JP2006251945A - Basic input/output control system - Google Patents
Basic input/output control system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006251945A JP2006251945A JP2005064833A JP2005064833A JP2006251945A JP 2006251945 A JP2006251945 A JP 2006251945A JP 2005064833 A JP2005064833 A JP 2005064833A JP 2005064833 A JP2005064833 A JP 2005064833A JP 2006251945 A JP2006251945 A JP 2006251945A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bios
- rom
- computer device
- basic input
- control system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Stored Programmes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、コンピュータ装置の周辺機器に対する基本的な入出力手段をOSやアプリケーションソフトに対して提供する基本入出力制御システム(BIOS)に関する。 The present invention relates to a basic input / output control system (BIOS) that provides basic input / output means for peripheral devices of a computer device to an OS and application software.
基本入出力制御システム(以下、適宜「BIOS」という)は、複数のデバイスがオペレーティングシステム(OS)を備えたコンピュータ装置において、起動デバイスを順次切り替えることによってコンピュータ装置を連続運転することを目的として用いられている(例えば、特許文献1参照)。 A basic input / output control system (hereinafter referred to as “BIOS” as appropriate) is used for the purpose of continuously operating a computer device by sequentially switching activation devices in a computer device in which a plurality of devices are provided with an operating system (OS). (For example, refer to Patent Document 1).
一般的に、最初の起動デバイスであるハードディスク装置(HDD)が故障すると、コンピュータ装置はシステムを動作させることができなくなる。そこで、従来、コンピュータ装置に、各々がOSを格納した複数の記憶装置と、複数の記憶装置について優先順位を定め、優先順位に従って複数の記憶装置を調べ、正常な記憶装置の中の最も優先順位が高いものに格納されたOSを起動する起動処理部を設けることで、コンピュータ装置を連続運転させていた。 In general, when a hard disk drive (HDD) that is the first startup device fails, the computer device cannot operate the system. Therefore, conventionally, a plurality of storage devices each storing an OS and a priority order for the plurality of storage devices are determined in the computer device, and the plurality of storage devices are examined according to the priority order. The computer apparatus is continuously operated by providing a startup processing unit that starts an OS stored in a high-cost one.
特許文献1に記載のような従来のコンピュータ装置は、図8に示すように、CPU(中央演算処理装置)101と、主メモリ102と、監視装置103と、BIOS記憶装置104と、起動デバイスである複数の記憶装置(以下、「起動デバイス」という)105と、I/O制御回路106と、バス変換回路107と、バス制御回路108と、ISAバス191と、PCIバス192とを備える。
As shown in FIG. 8, a conventional computer device described in
CPU101は、主メモリ102上にローディングされ、格納されたBIOS及びOSとアプリケーションプログラムを実行する。OSは、CPU101上で実行されることにより、当該コンピュータ装置を制御する。
The
BIOSは、BIOS記憶装置104に格納され、OSは、複数の起動デバイス105(151〜155)の各々に記憶され、アプリケーションプログラムもOSと同様に起動デバイス105に記憶される。起動デバイス105は、各々、当該コンピュータ装置の制御プログラムである同一のOS(OS#1〜OS#5)を格納する。起動デバイス105は、不揮発性の記憶装置からなる。
The BIOS is stored in the
監視装置103は、起動されたOSを監視し、当該OSに障害が発生した場合には、監視信号を出力する。BIOS記憶装置104は、BIOSを格納する領域以外に、BIOS又はCPU101がログ情報を書き込むためのログ情報書き込み領域を有する。
The
I/O制御回路106は、ISAバス191に種々の入出力装置(例えば、キーボード、マウス)を接続し、これらへの各種の信号の入出力を制御する。バス変換回路107は、PCIバス192と、ISAバス191との間を接続し、信号を相互に変換する。バス制御回路108は、CPU1及び主メモリ102と、PCIバス192との間を接続する。バス制御回路108は、CPU101及び主メモリ102間の信号の授受を行い、CPU101及び主メモリ102からのPCIバス192への信号の出力を行い、PCIバス192からの信号をCPU101又は主メモリ102に送信し、また、主メモリ102を制御する(メモリマッピングを行う)。
