JP2006117223A - 車両用操舵制御装置 - Google Patents
車両用操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006117223A JP2006117223A JP2005106519A JP2005106519A JP2006117223A JP 2006117223 A JP2006117223 A JP 2006117223A JP 2005106519 A JP2005106519 A JP 2005106519A JP 2005106519 A JP2005106519 A JP 2005106519A JP 2006117223 A JP2006117223 A JP 2006117223A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- control device
- vehicle
- steering control
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【解決手段】 ドライバからの操舵トルクを入力するハンドル1を有する操舵系に設けられたトルク制御用のモータ5と、該モータ5を制御するコントローラ13と、を備えた車両用操舵制御装置において、前記コントローラ13は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するモータトルクの位相遅れを大きくし、その位相遅れは180°近傍となる周波数特性を得る制御を行う手段とした。
【選択図】 図2
Description
前記操舵制御手段は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れを大きくし、その位相遅れは180°近傍に向かって大きくなることを特徴とする。
図1は実施例1の車両用操舵制御装置を適用した電動パワーステアリングシステムを示す全体図である。実施例1の電動パワーステアリングシステムの操舵系には、ドライバの舵取り操作用のハンドル1と、舵取り動作を行う舵取り機構2とを連結する操舵軸3に、ハンドル1に加わる操舵トルクを検出するトルクセンサ4とドライバの操舵力を補助するモータ5(アクチュエータ)とが配置されている。
ドライバによりハンドル1が操舵されると、ハンドル1と機械的に連結された転舵輪10,11が操向される。このとき、トルクセンサ4に入力される捩れ方向の負荷は、操舵トルクとしてコントローラ13へ入力される。さらに、このコントローラ13には、車両の走行速度を検出する車速センサ14等の信号が与えられる。
(K−τnum・S)/(1+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(=0、>0、<0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、τden:1次遅れ時定数(≧0)
による伝達関数で表される特性としている。
図3は、操舵トルクに対する1次進み時定数τnumの設定例であり、1次進み時定数τnumは、操舵トルクが大きいときほど大きくなるように設定されている。すなわち、操舵トルクが大きいときほど、逆アシスト量は多くなる。
図4は、車速に対する1次進み時定数τnumの設定例であり、1次進み時定数τnumは、車速に比例して大きくなるように設定されている。すなわち、車速が高いときほど、逆アシスト量は多くなる。
図5は、操舵速度に対する1次進み時定数τnumの設定例であり、1次進み時定数τnumは、ハンドル1の操舵速度が速いときほど、大きくなるように設定されている。すなわち、操舵速度が速いときほど、逆アシスト量は多くなる。
dθ/dt=I×(V−RI)/K
の式となる。ここで、KとRは、ほぼ一定値と考えることができるので、モータ5の端子電圧Vとモータ電流Iを計測することで、モータ5の回転速度dθ/dtを算出できる。モータ5と操舵軸3は機械的に接続されているので、モータ5の回転速度dθ/dtに減速比を乗算したものが、ハンドル1の操舵速度として推測される。
図6は、操舵トルクに対する1次遅れ時定数τdenの設定例であり、1次遅れ時定数τdenは、操舵トルクが大きいときほど大きくなるように設定されている。すなわち、操舵トルクが大きいときほど、出力の遅れは多くなる。
図7は、車速に対する1次遅れ時定数τdenの設定例であり、1次遅れ時定数τdenは、車速に比例して大きくなるように設定されている。すなわち、車速が高いときほど、出力の遅れは多くなる。
図8は、操舵速度に対する1次遅れ時定数τdenの設定例であり、1次遅れ時定数τdenは、ハンドル1の操舵速度が大きいときほど、大きくなるように設定されている。すなわち、操舵速度が大きいときほど、出力の遅れは多くなる。
[本発明の考え方について]
電動パワーステアリング装置や油圧ポンプ式パワーステアリング装置やステア・バイ・ワイヤ装置等は、モータの反力自由度(任意のタイミングで、任意のアシスト量を、任意の方向へ発生させる)を用いてドライバの感じる操舵反力を任意に調整できるメリットを持つが、従来制御ではその自由度を活用しきれていない。
車両系は車両2輪モデルとして、
ここで、操舵トルクに対するアシストトルクの伝達関数をF(S)とする(Sはラプラス演算子)。操舵トルク入力に対する車両挙動のダンピングを良くすることは、操舵トルク入力に対する操舵角のダンピングを良くすることと同意である。なぜなら、操舵角から車両挙動が発生し(車両2輪モデルの運動方程式)、車両挙動から操舵トルクが決まるからである(操舵系の運動方程式)。そこで、操舵トルクに対する操舵角の伝達関数をH(S)とすると、図10より
目標とH(S)の特性を以下として、分子と分母をそれぞれHn*、Hd*とすると、
また、その時の操舵トルクに対する操舵角の周波数応答は、図12の実線特性となり、ダンピングが良くなることが分かる。
F(S)のコントローラの周波数応答の物理的意味を解釈すると、操舵トルクに対する車両挙動のダンピングをよくするためには、操舵トルク入力が高周波になるにつれアシストトルクの位相遅れが大きくなり逆方向へアシストする特性が望ましいことが分かる。本解釈を踏まえたうえで、厳密解を1次/1次の形で近似すると、図11の点線で示す特性となり、厳密解と同様に操舵トルクに対する車両挙動のダンピングをよくすることが可能である。
以上の説明では、操舵系や車両のモデルを簡易な式で表現しているが、より現実に近い高次のモデルを使用してもよい。また、理想の特性を2次で表現しているが、1次またはより高次でもよいし、位相遅れが一定であったりしてもよいことはいうまでもない。
そこで、実際の操舵トルクに対する車両挙動をみると、車両の操舵トルク入力に対する車両挙動の周波数特性は、図13に示すように、高速になると所定周波数におけるダンピングが悪化するという問題がある。
理想の特性を実現するコントローラ特性を、車両と操舵系のモデルから計算すると、図14に示すようになる。つまり、操舵トルクに対するアシスト特性を、操舵トルクの入力が高周波になるにつれて位相遅れが大きくなる。
次に、実施例1の位相補償器16による操舵トルクに対するモータトルクの位相補償について説明する。
位相補償器16を下記の式(8)に示すように、1次進み/1次遅れで構成した場合、その周波数特性は、図14の実線のようになる。本発明の根幹となる位相補償器16の特性のポイントは、高周波になるにつれて操舵トルクとは逆の方向へアシストする。すなわち、位相遅れが大きくなり位相が反転することにある。
C(S)=(K−τnum・S)/(1+τden・S) …(8)
図15からも明らかなように、ステップ状の操舵トルク入力があった場合、出力の下方へのゲインは、1次進みの時定数τnumで決まる。つまり、狙いとする理想特性を実現するには、上記(8)式において、1次遅れの時定数τdenやゲインKよりも、1次進みの時定数τnumをどのように決めるかが最も重要となる。そこで、1次進み時定数τnumの設定による作用について説明する。
実施例1の車両用操舵制御装置にあっては、下記に列挙する効果を得ることができる。
(K−τnum・S)/(a+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(=0、>0、<0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、a:定数(>0)、τden:1次遅れ時定数(≧0)
による伝達関数で表される特性としたため、簡単な制御特性であることで、コントローラ13の実装が容易になると共に、発散による制御不安定化を解消することができる。
実施例2の車両用操舵制御装置にあっては、実施例1の(1),(2),(3),(4)の効果に加え、下記に列挙する効果を得ることができる。
K/(1+τden・S)+(−τnum・S)/(1+τden・S)とし、
K/(1+τden・S)による1次遅れ補償ブロック16’と、(−τnum・S)/(1+τden・S)による近似微分補償ブロック16"と、の二つのブロックに分けて補償制御を行うようにしている。なお、図18において、13sは近似微分補償ブロック16"からの指令電流値を加算する加算器13sである。他の構成は実施例1または実施例2と同様であるので、同一構成には同一符号を付して説明を省略する。
実施例3の車両用操舵制御装置にあっては、実施例1の効果、あるいは、実施例2の効果に加えて、下記の効果を得ることができる。
K/(1+τden・S)+(−τnum・S)/(1+τden・S)とし、K/(1+τden・S)による1次遅れ補償ブロック16’と、(−τnum・S)/(1+τden・S)による近似微分補償ブロック16"と、の二つのブロックに分けて補償制御を行うため、実施例1,2の場合に比べ、より簡単な制御特性となり、コントローラ13への実装をさらに容易とすることができる。
[操舵状態判断動作について]
操舵状態判断部17の動作を図20で説明する。
図20(a)にレーンチェンジを行った場合の操舵パターンを示す。戻しまたはスラロームの判断は、操舵トルクの極性と操舵速度の極性が異なる場合に戻しFLGが1になり、操舵速度が0を含めた所定値となった場合に戻しFLGが0になることで実現される。
操舵状態判断制御ブロックを図20(b)に示す。操舵トルク(handle trq)と操舵速度(handle speed)の極性を判断し、正の場合は1を負の場合は−1をそれぞれ算出する(STEP101とSTEP102)。両者の積算を行い(STEP103)、積算値が負の場合は極性が異なるので1を出力し、積算値が正の場合は極性が同じとして0を出力する(STEP104)。積算値が0から1へ変わった瞬間に戻しFLGは0から1への変化する。一方、操舵速度が0を含めた所定値になった時を判定し(STEP105)、その瞬間に戻しFLGは1から0へと変化する。以上により操舵状態判定部17は、切り過程であるか戻しまたはスラローム過程であるか判断する。
操舵状態に応じた位相補償特性を、図21にて説明する。一例として、コントローラ13の位相補償を、K/(1+τden・S)+(−τnum・S)/(1+τden・S)と二つのブロックに分けた場合の説明を行う。
STEP111では、操舵トルクをK/(1+τden・S)の所定のゲインを掛けた1次遅れで処理を行う。STEP112では、操舵トルクを(−τnum・S)/(1+τden・S)なる所定のゲインと時定数による近似微分処理を行う。STEP113では、切り過程の場合は、STEP112の出力を第一の制限値に制限する。STEP114では、戻し過程の場合は、STEP112の出力を第二の制限値に制限する。STEP115では、図20で説明した操舵状態判断部17において操舵状態(切り/戻し/スラローム)を判断する。STEP116では、操舵状態判断部17の出力に応じて、切り過程と判断した場合はSTEP113の出力を、戻し過程と判断した場合はSTEP114を切り替えて出力する。STEP117では、STEP111とSTEP116の出力の和をとりトルク位相補償値とする。ここで、前記第一の制限値と前記第二の制限値の大小関係は、第一の制限値>第二の制限値である。
