JP2006114048A - ポータブルコンピューティング環境 - Google Patents
ポータブルコンピューティング環境 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006114048A JP2006114048A JP2005301957A JP2005301957A JP2006114048A JP 2006114048 A JP2006114048 A JP 2006114048A JP 2005301957 A JP2005301957 A JP 2005301957A JP 2005301957 A JP2005301957 A JP 2005301957A JP 2006114048 A JP2006114048 A JP 2006114048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable device
- host device
- server
- portable
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/445—Program loading or initiating
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/16—Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2209/00—Indexing scheme relating to G06F9/00
- G06F2209/54—Indexing scheme relating to G06F9/54
- G06F2209/549—Remote execution
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【解決手段】ポータブルデバイスとホストデバイスの間に通信リンクを確立する。ポータブルデバイスは、処理ユニットを装備し、ホストデバイスによってアクセス可能なプロセスを実行するように構成される。ホストデバイスは、ポータブルデバイス上のプロセスと対話するように構成されたアプリケーションを含む。ポータブルデバイス上のプロセスは、ホストデバイス上のアプリケーションに、通信リンクを用いてデータを提供する。アプリケーションは、このデータを用いて、コンピューティング環境を提供する。
【選択図】図1
Description
前記ポータブルデバイスのコンピューティングモジュールを有するプロセスを実行するステップであって、前記プロセスは、コンピューティング環境を生成するように構成されるステップと、
前記ホストデバイス上で実行されるアプリケーションに、前記コンピューティング環境を提供するステップとを備える方法。
前記状態に少なくとも部分的に基づいて、前記コンピューティング環境を構成するステップとをさらに備える実施形態E1に記載の方法。
前記ホストデバイスに前記アドレスを関連づけるステップとをさらに備える実施形態E1に記載の方法。
前記ポータブルデバイス内の開始プロシージャを判定するステップであって、前記開始プロシージャは、前記ポータブルデバイスに関連づけられたアドレスへのブラウザを開くための命令を含むステップと、
前記ホストデバイス内で前記開始プロシージャを自動的に実行するステップとをさらに備える実施形態E1に記載の方法。
前記キーに少なくとも部分的に基づいて、前記ポータブルデバイスを認証するステップとをさらに備える実施形態E1に記載の方法。
前記条件が有効でないことを前記インジケータが示す場合、前記プロセスへのアクセスを拒否するステップとをさらに備える実施形態E1に記載の方法。
ホストデバイスと通信するように構成されたインターフェイスモジュールと、
命令を含むメモリモジュールとを備える装置であって、前記命令は、実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ホストデバイスに対して前記装置を識別させ、
前記ホストデバイスとの通信リンクを確立させ、
前記コンピューティングモジュール上のプロセスを実行させ、かつ
プロトコルに少なくとも部分的に基づいて、前記ホストデバイス上のアプリケーションが前記プロセスと対話することを可能にさせる装置。
前記プロセスに関連づけられた第2のタイミング識別子を判定させ、かつ
前記第1のタイミング識別子に相対して前記第2のタイミング識別子が無効な場合、前記プロセスへのアクセスを拒否させる実施形態E27に記載の装置。
ポータブルデバイスと通信するように構成されたインターフェイスモジュールと、
命令を含むメモリモジュールとを備える装置であって、前記命令は、実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ポータブルデバイスを検出させ、
前記ポータブルデバイスとの通信リンクを確立させ、
前記ポータブルデバイスによって提供されるウェブサービスを判定させ、かつ
前記ウェブサービスと対話するユーザインターフェイスを提供させる装置。
前記プロセスをポータブルデバイスに実行させる命令を含む第2のデータフィールドと、
ホストデバイス上のユーザインターフェイスに、前記プロセスと対話させる命令を含む第3のデータフィールドとを備えるデータ構造でエンコードされた1つまたは複数のコンピュータ可読媒体。
前記ポータブルデバイスによって前記ホストデバイスに、前記ポータブルデバイスをネットワークデバイスとして識別するメッセージを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記ホストデバイスに、前記ポータブルデバイス上で実行されるプロセスに関連づけられた識別子を送るステップと、
前記ホストデバイスによって前記ポータブルデバイスに、前記プロセスと対話するためのリクエストを送るステップであって、前記リクエストは前記識別子を含むステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記ホストデバイスに、前記プロセスに関連する状態を送るステップとを備える方法。
前記ポータブルデバイス上のアプリケーションサービスを実行する手段と、
前記ホストデバイス上で実行されるブラウザによって、前記アプリケーションにアクセスする手段とを備える装置。
前記ポータブルデバイスのコンピューティングモジュールを用いてプロセスをインスタンス化するステップと、
前記ポータブルデバイスに埋め込まれているセキュリティ情報を取得するステップと、
前記ホストに認証データをリクエストするステップと、
前記埋め込まれているセキュリティ情報に少なくとも部分的に基づいて、前記認証データが有効かどうか判定するステップと、