The I /
次に、上記構成を有するコンピュータ装置の動作について説明する。コンピュータ装置の電源が投入されると、BIOSがBIOS記憶装置104から主メモリ102にローディングされて起動される。起動されたBIOSは、ウオッチドッグタイマを起動し、BIOS記憶装置104に書き込まれているログ情報を参照し、障害のある起動デバイス105を検出する。尚、この後、BIOSはOSが起動されるまでの間、所定の周期で、ウオッチドッグタイマがタイムアウトしないように、これを更新する。
Next, the operation of the computer apparatus having the above configuration will be described. When the computer device is powered on, the BIOS is loaded from the
BIOSは、参照したログ情報に基づき、優先順位に従って各起動デバイス105を調べる。まず、優先順位が最も高い起動デバイス105であるFDD(フレキシブルディスク装置)151が電源投入に応じて起動されているか否かを調べ、正常に起動されている場合には、当該起動デバイス105から主メモリ102へOSをローディングして起動し、コンピュータ装置が通常運転の状態となる。FDD151が正常に起動されていない場合には、優先順位に従って、前述のFDD151と同様、各々の起動デバイス5を調べる。
The BIOS checks each
次に優先順位が高い起動デバイス105であるハードディスク装置154が起動されているか否かを調べ、これが正常でなければ、次に優先順位が高いCD−ROM装置153が起動されているか否かを調べ、これが正常でなければ、次に優先順位が高いディスクオンチップ装置152が起動されているか否かを調べ、これが正常でなければ、次に優先順位が高いフラッシュメモリ155が起動されているか否かを調べる。フラッシュメモリ155が正常でなければ、フラッシュメモリ155の起動を繰り返す。調べた起動デバイス105のいずれかが正常に起動されている場合には、当該起動デバイス105からOSをローディングして起動し、コンピュータ装置が通常運転の状態となる。
しかし、上記従来のコンピュータ装置においては、起動デバイスの起動順序を変える場合には、BIOSの設定画面を立ち上げ、起動順序の変更設定を行った後、装置を再起動する必要があった。また、BIOS画面の立ち上げ及び設定変更は、人手によるマニュアル操作が必要であったため、起動デバイスの起動順序を容易に変更することができないという問題があった。 However, in the above-described conventional computer apparatus, when changing the activation order of the activation devices, it is necessary to start up the BIOS setting screen, perform the activation order change setting, and then restart the apparatus. In addition, since startup of the BIOS screen and setting change require manual operation by hand, there is a problem that the boot order of boot devices cannot be easily changed.
さらに、BIOS-ROMの起動順序を設定変更するには、必ず最初にBIOSの設定画面を立ち上げる必要があるが、リモート操作では、設定画面を立ち上げて、設定変更することができない。そのため、コンピュータ装置をシャットダウン又は再起動する時に、起動デバイスの起動順序を事前に変更することができず、コンピュータをリモート操作で起動させる場合には、起動デバイスの順序が常に固定されてしまうため、起動デバイスの順序を変更したい場合等には、リモート操作が不可能であるという問題があった。 Further, in order to change the setting of the BIOS-ROM boot order, it is necessary to first start up the BIOS setting screen first, but it is not possible to start up the setting screen and change the setting by remote operation. Therefore, when the computer device is shut down or restarted, the boot order of the boot devices cannot be changed in advance, and when booting the computer by remote operation, the boot device order is always fixed, When changing the order of the boot devices, there is a problem that remote operation is impossible.
そこで、本発明は、上記従来のコンピュータ装置及びBIOSにおける問題点に鑑みてなされたものであって、起動デバイスを切り替えて使用するコンピュータ装置において、自動運転及びリモートコントロールを可能とする基本入出力制御システムを提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the problems in the above-described conventional computer apparatus and BIOS, and is a basic input / output control that enables automatic operation and remote control in a computer apparatus that is used by switching an activation device. The purpose is to provide a system.