続いてトルク位相補償作用について、図22〜図24を用いて説明する。
一般的に操舵特性は、図22に示すように、中立のしっかり感が出易く、かつ、微小な車両挙動変化を操舵反力変化としてドライバへ伝達でき、大きな操舵量では操舵トルクの増加を抑制しハンドルが軽く操作できるように、操舵トルクの勾配は大きな操舵量範囲にくらべ微小な操舵量範囲が大きくなっている。
図23に示す操舵角特性にてレーンチェンジを行うと、上述した操舵特性になっているため、図23の操舵トルク特性のA部に示すように、操舵トルクの変化は、スラローム過程における操舵角が0付近または操舵トルクが0付近で大きくなる。しかし、レーンチェンジにおけるスラローム過程では、ドライバは反力から車両挙動を感じながら操舵はしておらず、むしろ、フィードフォワード的に操舵しているため、操舵角に対する操舵トルクの変化は少ない方が操舵フィーリングは良い。ちなみに、中立の操舵トルク変化が大きくなると、スラローム操舵の途中で引っ掛かり感となり、スムースな操作を妨げる。
そこで、図23の制御量特性に示すように、切り過程と戻し過程(スラローム含む)との最大値を制限し、切り過程にくらべ戻し過程(スラローム含む)の制限値を小さくすることにより、図24に示すように、スラローム過程における操舵角が0付近または操舵トルクが0付近での操舵トルク変化を少なくし、操舵フィーリングは良くすることが可能となる。なお、他の作用は実施例3と同様であるので説明を省略する。
実施例4の車両用操舵制御装置にあっては、実施例3の効果に加えて、下記の効果を得ることができる。
操舵状態に応じた位相補償特性を、図25にて説明する。一例として、コントローラ13の位相補償を、K/(1+τden・S)+(−τnum・S)/(1+τden・S)と二つのブロックに分けた場合の説明を行う。
続いてトルク位相補償作用について、図26〜図28を用いて説明する。
一般的に操舵特性は、図26に示すように、中立のしっかり感が出易く、かつ、微小な車両挙動変化を操舵反力変化としてドライバへ伝達でき、大きな操舵量では操舵トルクの増加を抑制しハンドルが軽く操作できるように、操舵トルクの勾配は大きな操舵量範囲にくらべ微小な操舵量範囲が大きくなっている。
図27の操舵角特性に示す操舵角にてレーンチェンジを行うと、上述した操舵特性になっているため、図27の操舵トルク特性に示すように、操舵トルクの変化は、スラローム過程における操舵角が0付近または操舵トルクが0付近で大きくなる。しかし、レーンチェンジにおけるスラローム過程では、ドライバは反力から車両挙動を感じながら操舵はしておらず、むしろ、フィードフォワード的に操舵しているため、操舵角に対する操舵トルクの変化は少ない方が操舵フィーリングは良い。ちなみに、中立の操舵トルク変化が大きくなると、スラローム操舵の途中で引っ掛かり感となり、スムースな操作を妨げる。
そこで、図23の制御量特性に示すように、切り過程と戻し過程(スラローム含む)との制御量のゲインを異なる値として、切り過程にくらべ戻し過程(スラローム含む)のゲインを小さくすることにより、スラローム過程における操舵角が0付近または操舵トルクが0付近での操舵トルク変化を少なくし、操舵フィーリングは良くすることが可能となる。
実施例5の車両用操舵制御装置にあっては、実施例3の効果に加えて、下記の効果を得ることができる。
[保舵状態判断動作について]
保舵状態判断部20の動作を図30で説明する。図30(a)にレーンチェンジを行った場合の操舵パターンを示す。保舵判断は、操舵トルクが所定値以上入力さているときに、操舵速度が所定値以下の場合に保舵と判断している。
保舵・操舵状態判断制御ブロックを図30(b)に示す。STEP131では、操舵トルクの絶対値算出し、STEP132では、操舵トルクの絶対値が所定のA以上の場合は1を出力し、それ以外は0を出力し、STEP133では、操舵速度の絶対値算出し、STEP134では、操舵速度の絶対値が所定のB以下の場合は1を出力し、それ以外は0を出力する。STEP135では、STEP132とSTEP133の論理積を取り、共に1の場合は1を出力、それ以外は0を出力する。STEP136では、STEP135の出力が0から1に変わった場合のみ戻し開始と判断する。STEP137では、操舵速度の絶対値が所定のC以上の場合は1を出力、それ以外は0を出力する。STEP136では、STEP137の出力が0から1に変わった場合のみ戻し終了と判断する。
保舵・操舵状態に応じた位相補償特性を、図31にて説明する。一例として、コントローラ13の位相補償を、K/(1+τden・S)+(−τnum・S)/(1+τden・S)と二つのブロックに分けた場合の説明を行う。
STEP141では、操舵トルクをK/(1+τden・S)の所定のゲインを掛けた1次遅れで処理する。STEP142では、操舵トルクを(−τnum・S)/(1+τden・S)なる所定のゲインと時定数による近似微分処理を行う。STEP143では、操舵時の場合は、STEP142の出力に第一のゲインを積算する。STEP144では、保舵時の場合は、STEP142の出力に第二のゲインを積算する。STEP145では、図30(b)で説明した操舵状態判断部20にて操舵トルクが所定値以上入力さているときに、操舵速度が所定値以下の場合に保舵と判断する。STEP146では、操舵状態判断部20の出力に応じて、操舵時と判断した場合はSTEP143の出力を、保舵時と判断した場合はSTEP144の出力を切り替える。STEP147では、STEP141とSTEP146の出力の和をとりトルク位相補償値とする。ここで、第一のゲインと第二のゲインの大小関係は、第一のゲイン<第二のゲインである。
続いてトルク位相補償作用について図32および図33を用いて説明する。
図32に示す操舵角特性により操舵角にてレーンチェンジを行うと、本発明による制御を行わないと図32に示す操舵トルク特性が必要となる。
一般に、操舵から保舵になる場合に操舵力と保舵力には差があり、保舵力が操舵力より軽い方が扱い易くなる。本制御を用いると図32の制御量特性に示すように、保舵になった場合に位相補償量を増加させているので、図33に示すように、操舵トルクのリサージュ波形において、操舵トルクと保舵トルクの差が大きくなる。
実施例6の車両用操舵制御装置にあっては、実施例3の効果に加えて、下記の効果を得ることができる。
[操舵状態に応じた位相補償量変更動作について]
保舵判断部22と保舵判断部出力に応じた位相補償器16の動作を、図35を用いて説明する。
図36を用いて実施例7の保舵時操舵トルク変動抑制作用を説明する。図36はレーンチェンジした場合の、操舵角と操舵トルクと車両挙動としてのヨーレートとの時系列推移を示している。レーンチェンジのためのハンドル操作は、図36(a)に示すように、1秒から操作が開始され3秒で終了する。3秒後は直進しているので、ハンドル角が0で維持される。その時のヨーレートは図36(b)に示すように、ハンドル角入力に対し遅れて発生する。そして、3秒以降のハンドル角が0で維持されているときに、車両特性により決まるヨーレートが継続して発生している。図36(c)には操舵トルクを示している。細線が従来例の操舵トルクであり、太線が実施例7の操舵トルクとなる。ハンドル操作中(1〜3秒)の従来例と実施例7との差がすでに説明したダンピングを改善する効果となる。そして、3秒後以降の保舵時において、実施例7のように制御することで、ハンドル角が0で維持されているときの操舵トルク変動を低下させることができる(図36(d))。
実施例7の車両用操舵制御装置にあっては、実施例1の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[操舵状態に応じた位相補償量変更動作について]
実施例8の保舵判断部22と保舵判断部出力に応じた位相補償器16の動作を、図37を用いて説明する。なお、図35に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
図38を用いて実施例8の保舵時操舵トルク変動抑制作用を説明する。図38はレーンチェンジした場合の、操舵角と操舵トルクと車両挙動としてのヨーレートとの時系列推移を示している。レーンチェンジのためのハンドル操作は、図38(a)に示すように、1秒から操作が開始され3秒で終了する。3秒後は直進しているので、ハンドル角が0で維持される。その時のヨーレートは図38(b)に示すように、ハンドル角入力に対し遅れて発生する。そして、3秒以降のハンドル角が0で維持されているときに、車両特性により決まるヨーレートが継続して発生している。図38(c)には操舵トルクを示している。細線が従来例の操舵トルクであり、太線が実施例8の操舵トルクとなる。ハンドル操作中(1〜3秒)の従来例と実施例8との差がすでに説明したダンピングを改善する効果となる。そして、3秒後以降において、実施例8のように制御することで、ハンドル角が0で維持されているときの操舵トルク変動が低下することが判る(図38(d))。さらに、実施例8では、実施例7と比較して、3秒直後の操舵トルク変動がより低下し滑らかに変化している。その結果、より滑らかな操作フィーリングを実現できる。
実施例8の車両用操舵制御装置にあっては、実施例7の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[手放し判定方法について]
手放し判定の考え方をまず説明する。操舵トルクとモータ角速度を計測して、両者の2階微分が以下所定の関係を満たすならば手放しと判定することにより、正確な手放し判断することができる。
α > Jh・(dot(dot(Ts))/ks + ks・dot(dot(θm))) + Ts …(9)
ここで、αは所定値である。
上記操舵系のモデルでは、ハンドル周りの運動方程式は、
Th = Jh・dot(dot(θh)) + ks・(θh − θm)) …(10)
となる。
0 = Jh・dot(dot(θh)) + ks・(θh − θm) …(11)
となる。
式(11)において、ks・(θh − θm)はトルクセンサの検出トルク値(Ts)に相当するので、式(11)にて手放しと判断するにはdot(dot(θh))を算出すればよい。
Ts = ks・(θh − θm) …(12)
トルクセンサの検出トルク値の式(12)より、両辺を2階微分すると、
dot(dot(Ts)) = ks・(dot(dot(θh)) − dot(dot(θm))) …(13)
となる。
式(13)を変形すると、
dot(dot(θh)) = dot(dot(Ts))/ks + ks・dot(dot(θm)) …(14)
となり、式(14)を式(11)へ代入すると、式(9)が得られることになる。
[手放し状態に応じた位相補償量変更動作について]
電動パワーステアリングは、モータの慣性やモータおよび減速機の摩擦により、図41に示すように、走行時に所定の操舵角を入力した後、ハンドルから手を放して車両が安定するまでの時間が長くかかったり、左右へのオーバーシュートを何回も繰り返したりする(手放し安定性、もしくは収斂性が悪い)。この問題に対し、特開平8−332964号公報に記載の技術では、ハンドル戻し過程で操舵速度が高い場合は手放しと判断し、操舵速度に比例したダンピングを行っている。
これに対し、実施例9の車両用操舵制御装置では、手放し時には制御量を転舵速や車速といった車両挙動に影響を与える条件で変更することで、手放し収束性を向上させることが可能となる。
