[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006130073A - 超音波トロッカー - Google Patents

超音波トロッカー Download PDF

Info

Publication number
JP2006130073A
JP2006130073A JP2004322612A JP2004322612A JP2006130073A JP 2006130073 A JP2006130073 A JP 2006130073A JP 2004322612 A JP2004322612 A JP 2004322612A JP 2004322612 A JP2004322612 A JP 2004322612A JP 2006130073 A JP2006130073 A JP 2006130073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilator
sheath
outer tube
ultrasonic
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004322612A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Oshida
正美 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2004322612A priority Critical patent/JP2006130073A/ja
Priority to PCT/JP2005/020038 priority patent/WO2006049138A1/ja
Priority to CNA2005800371782A priority patent/CN101048108A/zh
Priority to EP05805435A priority patent/EP1808139A1/en
Publication of JP2006130073A publication Critical patent/JP2006130073A/ja
Priority to US11/453,474 priority patent/US20060235455A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/320068Surgical cutting instruments using mechanical vibrations, e.g. ultrasonic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3476Powered trocars, e.g. electrosurgical cutting, lasers, powered knives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】 組み付け作業や抜き取り作業の煩雑さを低減させることが可能な超音波トロッカーを提供する。
【解決手段】 超音波トロッカー10は、ハンドピースユニット20と、ダイレータ40と、外套管70とを備えている。ハンドピースユニット20は、超音波振動を伝達させた状態で先端24aが体壁に穿刺されるプローブ24を備えている。ダイレータ40は、シース部42とボディ部44とを備えている。シース部42は、プローブ24が着脱可能に挿入され、プローブ24の外周面を覆う。ボディ部44は、プローブ24の先端24aにより形成された穿刺孔を拡張する拡張部52を先端部に備え、シース部42を保持する。外套管70は、プローブ24およびダイレータ40が着脱可能に挿入され、ダイレータ40の拡張部52により拡張された穿刺孔に留置される。
【選択図】 図1

Description

この発明は、超音波を用いて内針を体腔内に穿刺するとともにその穿刺孔を拡張して、体腔内への挿入器具の案内管として使用される外套管を患者の体壁に留置するための超音波トロッカーに関する。
例えば特許文献1には、図6(A)および図6(B)に示すように、4つの部材からなる超音波トロッカー110が開示されている。この超音波トロッカー110は、体壁に穿刺されるハンドピースユニット120と、体壁に留置される外套管170とを備えている。ハンドピースユニット120と外套管170との間には、ハンドピースユニット120のプローブ124をカバーするシース部142が配設されている。このシース部42の外側には、プローブ24を体壁に穿刺して形成した穿刺孔に対して外套管170を穿刺孔に留置可能な径まで拡張させるダイレータ140が配設されている。
このため、これらハンドピースユニット120、ダイレータ140、シース部142、および外套管170の4つの部材を組み付けた状態でハンドピースユニット120のトランスデューサ122に電気エネルギーを供給してプローブ124に超音波振動を与えて体壁にそのプローブ124の先端を穿刺する。その後、プローブ124を抜き取ってからダイレータ140の拡張部152を利用してその穿刺孔を拡張させる。このようにしてダイレータ140の外径まで穿刺孔を拡張させてダイレータ140の拡張部152の最大外径位置に内周面が密着した外套管170を体壁に留置する。その後、シース部142、ダイレータ140を外套管170から抜き取って最終的に外套管170を体壁に留置する。
特開2004−194731号公報
上記特許文献1に開示された超音波トロッカー110(図6(A)および図6(B)参照)は、4つの構成部材120,140,142,170を有するので、使用時に組み付ける組み付け作業が煩雑である。また、外套管170を体壁に留置する場合であっても、3つの部材を抜き取る必要があるなど、抜き取り作業が煩雑である。
この発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、組み付け作業や抜き取り作業の煩雑さを低減させることが可能な超音波トロッカーを提供することにある。
上記課題を解決するために、この発明に係る超音波トロッカーは、超音波振動を伝達させた状態で先端が体壁に穿刺される内針を有するハンドピースユニットと、前記ハンドピースユニットの内針が着脱可能に挿入され、前記内針の外周面を覆うシースと、前記内針の先端により形成された穿刺孔を拡張する拡張部を先端部に備え、前記シースを保持するボディ部とを有するダイレータと、前記ハンドピースユニットの内針および前記ダイレータが着脱可能に挿入され、前記ダイレータの前記拡張部により拡張された穿刺孔に留置される外套管とを備えている。
超音波トロッカーをハンドピースユニットとダイレータと外套管との3つの構成部材しかないので、組み合わせ作業が容易である。また、3つの構成部材しかないので、2つの部材を抜き取れば済み、抜き取り作業が容易である。すなわち、超音波トロッカーの組み付け作業や抜き取り作業の煩雑さを解消することができる。
また、好ましくは、前記ボディ部は、前記拡張部を先端部に有する挿入部と、前記挿入部の基端部に設けられ、前記ハンドピースユニットおよび前記外套管に着脱可能に係合される係合部を有する保持部とを備えている。
このため、ダイレータをハンドピースユニットおよび外套管に対して容易に着脱可能である。