上記目的を達成するため、本発明は、基本入出力制御システムであって、コンピュータ装置の起動デバイスの順序を記憶した複数の記憶手段と、該複数の記憶手段から選択された1つの記憶手段に記憶された起動デバイスの順序に従って、前記コンピュータ装置を起動する制御手段を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention is a basic input / output control system comprising: a plurality of storage means storing the order of activation devices of a computer device; and one storage means selected from the plurality of storage means. Control means for starting the computer apparatus according to the order of the stored start devices is provided.
そして、本発明によれば、制御手段によって、コンピュータ装置の起動デバイスの順序を記憶した複数の記憶手段から選択された1つの記憶手段に記憶された起動デバイスの順序に従って、コンピュータ装置を起動することができる。 According to the present invention, the control device starts the computer device in accordance with the order of the startup devices stored in one storage unit selected from the plurality of storage units storing the order of the startup devices of the computer device. Can do.
前記基本入出力制御システムにおいて、前記制御手段は、前記複数の記憶手段から1つの記憶手段を選択するように構成することができる。 In the basic input / output control system, the control means can be configured to select one storage means from the plurality of storage means.
また、前記基本入出力制御システムにおいて、前記記憶手段をBIOS−ROMとし、選択されたBIOS−ROMをシステムバスに接続して、該BIOS−ROMに記憶されたデータを、制御手段としてのCPUに取り込み、該CPUに取り込んだBIOS−ROMのデータに従ってコンピュータ装置を起動してもよい。 In the basic input / output control system, the storage means is a BIOS-ROM, the selected BIOS-ROM is connected to the system bus, and the data stored in the BIOS-ROM is transferred to the CPU as the control means. The computer device may be activated in accordance with the BIOS-ROM data that has been fetched and loaded into the CPU.
さらに、前記基本入出力制御システムにおいて、前記複数のBIOS−ROMから前記CPUによって選択された1つのBIOS−ROMを選択するためのセレクト信号を送出するBIOS切替制御部を備えるようにしてもよい。 Furthermore, the basic input / output control system may include a BIOS switching control unit that sends out a select signal for selecting one BIOS-ROM selected by the CPU from the plurality of BIOS-ROMs.
また、前記基本入出力制御システムにおいて、前記BIOS切替制御部からのセレクト信号を受信し、前記複数のBIOS−ROMのうち選択されたBIOS−ROMの1つだけをアクティブにするBIOS切替部を備えるようにしてもよい。 The basic input / output control system further includes a BIOS switching unit that receives a select signal from the BIOS switching control unit and activates only one of the selected BIOS-ROMs among the plurality of BIOS-ROMs. You may do it.
さらに、前記基本入出力制御システムにおいて、前記BIOS切替部は、前記複数のBIOS−ROMから1つのBIOS−ROMを選択してアクティブとした後、該BIOS−ROMから読み出したデータをシステムバスに出力するようにしてもよい。 Further, in the basic input / output control system, the BIOS switching unit selects one BIOS-ROM from the plurality of BIOS-ROMs to make it active, and then outputs the data read from the BIOS-ROM to the system bus You may make it do.
また、前記基本入出力制御システムにおいて、前記BIOS切替制御部は、該コンピュータ装置のオペレーティングシステムが立ち上がっている時に、前記複数のBIOS−ROMから選択された1つのBIOS−ROMを、次回の該コンピュータ装置の起動時のBIOS−ROMとして設定するようにしてもよい。これによって、リモート端末からコンピュータ装置の起動デバイスを変更することができる。 Further, in the basic input / output control system, the BIOS switching control unit transfers one BIOS-ROM selected from the plurality of BIOS-ROMs to the next computer when the operating system of the computer apparatus is activated. You may make it set as BIOS-ROM at the time of starting of an apparatus. As a result, the activation device of the computer device can be changed from the remote terminal.
前記基本入出力制御システムにおいて、前記BIOS切替制御部は、該コンピュータ装置のシャットダウン又は再起動前に、前記選択された1つのBIOS−ROMを、次回の該コンピュータ装置の起動時のBIOS−ROMとして設定することができる。これによって、起動デバイスを変更するために、最初にBIOSのセットアップ画面を立ち上げることが不要となる。 In the basic input / output control system, the BIOS switching control unit sets the selected one BIOS-ROM as the BIOS-ROM at the next startup of the computer device before the computer device is shut down or restarted. Can be set. This eliminates the need to first launch the BIOS setup screen in order to change the boot device.
