[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006248217A - 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006248217A
JP2006248217A JP2006001734A JP2006001734A JP2006248217A JP 2006248217 A JP2006248217 A JP 2006248217A JP 2006001734 A JP2006001734 A JP 2006001734A JP 2006001734 A JP2006001734 A JP 2006001734A JP 2006248217 A JP2006248217 A JP 2006248217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
operation screen
processing apparatus
image
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006001734A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006001734A priority Critical patent/JP2006248217A/ja
Priority to US11/333,218 priority patent/US7925997B2/en
Publication of JP2006248217A publication Critical patent/JP2006248217A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5091Remote control machines, e.g. by a host for user-identification or authorisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
外部入出力機器で取り扱われていた画像を入力して処理する際に、当該機器に対して過去に使用された操作画面のようなユーザが慣れ親しんだ設定がされた操作画面を好適に提供することができる情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラムを提供する。
【解決手段】
情報処理装置100に外部入出力機器200が接続されると、当該機器を特定するための特定情報を取得する。次いで、当該機器で取り扱われた画像を処理する操作画面と特定情報とを対応付けて記憶する記憶装置から、取得された特定情報に基づいて、対応する操作画面を選択する。そして、選択された操作画面をタッチパネルディスプレイ107に表示することによって、外部入出力機器200から入力された画像に対する各種設定操作を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、外部入出力機器から取得した画像を処理するための設定操作を行うGUI画面を表示する情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラムに関する。
近年、外部入出力機器を接続し、それと組み合わせて各種サービスを提供するような情報処理装置が知られている。このような情報処理装置の中には、例えば、次のようなディジタル複合機がある。すなわち、ユーザが操作するための特定の操作画面を備えたディジタル複合機であって、ディジタルカメラ等を接続してそこから画像を取得し、当該画像を操作画面に表示された各種設定項目に従って画像処理を施して印刷することができるようなものである。
また、外部入出力機器であるビデオカメラを接続して、当該ビデオカメラで撮影された画像を取り扱うことが可能な情報処理装置であるディジタル複写機で次のような機能を有するものが知られている。すなわち、当該ディジタル複写機では。実際にビデオカメラの操作部と同様の操作部をディジタル複写機に表示し、その操作内容に従ってビデオカメラを動作させてその画像を表示することができる(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3545912号明細書
上述したような情報処理装置に接続可能なディジタルカメラは、機能の限定されたコンパクトタイプのものから、多機能の一眼レフタイプのものまで多様である。そのため、情報処理装置であるディジタル複合機において、同じ画像を印刷するというサービスに対して求められる内容が異なってくる場合がある。例えば、コンパクトタイプのディジタルカメラのユーザは、印刷のための詳細な設定は機械に任せて画像を印刷したいと考える場合が多い。一方、一眼レフタイプのディジタルカメラのユーザは、色調補正を施す等、詳細な設定を自ら行った上で画像を印刷したいというような場合が多いと考えられる。
しかしながら、従来の情報処理装置では、接続されたディジタルカメラの種類を特に考慮せずに、同一の設定項目を備えた操作画面を全ユーザに一律に提供していた。そのため、例えば、できるだけ簡易に操作をしたいと考えるようなコンパクトタイプのディジタルカメラのユーザにとっては、情報処理装置の表示画面上に興味のない多様な設定が表示されることもある。これにより、従来は、複雑な操作を要求されてしまい、非常に面倒な操作を強要されるという問題があった。一方で、簡単な設定操作のみが可能な操作画面を一律にユーザに提示してしまうと、一眼レフタイプのディジタルカメラで撮影した画像を印刷させたいようなユーザにとっては物足りない操作性と感じてしまう問題が残ってしまう。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、次のような情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラムを提供することを目的とする。すなわち、外部入出力機器で取り扱われていた画像を入力して処理する際に、当該機器に対して過去に使用された操作画面のようなユーザが慣れ親しんだ設定がされた操作画面を好適に提供することができるようにする。
上記課題を解決するために、本発明は、外部装置から入力した画像を処理する情報処理装置であって、
前記外部装置を特定するための特定情報を取得する取得手段と、
前記入力した画像を処理するための操作画面を表示する表示手段と、
前記外部装置で取り扱われた前記画像を処理する前記操作画面と該外部装置の前記特定情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