実施例9の車両用操舵制御装置にあっては、実施例1の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[手放し状態に応じた位相補償量変更動作について]
実施例10の手放し判断部23と手放し判断部出力に応じた位相補償器16の動作について、図43を用いて説明する。なお、図40に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
よって、実施例10の車両用操舵制御装置にあっては、手放しから操舵に変わった場合に制御量の急変を防ぐことができ、より自然な操舵フィーリングを実現できる。
実施例10の車両用操舵制御装置にあっては、実施例9の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[路面μに応じた位相遅れ量増加動作について]
路面μ推定部24と路面μ推定部出力に応じた位相補償器16の動作を、図45を用いて説明する。
Th+Tm=Tsat+Iθ"+Cθ' …(15)
ここで、Thはドライバによる操舵トルク、Tmはモータトルク、Tsatは路面トルク、Iは操舵系慣性、Cは操舵系粘性、θは操舵角である。
操舵系をより高次なモデルで表現してもよいし、モータ角速度ではなく実際に操舵角や操舵速度を計測して実路面トルクの算出に用いてもよい。
ξ・Cf/N・(θ/N−lf・γ^/V−β^) …(16)
ここで、^は推定値を表す。
路面μが変化すると車両運動特性は変化するため、変化した車両特性に応じて操舵特性を変更しなければ路面μに応じたドライバにとって扱い易い特性は実現できない。路面μが低下し路面からの反力が減少すると、アシスト量は路面μに応じて変化しないため、ドライバの感じる操舵トルクは減少する。操舵トルクが小さいと同じ慣性量でも慣性感は強く感じてしまうため、従来技術では、低μ路ではより不自然な操舵フィーリングとなってしまう。
実施例11の車両用操舵制御装置にあっては、実施例1の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
(K−τnum・S)/(a+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(≧0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、a:定数(>0)、τden:1次遅れ時定数(>0)
による伝達関数で表される特性としたため、簡単な制御特性であることで、コントローラ13の実装が容易になると共に、発散による制御不安定化を解消することができる。
[路面μに応じた位相遅れ量増加動作について]
実施例13の路面μ推定部24と路面μ推定部出力に応じた位相補償器16の動作を、図52を用いて説明する。なお、図45に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
実施例13の車両用操舵制御装置にあっては、実施例11の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[第一指令値と第二指令値の設定ロジック]
C2(S)=(1−τnum・S)/(1+τden・S) …(17)
C1(S) = -A/(1+τ1s) …(18)
実施例14の車両用操舵制御装置にあっては、以下の効果を得ることができる。
(K−τnum・S)/(a+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(≧0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、a:定数(>0)、τden:1次遅れ時定数(>0)
による伝達関数で表される特性とした。よって、簡単な制御特性であることで、コントローラ13の実装が容易になると共に、発散による制御不安定化を解消することができる。
[第一指令値と第二指令値の設定ロジック]
実施例15では、操舵トルクに対する定常的なアシストは、位相補償器16と電流指令値演算ブロック13kで決まる。位相補償器16は、通常の電動パワーステアリング制御と同様にサーボ系の安定性を確保するためのものである。位相補償器16にて位相補償された操舵トルクと車速で決まるアシスト量は電流指令値演算ブロック13kのマップにて算出される。
C2(S)=−τnS/(1+τden・S) …(19)
C1(S) = -A/(1+τ1・s) …(20)
実施例15の車両用操舵制御装置にあっては、以下の効果を得ることができる。
[モータ指令値演算動作について]
STEP101では、操舵トルク入力値に対するモータ指令電流が算出される。STEP102では、ハンドル1の操舵速度に対し、1次遅れ要素で処理する。ハンドル1の操舵速度は、モータ端子間電圧とモータ電流を用いて演算したモータ5の回転速度から求めることができる(操舵速度検出手段に相当)。
従来の電動モータを用いたパワーステアリングシステム(EPS)では、検出した操舵トルクに応じて電動モータの回転を制御することにより、ハンドルの回転操作に対してアシスト力を付与している。例えば、特許第3412579号公報に記載の技術では、操舵トルクの微分値に応じた制御量を操舵トルクに応じた制御量に加えたり、車速および操舵速度に応じて電動モータの慣性力やフリクションに起因した操舵トルクによるアシスト力の不足を補償したりすることで、ハンドルの抜けや急な戻りを抑制している。
(i) ハンドル回転開始時に瞬間的に逆方向へアシストする。
(ii) 操舵トルクの立ち上がりに対してアシストを遅らせる。
の2点であると言える。これを時系列で表すと、図64のように描くことができる。
実施例16の車両用操舵制御装置にあっては、以下の効果を得ることができる。
[モータ指令値演算動作について]
実施例17の車両用操舵制御装置にあっては、以下の効果を得ることができる。
[モータ指令値演算動作について]
図69に、モータ指令値演算制御ブロックを示す。なお、図66に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
実施例18の車両用操舵制御装置にあっては、実施例17の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
[モータ指令値演算動作について]
図71に、モータ指令値演算制御ブロックを示す。なお、図66に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
STEP401では、検出された操舵角に基づいて、制御量ゲインGainθを設定する。この制御量ゲインGainθは、STEP401のブロック内に示すように、操舵角の小さい領域で大きく、操舵角の大きな領域で小さくなるように設定されている。STEP402では、検出された操舵トルクに基づいて、制御量ゲインGainTを設定する。この制御量GainTは、STEP402のブロック内に示すように、操舵トルクの小さい領域で大きく、操舵トルクの大きな領域で小さくなるように設定されている。
実施例19の車両用操舵制御装置にあっては、実施例17の効果に加え、以下の効果を得ることができる。
図72に実施例20の車両用操舵制御装置を適用した電動パワーステアリングシステムの全体図を示す。実施例20では、図1に示した実施例1の電動パワーステアリングシステムに対し、ヨーレートを検出するヨーレートセンサ26と、車両の横加速度を検出する横加速センサ27を追加している。
[モータ指令値演算動作について]
図73に、モータ指令値演算制御ブロックを示す。なお、図59に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
実施例20の車両用操舵制御装置にあっては、以下の効果を得ることができる。
[モータ指令値演算動作について]
図74に、モータ指令値演算制御ブロックを示す。なお、図69に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
実施例21の車両用操舵制御装置にあっては、以下の効果が得られる。
[モータ指令値演算動作について]
図77に、モータ指令値演算制御ブロックを示す。なお、図74に示した各STEPと同一のSTEPには、同一のSTEP番号を付して説明を省略する。
以上、本発明の車両用操舵制御装置を各実施例に基づき説明してきたが、具体的な構成については、これらの実施例に限られるものではなく、特許請求の範囲の各請求項に係る発明の要旨を逸脱しない限り、設計の変更や追加等は許容される。
2 舵取り機構
3 操舵軸
4 トルクセンサ
5 モータ(アクチュエータ)
6 ピニオン
7 ラック軸
8,9 タイロッド
10,11 転舵輪
12 減速機
13 コントローラ(操舵制御手段)
14 車速センサ
15 バッテリ
16 位相補償器(位相補償手段)
16’ 1次遅れ補償ブロック
16" 近似微分補償ブロック
16a 切り時位相補償器
16b 戻し時位相補償器
16c 操舵時位相補償器
16d 保舵時位相補償器
17 操舵状態判断部(ハンドル切り/戻し判断手段)
18 スイッチ部
20 保舵状態判断部(保舵判断手段)
21 スイッチ部
22 保舵判断部
23 手放し判断部
24 路面μ検出部
25 制御部(操舵制御手段)
25a 位相補償器
25b リミッタ
25c 不感帯
25d 位相補償器
25e リミッタ
26 ヨーレートセンサ
27 横加速度センサ
Claims (49)
- ドライバからの操舵トルクが入力される操舵系に設けられたトルク制御用のアクチュエータと、該アクチュエータを制御する操舵制御手段と、を備えた車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れを大きくし、少なくともその位相遅れは180°近傍に向かって大きくなることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項1に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れを大きくし、その位相遅れは180°近傍となる周波数特性を得る制御を行うことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - ドライバからの操舵トルクが入力される操舵系に設けられたトルク制御用のアクチュエータと、該アクチュエータを制御する操舵制御手段と、を備えた車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れを大きく、かつ、ゲインを大きくし、その位相遅れは180°近傍となる周波数特性を得る制御を行うことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項1に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れを大きくし、その位相遅れは所定の周波数以上において180°近傍を維持する周波数特性を得る制御を行うことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項3に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、入力される操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れを大きく、かつ、ゲインを大きくし、その位相遅れは所定の周波数以上において180°近傍を維持する周波数特性を得る制御を行うことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項2ないし5のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、前記周波数特性を、車両と操舵系とで定まる、位相遅れと位相進みを補償する位相補償手段にて実現したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み/1次遅れによる位相補償器であり、
