[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006128547A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006128547A
JP2006128547A JP2004317773A JP2004317773A JP2006128547A JP 2006128547 A JP2006128547 A JP 2006128547A JP 2004317773 A JP2004317773 A JP 2004317773A JP 2004317773 A JP2004317773 A JP 2004317773A JP 2006128547 A JP2006128547 A JP 2006128547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
semiconductor substrate
insulating film
heat treatment
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004317773A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Sekine
根 克 行 関
Seiji Inumiya
宮 誠 治 犬
Motoyuki Sato
藤 基 之 佐
Akio Kaneko
子 明 生 金
Kazuhiro Eguchi
口 和 弘 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004317773A priority Critical patent/JP2006128547A/ja
Priority to US11/049,671 priority patent/US7220681B2/en
Priority to TW094107358A priority patent/TWI272676B/zh
Publication of JP2006128547A publication Critical patent/JP2006128547A/ja
Priority to US11/785,606 priority patent/US20070197048A1/en
Priority to US12/585,334 priority patent/US20100003813A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02321Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer
    • H01L21/02329Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment introduction of substances into an already existing insulating layer introduction of nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02181Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing hafnium, e.g. HfO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、トランジスタ特性のばらつきを抑制して歩留まりを向上させることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 搬送室から成膜室に半導体基板を搬送するステップと、成膜室において、半導体基板の表面上に、少なくとも金属と酸素を含む第1の絶縁膜を形成するステップと、成膜室から搬送室を介して窒化処理室に半導体基板を搬送するステップと、窒化処理室において、第1の絶縁膜に窒素を導入して窒化することにより、少なくとも金属、酸素、窒素を含む第2の絶縁膜を形成するステップと、窒化処理室から搬送室を介して熱処理室に半導体基板を搬送するステップと、熱処理室において、第2の絶縁膜に所定の熱処理を行うステップと、熱処理室から搬送室に半導体基板を搬送するステップとを有し、少なくとも、窒化処理室から搬送室を介して熱処理室に半導体基板を搬送するステップを行う際には、搬送室を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
近年、MOSFETの微細化に伴って、ゲート絶縁膜の膜厚が薄くなっているため、ゲートリーク電流が増大するという問題が生じている。そこで、かかるゲートリーク電流を抑制するため、ゲート絶縁膜として、二酸化シリコン(SiO)膜より比誘電率が高い高誘電率膜を適用することが提案されている。この高誘電率膜としては、例えば窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜などがある。
この窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜は、例えば半導体基板上にハフニウムシリケート(HfSiO)膜を形成した後、当該ハフニウムシリケート(HfSiO)膜に窒素(N)を導入して窒化することにより形成される。
ところで、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜は、各原子間の結合力が弱いため、窒素(N)が導入されると、各原子を結合するための結合手が切断されることにより、多数の欠陥(穴)が形成される。
かかる窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜を酸化性雰囲気や大気に曝すと、ハフニウム(Hf)を触媒として、気中の酸素(O)などが活性化することにより、酸素ラジカルが生成され、当該酸素ラジカルは、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜や半導体基板に容易に侵入する。
その結果、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜と半導体基板との間に低誘電率の界面絶縁膜が形成され、これにより、ゲート絶縁膜の実効比誘電率の低下や膜厚の増加が生じる。
さらに、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜のうちの窒素(N)が酸素(O)に置き換わることにより、当該窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜から窒素(N)が脱離する。
これにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜は、二酸化シリコン(SiO)及び二酸化ハフニウム(HfO)に分離されると同時に、これらが結晶化することから、耐熱性が劣化する。また、ドーパントであるボロンが、ゲート電極から窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜を突き抜けて半導体基板に拡散し易くなる。さらに、絶縁破壊が起こり易くなり、これによりゲート絶縁膜の寿命が劣化する。