前記取得手段によって取得された前記特定情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている該特定情報に対応する操作画面を選択する選択手段とを備え、
前記表示手段が、前記選択手段によって選択された前記操作画面を表示することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、外部装置の画像を情報処理装置に入力して処理する情報処理方法であって、
前記外部装置を特定するための特定情報を取得する取得工程と、
前記入力した画像を処理する操作画面と該外部装置の前記特定情報とを対応付けて記憶する記憶装置から、前記取得工程によって取得された前記特定情報に基づいて、該特定情報に対応する操作画面を選択する選択工程と、
前記選択工程によって選択された前記操作画面を表示装置に表示する表示工程と
を有することを特徴とする。
さらに、上記課題を解決するために、本発明は、外部装置から入力した画像を処理するコンピュータに、
前記外部装置を特定するための特定情報を取得する取得手順と、
前記入力した画像を処理する操作画面と該外部装置の前記特定情報とを対応付けて記憶する記憶装置から、前記取得手順によって取得された前記特定情報に基づいて、該特定情報に対応する操作画面を選択する選択手順と、
前記選択手順によって選択された前記操作画面を表示装置に表示する表示手順と
を実行させるためのプログラムであることを特徴とする。
本発明によれば、外部入出力機器で取り扱われていた画像を入力して処理する際に、当該機器に対して過去に使用された操作画面のようなユーザが慣れ親しんだ設定がされた操作画面を好適に提供することができる。
<第1の実施形態>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムのハードウェア構成図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報処理システムは、情報処理装置100と外部入出力機器200とがUSB(Universal Serial Bus)ケーブルを介して接続されている。
図1に示すように、情報処理装置100は、以下で説明する各部が内部バス109によって接続されている。以下では、内部バス109に接続するCPU101、メモリ102、補助記憶装置103、スキャナ装置104、送受信装置105、印刷装置106、タッチパネルディスプレイ107、及びUSBインタフェース108について説明する。
CPU101は、本発明の一実施形態に係る情報処理方法を実行するためのプログラムの実行や、様々な処理の制御を行う。メモリ102は、RAMやROM等から構成され、上記プログラムや各種データの格納場所や、プログラム実行のためのワーク領域として利用される。補助記憶装置103は、ハードディスク等の大容量記憶装置から構成され、大容量データの保管、上記プログラムの実行コードの保持等を行う。尚、補助記憶装置103は、メモリ102と比較して、一般に長時間保持する必要があるデータを記憶する。
また、スキャナ装置104は、紙原稿の光学的な読み取り処理を行う。送受信装置105は、ディジタルデータの他装置との送受信を行う。印刷装置106は、ディジタルデータを紙媒体に印刷する装置である。タッチパネルディスプレイ107は、画面上にユーザに対する情報を表示して提供したり、タッチパネルを介してユーザによる入力指示が行われる。タッチパネルディスプレイ107はいわゆるグラフィカルユーザインタフェース(GUI、UIとも言う)を提供するものである。USBインタフェース108は、USBの規格に対応したディジタルカメラ等の外部入出力機器200とUSBケーブル300を介して接続を行う。
図5は、図1に示すハードウェア構成を備える第1の実施形態に係る情報処理装置100における各種処理を実行可能とするための構成を示す機能ブロック図である。図5に示す機能ブロック図は図1に示すハードウェア構成を用いて実現することができる。
画像入力部501は、外部入出力機器200で撮影等された画像を入力する。画像処理部502は、画像入力部501から入力された画像に対して表示部503に表示された操作画面からの指示によって各種画像処理を行う。表示部503は、画像入力部501から入力された画像を処理するための操作画面を表示するものであり、その操作画面はタッチパネルディスプレイ107上に表示される。印刷部504は、画像処理部506によって画像処理された画像データに基づいて印刷出力を行う。
情報取得部505は、外部入出力機器200から機種情報や個体情報等を取得し、これらの情報を扱う装置機種管理部507や、装置個体管理部508への受け渡しを行う。機種情報は、例えば、ディジタルカメラなどの機種ごとにユニークな情報であり、例えば機種名などが相当する。一方個体情報は同一機種でもその個体ごとにユニークな情報であり、例えば、製品の生産時に付与されるシリアル番号などが相当する。
装置機種管理部507は、外部入出力機器の機種情報と、その機種がコンパクト機であるか一眼レフ(あるいはそれに類する上級者向けの機種)であるかを識別する情報を図16の機種情報テーブル1600に有している。図16は、外部入出力機器の機種情報テーブルを示す図である。
図16の機種情報テーブル1600は、項目として、ベンダ1602、機種1604、タイプ1606を有している。情報取得部が取得した機種情報をもとに、機種情報テーブルを参照すればその機種がコンパクト機なのか一眼レフ機なのかを知ることができる。装置個体情報管理部508は、取得した機種情報/個体情報を管理する。装置個体情報管理部508は、例えば後に詳述する図6のような個体情報管理テーブル600を内部に備えることで管理を行う。図6は、外部入出力機器の個体情報と操作画面の対応を表す個体情報管理テーブルである。
図6に示す個体情報管理テーブル600は、項目として、ベンダ602、機種604、シリアル番号606を有する。UI(User Interface)情報管理部506は、外部入出力機器200で撮影などされた画像を処理するために表示部503へ表示する操作画面と、当該機器の特定情報との対応を管理する。
UI情報管理部506は、より詳細には、図7のような構成をとる。図7は、UI情報管理部506の細部構成を示すブロック図である。UI選択部701は、適切なUIの選択のために、機種別UI管理部或いは外部装置UI管理部703のいずれかを選択する。機種別UI管理部702は、外部入出力機器の機種ごとの最適なUI情報であり、後述するデフォルトのUIなどを管理する。外部装置UI管理部703は、過去に利用された個々の外部入出力装置710、711、・・・712において使用されたGUI(例えば、図3のGUIなのか、図4のGUIなのか)を管理する。UI登録部704は、現在接続されている外部入出力機器で使用されたGUIの登録を行う。
