[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006129834A - 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法 - Google Patents

5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006129834A
JP2006129834A JP2004325336A JP2004325336A JP2006129834A JP 2006129834 A JP2006129834 A JP 2006129834A JP 2004325336 A JP2004325336 A JP 2004325336A JP 2004325336 A JP2004325336 A JP 2004325336A JP 2006129834 A JP2006129834 A JP 2006129834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
ribonucleotide
minutes
weight
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004325336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4468144B2 (ja
Inventor
Koichi Kotani
弘一 小谷
Takao Kida
隆生 木田
Hiroyuki Hatano
廣行 波多野
Taro Miyagaki
太郎 宮垣
Kazuki Mitsuyanagi
一樹 三柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kirin Food Tech Co Ltd
Original Assignee
Kirin Food Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Food Tech Co Ltd filed Critical Kirin Food Tech Co Ltd
Priority to JP2004325336A priority Critical patent/JP4468144B2/ja
Priority to TW094136269A priority patent/TWI351924B/zh
Priority to KR1020050104199A priority patent/KR20060052405A/ko
Priority to CN2005101249421A priority patent/CN1961743B/zh
Priority to CN2012102376960A priority patent/CN102835650A/zh
Publication of JP2006129834A publication Critical patent/JP2006129834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468144B2 publication Critical patent/JP4468144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】 5’−リボヌクレオチドおよびアミノ酸含量を従来のものよりさらに高めた酵母エキスおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 食用酵母を酸性水溶液で処理し、遠心分離し、得られた沈殿物を水で洗浄した後、放線菌産生酵素と接触させることにより、5’−イノシン酸と5’−グアニル酸を合わせて24重量%以上、ペプチドを20重量%以上、およびペプチドと遊離アミノ酸を合わせて28重量%以上含有する5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスを製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法に関する。
酵母エキスは天然調味料として広く利用されており、呈味性を向上させるために、5’−リボヌクレオチドの含量を高めた5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスやその製造方法が種々提案されている。例えば、特許文献1には、核酸含量の高い酵母菌体を用い、予め酵母菌体のリボヌクレアーゼを加熱失活させた後、RNAおよびエキス分をpH8〜12の範囲で抽出し、ついで5’−ホスフォジエステラーゼおよび5’−アデニル酸デアミナーゼを作用させ5’−ヌクレオチドを合わせて14重量%以上含有させる方法が開示されている。特許文献2には、酵母懸濁液をRNAが抽出され易いアルカリ条件で、RNAが非呈味性ヌクレオチドに分解されない温度で、尚且つ他成分の抽出を抑えるために短時間で抽出工程を終了させた後、5’−ホスフォジエステラーゼおよび5’−アデニル酸デアミナーゼを作用させ、5’−グアニル酸および5’−イノシン酸を各々8重量%以上、且つペプチドおよび遊離アミノ酸をあわせて16重量%以上含有させる方法が開示されている。また、特許文献3には、酸性水溶液で処理(pH2〜5、30〜90℃、10〜60分間)した酵母菌体を水中に懸濁し、RNAおよびエキス分を抽出した後、5’−ホスフォジエステラーゼおよびデアミナーゼを作用させる、5’−グアニル酸、5’−イノシン酸、5’−シチジル酸、5’−ウリジル酸をそれぞれ10重量%以上含有した、5’−ヌクレオチド高含有酵母エキスの製造方法が開示されている。
