[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006130063A - 血液浄化装置 - Google Patents

血液浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006130063A
JP2006130063A JP2004322498A JP2004322498A JP2006130063A JP 2006130063 A JP2006130063 A JP 2006130063A JP 2004322498 A JP2004322498 A JP 2004322498A JP 2004322498 A JP2004322498 A JP 2004322498A JP 2006130063 A JP2006130063 A JP 2006130063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
circuit
air trap
strain
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004322498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006130063A5 (ja
Inventor
Yoshihiko Sano
嘉彦 佐野
Makoto Mihashi
真 三橋
Hidetoshi Saibi
英俊 斉尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2004322498A priority Critical patent/JP2006130063A/ja
Priority to US11/266,284 priority patent/US7722557B2/en
Priority to EP05024142A priority patent/EP1655044A3/en
Priority to TW094138675A priority patent/TWI365756B/zh
Priority to CN2005101154741A priority patent/CN1817373B/zh
Publication of JP2006130063A publication Critical patent/JP2006130063A/ja
Publication of JP2006130063A5 publication Critical patent/JP2006130063A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3639Blood pressure control, pressure transducers specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3607Regulation parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/14Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
    • A61M1/16Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/332Force measuring means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3337Controlling, regulating pressure or flow by means of a valve by-passing a pump
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Abstract

【課題】 回路内に圧力測定部を設けることなく、歪みセンサーで直接エアートラップの歪みを測定することにより回路内の圧力を測定できるようにした血液浄化装置を提供する。
【解決手段】 血液浄化装置は、図1に示すように、血液浄化器1と血液回路2(21、22)、血液ポンプ3、プライミング液供給ライン4、動脈側および静脈側エアートラップ23、24、開閉弁V1、透析液回路5(51、52)、透析液ポンプ6及び濾過ポンプ7を含んでなる。そして、エアートラップ23、24には、それぞれ歪みセンサーS1、S2が設けられており、この歪みセンサーS1、S2でエアートラップ23、24の歪みを測定することにより回路内の圧力が測定できるようになっている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、血管から体外に取り出した血液を浄化し、必要ならばこれに有用物質を補給することにより、生体の臓器機能を補助あるいは代行する血液浄化装置に関するもので、血液回路の静脈側エアートラップの歪みを歪みセンサーで測定することにより血液回路の内圧を測定できるようにしたことを特徴とする。
従来、血液浄化療法において、体外循環中の動脈圧(フィルター入口圧とも言う)、静脈圧の測定は、体外循環回路のエアトラップチャンバーに設けられた圧力モニターラインを、それぞれの圧力センサーに接続して行っている。この方法では、空気を介して圧力を測定しており、そのため、エアー領域の確保のために、プライミング終了時や治療中にチャンバー内の液面レベルの調整が必要である。液面レベルの調整は、エアトラップチャンバーに別途設けられた液面調整ラインの先端にシリンジを接続して、そのシリンジを押したり引いたりして行っているが、この操作にはある程度の熟練が必要であり、操作を誤ると血液が噴出して、人体や圧力センサー保護用のフィルターに付着する虞があり、感染の危険性が高い。
そこで、パイプを備え、このパイプ内を流れる血液の圧力を測定する少なくとも1つのセクションを含む血圧測定用デバイスが種々提案されている。これらのデバイスは、実質的に硬質の壁と、弾性的に変形または変位可能な閉鎖部材によってシールされた孔とを備え、パイプの内面は血液と接し、外面は外気と接しており、閉鎖部材に及ばされる力をロードセンサーで測定できるようにしたものであり、例えば、1.薄膜(またはダイアフラム)とロードセンサーの間に空気隔室を設け、薄膜の変位によって変化する空気隔室の内圧を直接測定するようにしたものや、2.隔室の壁に設けられた孔をシールする可撓性薄膜の内面に付与される力を、ロードトランスミッターを介してロードセンサーに伝達し測定するようにしたもの、3.前記2において、可撓性薄膜の外面に金属製ディスクを取り付け、ロードトランスミッターの軸端部に磁石を取り付けて、可撓性薄膜をロードトランスミッターに固定するようにしたもの、4.閉鎖部材を血圧測定セクションの硬質の壁を備える単一部材内に形成したもの、などである(特許文献1)。
特開2002−233570号公報、図1、図2、図3、図6
しかしながら、前記1のデバイスは、空気隔室のシールが使用中に破損する可能性があり、シールが破損した場合、圧力伝達機能が失われるという欠点を有しており、前記2〜3のデバイスは、壁の孔を薄膜で完全にシールしなければならないので、薄膜の隔室の壁へのマウントが比較的複雑であり、デバイスの製造と組立に手間がかかるという欠点を有している。また、前記4のデバイスは、弾性的に変形可能な区域が実質的に波形の外径に形成されていることから、やはり、デバイスの製造と組立に手間がかかるという欠点を有している。さらには、前記1〜4のデバイスは、いずれも圧力測定部の内壁が液体循環回路の内壁より大きく形成されており、形状も断面四角形であることから、これを血液循環回路に適用した場合には、圧力測定部に流入した血液に乱流が生じるため、血栓が形成される虞があり問題である。
本発明は、如上の事情に鑑みてなされたもので、血液回路内に圧力測定部を設けることなく、歪みセンサーで直接静脈側エアートラップの歪みを測定することにより血液回路内の圧力を測定できるようにした血液浄化装置を提供することを目的とする。
本発明の血液浄化装置は、血液浄化器と血液回路、血液ポンプ、プライミング液供給ライン、静脈側エアートラップ、この静脈側エアートラップより下流の静脈側血液回路に設けられた開閉弁、透析液回路、透析液ポンプ及び濾過ポンプを含んでなる血液浄化装置において、前記静脈側エアートラップに歪みセンサーを設け、この歪みセンサーで静脈側エアートラップの歪みを測定することにより静脈側血液回路内の圧力を測定できるようにしたことを特徴とする。
ここで、動脈側血液回路にエアートラップを設けるとともに、この動脈側エアートラップに歪みセンサーを設け、歪みセンサーで動脈側エアートラップの歪みを測定することにより動脈側血液回路内の圧力を測定できるようにしてもよい。また、静脈側血液回路には補液供給ラインを設けてもよい。歪みセンサーとしては、ロードセンサーとロードトランスミッターを備えてなり、エアートラップの内面に付与される力が、ロードトランスミッターを介してロードセンサーに伝達され測定されるようにされてなるものが好ましく採用可能である。歪みセンサーは、エアートラップの胴を収容可能な溝とこの溝の底に形成されたロードセンサー収容部を有するハウジングに収容されていてもよく、また、ハウジングにはエアートラップへの固定手段を設けてもよい。固定手段としては、ハウジングにロック可能な蓋を採用してもよい。
以上、一般的に本発明を記述したが、より一層の理解は、いくつかの特定の実施例を参照することによって得ることが出来る。これらの実施例は本明細書に例示の目的のためにのみ提供されるものであり、他の旨が特定されない限り、限定的なものではない。
本発明によれば、以下のような効果が期待できる。すなわち、血液回路内に圧力測定部を設けることなく、歪みセンサーで直接静脈側エアートラップの歪みを測定することにより静脈側血液回路内の圧力を測定できるようにしているので、1.血栓の生じる虞のない血液浄化装置を提供することが出来る。また、2.血液回路をシンプルな構成にすることができ、ディスポーザブルな血液回路を安価に製造できるので、患者の経済的負担を軽減することが出来る。
静脈側エアートラップと動脈側エアートラップにそれぞれ歪みセンサーを設け、この歪みセンサーでエアートラップの歪みを測定することにより血液回路内の圧力を測定できるようにする。また、静脈側血液回路に補液供給ラインを設ける。
先ず、実施例1について図1を用いて説明する。