以上のように、本発明によれば、起動デバイスを切り替えて使用するコンピュータ装置において、自動運転及びリモートコントロールが可能となる。 As described above, according to the present invention, automatic operation and remote control can be performed in a computer device that switches and uses a startup device.
図1は、本発明にかかるコンピュータ装置の一実施の形態を示し、このコンピュータ装置1は、CPU2と、メモリ3と、HDD−a4−1と、HDD−b4−2と、CD−ROM5と、FDD(フレキシブルディスク装置)6と、BIOS切替制御部7と、BIOS切替部8と、BIOS搭載部9と、BIOS−ROMa9−1と、BIOS−ROMb9−2と、BIOS−ROMc9−3と、システムバス10と、BIOS制御バス11と、IDE制御部13と、I/O制御部14等を備える。
FIG. 1 shows an embodiment of a computer apparatus according to the present invention. This
CPU2は、コンピュータ装置1全体の動作を制御し、コンピュータ装置1内の他のデバイス間でデータ処理を行ったり、各種プログラムを実行する。メモリ3は、CPU2のワークエリアとして提供される。コンピュータ装置1の中においては、OSや各種アプリケーションプログラム等がメモリ3にロードされ、CPU2の制御の下で動作する。
The
HDD−a4−1及びHDD−b4−2は、ハードディスク記憶装置であり、IDEコネクタを介してIDE制御部10に接続される。CD−ROM5は、CD記憶媒体の読み取り装置であり、IDEコネクタを介してIDE制御部13に接続される。FDD6は、I/Oコネクタを介してI/O制御部14に接続される。
HDD-a4-1 and HDD-b4-2 are hard disk storage devices, and are connected to the
BIOS切替制御部7は、CPU2で選択されたBIOS−ROMを接続するため、セレクト信号12をBIOS切替部8に出力する。また、初期値として、BIOS接続部9に接続されたBIOS−ROMのうち、いずれか1つをシステムバス10に接続するため、デフォルトのセレクト信号をBIOS切替部8に出力する。尚、デフォルト値は変更可能とする。
The BIOS switching
BIOS切替部8は、BIOS搭載部9にBIOS制御バス11で接続され、BIOS切替制御部7からのセレクト信号12の指示で、選択されたBIOS−ROMをシステムバス10に接続する。BIOS搭載部9は、複数のBIOS−ROMを搭載することができ、BIOS制御バス11及びBIOS切替部8を介してシステムバス10に接続される。
The
システムバス10は、システム全体に接続され、全体のデータ処理を行う。BIOS制御バス11は、選択されたBIOS−ROMのからデータを読み出すためのバスである。セレクト信号12は、CPU2が選択したBIOS−ROMを、BIOS切替部8に伝えるための信号である。IDE制御部13は、HDD及びCD−ROMを制御し、データの読み出しや書き込みを行う。I/O制御部14は、FDD6を制御し、データの読み出しや書き込みを行う。
The
次に、図1のコンピュータ装置1に組み込まれているCPU2と、BIOS切替制御部7と、BIOS切替部8と、BIOS搭載部9との関係について、図2を参照しながら説明する。
Next, the relationship among the
BIOSフラグレジスタ7−1は、次にコンピュータ装置1が起動する時の起動BIOS−ROMを設定するためのレジスタである。起動BIOS−ROMをレジスタにセットすることで、起動BIOS−ROMが選択される。セレクト信号出力部7−2は、選択されたBIOS−ROMを指定するためのセレクト信号を、BIOS切替部8に出力する。BIOS−a7−3、BIOS−b7−4、BIOS−c7−5は、CPU2によりBIOSフラグレジスタ7−1に設定されることで、BIOSが選択されたことをセレクト信号出力部7−2へ通知する。
The BIOS flag register 7-1 is a register for setting a boot BIOS-ROM when the
BIOS−ROMチップセレクト8−1は、セレクト信号12に従い、選択されたBIOS−ROMに対し、BIOS−ROMが有効となるためのチップセレクト信号11−1を出力する。データ出力制御部8−2は、選択されたBIOS−ROMからCPU2がBIOS−ROM内のデータを読み出すためのBIOS−ROM制御信号11−2を生成する。
In accordance with the select signal 12, the BIOS-ROM chip select 8-1 outputs a chip select signal 11-1 for enabling the BIOS-ROM to the selected BIOS-ROM. The data output control unit 8-2 generates a BIOS-ROM control signal 11-2 for the
