[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006108693A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006108693A5
JP2006108693A5 JP2005306388A JP2005306388A JP2006108693A5 JP 2006108693 A5 JP2006108693 A5 JP 2006108693A5 JP 2005306388 A JP2005306388 A JP 2005306388A JP 2005306388 A JP2005306388 A JP 2005306388A JP 2006108693 A5 JP2006108693 A5 JP 2006108693A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving region
shift amount
imaging device
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005306388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006108693A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005306388A priority Critical patent/JP2006108693A/ja
Priority claimed from JP2005306388A external-priority patent/JP2006108693A/ja
Publication of JP2006108693A publication Critical patent/JP2006108693A/ja
Publication of JP2006108693A5 publication Critical patent/JP2006108693A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 半導体基板に設けたフォトダイオードと、前記フォトダイオードに発生した電荷を読出すために設けたゲート電極と、前記ゲート電極に電圧を印加するために設けた配線と、前記配線および前記フォトダイオードの上を平坦化するために設けた絶縁膜と、前記配線の上の領域にあり前記半導体基板に対して上方から入射してくる光の一部を前記フォトダイオード方向に反射するように形成した反射壁と、前記絶縁膜の上にあり前記フォトダイオードに対応するように設けた層内レンズとを備え、
    少なくとも前記フォトダイオードと前記ゲート電極と前記層内レンズと前記反射壁とにより画素が構成され、前記画素がマトリクス状に設けられた受光領域を備えた固体撮像装置であって、
    前記絶縁膜は、前記フォトダイオードの上の領域を平坦化して前記絶縁膜の上に前記層内レンズを設けると共に、前記配線と前記反射壁との間に前記絶縁膜の一部を備えていることを特徴とする、固体撮像装置。
  2. 前記絶縁膜により、前記反射壁と前記配線は、電気的に絶縁していることを特徴とする、請求項1に記載の固体撮像装置。
  3. 前記反射壁および前記層内レンズの上の領域に前記フォトダイオードと対応するようにマイクロレンズとを設けたことを特徴とする、請求項1又は2に記載の固体撮像装置。
  4. 前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記層内レンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第1ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第1ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第2ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第2ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第1ずれ量と前記第2ずれ量は、前記第1ずれ量が前記第2ずれ量よりも小さいことを特徴とする、請求項3に記載の固体撮像装置。
  5. 前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記層内レンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第1ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第1ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第2ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第2ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記開口部を挟んで対向する前記反射壁同士の中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第3ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第3ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第1ずれ量と前記第2ずれ量と前記第3ずれ量は、前記第1ずれ量および前記第3ずれ量が前記第2ずれ量よりも小さいことを特徴とする、請求項3に記載の固体撮像装置。
  6. 前記反射壁は、鉛直方向の断面構造が上方から下方に向かって幅が狭くなる構造を有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の固体撮像装置。
  7. 記反射壁の上にカラーフィルタを設けたことを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の固体撮像装置。
  8. 前記反射壁は、金属であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれかに記載の固体撮像装置。
  9. 前記反射壁の間には前記層内レンズにより生じた段差を平坦化する第2絶縁膜を備え、前記反射壁は、前記第2絶縁膜よりも低い屈折率を有する物質であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の固体撮像装置。
  10. 前記第2絶縁膜は、SOG樹脂膜、SiO2又はSiONのいずれかにより形成されていることを特徴とする、請求項に記載の固体撮像装置。
  11. 前記固体撮像装置は、CCD型固体撮像装置であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の固体撮像装置。
  12. 前記固体撮像装置は、MOS型固体撮像装置であることを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の固体撮像装置。
  13. 半導体基板に設けたフォトダイオードと、前記フォトダイオードに発生した電荷を読出すために設けたゲート電極と、前記ゲート電極に電圧を印加するために設けた配線と、前記配線および前記フォトダイオードの上を平坦化するために設けた絶縁膜と、前記配線の上の領域にあり前記半導体基板に対して上方から入射してくる光の一部を前記フォトダイオード方向に反射するように形成した反射壁と、前記絶縁膜の上にあり前記フォトダイオードに対応して形成した層内レンズと、前記反射壁の間には前記層内レンズにより生じた段差を平坦化する第2絶縁膜とを備え、
    少なくとも前記フォトダイオードと前記ゲート電極と前記層内レンズと前記反射壁とにより画素が構成され、前記画素がマトリクス状に設けられた受光領域を備え、
    前記絶縁膜は前記フォトダイオードの上の領域を平坦化して前記絶縁膜の上に前記層内レンズを設けると共に、前記配線と前記反射壁との間に前記絶縁膜の一部を備えている固体撮像装置の製造方法であって、
    前記半導体基板に規定した前記受光領域に前記フォトダイオードを形成する工程と、
    前記半導体基板の上に前記ゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極の上に前記配線を形成する工程と、
    前記フォトダイオードおよび前記配線の上を平坦化する前記絶縁膜を堆積する工程と、
    前記絶縁膜の上に層内レンズを形成する工程と、
    前記層内レンズおよび前記絶縁膜の上に第2絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2絶縁膜の上に前記開口部を仕切る保護マスクを形成する工程と、
    前記保護マスクを用いて前記第2絶縁膜および前記絶縁膜の一部をエッチング除去して前記反射壁を形成する工程とを備えたことを特徴とする、固体撮像装置の製造方法。