以下では、図1及び図5に示す本実施形態に係る情報処理装置100を用いた処理の一例について詳細に説明する。
図2は、第1の実施形態に係る情報処理装置100において行われるGUI画面の選択処理について説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、情報処理装置100のCPU101によって実行される。以下では、図2に示すフローチャートに従って、本実施形態に係る情報処理装置100が外部入出力機器200であるディジタルカメラと接続された場合の処理について説明する。
まず、情報処理装置100で処理させる撮影画像を保持しているディジタルカメラをUSBケーブル300を介して情報処理装置100のUSBインタフェース108に接続する(ステップS201)。情報処理装置100において、情報取得部505がディジタルカメラが接続されたことを検知する(ステップS202)。情報取得部505は、ディジタルカメラが接続されたことを検知し、USBの規格で定めるディスクリプタを取得する。そして、ディスクリプタ中のベンダーID(idVendor,2バイト)、プロダクトID(idProduct,2バイト)を装置機種管理部に問い合わせて機種を特定する。さらに、シリアル番号(iSerialNumber)をそのディジタルカメラの特定情報として取得して、装置個体管理部508に渡す(ステップS203)。
次いで、UI情報管理部506において、UI選択部701が外部装置UI管理部703では、取得した個体情報を持つ当該ディジタルカメラが、これまでに当該情報処理装置100に接続され利用されたかどうかを検索する(ステップS204)。ステップS204の判定は、外部装置UI管理部703を参照するか、或いは図6の個体情報管理テーブル600と外部装置UI管理部703の両者を参照することで検索が可能になる。その結果、過去に使用され、情報処理装置100内に登録済みと判定された場合(Yes)は、前回使用された(すなわち、すでに登録されている)画像を処理するための各種設定処理が可能なGUI画面を選択してタッチパネルディスプレイ107上に表示する。
一方、ステップS204において過去に使用されたことがなく登録されていないと判定された場合(No)は、接続されているディジタルカメラから画像データを取得する。例えば、Exif(Exchangeable image file format)のフォーマット中のTagのMaker及びModelといった項目から機種情報を取得する(ステップS205)。そして、装置機種管理部507で取得された機種情報に基づいて接続されているディジタルカメラの機種とそのタイプを判別する(ステップS206)。この判別は図16の機種情報テーブル1600を参照して行う。
その結果、接続されているディジタルカメラが一眼レフであると判別された場合は、図3に例示されるような、設定項目の多いGUI画面を表示する(ステップS208)。図3は、様々な項目の設定が可能なGUI画面の一例を示す図である。図3に示すようなGUI画面がタッチパネルディスプレイ107に表示され、ユーザが目的とする色調処理を行うためのボタン(例えば、「明るさ」ボタン31〜「ぼかし」ボタン38等)を押下することにより、色調処理等の様々な設定を行うことができる。これらの情報は機種別UI管理部702で管理され、UI選択部701が選択を行う。
また、ユーザは、図3に示されるGUI画面において自動ボタン39を押下(タッチ)することにより、図4に示す比較的シンプルなGUI画面に遷移させることができる。図4は、自動で補正処理を行うためのGUI画面の一例を示す図である。
ステップS206において、接続されているディジタルカメラの機種が一眼レフではなくコンパクトタイプであると判別された場合は、図3に示すようなGUI画面は表示されず、図4で例示されるGUI画面が表示される(ステップS208)。図4に示す画面には、色調補正を自動的に行うかどうかを選択する「自動補正」ボタン41と、画像を印刷して出力するときのサイズを選択するコンボボックス42のみ表示される。尚、ユーザが「詳細」ボタン43を押下することにより、図3に示される詳細設定が可能なGUI画面へ遷移することができる。
上述したようにシンプルなGUI画面が表示され(ステップS207)、或いは、設定項目の多いGUI画面が表示される(ステップS208)。そして、ユーザが使用するGUI画面が最終的に決定された後、UI情報管理部506のUI登録部704は、当該ディジタルカメラの個体情報と表示されたGUI画面との組み合わせの登録(記憶)処理を行う(ステップS209)。尚、ステップS209で登録された情報は、次回外部入出力機器が接続された時に、ステップS204の判定に利用される。
尚、ステップS206において機種情報に基づいてその機種が一眼レフであるか否かを判定した上でGUI画面を選択するようにしたが別の方法でもよい。すなわち、機種別UI管理部702に外部入出力機器の機種ごとにシンプルなUI、又は設定項目の多いUIのいずれかに対応付けるようなテーブルを保持しておく。そしてステップS206で取得した機種情報から直接表示すべきUIをどちらにするかを決定する。
以上の処理によって、情報処理装置100内に記憶されている外部入出力機器に対応した操作画面を優先的にユーザに提供することができる。また、これとともに、登録されていない場合には、よりユーザの意思に沿った操作画面を提供することが可能な、ユーザフレンドリーなサービスを行うことが可能となる。
すなわち、情報処理装置100では、当該装置に接続されたディジタルカメラ等の外部入出力機器200から取得した個体情報や機器の機種情報等を利用する。そして、当該外部入出力機器200から取得した画像を処理するためのGUI画面の内容を決定・選択することが可能である。これにより、例えば、コンパクトタイプのディジタルカメラのユーザに対しては、当該ユーザがその機器を用いて過去に処理を行ったときと同じGUI画面や、より簡易に画像を印刷できるようなGUI画面を表示することが可能となる。また、一眼レフタイプのディジタルカメラのユーザに対しては、当該ユーザがその機器を用いて過去に処理を行ったときと同じGUI画面や、色調処理等の設定をより詳細にすることができるような設定項目の多いGUI画面を表示することができる。このように、本実施形態に係る情報処理装置100によれば、接続された外部入出力装置200の種類等に応じた処理用のGUI画面を好適に表示し、ユーザごとの操作性をより向上することができる。