CPU2からのBIOS−ROM読み出し命令をシステムバス10から入力し、搭載されているBIOS−ROMに対して読み出しのためのBIOS−ROM制御信号11−2を出力する。チップセレクト信号11−1は、選択されたBIOS−ROMのみを有効にするための信号である。従って、このチップセレクト信号11−1は、必ず1つのBIOS−ROMに対してのみ出力される。BIOS−ROM制御信号11−2は、搭載されているBIOS−ROMすべてに対して同一に出力され、BIOS−ROM内のデータを読み出すための共通信号となる。
A BIOS-ROM read command from the
ここで、図2に示したデバイスの動作について、図3を中心に参照しながら、CPU2がBIOS−ROMを選択し、BIOS−ROMのデータが読み出されるまでを説明する。
The operation of the device shown in FIG. 2 will be described with reference to FIG. 3 until the
まず、CPU2は、次にコンピュータ装置1が起動する時の起動BIOSを設定するため、BIOS−ROM−a9−1をBIOS切替制御部7に設定する(ステップS1)。BIOS−ROM−a9−1が設定されると、BIOSフラグレジスタ7−1内部のBIOS−aフラグ7−3が有効になる(ステップS2)。BIOS−aフラグ7−3が有効になると、セレクト信号出力部7−2からBIOS−ROM−a9−1を選択するセレクト信号12が出力される(ステップS3)。
First, the
BIOS−ROMチップセレクト8−1は、セレクト信号12に従って、BIOS−ROM−a9−1を有効とするチップセレクト信号11−1を出力する(ステップS4)。このとき、他のBIOS−ROM−b9−2及びBIOS−ROM−c9−3は、チップセレクトが無効の状態である。チップセレクト信号11−1が有効となったBIOS−ROM−a9−1がアクティブとなり、BIOS情報の読み出しが可能となる(ステップS5)。 The BIOS-ROM chip select 8-1 outputs a chip select signal 11-1 for validating the BIOS-ROM-a9-1 in accordance with the select signal 12 (step S4). At this time, the other BIOS-ROM-b 9-2 and BIOS-ROM-c 9-3 are in a state where the chip select is invalid. The BIOS-ROM-a9-1 in which the chip select signal 11-1 becomes valid becomes active, and the BIOS information can be read (step S5).
次に、CPU2よりBIOS−ROMの読み出しを行うためのI/O命令が実行される(ステップS6)。システムバス10を経由してBIOS−ROMの読み出しのためのI/O命令がデータ入出力制御部8−2に入力され、搭載されているすべてのBIOS−ROMに向かってBIOS−ROM制御信号11−2が出力され、BIOS−ROMの読み出しが実行される(ステップS7)。
Next, an I / O instruction for reading out the BIOS-ROM is executed by the CPU 2 (step S6). An I / O command for reading the BIOS-ROM is input to the data input / output control unit 8-2 via the
チップセレクト信号11−1により有効となっているBIOS−ROM−a9−1のみ
が、BIOS−ROM制御信号11−12の読み出しに従い、BIOSデータをBIOS制御バス11に出力する。さらに、BIOS切替部8を経由して、システムバス10にBIOS−ROM−a9−1のBIOSデータが出力される(ステップS8)。CPU2は、システムバス10に出力されたBIOSデータを取り込む(ステップS9)。
Only the BIOS-ROM-a9-1 enabled by the chip select signal 11-1 outputs the BIOS data to the BIOS control bus 11 in accordance with the reading of the BIOS-ROM control signal 11-12. Further, the BIOS data of the BIOS-ROM-a9-1 is output to the
次に、図1のコンピュータ装置1の電源投入から再度起動されるまでの一連の動作について、図4及び図5のフローチャートを中心に参照しながら説明する。