(K−τnum・S)/(a+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(=0、>0、<0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、a:定数(>0)、τden:1次遅れ時定数(≧0)
による伝達関数で表される特性としたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み時定数τnumを操舵トルクが大きくなるほど大きな値となるように設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7または請求項8に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み時定数τnumを車速が高くなるほど大きな値となるように設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7ないし9のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み時定数τnumを操舵速度が速いほど大きな値となるように設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7ないし10のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次遅れ時定数τdenを、操舵トルク、車速、操舵速度の少なくとも1つに応じて変化させる設定としたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み時定数τnumを、操舵トルクが第1設定値までの直進操舵域までは一定値とし、操舵トルクが第1設定値から第2設定値までの操舵領域では操舵トルクが大きくなるほど大きな値とし、操舵トルクが第2設定値を超えると操舵トルクが大きくなるほど小さな値となるように設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み時定数τnumを、操舵速度が第1設定値までの直進操舵域までは一定値とし、操舵速度が第1設定値から第2設定値までの操舵領域では操舵速度が速くなるほど大きな値とし、操舵速度が第2設定値を超えると操舵速度が大きくなるほど小さな値となるように設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項7に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、(K−τnum・S)/(a+τden・S)の式を分解して、
K/(a+τden・S)+(−τnum・S)/(a+τden・S)とし、
K/(a+τden・S)による1次遅れ補償ブロックと、
(−τnum・S)/(a+τden・S)による近似微分補償ブロックと、
の二つのブロックに分けて補償制御を行うことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6ないし14のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
ハンドルの切り操作とハンドル戻し操作を判断するハンドル切り/戻し判断手段を設け、
前記位相補償手段は、ハンドルの切り過程では制御量を第一の制限値に制限し、ハンドルの戻し過程では制御量を第一の制限値より小さい第二の制限値に制限することを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6ないし14のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
ハンドルの切り操作とハンドル戻し操作を判断するハンドル切り/戻し判断手段を設け、
前記位相補償手段は、ハンドルの切り過程では制御出力に第一のゲインを積算し、ハンドルの戻し過程では制御出力に第一のゲインより小さい第二のゲインを積算することを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6ないし16のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
ハンドルの保舵を判断する保舵判断手段を設け、
前記位相補償手段は、保舵直後は制御のゲインを大きくすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6ないし請求項17のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
ハンドルの保舵を判断する保舵判断手段を設け、
前記位相補償手段は、保舵時の位相補償量を操舵時の位相補償量よりも減少させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項18に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、保舵時の位相補償量をゼロとすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項18または請求項19に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、操舵から保舵へと操舵状態が変化したとき、状態変化した瞬間から時間が経過するほど、前記位相補償量を減少させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項20に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、前記位相補償量をゼロに収束させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6ないし請求項21のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
ハンドルの手放しを判断する手放し判断手段を設け、
前記位相補償手段は、手放し時の位相補償量を非手放し時の位相補償量よりも増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項22に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、前記アクチュエータの駆動速度または車両挙動の一方が増加するほど、手放し時の位相補償量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項22または請求項23に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、車速が高くなるほど手放し時の位相補償量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項22ないし請求項24のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
手放し時の推定操舵トルクを算出する推定操舵トルク算出手段を設け、
前記位相補償手段は、手放し時の推定操舵トルクが大きくなるほど手放し時の位相補償量を減少させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項25に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、手放し時の推定操舵トルクが大きくなるほど手放し時の位相補償量を非手放し時の位相補償量へ収束させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項6ないし請求項26のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
操舵入力、車両挙動等から路面μを推定する路面μ推定手段を設け、
前記位相補償手段は、推定路面μが低いほど、位相遅れ量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項27に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、1次進み/1次遅れによる位相補償器であり、
(K−τnum・S)/(a+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(≧0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、a:定数(>0)、τden:1次遅れ時定数(>0)
による伝達関数で表される特性としたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項28に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償器は、推定路面μが低いほど、ゲインKを小さくすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項28または請求項29に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償器は、推定路面μが低いほど、1次進み時定数τnumを大きくすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項28ないし請求項30のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償器は、推定路面μが低いほど、1次遅れ時定数τdenを大きくすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項27ないし請求項31のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、車速が高くなるほど、位相遅れを大きくすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項27ないし請求項32のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、車速が高くなるほど、位相補償量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項2ないし請求項33に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクのゲインが小さくなる負の第一指令値と、操舵トルクが高周波になるほど操舵トルクに対するアクチュエータトルクの位相遅れが180°近傍となる第二指令値と、の加算値に基づいて、前記アクチュエータのトルク指令値を設定することを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項34に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、前記第一指令値の遅れ時定数τ1を、第二指令値の遅れ時定数τdenよりも大きな値となるように設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項34または請求項35に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、前記第二指令値を設定するための1次進み/1次遅れによる位相補償器を備え、
(K−τnum・S)/(a+τden・S)