尚、図1に示す印刷装置106は、情報処理装置100内に必ずしも具備されている必要はなく、LAN等のネットワークで接続された別の装置を用いて印刷処理を行うようにしてもよい。また、本実施形態では、情報処理装置100と外部入出力装置200との接続をUSBケーブル300を用いて行い、情報処理装置100にはそのためのUSBインタフェース108が備わっているが、これだけに限られない。例えば、LAN等のネットワークを介して接続し、そのためのネットワークインタフェースを具備するようにしてもよい。或いは、外部入出力機器200で取得した画像を可搬可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体を読み取るための読取装置を備えるようにしてもよい。さらに、スキャナ装置104や送受信装置105を備えていない装置であっても、外部のスキャナ装置に接続可能な装置であってもよい。
さらにまた、タッチパネルディスプレイではなく、汎用のCRTディスプレイや液晶ディスプレイとキーボート等の入力装置とを用いて上述したような表示機能及び入力機能を実現するものであってもよい。上述したような情報処理装置として、例えば、ディジタル複合機、ディジタル複写機、或いはパーソナルコンピュータとそれに接続したプリンタ等の装置を用いて実現することができる。
<第2の実施形態>
第1の実施形態では、情報処理装置100と外部装置をUSBケーブルで接続した例を説明した。本実施形態では、非接触ICカードで個体の識別/認証を行い、無線LANでデータの通信を行うといった2つのインタフェースを組み合わせて接続する例を説明する。
本実施形態の情報処理装置800は、複数の外部装置接続インタフェースを統一的に扱う「デバイスポート」と呼ばれる外部入出力インタフェースを備えるディジタル複合機である。図8は、第2の実施形態に係る情報処理装置800の外観図である。
スキャナ801は、紙原稿の画像を光学的に読み取り、画像データを生成する。画像形成装置800は給紙部805、或いは大容量給紙部806から給紙された用紙に画像形成を行い、排紙トレイ802に用紙を排出する。操作パネル803はタッチパネルなどで構成され、情報処理装置800に対するユーザからの操作を受け付けるとともに、ユーザに対して各種情報を提示する。はデバイスポート804は、USB、非接触ICカードリーダ/ライタ、無線LANのインタフェースを備える。
図9は、第2の実施形態に係るの複写機のハードウェア構成図であり、図1のハードウェア構成図のUSBインタフェース108を除いて両者の構成は共通であり、これら共通部分には同一符号を付与している。
デバイスポート804は内部バスと接続し、外部入出力機器との通信のために3つのインタフェースを備える。図10は、デバイスポート804のハードウェア構成をより詳細に示したものである。
外部入出力共通インタフェース1001は、各インタフェースをとりまとめる。
無線LANインタフェース1002は、無線LANへ接続するためのインタフェースである。例えば、IEEE 802.11a,b,g,n等の方式のいずれか、或いはこれらを同時にサポートするものである。
非接触ICカードインタフェース1003は非接触ICカード211と通信を行うためのインタフェースである。非接触ICカードとしては、例えば、FeliCa(登録商標)方式が用いられる。FeliCa(登録商標)は、非接触型ICカードの技術方式の1つである。非接触ICカードにはアンテナ、ICチップ等を備え、リーダー/ライターにはアンテナ、コントロールボードを備える。リーダー/ライターとカードの間の通信は、リーダー/ライター から発信される電磁波によって行われる。通信は、13.56MHzの周波数帯を利用し、212kbpsの速度で行われる。通信距離は10cmまでである。
FeliCa(登録商標)方式の非接触ICカードは、一枚のカードの中で多目的のデータを管理することができる。また、各々のデータには個別のアクセス権を設定することが可能で、これによってアプリケーション間の安全な相互運用が実現されている。以下、非接触ICカードを「FeliCa(登録商標)デバイス」と称することもある。非接触ICカードインタフェース1003は、非接触ICチップとの通信を可能にするものであるので、非接触ICチップを備えたものであれば比接触ICカード以外のデバイスとも通信可能である。
USBインタフェース1004は、図1のUSBインタフェースと同様に、USBケーブルを用いて外部入出力機器と接続し通信するためのインタフェースである。、及び無線LANインタフェース1002、非接触式ICカードインタフェース1003、USBインタフェース1004の各外部入出力機器用インタフェースを備える。
無線LANの接続方式には、アクセスポイントを介して通信を行う「インフラストラクチャモード」とアクセスポイントを介さずに機器同士が直接通信を行う「アドホックモード」がある。本実施例では、「アドホックモード」を用いて情報処理装置800のデバイスポートと外部装置は通信を行う。
本実施形態で後述する装置機種管理部507が管理する情報は、接続されている外部入出力機器の装置種別、機種情報、個体識別子、MACアドレス、IPアドレス等となる。例えば、装置種別は「ディジタルカメラ」、機種情報はディジタルカメラの機種名に対応する4バイトの数値、個体識別子はシリアル番号、MACアドレスは外部装置のネットワークインタフェース固有のMACアドレスである。
USBインタフェース1004を介した接続では、第1の実施形態でも記載したようにディスクリプタに記述された情報を変換するためのテーブルが用意される。非接触ICカードでは、カード内に記憶されている機器情報が書かれたファイルが非接触ICカードインタフェースを介して読み出され変換される。本実施形態では、外部入出力機器(ディジタルカメラ等)の生産時に非接触ICカードが備えるもの相当のICチップを内蔵し、工場出荷時に、ICチップ内にファイルとしてIPアドレス以外の上記機器情報が書き込まれる。無線LAN接続時に決定されるIPアドレスは工場出荷後の稼動時に動的に書き込まれる。
図11は、本実施形態に係る情報処理装置800において行われるGUI画面の選択処理について説明するためのフローチャートである。図11のフローチャートは情報処理装置800のCPU101により実行される。以下では、図11に示すフローチャートに従って、無線LANと非接触ICを備える外部装置と画像入力装置が接続され、データ通信を行うまでの流れを説明する。尚、図11のフローチャートは、図2のフローチャートを本実施形態のハード構成にあわせて表現し直したものであり、図2と同一のステップには同じ符号を付している。以下、図2のフローチャートとは異なるステップについて説明する。