Next, a series of operations from when the
電源が投入されると、まず最初に、コンピュータ装置1内のCPU2が、本体のセットアップのため、BIOS−ROMからデータの読み込みを行う作業に入る(ステップS21)。BIOS切替制御部7では、初期値(デフォルト)を備えており、まず、BIOS−ROM−a9−1が選択される。但し、初期値が一度設定されると、設定が変更されるまでその設定を維持するものとする。BIOS切替制御部7よりBIOS−ROM−a9−1を選択するセレクト信号12が出力される(ステップS22)。BIOS切替部8は、セレクト信号12に従って、BIOS−ROM−a9−1を有効とするチップセレクト信号をBIOS制御バス11に出力する(ステップS23)。
When the power is turned on, first, the
チップセレクト信号が有効となったBIOS−ROM−a9−1がアクティブとなり、BIOS情報の読み出しが可能となる(ステップS24)。次にCPU2よりBIOS−ROMの読み出しを行うためのI/O命令が実行される(ステップS25)。システムバス10経由でBIOS−ROM読み出しのI/O命令がBIOS切替部8に入力され、搭載されているすべてのBIOS−ROMに向かってBIOS−ROM制御信号がBIOS制御バス11に出力され、BIOS−ROMの読み出しが実行される(ステップS26)。
The BIOS-ROM-a9-1 in which the chip select signal becomes valid becomes active, and the BIOS information can be read (step S24). Next, an I / O instruction for reading out the BIOS-ROM is executed by the CPU 2 (step S25). A BIOS-ROM read I / O command is input to the
有効となっているBIOS−ROM−a9−1のみが、BIOS−ROM制御信号の読み出しに従い、BIOSデータをBIOS制御バス11に出力する。さらに、BIOS切替部8を経由して、システムバス10にBIOS−ROM−a9−1のBIOSデータが出力される(ステップS27)。CPU2は、システムバス10に出力されたBIOSデータの取り込みを行う(ステップS28)。CPU2は、BIOS−ROM−a9−1のデータに従って、コンピュータ装置1のセットアップとシステム起動を行う(ステップS29)。
Only the valid BIOS-ROM-a9-1 outputs the BIOS data to the BIOS control bus 11 in accordance with the reading of the BIOS-ROM control signal. Further, the BIOS data of the BIOS-ROM-a9-1 is output to the
BIOS−ROM−a9−1のシステム起動の構成が、図6のようになっている場合には、HDD−a4−1が最優先であるため、HDD−a4−1が起動される。HDD−a4−1からの起動により、コンピュータ装置1のシステムが立ち上がり、通常のOS処理が実行される(ステップS210)。次に、システムのシャットダウン又は再起動がない場合には、通常のOS処理を繰り返す。シャットダウン又は再起動の必要が発生した場合には(ステップS211)、BIOSの設定変更を判断する(ステップS212)。BIOS変更がない場合には、シャットダウン又は再起動判断の処理を行う(ステップS214)。シャットダウンの場合には、シャットダウンを実行してシステムを終了する。再起動の場合には、ステップS22以降を繰り返して、システムの再起動を実行する。
When the system activation configuration of the BIOS-ROM-a9-1 is as shown in FIG. 6, the HDD-a4-1 has the highest priority, so the HDD-a4-1 is activated. Upon activation from the HDD-a4-1, the system of the
次に、BIOS変更のある場合の処理について説明する。ステップS212でBIOSの変更がある場合には、BIOS切替制御部7にBIOS−ROM変更の設定を行う(ステップS213)。今回は、BIOS−ROM−c9−3に変更設定した場合を仮定する。 Next, processing when there is a BIOS change will be described. If there is a BIOS change in step S212, BIOS-ROM change setting is performed in the BIOS switching control unit 7 (step S213). This time, it is assumed that the BIOS-ROM-c9-3 is changed.