但し、S:ラプラス演算子、K:ゲイン(≧0)、τnum:1次進み時定数(≧0)、a:定数(>0)、τden:1次遅れ時定数(>0)
による伝達関数で表される特性としたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項34または請求項35に記載された車両用操舵制御装置において、
前記位相補償手段は、近似微分であることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項34ないし請求項37のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、前記第一指令値と第二指令値の少なくとも一方のゲインの絶対値を、車速が高くなるほど大きくすることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項34ないし請求項38のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、前記第一指令値と第二指令値の少なくとも一方にリミッタを設けたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項34ないし請求項39のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記操舵制御手段は、前記第一指令値と第二指令値の少なくとも一方に不感帯を設けたことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項5に記載された車両用操舵制御装置において、
操舵速度を検出する操舵速度検出手段を設け、
前記操舵制御手段は、検出された操舵速度の1次遅れに基づいてダンピング補正制御量を算出し、このダンピング補正制御量と操舵トルクに応じた基本制御量とに基づいて前記アクチュエータを補償制御する補償制御手段を備えることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41に記載された車両用操舵制御装置において、
前記補償制御手段は、操舵トルクの1階微分値に基づいて前記ダンピング補正制御量を算出することを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41または請求項42に記載された車両用操舵制御装置において、
車両挙動を検出する車両挙動検出手段を設け、
前記補償制御手段は、検出された車両挙動の1階微分値に基づいて前記ダンピング補正制御量を算出することを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41ないし請求項43のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
車両の速度を検出する車両速度検出手段を設け、
前記補償制御手段は、低車速域では前記ダンピング補正制御量を減少させ、高車速域では前記ダンピング補正制御量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41ないし請求項44のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記補償制御手段は、操舵速度の低い領域では、操舵速度の高い領域よりも前記ダンピング補正制御量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41ないし請求項45のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記補償制御手段は、操舵トルクの小さい領域では、操舵トルクの大きな領域よりも前記ダンピング補正制御量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41ないし請求項46のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記補償制御手段は、操舵角の小さい領域では、操舵角の大きな領域よりも前記ダンピング補正制御量を増加させることを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41ないし請求項47のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記補償制御手段は、前記ダンピング補正制御量を算出する各検出手段の後段に、不感帯を設定したことを特徴とする車両用操舵制御装置。 - 請求項41ないし請求項48のいずれか1項に記載された車両用操舵制御装置において、
前記補償制御手段は、前記ダンピング補正制御量に制限値を設けたことを特徴とする車両用操舵制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005106519A JP4349309B2 (ja) | 2004-09-27 | 2005-04-01 | 車両用操舵制御装置 |
EP05255772A EP1640246B1 (en) | 2004-09-27 | 2005-09-16 | Vehicular steering control apparatus |
DE602005018870T DE602005018870D1 (de) | 2004-09-27 | 2005-09-16 | Lenkungs-Steuerungseinrichtung für Fahrzeug |
US11/235,281 US7860624B2 (en) | 2004-09-27 | 2005-09-27 | Vehicular steering control apparatus |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004280340 | 2004-09-27 | ||
JP2005106519A JP4349309B2 (ja) | 2004-09-27 | 2005-04-01 | 車両用操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006117223A true JP2006117223A (ja) | 2006-05-11 |
JP4349309B2 JP4349309B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=35355504
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005106519A Expired - Fee Related JP4349309B2 (ja) | 2004-09-27 | 2005-04-01 | 車両用操舵制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7860624B2 (ja) |
EP (1) | EP1640246B1 (ja) |
JP (1) | JP4349309B2 (ja) |
DE (1) | DE602005018870D1 (ja) |
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315633A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
JP2007083827A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2009214711A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2010100257A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2010187441A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Jtekt Corp | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
JP2010274822A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用操舵装置 |
WO2012160850A1 (ja) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリングの制御装置 |
WO2013084348A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2013534490A (ja) * | 2010-07-12 | 2013-09-05 | ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング | ステアリングシステムにおけるステアリングホイールの回転振動を補償するための方法及び装置 |
JP2017114324A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 株式会社ジェイテクト | ハンドル操作状態判定装置 |
KR20190042915A (ko) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | 주식회사 만도 | 차량 상태 및 노면 상태 정보에 따른 차량 조향 제어 장치 및 방법 |
CN110294013A (zh) * | 2018-03-23 | 2019-10-01 | 本田技研工业株式会社 | 电动助力转向装置 |
US20210171094A1 (en) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | Zf Automotive Germany Gmbh | Method for position control for a steering system |
JP7501342B2 (ja) | 2020-12-11 | 2024-06-18 | ニデック株式会社 | モータの制御装置、制御方法、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置 |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102004016733B4 (de) * | 2004-04-05 | 2006-06-08 | Siemens Ag | Motorregelungsvorrichtung und entsprechendes Regelungsverfahren |
DE602005021093D1 (de) * | 2004-04-28 | 2010-06-17 | Nsk Ltd | Elektrische servolenkvorrichtung |
JP4293106B2 (ja) * | 2004-10-14 | 2009-07-08 | トヨタ自動車株式会社 | 電動式パワーステアリング装置用制御装置 |
EP1852330A4 (en) * | 2005-02-24 | 2008-07-23 | Nsk Ltd | CONTROL UNIT FOR ELECTRIC POWER STEERING |
JP2006264392A (ja) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Honda Motor Co Ltd | 反力装置の制御方法 |
JP4400544B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2010-01-20 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵装置 |