ステップS1101でディジタルカメラがデバイスポートに載せられる。これにより、ディジタルカメラ内蔵の非接触ICチップはデバイスポートの非接触ICカードインタフェース1003と通信可能な距離内に位置することになる。ステップS1102で情報取得部505は、非接触ICカードインタフェース1003を利用してディジタルカメラであることを検知する。そして、検知したディジタルカメラとの無線LANによる接続を開始する。ステップS1103で非接触ICカードインタフェースを介して機器情報が読み出され、装置機種管理部507(図5)により機器情報が変換され、装置個体管理部508により管理される。装置機種管理部507と、装置個体管理部508の役割は第1の実施形態と同じである。S204からS210のステップに関しては、図2のステップと同様である。ステップS1111でデバイスポート804は、無線LANインタフェース1002を利用してディジタルカメラから画像を取得する。
このように、非接触ICカード、無線LANを外部装置とのインタフェースとして利用した構成でも実現が可能である。
以上、第2の実施形態によれば、デバイスポートに外部入出力機器を置くという動作だけで情報処理装置800内に記憶されている外部入出力機器に対応した操作画面をユーザに対して優先的に提供することが可能になる。
<第3の実施形態>
第1、第2の実施形態では、GUIの選択のために機器に関する情報(機種情報や個体情報)を利用した例を説明したが、本実施形態では第2の実施形態の構成に加えてユーザの情報をあわせて利用する例を説明する。ユーザ認証を行う手段としては、FeliCa(登録商標)等の非接触ICチップを搭載した着脱可能な可搬記憶媒体であるIDカードを利用する。
ユーザの情報を利用するため、図12では、図5の構成に加えてユーザ情報管理部1209が追加される。また、図13に示すようにUI情報管理部506は、図7の構成に加えてユーザUI管理部1305が追加された構成となる。すなわち、図12は、図1に示すハードウェア構成を備える第3の実施形態に係る情報処理装置100における各種処理を実行可能とするための構成を示すブロック図ある。また、図13は、第3の実施形態に係るUI情報管理部506の構成を示すブロック図である。
図14は、ユーザ認証とその後のGUI表示までの処理を説明するフローチャートである。図14のフローチャートは情報処理装置800のCPU101により実行される。ステップS1401でIDカードがデバイスポートにかざされると、ステップS1402で情報取得部505がユーザ情報を取得する。
取得したユーザ情報をもとにユーザ情報管理部1209を利用してユーザ識別/認証を行い、ステップS1403でユーザが特定された旨を表示部503に通知する。
ステップS1404で、既にデバイスポートと接続が完了している外部入出力機器があり、その機器用のUIが表示部503に表示されているかを判定する。ステップS1405で肯定判定の場合、S1405へ遷移し、UI情報管理部506が認証されたユーザが利用した該機器用のUIがユーザUI管理部1305に登録済みであるか否かを判定する。ステップS1404で否定判定の場合は本フローを終了する。ステップS1405で肯定と判断した場合、S1406で表示部503はUIの変更を行うかどうかユーザに問い合わせるためのダイアログを表示する。ステップS1405で否定判定した場合は本フローチャートの処理を終了する。ステップS1407でユーザから変更されるとの入力を受け取った場合、S1408で登録されているUIの表示を行い、本フローチャートの処理を終了する。一方、変更する入力を受け取らなかった場合は、そのまま本フローチャートの処理を終了する。
図15は、第3の実施形態に係る情報処理装置800において行われるGUI画面の選択処理について説明するためのフローチャートである。図15のフローチャートは情報処理装置800のCPU101により実行される。以下では、図15に示すフローチャートに従って、無線LANと非接触ICチップを備える外部入出力機器と情報処理装置800が接続され、データ通信を行うまでの流れを説明する。なお、図11、図2と同じステップに対しては同じ符号を付与し、説明を省略する。S1504で既にユーザの特定/認証が済んでいると判断する。ステップS1504で肯定判定の場合ステップS1505へ遷移し、否定判定の場合、ステップS204へ遷移する。ステップS1505ではUI情報管理部506のユーザUI管理部1305に該ユーザの該機種用のUIが登録されているかを調べ、存在すれば、S1506で登録されている当該ユーザ用のGUIの表示を行う。S1504でユーザの特定・認証が行われていないと判断された場合と、S1505で該ユーザ用のUIが登録されていないと判断されていない場合にはステップS204へ遷移する。ステップS204では外部装置UI管理部703に個体情報が登録されているかどうかを調べ、存在すれば、S1508で登録されているUIの表示を行う。以降の処理については第1の実施形態、第2の実施形態と同様である。
以上説明したように、第3の実施形態によると外部入出力機器とユーザ認証手段を組み合わせた構成で、ユーザに対して最適なGUIを優先的に表示することが可能になる。
<その他の実施形態>
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の第1の実施形態に係る情報処理システムのハードウェア構成図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置100において行われるGUI画面の選択処理について説明するためのフローチャートである。 様々な項目の設定が可能なGUI画面の一例を示す図である。 自動で補正処理を行うためのGUI画面の一例を示す図である。 図1に示すハードウェア構成を備える第1の実施形態に係る情報処理装置100における各種処理を実行可能とするための構成を示すブロック図ある。 外部入出力機器の個体情報と操作画面の対応を表す個体情報管理テーブルである。 UI情報管理部506の細部構成を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るデバイスポートを備えた複写機の外観図である。 第2の実施形態に係るデバイスポートを備えた情報処理装置のハードウェア構成図である。 デバイスポートのハードウェア構成図である。 本発明の一実施形態に係る情報処理装置において行われる無線LANとフェリカを備える外部装置と画像入力装置の接続した場合の流れを説明するフローチャートである。 図1に示すハードウェア構成を備える第3の実施形態に係る情報処理装置100における各種処理を実行可能とするための構成を示すブロック図ある。 第3の実施形態に係るUI情報管理部506の構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施形態に係る情報処理装置において行われるユーザ認証に関する流れを説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態に係る情報処理装置において行われる外部装置の個体識別/認証とユーザ識別/認証を組み合わせた外部装置と画像入力装置の接続に関する流れを説明するフローチャートである。 外部入出力機器の機種情報テーブルを示す図である。