前記認証データが有効な場合、前記ポータブルデバイス上の前記プロセスへのアクセスを有する、前記ホストデバイス上で実行されるアプリケーションを提供するステップとを含む方法。
前記埋め込まれているセキュリティ情報に少なくとも部分的に基づいて、前記実行可能命令を認証するステップと、
前記実行可能命令が認証されない場合、前記実行可能命令が前記コンピューティングモジュールによって実行されないようにするステップとをさらに備える実施形態E54に記載の方法。
前記サーバに前記認証データを提供するステップと、
前記認証データが有効であるかどうかについての情報を、前記サーバから受け取るステップとをさらに備える実施形態E54に記載の方法。
ホストデバイスと通信するように構成されたインターフェイスモジュールと、
命令を含むメモリモジュールとを備える装置であって、前記命令は、実行されると、前記処理ユニットに、
前記ホストデバイスに接続させ、
前記ホストデバイス上のアプリケーションと対話するように構成されたプロセスをインスタンス化させ、
前記コンピューティングモジュールに埋め込まれているセキュリティ情報を取得させ、
認証データを受け取らせ、
前記セキュリティ情報に少なくとも部分的に基づいて、前記認証データが有効かどうか判定させ、かつ
前記認証データが有効でない場合、前記ホストデバイス上のアプリケーションからの、前記プロセスと対話するためのリクエストを拒否させる装置。
第2のデータ構造でエンコードされた第2のコンピュータ可読媒体とを備えるポータブルコンピューティング装置であって、
前記第1のデータ構造は、セキュリティ情報を含む第1のデータフィールドを含み、
前記第2のデータ構造は、プロセスに関連する状態を含む第2のデータフィールドと、
ポータブルコンピューティング装置に、前記セキュリティ情報を用いて認証を実施させる命令を含む第3のデータフィールドと、
ホストデバイス上のアプリケーションに、前記プロセスと対話させる命令を含む第4のデータフィールドとを含む装置。
装置のコンポーネントに組み込まれているセキュリティ情報を判定する手段と、
プロセスに関連する状態を前記装置に格納する手段と、
認証データをリクエストする手段と、
前記セキュリティ情報に少なくとも部分的に基づいて、前記認証データが有効かどうか判定する手段と、
前記認証データが有効な場合、前記ホストデバイスが、前記プロセスにアクセスすることを可能にする手段とを備える装置。
第1の認証キーでエンコードされた第1のコンピュータ可読媒体と、
第2の認証キーで暗号化されるデータでエンコードされた第2のコンピュータ可読媒体と、
少なくとも1つの処理ユニットを有するコンピューティングモジュールとを備えるポータブルコンピューティング装置であって、
前記コンピューティングモジュールは、前記第1の認証キーに少なくとも部分的に基づいて前記データを復号し、前記データに少なくとも部分的に基づいてプロセスを実行し、前記ホストデバイスに前記プロセスへのアクセスを提供するように構成される装置。
前記ホストデバイスによって提供されるネットワークへの通信リンクを判定するステップと、
前記プロセス上のポータブルデバイスをインスタンス化するステップと、
前記通信リンクを介して前記ネットワーク上のサーバによって提供されるアプリケーションと対話するように、前記プロセスを構成するステップとを備える方法。
前記バックアップコピーが前記サーバ上に格納されるようリクエストするステップとをさらに備える実施形態E104に記載の方法。
プロキシによって、前記ホストデバイスからの前記リクエストを前記サーバ上の前記アプリケーションに提供するステップとをさらに備える実施形態E103に記載の方法。
前記サーバについての情報を追加せずに、前記ホストデバイスに前記データを提供するステップとをさらに備える実施形態E111に記載の方法。
前記ポータブルデバイスから前記ホストデバイスに、前記ポータブルデバイスを、前記ホストデバイスに接続されたネットワークデバイスとして識別する返信を送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記ホストデバイスから、データを求めるリクエストを受け取るステップと、
前記ポータブルデバイスからネットワーク上のサーバに、前記ホストデバイスによって提供される前記ネットワークへの通信リンクを介して前記リクエストを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記リクエストに関連するデータを受け取るステップと、
前記ポータブルデバイスから前記ホストデバイスに、前記サーバによって提供される前記データを送るステップとを備えるコンピューティングデバイスの間の通信方法。
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記コピーが前記サーバ上に格納されたという確認を受け取るステップとをさらに備える実施形態E113に記載の方法。
前記ポータブルデバイスから前記サーバに、前記認証データを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記認証データが有効かどうかのインジケータを受け取るステップとをさらに含む実施形態E113に記載の方法。
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記状態が有効であるかどうかのインジケータを受け取るステップとをさらに備える実施形態E113に記載の方法。
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記状態を再度検証するためのデータを受け取るステップとをさらに備える実施形態E113に記載の方法。
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記状態をアップデートするデータを受け取るステップとをさらに備える実施形態E113に記載の方法。
ネットワークへの通信リンクを含むホストデバイスと通信するように構成されたインターフェイスモジュールと、
命令を含むメモリモジュールとを備える装置であって、前記命令は、実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ホストデバイスとの接続を確立させ、
前記通信リンクを介して、前記ネットワーク上のサーバによって提供されるアプリケーションからデータを受け取らせ、かつ
前記サーバから受け取った前記データを前記ホストデバイスに提供させる装置。
前記サーバ上の前記アプリケーションから、前記リクエストに関連するデータを受け取り、かつ
前記アプリケーションから受け取った前記データに少なくとも部分的に基づいて、前記リクエストに応答することをさらに備える実施形態E122に記載の装置。