JP5011866B2 (ja) * | 2006-01-23 | 2012-08-29 | 日産自動車株式会社 | 横すべり角推定装置、自動車、及び横すべり角推定方法 |
DE102006025254A1 (de) * | 2006-05-31 | 2007-12-06 | Volkswagen Ag | Elektromechanische Lenkung mit Lenkempfehlung |
JP5034375B2 (ja) * | 2006-08-25 | 2012-09-26 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP4419997B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2010-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US7885730B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-02-08 | Nexteer (Beijing) Technology Co., Ltd. | Systems, methods and computer program products for lane change detection and handling of lane keeping torque |
JP5336052B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2013-11-06 | 株式会社デンソー | クルーズ制御装置、プログラム、及び目標車速の設定方法 |
JP4967829B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2012-07-04 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP5262005B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2013-08-14 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP5061768B2 (ja) * | 2007-07-23 | 2012-10-31 | 株式会社ジェイテクト | 車両用操舵装置 |
DE102007045211B4 (de) * | 2007-09-21 | 2010-11-11 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren und eine Vorrichtung zum elektrisch gesteuerten Unterstützen einer Fahrzeugbewegung eines Fahrzeugs |
DE102007045213B4 (de) * | 2007-09-21 | 2010-08-05 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren zum Rückstellen eines Lenkrades eines Kraftfahrzeuges mit einer Servolenkung |
JP5194716B2 (ja) * | 2007-10-30 | 2013-05-08 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP5064984B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車のステアリング補助システム |
US8296011B2 (en) * | 2007-12-12 | 2012-10-23 | Steering Solutions IP Holding Corporations | Systems and methods involving quadrant dependent active damping |
US20090200099A1 (en) * | 2008-02-11 | 2009-08-13 | Ray Tat-Lung Wong | Electric power steering control system |
JP5314669B2 (ja) * | 2008-03-10 | 2013-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP4606476B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2011-01-05 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
US8111147B2 (en) * | 2008-05-13 | 2012-02-07 | GM Global Technology Operations LLC | Lane departure warning and change assist system utilizing active materials |
JP5235536B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2013-07-10 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング制御装置 |
FR2933661A3 (fr) * | 2008-07-08 | 2010-01-15 | Renault Sas | Systeme de restitution d'effort sur un organe de commande d'un systeme de direction a commande electrique |
JP5297126B2 (ja) * | 2008-09-11 | 2013-09-25 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5238441B2 (ja) * | 2008-10-03 | 2013-07-17 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US8335611B2 (en) * | 2008-12-02 | 2012-12-18 | GM Global Technology Operations LLC | Methods and systems for controlling motor current in steering systems of vehicles equipped with electric steering assist |
JP5282889B2 (ja) * | 2009-01-13 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵制御装置 |
DE112009001475T5 (de) * | 2009-03-03 | 2011-06-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Aichi-ken | Lenksteuervorrichtung für ein Fahrzeug |
JP4807422B2 (ja) * | 2009-03-09 | 2011-11-02 | 株式会社デンソー | 電動パワーステアリングシステム |
WO2011002345A1 (en) * | 2009-06-29 | 2011-01-06 | Volvo Lastvagnar Ab | A method and a system for assisting a driver of a vehicle during operation |
DE102009048092A1 (de) * | 2009-10-02 | 2011-04-07 | Thyssenkrupp Presta Ag | Sicherheitseinrichtung für elektrische Servolenkung |
JP5036780B2 (ja) * | 2009-10-06 | 2012-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
EP2495156B1 (en) * | 2009-10-30 | 2015-10-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Device for controlling vehicle travel |
JP5285787B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2013-09-11 | ヤマハ発動機株式会社 | ライダー特性判定装置およびそれを備えた鞍乗り型車両 |
JP5549425B2 (ja) * | 2010-06-30 | 2014-07-16 | 横浜ゴム株式会社 | 操舵操作力検出装置 |
CA2834211C (en) * | 2011-04-27 | 2015-02-24 | Honda Motor Co., Ltd | Vehicle steering device |
JP5316599B2 (ja) * | 2011-07-05 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 操舵装置及び操舵制御装置 |
US8498783B2 (en) * | 2011-07-28 | 2013-07-30 | Trw Automotive U.S. Llc | Method of controlling a vehicle steering apparatus |
JP5807778B2 (ja) * | 2011-09-15 | 2015-11-10 | 株式会社ジェイテクト | 荷役車両用操舵装置 |
JP5787164B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2015-09-30 | 株式会社ジェイテクト | 油圧式パワーステアリング装置 |
JP5821659B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2015-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用操舵装置 |
US8936120B2 (en) * | 2011-12-29 | 2015-01-20 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Utility vehicle having a front electric motor |
JP5852471B2 (ja) * | 2012-02-28 | 2016-02-03 | 株式会社豊田中央研究所 | 車両制御装置、操舵模擬装置、及びプログラム |
JP5947075B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-07-06 | Dmg森精機株式会社 | 同期モータの制御装置、同期モータの制御方法 |
JP5369225B1 (ja) * | 2012-06-22 | 2013-12-18 | ファナック株式会社 | アンプ保護機能を備えた同期電動機の制御装置及び制御方法 |
US9352775B2 (en) * | 2012-06-29 | 2016-05-31 | Ford Global Technologies | Method for determining assist torque offset and system using same |