符号の説明
100 情報処理装置
101 CPU
102 メモリ
103 補助記憶装置
104 スキャナ装置
105 送受信装置
106 印刷装置
107 タッチパネルディスプレイ
108 USBインタフェース
109 内部バス
200 外部入出力機器
300 USBケーブル
801 スキャナ
802 排紙トレイ
803 操作パネル
804 デバイスポート
805 給紙部
806 大容量給紙部

Claims (12)

  1. 外部装置から入力した画像を処理する情報処理装置であって、
    前記外部装置を特定するための特定情報を取得する取得手段と、
    前記入力した画像を処理するための操作画面を表示する表示手段と、
    前記外部装置で取り扱われた前記画像を処理する前記操作画面と該外部装置の前記特定情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記取得手段によって取得された前記特定情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている該特定情報に対応する操作画面を選択する選択手段とを備え、
    前記表示手段が、前記選択手段によって選択された前記操作画面を表示することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記取得手段が、前記外部装置のベンダーID、プロダクトID、又はシリアル番号に代表される個体情報を前記特定情報として取得することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記記憶手段が、前記情報処理装置において過去に処理された画像を取り扱っていた外部装置の特定情報と前記画像を過去に処理した際の操作画面とを対応付けて記憶することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
  4. 前記外部装置の機種情報を取得する機種情報取得手段をさらに備え、
    前記選択手段が、前記機種情報に対応した操作画面を選択することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記記憶手段が、前記外部装置の機種情報を、該外部装置の性能及び機能ごとに複数のグループに分けて記憶し、
    前記選択手段が、前記機種情報取得手段によって取得された前記機種情報に基づくグループに対応する操作画面を選択する
    ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
  6. 前記記憶手段が、前記外部装置の機種ごとに、機種情報と第1の処理設定による操作が可能な第1の操作画面、又は前記第1の処理設定よりも簡易な第2の処理設定による操作が可能な第2の操作画面を記憶することを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記選択手段が、前記取得手段によって取得された前記特定情報に基づいて前記記憶手段によって記憶されている該特定情報に対応する操作画面を検索し、対応する操作画面が検索できなかった場合に、前記機種情報取得手段によって取得された前記機種情報に基づいて前記画像を処理する際の操作画面を選択することを特徴とする請求項4から6までのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 前記画像が前記外部装置で撮影された画像であって、該画像が、USBケーブル、ネットワーク或いは可搬記憶媒体のいずれかを介して入力されることを特徴とする請求項1から7までのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 着脱可能な可搬記憶媒体からユーザ情報を取得するユーザ情報取得手段と、
    前記ユーザ情報とユーザが過去に画像処理に利用した操作画面との対応を記憶するユーザ画面記憶手段とをさらに備え、
    前記選択手段は、前記ユーザ情報が取得された場合に該ユーザ情報に対応する操作画面を検索し、
    前記表示手段は、前記選択手段によって前記ユーザ情報に対応する操作画面が検索できた場合には対応する該操作画面を表示し、検索できない場合には代替画面を表示する
    ことを特徴とする請求項1から8までのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 外部装置の画像を情報処理装置に入力して処理する情報処理方法であって、
    前記外部装置を特定するための特定情報を取得する取得工程と、
    前記入力した画像を処理する操作画面と該外部装置の前記特定情報とを対応付けて記憶する記憶装置から、前記取得工程によって取得された前記特定情報に基づいて、該特定情報に対応する操作画面を選択する選択工程と、
    前記選択工程によって選択された前記操作画面を表示装置に表示する表示工程と
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  11. 外部装置から入力した画像を処理するコンピュータに、
    前記外部装置を特定するための特定情報を取得する取得手順と、
    前記入力した画像を処理する操作画面と該外部装置の前記特定情報とを対応付けて記憶する記憶装置から、前記取得手順によって取得された前記特定情報に基づいて、該特定情報に対応する操作画面を選択する選択手順と、
    前記選択手順によって選択された前記操作画面を表示装置に表示する表示手順と
    を実行させるためのプログラム。