特公平7−93871号公報 特許第2604306号明細書 特開2002−101846号公報
本発明は、5’−リボヌクレオチドとアミノ酸含量を従来のものよりもさらに高めた、呈味性のより向上した酵母エキスおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、酵母エキスの5’−リボヌクレオチドとアミノ酸含量を高めるために鋭意検討を重ねた結果、食用酵母の酸性水溶液処理と、遠心分離後の沈殿物の水洗浄、放線菌産生酵素類での処理を組み合わせることにより、従来の酵母エキスよりも、5’−リボヌクレオチドおよびアミノ酸含量を遥かに高めた高品質の酵母エキスを得ることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)5’−イノシン酸と5’−グアニル酸を合わせて24重量%以上(ナトリウム塩水和物として)、ペプチドを20重量%以上、およびペプチドと遊離アミノ酸を合わせて28重量%以上含有することを特徴とする5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキス、
(2)5’−イノシン酸および5’−グアニル酸を各々12重量%以上(ナトリウム塩水和物として)含有する上記(1)記載の酵母エキス、
(3)食用酵母を酸性水溶液で処理し、遠心分離し、得られた沈殿物を水で洗浄した後、放線菌産生酵素と接触させることを特徴とする上記(1)記載の5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスの製造方法、
(4)酸性水溶液の処理を、pH1.0〜2.0、50〜90℃にて、10〜60分間行なう上記(3)記載の製造方法、
(5)水での洗浄処理を、pH4.0〜6.0、50〜90℃にて、10〜60分間行なう上記(3)記載の製造方法、
(6)酵素反応前に、70〜100℃にて、10〜60分間加熱し、pH6.0〜8.0で放線菌産生酵素と接触させる上記(3)記載の製造方法、および
(7)得られた5´−リボヌクレオチド高含有酵母エキスを濃縮し、得られた濃縮液を50℃以上で加温して噴霧乾燥する上記(3)記載の製造方法を提供するものである。
本発明によれば、従来のものよりも5’−リボヌクレオチドおよびアミノ酸含量が非常に高められ、呈味性が著しく改善された高品質の酵母エキスを得ることができる。
本発明の酵母エキスの原料として用いる酵母は、食用酵母であれば特に限定するものではなく、生酵母、自体公知の方法で適宜乾燥した乾燥酵母いずれでもよく、例えば、ワイン酵母、パン酵母、清酒酵母、ビール酵母等が使用できる。特に、RNA含量の高いトルラ酵母(Candida utilis)が好ましく、工業的生産性から乾燥酵母として使用することが好ましい。
本発明の酵母エキスは、ナトリウム塩水和物として、5’−イノシン酸と5’−グアニル酸を合わせて24重量%以上、ペプチドを20重量%以上、およびペプチドと遊離アミノ酸を合わせて28重量%以上含有することを特徴とする。特に、5’−イノシン酸および5’−グアニル酸を各々12重量%以上含有することが好ましい。
ここに、ペプチドは、全アミノ酸量から遊離アミノ酸量を引いた値であり、5’−リボヌクレオチド含量、全アミノ酸量、遊離アミノ酸量は後に示す方法で測定した値である。
本発明の酵母エキスは、粉末、液体、ペースト等いずれの形態でもよく、後に示す方法で測定した溶解色が1.0以下の淡色であり、粉末の場合、粗比容が2.0以下、安息角が40度以下の流動性のよいものが好ましい。
本発明の酵母エキスは、食用酵母を酸性水溶液で処理し、遠心分離し、得られた沈殿物を水で洗浄した後、放線菌産生酵素を接触させることにより製造できる。
酵母を酸性水溶液で処理するには、原料酵母として、例えば、乾燥酵母を使用する場合、通常、5〜30重量%、好ましくは、10〜20重量%の濃度で、酵母を水(例えば、イオン交換水等)に懸濁する。懸濁液の濃度が低すぎる場合は生産性の低下を招き、また、濃度が高すぎる場合は、粘度が高くなりすぎ、撹拌等が困難となる。この懸濁液を、塩酸等の酸によりpH1.0〜2.0に調整し、50〜90℃にて、10〜60分間、加熱、攪拌することにより酸性水溶液処理を行なう。
ついで、常法により遠心分離してRNAを含む酵母菌体の沈殿物を採取する。
得られた沈殿物を、例えば、1〜30重量%の濃度で、再度水に懸濁し、水酸化ナトリウム等のアルカリによりpH4.0〜6.0に調整し、50〜90℃にて、10〜60分間加熱、攪拌して洗浄し、再度遠心分離する。この洗浄により、5’−リボヌクレオチドが高含有化する。洗浄時の固形分濃度は低いほど効果的に高含有化できる。ここで得られた沈殿物を放線菌産生酵素と接触させて酵素処理する。