BIOS切替制御部7よりBIOS−ROM−c9−3を選択するセレクト信号12が出力される。BIOS切替部8は、セレクト信号12に従って、BIOS−ROM−c9−3を有効とするチップセレクト信号をBIOS制御バス11に出力する(図5のステップS215)。チップセレクト信号が有効となったBIOS−ROM−c9−3がアクティブとなり、BIOS情報の読み出しが可能となる(ステップS216)。
A select signal 12 for selecting BIOS-ROM-c9-3 is output from the BIOS switching
次に、CPU2よりBIOS−ROMの読み出しを行うためのI/O命令が実行される(ステップS217)。システムバス10経由でBIOS−ROM読み出しのI/O命令がBIOS切替部8に入力され、搭載されているすべてのBIOS−ROMに向かってBIOS−ROM制御信号がBIOS制御バス11に出力され、BIOS−ROMの読み出しが実行される(ステップS218)。有効となっているBIOS−ROM−c9−3のみが、BIOS−ROM制御信号の読み出しに従い、BIOSデータをBIOS制御バス11に出力する。
Next, an I / O command for reading the BIOS-ROM is executed by the CPU 2 (step S217). A BIOS-ROM read I / O command is input to the
さらに、BIOS切替部8を経由して、システムバス10にBIOS−ROM−c9−3のBIOSデータが出力される(ステップS219)。CPU2は、システムバス10に出力されたBIOSデータの取り込みを行う(ステップS220)。CPU2は、BIOS−ROM−c9−3のデータに従って、コンピュータ装置1のセットアップとシステム起動を行う(ステップS221)。BIOS−ROM−c9−3のシステム起動の構成が、図7のようになっている場合には、HDD−b4−2が最優先であるため、HDD−b4−2が起動される。HDD−b4−2からの起動により、コンピュータ装置1のシステムが立ち上がり、通常のOS処理が実行される(図4のステップS210)。
Further, the BIOS data of the BIOS-ROM-c9-3 is output to the
1 コンピュータ装置
2 CPU
3 メモリ
4 ハードディスク
4−1 HDDa
4−2 HDDb
5 CD-ROM
6 FDD
7 BIOS切替制御部
7−1 BIOSフラグレジスタ
7−2 セレクト信号出力部
7−3 BIOS−a
7−4 BIOS−b
7−5 BIOS−c
8 BIOS切替部
9 BIOS-ROM搭載部
9−1 BIOS−ROM−a
9−2 BIOS−ROM−b
9−3 BIOS−ROM−c
10 システムバス
11 BIOS制御バス
11−1 チップセレクト信号
11−2 BIOS−ROM制御信号
12 セレクト信号
13 IDE制御部
14 I/O制御部
1
3
4-2 HDDb
5 CD-ROM
6 FDD
7 BIOS switching control section 7-1 BIOS flag register 7-2 Select signal output section 7-3 BIOS-a
7-4 BIOS-b
7-5 BIOS-c
8
9-2 BIOS-ROM-b
9-3 BIOS-ROM-c
10 system bus 11 BIOS control bus 11-1 chip select signal 11-2 BIOS-ROM control signal 12 select signal 13 IDE control unit 14 I / O control unit
Claims (8)
該複数の記憶手段から選択された1つの記憶手段に記憶された起動デバイスの順序に従って、前記コンピュータ装置を起動する制御手段を備えることを特徴とする基本入出力制御システム。 A plurality of storage means for storing the order of activation devices of the computer device;
A basic input / output control system comprising control means for starting up the computer device in accordance with the order of start-up devices stored in one storage means selected from the plurality of storage means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064833A JP2006251945A (en) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | Basic input/output control system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064833A JP2006251945A (en) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | Basic input/output control system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006251945A true JP2006251945A (en) | 2006-09-21 |
Family
ID=37092402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064833A Pending JP2006251945A (en) | 2005-03-09 | 2005-03-09 | Basic input/output control system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006251945A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009016708A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Fujitsu Limited | Computer device, computer boot method, and computer boot program |
JP2011133978A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Tec Corp | Electronic equipment and program |
JP2011164759A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Nec Corp | Method, device, and program for updating bios |
CN102446104A (en) * | 2010-09-30 | 2012-05-09 | 研祥智能科技股份有限公司 | Method for starting up computer system |
US9251350B2 (en) | 2007-05-11 | 2016-02-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Trusted operating environment for malware detection |
US9385919B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-07-05 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus and setting information management method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744256A (en) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Toshiba Corp | Portable computer |
JP2002215399A (en) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Pfu Ltd | Computer system |
JP2003084979A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method for starting electronic device, electronic device, and program |
JP2003316582A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Nec System Technologies Ltd | Method and device for controlling dual bios |
-
2005
- 2005-03-09 JP JP2005064833A patent/JP2006251945A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0744256A (en) * | 1993-07-30 | 1995-02-14 | Toshiba Corp | Portable computer |