  12. 請求項11に記載のプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2006001734A 2005-02-09 2006-01-06 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム Withdrawn JP2006248217A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001734A JP2006248217A (ja) 2005-02-09 2006-01-06 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US11/333,218 US7925997B2 (en) 2005-02-09 2006-01-18 Information processing apparatus, method and program

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005033484 2005-02-09
JP2006001734A JP2006248217A (ja) 2005-02-09 2006-01-06 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006248217A true JP2006248217A (ja) 2006-09-21

Family

ID=36781179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001734A Withdrawn JP2006248217A (ja) 2005-02-09 2006-01-06 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7925997B2 (ja)
JP (1) JP2006248217A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263484A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、カスタマイズ画面の更新方法、及びカスタマイズ画面更新プログラム
JP2011240531A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 無線lanカードとicカード認証部とを備える機器、同画像形成装置
US8466968B2 (en) 2009-08-17 2013-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the apparatus and communication system
JP2015228180A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015228185A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019004429A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5026148B2 (ja) * 2006-09-19 2012-09-12 株式会社リコー 画像処理装置、方法、及びプログラム
JP5013838B2 (ja) 2006-12-11 2012-08-29 キヤノン株式会社 ネットワーク管理システム、情報処理装置、および情報処理装置の制御方法
US9454715B2 (en) * 2013-02-13 2016-09-27 Xerox Corporation Methods and systems for transparently extending a multifunction device to a mobile communications device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006881B1 (en) * 1991-12-23 2006-02-28 Steven Hoffberg Media recording device with remote graphic user interface
US5648813A (en) * 1993-10-20 1997-07-15 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Graphical-interactive-screen display apparatus and peripheral units
US5598523A (en) * 1994-03-31 1997-01-28 Panasonic Technologies, Inc. Method and system for displayed menu activation using a matching distinctive arrangement of keypad actuators
JP3893480B2 (ja) * 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
US6005861A (en) * 1995-11-22 1999-12-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Home multimedia network architecture
JP3545912B2 (ja) 1997-07-11 2004-07-21 シャープ株式会社 ディジタル画像形成装置
JP3837290B2 (ja) * 1998-05-07 2006-10-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ネットワークで使用者とデバイス命令及び制御のための方法及び装置
US6434447B1 (en) * 1998-10-02 2002-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control property is mapped modally compatible GUI element
US7092794B1 (en) * 2000-10-05 2006-08-15 Carrier Corporation Method and apparatus for connecting to HVAC device
KR100396920B1 (ko) * 2000-12-27 2003-09-02 한국전자통신연구원 ADSL 처리부와 HomePNA 처리부를 내장하는모듈러형 홈 게이트웨이 장치
JP3937968B2 (ja) * 2002-08-01 2007-06-27 株式会社日立製作所 移動通信端末装置
US7047092B2 (en) * 2003-04-08 2006-05-16 Coraccess Systems Home automation contextual user interface
US20060067654A1 (en) * 2004-09-24 2006-03-30 Magix Ag Graphical user interface adaptable to multiple display devices
US8239327B2 (en) * 2005-11-02 2012-08-07 Jump Technologies, Inc. System and method for user logging of audio and video broadcast content

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010263484A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、カスタマイズ画面の更新方法、及びカスタマイズ画面更新プログラム
US8466968B2 (en) 2009-08-17 2013-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, method of controlling the apparatus and communication system
JP2011240531A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Ricoh Co Ltd 無線lanカードとicカード認証部とを備える機器、同画像形成装置
JP2015228180A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015228185A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2019004429A (ja) * 2017-06-19 2019-01-10 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060179169A1 (en) 2006-08-10
US7925997B2 (en) 2011-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006248217A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
US9588727B2 (en) Copying apparatus, copying system, control method thereof, and control program thereof
JP5278921B2 (ja) スキャン管理システム、スキャン管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008160288A (ja) 画像処理システム、処理方法、プログラム及び記憶媒体
CN103716488B (zh) 信息处理装置
US10686927B2 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable device
JP6031275B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP2008165567A (ja) 印刷システム、印刷管理サーバおよびその制御方法とプログラム
US20190222708A1 (en) Non-transitory computer-readable medium and portable device
JP4813421B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成システム用プログラム並びに画像形成システム用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5685935B2 (ja) 制御装置及びプログラム
US20220070306A1 (en) Information processing apparatus, system, and display method
JP2014115854A (ja) 印刷システム、及びその制御方法とプログラム。
JP6064882B2 (ja) 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2006060484A (ja) 画像処理システム、装置および方法、プリント処理システムおよび方法、画像取込装置、プリント依頼装置
JP4850878B2 (ja) 通信装置、その制御方法および制御プログラム
US9883059B2 (en) Image forming apparatus and terminal apparatus using short-range communication for retrieving image data from a network apparatus, displaying the image data on the terminal apparatus and printing the image data on the image forming apparatus
JP6975414B2 (ja) プログラム及び携帯端末
JP6995460B2 (ja) サーバ装置、印刷装置、サーバ装置の制御方法、印刷装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム
JP5573998B2 (ja) 管理システム、管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP5188467B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6024346B2 (ja) 情報処理装置、通信システムおよび画像処理装置
JP2015210686A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2010092386A (ja) 管理装置、管理システム、管理方法およびコンピュータプログラム
JP2013085083A (ja) 携帯端末、情報処理方法、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090407