JP5962312B2 (ja) * | 2012-08-03 | 2016-08-03 | 株式会社デンソー | 電動パワーステアリング制御装置 |
US9637166B2 (en) * | 2013-04-04 | 2017-05-02 | Nsk Ltd. | Electric power steering apparatus |
CN105102301B (zh) * | 2013-04-08 | 2017-09-22 | 三菱电机株式会社 | 转向控制装置及转向控制方法 |
US10155531B2 (en) | 2013-04-30 | 2018-12-18 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Providing assist torque without hand wheel torque sensor |
JP2015013583A (ja) * | 2013-07-05 | 2015-01-22 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
US9266552B2 (en) | 2013-08-05 | 2016-02-23 | Rene Guerster | Steering system for wheeled land vehicle |
US9641119B2 (en) * | 2013-12-10 | 2017-05-02 | Mcmaster University | Extended-speed low-ripple torque control of switched reluctance motor drives |
JP6378887B2 (ja) * | 2014-02-04 | 2018-08-22 | Kyb株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
EP2960137B1 (en) * | 2014-06-24 | 2017-08-30 | Steering Solutions IP Holding Corporation | Detection of change in surface friction using electric power steering signals |
KR102172576B1 (ko) * | 2014-09-02 | 2020-11-02 | 현대모비스 주식회사 | Mdps 시스템의 프릭션 보상 제어 장치 및 방법 |
US10144445B2 (en) | 2014-09-15 | 2018-12-04 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Modified static tire model for providing assist without a torque sensor for zero to low vehicle speeds |
BR112017011295A2 (ja) * | 2014-12-02 | 2018-10-23 | Nsk Ltd. | Electric power steering device |
WO2016088718A1 (ja) | 2014-12-02 | 2016-06-09 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
CN105978428B (zh) * | 2015-03-13 | 2019-07-26 | 光宝科技股份有限公司 | 伺服马达系统及其控制方法 |
US10464594B2 (en) * | 2015-09-03 | 2019-11-05 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Model based driver torque estimation |
US10336363B2 (en) | 2015-09-03 | 2019-07-02 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Disabling controlled velocity return based on torque gradient and desired velocity error |
US10399597B2 (en) | 2015-10-09 | 2019-09-03 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Payload estimation using electric power steering signals |
JP6597273B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2019-10-30 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
JP6652742B2 (ja) * | 2016-01-14 | 2020-02-26 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
DE102016005013A1 (de) * | 2016-04-26 | 2017-10-26 | Thyssenkrupp Ag | Hands-On/-Off-Erkennung in einem Steer-by-Wire-System |
US10155534B2 (en) | 2016-06-14 | 2018-12-18 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Driver intent estimation without using torque sensor signal |
JP6213904B1 (ja) * | 2016-06-30 | 2017-10-18 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6686967B2 (ja) * | 2017-05-29 | 2020-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | パワーステアリング装置 |
JP6592067B2 (ja) * | 2017-11-29 | 2019-10-16 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
KR102451995B1 (ko) * | 2017-12-13 | 2022-10-06 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 스티어링 휠 토크 추정 방법 |
US11110956B2 (en) | 2018-02-22 | 2021-09-07 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Quadrant based friction compensation for tire load estimation in steering systems |
WO2019171447A1 (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | 日産自動車株式会社 | 車両のステアリング制御方法および車両のステアリング制御装置 |
JP7514599B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2024-07-11 | 株式会社ジェイテクト | 操舵システム |
US11498613B2 (en) | 2019-02-14 | 2022-11-15 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Road friction coefficient estimation using steering system signals |
US11511790B2 (en) | 2019-02-14 | 2022-11-29 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Road friction coefficient estimation using steering system signals |
DE102019105922A1 (de) * | 2019-03-08 | 2020-09-10 | Zf Automotive Germany Gmbh | Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems und Lenksystem |
DE102019206980B4 (de) * | 2019-05-14 | 2023-06-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Lenkungssteuergerät zum Ermitteln einer Stellgröße für das Einstellen eines Servolenkmoments bei einem Fahrzeuglenksystem |
JP7259574B2 (ja) * | 2019-06-17 | 2023-04-18 | 株式会社ジェイテクト | 制御装置、および転舵装置 |
KR20210031075A (ko) * | 2019-09-11 | 2021-03-19 | 주식회사 만도 | 조향 제어 장치 및 그 방법, 그리고 조향 시스템 |
JP7319957B2 (ja) * | 2020-12-25 | 2023-08-02 | 本田技研工業株式会社 | 移動体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2575618B2 (ja) * | 1985-04-25 | 1997-01-29 | 株式会社豊田中央研究所 | 車両の後輪舵角制御装置 |
JP3231932B2 (ja) * | 1994-01-10 | 2001-11-26 | 本田技研工業株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
JPH08282519A (ja) * | 1995-04-10 | 1996-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP3229519B2 (ja) * | 1995-06-08 | 2001-11-19 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング装置 |
JP3128531B2 (ja) * | 1997-04-03 | 2001-01-29 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP3058323B2 (ja) * | 1997-04-08 | 2000-07-04 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US6152254A (en) * | 1998-06-23 | 2000-11-28 | Techco Corporation | Feedback and servo control for electric power steering system with hydraulic transmission |