前記メモリモジュールに格納されている状態を判定させ、
前記サーバ上の前記アプリケーションに対してデータをリクエストさせ、かつ
前記アプリケーションによって提供される前記データに少なくとも部分的に基づいて、前記状態をアップデートさせる実施形態E120に記載の装置。
前記メモリモジュールに格納されている状態のバックアップをとることを決定させ、
前記サーバ上のアプリケーションに前記状態を送らせ、かつ
前記状態のバックアップコピーが前記サーバ上に格納されたという構造を、前記アプリケーションから受け取らせる実施形態E120に記載の装置。
前記ホストデバイスによって提供されるネットワークへの通信リンクを判定する手段と、
プロセスに関連する状態を取得する手段と、
前記状態に少なくとも部分的に基づいて、前記ポータブルデバイス上の前記プロセスをインスタンス化する手段と、
前記プロセスが前記通信リンクを介して前記ネットワーク上のサーバと対話する手段とを備える装置。
前記サーバ上に、前記状態のバックアップコピーを作成する手段とをさらに備える実施形態E128に記載の装置。
前記リクエストを、プロキシによって前記サーバに提供する手段とをさらに備える実施形態E128に記載の装置。
前記サーバからデータを受け取る手段と、
前記受け取ったデータを用いて前記状態をアップデートする手段とをさらに備える実施形態E128に記載の装置。
前記認証データを、認証のために前記サーバに提供する手段と、
前記サーバから、前記認証データが有効かどうか判定する手段とをさらに備える実施形態E128に記載の装置。
前記サーバから、前記状態が有効かどうか判定する手段とをさらに備える実施形態E128に記載の装置。
アプリケーションを実行するように構成されたホストデバイスと、
前記ホストデバイスに接続されるように構成されたポータブルデバイスとを備え、前記ポータブルデバイスは、コンピューティングモジュールおよびメモリを含み、前記メモリは、プロセスに関連する状態を含み、前記コンピューティングモジュールは、前記ポータブルデバイスが前記ホストデバイスに接続されたとき、前記プロセスをインスタンス化するように構成され、ポータブルデバイス上の前記プロセスは、前記ホストデバイス上の前記アプリケーションに前記コンピューティング環境を提供するように構成されるシステム。
プロセスに関連する状態を前記メモリに格納するステップであって、前記プロセスは、コンピューティング環境を生成するように構成されるステップと、
前記ポータブルデバイスがホストデバイスに接続されたとき、前記プロセスをインスタンス化するように、前記ポータブルデバイスを構成するステップであって、前記プロセスは、前記格納された状態に少なくとも部分的に基づいてインスタンス化されるステップと、
前記ホストデバイスに、前記ポータブルデバイスに関連づけられた場所をブラウズするように構成されたブラウザを開かせるステップと、
前記ポータブルデバイス上の前記プロセスによって生成された前記コンピューティング環境を、前記ホストデバイス上の前記ブラウザに提供するステップとを含む、コンピューティング環境ソリューションを提供する方法。
前記ポータブルデバイスを介したプロキシによって、前記ホストデバイス上の前記ブラウザに前記機能を提供するステップとをさらに備える実施形態E151に記載の方法。
前記ポータブルデバイスによって受け取られたコードを実行する前に、前記認証データを用いて前記コードを検証するステップとをさらに備える実施形態E151に記載の方法。
前記ホストデバイスと前記ネットワークの間の通信リンクを介して前記ウェブサービスと対話するように、前記ポータブルデバイスを構成するステップとをさらに備える実施形態E151に記載の方法。
前記ポータブルデバイスをホストデバイスに接続する手段と、
前記ホストデバイスに、ブラウザを起動するよう命令する手段と、
前記ポータブルデバイスによって提供される前記ウェブサービスに関連づけられたアドレスをブラウズするように、前記ブラウザを構成する手段と、
前記ウェブサービスが前記ブラウザにコンピューティング環境を提供する手段とを備える、ポータブルコンピューティング環境ソリューションを提供するシステム。
プログラムによる命令を受け取る手段と、
前記コンピューティングモジュール上の前記プログラムによる命令を実行する前に、前記埋め込まれている認証データを用いて、前記プログラムによる命令を検証する手段とをさらに備える実施形態E157に記載のシステム。
前記ホストデバイスに前記ウェブサービスを提供する前に、前記アクチベーションコードを検証する手段とをさらに備える実施形態E157に記載のシステム。
105 ポータブルデバイス
110 ホストデバイス
120 ネットワーク
115 サーバ(群)
200 プロセス
205 ポータブルデバイスとホストデバイスの間に接続を確立する
210 ホストデバイスに対してポータブルデバイスを識別する(図3)
215 ポータブルデバイスからのプロセスをインスタンス化する(図4)
220 セキュリティチェックを実施する(図6)
225 プロセスをホストデバイスにとって利用可能にする
300 プロセス
305 ホストデバイスがポータブルデバイスにクエリを行う
310 ポータブルデバイスが、それ自体をホストデバイスに対して識別する
315 ホストデバイスがポータブルデバイスにデバイス関連データを送る
320 ポータブルデバイスが受信データを用いてプロセスを構成する
400 プロセス
405 ポータブルデバイスに関連する状態を判定する
407 状態を用いてアプリケーションサービスをインスタンス化する
410 ホストデバイス内のアプリケーションによってアクセス可能なようにアプリケーションサービスを構成する
415 ホストデバイスからのリクエストを待つ
500 プロセス
505 アプリケーションサービスに関連するデータをポータブルデバイスから受け取る
510 ユーザインターフェイス(UI)を開始する
515 UIをアプリケーションサービスと通信させる
520 ユーザがアプリケーションサービスと対話することを可能にする
600 プロセス
605 ポータブルデバイスに関連づけられたキーを取得する
610 ユーザ認証をリクエストする
615 ユーザが認証されるか?
620 通信をキーで暗号化する
625 他のセキュリティチェックを実施する
630 ユーザアクセスを許可する
635 ユーザアクセスを拒否する
700 プロセス
705 ポータブルデバイス上での状態のバックアップをとると決定する
710 ネットワーク上のリモートアプリケーションサービスに接続する
715 リモートアプリケーションサービスによって管理される、対応する状態を判定する
720 アップデートが必要か?
725 ポータブルデバイスにおける状態をリモートアプリケーションサービスの状態と同期させる