これらは、ゲート閾値電圧の変動やトランジスタ特性にばらつきを生じさせるという問題があった。
以下、高誘電率のゲート絶縁膜を形成する方法に関する文献名を記載する。
特開2004−71696号公報
本発明は、トランジスタ特性のばらつきを抑制して歩留まりを向上させることができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様による半導体装置の製造方法は、
搬送室から成膜室に半導体基板を搬送するステップと、
前記成膜室において、前記半導体基板の表面上に、少なくとも金属と酸素を含む第1の絶縁膜を形成するステップと、
前記成膜室から前記搬送室を介して窒化処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
前記窒化処理室において、前記第1の絶縁膜に窒素を導入して窒化することにより、少なくとも金属、酸素、窒素を含む第2の絶縁膜を形成するステップと、
前記窒化処理室から前記搬送室を介して熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
前記熱処理室において、前記第2の絶縁膜に所定の熱処理を行うステップと、
前記熱処理室から前記搬送室に前記半導体基板を搬送するステップと
を有し、
少なくとも、前記窒化処理室から前記搬送室を介して前記熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップを行う際には、前記搬送室を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にする
ことを特徴とする。
また本発明の一態様による半導体装置の製造方法は、
半導体基板を収納した搬送ボックスを、成膜室に移動させ連結するステップと、
前記搬送ボックスから前記成膜室に前記半導体基板を搬送するステップと、
前記成膜室において、前記半導体基板の表面上に、少なくとも金属と酸素を含む第1の絶縁膜を形成するステップと、
前記成膜室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと、
前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、窒化処理室に移動させ連結するステップと、
前記搬送ボックスから前記窒化処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
前記窒化処理室において、前記第1の絶縁膜に窒素を導入して窒化することにより、少なくとも金属、酸素、窒素を含む第2の絶縁膜を形成するステップと、
前記窒化処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと、
前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、熱処理室に移動させ連結するステップと、
前記搬送ボックスから前記熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
前記熱処理室において、前記第2の絶縁膜に所定の熱処理を行うステップと、
前記熱処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと
を有し、
少なくとも、前記窒化処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと、前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、前記熱処理室に移動させ連結するステップと、前記搬送ボックスから前記熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップとを行う際には、前記搬送ボックスを、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にする
ことを特徴とする。
また本発明の一態様による半導体装置は、
半導体基板の所定領域上に選択的に形成されたゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
前記半導体基板の表面部分において、前記ゲート電極の下方に位置するチャネル領域の両側にそれぞれ形成されたソース領域及びドレイン領域と
を有し、
前記ゲート絶縁膜における前記ゲート電極と接触する界面部分の炭素濃度は、5×1022atoms/cm以下である
ことを特徴とする。
本発明の半導体装置及びその製造方法によれば、トランジスタ特性のばらつきを抑制して歩留まりを向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(1)第1の実施の形態
図1に、本発明の第1の実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の構成を示す。このゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の中央部付近には、略8角形の形状に形成された搬送室20が配置され、当該搬送室20の周囲には、搬入室30と、搬出室40と、成膜室50と、窒化処理室60と、熱処理室70と、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室80とが配置されている。
搬入室30は、外部からゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の搬送室20に半導体基板を搬入するためのものであり、搬出室40は、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の搬送室20から外部に半導体基板を搬出するためのものである。
搬送室20の中央部付近には、例えばアームからなる搬送機構90が配置され、当該搬送機構90は、各室30〜80間における半導体基板の搬送を行う。また搬送室20には、図示しない排気機構が設けられ、搬送室20の内部を所望の圧力に調整することができ、さらに搬送室20には、図示しないガス供給源が接続され、所望のガスが供給されるようになされている。
よって、搬送室20を、例えば約10−3Torrの減圧雰囲気、又はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすることにより、半導体基板を酸化性雰囲気や大気に曝すことなく、所望の室30〜80に搬送することができる。
成膜室50は、半導体基板上にハフニウムシリケート(HfSiO)膜を形成するためのものである。窒化処理室60は、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜に窒素(N)を導入して窒化することにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜を形成する。
熱処理室70は、半導体基板上に形成されている膜に対して所定の熱処理(アニール)を行うためのものである。ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室80は、半導体基板上に形成された窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜上にゲート電極材を堆積し成膜する。
なお、各室30〜80には、搬送室20と同様に、それぞれ図示しない排気機構及びガス供給源が設けられ、これによりゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の各室20〜30は、それぞれ独立した雰囲気を形成することができる。
ここで、図2〜図6に、本実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10を用いて、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する方法を示す。まず図2に示すように、半導体基板100上に素子分離絶縁膜110A及び110Bを形成した後、希フッ酸を用いて洗浄を行うことにより、半導体基板100上に形成されている自然酸化膜を除去する。
そして、この自然酸化膜を除去した半導体基板100をゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の搬入室30に載置すると、搬送室20の搬送機構90は、搬入室30から半導体基板100を取り出す。このとき、搬送室20を、図示しない排気機構によって、例えば約10−3Torrの減圧雰囲気にする。なお、この場合、図示しないガス供給源から、アルゴンなどの不活性ガスや窒素を搬送室20に供給することにより、当該搬送室20を、不活性ガス雰囲気又は窒素雰囲気にしても良い。
そして、搬送機構90は、この半導体基板100を成膜室50に搬入する。図3に示すように、この成膜室50に、例えばテトラキスジエチルアミノハフニウム(TDEAH)、テトラキスジメチルアミノシリコン(TDMAS)、及び酸素を導入することにより、成膜室50は、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いて、半導体基板100の基板表面上に、膜厚が約5nmのハフニウムシリケート(HfSiO)膜120を形成する。なお、この場合、MOCVD法ではなく、スパッタ法、ALD(Atomic Layer Deposition)法などを用いて、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120を形成しても良い。
そして、搬送機構90は、成膜室50から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を熱処理室70に搬入する。熱処理室70は、例えば600〜800℃の酸化性雰囲気で、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120に熱処理を行うことにより、当該ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120の膜質を向上させる。なお、この熱処理は行わなくても良い。
そして、搬送機構90は、熱処理室70から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を窒化処理室60に搬入する。窒化処理室60は、窒素を含むプラズマを用いて、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120に10〜25at%の窒素を導入して窒化することにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120を形成する。なお、at%は原子組成比を表す。
因みに、この場合、窒素を含むプラズマを用いて窒素を導入したが、窒素を含むガスを用いて熱処理を行うことにより、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120に窒素を導入しても良い。
そして、搬送機構90は、窒化処理室60から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を熱処理室70に搬入する。
ところで、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120は、各原子間の結合力が弱く、窒素(N)が導入されると、各原子を結合するための結合手が切断されることにより、多数の欠陥が形成される。
そこで熱処理室70は、半導体基板100に対して、例えば800〜1000℃の窒素雰囲気中で熱処理を行うことにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120に形成された多数の欠陥を修復する。
なお、多数の欠陥が形成された窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120を酸化性雰囲気や大気に曝すと、ハフニウム(Hf)を触媒として活性化した酸素ラジカルが、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜や半導体基板に侵入することにより、トランジスタ特性の劣化を引き起こす。
しかしながら、本実施の形態のように、搬送室20を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすれば、搬送室20の搬送機構90が、窒化処理室60から熱処理室70に半導体基板100を搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝すことを防止することができる。
これにより、トランジスタ特性の劣化やばらつきを抑制することができ、従って歩留まりを向上させることができる。
因みに、トランジスタ特性の劣化を抑制するためには、少なくとも、窒化処理室60から熱処理室70に半導体基板100を搬送するまで、搬送室20を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすれば良い。
そして、搬送機構90は、熱処理室70から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100をゲート絶縁膜/ゲート電極形成室80に搬入する。図4に示すように、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室80は、半導体基板100を約700℃に加熱し、モノシラン(SiH)ガスを用いて、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120上に膜厚が約150nmのポリシリコン膜130を形成する。なお、ゲート電極材としては、ポリシリコンに限らず、例えばアモルファスシリコン、シリコンゲルマニウム、金属などを使用しても良い。
そして、搬送機構90が、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室80から半導体基板100を取り出し、これを搬出室40に載置すると、半導体装置100は、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10の外部に取り出され、パターニングが行われる。
図5に示すように、フォトリソグラフィ工程、RIE(Reactive Ion Etching)工程などを実行することにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜からなるゲート絶縁膜140と、ポリシリコン膜からなるゲート電極150とを形成する。
図6に示すように、ゲート電極150及び半導体基板100表面に、ドーパントのイオン注入を行った後、熱処理を行うことにより、ソース領域160A及びドレイン領域160Bを形成する。
以上の方法により製造されたMOSFET200は、図6に示すように、半導体基板100の表面部分に素子分離のための素子分離絶縁膜110A及び110Bが形成され、当該素子分離絶縁膜110A及び110Bにより分離された素子領域の中央部付近には、半導体基板100表面上に形成された窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜からなるゲート絶縁膜140を介して、ポリシリコン膜からなるゲート電極150が形成されている。
なお、この場合、ゲート絶縁膜140におけるゲート電極150と接触する界面部分の炭素濃度は、5×1022atoms/cm以下である。
このように、窒化処理室60から熱処理室70に半導体基板100を搬送する際に、搬送室20を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にした場合には、半導体基板100を大気などに曝す場合と比較して、クリーンルーム内の物質から排出され、浮遊している有機物の付着を抑制することができ、ゲート絶縁膜140におけるゲート電極150と接触する界面部分の炭素濃度を抑制することができる。
これにより、ゲート絶縁膜140が絶縁破壊することを抑制することができ、当該ゲート絶縁膜140の信頼性を向上することができる。
特に、65nm世代以降のデバイスにおいては、界面部分の炭素による絶縁破壊等の不良の影響が大きくなるため、本実施の形態を適用することによって、デバイスの信頼性をより向上することができる。
またゲート電極150の下方に位置し、かつ半導体基板100の表面付近には、チャネル領域170が形成されている。
このチャネル領域170と素子分離絶縁膜110Aの間には、ソース領域160Aが形成されると共に、チャネル領域170と素子分離絶縁膜110Bの間には、ドレイン領域160Bが形成されている。
ここで図7に、半導体基板100を窒化処理室60から熱処理室70に搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝さない本実施の形態の場合と、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝した比較例の場合とにおいて、当該半導体基板100を切り取ることによって製造された各MOSFETのゲート閾値電圧の分布を示す。
この図7に示すように、半導体基板100を窒化処理室60から熱処理室70に搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝した比較例の場合には、当該半導体基板100から製造された各MOSFETのゲート閾値電圧は、−0.62V〜−0.54V程度の範囲に存在し、非常にばらつきが大きく、従って歩留まりが低い。
これに対して、半導体基板100を窒化処理室60から熱処理室70に搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝さない本実施の形態の場合には、比較例の場合よりも閾値電圧のばらつきを大幅に抑制することができ、従って歩留まりを大幅に向上させることができる。
また図8に、半導体基板100を窒化処理室60から熱処理室70に搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝さない本実施の形態の場合と、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝した比較例の場合とにおいて、当該半導体基板100から切り取られることによって製造された各MOSFETの経時絶縁破壊(TDDB)特性を示す。
この場合、電子を半導体基板100からゲート絶縁膜140に向かって注入し、ゲート絶縁膜140に12MV/cmのストレス電界を加えた後、各MOSFETが絶縁破壊した時間を測定した。なお、横軸は、各MOSFETが絶縁破壊した絶縁破壊時間を示し、縦軸は、ワイブル関数(すなわち絶縁破壊確率)を示す。
この図8に示すように、半導体基板100を窒化処理室60から熱処理室70に搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝した比較例の場合には、当該半導体基板100から製造された各MOSFETのうち、絶縁破壊時間が短いものが多く、従ってゲート絶縁膜140の寿命は短い。また絶縁破壊時間にばらつきが大きく、トランジスタの信頼性は低い。
これに対して、半導体基板100を窒化処理室60から熱処理室70に搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝さない本実施の形態の場合には、比較例の場合よりも絶縁破壊時間が長いものが多く、従ってゲート絶縁膜140の寿命は長い。また、比較例の場合よりも絶縁破壊時間にばらつきが少ないため、トランジスタの信頼性を向上させることができる。
(2)第2の実施の形態
図9に、本発明の第2の実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置300の構成を示す。このゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置300には、成膜室310と、窒化処理室320と、熱処理室330と、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室340とが、それぞれ所定位置に配置され、各室310〜340には、それぞれ搬送室350〜380が接続されている。
各搬送室350〜380には、例えばアームからなる搬送機構390〜420がそれぞれ設置され、搬送機構390〜420は、各室310〜340との間で半導体基板100の受け渡しを行う。
また各搬送室350〜380には、図示しない排気機構がそれぞれ設けられ、各搬送室350〜380の内部を所望の圧力に調整することができ、さらに各搬送室350〜380は、図示しないガス供給源が接続され、所望のガスが供給されるようになされている。
よって、各搬送室350〜380を、例えば約10−3Torrの減圧雰囲気、又はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすることにより、酸化性雰囲気や大気に曝すことなく、各室310〜340との間で、半導体基板100の受け渡しをすることができる。
搬送ボックス430は、搬送室350〜380のうち所望の搬送室に、半導体基板100を搬送するためのものである。この搬送ボックス430には、搬送室350〜380と同様に、図示しない排気機構が設けられ、搬送ボックス430の内部を所望の圧力に調整することができ、さらに搬送ボックス430には、図示しないガス供給源が接続され、所望のガスが供給されるようになされている。
よって、搬送ボックス430を、例えば約10−3Torrの減圧雰囲気、又はアルゴンなどの不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすることにより、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝すことなく、所望の搬送室350〜380に搬送することができる。
ここで、本実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置300を用いて、ゲート絶縁膜及びゲート電極を形成する方法について、第1の実施の形態を説明する際に使用した図2〜図6を参照しながら説明する。なお、各室310〜340で行われる処理は、第1の実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置10のうち、対応する各室50〜80で行われる処理と同一である。
まず、素子分離絶縁膜110A及び110Bが形成され、自然酸化膜が除去された半導体基板100を搬送ボックス430に収納した後、当該搬送ボックス430を搬送室350に移動させ連結する。
搬送室350の搬送機構390は、搬送ボックス430から半導体基板100を取り出し、当該半導体基板100を成膜室310に搬入する。図3に示すように、成膜室310は、例えばMOCVD法を用いて、半導体基板100の基板表面上に、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120を形成する。
搬送機構390は、成膜室310から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を搬送ボックス430に収納する。そして、搬送ボックス430を搬送室370に移動させ連結する。
搬送室370の搬送機構410は、搬送ボックス430から半導体基板100を取り出し、当該半導体基板100を熱処理室330に搬入する。熱処理室330は、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120に熱処理を行うことにより、当該ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120の膜質を向上させる。なお、この熱処理は行わなくても良い。
搬送機構410は、熱処理室330から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を搬送ボックス430に収納する。そして、搬送ボックス430を搬送室360に移動させ連結する。
搬送室360の搬送機構400は、搬送ボックス430から半導体基板100を取り出し、当該半導体基板100を窒化処理室320に搬入する。窒化処理室320は、ハフニウムシリケート(HfSiO)膜120に窒素を導入して窒化することにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120を形成する。
搬送機構400は、窒化処理室320から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を搬送ボックス430に収納する。そして、搬送ボックス430を搬送室370に移動させ連結する。搬送室370の搬送機構410は、搬送ボックス430から半導体基板100を取り出し、当該半導体基板100を熱処理室330に搬入する。
この場合、本実施の形態のように、搬送ボックス430,搬送室360及び370を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすれば、窒化処理室320から熱処理室330に半導体基板100を搬送する際、半導体基板100を酸化性雰囲気や大気に曝すことを防止することができる。
これにより、トランジスタ特性の劣化やばらつきを抑制することができ、従って歩留まりを向上させることができる。
因みに、トランジスタ特性の劣化を抑制するためには、少なくとも、窒化処理室320から熱処理室330に半導体基板100を搬送する際、搬送室360、搬送ボックス430及び搬送室370を、約10−3Torrの減圧雰囲気、不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にすれば良い。
熱処理室330は、半導体基板100に窒素雰囲気中で熱処理を行うことにより、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120に形成された多数の欠陥を修復する。
搬送機構410は、熱処理室330から半導体基板100を取り出した後、当該半導体基板100を搬送ボックス430に収納する。そして、搬送ボックス430を搬送室380に移動させ連結する。
搬送室380の搬送機構420は、搬送ボックス430から半導体基板100を取り出し、当該半導体基板100をゲート絶縁膜/ゲート電極形成室340に搬入する。図4に示すように、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室340は、窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120上にポリシリコン膜130を形成する。
そして、搬送機構420が、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室340から半導体基板100を取り出し、当該半導体基板100を搬送ボックス430に収納すると、半導体基板100は、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置300の外部に取り出される。
そして、図5に示すように、ポリシリコン膜130及び窒化ハフニウムシリケート(HfSiON)膜120にパターニングを行うことにより、ゲート絶縁膜140及びゲート電極150を形成した後、図6に示すように、ソース領域160A及びドレイン領域160Bを形成することにより、MOSFET200を製造する。
以上の方法により製造されたMOSFET200は、第1の実施の形態と同様に、ゲート絶縁膜140におけるゲート電極150と接触する界面部分の炭素濃度が、5×1022atoms/cm以下であり、これにより第1の実施の形態と同様の効果を有する。
なお上述の実施の形態は一例であって、本発明を限定するものではない。例えばハフニウム(Hf)に代えて、例えばジルコニウム(Zr)など、他の金属を使用しても良い。すなわち、半導体基板上に少なくとも金属と酸素を含む絶縁膜を形成した後、当該絶縁膜を窒化することにより、少なくとも金属、酸素、窒素を含む絶縁膜を形成しても良い。
また、成膜室50及び310と窒化処理室60及び320とが、別々の反応室である例と示したが、これらが一つの反応室で構成されていても良い。
本発明の第1の実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態によるMOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同MOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同MOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同MOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 同MOSFETの製造方法における工程別素子の断面構造を示す縦断面図である。 半導体基板を酸化性雰囲気又は大気に曝さない本実施の形態の場合と、酸化性雰囲気又は大気に曝した比較例の場合とにおける、MOSFETのゲート閾値電圧の分布を示す説明図である。 半導体基板を酸化性雰囲気又は大気に曝さない本実施の形態の場合と、酸化性雰囲気又は大気に曝した比較例の場合とにおける、MOSFETの経時絶縁破壊(TDDB)特性を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態によるゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置の構成を示すブロック図である。
符号の説明
10、300 ゲート絶縁膜/ゲート電極形成装置
20、350、360、370、380 搬送室
30 搬入室
40 搬出室
50、310 成膜室
60、320 窒化処理室
70、330 熱処理室
80、340 ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室
90、390、400、410、420 搬送機構
100 半導体基板
120 ハフニウムシリケート膜、窒化ハフニウムシリケート膜
130 ポリシリコン膜
140 ゲート絶縁膜
150 ゲート電極
160 ソース領域、ドレイン領域
200 MOSFET
430 搬送ボックス

Claims (5)

  1. 搬送室から成膜室に半導体基板を搬送するステップと、
    前記成膜室において、前記半導体基板の表面上に、少なくとも金属と酸素を含む第1の絶縁膜を形成するステップと、
    前記成膜室から前記搬送室を介して窒化処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記窒化処理室において、前記第1の絶縁膜に窒素を導入して窒化することにより、少なくとも金属、酸素、窒素を含む第2の絶縁膜を形成するステップと、
    前記窒化処理室から前記搬送室を介して熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記熱処理室において、前記第2の絶縁膜に所定の熱処理を行うステップと、
    前記熱処理室から前記搬送室に前記半導体基板を搬送するステップと
    を有し、
    少なくとも、前記窒化処理室から前記搬送室を介して前記熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップを行う際には、前記搬送室を、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にする
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記熱処理室から前記搬送室に前記半導体基板を搬送した後、前記搬送室からゲート絶縁膜/ゲート電極形成室に前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室において、前記第2の絶縁膜上にゲート電極材を堆積し成膜することにより、膜を形成するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 半導体基板を収納した搬送ボックスを、成膜室に移動させ連結するステップと、
    前記搬送ボックスから前記成膜室に前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記成膜室において、前記半導体基板の表面上に、少なくとも金属と酸素を含む第1の絶縁膜を形成するステップと、
    前記成膜室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、窒化処理室に移動させ連結するステップと、
    前記搬送ボックスから前記窒化処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記窒化処理室において、前記第1の絶縁膜に窒素を導入して窒化することにより、少なくとも金属、酸素、窒素を含む第2の絶縁膜を形成するステップと、
    前記窒化処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、熱処理室に移動させ連結するステップと、
    前記搬送ボックスから前記熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップと、
    前記熱処理室において、前記第2の絶縁膜に所定の熱処理を行うステップと、
    前記熱処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと
    を有し、
    少なくとも、前記窒化処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送するステップと、前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、前記熱処理室に移動させ連結するステップと、前記搬送ボックスから前記熱処理室に前記半導体基板を搬送するステップとを行う際には、前記搬送ボックスを、約10−3Torrの減圧雰囲気、又は不活性ガス雰囲気、又は窒素雰囲気にする
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. 前記熱処理室から前記搬送ボックスに前記半導体基板を搬送した後、前記半導体基板を収納した前記搬送ボックスを、ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室に移動させ連結するステップと、
    前記ゲート絶縁膜/ゲート電極形成室において、前記第2の絶縁膜上にゲート電極材を堆積し成膜することにより、膜を形成するステップと
    をさらに備えることを特徴とする請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板の所定領域上に選択的に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記半導体基板の表面部分において、前記ゲート電極の下方に位置するチャネル領域の両側にそれぞれ形成されたソース領域及びドレイン領域と
    を有し、
    前記ゲート絶縁膜における前記ゲート電極と接触する界面部分の炭素濃度は、5×1022atoms/cm以下である
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2004317773A 2004-11-01 2004-11-01 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2006128547A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317773A JP2006128547A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 半導体装置及びその製造方法
US11/049,671 US7220681B2 (en) 2004-11-01 2005-02-04 Semiconductor device and method of fabricating the same
TW094107358A TWI272676B (en) 2004-11-01 2005-03-10 Semiconductor and manufacturing method thereof
US11/785,606 US20070197048A1 (en) 2004-11-01 2007-04-19 Semiconductor device and method of fabricating the same
US12/585,334 US20100003813A1 (en) 2004-11-01 2009-09-11 Semiconductor device and method of fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317773A JP2006128547A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006128547A true JP2006128547A (ja) 2006-05-18

Family

ID=36262607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317773A Pending JP2006128547A (ja) 2004-11-01 2004-11-01 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7220681B2 (ja)
JP (1) JP2006128547A (ja)
TW (1) TWI272676B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505281A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 欠陥パシベーションのための高kゲート積層構造に対するフッ素プラズマ処理

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7316605B1 (en) 2006-07-03 2008-01-08 San Fang Chemical Industry Co., Ltd. Sheet for mounting polishing workpiece and method for making the same
US7789738B2 (en) 2006-07-03 2010-09-07 San Fang Chemical Industry Co., Ltd. Sheet for mounting polishing workpiece and method for making the same
US20080242114A1 (en) * 2007-04-02 2008-10-02 Texas Instruments Incorporated Thermal anneal method for a high-k dielectric
US9418864B2 (en) * 2008-01-30 2016-08-16 Infineon Technologies Ag Method of forming a non volatile memory device using wet etching
CN107424913A (zh) * 2011-08-15 2017-12-01 阿卜杜拉国王科技大学 用于生产机械柔性的硅基底的方法
US9478989B2 (en) 2012-01-17 2016-10-25 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output
US9484746B2 (en) 2012-01-17 2016-11-01 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output
US9425622B2 (en) 2013-01-08 2016-08-23 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output and at least one transformer
US9461474B2 (en) 2012-01-17 2016-10-04 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output
US9401663B2 (en) 2012-12-21 2016-07-26 Infineon Technologies Austria Ag Power converter circuit with AC output
US9041116B2 (en) * 2012-05-23 2015-05-26 International Business Machines Corporation Structure and method to modulate threshold voltage for high-K metal gate field effect transistors (FETs)
TW202326907A (zh) * 2021-11-03 2023-07-01 美商蘭姆研究公司 具有水蒸氣及氧分壓之快速與選擇性控制的基板處理工具

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09312267A (ja) 1996-05-23 1997-12-02 Rohm Co Ltd 半導体装置の製法およびその製造装置
US6020243A (en) * 1997-07-24 2000-02-01 Texas Instruments Incorporated Zirconium and/or hafnium silicon-oxynitride gate dielectric
JP3893868B2 (ja) 2000-10-11 2007-03-14 東京エレクトロン株式会社 電界効果トランジスタの製造方法、並びに、半導体デバイスの製造方法及びその装置
JP4104834B2 (ja) * 2001-04-13 2008-06-18 株式会社東芝 Mis型電界効果トランジスタの製造方法
JP3746968B2 (ja) 2001-08-29 2006-02-22 東京エレクトロン株式会社 絶縁膜の形成方法および形成システム
JP2004071696A (ja) 2002-08-02 2004-03-04 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2004186567A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3805750B2 (ja) * 2003-01-21 2006-08-09 株式会社東芝 相補型電界効果トランジスタ及びその製造方法
US6921703B2 (en) * 2003-05-13 2005-07-26 Texas Instruments Incorporated System and method for mitigating oxide growth in a gate dielectric
US7135361B2 (en) * 2003-12-11 2006-11-14 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating transistor gate structures and gate dielectrics thereof
JP2005217309A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US20050252449A1 (en) * 2004-05-12 2005-11-17 Nguyen Son T Control of gas flow and delivery to suppress the formation of particles in an MOCVD/ALD system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505281A (ja) * 2006-09-26 2010-02-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 欠陥パシベーションのための高kゲート積層構造に対するフッ素プラズマ処理

Also Published As

Publication number Publication date
US20100003813A1 (en) 2010-01-07
US20060094255A1 (en) 2006-05-04
US7220681B2 (en) 2007-05-22
US20070197048A1 (en) 2007-08-23
TWI272676B (en) 2007-02-01
TW200616084A (en) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4713518B2 (ja) 半導体装置
US7473994B2 (en) Method of producing insulator thin film, insulator thin film, method of manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
TWI450338B (zh) 場效電晶體之閘極介電質的製造方法
US20100003813A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
KR101307658B1 (ko) 반도체 소자 형성 방법 및 mosfet 소자 형성 방법
JPH11121453A (ja) 半導体装置を形成する方法
WO2004004014A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005064317A (ja) 半導体装置
JP2005317647A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4914573B2 (ja) 高誘電体ゲート絶縁膜及び金属ゲート電極を有する電界効果トランジスタの製造方法
US6740941B2 (en) Semiconductor device including a gate insulating film made of high-dielectric-constant material
JP2004079931A (ja) 半導体装置の製造方法
US8633119B2 (en) Methods for manufacturing high dielectric constant films
CN104681440A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
JP5050351B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4523994B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP4523995B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP3833956B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
KR100324822B1 (ko) 반도체소자의 게이트 산화막 제조방법
KR100680970B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
KR100650758B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
JP4416354B2 (ja) 半導体装置の製造方法とその製造装置
KR100650756B1 (ko) 반도체 소자의 게이트 형성방법
KR20040086495A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치 및 반도체 제조장치
KR20070037124A (ko) 고유전율의 복합 게이트절연막을 갖는 반도체소자 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070731

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070824