図1は実施例1の血液浄化装置の概略説明図である。
実施例1の血液浄化装置は、持続的血液透析(CVVHD)を行うための血液浄化装置であり、図1に示すように、血液浄化器1と血液回路2(21、22)、血液ポンプ3、プライミング液供給ライン4、動脈側エアートラップ23、静脈側エアートラップ24、開閉弁V1、透析液回路5(51、52)、透析液ポンプ6及び濾過ポンプ7を含んでなる。そして、動脈側エアートラップ23、静脈側エアートラップ24には、それぞれ歪みセンサーS1、S2が設けられており、この歪みセンサーS1、S2でエアートラップの歪みを測定することにより動脈側回路内と静脈側回路内の圧力が測定できるようになっている。
血液回路2は血液浄化器1より上流側の動脈側血液回路21と血液浄化器1より下流側の静脈側血液回路22からなる。動脈側血液回路21には、血液ポンプ3の上流でプライミング液供給ライン4が接続されており(血液ポンプ3より下流にプライミング液供給ライン4を設ける場合もある)、血液ポンプ3より下流には、血液浄化器1に近接して、血液中のエアーを分離するためのチャンバー(エアートラップ)23が設けられている。CVVHDのように長時間持続して行う血液透析と異なり、通常の血液透析の場合、この動脈側のエアートラップ23は省略されてもよい。歪みセンサーS1はエアートラップ23に設けられている。静脈側血液回路22には血液浄化器1に近接してエアートラップ24が設けられており、このエアートラップ24の下流には気泡センサー25と開閉弁V1がこの順序で設けられている。歪みセンサーS2はエアートラップ24に設けられている。プライミング液供給ライン4は、これが血液ポンプ3より上流に設けられた場合、開閉弁V2を開くと、血液ポンプ3の駆動により、プライミング液容器41から血液循環回路(動脈側血液回路21、血液浄化器1、静脈側血液回路22からなる)にプライミング液が供給されるようになっている。
透析液回路5は血液浄化器1より上流側の透析液供給回路51と血液浄化器1より下流側の排液回路52からなる。透析液供給回路51には透析液容器53が接続されており、透析液ポンプ6の駆動により、透析液容器53から血液浄化器1に透析液が供給されるようになっている。また、一般に、排液回路52には圧力計Pと濾過ポンプ7がこの順序で設けられており、濾過ポンプ7の駆動により使用済の透析液が血液浄化器1から排出されるようになっている。排液回路52を濾過ポンプ7に接続する代わりに、透析液供給回路51と排液回路52を限外濾過量制御装置(濾過ポンプを含んでいる)に接続してもよい。圧力計Pとしては、従来血液浄化装置に使用されているものであればどのようなタイプのものでも採用可能であり、圧力計Pの設置場所は、図1に示すような排液回路52側であるのが好ましいが、透析液ポンプ6と濾過ポンプ7の間の透析液回路5であれば透析液供給回路51側であっても構わない。
歪みセンサーSは、図4〜図7に示すように、エアートラップCを収容可能な溝911を有するハウジング91と、このハウジング91をエアートラップCに固定する蓋部92と、ハウジング91の溝911に設けられたロードセンサー93と、ロードトランスミッター94からなる。そして、エアートラップCの内面に付与される力は、ロードトランスミッター94を介してロードセンサー93に伝達され測定されるようになっている。
ハウジング91には、エアートラップCを収容可能な溝911と、ロードセンサー93を収容するためのロードセンサー収容部912が設けられており、ロードセンサー93はこのロードセンサー収容部912に収容され固定される。ロードセンサー93にはロードトランスミッター94が取りつけられており、溝911にエアートラップCを収容したときに、ロードトランスミッター94のヘッド941の先端がエアートラップCの胴部外壁に密着して、適当な力で胴部を圧迫するようになっている。蓋部92はエアートラップCを雰囲気温度の影響から保護する機能を有するもので、蓋をしたときに丁度エアートラップCに密着するように、蓋部92の内壁に凹面状の溝921が設けられている。ハウジング91をエアートラップCに固定する手段としては、蓋部92以外にも色々な固定手段、例えば、図示していないが、アーム状の腕部を有するフックや、ゴムバンド、溝の部分に圧力測定部を嵌着出来るようにした構造(溝の開口部を狭くし、嵌着時に弾性的に拡張可能にする)など、種々の方法が採用可能である。
尚、ロードセンサー93としては、限定するものではないが、一般にストレーンゲージタイプのものが採用される。また、図中、95はリード線、913は蓋部92をハウジング91に固定するためのフックであり、922はフックとの係合部である。
次に、実施例2について、図2を用いて説明する。
図2は実施例2の血液浄化装置の概略説明図である。
実施例2の血液浄化装置は、図1において静脈側血液回路22に補液供給ライン8を設けたもので、補液ポンプ82の駆動により、補液容器81から静脈側エアートラップ24を介して静脈側血液回路22に補液が供給されるようになっている。この血液浄化装置では、CVVHDの他に、持続的血液濾過(CVVHF)や持続的血液濾過透析(CVVHDF)も可能である。
次に、実施例2の血液浄化装置の使用について説明する。