GB9919277D0 (en) | 1999-08-17 | 1999-10-20 | Trw Lucas Varity Electric | Method and apparatus for controlling an electric power assisted steering system using an adaptive blending torque filter |
JP3412579B2 (ja) | 1999-10-19 | 2003-06-03 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP3780823B2 (ja) * | 2000-05-25 | 2006-05-31 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP3899797B2 (ja) * | 2000-09-25 | 2007-03-28 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置の制御装置 |
JP3901484B2 (ja) * | 2001-10-05 | 2007-04-04 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP4033030B2 (ja) * | 2003-04-21 | 2008-01-16 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP4617716B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2011-01-26 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
-
2005
- 2005-04-01 JP JP2005106519A patent/JP4349309B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-16 DE DE602005018870T patent/DE602005018870D1/de active Active
- 2005-09-16 EP EP05255772A patent/EP1640246B1/en not_active Ceased
- 2005-09-27 US US11/235,281 patent/US7860624B2/en active Active
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006315633A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
JP4687234B2 (ja) * | 2005-05-16 | 2011-05-25 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
JP2007083827A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2009214711A (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-24 | Honda Motor Co Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP2010100257A (ja) * | 2008-10-27 | 2010-05-06 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP2010187441A (ja) * | 2009-02-10 | 2010-08-26 | Jtekt Corp | モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置 |
CN102301581A (zh) * | 2009-02-10 | 2011-12-28 | 株式会社捷太格特 | 电机控制装置及电动动力转向装置 |
JP2010274822A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用操舵装置 |
JP2013534490A (ja) * | 2010-07-12 | 2013-09-05 | ツェットエフ、レンクジステメ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング | ステアリングシステムにおけるステアリングホイールの回転振動を補償するための方法及び装置 |
WO2012160850A1 (ja) * | 2011-05-25 | 2012-11-29 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリングの制御装置 |
JP5642272B2 (ja) * | 2011-05-25 | 2014-12-17 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリングの制御装置 |
US9254862B2 (en) | 2011-05-25 | 2016-02-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric power steering control device |
WO2013084348A1 (ja) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5382229B1 (ja) * | 2011-12-09 | 2014-01-08 | トヨタ自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2017114324A (ja) * | 2015-12-24 | 2017-06-29 | 株式会社ジェイテクト | ハンドル操作状態判定装置 |
KR20190042915A (ko) * | 2017-10-17 | 2019-04-25 | 주식회사 만도 | 차량 상태 및 노면 상태 정보에 따른 차량 조향 제어 장치 및 방법 |
KR101989957B1 (ko) * | 2017-10-17 | 2019-06-17 | 주식회사 만도 | 차량 상태 및 노면 상태 정보에 따른 차량 조향 제어 장치 및 방법 |
CN110294013A (zh) * | 2018-03-23 | 2019-10-01 | 本田技研工业株式会社 | 电动助力转向装置 |
JP2019166932A (ja) * | 2018-03-23 | 2019-10-03 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US20210171094A1 (en) * | 2019-12-04 | 2021-06-10 | Zf Automotive Germany Gmbh | Method for position control for a steering system |
US11731686B2 (en) * | 2019-12-04 | 2023-08-22 | Zf Automotive Germany Gmbh | Method for position control for a steering system |
JP7501342B2 (ja) | 2020-12-11 | 2024-06-18 | ニデック株式会社 | モータの制御装置、制御方法、モータモジュールおよび電動パワーステアリング装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4349309B2 (ja) | 2009-10-21 |
US7860624B2 (en) | 2010-12-28 |
US20060069481A1 (en) | 2006-03-30 |
EP1640246B1 (en) | 2010-01-13 |
EP1640246A3 (en) | 2008-11-19 |
DE602005018870D1 (de) | 2010-03-04 |
EP1640246A2 (en) | 2006-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4349309B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
US9446789B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
US8820469B2 (en) | Electric power steering apparatus | |
KR102071779B1 (ko) | 파워 스티어링 장치의 제어 장치 및 파워 스티어링 장치 | |
JP4367402B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP5061768B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4419840B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
EP2256019A2 (en) | Control apparatus for electric power steering apparatus | |
JP4120570B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2006151360A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2000238654A (ja) | 操舵制御装置 | |
JP3248568B2 (ja) | ステアリング装置 | |
WO2018163724A1 (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP4517810B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4088678B2 (ja) | 電気式動力舵取装置 | |
JP4581694B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置の制御装置 | |
JP4729907B2 (ja) | 車両用操舵装置およびその操舵トルク制御方法 | |
JP4604631B2 (ja) | 車両用操舵制御装置 | |
JP4628829B2 (ja) | 操舵装置 | |
JP4449399B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2006182051A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP5249595B2 (ja) | 操舵システム | |
JP3884843B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP3884844B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP3884842B2 (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20080924 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4349309 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |