[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006108640A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006108640A
JP2006108640A JP2005228837A JP2005228837A JP2006108640A JP 2006108640 A JP2006108640 A JP 2006108640A JP 2005228837 A JP2005228837 A JP 2005228837A JP 2005228837 A JP2005228837 A JP 2005228837A JP 2006108640 A JP2006108640 A JP 2006108640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
emitting device
resin
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005228837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4747726B2 (ja
JP2006108640A5 (ja
Inventor
Yoshinobu Suehiro
好伸 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005228837A priority Critical patent/JP4747726B2/ja
Priority to CN200510102512XA priority patent/CN1747192B/zh
Priority to US11/221,369 priority patent/US7875897B2/en
Priority to DE102005042814A priority patent/DE102005042814A1/de
Publication of JP2006108640A publication Critical patent/JP2006108640A/ja
Publication of JP2006108640A5 publication Critical patent/JP2006108640A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747726B2 publication Critical patent/JP4747726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/54Encapsulations having a particular shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】 封止部材の劣化、および封止部材に起因するチップ等へのダメージや変形等を防止できるようにした発光装置を提供する。
【解決手段】 絶縁性の基板32上に搭載されたLED素子31、このLED素子31に電力供給を行う回路パターン33、LED素子31およびその搭載面を封止する透光性のガラス35を有するLED3と、このLED3が所定位置に搭載されるとともに、LED3の回路パターン33に給電を行うリード2と、LED3を封止する透光性の樹脂系による透明樹脂4とを有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、LEDチップ等の発光素子を採用した発光装置に関し、特に、封止部材の劣化、および封止部材に起因するチップ等へのダメージや変形等を防止できるようにした発光装置に関する。
LED(Light Emitting Diode:発光ダイオード)は、低消費電力、小型軽量、高寿命、低発熱等の特長を有し、かつ青色系の高出力化が可能になったことから、その利用は電子機器、家電機器、自動車、信号機器、通信システム等の多方面に及んでいる。
LEDを用いた従来の発光装置として、基材上に正電極と負電極を対向配置し、これら電極上にLEDチップを搭載するに際し、LEDチップのp電極上の絶縁膜と正電極との間に接合部材を充填し、発光層で発生した熱を正電極に直接伝達することができるようにし、良好な放熱特性を得られるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、従来の発光装置として、ワイヤボンディング接続によるLEDチップを基板上に搭載し、このLEDチップ蛍光体を含有するシリコン樹脂で封止し、蛍光体の光吸収によってLEDチップの発光色に混色を生じさせ,色調が変化せず、安定した発光特性が得られるようにしたものが知られている(例えば、特許文献2参照。)。
また、従来より、発光装置のLEDチップの封止には、エポキシ樹脂等の樹脂材が用いられているが、LEDチップにダメージを与えたり、ボンディングワイヤに変形を及ぼすのを防止するため、低粘度および低圧力の特性を有するものが用いられている。
特開2001−358371号公報([0013]、[0014]、[0016]、図1) 特開2002−314142号公報([0026]〜[0038]、図1)
しかし、従来の発光装置によると、特許文献1に示される構成では、LEDチップの発熱により接合部材が膨張し、LEDチップを剥離させるおそれがある。また、特許文献2のようにLEDチップの封止に樹脂材を用いた場合、熱膨張によってLEDチップのダメージや、ボンディングワイヤの変形が生じ易くなる。また、樹脂材は、近年のLEDチップの高出力化、短波長化、大電流化等に伴って、自発熱および自発光による劣化が無視できなくなっている。
従って、本発明の目的は、封止部材の劣化、および封止部材に起因するチップ等へのダメージや変形等を防止できるようにした発光装置を提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するため、フリップ実装される固体素子と、前記固体素子に対して電力の供給を行う第1の電力受供給部と、前記固体素子を封止する無機封止材料とを有する発光部と前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する発光装置において、前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、固体素子と、前記固体素子をマウントするとともに電力の供給を行う導電パターンを形成された第1の電力供給部と、前記第1の電力供給部と同等の熱膨張率を有し、前記固体素子を封止する無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する発光装置において、前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、固体素子と、前記固体素子に対して電力の供給を行う金属からなる第1の電力供給部と、前記固体素子を封止する無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する固体発光デバイスにおいて、前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置を提供する。
また、本発明は、上記目的を達成するため、フリップ実装される固体素子と、前記固体素子に対して電力の供給を行う第1の電力受供給部と、前記固体素子を封止し、前記固体素子から放射される光が全反射しない光学形状で形成された無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する発光装置において、前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置。
本発明の発光装置によれば、劣化しやすい発光素子の近傍を安定材料であるガラス封止部で封止しているため、封止部材の劣化、封止内の部品等へのダメージや変形を防止でき、信頼性を向上させることができる。更に、発光部を封止する樹脂は、任意の形状にできるため、成形および形状の自由度を向上させることができる。
[第1の実施の形態]
(発光装置の構成)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、同図中、(a)は断面図、(b)は(a)におけるLEDの詳細構成を示す断面図である。図1の(a)に示すように、発光装置1は、銀メッキした銅または銅合金による一対のリード2と、このリード2上にマウントされた発光部としてのLED3と、LED3を囲むように砲弾型に封止されるとともにLED素子31を原点とする半球のレンズ面41を備えたエポキシ樹脂等による透明樹脂4とを有する。
リード2は、LED3の位置決め等を考慮しLED3の実装箇所がLED3の寸法に対応して肉薄に加工されており、この肉薄部2aにLED3が搭載される。
LED3は、図1の(b)に示すように、フリップチップ型でGaN系半導体による固体素子としてのLED素子31と、LED素子31を搭載するガラス含有Alによる基板32と、タングステン(W)−ニッケル(Ni)−金(Au)で構成されて基板32の下面に形成された回路パターン33と、LED素子31と回路パターン33とを電気的に接続するAuスタッドバンプ34と、LED素子31を封止するとともに基板32の上面に接着されたガラス35とを有する。
LED素子31は、例えば、GaN系の半導体素子であり、具体的には、サファイア(Al)基板上に、n−GaN層、n−GaN層、およびMQW層からなるGaN系半導体層をエピタキシャル成長させ、n−GaN層上にn−電極を形成し、更にp−GaN層上にp−電極を形成して構成されている。
基板32は、所定位置にビアホール32Aが形成されており、その内部には導電部が形成されている。このビアホール32Aの上端は、基板32の上面に形成された回路パターン36に接続されている。上面の回路パターン36には、Auスタッドバンプ34を介してLED素子31が接続されている。また、ビアホール32Aの下端には、回路パターン33が接続されている。なお、ビアホール32Aと、回路パターン33と、Auスタッドバンプ34とにより、第1の給電部が形成されている。
ガラス35は、P−ZnO系の低融点ガラス(熱膨張率:11.4×10−6/℃、屈伏点:415℃、屈折率n=1.59、内部透過率:99%(470nm))によって形成されており、金型によるホットプレス加工によって基板32に接着された後、ダイサーでカットされることに基づく上面35Aおよび側面35Bを有する矩形状に形成されている。
(発光装置の製造方法)
発光装置1は、次のようにして製造される。まず、LED3を製造する。ビアホール32Aが形成済みの基板32を用意し、基板32の表面に回路パターン33、36に応じてWペーストをスクリーン印刷する。次に、Wペーストが印刷された基板32を1000℃余で熱処理してWを基板32に焼き付け、更に、W上にNiめっき、Auめっきを施して回路パターン33、36を形成する。
次に、基板32の回路パターン36の表側にLED素子31をAuスタッドバンプ34によって電気的に接合する。次に、LED素子31を搭載した基板32に対して板状のP−ZnO系の低融点ガラスを平行にセットし、窒素雰囲気中でホットプレス加工を行う。この条件での低融点ガラスの粘度は10〜10ポアズであり、低融点ガラスは基板32とそれらに含まれる酸化物を介して接着される。次に、低融点ガラスと一体化された基板32をダイサーにセットしてダイシングすることにより、矩形状のLED3を分離する。
次に、一対のリード2を一直線上に所定の間隙を設けて対向配置し、それぞれの先端の肉薄部2a上にLED3を搭載し、LED3の回路パターン33とリード2とをはんだ接続する。次に、LED3の露出部およびリード2の先端部の周囲が、透明樹脂4としてのアクリル樹脂によるインジェクション成形により封止されるとともに、その上部にはレンズ面41が形成される。以上により、発光装置1が完成する。
(第1の実施の形態の効果)
上記した第1の実施の形態によると、以下の効果が得られる。
(1)低融点ガラスを用い、高粘度状態でホットプレス加工を行うことで、結晶成長温度に対し充分に低い加工が可能になる。
(2)基板32とガラス35とが酸化物を介した化学結合に基づいて接着することにより強固な封着強度が得られる。そのため、接合面積が小さい小形パッケージであっても具現化できる。
(3)ガラス35と基板32とは熱膨張率が同等であるため、高温で接着された後、常温あるいは低温状態としても剥離、クラック等の接着不良が生じにくい。しかも、ガラスは引っ張り応力にはクラックが生じないが、圧縮応力にはクラックは生じにくく、ガラス35は基板32に対しやや熱膨張率が小さいものとしてある。発明者の確認では、−40℃←→100℃の液相冷熱衝激試験1000サイクルでも剥離、クラックは生じていない。また5mm×5mmサイズのガラス片のセラミック基板への接合基礎確認として、ガラス、セラミック基板とも種々の熱膨張率の組み合わせで実験を行った結果では、熱膨張率が高い方の部材に対する低い方の部材の熱膨張率の比が0.85以上ではクラックを生じない接合を行うことができた。部材の剛性やサイズなどにも依存するが、熱膨張率が同等というのは、この程度の範囲を示す。
(4)フリップチップ接合によりワイヤを不要できるので、高粘度状態での加工に対しても電極の不具合を生じない。封止加工時の低融点ガラスの粘度は10から10ポアズと硬く、熱硬化処理前のエポキシ樹脂が5ポアズ程度の液状であることと比較して物性が大きく異なるため、素子表面の電極とリード等の給電部材とをワイヤで電気的に接続するフェイスアップ型のLED素子を封止する場合、ガラス封止加工時にワイヤが押し潰されたり変形するが、これを防げる。また、素子表面の電極を金(Au)等のバンプを介してリード等の給電部材にフリップチップ接合するフリップチップ型のLED素子を封止する場合、ガラスの粘度に基づいてLED素子に給電部材方向への圧力が付加され、そのことによるバンプの潰れやバンプ間での短絡が生じるが、これも防ぐことができる。
(5)ガラス35と基板32とを平行にセットし、高粘度状態でホットプレス加工することで、ガラス35が基板32の表面に平行移動して密着し、GaN系LED素子31を封止するためにボイドが生じない。
(6)基板32の回路パターン36はビアホール32Aにて裏面の回路パターン36に引き出されるため、ガラス35が不必要な箇所へ入り込むことや、電気端子が覆われること等への特別な対策をとることなく板状の低融点ガラスを複数デバイスに対して一括封止加工するだけで、ダイサーカットに基づいて複数の発光装置1を容易に量産することができる。なお、低融点ガラスは高粘度状態で加工されるため、樹脂のように充分な対策をとる必要はなく、ビアホールによらなくても外部端子が裏面に引き出されていれば充分に量産対応可能である。
(7)LED素子31をフリップ実装とすることで、ガラス封止を具現化するにあたっての問題点を克服するとともに0.5mm角といった超小型の発光装置1を具現化できるという効果もある。これは、ワイヤのボンディングスペースが不要で、かつ、ガラス35と基板32とは同等の熱膨張率部材が選択されるとともに、化学結合に基づく強固な接合によって、わずかなスペースでの接着でも界面剥離が生じないことによる。
(8)樹脂封止ではなく、劣化しやすいLED素子31の近傍を安定材料であるガラス35により封止しているため、LED素子31の自発熱、自発光による封止材料の劣化による光吸収、そしてLED3の外部放射効率の低下を抑えることができる。特に、LED素子31をGaN系にした場合、発光出力低下の要因は、主に封止材の劣化によるものであるため、ガラス35を用いることで、極めて出力劣化の小さいLED3を構成することができる。封止材料として、樹脂劣化の大きいエポキシ樹脂に代えてシリコン樹脂を用いる例もあるが、シリコン樹脂は、屈折率がエポキシ樹脂よりやや低いので、光出力が5〜10%低下するという課題がある。これに対し、ガラスは、エポキシ樹脂よりも高い屈折率にすることができる。
(9)光や熱によって劣化しにくいアクリル樹脂を用い、さらに光学面を設けているので、LED素子31周辺のみでなく透明樹脂4も劣化しにくいものとでき、光学面に応じた光放射性を長期にわたって得ることができる。
(10)LED3を封止する透明樹脂4は、インジェクション成形を用いて容易に任意の形状にできるため、成形および形状の自由度を向上でき、例えば、LED3は最も量産が容易な直方体形状で、低コストとなる取り数の多い小型パッケージであるが、周囲を樹脂封止することでLED素子31の光はLED3の界面、透明樹脂4の界面で略屈折することなく外部放射するとともに光学面を形成するのに必要なサイズとすることができる。図1のようにLED素子31の中心軸に対する幅として、LED3の幅の2倍の径とすることでこのようにできる。つまり、ガラスのみでこの形状、サイズとするより容易かつ低コストで作成することができる。
なお、アクリル樹脂のインジェクション成形として説明したが、アクリル以外の熱可塑性樹脂を用いても良い。また、エポキシ樹脂を用いトランスファーモールドやキャスティングモールドを行ったものでも良い。エポキシ樹脂とLED素子31とはガラス35を介しているので、熱、光ともLED素子31近傍より拡散され、エネルギー密度が低いため、従来のエポキシ樹脂のみでLED素子31を封止したものと比べて大幅な劣化軽減を図ることができる。
[第2の実施の形態]
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、同図中、(a)は平面図、(b)は(a)の発光装置のA−A線の断面図である。以下の説明においては、第1の実施の形態と同様の構成および機能を有する部分について共通の符号を付している。
本実施の形態の発光装置1は、第1の実施の形態において、リード2に代えて、全体が円筒型を成し、LED3が搭載されるとともに反射面を形成している凹部5Aを有する銅または銅合金による電極部5を用いて第2の給電部とし、この電極部5の底部に図1の(b)に示したLED3を搭載し、さらに、LED3および電極部5の上部の大部分を円筒型に封止した透明樹脂4にしたものである。
電極部5は、円筒状の導電体を縦に2分割した形状を成すとともに、略H型の断面形状を成し、中間部にはLED3を搭載するための張り出し部が形成されている。さらに、凹部5Aは、外側に向って開口径が大きくなる傾斜面を有し、この傾斜面の内面には反射面5Bが形成されている。
(第2の実施の形態の効果)
この第2の実施の形態によれば、電極部5が、電極、反射鏡、放熱器、LED3の搭載部の4つの機能を兼ねるため、発光装置の小型化を図ることができる。また、電極部5の凹部5Aに反射面5Bを設けたことにより、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。そして、従来技術のようにワイヤボンディングで電気的接続をとっていたのでは、余り、ワイヤ距離を長くすると、樹脂の膨張を受け易く信頼性が低下する。また、コストも高くなる。また、ボンディング箇所の高低差があり過ぎると製造に支障が出る等という理由により、LED素子31に対し大きな立体角を有する反射面形状は困難となる。しかしそのような制約なく、反射面形成を行うことができる。その他の効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第3の実施の形態]