730 他の動作を実施するために戻る
800 プロセス
805 ホストデバイスを介してネットワークに接続する
810 ネットワーク上のリモートアプリケーションサービスを判定する
815 アクセスを求めるリクエストをホストデバイスから受け取る
820 リモートアプリケーションサービスにリクエストをプロキシ転送する
900 プロセス
905 スタートアッププロセスを開始する
910 アップデートが必要か?
915 ネットワーク上のリモートアプリケーションサービスに接続する
920 アップデートされる必要がある状態を判定する
925 新しい状態を取得し組み込む
930 スタートアッププロセスの実施を継続する
1000 通信例
1005 デバイスクエリ
1010 ネットワークデバイス列挙
1015 デバイスデータ
1020 構成データ
1025 デフォルトアドレスで識別されるリクエスト
1030 ユーザ認証をリクエストする
1035 認証情報
1040 アプリケーションデータ
1100 システム例
1105 プロバイダ
1110 ユーザ
1115 IFOB
1120 ウェブサービス
1125 共有コンピュータ
1200 ポータブルデバイス
1205 処理ユニット
1210 CAデータ
1220 メモリ
1225 ストレージ
1230 電力レギュレータ
1240 入力デバイス(群)
1215 クロック
1235 接続インターフェイス
Claims (37)
- ホストデバイスにポータブルデバイスを接続するステップと、
前記ポータブルデバイスのコンピューティングモジュールを有するプロセスを実行するステップであって、前記プロセスは、コンピューティング環境を生成するように構成されるステップと、
前記ホストデバイス上で実行されるアプリケーションに、前記コンピューティング環境を提供するステップとを備えることを特徴とする方法。 - 前記プロセスはアプリケーションサービスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記アプリケーションはブラウザであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記プロセスに関連する状態を判定するステップと、
前記状態に少なくとも部分的に基づいて、前記コンピューティング環境を構成するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイスをネットワークデバイスとして識別するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 異なる2つのコンピューティングデバイスが通信するためのプロセスを許可するプロトコルに少なくとも部分的に基づいて、前記ホストデバイスを、前記ポータブルデバイスと通信するように構成するステップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記ホストデバイスからアドレスを受け取るステップと、
前記ホストデバイスに前記アドレスを関連づけるステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記アドレスを用いて前記プロセスと通信するステップをさらに備えることを特徴とする請求項7に記載の方法。
- 前記ホストデバイスのUSBポートに前記ポータブルデバイスを接続するステップと、
前記ポータブルデバイス内の開始プロシージャを判定するステップであって、前記開始プロシージャは、前記ポータブルデバイスに関連づけられたアドレスへのブラウザを開くための命令を含むステップと、
前記ホストデバイス内で前記開始プロシージャを自動的に実行するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイスに関連づけられたキーを判定するステップと、
前記キーに少なくとも部分的に基づいて、前記ポータブルデバイスを認証するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイス内部のインジケータを取得するステップであって、前記インジケータは、前記プロセスに関連づけられた使用条件が有効であるかどうかを指定するステップと、
前記インジケータが、前記条件が有効でないことを示す場合、前記プロセスへのアクセスを拒否するステップとをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - ポータブルデバイスによってホストデバイスから、デバイスクエリを受け取るステップと、
前記ポータブルデバイスから前記ホストデバイスに、前記ポータブルデバイスを、前記ホストデバイスに接続されたネットワークデバイスとして識別する返信を送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記ホストデバイスから、データを求めるリクエストを受け取るステップと、
前記ポータブルデバイスからネットワーク上のサーバに、前記ホストデバイスによって提供される前記ネットワークへの通信リンクを介して前記リクエストを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記リクエストに関連するデータを受け取るステップと、
前記ポータブルデバイスから前記ホストデバイスに、前記サーバによって提供された前記データを送るステップとを備える、コンピューティングデバイスの間の通信方法。 - 前記ポータブルデバイスから前記ホストデバイスに、前記サーバによって提供される前記データとともに、前記ポータブルデバイス上で実行されるプロセスによって生成されたデータを送るステップをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記ポータブルデバイスから前記サーバに、前記ポータブルデバイスに格納されている状態のコピーを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記コピーが前記サーバ上に格納されたという確認を受け取るステップとをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイスによって前記ホストデバイスから、認証データを受け取るステップと、