本発明で用いる放線菌産生酵素類としては、5’−リン酸生成型ヌクレアーゼ、デアミナーゼおよびプロテアーゼを必須構成酵素とする酵素類が挙げられ、例えば、ストレプトミセス属に属する菌株を自体公知の方法により培養し、5’−リン酸生成型ヌクレアーゼ、デアミナーゼおよびプロテアーゼを含有する培養物をそのまま、または培養濾液、菌体、菌体破砕物、これらの抽出液、その濃縮物、乾燥物等を使用することができ、あるいは公知の方法により5’−リン酸生成型ヌクレアーゼ、デアミナーゼおよびプロテアーゼを必須構成酵素とする酵素類を採取し、粗製のまま、または精製酵素として用いることができる。
培養液は、嵩張ったり、腐敗防止のため冷凍保存等の対策が必要であったり、添加量が多くなることから生産現場での計量等が大変である等の問題があり、これらの問題のない工業的生産に適した乾燥酵素、特に、酵素力価を落とさず粉末化した酵素として用いることが望ましい。乾燥方法としては、品温が80℃以下で、酵素を失活させない乾燥方法であれば、公知の例えば、恒温乾燥、減圧(真空)乾燥、凍結乾燥等いずれの方法でもよいが、凍結乾燥等が好ましい。
放線菌産生酵素類として、例えば、培養液の水溶性部分を乾燥した乾燥物を使用する場合、通常、酵母に対して、0.1〜3.0重量%程度使用する。この乾燥物換算の力価を基準として、培養液の水溶性部分を乾燥したものを適宜、水で希釈して使用することもでき、また、培養液そのものとして使用する場合は、通常、酵母に対して5.0〜50.0重量%程度の割合で使用できる。
酵素処理は、例えば、上記の沈殿物を、5〜30重量%、好ましくは10〜20重量%の濃度で水に懸濁し、アルカリでpH6.0〜8.0に調整し、70〜100℃にて10〜60分間加熱後、35℃〜60℃、好ましくは35〜45℃の初期温度で、酵母固形分に対し0.1〜3.0重量%、好ましくは0.2〜2.0重量%の放線菌産生酵素類を添加し、3〜10時間、好ましくは3〜8時間で60〜70℃に昇温させる。ついで同液を60〜70℃、好ましくは62〜68℃で、1〜8時間、好ましくは2〜5時間作用させる。酵素処理後、90〜100℃にて、10〜60分間加熱して、酵素を失活させ、ついで、約60℃以下に冷却する。
得られた液は精密ろ過に付す。精密ろ過は、自体公知の方法に従って、例えば、平均孔径0.05〜0.2μm、好ましくは0.1〜0.2μmのアルミナセラミック膜を用いるマイクロフィルターで行なう。かかるアルミナセラミック膜は、例えば、日本ガイシ(株)や、ノリタケカンパニーリミテドから商業的に入手できる。また、ろ過温度は特に限定するものではない。
高分子膜材と比較して、アルミナセラミック材質の膜は膜面の細孔径分布が均一でシャープなため、高い濾過精度が得られ、高分子膜材質より耐熱、耐圧、耐磨耗性、耐塩や酸、アルカリおよびアルコール等有機溶媒耐性が遥かに優れ、高ろ過圧力運転、高粘性高スラリー液に有効であり、蒸気殺菌等が可能であって衛生的に好ましい。
かかる精密ろ過により、澄明で味、匂い、色等の外観等の優れた風味良好な所望の5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスを得ることができる。
所望により、精密ろ過後、ろ液の固形分濃度を10〜50重量%、好ましくは30〜40重量%に濃縮してもよい。濃縮方法は特に限定するものではなく、例えば、常圧加熱濃縮、減圧過熱濃縮、冷凍濃縮等の公知の濃縮方法が採用できる。さらに、公知の方法により、乾燥、粉末化してもよい。特に、50℃以上に加温して噴霧乾燥することが、濃縮液のゲル化防止法として好ましい。
本発明の5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスは、公知の酵母エキスと同様に使用することができ、例えば、得られた酵母エキスを農産加工食品(野菜、果実、穀物等の加工品を含む)、水産加工食品(魚介類、海藻等の加工品を含む)、畜産加工食品(畜肉・卵・乳製品等の加工品を含む)、だし・つゆ・ソース・醤油・みそ、あらゆる合わせ調味料等に使用することができる。
以下の実施例および試験例により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、特に断らない限り、「%」は重量%を意味する。
以下の実施例および試験例において、固形分濃度は、食品衛生検査指針 理化学編 厚生省監修 社団法人日本食品衛生協会(1991年)の試験法 1.水分(3)乾燥助剤法に従って、105℃3時間で水分を測定し、100から測定水分を差し引いて算出した。
食塩濃度は、衛生試験法注解 日本薬学会編 金原出版(1990年)(10)塩素イオン1)モール法により測定した。
全窒素量はミクロケルダール法により測定した。また、全窒素量に6.25を乗じてタンパク質量とした。
RNA含量は、試料を適宜蒸留水で希釈し、メンブランフィルター(0.45μm)で濾過して調製した検液を、社団法人 日本化学会編、生化学実験講座2、核酸の化学I−分離精製−、6〜8頁(1975年、株式会社 東京化学同人発行)に記載のSchmidt-Thannhauser-Schneider法で測定した。