  14. 前記絶縁膜により、前記反射壁と前記配線は電気的に絶縁していることを特徴とする、請求項13に記載の固体撮像装置の製造方法。
  15. 前記反射壁および前記層内レンズの上の領域に前記フォトダイオードと対応するようにマイクロレンズとを設けたことを特徴とする、請求項13又は14に記載の固体撮像装置の製造方法。
  16. 前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記層内レンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第1ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第1ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第2ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第2ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第1ずれ量と前記第2ずれ量は、前記第1ずれ量が前記第2ずれ量よりも小さいことを特徴とする、請求項15に記載の固体撮像装置の製造方法。
  17. 前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記層内レンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記フォトダイオードに光を到達させる開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第1ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第1ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記マイクロレンズの中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第2ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第2ずれ量が大きくなり、
    前記受光領域のなかの周辺画素に有する前記開口部を挟んで対向する前記反射壁同士の中点は、同じ前記周辺画素に有する前記開口部の中心に対して前記受光領域の中心方向に第3ずれ量を持つように形成され、さらに前記画素が前記受光領域の中心から前記受光領域の周辺に向って前記第3ずれ量が大きくなり、
    同じ前記周辺画素に生じた前記第1ずれ量と前記第2ずれ量と前記第3ずれ量は、前記第1ずれ量および前記第3ずれ量が前記第2ずれ量よりも小さいことを特徴とする、請求項15に記載の固体撮像装置の製造方法。
  18. 記絶縁膜を堆積する工程は、
    第1のエッチングレートを有する第1副の絶縁膜を堆積する工程と、
    第1のエッチングレートよりも大きなエッチングレートを有する第2副の絶縁膜を前記第1副の絶縁膜上に堆積する工程とを含むことを特徴とする、請求項13〜17のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
  19. 前記反射壁に光を反射する物質を埋めこみ形成する工程をさらに備え、
    第1の金属膜を前記反射壁に対してスパッタ法により堆積する工程と、
    第2の金属膜を前記第1の金属膜が形成された前記反射壁に対してCVD(Chemical Vapor Deposition)法により埋めこむ工程とを含むことを特徴とする、請求項13〜18のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
  20. 前記反射壁に光を反射する物質を埋めこみ形成する工程は、前記反射壁からはみ出した前記第1の金属膜および第2の金属膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing)法により除去する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項19に記載の固体撮像装置の製造方法。
JP2005306388A 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法 Withdrawn JP2006108693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306388A JP2006108693A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306388A JP2006108693A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003320227A Division JP2005086186A (ja) 2003-09-11 2003-09-11 固体撮像装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006108693A JP2006108693A (ja) 2006-04-20
JP2006108693A5 true JP2006108693A5 (ja) 2006-06-08

Family

ID=36377959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306388A Withdrawn JP2006108693A (ja) 2005-10-20 2005-10-20 固体撮像装置とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006108693A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009021415A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP5166925B2 (ja) * 2008-03-12 2013-03-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872024B1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2005079338A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
WO2011142065A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US10763289B2 (en) Light blocking layer for image sensor device
JP2005086186A (ja) 固体撮像装置とその製造方法
KR20100037212A (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
TWI525804B (zh) 影像感測器裝置及其製造方法
KR20120052856A (ko) 고체 촬상 장치와 그 제조 방법, 및 전자 기기
US20190273104A1 (en) Color filter uniformity for image sensor devices
WO2013054535A1 (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US7683411B2 (en) Image sensor and method of manufacturing the same
JP4923357B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
CN102881700A (zh) 一种cmos图像传感器及其制造方法
JP5409087B2 (ja) 固体撮像素子
US7633105B2 (en) CMOS image sensor and method of manufacture
TW201019394A (en) Image sensor and method of manufacturing the same
CN103022068B (zh) 一种cmos图像传感器及其制造方法
JP5518231B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP3467434B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法
CN101404290A (zh) 图像传感器及其制造方法
JP2006108693A5 (ja)
JP2004319896A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US10700221B2 (en) Microlens having a carrier-free optical interference filter
JP6254829B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2006060250A5 (ja)