前記ポータブルデバイスから前記サーバに、前記認証データを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記認証データが有効かどうかのインジケータを受け取るステップとをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイスから前記サーバに、前記ポータブルデバイスに格納されている状態に関連する情報を送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記状態が有効であるかどうかのインジケータを受け取るステップとをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイスから前記サーバに、前記ポータブルデバイスに格納されている、無効であった状態を再度検証するためのリクエストを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記状態を再度検証するデータを受け取るステップとをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。 - 前記ポータブルデバイスから前記サーバに、前記ポータブルデバイスに格納されている状態をアップデートするためのリクエストを送るステップと、
前記ポータブルデバイスによって前記サーバから、前記状態をアップデートするデータを受け取るステップとをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の方法。 - コンピュータ実行可能命令を格納している1つまたは複数のコンピュータ可読媒体であって、前記命令は、コンピュータ上で実行されると、請求項1から24の一項に記載の方法の前記ステップを実施するように構成されることを特徴とするコンピュータ可読媒体。
- 少なくとも1つのプロセッサを有するコンピューティングモジュールと、
ホストデバイスと通信するように構成されたインターフェイスモジュールと、
命令を含むメモリモジュールとを備える装置であって、前記命令は、実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ホストデバイスに対して前記装置を識別させ、
前記ホストデバイスとの通信リンクを確立させ、
前記プロセス上のコンピューティングモジュールを実行させ、かつ
プロトコルに少なくとも部分的に基づいて、前記ホストデバイス上のアプリケーションが前記プロセスと対話することを可能にさせることを特徴とする装置。 - 前記プロセスは、コンピューティング環境を提供するように構成されたアプリケーションサービスを備えたことを特徴とする請求項20に記載の装置。
- 前記アプリケーションサービスは、前記ホストデバイス上で実行されるアプリケーションにデータを提供するように構成されることを特徴とする請求項21に記載の装置。
- 前記メモリモジュールは、前記アプリケーションサービスに関連する状態を表すデータをさらに含むことを特徴とする請求項21に記載の装置。
- 前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、前記状態に少なくとも部分的に基づいて、前記アプリケーションサービスを構成させることを特徴とする請求項23に記載の装置。
- 前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、前記ホストデバイスに対して、前記装置をネットワークデバイスとして識別させることを特徴とする請求項20に記載の装置。
- 少なくとも1つのプロセッサを有するコンピューティングモジュールと、
ポータブルデバイスと通信するように構成されたインターフェイスモジュールと、
命令を含むメモリモジュールとを備えた装置であって、前記命令は、実行されると、前記少なくとも1つのプロセッサに、
前記ポータブルデバイスを検出させ、
前記ポータブルデバイスとの通信リンクを確立させ、
前記ポータブルデバイスによって提供されるウェブサービスを判定させ、かつ
前記ウェブサービスと対話するユーザインターフェイスを提供させることを特徴とする装置。 - 前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、前記ウェブサービスによって提供される前記データに少なくとも部分的に基づいて、コンピューティング環境を提供させることを特徴とする請求項26に記載の装置。
- 前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、前記ポータブルデバイスから状態を取得させることを特徴とする請求項27に記載の装置。
- 前記命令は、前記少なくとも1つのプロセッサにさらに、前記取得された状態を用いて前記コンピューティング環境を構成させることを特徴とする請求項28に記載の装置。
- ネットワークへの接続を確立するように構成されたネットワークデバイスをさらに備え、前記ネットワークデバイスは、前記ポータブルデバイスによる使用のために前記接続を提供するようにさらに構成されることを特徴とする請求項26に記載の装置。
- ホストコンピューティングデバイスにコンピューティング環境を提供するシステムであって、
アプリケーションを実行するように構成されたホストデバイスと、
前記ホストデバイスに接続するように構成されたポータブルデバイスとを備え、前記ポータブルデバイスは、コンピューティングモジュールおよびメモリを含み、前記メモリは、プロセスに関連する状態を含み、前記コンピューティングモジュールは、前記ポータブルデバイスが前記ホストデバイスに接続されたとき、前記プロセスをインスタンス化するように構成され、ポータブルデバイス上の前記プロセスは、前記ホストデバイス上の前記アプリケーションに前記コンピューティング環境を提供するように構成されることを特徴とするシステム。 - 前記ホストデバイスは、ネットワークとの通信リンクを提供するように構成されたネットワークインターフェイスを含み、前記システムは、前記ネットワークへのサーバ接続をさらに備え、前記サーバは、前記ポータブルデバイスからのリクエストに応答してウェブサービスを提供するように構成され、前記リクエストは、前記ホストデバイスによって開始され、前記ポータブルデバイスによって前記サーバにプロキシ転送されることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 前記ポータブルデバイスの前記コンピューティングモジュールに認証データが埋め込まれることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 前記ポータブルデバイスは、実行可能コードを受け取り、前記コンピューティングモジュール上の前記コードを実行する前に、前記埋め込まれている認証データを用いて前記実行可能コードを検証するようにさらに構成されることを特徴とする請求項33に記載のシステム。
- 前記ポータブルデバイスは、前記プロセスを前記ポータブルデバイス内で実行する前に、アクチベーションコードを受け取るように構成されることを特徴とする請求項31に記載のシステム。
- 前記アクチベーションコードは、前記ポータブルデバイスに直接接続された外部のデバイスから受け取られ、または、前記ホストデバイスを介して前記ポータブルデバイスに接続された外部のデバイスから受け取られることを特徴とする請求項35に記載のシステム。
- 前記プロセスは、前記ホストデバイス上の前記アプリケーションにコンピューティング環境を提供するように構成されたウェブサービスを含むことを特徴とする請求項31に記載のシステム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US10/966,428 US7493487B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-10-15 | Portable computing environment |
US10/982,962 US7540024B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-11-03 | Security features for portable computing environment |
US10/983,050 US7539863B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-11-04 | Remote services for portable computing environment |
US10/982,941 US7519816B2 (en) | 2004-10-15 | 2004-11-04 | Portable computing environment solution |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006114048A true JP2006114048A (ja) | 2006-04-27 |
Family
ID=35788589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005301957A Pending JP2006114048A (ja) | 2004-10-15 | 2005-10-17 | ポータブルコンピューティング環境 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1647886A3 (ja) |
JP (1) | JP2006114048A (ja) |
KR (1) | KR101201095B1 (ja) |
AU (1) | AU2005222507B2 (ja) |
BR (1) | BRPI0506256A (ja) |
CA (1) | CA2523532A1 (ja) |
MX (1) | MXPA05011088A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010524114A (ja) * | 2007-04-09 | 2010-07-15 | サンディスク アイエル リミテッド | Usb記憶装置にファイアウォール保護を使用するシステムおよび方法 |
JP2011530960A (ja) * | 2008-08-14 | 2011-12-22 | マイクロソフト コーポレーション | 機器とステーションの関連付けのためのプロトコル |
US8281038B2 (en) | 2007-03-19 | 2012-10-02 | Fujitsu Limited | Thin client terminal, operation program and method thereof, and thin client system |
US8769612B2 (en) | 2008-08-14 | 2014-07-01 | Microsoft Corporation | Portable device association |
US10447705B2 (en) | 2008-08-14 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Cloud-based device information storage |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2005222507B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-10-28 | Microsoft Corporation | Portable computing environment |
KR100864814B1 (ko) * | 2007-02-09 | 2008-10-23 | 주식회사 씨모텍 | 광 저장 장치 또는/및 이동식 디스크로 구현된 컴퓨터 확장장치 및 그 구현 방법 |
JP2009207090A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Seiko Epson Corp | Usb装置、印刷装置、usb装置の制御方法及びそのプログラム |
JP2009205637A (ja) * | 2008-02-29 | 2009-09-10 | Seiko Epson Corp | Usb装置、印刷装置、usb装置の制御方法及びそのプログラム |
US8954897B2 (en) * | 2008-08-28 | 2015-02-10 | Microsoft Corporation | Protecting a virtual guest machine from attacks by an infected host |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03171249A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-24 | Nec Corp | プロセッサ数制限方式 |
JPH05250181A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Nec Corp | ログイン処理方法 |
JP2001184472A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | アプリケーションプログラムの供給方法、スマートカード、スクリプト供給方法、端末装置およびアプリケーションプログラムを有する記憶媒体 |
JP2002374327A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Icカードの空きメモリ容量検知機能付き移動体通信端末 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6986030B2 (en) * | 2000-10-27 | 2006-01-10 | M-Systems Flash Disk Pioneers Ltd. | Portable memory device includes software program for interacting with host computing device to provide a customized configuration for the program |
US7165109B2 (en) * | 2001-01-12 | 2007-01-16 | Microsoft Corporation | Method and system to access software pertinent to an electronic peripheral device based on an address stored in a peripheral device |
US20020124046A1 (en) | 2001-02-20 | 2002-09-05 | Fischer William A. | Peripheral devices which manage application upload to computing devices |
US20030048473A1 (en) | 2001-09-13 | 2003-03-13 | Allan Rosen | Printing device having a built-in device driver |
US7035920B2 (en) * | 2001-10-30 | 2006-04-25 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Remote execution of software using windows management instrumentation |
AU2005222507B2 (en) | 2004-10-15 | 2010-10-28 | Microsoft Corporation | Portable computing environment |
-
2005
- 2005-10-11 AU AU2005222507A patent/AU2005222507B2/en not_active Ceased
- 2005-10-14 KR KR1020050097138A patent/KR101201095B1/ko active IP Right Grant
- 2005-10-14 MX MXPA05011088A patent/MXPA05011088A/es active IP Right Grant
- 2005-10-14 CA CA002523532A patent/CA2523532A1/en not_active Abandoned
- 2005-10-14 BR BRPI0506256-0A patent/BRPI0506256A/pt not_active IP Right Cessation
- 2005-10-17 JP JP2005301957A patent/JP2006114048A/ja active Pending
- 2005-10-17 EP EP05109616A patent/EP1647886A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03171249A (ja) * | 1989-11-30 | 1991-07-24 | Nec Corp | プロセッサ数制限方式 |
JPH05250181A (ja) * | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Nec Corp | ログイン処理方法 |
JP2001184472A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Ltd | アプリケーションプログラムの供給方法、スマートカード、スクリプト供給方法、端末装置およびアプリケーションプログラムを有する記憶媒体 |
JP2002374327A (ja) * | 2001-06-18 | 2002-12-26 | Dainippon Printing Co Ltd | Icカードの空きメモリ容量検知機能付き移動体通信端末 |
Non-Patent Citations (10)
Title |
---|
CSND199700726001; Couperin: '「特集 Home-LANの構築 Part.1 LANとモービルを組み合わせて・・・"バーチャル・オフィス・ワーカー"の' PCWAVE 1995年6月号(第3巻,第6号), 19950601, 第50〜56頁, 株式会社電波実験社 * |
CSND199900010001; 山本雅史: '「特集I SOHO版NT/BackOfficeの詳細」' 月刊ウィンドウズNTパワーズ(Windows NT Powers) 1997年12月号(第1巻,第8号), 19971208, 第40〜47頁, 株式会社ビー・エヌ・エヌ * |
CSND200400325003; 宇田川真理(外1名): '「アプリケーションの書き換えが可能なICカードOS「MULTOS」によるカードアプリケーションの作成' Interface 2003年3月号(第29巻,第3号), 20030301, 第46〜55頁, CQ出版株式会社 * |
CSND200401261006; 中島省吾: '「本当に知っている? Windows2000/XPの基礎 ネットワーク編 第4回 ログオンとは、いかなるものか?」' 日経Windowsプロ 2004年1月号(第82号), 20040101, 第116〜121頁, 日経BP社 * |
CSND200401417003; '「第1特集 セキュリティ指向Webアプリ開発 第3部 堅牢なセッション管理の実現方法」' N+I NETWORK GUIDE 2004年1月号(第4巻第1号通巻第32号), 20040101, 第47〜59頁, ソフトバンクパブリッシング株式会社 * |
JPN6011059109; 宇田川真理(外1名): '「アプリケーションの書き換えが可能なICカードOS「MULTOS」によるカードアプリケーションの作成' Interface 2003年3月号(第29巻,第3号), 20030301, 第46〜55頁, CQ出版株式会社 * |
JPN6012029827; 中島省吾: '「本当に知っている? Windows2000/XPの基礎 ネットワーク編 第4回 ログオンとは、いかなるものか?」' 日経Windowsプロ 2004年1月号(第82号), 20040101, 第116〜121頁, 日経BP社 * |