血液浄化装置の使用に際しては、先ず、治療を行う前に、血液回路2側と透析液回路5側、補液供給ライン8のプライミングを行う。全体を同時にプライミングするためには、静脈側血液回路22の開閉弁V1とプライミング液供給ライン4の開閉弁V2を開き、血液回路2側については、血液ポンプ3を駆動させて、プライミング液容器41からプライミング液供給ラインを通して血液回路2にプライミング液(通常、生食を使用)を供給し、動脈側血液回路21、血液浄化器1、静脈側血液回路22をプライミングし、同時に洗浄を行う。また、透析液回路5側については、透析液ポンプ6と濾過ポンプ7を駆動させて、透析液容器53から透析液回路5を通して血液浄化器1に透析液を供給し、透析液供給回路51、血液浄化器1、排液回路52をプライミングする。補液供給ラインについては、補液ポンプ82を駆動させて、補液容器81から補液ライン8を通して静脈側エアートラップ24に補液を供給し、補液ライン8およびエアートラップ24より下流の静脈側血液回路22をプライミングする。
血液回路2側と透析液回路5側および補液供給ライン8のプライミングが済んだら、次は、歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションおよび、エアートラップ23、24の歪みと圧力の関係を示す曲線を決定する必要がある。
先ず、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を止め、開閉弁V1を閉じると、歪みセンサーS1、S2で測定される圧力P1、P2は、図3から判るように、歪みセンサーS1、S2と圧力計Pの落差h1、h2と、圧力計Pで測定される圧力P3によって決めることができる。
従って、キャリブレーションは下記1、2の式により、血液浄化装置に設けられた制御装置により機械的に行うことができる。
P1=P3−ah1・・・・・1
P2=P3+ah2・・・・・2
(但し、aは回路内の液体の落差圧を水銀柱圧に直す定数)
歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションが済んだら、次に、透析液ポンプ6と濾過ポンプ7を駆動させ、圧力計Pの圧力を、例えば100mmHgと300mmHgにして、それぞれエアートラップ23、24の歪み(歪みセンサーS1、S2で電圧に変換)を求める。図11、図12から電圧値(歪み)と圧力は直線関係にあることから、これで縦軸を電圧値、横軸を圧力とする歪み(電圧)と圧力の関係を示す直線を得ることができる。血液側の圧力は、血液浄化装置に設けられた制御装置に、この「歪み−圧力直線」を記憶させることにより、以後、歪みセンサーで測定されるエアートラップ23、24の歪みから自動的に測定することができる。
尚、歪みセンサーにより測定された歪みとエアートラップ内圧の関係については、圧力を色々変えたときのエアートラップの歪み(歪みセンサーで電圧値に変換)を測定し、電圧値を縦軸に、圧力を横軸にプロットすることにより求めることができる(図11)。これにより電圧値(歪み)と圧力は直線関係にあることが判る。但し、エアートラップは、ショアA硬度が90、外径が20.0mm、内径が17.2mmであった。
次に、CVVHDについて図8を用いて説明する。
先ず、治療を行う前に、開閉弁V1とV2を開き、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を駆動させて、血液回路2側と透析液回路5側のプライミングを行う。また、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を止め、開閉弁V1を閉じて、歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションおよび、エアートラップ23、24の歪みと圧力の関係を示す曲線を決定する。
次に、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を止め、開閉弁V2を閉じ、血液回路2を患者の血管に接続した後、血液ポンプ3及び透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を再駆動させると、血液は動脈側血液回路21を通って血液浄化器1に供給され、ここで浄化(透析)されて静脈側血液回路22を通って患者の血管に戻される。一方、透析液は透析液供給回路51を通って血液浄化器1に供給され、ここで血液を浄化し、使用済の透析液は排液ライン52を通って排出される。
治療中に歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションが必要な場合は、前述した要領で、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を止め、開閉弁V1を閉じて行う。治療中における歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションの必要性は、歪みセンサーS1、S2で測定される圧力P1、P2を監視することにより次の要領で決定される。