5’−ヌクレオチド含量は、試料を適宜蒸留水で希釈し、メンブランフィルター(0.45μm)で濾過して調製した検液を、日立製作所製高速液体クロマトグラフィーL5020型で測定した。なお、カラムはDevelosil ODS-UG5(野村化学製)、検出は、254nmで行い、移動相液は、85%リン酸13mlとリン酸一カリウム0.34gを蒸留水で溶かし1Lにメスアップしたものを使用した。
全アミノ酸は、試料(タンパク質5mgに相当)を20%塩酸1mlと共に耐熱性ガラス容器に入れ、密栓して、110℃、20時間加水分解した後、エバポレーターで塩酸を除去し、以下の遊離アミノ酸の測定と同様にして測定した。
遊離アミノ酸は、試料を適宜蒸留水で希釈し、最終希釈はpH2のクエン酸緩衝液で希釈し、メンブランフィルター(0.45μm)で濾過して調製した検液を、島津製作所製高速液体クロマトグラフィーLC−10アミノ酸分析システムを使用して測定した。
溶解色は、試料を固形分1%水溶液となるように蒸留水で希釈し、メンブランフィルター(0.45μm)で濾過して調製した検液を、分光光度計で測定波長440nm、1cmセルにて測定した。
比容は、試料をメスシリンダーに漏斗で静かに投入し、投入した試料の重量および容積を測定し、単位重量当たりの容積で表した。
トルラ酵母(Candida utilis)(RNA11%)の10%懸濁液を36%塩酸でpH1.7に調整し、60℃で10分間加熱した。これを遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物に水を加えて8%懸濁液とし、30%NaOHでpH5.0に調整し、遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物の10%懸濁液を90℃で10分間加熱後、30%NaOHでpH7.7に調整し、放線菌産生酵素類乾燥粉末を加え、40℃から65℃で12時間保持した。反応終了後、90℃で10分間加熱し、60℃に冷却した。反応終了液をろ過し、ろ液をエバポレーターで濃縮した。濃縮液を60℃に保温して、噴霧乾燥機で乾燥し、粉末を得た。
得られた酵母エキスの成分分析値を表1に示す。
Figure 2006129834
トルラ酵母(Candida utilis)(RNA11%)の10%懸濁液を36%塩酸でpH1.7に調整し、60℃で10分間加熱した。これを遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物に水を加えて2%懸濁液とし、30%NaOHでpH5.0に調整し、90℃で30分間加熱した後、遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物の10%懸濁液を30%NaOHでpH7.7に調整し、放線菌産生酵素類乾燥粉末を加え、40℃から65℃で12時間保持した。反応終了後、90℃で10分間加熱し、60℃に冷却した。反応終了液をろ過し、ろ液をエバポレーターで濃縮した。濃縮液を60℃に保温して、噴霧乾燥機で乾燥し、粉末を得た。
得られた酵母エキスの成分分析値を表2に示す。
Figure 2006129834
試験例1
5’−リボヌクレオチド含有酵母エキスの洗浄処理条件の検討(1)
トルラ酵母(Candida utilis)(RNA11%)の10%懸濁液を36%塩酸でpH1.7に調整し、60℃で10分間加熱した。これを遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物に水を加えて、2%懸濁液としたもの(試験区A)、2%懸濁液とした後、90℃で30分間加熱したもの(試験区B)、および2%懸濁液とした後、pH5.0に調整し、90℃で30分間加熱したもの(試験区C)をそれぞれ遠心分離して沈殿物を得た。これら沈殿物の10%懸濁液を調製し、試験区Aのみ90℃で10分間加熱した。各試験区の10%懸濁液を30%NaOHでpH7.7に調整し、放線菌産生酵素類乾燥粉末を加え、40℃から65℃で12時間保持した。反応終了後、90℃で10分間加熱し、60℃に冷却した。反応終了液を遠心分離して得られた上清中の固形あたりの5’−リボヌクレオチド含量を測定した結果、表3のとおりであった。沈殿物の2%懸濁液をpH調整、加熱処理した試験区Cが最も5’−リボヌクレオチド含量が高かった。
Figure 2006129834
※: 5’−イノシン酸および5’−グアニル酸
試験例2
5’−リボヌクレオチド含有酵母エキス洗浄処理条件の検討(2)
トルラ酵母(Candida utilis)(RNA11%)の10%懸濁液を36%塩酸でpH1.7に調整し、60℃で10分間加熱した。これを遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物に水を加えて、2%懸濁液とし、pH3〜7に調整後、加熱処理と非加熱処理を行い、それぞれ遠心分離して沈殿物を得た。これら沈殿物の10%懸濁液を調製し、非加熱処理区のみ90℃で10分間加熱した。その後、各10%懸濁液を30%NaOHでpH7.7に調整し、放線菌産生酵素類乾燥粉末を加え、40℃から65℃で12時間保持した。反応終了後、90℃で10分間加熱し、60℃に冷却した。
反応終了液を遠心分離して得られた上清中の固形あたりの5´−リボヌクレオチド含量を測定した。
結果を図1に示す。
図1に示すごとく、pH5および6に調整し、且つ加熱したものが最も5’−リボヌクレオチド含量(図中IG含量)が高かった。