JP2002215399A (en) * | 2001-01-22 | 2002-08-02 | Pfu Ltd | Computer system |
JP2003084979A (en) * | 2001-09-07 | 2003-03-20 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | Method for starting electronic device, electronic device, and program |
JP2003316582A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-07 | Nec System Technologies Ltd | Method and device for controlling dual bios |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9251350B2 (en) | 2007-05-11 | 2016-02-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Trusted operating environment for malware detection |
WO2009016708A1 (en) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Fujitsu Limited | Computer device, computer boot method, and computer boot program |
JPWO2009016708A1 (en) * | 2007-07-27 | 2010-10-07 | 富士通株式会社 | Computer device, computer start processing method, and computer start processing program |
JP4608013B2 (en) * | 2007-07-27 | 2011-01-05 | 富士通株式会社 | Computer device, computer start processing method, and computer start processing program |
JP2011133978A (en) * | 2009-12-22 | 2011-07-07 | Toshiba Tec Corp | Electronic equipment and program |
JP2011164759A (en) * | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Nec Corp | Method, device, and program for updating bios |
CN102446104A (en) * | 2010-09-30 | 2012-05-09 | 研祥智能科技股份有限公司 | Method for starting up computer system |
CN102446104B (en) * | 2010-09-30 | 2016-06-08 | 研祥智能科技股份有限公司 | The method starting computer system |
US9385919B2 (en) | 2011-02-04 | 2016-07-05 | Fujitsu Limited | Information processing apparatus and setting information management method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101329632B (en) | Method and apparatus for starting CPU by BOOT | |
JP6198876B2 (en) | Secure recovery apparatus and method | |
US9298470B2 (en) | Method and apparatus for selecting bios program for a processor | |
JP7002358B2 (en) | Information processing system, information processing device, BIOS update method of information processing device, and BIOS update program of information processing device | |
CN108304282B (en) | Control method of double BIOS and related device | |
JP2007299404A (en) | System which executes high-speed boot wake-up | |
TW200847021A (en) | Automatic backup, restore and update BIOS computer system | |
JP5665923B2 (en) | Electronic device capable of updating basic input / output system and update method | |
US20170147455A1 (en) | Information processing device, method for booting information processing device, and non-transitory recording medium | |
JP2009266205A (en) | Method and apparatus for repairing multi-controller system | |
US20090271660A1 (en) | Motherboard, a method for recovering the bios thereof and a method for booting a computer | |
US20140089710A1 (en) | Integrated circuit, electronic device and operation method thereof | |
JP2003316582A (en) | Method and device for controlling dual bios | |
JP5305473B2 (en) | Error code output device and error code output method | |
CN115904512A (en) | Method for realizing high-reliability starting of embedded system based on CPLD | |
JP2006251945A (en) | Basic input/output control system | |
US20060036832A1 (en) | Virtual computer system and firmware updating method in virtual computer system | |
JP2008158991A (en) | Control system for nand type flash memory | |
CN111522690B (en) | Data storage device and method for maintaining normal start-up operation of data storage device | |
JP2003345617A (en) | Apparatus and method for information processing, ic card, and program | |
US20160179626A1 (en) | Computer system, adaptable hibernation control module and control method thereof | |
JP6702080B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and information processing apparatus control program | |
KR101022468B1 (en) | Embedded computer system for reducing the time for rebooting the unusually logged off system | |
JP6959153B2 (en) | Information processing equipment, information processing methods, and programs | |
CN104142870A (en) | Virtual BIOS (basic input /output system) booting system and virtual BIOS booting method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110727 |