JPN6012029828; '「第1特集 セキュリティ指向Webアプリ開発 第3部 堅牢なセッション管理の実現方法」' N+I NETWORK GUIDE 2004年1月号(第4巻第1号通巻第32号), 20040101, 第47〜59頁, ソフトバンクパブリッシング株式会社 * |
JPN6012061816; Couperin: '「特集 Home-LANの構築 Part.1 LANとモービルを組み合わせて・・・"バーチャル・オフィス・ワーカー"の' PCWAVE 1995年6月号(第3巻,第6号), 19950601, 第50〜56頁, 株式会社電波実験社 * |
JPN6012061818; 山本雅史: '「特集I SOHO版NT/BackOfficeの詳細」' 月刊ウィンドウズNTパワーズ(Windows NT Powers) 1997年12月号(第1巻,第8号), 19971208, 第40〜47頁, 株式会社ビー・エヌ・エヌ * |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8281038B2 (en) | 2007-03-19 | 2012-10-02 | Fujitsu Limited | Thin client terminal, operation program and method thereof, and thin client system |
JP2010524114A (ja) * | 2007-04-09 | 2010-07-15 | サンディスク アイエル リミテッド | Usb記憶装置にファイアウォール保護を使用するシステムおよび方法 |
US8806604B2 (en) | 2007-04-09 | 2014-08-12 | Sandisk Il Ltd. | Methods for firewall protection of mass-storage devices |
JP2011530960A (ja) * | 2008-08-14 | 2011-12-22 | マイクロソフト コーポレーション | 機器とステーションの関連付けのためのプロトコル |
US8769612B2 (en) | 2008-08-14 | 2014-07-01 | Microsoft Corporation | Portable device association |
US10447705B2 (en) | 2008-08-14 | 2019-10-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Cloud-based device information storage |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101201095B1 (ko) | 2012-11-13 |
AU2005222507A1 (en) | 2006-05-04 |
BRPI0506256A (pt) | 2006-11-14 |
EP1647886A2 (en) | 2006-04-19 |
EP1647886A3 (en) | 2008-01-23 |
KR20060054022A (ko) | 2006-05-22 |
AU2005222507B2 (en) | 2010-10-28 |
CA2523532A1 (en) | 2006-04-15 |
MXPA05011088A (es) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7493487B2 (en) | Portable computing environment | |
US10972467B2 (en) | Certificate based profile confirmation | |
US8959593B2 (en) | System for providing mobile data security | |
CA2646616C (en) | Method and apparatus for secure management of debugging processes within communication devices | |
KR20140068964A (ko) | 자원 액세스 허가 기법 | |
WO2014100902A1 (en) | Method and apparatus for server-side authentication and authorization for mobile clients without client-side application modification | |
US8850563B2 (en) | Portable computer accounts | |
US10211991B1 (en) | Method for downloading preauthorized applications to desktop computer using secure connection | |
EP1647886A2 (en) | Portable computing environment | |
US8326993B2 (en) | Techniques for managing terminal services sessions | |
JP4815782B2 (ja) | プログラム更新方法、情報処理装置およびプログラム | |
RU2402801C2 (ru) | Переносная вычислительная среда | |
KR20080078705A (ko) | 복잡하지 않은, 다목적 커뮤니케이션 장치 및 정보클라이언트 | |
KR100613511B1 (ko) | 운영체제 배포서버 및 그 동작 방법 | |
Bohn | Instant personalization and temporary ownership of handheld devices | |
JP2005056384A (ja) | ノンセキュリティモードで使用可能なネットワーク装置及びその方法 | |
KR20070022207A (ko) | 통신망에 대한 액세스 제어방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120608 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120910 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121130 |