また、好ましくは、前記挿入部は、前記拡張部の基端部に円筒部をさらに備え、前記円筒部と前記拡張部とは、着脱可能である。
このため、拡張部を外套管の内径に合わせて使用することができる。
また、好ましくは、前記拡張部は、前記シースを保持するシース保持部を備えている。
このため、使用していたシースが使えなくなったときに、拡張部ごと、または、拡張部からシースを取り外して交換することができる。このため、ダイレータのコストを低減させることができる。
また、好ましくは、前記ボディ部は、樹脂材により一体成形されている。
このため、コストを低減させた状態で成型することができる。
また、好ましくは、前記ボディ部は、前記外套管と着脱可能に係合可能な係合部を一体的に備えている。
このため、部品点数を減らして、コストを低減させた状態で成型することができる。
また、好ましくは、前記拡張部は、先端側から基端側に向かって前記シース部の外周面に対して滑らかに拡張するテーパ部を先端に備えている。
このため、拡張部の先端がシースの外周面から滑らかに形成されているので、拡張部の先端が穿刺孔に引っ掛かることが防止された状態でダイレータの拡張部を穿刺孔に挿入することができる。
この発明によれば、組み付け作業や抜き取り作業の煩雑さを低減させることが可能な超音波トロッカーを提供することができる。
以下、図面を参照しながらこの発明を実施するための最良の形態について説明する。
まず、第1の実施の形態について図1ないし図3を用いて説明する。
図1(A)および図1(B)は、この実施の形態に係る超音波トロッカー10の構成を示している。
図1(A)および図1(B)に示すように、この実施の形態に係る超音波トロッカー10は、ハンドピースユニット20と、ダイレータ40と、外套管70とを備えている。
図1(B)に示すハンドピースユニット20は、超音波トランスデューサ22と、プローブ(トロッカー内針)24とを同心的に備えている。トランスデューサ22は、超音波振動子(図示せず)と、この超音波振動子によって発せられる超音波振動を拡大する略円錐状のホーン(図示せず)とを備えている。トランスデューサ22の基端部(上端部)には、電気接続用コネクタ部26が配設されている。
このコネクタ部26には、電源装置32に一端が接続されたケーブル32aの他端が着脱可能に接続される。この電源装置32には、例えばフットスイッチやハンドスイッチなど、電源装置32を作動させるための信号を出力するスイッチ34が接続されている。このスイッチ34を操作して、スイッチ34から電源装置32に所定の信号が入力されると、電源装置32は超音波振動子に電力を供給する。
ホーンの先端部(下端部)には、超音波振動を伝達可能で、体壁に穿刺される直線状の針状部材として細長いプローブ24の基端部(上端部)が例えばネジなどにより着脱可能に接続されている。このため、ハンドピースユニット20は、超音波トランスデューサ22の超音波振動子により発生し、ホーンに伝達されて拡大された超音波振動をさらに拡大させてプローブ24の先端部(下端部)24aに伝達可能である。
トランスデューサ22の先端部で、プローブ24の基端部の外側には、ダイレータ40の基端部(上端部)の後述する第1の着脱部50aを係合するためのロック機構部28が形成されている。このロック機構部28は、トランスデューサ22の先端部でプローブ24の基端部の長手軸回りに形成された円盤状の凹部(図示せず)と、プローブ24の軸方向に対して直交する方向に延びた係合ピン(ダイレータ着脱ボタン)28aとを備えている。
係合ピン28aは、プローブ24の中心軸に向かって延びている。この係合ピン28aは、例えばバネにより、プローブ24の軸方向に対して直交する方向で、プローブ24から離れる方向に付勢されている。術者が係合ピン28aをプローブ24に近接する方向に押し込んで回転させることにより、係合ピン28aがダイレータ40の基端部の第1の着脱部50aに係合される。
次に、ダイレータ40について説明する。
図2(A)に示すダイレータ40は、筒状に形成されたシース部42と、同様に筒状に形成されたボディ部44とを同心的に備えている。シース部42は、耐熱性および滑り性を有するとともに柔軟な材料で形成されている。このため、シース部42は、例えばPTFEなどで形成されていることが好ましい。
ボディ部44は、挿入部46と、この挿入部46の基端部(上端部)に設けられた保持部48とを備えている。この挿入部46は、外套管70に挿入されるとともに、ハンドピースユニット20のプローブ24が挿通される。ボディ部44は、例えばステンレス鋼材などの金属材で形成されていても良いが、好ましくはポリフェニルサルフォンなどの樹脂材で形成されている。
保持部48は、フランジ状に径方向外方に向かって延出されたフランジ部50と、このフランジ部50の上側に設けられた円筒状の第1の着脱部50aと、このフランジ部50の下側に設けられた円筒状の第2の着脱部50bとを備えている。
この第1の着脱部50aは、ハンドピースユニット20のロック機構部28の凹部に着脱可能である。第1の着脱部50aには、ボディ部44の挿入部46の先端部側からの気体が保持部48を通ることを防止する逆止弁が着脱可能に装着されている。この逆止弁には、例えばスリット弁が使用されている。
図3(A)および図3(B)に示すように、第2の着脱部50bは、弾性変形可能で、径方向外方に突出した突起部58を備えている。この第2の着脱部50bは、所定の範囲内で弾性変形して、外套管70の後述する係合部76の凹部76aに突起部58を着脱可能である。
図2(B)に示すように、挿入部46は、プローブ24の先端24a(図1参照)によって形成された穿刺孔を拡張する硬質の拡張部52と、この拡張部52の基端部に設けられた硬質の円筒部54とを着脱可能に備えている。円筒部54の外径は、拡張部52の最大外径よりも小径に形成され、外套管70の挿入部72の内周面との間の摩擦が生じないように形成されている。
拡張部52の基端部と、硬質円筒部54の先端部とには、互いに対して嵌合可能な嵌合部53a,53bが形成されている。この嵌合部53a,53bは、例えば雄ネジや雌ネジであったり、クリック機構であることが好適である。ここでは、拡張部52の基端部に雌ネジ部が形成され、硬質円筒部54の先端部に雄ネジ部が形成されているものとして説明する。
図3(C)に示すように、拡張部52には、柔軟なシース部42の基端部が装着されている。この拡張部52は、拡張部本体52aと、上述した雌ネジ部の嵌合部53aに嵌合され、シース部42を拡張部本体52aに対して固定する筒状部材52bとを備えている。
拡張部本体52aの内部には、基端側の内径が大径で、それよりも先端側の内径が基端側よりも小径となる段差52c,52dが形成されている。段差52c,52dは、先端側から基端側に向かって広げられている。
シース部42の基端部は、フレアー加工されて内径および外径がシース部42の先端部よりも拡張されている。シース部42のフレアー加工された基端部は、拡張部本体52aの段差52c,52d間に配設されて段差52c,52dに引っ掛けられている。
筒状部材52bの内径は一定に形成されている。筒状部材52bの外周面は、先端部側が薄肉に形成され、基端部側に雌ネジ部の嵌合部53aに螺合する雄ネジ部52eを備えている。筒状部材52bの先端部の外周面と拡張部本体52aの内周面との間で、段差部52c,52d間には、フレアー加工されたシース部42の基端部が配設されて挟持されている。このため、シース部42は、拡張部52に固定されている。このとき、シース部42の先端部側から基端部側に向かって力が加えられても、シース部42が拡張部本体52aと筒状部材52bとの間に挟持されているので、シース部42がダイレータ40の基端部側に移動することが防止される。
シース部42の内径は、プローブ24の外周面に対して摺動可能に密着するように形成されている。このシース部42の先端部は、ハンドピースユニット20がダイレータ40に装着されたときに、プローブ24の先端24aのみが突出する長さに規定されている。このため、プローブ24に超音波振動を加えたときに振動により発熱するプローブ24の側面が例えば体壁に当接することが防止される。すなわち、シース部42によってプローブ24の熱が伝達されることが防止される。
なお、ここでは、シース部42と拡張部52とを拡張部本体52aと筒状部材52b間のネジ部によって固定することについて説明したが、シース部42と拡張部52との間を強固に固定することができれば、例えば接着剤を用いて接着するだけでも構わない。シース部42が例えばPTFEなど、滑り性の高い部材で形成されている場合に接着剤を用いて接着する際、シース部42の基端部の外表面を粗しておくと、接着され易いので好ましい。
また、シース部42は、拡張部本体52aの基端部で固定されているので、拡張部本体52aの基端部から先端部の内周面に沿っており、長い距離が支持されているので、拡張部本体52aは、シース部42の折れ止め機能を発揮する。
拡張部本体52aの先端部は、シース部42の外周面に対して滑らかに拡張するように、略テーパ状に形成されている。このダイレータ40では、拡張部本体52aの先端部には、軸方向の長さが短い短テーパ部56aと、この短テーパ部56aの基端部に一体的に形成された短円筒部56bと、この短円筒部56bの基端部に一体的に形成された長テーパ部56cとを備えている。
短テーパ部56aは、先端部から基端部に向かって短円筒部56bの先端の外径に一致するように、径が拡張されている。このとき、短テーパ部56aの先端は、シース部42の外周面に対してほとんど段差がなく、基端部側に向かって滑らかに拡張されている。このため、プローブ24で穿刺孔を形成した後に、ダイレータ40で穿刺孔を拡張するときに、穿刺孔に拡張部本体52aの先端部が引っ掛かることが防止される。
長テーパ部56cは、短テーパ部56aよりも軸方向の長さが長く、径が滑らかに拡張されている。この長テーパ部56cの基端の外径は、拡張部本体52aの最大外径に一致する。
なお、ここでは、短円筒部56bを設けることについて説明したが、拡張部本体52aの先端部は、1つのテーパ部だけ有していたり、図3(D)に示すように、テーパ部56a,56c同士が直接接続された構成であっても良い。
次に、外套管70について説明する。
図1(B)に示す外套管70は、上述したダイレータ40が挿入される筒状の挿入部72と、この挿入部72の基端部(上端部)に設けられ、術者に保持される保持部74とを同心的に備えている。外套管70の挿入部72は、例えばステンレス鋼材などの金属材によって硬質に形成されている。このため、挿入部72は、体壁による径方向内方への圧力に対して十分に耐え得る厚さに形成されている。
図3(A)およびこの図を拡大した図3(B)に示すように、この保持部74は、ダイレータ40の第2の着脱部50bの突起部58が係合される係合部76を内周面に備えている。この係合部76は、保持部74の内周面で、径方向外方に環状に凹んだ凹部76aを備えている。
保持部74の上端部には、挿入部72の先端部側からの気体が保持部74を通ることを防止する逆止弁が上端部に装着されている。この逆止弁には、例えばスリット弁が使用されている。このため、例えば体腔内の気圧を体外に対して高く保つことが可能である。
図1(B)に示すように、外套管70の挿入部72の先端は、体壁に対して容易に導入可能なように、カットされている。
外套管70の挿入部72の内径は、ダイレータ40の拡張部52の最大外径部の外周面に対して摺動可能なように、拡張部52の最大外径部に対して僅かに大きく形成されている。また、外套管70の上端面とダイレータ40のフランジ部50の下面とを接触させた状態で、外套管70の挿入部72の先端が、ダイレータ40の拡張部52の最大外径の外周面が一致する長さに規定されている。
次に、このような構成を有する超音波トロッカー10を組み立てる組立作業について説明する。
ハンドピースユニット20のプローブ24の先端部24aをダイレータ40の基端部の保持部48からスリット弁を通して挿入部46の内部に挿入する。
ダイレータ40の第1の着脱部50aをトランスデューサ22のロック機構部28の図示しない凹部に嵌め込む。係合ピン28aを押圧して、第1の着脱部50aを凹部に配設する。この状態で係合ピン28aの押圧を解除すると、第1の着脱部50aが係合される。
このとき、ダイレータ40のシース部42の内周面は、プローブ24の外周面に密着した状態にある。プローブ24の先端24aは、ダイレータ40のシース部42の先端から突出した状態にある。このようにして、ハンドピースユニット20とダイレータ40とが係合される。
このように、ハンドピースユニット20とダイレータ40とを組み合わせたユニットの先端部を、外套管70の保持部74の基端部の逆止弁(スリット弁)を通して挿入部72の内部に挿入する。ダイレータ40の保持部48の第2の着脱部50bを外套管70の保持部74の逆止弁の中央部の孔に挿入すると、第2の着脱部50bと係合部76とが係合される。このため、ダイレータ40と外套管70とが係合される。
このとき、外套管70の基端部の保持部74の上端面は、ダイレータ40の保持部48のフランジ部50の下面に当接されている。外套管70の挿入部72の先端部の内周面は、ダイレータ40の拡張部52の最大外径部の外周面に略密着した状態にある。
そうすると、ハンドピースユニット20と、ダイレータ40と、外套管70とが一体的に組み合わせられて図1に示す超音波トロッカー10が形成される。この超音波トロッカー10のハンドピースユニット20のコネクタ部26には、ケーブル32aを介して電源装置32、スイッチ34が接続される。
次に、このような超音波トロッカー10の操作方法(作用)について説明する。
電源装置32の出力制御機構を動作させるための入力手段であるスイッチ34を操作すると、電源装置32からトランスデューサ22の圧電素子に電気エネルギーが供給される。圧電素子はこのエネルギー量に応じた機械的振動を発生し、トランスデューサ22の内部のホーンおよびトランスデューサ22の先端部側に配設されたプローブ24によってこの振動を増幅し、プローブ24の先端24aで最大振幅を出力する。
この状態でプローブ24の先端24aを体壁から体内に挿入し、すなわちプローブ24とシース部42との先端部をまず始めに体壁に穿刺して小径の穿刺孔を作成する。このようにして、超音波トロッカー10のプローブ24の先端24aを患者の体壁から体内に挿入する。この状態でスイッチ34を操作して、トランスデューサ22に対する電気エネルギーの供給を止める。すなわち、プローブ24への超音波振動の供給を止める。
超音波トロッカー10をさらに体壁に対して挿入し、ダイレータ40の拡張部52の先端の短テーパ部56aを穿刺孔に当接させるまで挿入する。このとき、シース部42の先端は、シース部42が拡張部本体52aと筒状部材52bとによって挟持されているので、基端部側に移動することが防止された状態で体腔内に配置されている。
この状態で、ハンドピースユニット20のロック機構部28の係合ピン28aを押圧する。このため、ハンドピースユニット20のトランスデューサ22の先端部の凹部におけるダイレータ40の第1の着脱部50aとの間の係合が解除される。したがって、ハンドピースユニット20は、ダイレータ40および外套管70の内腔から容易に引き抜かれる。
その後、ダイレータ40の拡張部52でダイレーションを行なう。ここでは、ダイレータ40の拡張部52によってプローブ24で形成した穿刺孔の孔径を外套管70の挿入部72の外径近傍まで拡張する。すなわち、拡張部52を体壁に圧入により導入する。
このとき、拡張部52の先端の短テーパ部56aは、シース部42に対してテーパ状に形成されているので、滑らかに拡径されている。したがって、拡張部52で穿刺孔を拡張する場合に容易に圧入して、ダイレータ40の最大外径位置、すなわち外套管70の挿入部72の先端部を体壁に対して穿刺することができる。この場合、短テーパ部56aが体壁に対して容易に圧入されるので、短円筒部56bや長テーパ部56cも同様にダイレーションにより、体壁に対して容易に穿刺することができる。このため、体壁に対してダイレータ40の拡張部52の最大外径部まで容易に穿刺することができる。したがって、この拡張部52の最大外径部の外側に密着した外套管70の挿入部72の先端部を体壁に対して容易に穿刺することができる。
外套管70の挿入部72を体壁に導入した後、外套管70を移動させないように操作者が保持部74を保持して、ダイレータ40と外套管70との係合を解除する。このとき、外套管70の係合部76は凹部76aであり、ダイレータ40の第2の着脱部50bは突起部(凸部)となっており、特に、ダイレータ40のボディ部44は好ましくは容易に弾性変形可能な樹脂材で形成されているので、外套管70とダイレータ40との間の係合は容易に解除される。ボディ部44が金属材で形成されている場合であっても、外套管70とダイレータ40との間の係合は容易に解除されることはもちろんである。
このとき、外套管70の貫通孔からダイレータ40を抜去する。したがって、外套管70のみが患者の体壁に留置される。
この状態で、外套管70の内部に内視鏡や処置具等が挿入されて各種の処置が行なわれる。この場合、外套管70の保持部74に設けられた逆止弁(スリット弁)によって、体腔内の圧力が所定の圧力に保たれる。
そして、処置の終了後、外套管70が抜去される。
ハンドピースユニット20および外套管70は、それぞれ分解可能な範囲で分解されて、洗浄および消毒される。例えばハンドピースユニット20では、プローブ24が取り外される。外套管70は、逆止弁が取り外される。このように、洗浄および消毒されて、ハンドピースユニット20および外套管70が再使用される。
一方、ダイレータ40は、ボディ部44がネジの螺合状態を解くことにより、挿入部46が拡張部52と円筒部54とに分離される。また、拡張部52からシース部42を取り外す。ここで、拡張部52に装着されていたシース部42の状態を確認する。シース部42の先端が例えば捲れた状態など、再使用不可能な状態にあれば、そのシース部42を廃棄する。一方、シース部42が再使用可能な状態にあると判断すれば、そのシース部42も洗浄および消毒する。
なお、洗浄および消毒後にシース部42が再使用不可能であると判断されれば、そのシース部42を廃棄する。
拡張部52には、洗浄および消毒されたシース部42もしくは、新たなシース部42が装着される。この状態の拡張部52を再び挿入部46の円筒部54に対して螺合して、ダイレータ40を再形成する。
なお、異なる種類の外套管70を使用する場合、すなわち、外套管70の挿入部72の内径が異なるものを使用する場合、ダイレータ40の拡張部52の最大外径を外套管70の挿入部72の内径と合わせて変更することも可能である。これは、ダイレータ40の拡張部52の基端部の内周面の例えば雌ネジ部53aが、挿入部46の先端部の外周面の例えば雄ネジ部53bと常に一致するように成型することによって成立する。すなわち、ダイレータ40のボディ部44の円筒部54から基端部側が共通の部品で形成されている場合に成立する。
このように、超音波トロッカー10のハンドピースユニット20、ダイレータ40および外套管70を洗浄、消毒したり、一部の部品を交換したりして、超音波トロッカー10の各構成部品20,40,70を再構成する。
以上説明したように、この実施の形態によれば以下のような効果が得られる。
穿刺孔を外套管70の挿入部72の径まで拡大するダイレータ40にシース部42を一体化させたので、超音波トロッカー10を3つの構成部材20,40,70の組み合わせのみの構成にすることができる。このため、超音波トロッカー10の組み付け作業や抜き取り作業を簡単に行なうことができる。したがって、超音波トロッカー10の操作性を向上させることができるとともに、軽量化を図ることができ、コストを低減させることができる。特に、ダイレータ40のボディ部44を樹脂材で形成した場合に軽量化を図ることができる。
また、拡張部52の先端部の長テーパ部56cの先端に短テーパ部56aと短円筒部56bとを配置したので、拡張部52の先端のシース部42の外周面との間の段差を小さく抑え、体壁の穿刺孔を拡張するときの拡張部52の挿入性を向上させることができる。すなわち、拡張部52の先端部の外径を先端から基端に向かってシース部42の外径に対して滑らかに拡張させているので、シース部42を体壁に対して穿刺した後、拡張部52の先端を用意に体壁に穿刺することができる。このため、短円筒部56bおよび長テーパ部56cを利用して、さらに穿刺孔を容易に拡張することができる。なお、これは短円筒部56bを設けず、短テーパ部56aおよび長テーパ部56cを直接接続した場合も同様のことが言える。
また、拡張部52を挿入部46の円筒部54に対して着脱可能とした。このため、拡張部52を外套管70の内径に合わせて使用することができる。すなわち、拡張部52の径が異なるものを、円筒部54の先端に装着することができる。
また、拡張部52を挿入部46の円筒部54に対して着脱可能とし、かつ、シース部42を拡張部52に対して着脱可能としたので、例えばシース部42など、剛性が低い材料のみを適宜に交換することができる。また、ここでは、シース部42が再使用できない場合にシース部42のみを交換することについて説明したが、例えばシース部42とともに拡張部52も一緒に廃棄して交換しても良い。また、ダイレータ40を樹脂材で形成した場合、使い終わったダイレータ40を使い捨てとして廃棄しても構わない。
次に、第2の実施の形態について図4を用いて説明する。この実施の形態は第1の実施の形態の変形例であって、第1の実施の形態と同一の部材および同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
この実施の形態に係る超音波トロッカー10は、第1の実施の形態に対してダイレータ40の構成が異なる。
図4(A)ないし図4(C)に示すように、ダイレータ40は、ボディ部44aと、シース部42aとを備えている。ボディ部44aの基端部には、着脱可能な保持部48aが配設されている。
ダイレータ40の保持部48aは、フランジ部50の上側に第1の着脱部50aを備えている。図4(B)に示すように、この保持部48aのフランジ部50の下側には、ボディ部44aの基端部を着脱可能に固定するボディ部装着部62が形成されている。図4(C)に示すように、このボディ部装着部62のさらに下側には、シース部42aの基端部を着脱可能に固定するシース部装着部64が形成されている。すなわち、シース部42aは、ボディ部44aを挿通するように、ボディ部44aよりも長く形成されている。
シース部42aの基端部は、フレアー加工されて、シース部装着部64に装着されている。このとき、シース部装着部64とシース部42aの基端部とは、例えばネジによる締結、クリック機構や接着により固定されている。
シース部42aの外周には、ボディ部44aが配設されている。このボディ部44aは、例えば樹脂材により一体的に形成されている。このボディ部44aの基端部は、シース部42aの基端部と同様に、例えばフレアー加工されている。保持部48aのボディ部装着部62とボディ部44aの基端部とは、例えばネジによる締結、クリック機構や接着により固定されている。
なお、ボディ部44aの拡張部52の先端部は、例えば短テーパ部56a、短円筒部56bおよび長テーパ部56cを備えている。また、これら短テーパ部56a、短円筒部56bおよび長テーパ部56cの内周面には、筒状のゴム材や樹脂材などの補強部材(図示せず)がシース部42の外周面に被覆され、補強されていることが好適である。このため、補強部材は、拡張部52とともにシース部42の折れ止め機能を果たしている。このようにして、ボディ部44aの先端の内周面は、シース部42aの外周面に密着されている。
図4(D)に示すように、ダイレータ40のボディ部44aの外周面には、環状に凹部66が形成されている。この凹部66には、径を拡張および縮小可能なCリング68が嵌められている。このCリング68は、ダイレータ40が外套管70の内周面の係合部76の凹部76aに係合される場合に、縮小状態から拡張して、ダイレータ40と外套管70とが係合される。
ダイレータ40と外套管70との間の係合を解除する場合、外套管70の外側に設けられた図示しない押圧ボタンを押圧し、Cリング68を縮小させた状態でダイレータ40を引き抜けばよい。
以上説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
保持部48aでシース部42aおよびボディ部44aの基端部を固定して、第1の実施の形態で説明したダイレータ40と同様に使用することができる。
ダイレータ40のボディ部44aが金属材で形成されている場合、洗浄、消毒して再利用することができる。一方、ボディ部44aが樹脂材で形成されている場合、洗浄、消毒して再利用することもでき、そのまま使い捨てとして廃棄することもできる。
なお、ダイレータ40のボディ部44aの拡張部52および円筒部54は、互いに着脱可能であっても良い。この場合、外套管70の挿入部72の内径に合わせて拡張部52を選択して使用することができる。
次に、第3の実施の形態について図5を用いて説明する。この実施の形態は第2の実施の形態の変形例であって、第2の実施の形態と同一の部材および同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、詳しい説明を省略する。
図5(A)に示すように、ダイレータ40のボディ部44bは、挿入部46bと保持部48bとが一体的に形成されている。このボディ部44bは、例えばポリフェニルサルフォンなどの樹脂材を用いてモールド成型されている。
挿入部46bの基端部には、図5(B)に示す径方向外方に突出した爪部69aを有する係合部69がボディ部44bに一体的に形成されている。係合部69は、図5(C)に示すように、1つだけでなく、複数設けられていることも好適である。
この場合、図3(B)に示すように、ダイレータ40のボディ部44bの係合部69の爪部69aと外套管70の保持部74の係合部76の凹部76aとが係合される。
図示しないが、シース部42は、ダイレータ40のボディ部44bを挿通し、ボディ部44bの基端部の保持部48に固定されている。
以上説明したように、この実施の形態によれば、以下の効果が得られる。
ダイレータ40のボディ部44bを一体的に成型したので、ダイレータ40の製作にかかるコストの低減を図ることができる。このため、使い終わったダイレータ40を使い捨てとすることができる。
また、爪部69aも同時にボディ部44bに一体的に成型することができるので、よりコストの低減を図ることができる。このため、ダイレータ40を使い捨てとすることも好適である。
これまで、いくつかの実施の形態について図面を参照しながら具体的に説明したが、この発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で行なわれるすべての実施を含む。
上記説明によれば、下記の事項の発明が得られる。また、各項の組み合わせも可能である。
[付記]
(付記項1) 超音波振動によって体壁に穿刺させるトロッカー内針と、
前記内針が挿入され、穿刺孔に留置される外套管と、
前記内針と前記外套管との間に前記内針により穿刺された小孔を拡張する拡張部を有するダイレータと、
前記内針を保護するシースと
を具備する超音波トロッカーにおいて、
前記ダイレータと前記シースとが一体化されていることを特徴とする超音波トロッカー。
(付記項2) 超音波振動によって体壁に穿刺されるトロッカー内針と、
前記内針が挿入され、前記内針によって形成された穿刺孔に留置される外套管と、
前記内針と前記外套管との間に配設され、前記内針により穿刺された穿刺孔を拡張するための拡張部と、前記内針を保護するシースとを備え、前記ダイレータと前記シースとが一体化されたダイレータと
を有する超音波トロッカーであって、
前記ダイレータは、拡張部のテーパ部とシース部との間に段差部を設けたことを特徴とする超音波トロッカー。
(従来技術):特開2003−10197号公報
超音波振動により穿刺されるトロッカー内針と穿刺孔に留置される外套管と、内針と外套管との間にトロッカー内針による穿刺孔を拡張するダイレータと、内針を保護するシースとの4つの部材を備えている。ダイレータの先端部は筒状に形成されて拡張部より突出され、シースの折れ止め効果を図っている。
(課題):金属材により形成されているときは、剛性が高いので、薄肉化を図れるが、樹脂材を用いると、金属材に比べて剛性が低いので、金属材と同じ形状にすることが困難である。
(目的):樹脂材化に伴うダイレータの先端部を厚肉化しても、拡張部の先端の挿入性の向上を図る。
(効果):拡張部の先端のテーパの先端よりも前に段差を設けることによって、拡張部の先端に段差を無くし、拡張時の挿入性を向上させることができる。
(付記項3) 超音波振動によって体壁に穿刺されるトロッカー内針と、
前記内針が挿入され、前記内針によって形成された穿刺孔に留置される外套管と、
前記内針と前記外套管との間に配設され、前記内針により穿刺された穿刺孔を拡張するための拡張部と、前記内針を保護するシースとを備え、前記ダイレータと前記シースとが一体化されたダイレータと
を有する超音波トロッカーであって、
前記ダイレータは、ボディ部と、保護シース部とが互いに着脱可能であることを特徴とする超音波トロッカー。
(従来技術):特開2003−10197号公報
超音波振動により穿刺されるトロッカー内針と穿刺孔に留置される外套管と内針と外套管の間に内針による穿刺孔を拡張するダイレータと内針を保護するシースを別々に設けている。
(課題):シースは変形しやすい。
(目的):保護シースのみ交換可能とする。
(効果):変形し易い保護シース部のみ交換することができる。
(付記項4) 超音波振動によって体壁に穿刺されるトロッカー内針と、
前記内針が挿入され、前記内針によって形成された穿刺孔に留置される外套管と、
前記内針と前記外套管との間に配設され、前記内針により穿刺された穿刺孔を拡張するための拡張部と、前記内針を保護するシースとを備え、前記ダイレータと前記シースとが一体化されたダイレータと
を有する超音波トロッカーであって、
前記ダイレータのボディは、樹脂材で一体化されていることを特徴とする超音波トロッカー。
(従来技術):特開2003−10197号公報
超音波振動により穿刺されるトロッカー内針と穿刺孔に留置される外套管と内針と外套管の間に内針による穿刺孔を拡張するダイレータと内針を保護するシースとを別々に設け、前記ダイレータは金属材で構成されている。
(課題):部品点数が多い、金属のため重い。
(目的):安価、軽量にする。
(効果):組立が容易、軽量化(重量によるストレス解消)が図れる。
(付記項5) 超音波振動によって体壁に穿刺されるトロッカー内針と、
前記内針が挿入され、前記内針によって形成された穿刺孔に留置される外套管と、
前記内針と前記外套管との間に配設され、前記内針により穿刺された穿刺孔を拡張するための拡張部と、前記内針を保護するシースとを備え、前記ダイレータと前記シースとが一体化されたダイレータと
を有する超音波トロッカーであって、
前記ダイレータと前記外套管とを接続し、前記ダイレータのボディと一体化された可動部を有する固定手段を備えていることを特徴とする超音波トロッカー。
(従来技術):特開2004−194731号公報
超音波振動により穿刺されるトロッカー内針と穿刺孔に留置される外套管と内針と外套管の間に内針による穿刺孔を拡張するダイレータと内針を保護するシースを別々に設けこれらを一時的に組み付けられ、前記ダイレ一夕と前記外套管の固定手段は別部品(Cリング)で設け可動させている。
(課題):部品点数が多い。
(目的):部品点数を極力なくす。
(効果):固定位置のずれを抑制、部品点数の削減。
第1の実施の形態に係る超音波トロッカーを示し、(A)はハンドピースユニット、ダイレータおよび外套管を組み合わせた状態を示す概略図、(B)はハンドピースユニット、ダイレータおよび外套管を分離した状態を示す概略図。 第1の実施の形態に係る超音波トロッカーにおけるダイレータを示し、(A)は挿入部の拡張部と挿入部の円筒部とを組み合わせた状態を示す概略図、(B)は拡張部と円筒部とを分離した状態を示す概略図。 (A)は第1の実施の形態に係る超音波トロッカーにおけるダイレータと外套管とを組み合わせた状態の両者の保持部を示す概略的な部分断面図、(B)は(A)中の一部を拡大し、ダイレータと外套管との係合状態を示す概略的な断面図、(C)は第1の実施の形態に係る超音波トロッカーにおける拡張部およびシース部を示す概略的な部分断面図、(D)は第1の実施の形態に係る超音波トロッカーにおける拡張部およびシース部を示す(C)に対して変形させた状態を示す概略的な部分断面図。 (A)は第2の実施の形態に係る超音波トロッカーにおけるダイレータを示す概略的な部分断面図、(B)は第2の実施の形態に係る超音波トロッカーにおけるダイレータの基端部を示し、保持部に対してシース部を装着した状態でボディ部を着脱する状態を示す概略的な部分断面図、(C)は第2の実施の形態に係る超音波トロッカーにおけるダイレータの基端部を示し、保持部に対してシース部を着脱する状態を示す概略的な部分断面図、(D)は(A)中の矢印4Dを拡大して示す概略的な部分断面図。 第3の実施の形態に係る超音波トロッカーにおけるダイレータのボディ部を示す概略図、(B)は(A)中の矢印5Bを拡大して示す概略図、(C)は(B)に示す係合部の変形例。 従来の技術に係る超音波トロッカーを示し、(A)はハンドピースユニット、ダイレータおよび外套管を組み合わせた状態を示す概略図、(B)はハンドピースユニット、ダイレータおよび外套管を分離した状態を示す概略図。
符号の説明
10…超音波トロッカー、20…ハンドピースユニット、22…超音波トランスデューサ、24…プローブ、24a…プローブの先端、26…電気接続用コネクタ部、28…ロック機構部、28a…係合ピン、32…電源装置、32a…ケーブル、34…スイッチ、40…ダイレータ、42…シース部、44…ボディ部、46…挿入部、48…保持部、50a…第1の着脱部、50…フランジ部、50b…第2の着脱部、52…拡張部、54…硬質円筒部、70…外套管、72…挿入部、74…保持部

Claims (7)

  1. 超音波振動を伝達させた状態で先端が体壁に穿刺される内針を有するハンドピースユニットと、
    前記ハンドピースユニットの内針が着脱可能に挿入され、前記内針の外周面を覆うシースと、前記内針の先端により形成された穿刺孔を拡張する拡張部を先端部に備え、前記シースを保持するボディ部とを有するダイレータと、
    前記ハンドピースユニットの内針および前記ダイレータが着脱可能に挿入され、前記ダイレータの前記拡張部により拡張された穿刺孔に留置される外套管と
    を具備することを特徴とする超音波トロッカー。
  2. 前記ボディ部は、
    前記拡張部を先端部に有する挿入部と、
    前記挿入部の基端部に設けられ、前記ハンドピースユニットおよび前記外套管に着脱可能に係合される係合部を有する保持部と
    を備えていることを特徴とする請求項1に記載の超音波トロッカー。
  3. 前記挿入部は、前記拡張部の基端部に円筒部をさらに備え、
    前記円筒部と前記拡張部とは、着脱可能であることを特徴とする請求項2に記載の超音波トロッカー。
  4. 前記拡張部は、前記シースを保持するシース保持部を備えていることを特徴とする請求項3に記載の超音波トロッカー。
  5. 前記ボディ部は、樹脂材により一体成形されていることを特徴とする請求項1に記載の超音波トロッカー。
  6. 前記ボディ部は、前記外套管と着脱可能に係合可能な係合部を一体的に備えていることを特徴とする請求項1もしくは請求項5に記載の超音波トロッカー。
  7. 前記拡張部は、先端側から基端側に向かって前記シース部の外周面に対して滑らかに拡張するテーパ部を先端に備えていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか1に記載の超音波トロッカー。
JP2004322612A 2004-11-05 2004-11-05 超音波トロッカー Withdrawn JP2006130073A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322612A JP2006130073A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 超音波トロッカー
PCT/JP2005/020038 WO2006049138A1 (ja) 2004-11-05 2005-10-31 超音波トロッカーおよび超音波トロッカーの使用方法
CNA2005800371782A CN101048108A (zh) 2004-11-05 2005-10-31 超声波套管针以及超声波套管针的使用方法
EP05805435A EP1808139A1 (en) 2004-11-05 2005-10-31 Ultrasonic trocar and method of using ultrasonic trocar
US11/453,474 US20060235455A1 (en) 2004-11-05 2006-06-15 Ultrasonic trocar and method for using the ultrasonic trocar

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322612A JP2006130073A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 超音波トロッカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006130073A true JP2006130073A (ja) 2006-05-25

Family

ID=36319145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322612A Withdrawn JP2006130073A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 超音波トロッカー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060235455A1 (ja)
EP (1) EP1808139A1 (ja)
JP (1) JP2006130073A (ja)
CN (1) CN101048108A (ja)
WO (1) WO2006049138A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194465A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Alcon Inc 外科手術用プローブ
WO2010041629A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 血流検出装置
JP2019205932A (ja) * 2017-03-24 2019-12-05 朝日インテック株式会社 ダイレータ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7918844B2 (en) * 2005-06-24 2011-04-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Applier for implantable medical device
US8690831B2 (en) 2008-04-25 2014-04-08 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Gas jet fluid removal in a trocar
US8579807B2 (en) 2008-04-28 2013-11-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Absorbing fluids in a surgical access device
US8100929B2 (en) 2007-06-29 2012-01-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Duckbill seal with fluid drainage feature
US8057480B2 (en) 2007-07-13 2011-11-15 Stryker Trauma Gmbh Ultrasonic handpiece
US7976501B2 (en) 2007-12-07 2011-07-12 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Trocar seal with reduced contact area
US8636686B2 (en) 2008-04-28 2014-01-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device
US8273060B2 (en) 2008-04-28 2012-09-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Fluid removal in a surgical access device
US9358041B2 (en) 2008-04-28 2016-06-07 Ethicon Endo-Surgery, Llc Wicking fluid management in a surgical access device
US8568362B2 (en) 2008-04-28 2013-10-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical access device with sorbents
US8870747B2 (en) 2008-04-28 2014-10-28 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Scraping fluid removal in a surgical access device
US11235111B2 (en) 2008-04-28 2022-02-01 Ethicon Llc Surgical access device
USD700326S1 (en) 2008-04-28 2014-02-25 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Trocar housing
US7981092B2 (en) 2008-05-08 2011-07-19 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Vibratory trocar
US20130231528A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Misonix Incorporated Protective sleeve and associated surgical method
JP2018519879A (ja) * 2015-05-13 2018-07-26 アトリキュア, インコーポレイテッド アクセス可視化システム
WO2017045646A1 (en) * 2015-09-20 2017-03-23 Chen Chieh Hsiao Surgical cannula
EP3419723A4 (en) * 2016-02-25 2019-10-23 Joseph, Lalu IMPROVED REUSABLE UNIVERSAL TISSUE MORTIAL SYSTEM
US11484441B2 (en) * 2016-04-29 2022-11-01 Bausch & Lomb Incorporated Ultrasonic surgical aspiration needle assembly with molded hub
CN110141764A (zh) * 2019-05-29 2019-08-20 首都医科大学附属北京儿童医院 用于脐静脉穿刺的扩张器
WO2021189220A1 (zh) * 2020-03-24 2021-09-30 中国科学院深圳先进技术研究院 超声穿刺针
CN114948123A (zh) * 2022-05-23 2022-08-30 苏州微创智行医疗科技有限公司 穿刺探针

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4299228A (en) * 1979-07-11 1981-11-10 Peters Joseph L Safety device for use with a cannula
JPS60234671A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 テルモ株式会社 カテ−テル導入具
US5449370A (en) * 1993-05-12 1995-09-12 Ethicon, Inc. Blunt tipped ultrasonic trocar
US5944732A (en) * 1997-08-27 1999-08-31 Medical Components, Inc. Subcutaneous tunnelling device and methods of forming a subcutaneous tunnel
US20040092879A1 (en) * 2000-11-06 2004-05-13 Medamicus, Inc. Safety introducer apparatus and method therefor
WO2002047562A1 (fr) * 2000-12-12 2002-06-20 Olympus Optical Co., Ltd. Trocart et systeme de trocart
JP3965031B2 (ja) * 2001-06-28 2007-08-22 オリンパス株式会社 トロッカー
US6944732B2 (en) * 2002-05-08 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for supporting snapshots with direct I/O in a storage area network

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008194465A (ja) * 2007-02-12 2008-08-28 Alcon Inc 外科手術用プローブ
WO2010041629A1 (ja) * 2008-10-07 2010-04-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 血流検出装置
JP2019205932A (ja) * 2017-03-24 2019-12-05 朝日インテック株式会社 ダイレータ
US11331459B2 (en) 2017-03-24 2022-05-17 Asahi Intecc Co., Ltd. Dilator
US11389631B2 (en) 2017-03-24 2022-07-19 Asahi Intecc Co., Ltd. Dilator
US11819647B2 (en) 2017-03-24 2023-11-21 Asahi Intecc Co., Ltd. Dilator
JP7431001B2 (ja) 2017-03-24 2024-02-14 朝日インテック株式会社 ダイレータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN101048108A (zh) 2007-10-03
WO2006049138A1 (ja) 2006-05-11
EP1808139A1 (en) 2007-07-18
US20060235455A1 (en) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006130073A (ja) 超音波トロッカー
JP6490586B2 (ja) 鼓膜チューブおよび挿入装置
US11191553B2 (en) Connector for surgical handpiece
US20080242925A1 (en) Treatment tool for endoscope
US7237990B2 (en) Surgical tool system with quick release coupling assembly
EP1494601B1 (en) Instrument introducer
EP3115010A1 (en) Ultrasound instrument and probe
US8282575B2 (en) Endoscopic puncture needle and method of acquiring tissue from a target region by using the endoscopic puncture needle
MX2007005482A (es) Dispositivo y metodo para la terapia de obesidad.
AU2017328988B2 (en) Connector for surgical handpiece
JP2013524917A (ja) 針安全装置
JP5829359B2 (ja) プローブユニット、処置具及び処置システム
JP4388223B2 (ja) トロッカーシステム
JP2011067399A (ja) 内視鏡カバー
JP4768365B2 (ja) 内視鏡用の挿入補助具及び内視鏡装置
JP2002125978A (ja) 内視鏡用処置具
JP3859533B2 (ja) トロッカーシステム及びこれに使用されるシース
US11484332B2 (en) Endoscopic treatment tool
WO2023145667A1 (ja) カテーテル、カテーテル組立体及び筒状体
JP7056986B1 (ja) 留置装置
US20220087699A1 (en) Connector for Surgical Handpiece
JP4464980B2 (ja) トロッカー
JP2006218108A (ja) トロッカーシステム
JP2010178966A (ja) 医療用挿入器具の挿入補助装置
JP2005287633A (ja) 内視鏡の挿入部折れ止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108