試験例3
5’−リボヌクレオチド含有酵母エキス洗浄処理条件の検討(3)
トルラ酵母(Candida utilis)の10%懸濁液を36%塩酸でpH1.7に調整し、60℃で10分間加熱した。これを遠心分離して沈殿物を得た。この沈殿物に水を加えて、2〜8%懸濁液とし、pH5に調整後、90℃で30分間加熱後、それぞれ遠心分離して沈殿物を得た。これら沈殿物の10%懸濁液を30%NaOHでpH7.7に調整し、放線菌産生酵素類乾燥粉末を加え、40℃から65℃で12時間保持した。反応終了後、90℃で10分間加熱し、60℃に冷却した。
反応終了液を遠心分離して得られた上清中の固形あたりの5´−リボヌクレオチド含量を測定した。
結果を図2に示す。
図2に示すとおり、懸濁濃度が低い程、5’−リボヌクレオチド含量(図中IG含量)が高くなった。
以上記載したごとく、本発明によれば、5’−リボヌクレオチドおよびアミノ酸含量の非常に高い、呈味性の著しく改善された酵母エキスを得ることができる。
試験例2における洗浄処理pHとIG含量の関係を示すグラフである。 試験例3における洗浄処理における酵母懸濁濃度とIG含量の関係を示すグラフである。

Claims (7)

  1. 5’−イノシン酸と5’−グアニル酸を合わせて24重量%以上(ナトリウム塩水和物として)、ペプチドを20重量%以上、およびペプチドと遊離アミノ酸を合わせて28重量%以上含有することを特徴とする5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキス。
  2. 5’−イノシン酸および5’−グアニル酸を各々12重量%以上(ナトリウム塩水和物として)含有する請求項1記載の酵母エキス。
  3. 食用酵母を酸性水溶液で処理し、遠心分離し、得られた沈殿物を水で洗浄した後、放線菌産生酵素と接触させることを特徴とする請求項1記載の5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスの製造方法。
  4. 酸性水溶液の処理を、pH1.0〜2.0、50〜90℃にて、10〜60分間行なう請求項3記載の製造方法。
  5. 水での洗浄処理を、pH4.0〜6.0、50〜90℃にて、10〜60分間行なう請求項3記載の製造方法。
  6. 酵素反応前に、70〜100℃にて、10〜60分間加熱し、pH6.0〜8.0で放線菌産生酵素と接触させる請求項3記載の製造方法。
  7. 得られた5´−リボヌクレオチド高含有酵母エキスを濃縮し、得られた濃縮液を50℃以上で加温して噴霧乾燥する請求項3記載の製造方法。
JP2004325336A 2004-11-09 2004-11-09 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4468144B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325336A JP4468144B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法
TW094136269A TWI351924B (en) 2004-11-09 2005-10-18 Preparation method for yeast extract product
KR1020050104199A KR20060052405A (ko) 2004-11-09 2005-11-02 5'-리보뉴클레오티드 고함유 효모 엑기스 및 그 제조방법
CN2005101249421A CN1961743B (zh) 2004-11-09 2005-11-09 5'-核糖核苷酸含量高的醇母提取物及其制备方法
CN2012102376960A CN102835650A (zh) 2004-11-09 2005-11-09 5’-核糖核苷酸含量高的酵母提取物及其制备方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325336A JP4468144B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006129834A true JP2006129834A (ja) 2006-05-25
JP4468144B2 JP4468144B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36723886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004325336A Expired - Lifetime JP4468144B2 (ja) 2004-11-09 2004-11-09 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4468144B2 (ja)
KR (1) KR20060052405A (ja)
CN (2) CN102835650A (ja)
TW (1) TWI351924B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049984A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 酵母エキス及びその製造方法