図3は、本発明の第3の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第2の実施の形態において、LED3および電極部5を覆う透明樹脂4の形状を第1の実施の形態と同様に砲弾型にしたものである。このように、レンズ面および反射面による光学系を併用したものとすることができる。この際、レンズ面はLED素子31のみでなく反射面5Bに対しても有効な光学面となるサイズが必要であるが、樹脂封止とすることで容易かつ低コストで実現できる。その他の構成は、第2の実施の形態と同様である。
(第3の実施の形態の効果)
この第3の実施の形態によれば、透明樹脂4の形状を砲弾型にしたことにより、LED3からの光を集光することができる。その他の効果は、第2の実施の形態と同様である。
[第4の実施の形態]
図4は、本発明の第4の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第2の実施の形態において、電極部5に代えて第1の実施の形態における横引き出しのリード2を用いるとともに、その厚みを大きくして凹部5Aと同様の凹部2Aを形成し、この凹部2Aの内面に反射面2Bを形成したものである。その他の構成は、第2の実施の形態と同様である。
(第4の実施の形態の効果)
この第4の実施の形態によれば、反射面2Bを有するリード2にLED3を搭載したことにより、LED3からの光を反射面2Bで反射することができるため、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。その他の効果は、第2の実施の形態と同様である。
[第5の実施の形態]
図5は、本発明の第5の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第4の実施の形態において、透明樹脂4の形状を第1の実施の形態と同様に砲弾型にし、レンズ面41が頂部に形成されるようにしたものである。その他の構成は、第2の実施の形態と同様である。
(第5の実施の形態の効果)
この第5の実施の形態によれば、透明樹脂4の形状を砲弾型にしたことにより、LED3からの光を集光または拡散することができる。その他の効果は、第4の実施の形態と同様である。
[第6の実施の形態]
図6は、本発明の第6の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第1の実施の形態において、リード2より上側に、円筒型で上面が平坦な形状になるように透明樹脂4で封止し、更に、透明樹脂4の底部にリード2の下面を覆うようにして高反射率の白色樹脂6を設けるようにしたものである。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
(第6の実施の形態の効果)
この第6の実施の形態によれば、白色樹脂6がLED3からの下方放射光あるいは透明樹脂4と外部との界面で下方へ反射された光を上方へ反射できるため、無効な方向へ放射する光を減じ、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。インジェクション多色成形では、LED3がマウントされたリードをセットした状態で2種の樹脂成形ができるので、量産性に優れる。その他の効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第7の実施の形態]
図7は、本発明の第7の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、同図中、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線の断面図である。本実施の形態は、第6の実施の形態において、透明樹脂4を小径にし、白色樹脂6を透明樹脂4の外周部にまで及ぶように縦方向に形成するとともに、LED3に面する部分の内面に傾斜面6Aを設けたものであり、その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
(第7の実施の形態の効果)
この第7の実施の形態によれば、白色樹脂6がLED3からの光などを底面および側面で反射できるため、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。その他の効果は、第6の実施の形態と同様である。
[第8の実施の形態]
図8は、本発明の第8の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第7の実施の形態において、リード2の引き出し部に、白色樹脂6の底面と同一平面になるように曲げ加工を施したものである。その他の構成は、第7の実施の形態と同様である。
(第8の実施の形態の効果)
この第8の実施の形態によれば、リード2の引き出し部の下面が、白色樹脂6の下面と同一平面上になるため、基板等に表面実装しやすくなる。また、LED3は半田を介してリード2へ実装すれば良く、従来技術のように超音波併用の熱圧着は不要であり、樹脂部が熱によりやや硬化し、超音波が吸収される等の不具合は生ぜず、自由度の高い各種構造のハウジングへの実装が可能である。その他の効果は、第7の実施の形態と同様である。
[第9の実施の形態]
図9は、本発明の第9の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、LED3をはんだを介して底面方向に引き出されたリード2に実装し、透明樹脂4および白色樹脂6による樹脂成形がなされている。白色樹脂6の下面の外寄りにリードカットの際に突出させる高さに相当するリング状のスペーサ7形状を設けてある。その他の構成は、第7の実施の形態と同様である。
(第9の実施の形態の効果)
この第9の実施の形態によれば、リード2の引き出し部の下端が、白色樹脂6の下面に突出するため、基板等への表面実装が可能になる。また、スペーサ7を設けたことにより、突出したリードがあっても発光装置1の安定性を持たせることができる。スペーサ7の形状は、白色樹脂6のインジェクション成形の際に同時に形成できるので、部品点数を増したり取付の手間を生じたりすることなく、機能付加することができる。かかる発光装置1は、基板32上へ複数個配列され、発光装置1の側面が樹脂封止される等として、基板32上のパターンやリードが露出しない防水構造をとることができる。この際、白色樹脂6
の下面からのリード2突出は、防水用の樹脂封止に有利である。その他の効果は、第7の実施の形態と同様である。
[第10の実施の形態]
図10は、本発明の第10の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第2の実施の形態において、電極部5の上側の大部分の周囲に、電極部5を取り巻くようにして白色樹脂6を設けたものである。透明樹脂4の上縁は、白色樹脂6の上端から外側へ張り出すように形成されている。その他の構成は、第2の実施の形態と同様である。
(第10の実施の形態の効果)
この第10の実施の形態によれば、反射面5Bにより、LED素子31から放射される光を直接反射することで外部放射できる。また、透明樹脂4と外部との界面で下方へ反射された光を白色樹脂6によって上方へ反射できるため、無効な方向へ放射する光を減じ、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。なお、反射面5BをLED素子31を焦点とする回転方物面とすれば、集光度の高い配光特性を得ることができる。その他の効果は、第2の実施の形態と同様である。
[第11の実施の形態]
図11は、本発明の第11の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第1の実施の形態において、透明樹脂4を砲弾型にするとともに、この透明樹脂4の下側に第7の実施の形態に示した白色樹脂6を設けたものである。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
(第11の実施の形態の効果)
この第11の実施の形態によれば、LED素子31から下方あるいは側面方向へ放射される光を反射し、かつ、凸形状の透明樹脂4により、LED素子31の中心軸方向に対し、60度以内の方向に大半の光を放射するものとできる。その他の効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第12の実施の形態]
図12は、本発明の第12の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第9の実施の形態において、透明樹脂4にレンズ形状を設けたものであり、その他の構成は、第9の実施の形態と同様である。
(第12の実施の形態の効果)
この第12の実施の形態によれば、レンズ付の発光装置1の基板等への表面実装が可能になる。従来技術では、LED素子31を基板実装し、リフロー炉処理により発光装置1を半田付けする際、φ3程度までであれば、リフロー炉処理による半田付けが可能である。しかし、φ4あるいはφ5のレンズ径が大きいものでは樹脂の熱膨張に起因する断線が生じることがあった。これに対し、本発明の実施の形態では、φ4以上の充分なレンズ効果が得られるサイズとしても電気接続は樹脂の熱膨張による影響を受けないので、リフロー炉処理による半田付けを行えるものとできる。なお、リフロー炉処理を行う際には、その温度に耐える透明樹脂4を選択する必要がある。その他の効果は、第9の実施の形態と同様である。