即ち、(P1−P2)の値が増加したときは血液浄化器の膜詰まりが発生したときであり、(P1−P2)の値が減少したときは血液浄化器の膜にリークが発生したときである。また、P1とP2の値が共に増加したときは針詰まりが発生したときであり、P1とP2の値が共に減少したときは針抜けが発生したときである。従って、上記以外のP1とP2の変化が生じたときに歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションが必要になる。
次に、CVVHFについて図9を用いて説明する。
先ず、治療を行う前に、静脈側血液回路22の開閉弁V1とV2を開き、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7、補液ポンプ82を駆動させて、血液回路2側と透析液回路5側、補液供給ライン8のプライミングを行う。また、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を止め、開閉弁V1を閉じて、歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションおよび、エアートラップ23、24の歪みと圧力の関係を示す曲線を決定する。
次に、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7、補液ポンプ82を止め、開閉弁V2を閉じ、血液回路2を患者の血管に接続した後、血液ポンプ3と濾過ポンプ7、補液ポンプ82を再駆動させると、血液は動脈側血液回路21を通って血液浄化器1に供給され、ここで浄化(濾過)されて静脈側血液回路22を通って患者の血管に戻される。また、血液から濾過された液(濾液)は排液ライン52を通って排出される。一方、補液は補液供給ライン8を通ってエアートラップ24に供給され、静脈側血液回路22を通って患者の血管に供給される。治療中における歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションは、CVVHDと同様である。
次に、CVVHDFについて図10を用いて説明する。
先ず、治療を行う前に、開閉弁V1とV2を開き、血液ポンプ3と透析液ポンプ5、濾過ポンプ7、補液ポンプ82を駆動させて、血液回路2側と透析液回路5側、補液供給ライン8のプライミングを行う。また、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を止め、開閉弁V1を閉じて、歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションおよび、エアートラップ23、24の歪みと圧力の関係を示す曲線を決定する。
次に、開閉弁V2を閉じ、血液回路2を患者の血管に接続した後、血液ポンプ3と透析液ポンプ6、濾過ポンプ7を駆動させると、血液は動脈側血液回路21を通って血液浄化器1に供給され、ここで浄化(濾過透析)されて静脈側血液回路22を通って患者の血管に戻される。一方、透析液は透析液供給回路51を通って血液浄化器1に供給され、ここで血液を浄化して、使用済の透析液は血液からの濾液と一緒に排液ライン52を通って排出される。また、補液は補液供給ライン8を通ってエアートラップ24に供給され、静脈側血液回路22を通って患者の血管に供給される。治療中における歪みセンサーS1、S2のキャリブレーションは、CVVHDと同様である。
本発明の血液浄化装置の実施例1を示す概略説明図である。 本発明の血液浄化装置の実施例2を示す概略説明図である。 歪みセンサーで測定される圧力と、歪みセンサーと圧力計Pの落差と、圧力計Pで測定される圧力との関係を示す図である。 本発明の血液浄化装置の歪みセンサーの一実施例を示す縦断面図である。 図4に示す歪みセンサーの正面図である。 図4に示す歪みセンサーの蓋を開いた状態を示す図である。 図6の側面図である。 本発明の血液浄化装置を用いて行うCVVHDの説明図である。 本発明の血液浄化装置を用いて行うCVVHFの説明図である。 本発明の血液浄化装置を用いて行うCVVHDFの説明図である。 エアートラップにおける歪みセンサーの歪みと圧力の関係を示す図である。
符号の説明
1 血液浄化器
2 血液回路
21 動脈側血液回路
22 静脈側血液回路
23 (動脈側)エアートラップ
24 (静脈側)エアートラップ
25 気泡センサー
3 血液ポンプ
4 プライミング液供給ライン
41 プライミング液容器
5 透析液回路
51 透析液供給回路
52 排液回路
53 透析液容器
6 透析液ポンプ
7 濾過ポンプ
8 補液供給ライン
81 補液容器
82 補液ポンプ
P 圧力計
S、S1、S2 歪みセンサー
V1、V2 開閉弁
91 ハウジング
911 溝
912 ロードセンサー収容部
913 フック
92 蓋部
921 凹面状の溝
922 フックとの係合部
93 ロードセンサー
94 ロードトランスミッター
941 ヘッド
95 リード線
C エアートラップ

Claims (7)

  1. 血液浄化器と血液回路、血液ポンプ、プライミング液供給ライン、静脈側エアートラップ、該静脈側エアートラップより下流の静脈側血液回路に設けられた開閉弁、透析液回路、透析液ポンプ及び濾過ポンプを含んでなる血液浄化装置において、前記静脈側エアートラップに歪みセンサーを設け、該歪みセンサーで静脈側エアートラップの歪みを測定することにより静脈側血液回路内の圧力を測定できるようにしてなる血液浄化装置。