JP2007049988A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 酵母エキス及びその製造方法
JP2007222020A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kirin Food-Tech Co Ltd 食品の品質改良用組成物、その製造方法および用途
WO2008074770A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. Reduced-salt dairy product with improved taste
WO2009110507A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 アサヒビール株式会社 サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いたrna高含有酵母の製造方法
JP2011512130A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法
JP2013087060A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Tablemark Co Ltd メラニン産生促進剤、白髪改善剤、白髪改善方法
JPWO2014014020A1 (ja) * 2012-07-20 2016-07-07 興人ライフサイエンス株式会社 アントシアニン系色素発色剤
WO2019156174A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 合同会社レビアスファーマ 粒子、粒子含有組成物および粒子の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106418482A (zh) * 2016-08-31 2017-02-22 安琪酵母(崇左)有限公司 一种提高酵母抽提物中i+g含量方法
CN116138446A (zh) * 2023-02-16 2023-05-23 广州市肽汇生物科技有限公司 一种提高鲜味的酵母抽提物产品及其制作方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62275667A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 Ajinomoto Co Inc こく味調味料又はこく味の増強された食品の製造法
JP2604306B2 (ja) * 1992-10-05 1997-04-30 日本製紙株式会社 呈味性ヌクレオチド高含有酵母エキス及びその製造法
JP2002101846A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Kohjin Co Ltd 5’−ヌクレオチド高含有酵母エキスの製造方法
FR2905562B1 (fr) * 2006-09-12 2009-07-17 Lesaffre Et Compangie Sa Nouvelle preparation de phosphodiesterase d'orgine vegetale

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007049988A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 酵母エキス及びその製造方法
JP2007049984A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Nippon Paper Chemicals Co Ltd 酵母エキス及びその製造方法
JP4543018B2 (ja) * 2005-07-20 2010-09-15 日本製紙ケミカル株式会社 酵母エキスの製造方法
JP4543010B2 (ja) * 2005-07-20 2010-09-15 日本製紙ケミカル株式会社 酵母エキスの製造方法
JP2007222020A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Kirin Food-Tech Co Ltd 食品の品質改良用組成物、その製造方法および用途
JP4579848B2 (ja) * 2006-02-21 2010-11-10 キリンフードテック株式会社 食品の品質改良用組成物、その製造方法および用途
WO2008074770A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Dsm Ip Assets B.V. Reduced-salt dairy product with improved taste
JP2011512130A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 安▲チ▼酵母股▲フェン▼有限公司 イノシン酸二ナトリウム塩とグアニル酸二ナトリウム塩を含有する酵母抽出物及びその調製方法
RU2456347C2 (ru) * 2008-02-19 2012-07-20 Эйнджелйист Ко., Лтд Дрожжевой экстракт, содержащий двунатриевую соль инозината и двунатриевую соль гуанилата, и способ его получения
WO2009110507A1 (ja) * 2008-03-06 2009-09-11 アサヒビール株式会社 サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いたrna高含有酵母の製造方法
JP2009207464A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Asahi Breweries Ltd サッカロマイセス・セレビシエ変異株、及び該変異株を用いたrna高含有酵母の製造方法。
JP2013087060A (ja) * 2011-10-13 2013-05-13 Tablemark Co Ltd メラニン産生促進剤、白髪改善剤、白髪改善方法
JPWO2014014020A1 (ja) * 2012-07-20 2016-07-07 興人ライフサイエンス株式会社 アントシアニン系色素発色剤
WO2019156174A1 (ja) * 2018-02-09 2019-08-15 合同会社レビアスファーマ 粒子、粒子含有組成物および粒子の製造方法
JPWO2019156174A1 (ja) * 2018-02-09 2021-01-28 合同会社レビアスファーマ 粒子、粒子含有組成物および粒子の製造方法
JP7550398B2 (ja) 2018-02-09 2024-09-13 合同会社レビアスファーマ 粒子、粒子含有組成物および粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1961743B (zh) 2013-05-22
TWI351924B (en) 2011-11-11
JP4468144B2 (ja) 2010-05-26
CN1961743A (zh) 2007-05-16
KR20060052405A (ko) 2006-05-19
TW200621170A (en) 2006-07-01
CN102835650A (zh) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI652992B (zh) 酵母來源之調味料、酵母蛋白質組成物之製造方法、及酵母來源之調味料之製造方法
EA018646B1 (ru) Дрожжевой автолизат, способ его приготовления и применение, вкусоароматическая добавка для пищевых продуктов на его основе
JP4468144B2 (ja) 5’−リボヌクレオチド高含有酵母エキスおよびその製造方法
JP7433243B2 (ja) 酵母タンパク質
JP4651361B2 (ja) グルタミン酸高含有酵母エキスおよびその製造方法
JPWO2003055333A1 (ja) 高核酸含有酵母エキスの製造方法及び高核酸含有酵母エキス
WO2021002435A1 (ja) 改質したえんどう豆たん白質の製造方法
AU2018231399A1 (en) Method for purifying proteins using silicate
JP2018033424A (ja) 呈味改質組成物
JP2016189708A (ja) 酵母由来呈味増強剤
JP4045192B2 (ja) 酵母エキスの製造法
WO2017199897A1 (ja) 塩味増強効果のある組成物
WO2008007667A1 (fr) Extrait de poulet et son procédé de production
JP6397814B2 (ja) 銅含有酵母抽出物の製造方法、食品の製造方法、及び野菜の緑色保持復元方法
JP2018157763A (ja) 天然原料中の化合物由来のリン酸を有する食品物性改良剤
KR102725959B1 (ko) 효모 단백질
JP3935585B2 (ja) 酵母エキス及びその製造方法
JP4582809B2 (ja) 酵母エキスの抽出方法
RU2788404C2 (ru) Дрожжевые белки
JP4383300B2 (ja) 酵素分解型調味料およびその製造法
JP7194929B2 (ja) 苦味ペプチド除去剤、食品又は医薬品の製造方法、及び苦味ペプチドを除去する方法
JP2022047226A (ja) 植物たんぱく臭マスキング用食品素材
JPH0931093A (ja) 魚類白子由来の水溶性に優れたdna塩類およびその製造方法
JP6368194B2 (ja) 銅含有酵母抽出物の製造方法及び食品の製造方法
CN104797702B (zh) 含高量铁的酵母萃取物及其制造方法以及食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250