  2. 動脈側血液回路にエアートラップを設けるとともに、該動脈側エアートラップに歪みセンサーを設け、該歪みセンサーで動脈側エアートラップの歪みを測定することにより動脈側血液回路内の圧力を測定できるようにしてなる請求項1に記載の血液浄化装置。
  3. 静脈側血液回路に補液供給ラインを設けてなる請求項1または2に記載の血液浄化装置。
  4. 歪みセンサーは、ロードセンサーとロードトランスミッターを備えてなり、静脈側エアートラップの内面に付与される力が、ロードトランスミッターを介してロードセンサーに伝達され測定されるようにされてなる、請求項1〜3のいずれかに記載の血液浄化装置。
  5. 歪みセンサーは、エアートラップの胴を収容可能な溝と該溝の底に形成されたロードセンサー収容部を有するハウジングに収容されてなる、請求項4に記載の血液浄化装置。
  6. ハウジングにエアートラップへの固定手段を設けてなる請求項5に記載の血液浄化装置。
  7. 固定手段がハウジングにロック可能な蓋である請求項6に記載の血液浄化装置。
JP2004322498A 2004-11-05 2004-11-05 血液浄化装置 Pending JP2006130063A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322498A JP2006130063A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 血液浄化装置
US11/266,284 US7722557B2 (en) 2004-11-05 2005-11-04 Blood purification apparatus
EP05024142A EP1655044A3 (en) 2004-11-05 2005-11-04 Blood purification apparatus
TW094138675A TWI365756B (en) 2004-11-05 2005-11-04 Blood purifying device
CN2005101154741A CN1817373B (zh) 2004-11-05 2005-11-04 血液净化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322498A JP2006130063A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006130063A true JP2006130063A (ja) 2006-05-25
JP2006130063A5 JP2006130063A5 (ja) 2007-08-09

Family

ID=35798493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322498A Pending JP2006130063A (ja) 2004-11-05 2004-11-05 血液浄化装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7722557B2 (ja)
EP (1) EP1655044A3 (ja)
JP (1) JP2006130063A (ja)
CN (1) CN1817373B (ja)
TW (1) TWI365756B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501629A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 医療用注入システムの圧力感知
JP2016525898A (ja) * 2013-04-24 2016-09-01 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血管内、特に動静脈瘻内の圧力を算定する制御ユニット及び方法
WO2018030353A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日機装株式会社 血液浄化装置およびプライミング方法
US11590334B2 (en) 2016-08-09 2023-02-28 Nikkiso Co., Ltd. Blood circuit adapter set and blood circuit

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8877063B2 (en) * 2007-03-30 2014-11-04 Jms Co., Ltd. Blood circuit, blood purification control apparatus, and priming method
CN101564560B (zh) * 2009-05-15 2012-01-11 重庆山外山科技有限公司 一种血液净化用配液及超滤装置
EP2386324A1 (en) * 2010-05-14 2011-11-16 Fresenius Medical Care Deutschland GmbH Tubing set having an improved gate for the connection of vials
CN102008763B (zh) * 2010-12-08 2012-10-24 重庆山外山科技有限公司 血液净化用自动配液系统及其使用方法
US9241641B2 (en) 2012-07-20 2016-01-26 Acist Medical Systems, Inc. Fiber optic sensor assembly for sensor delivery device
ES2667065T3 (es) * 2012-11-29 2018-05-09 Gambro Lundia Ab Circuito sanguíneo extracorpóreo con sensor de presión no invasivo
JP6813484B2 (ja) * 2015-06-24 2021-01-13 日機装株式会社 血液浄化装置
JP6636770B2 (ja) * 2015-10-30 2020-01-29 日機装株式会社 血液浄化装置
WO2017082423A1 (ja) 2015-11-11 2017-05-18 旭化成メディカル株式会社 血液処理用リン吸着剤、血液処理システム及び血液処理方法
BR112020013045A2 (pt) 2017-12-28 2020-12-01 I-Sep sistema e método de tratamento de líquido hemorrágico para autotransfusão
WO2020092757A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Acist Medical Systems, Inc. Fluid pressure sensor protection
FR3097770B1 (fr) 2019-06-27 2024-03-01 I Sep Système et procédé de traitement de liquide hémorragique pour de l’autotransfusion

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147030A (en) * 1980-03-19 1981-11-14 List Hans Measured value converter for physical quantity in hollow body
JPS59183342A (ja) * 1983-03-23 1984-10-18 マレツリ・アウトロニカ・エツセ・ピ・ア ダクト内の流体圧をモニタする装置
JPH05317415A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Saitetsuku Kk 血液透析における除水制御の限外濾過装置と方法
JPH08159896A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軟質材を用いたピロー型圧力検出器
JPH10258120A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Jms Co Ltd 血液透析用自動準備装置
JP2000084071A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Kuraray Co Ltd 除水量制御精度の改良された血液処理装置
JP2002233570A (ja) * 2000-12-08 2002-08-20 Gambro Lundia Ab カセット中に成形された部材からなる血圧測定用デバイス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412916A (en) * 1981-06-24 1983-11-01 Cordis Dow Corp. Airless artificial kidney assembly
SE8306574L (sv) * 1983-11-29 1985-05-30 Gambro Lundia Ab Anordning for avluftning av en vetska
JPS61119276A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 株式会社 ニツシヨ− 限外濾過量制御装置
DE3720664A1 (de) 1987-06-23 1989-01-05 Schael Wilfried Vorrichtung zur behandlung von blut durch dialyse und/oder filtration
NZ236033A (en) * 1989-11-13 1994-11-25 Davol Inc Blood pump: filtering with tangential flow separation
FR2680975B1 (fr) * 1991-09-10 1998-12-31 Hospal Ind Rein artificiel muni de moyens pour doser une substance dans le sang.
US5591344A (en) * 1995-02-13 1997-01-07 Aksys, Ltd. Hot water disinfection of dialysis machines, including the extracorporeal circuit thereof
JP2000107283A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Nissho Corp 透析装置および洗浄プライミング方法
WO2004061399A2 (en) 2002-12-30 2004-07-22 Nxstage Medical, Inc Pressure detector for fluid circuits

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56147030A (en) * 1980-03-19 1981-11-14 List Hans Measured value converter for physical quantity in hollow body
JPS59183342A (ja) * 1983-03-23 1984-10-18 マレツリ・アウトロニカ・エツセ・ピ・ア ダクト内の流体圧をモニタする装置
JPH05317415A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Saitetsuku Kk 血液透析における除水制御の限外濾過装置と方法
JPH08159896A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軟質材を用いたピロー型圧力検出器
JPH10258120A (ja) * 1997-03-18 1998-09-29 Jms Co Ltd 血液透析用自動準備装置
JP2000084071A (ja) * 1998-09-16 2000-03-28 Kuraray Co Ltd 除水量制御精度の改良された血液処理装置
JP2002233570A (ja) * 2000-12-08 2002-08-20 Gambro Lundia Ab カセット中に成形された部材からなる血圧測定用デバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016501629A (ja) * 2012-12-20 2016-01-21 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド 医療用注入システムの圧力感知
JP2016525898A (ja) * 2013-04-24 2016-09-01 フレゼニウス メディカル ケア ドイッチェランド ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 血管内、特に動静脈瘻内の圧力を算定する制御ユニット及び方法
WO2018030353A1 (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 日機装株式会社 血液浄化装置およびプライミング方法
JPWO2018030353A1 (ja) * 2016-08-09 2019-06-13 日機装株式会社 血液浄化装置およびプライミング方法
US11351293B2 (en) 2016-08-09 2022-06-07 Nikkiso Co., Ltd. Blood purification device and priming method
JP7114466B2 (ja) 2016-08-09 2022-08-08 日機装株式会社 血液浄化装置およびプライミング方法
US11590334B2 (en) 2016-08-09 2023-02-28 Nikkiso Co., Ltd. Blood circuit adapter set and blood circuit

Also Published As

Publication number Publication date
EP1655044A2 (en) 2006-05-10
US7722557B2 (en) 2010-05-25
CN1817373B (zh) 2010-05-05
TWI365756B (en) 2012-06-11
US20060100564A1 (en) 2006-05-11
EP1655044A3 (en) 2006-11-02
CN1817373A (zh) 2006-08-16
TW200618827A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006130063A (ja) 血液浄化装置
US6880404B2 (en) System elements for measuring pressure in extracorporeal circuits
CN107614032B (zh) 医疗用液压检测装置
US5554113A (en) Flow pressure transducer
JP2022107781A (ja) 体液を排出及び分析するためのシステム、デバイス及び方法
EP0580592B1 (en) Pressure-compensated fluid administering apparatus
JP5337618B2 (ja) 脱血圧検知手段の校正方法及び血液浄化装置
US10300190B2 (en) Target volume based diaphragm repositioning for pressure measurement apparatus
JP2974429B2 (ja) 血液浄化装置
KR101871097B1 (ko) 혈관 시뮬레이터
US11896751B2 (en) Adjusting device for pressure detector
JP2008023269A (ja) 脱血不良の原因となるトラブルの発生を検知する方法及び血液透析装置
IL185140A (en) Surgical system having a cassette with an acoustic air reflector
JP5230377B2 (ja) 圧力測定部のキャリブレーション方法
JP4854374B2 (ja) 体外循環装置、体外循環回路、圧力測定ラインと圧力測定手段の接続状態の確認方法
US20070186660A1 (en) Pressure transmitting connector for an endoscopy system
JP4742549B2 (ja) 血液浄化装置
JP2007282928A5 (ja)
WO2006096758A3 (en) System and method for determining cardiac output
JP4128451B2 (ja) 透析機械血液循環回路取付具
US20230218808A1 (en) Damping devices, including damping devices for automated peritoneal dialysis systems, and associated systems, devices, and methods
JP2012152289A (ja) 血液浄化装置及び血液浄化装置の作動方法
JP4204426B2 (ja) 圧力モニター用ドリップチャンバー
JPS625171Y2 (ja)
JP2006043090A (ja) 液体循環回路の内圧測定機構及びこれを備えた血液回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406