[第13の実施の形態]
図13は、本発明の第13の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第1の実施の形態において、透明樹脂4を上面が平坦な円筒型にするとともに、この透明樹脂に蛍光体8を含有させた透明樹脂40を用いたものである。その他の構成は、第6の実施の形態と同様である。
蛍光体8は、YAG(Yttrium Aluminum Garnet)蛍光体、珪酸塩蛍光体、或いは、これらを所定の割合で混合したもの等を用いることができる。蛍光体8は、1種類または数種類を用いることができる。例えば、複数を用いる場合、赤色に発光する蛍光体、緑色に発光する蛍光体、青色に発光する蛍光体の3種の組み合わせがある。
(第13の実施の形態の効果)
この第13の実施の形態によれば、透明樹脂に蛍光体8を含有させた透明樹脂40を用いることにより、蛍光体8によって波長変換が行え、例えば、蛍光体8を赤色蛍光体、緑色蛍光体、および青色蛍光体を含むようにした場合、LED3から放出された紫外光などの光が、蛍光体8によって波長変換され、これらによる2次光がLED3による1次光に混合されて可視光を放出するので、LED3の発光波長が変化しても色調の変化しない発光装置1を得ることができる。これら蛍光体8は、樹脂の数倍比重が大きく、かつ、発光色種類によっても比重が異なる。例えば、赤色蛍光体には比重6の材料があり、比重3程度が一般的な蛍光体に対し大きく値が異なる。従来技術では粘度の低い状態で樹脂封止する必要があり、さらに熱硬化性樹脂を硬化する長い時間が必要であったため、蛍光体8の沈殿によって、発光効率や色度に影響が生じる問題があった。しかし、本発明では攪拌されながら一瞬で射出され、所定形状に硬化することによって蛍光体8の均一分散を図ることができる。その他の効果は、第6の実施の形態と同様である。
[第14の実施の形態]
図14は、本発明の第14の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第13の実施の形態において、透明樹脂4のリード2より下側の部分を白色樹脂6にしたものであり、その他の構成は、第13の実施の形態と同様である。
(第14の実施の形態の効果)
この第14の実施の形態によれば、白色樹脂6によりLED3からの下方放射光や蛍光体8で発光変換される光を上方へ反射できるため、無効な方向への放射配光を減じ、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。その他の効果は、第13の実施の形態と同様である。
[第15の実施の形態]
図15は、本発明の第15の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、図7に示した第7の実施の形態において、LED3のガラス35に蛍光体8を含有させたものである。その他の構成は、第7の実施の形態と同様である。
(第15の実施の形態の効果)
この第15の実施の形態によれば、LED3のガラス35に蛍光体8を含有させたことにより、蛍光体8はLED3からの1次光を吸収して可視光を放出するので、LED3の発光波長が変化しても色調が変化しない発光装置1を得ることができる。その他の効果は、第7の実施の形態と同様である。
[第16の実施の形態]
図16は、本発明の第16の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、図7に示した第7の実施の形態において、透明樹脂4に蛍光体8を含有させた透明樹脂40を用いたものである。その他の構成は、第7の実施の形態と同様である。
(第16の実施の形態の効果)
この第16の実施の形態によれば、透明樹脂40でLED3を封止したことにより、蛍光体8はLED3からの1次光を吸収して可視光を放出するので、LED3の発光波長が変化しても色調の変化しない発光装置1を得ることができる。その他の効果は、第7の実施の形態と同様である。
[第17の実施の形態]
図17は、本発明の第17の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、図12に示した第12の実施の形態において、白色樹脂6の内部を埋めるようにして透明樹脂40を設け、この透明樹脂40に蛍光体8を含有させたものである。透明樹脂4は、白色樹脂6および透明樹脂40の上面に設けられている。その他の構成は、第12の実施の形態と同様である。
(第17の実施の形態の効果)
この第17の実施の形態によれば、透明樹脂40に蛍光体8を含有させたことにより、蛍光体8はLED3からの1次光を吸収して可視光を放出するので、LED3の発光波長が変化しても色調の変化しない発光装置1を得ることができる。その他の効果は、第12の実施の形態と同様である。
[第18の実施の形態]
図18は、本発明の第18の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、同図中、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線の断面図である。本実施の形態は、図9に示した第9の実施の形態において、白色樹脂6の外周面および上縁に黒色の塗装による黒色塗装10を設けたものである。その他の構成は、第9の実施の形態と同様である。なお、黒色塗装10に代えて、黒色の樹脂等をコーティングする構成にしてもよい。
(第18の実施の形態の効果)
この第18の実施の形態によれば、黒色塗装10を白色樹脂6の外面に設けたことにより、例えば、複数の発光装置1を並設した場合、消灯中の発光装置1と点灯中の発光装置1が隣接すると、消灯中の発光装置が外光や点灯中の発光装置1の光を受けて点灯しているように見えることがあるが、この不具合を解決することができる。その他の効果は、第9の実施の形態と同様である。
[第19の実施の形態]
図19は、本発明の第19の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、図8に示した第8の実施の形態において、透明樹脂4を砲弾型にするとともに、白色樹脂6の外周面および上面に黒色塗装10を設けたものである。その他の構成は、第8の実施の形態と同様である。
(第19の実施の形態の効果)
この第19の実施の形態によれば、黒色塗装10を白色樹脂6に設けたことにより、例えば、複数の発光装置1を並設した場合、消灯中の発光装置1と点灯中の発光装置1が隣接すると、消灯中の発光装置が外光や点灯中の発光装置1の光を受けて点灯しているように見えることがあるが、この問題を解決することができる。その他の効果は、第8の実施の形態と同様である。
[第20の実施の形態]
図20は、本発明の第20の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態における発光装置1は、一対のリード2と、このリード2の突き合わせ部の下側に搭載したLED3と、LED3およびその近傍のリード2を上下方向から覆うとともにLED3を焦点とする回転方物面形状に形成されたアルミニウム板による反射鏡11をLED3に対向させてこれらを透光性の透明樹脂4にて封止している。
(第20の実施の形態の効果)
この第20の実施の形態によれば、LED3が発する略全光量を反射鏡11によって光学制御して外部放射することができる。その際、反射鏡11の径が大きければLED3やリード2による反射鏡11の反射光の遮光影響は無視できるが、一方で、従来技術では樹脂膨張に起因する断線を生じることがあった。しかし、充分な反射鏡11の径としてもリフロー炉処理による半田付けを行えるものとできる。その他、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
[第21の実施の形態]
図21は、本発明の第21の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第20の実施の形態において、LED3およびLED3の近傍のリード2の上下を覆い、かつレンズ状の膨出面が形成されるように透明樹脂4を形成し、この膨出面の表面に反射鏡11を形成し、この反射鏡11を樹脂製のオーバーコート部12で被覆したものである。その他の構成は、第22の実施の形態と同様である。
(第21の実施の形態の効果)
この第21の実施の形態によれば、第20の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
[第22の実施の形態]
図22は、本発明の第22の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、同図中、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D線の断面図である。本実施の形態は、図20の第20の実施の形態において、透明樹脂4の膨出面が、その中心が逆V字形に窪む形状を成し、LED3からの光が特定の方向へ反射するように構成されている。また、透明樹脂4の上面には、リング状の透光部13Aを有する非透光部としての黒色塗装10が形成されている。黒色塗装10の外側は、透明樹脂4の側面に及ぶように形成されている。なお、黒色塗装10に代えて、黒色の塗装やコーティングであってもよい。また、透光部13Aは、リング状に限定されるものではなく、任意のデザインにすることができる。
(第22の実施の形態の効果)
この第22の実施の形態によれば、光出射面に黒色塗装10が設けられ、その透光部13Aに反射鏡11から反射光が集光するように構成されているため、反射鏡11からの反射光はリング状の透光部13Aのみを通して出射する。したがって、点灯時と消灯時の輝度のコントラストを高くすることができるので、ディスプレイ等の用途に適した発光装置を提供することができる。通常、LEDを用いた発光装置1が点光源になるのに対し、本実施の形態の発光装置1はリング状の光を発光するので、装飾用等の用途に適した発光装置を提供することができる。その他の効果は、第20の実施の形態と同様である。
[第23の実施の形態]
図23は、本発明の第23の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。この発光装置1は、L字形の一対のリード2と、このL字形の一対のリード2の水平部の先端のそれぞれに載るようにして搭載された図1の(b)に示した構成のLED3と、LED3およびその周辺のリード2を囲むように封止されるとともに、円柱状の樹脂の上面がV字状の断面を有する上面反射面4bを形成している透明樹脂4とを有する。一対のリード2の下端は、透明樹脂4の底面から所定長が延伸している。
(第23の実施の形態の効果)
この第23の実施の形態によれば、透明樹脂4に上面反射面4bが形成されていることにより、LED3からの光は、その殆どが上面反射面4bによって全反射し、透明樹脂4の側面15方向へ出射する。従って、本実施の形態によれば、横放射型の発光装置1を得ることができる。かかる形態では、LED3に対し、上面反射面4bの立体角が大きいほど光学制御は有利である。つまり、径が大きい方が望ましい。キャスティングモールドのように複数のリードフレーム、および成形型によって量産するものでは、径が大きいものは部材コストや金型コスト、金型取り数による生産性といった点で不利であるが、インジェクション成形ではそのような問題はない。また、従来技術のエポキシ樹脂による光学面形成では、上面反射面4bにエッジがあると気泡残りが生じ、歩留まりが大幅に低下するという問題があった。一方、気泡残りが生じないよう、R形成すると側面放射効率が低下するという問題があった。しかし、インジェクション成形では、加圧によりエッジ形成しても気泡残りは生じないという効果がある。なお、LED3に関する効果は、第1の実施の形態と同様である。
[第24の実施の形態]
図24は、本発明の第24の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第23の実施の形態において、透明樹脂4の下面にフレネルレンズ状の底面反射面4dを形成したものである。
(第24の実施の形態の効果)
この第24の実施の形態によれば、透明樹脂4の上面に上面反射面4bが形成され、かつ下面に底面反射面4dが形成されていることにより、LED3からの光は、その殆どが上面反射面4bで反射して底面反射面4dに到達し、この反射部16で反射した光が上面反射面4bを通して出射するため、発光装置1による光取り出し効率を高めることができる。インジェクション成形では、従来技術のエポキシ樹脂のキャスティングモールドでは実現できなかったこのような上下面、すなわち、LED素子31の発光面側方向と背面側方向への光学面形状が容易にできる。その他の効果は、第23の実施の形態と同様である。なお、底面反射面4dは特に鏡面加工を施すことなく樹脂の全反射を利用しても良い。
[第25の実施の形態]
図25は、本発明の第25の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。本実施の形態は、第23の実施の形態において、透明樹脂4を凸レンズ状を成した第1光学部42と、第23の実施の形態に示した上面反射面4bが上面に形成されるとともに、第1光学部42の上に重なるように形成された第2光学部43とを有する構成にし、更に、透明樹脂4の底面に白色樹脂6を設けたものである。その他の構成は、第23の実施の形態と同様である。
(第25の実施の形態の効果)
この第25の実施の形態によれば、LED3からの光は、その一部が第1光学部42によって水平方向へ出射する。また、他の一部は、第2光学部43の上面反射面4bに入射して反射し、水平方向へ出射する。したがって、LED3からの略全光量を出射する制御を可能にできる。また、パッケージの小型化が可能になる。更に、白色樹脂6を設けたことにより、LED3からの下方放射光を反射或いは拡散できるため、発光装置1の光取り出し効率を高めることができる。インジェクション成形では、エポキシ樹脂のように低粘度状態での加工を行うわけではないので、割り型を用いて本実施の形態のような複雑な形状であっても一体成形が可能である。その他の効果は、第23の実施の形態と同様である。
[第26の実施の形態]
図26は、本発明の第26の実施の形態に係る他のLEDを示し、同図中、(a)はLEDの平面図、(b)は(a)のE−E断面図、(c)は下部ガラスの斜視図である。
LED3は、フェイスアップ型のGaN系LED素子31と、GaN系LED素子31をマウントするリードカップ201を有した電力受供給部としてのリード200と、GaN系LED素子31とリード200とを電気的に接続するワイヤ19と、GaN系LED素子31およびワイヤ19を覆って保護するシリコン樹脂コート37とを備え、プレフォームされた上部ガラス350および下部ガラス351によってGaN系LED素子31およびリード200をP−F系のガラス35で一体的に封止して構成されている。
ガラス35は、酸化物基準の重量%でP:43wt%、LiO:4.3wt%、NaO:18.9wt%、KO:10.7wt%、Al:23.5wt%、およびF:11wtの組成、そしてTg:326℃、At:354℃、α:180×10−7、nd:1.50、νd:69.8の特性のものを用いる。
リードカップ201は、傾斜面202および底面203によってすり鉢状に形成されており、(c)に示す下部ガラス351のリード収容溝351Aに収容される。リード収容溝351Aは、下部ガラス351を図示しない金型でプレフォームする際に形成される。
(第26の実施の形態の効果)
この第26の実施の形態によれば、フェイスアップ型のGaN系LED素子31およびワイヤ19をシリコン樹脂コート37で覆って一体化し、ガラス35で覆った構成とすることで、フェイスアップ型のGaN系LED素子31を用いたガラス封止型LEDが得られる。この際、400℃以下でガラス封止加工を行うことができるので、シリコン樹脂分子が分解してガスが発生することなく具現化できる。このガラス封止型LEDについても上記した実施の形態で説明した透明樹脂によるオーバーモールドが可能である。この際には、LED素子31をマウントするリード2をそのまま透明樹脂4から引き出されるリードとしても良い。
封止材料をガラスとして説明したが、用途によってはガラスの一部が結晶化しているものでもよく、必ずしもガラス状態の無機封止材料に限るものではない。
本実施の形態では、リード2とガラス35との熱膨張率を同等としたが、リード2を銅などの軟金属とした場合、金属の塑性により多少熱膨張率差があってもガラスのクラックなどは生じない。
なお、上記した発光装置1について、透明樹脂4でレンズ面を形成したものを説明したが、例えば、導波路等の導光体を設けることも可能であり、LCDのバックライトとして用いても良い。この際、透明樹脂4によりLED素子31の中心軸に対し、側面方向に放射された光を中心軸方向へ反射する反射面を設けても良い。
[第27の実施の形態]
図27は、本発明の第27の実施の形態に係る他のLEDを示し、同図中、(a)はLEDの平面図、(b)は(a)の側面図、(c)はLEDの底面図である。
LED3は、発光に基づいて青色光を放射するフリップチップ型のGaN系LED素子31と、LED素子31を実装するAl(熱膨張率:7.2×10−6/℃)からなる基板32と、346μm角サイズのLED素子31および基板32を封止するガラス35と、基板32の素子実装側に設けられる回路パターン36と、基板32に外部接続用として設けられて回路パターン36と電気的に接続される回路パターン33と、基板32の底面に放熱用として設けられる放熱パターン300とを有し、基板32上に3つのLED素子31を直線状に600μmピッチで配置された構成を有する。なお、本実施の形態では3個のLED素子31を設けた構成としているが、3個以外の構成とすることも可能である。
回路パターン33、36は、第1の実施の形態と同様にW−Ni−Auで構成されている。
ガラス35は、熱膨張率6.5×10−6/℃のZnO系ガラスによって形成されており、ガラス35の表面には、LED素子31から放射される青色光によって励起されて黄色光を生じるCe:YAG蛍光体を無機材料に混合して形成された薄膜状の蛍光体層39が設けられている。
放熱パターン300は、LED素子31の発光に基づいて生じる発熱を外部に熱伝導させることにより放熱する。
図28は、図27で説明した複数のLED素子を有するLEDを光源としたバックライト装置を示し、(a)はバックライト装置の平面図、(b)は光源部の部分側面図である。
このバックライト装置30は、図27で説明したLED3を5個光源として用いたものであり、5個のLED3は透明なアクリルによって平板状に形成された導光部材301の一側端部に一体化されている。また、LED3の発光に基づいて生じる熱を効率良く放熱させるものとして、銅からなる平板状の放熱部302を有し、LED3は(b)に示すように放熱パターン300を放熱部302にAu−Sn接合することにより取り付けられている。
導光部材301は、一側端部がLED3を原点とする放物柱面形状の集光反射面301Aを有しており、最大厚さ3mmで形成されている。
放熱部302は、折曲部302Aを有し、一端部をコの字状に折り曲げることによって複数のLED3との接合部が表面に位置し、かつ、接合部に連続して設けられる導光部材301が上面側に配置されるようになっている。また、折り曲げられた放熱部302によって形成される空間には、LED3の図示しない外部接続用回路パターンに接続された電極端子45と電気的に接続される回路基板38が設けられる。
回路基板38は、外部のデバイスと電気的に接続するための配線パターンが形成されており、5個のLED3の外部接続用回路パターン(図27(b)の回路パターン33)と銅リードからなる電極端子45を介して接続される。なお、電極端子45は、銅リード以外にフレキシブルプリント配線板(FPC)等の他の構造、材料を採用することも可能である。
以下に、このバックライト装置30の製造方法について説明する。
まず、平板状の銅材を所定の形状に打ち抜き加工することにより放熱部302を形成する。このとき同時にLED3の接合部に応じた形状が形成される。
次に、打ち抜かれた放熱部302と5個のLED3の放熱パターン300とをAu−Sn接合する。
次に、LED3の外部接続用回路パターンに電極端子45をAu−Sn接合する。電極端子45は、5個のLED3に応じた電極端子45がリードフレームに形成されたものを一括固定する。
次に、放熱部302に対してLED3の固定された部分を覆うようにアクリルを射出成形することにより平板状の導光部材301を形成する。このとき、導光部材301のLED3封止側には(b)に示すように集光反射面301Aが形成される。
次に、導光部材301から露出した電極端子45をリードフレームから切り離し、別途用意された回路基板38と電極端子45とを半田接合する。
次に、放熱部302を折り曲げる。このとき、折り曲げられた放熱部302によって回路基板38が包囲されるように2つの折曲部302Aが形成される。
このバックライト装置30は、回路基板38に接続された外部回路から電力を供給されると、電極端子45を介してLED3に通電される。LED3は、電力の供給に基づいてLED素子31が発光することにより発光波長約470nmの青色光を生じ、この青色光がガラス35の表面に設けられる蛍光体層39に照射されることで蛍光体が励起されて黄色光が生じる。青色光と黄色光は混合されて白色光となり、全光束が導光部材301内で発生する。そして、導光部材301内を伝搬する光となる。
(第27の実施の形態の効果)
この第27の実施の形態によれば、LED素子31、基板32、ガラス35の熱膨張率が同等であるので、複数のLED素子31を密に配列してもガラス封止加工の際にガラスにクラックが生ぜず、加工成立させることができる。また、基板32のLED素子31マウント面の裏側に放熱パターン300を形成した放熱部302を有することにより、基板32をアルミナとし、各LED素子31を100mA通電としてもLED素子の特性異常が生じない範囲とでき、熱的に成立させることができる。アルミナは、白色高反射率を有し、光学的に優れ、物理強度も大きく、低コスト材料であるので、熱的に安定なガラス封止LED3を安価で製造できる。
また、上記したガラス封止LED3を用いたバックライト装置30は、光源としてガラス封止LED3を用いることで、LED素子31の電気的接続のためのAuワイヤやAuバンプのない、あるいは露出しない構成となり、導光部材301の射出成形に耐える機械的強度を有し、量産性を高めることができる。
さらに、ガラス封止LED3は、樹脂封止LEDよりも耐熱が高く、Au−Sn接合での接合が可能となることから、高い放熱性やAu−Sn接合後のはんだ付け温度処理が可能となる。
また、導光部材301は、一側端部がLED3を原点とする放物柱面形状の集光反射面301Aが形成されているので、LED素子31から放射される青色光と、蛍光体層39で生じる黄色光との混合に基づいて生じる高輝度の白色光の略全光束が導光部材301で伝搬される光となることにより、高効率のバックライト照明が可能になる。すなわち、図28(b)でLED素子31から上下方向へ放射される光は、集光反射面301Aによって紙面左方向へ放射される光となり、集光反射面301Aへ至らずLED素子31から紙面左方向へ放射される光とともに導光部材301を伝搬する光となる。
図29は、バックライト装置の変形例を示す部分側面図である。このバックライト装置30では、導光部材301が先端部301Bと板状部301Cとによって構成されており、LED3は先端部301Bによって封止されている。接合部301aは、先端部301Bおよび板状部301Cとが凹凸接合されるとともに同等の光学特性を有する光学接着剤を用いて接着されている。また、LED3の蛍光体層39に代えて、蛍光体が分散されたガラス35を用いている。なお、変形例では導光部材301が2部材で構成される以外は図28(b)に示すものと同様である。
上記した構成によれば、LED3を封止する先端部301Bと板状部301Cとが別部材で構成されて凹凸接合されているので、例えば、バックライト照明の対象となる液晶パネル等の表示デバイスのサイズに応じた板状部301Cを選択的に接合してバックライト装置30を製造でき、多種類のバックライト装置30の製造を容易に行うことができる。なお、変形例では先端部301Bと板状部301Cとを凹凸接合した構成を示したが、板状部301Cの一端に凸状の接合部301aを設けることで板状部301Cにさらに板状部301Cを連結することも可能となる。
また、導光部材301を5mm以上の厚さで設ける場合には、LED3の周囲を一定の肉厚の蛍光体含有アクリル樹脂で覆った後に、さらに導光部材301を形成するようにしても良い。この際、LED素子31は、紫外光を発するものとし、蛍光体は紫外光により励起されて、青色、緑色、赤色の光を含む連続スペクトルを発するもの、あるいは単色光を発するものとしても良い。この際、アクリル樹脂材料として紫外光に対し劣化しにくいものを選択することもできる。
なお、発明者の実験では、熱膨張率11.4×10−6/℃、屈伏点415℃のガラスで346μm角サイズのLED素子を600μmピッチで配置して封止すると、ガラスにクラックが生じて加工成立しなかったのに対し、熱膨張率6.7×10−6/℃、屈伏点490℃のガラスで346μm角サイズのLED素子を500μmピッチで配置して封止すると、クラックを生じることなく加工成立することを確認している。この実験においては、基板とガラスとが同等の熱膨張率の材料を使用した。
[第28の実施の形態]
図30は、本発明の第28の実施の形態に係る発光装置を示す縦断面図である。
この発光装置1は、600μm角サイズのLED素子31を封止するガラス35が略半球状の光学形状面35Cを備え、その表面にCe:YAG蛍光体を透明なアクリル樹脂に混合してインジェクション成形された薄膜状の蛍光体層39を有するLED3と、LED3を収容し、光取出し側が開口されたケース状の白色樹脂6と、白色樹脂6と一体的に形成されてLED3が実装される開口部内に露出した一対のリード2と、LED3の放熱パターン300とAu−Sn接合されるとともに白色樹脂6と一体的に封止される放熱部302とを有する。なお、LED素子31、基板32、ガラス35の熱膨張率はすべて略同等で、7×10−6/℃である。
LED3は、ケース状の白色樹脂6の底部に実装されており、この底部に露出したリード2に基板32の回路パターン33がAu−Sn接合されている。また、基板32の放熱パターン300は銅スラグからなる放熱部302にAu−Sn接合されている。この放熱部302は白色樹脂6の表面に露出した面を有し、LED3の発光に基づいて生じる熱を外部放散するように構成されている。
また、放熱部302は、熱膨張による変形によって白色樹脂6との剥離を防ぐための凹状部302Bを有する。
白色樹脂6は、LED3を収容する開口部の側壁が曲面からなる傾斜面6Aで形成されている。傾斜面6Aは、LED素子31から放射される青色光と、青色光の照射に基づいて励起された蛍光体から放射される黄色光とが混合された白色光を反射して効率良く外部放射させる。
(第28の実施の形態の効果)
この第28の実施の形態によれば、ガラス35の光学形状面35Cを略半球状とすることで、ガラス35と空気との屈折率差に基づく全反射の発生を抑え、蛍光体層39への光入射が全域で均一となり、色むらの発生を抑えた高輝度の発光装置1が得られる。万一、ガラス35と蛍光体層39との界面に剥離を生じたとしてもLED3からの光取出し性は略同等のため、光学特性の著しい低下は生じないものとできる。
また、LED素子31、基板32、ガラス35の熱膨張率が略同等であるので、ガラス封止の際、LED素子31のサイズが500μm角以上の一般サイズより大なる大電流通電タイプであっても、LED素子31とガラス35との熱膨張率差が小となるように形成することによって、ガラス35にクラックが生じることなく加工成立させることができる。
また、放熱パターン300を有するので、大電流通電タイプのLED素子31としても熱的に問題ないものとできる。
なお、発明者の実験では、熱膨張率11.4×10−6/℃、屈伏点415℃のガラスで600μm角サイズのLED素子を封止すると、ガラスにクラックが生じて加工成立しなかったのに対し、熱膨張率6.7×10−6/℃、屈伏点490℃のガラスで1000μm角サイズのLED素子を封止すると、クラックを生じることなく加工成立することを確認している。この実験においては、基板とガラスとが同等の熱膨張率の材料を使用した。
[第29の実施の形態]
図31は、本発明の第29の実施の形態に係る発光装置を示し、(a)は発光装置の平面図、(b)は側面図である。
この発光装置1は、リード2に実装されたLED3をアクリルからなる透明樹脂4で封止するとともにLED3を原点とする回転放物面形状の集光反射面4Aが形成されている。本実施の形態では、1個のLED素子31をガラス35で封止したLED3を光源としており、LED3の表面にはCe:YAG蛍光体を含む蛍光体層39が薄膜状に設けられている。
リード2は、一部が透明樹脂4で封止され、LED3が搭載されるLED搭載部2Cと、LED搭載部2Cに連続して設けられて外部回路と電気に接続される接続部2Dとを有し、接続部2Dは折曲部2Eで折り曲げられてコの字状に形成されている。また、LED搭載部2Cは透明樹脂4との剥離を防ぐために小なる幅で形成されており、接続部2Dは発光装置1の実装時の安定と放熱性を確保するためにLED搭載部2Cより大なる幅で形成されている。
図32は、LEDに搭載されるLED素子を示す部分拡大図である。LED素子31は、GaN半導体化合物によって形成される素子基板310上にSiドープのn−GaN層311と、ノンドープのGaNからなる発光層312と、Mgドープのp−GaN層313と、p−GaN層313からn−GaN層311にかけてエッチングすることにより露出したn−GaN層311に設けられるAlからなるn側電極314と、p−GaN層313の表面に設けられるITOコンタクト電極315とを有し、n−GaN層311、発光層312、およびp−GaN層313はGaN系半導体層316を構成している。このLED3のn側電極314とITOコンタクト電極315は、Auスタッドバンプ34を介してAlからなる基板32上に設けられる回路パターン36に搭載されている。
そして、LED素子31は、屈折率1.85、熱膨張率6.5×10−6/℃、のビスマス系ガラスによって封止されている。
この発光装置1では、LED3の発光に基づいてLED素子31から放射される青色光がガラス35の表面に設けられる蛍光体層39の蛍光体を励起し、そのことにより放射される黄色光と混合されることにより生じた白色光が透明樹脂4に入射する。透明樹脂4に入射した白色光のうち集光反射面4Aに達した光は透明樹脂4と空気との界面で全反射してLED3の光軸に平行な方向に外部放射される。
(第29の実施の形態の効果)
この第29の実施の形態によれば、LED3のLED素子31において光取出し側に設けられる素子基板310とGaN系半導体層316とがともにGaNで形成されることにより、素子基板310とGaN系半導体層316との屈折率差によって光吸収の大なるGaN系半導体層316に光が閉じ込められることによる光ロスが生じず、さらにガラス35がGaNに対し約70%以上の屈折率を有することから、臨界角が45°以上となり、LED素子31の上面と側面とからガラス35へ効率良く光を取り出すことが可能になる。
また、ガラス35から透明樹脂4への光入射については、ガラスと空気の屈折率差に比べて両者の屈折率が小であることにより、界面反射による光損失が小になり、結果としてLED素子31から透明樹脂4の外部へ効率良く光を放射させることが可能になる。このような光取出し性の向上により、発熱を低減することができる。
LED素子31を樹脂封止からガラス封止にすることで、最大投入電力制約を封止樹脂制約からLED素子制約(LED素子温度)とすることができるが、発熱を低減できることで投入電力を増し、光出力を高めることが可能になる。あるいは、従来の投入電力範囲として、放熱構造の簡略化、小型化が可能になる。また、高い発光効率の発光装置1を実現できる。
透明樹脂4にLED3を原点とする回転放物面形状を有する集光反射面4Aを設けることで、ケース等による反射構造を設けなくとも所望の方向に光を放射させることが可能になる。ガラス封止型のLED3を用いることで、透明樹脂4の射出成形による光学形状を容易に形成できることから、製造工程の簡略化、構成の簡素化を図れるとともに長期信頼性に優れる高輝度の発光装置1とできる。
なお、LED素子31を封止するガラス35は、図32で説明した矩形状のものに限定されず、略半球状であっても良い。また、蛍光体層39を省略して青色光源としても良く、さらにはガラス35の表面に微細な凹凸加工を施すことで光の散乱を促進し、そのことにより光取出し性の向上を図るものとしても良い。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されず、その要旨を変更しない範囲内で種々な変形が可能である。すなわち、従来LEDの光源系はLED素子を封止する樹脂およびその製法による制約があったが、ガラス封止LED素子を従来のLED素子とみなし、これまでの制約がない自由な樹脂成形が行える。例えば、第2,第4,第6〜第10,第13,第15,第16の各実施の形態において、透明樹脂4を砲弾型にしてもよい。
第29の実施の形態において、LED素子31の素子基板310は、発光層312から放射される光の発光波長に対して光透過性を有し、GaN系半導体層316と同等の屈折率を有する他の材料からなるものであっても良い。また、基板はGaN系半導体層316の成長に用いるものと異なるものであっても良く、例えば、サファイア基板を成長基板としてGaN系半導体層316を形成した後、サファイア基板をリフトオフしてGaN、SiC、TiO、Ga等の他の基板を設けても良い。
また、LED素子31を封止するガラス35については、SiO2−Nb系、ZnO系、SiO−PbO系などから選ばれる低融点ガラスを用いることができる。この場合、LED素子31の屈折率に対して封止材であるガラス35の屈折率差が小であることがLED素子31の光取出しには有利であるが、一方で近似し過ぎるとガラス35から外部放射する界面での全反射が生じない形状の制約が大になり、界面への垂直入射でも界面反射率が大になり、光取出しに問題が生じる。このため、LED31の発光層の屈折率に対し、ガラス35の屈折率を0.68〜0.85の比の範囲に設けることで最適かつ、略理想的な光取出し性とすることができる。この数値はGaNの屈折率n=2.4に対するものに限らず、他の材料にも適用できる。
また、LED3を封止する透明樹脂4等のオーバーモールドは、配光を考慮して全反射を利用するものに限定されず、一部に高反射性の白色コートや、金属反射膜を設けるものであっても良く、種々の形状に形成することが可能である。
また、第20〜第29に示した各実施の形態の透明樹脂4に蛍光体を含有させることもできる。
本発明の第1の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、(a)は断面図、(b)は(a)におけるLEDの詳細構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、(a)は平面図、(b)は(a)の発光装置のA−A線の断面図である。 本発明の第3の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第4の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第6の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第7の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のB−B線の断面図である。 本発明の第8の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第9の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第10の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第11の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第12の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第15の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第14の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第15の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第16の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第17の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第18の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C線の断面図である。 本発明の第19の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第20の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第21の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第22の実施の形態に係る発光装置の構成を示し、(a)は平面図、(b)は(a)のD−D線の断面図である。 本発明の第23の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第24の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第25の実施の形態に係る発光装置の構成を示す断面図である。 本発明の第26の実施の形態に係る他のLEDを示し、同図中、(a)は発光装置の平面図、(b)は(a)E−E断面図、(c)は下部ガラスの斜視図である。 本発明の第27の実施の形態に係る他のLEDを示し、同図中、(a)はLEDの平面図、(b)は(a)の側面図、(c)はLEDの底面図である。 図27で説明した複数のLED素子を有するLEDを光源としたバックライト装置を示し、(a)はバックライト装置の平面図、(b)は光源部の部分側面図である。 バックライト装置の変形例を示す部分側面図である。 本発明の第28の実施の形態に係る発光装置を示す縦断面図である。 本発明の第29の実施の形態に係る発光装置を示し、(a)は発光装置の平面図、(b)は(a)のA−A部における縦断面図である。 LEDに搭載されるLED素子を示す部分拡大図である。
符号の説明
1…発光装置、2…リード、2A…凹部、2B…反射面、2C…LED搭載部、2D…接続部、2E…折曲部、2a…肉薄部、3…LED、4…透明樹脂、4A…集光反射面、4b…上面反射面、4d…底面反射面、5…電極部、5A…凹部、5B…反射面、6…白色樹脂、6A…傾斜面、7…スペーサ、8…蛍光体、9…透明樹脂部、10…黒色塗装、11…反射鏡、12…オーバーコート部、13A…透光部、15…側面、16…反射部、19…ワイヤ、30…バックライト装置、31…LED素子、32…基板、32A…ビアホール、33…回路パターン、34…スタッドバンプ、35…ガラス、35A…上面、35B…側面、35C…光学形状面、36…回路パターン、37…シリコン樹脂コート、38…回路基板、39…蛍光体層、40…透明樹脂、41…レンズ面、42…第1光学部、43…第2光学部、45…電極端子、200…リード、201…リードカップ、202…傾斜面、203…底面、300…放熱パターン、301…導光部材、301A…集光反射面、301B…先端部、301C…板状部、301a…接合部、302…放熱部、302A…折曲部、302B…凹状部、310…素子基板、311…n−GaN層、312…発光層、313…p−GaN層、314…n側電極、315…コンタクト電極、316…GaN系半導体層、350…上部ガラス、351…下部ガラス、351A…リード収容溝

Claims (26)

  1. フリップ実装される固体素子と、前記固体素子に対して電力の供給を行う第1の電力受供給部と、前記固体素子を封止する無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する発光装置において、
    前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置。
  2. 固体素子と、前記固体素子をマウントするとともに電力の供給を行う導電パターンを形成された第1の電力供給部と、前記第1の電力供給部と同等の熱膨張率を有し、前記固体素子を封止する無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する発光装置において、
    前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置。
  3. 前記第1の電力供給部は、ガラス含有Al、Al、又はAlNからなることを特徴とする請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 固体素子と、前記固体素子に対して電力の供給を行う金属からなる第1の電力供給部と、前記固体素子を封止する無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する固体発光デバイスにおいて、
    前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置。
  5. 前記第1の電力供給部と第2の電力供給部とは、共通部材によって構成されていることを特徴とする請求項4に記載の発光装置。
  6. 前記固体発光素子は、フリップタイプの素子であることを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記発光部を封止する樹脂は、前記固体素子の中心軸に対する幅として、前記発光部の2倍以上の幅を有することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記第2の電力供給部は、反射鏡が形成された金属リードであることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記反射鏡は、前記固体素子の中心軸方向において、前記固体素子を封止する無機封止材料の高さより高く形成されていることを特徴とする請求項8に記載の発光装置。
  10. 前記発光部を封止する樹脂は、複数種類の樹脂によって形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の発光装置。
  11. 前記複数種類の樹脂は、透明樹脂と前記発光部が発する光に対して高反射の樹脂とを含むものであることを特徴とする請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記高反射の樹脂は、白色樹脂であり、前記固体素子の背面側に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の発光装置。
  13. 前記複数種類の樹脂は、透明樹脂と外周面に配される黒色樹脂とを含むものであることを特徴とする請求項10から12のいずれか1項に記載の発光装置。
  14. 前記発光部を封止する樹脂は、蛍光体を含有していることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の発光装置。
  15. 前記発光部が発する光を反射する反射面を有することを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の発光装置。
  16. 前記反射面は、前記発光部を封止する樹脂に形成する光学面に形成されることを特徴とする請求項15に記載の発光装置。
  17. 前記発光部を封止する樹脂に形成する光学面が、前記固体素子の発光面側方向と背面側方向とに形成されていることを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の発光装置。
  18. 前記発光部を封止する樹脂に、前記固体素子から放射される光を導光する導光部が形成されていることを特徴とする請求項1から17のいずれか1項に記載の発光装置。
  19. フリップ実装される固体素子と、前記固体素子に対して電力の供給を行う第1の電力受供給部と、前記固体素子を封止し、前記固体素子から放射される光が空気との界面で全反射しない光学形状で形成された無機封止材料とを有する発光部と、前記発光部に対して電力の供給を行う第2の電力供給部と、前記発光部を封止する樹脂とを有する発光装置において、
    前記発光部を封止する樹脂は、光学面形成されていることを特徴とする発光装置。
  20. 前記発光部は、前記第1の電力受供給部を有して前記固体素子が搭載される無機材料基板と、前記無機材料基板に熱伝導性材料で形成された放熱部とを有する請求項2、3、あるいは19に記載の発光装置。
  21. 前記発光部は、前記固体素子、前記無機材料基板、および前記無機封止材料の熱膨張率が略同等であることを特徴とする請求項2、3、19、あるいは20に記載の発光装置。
  22. 前記発光部は、前記無機材料基板に搭載された複数の前記固体素子を前記無機封止材料で封止して形成されている請求項20又は21に記載の発光装置。
  23. 前記発光部は、前記無機材料基板に搭載された500μm角以上の前記固体素子を前記無機封止材料で封止して形成されている請求項20又は21に記載の発光装置。
  24. 前記発光部を封止する樹脂は、前記固体素子から放射される光を反射する反射する反射部を有する請求項19から23のいずれか1項に記載の発光装置。
  25. 前記固体素子は、発光層を含む半導体層と同等の屈折率を有する基板を有し、屈折率比が0.68から0.85の範囲の前記無機封止材料で封止されていることを特徴とする請求項1から24のいずれか1項に記載の発光装置。
  26. 前記無機封止材料は、蛍光体を含有していることを特徴とする請求項1から25のいずれか1項に記載の発光装置。
JP2005228837A 2004-09-09 2005-08-05 発光装置 Expired - Fee Related JP4747726B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005228837A JP4747726B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-05 発光装置
CN200510102512XA CN1747192B (zh) 2004-09-09 2005-09-08 发光装置
US11/221,369 US7875897B2 (en) 2004-09-09 2005-09-08 Light emitting device
DE102005042814A DE102005042814A1 (de) 2004-09-09 2005-09-08 Lichtemissionsvorrichtung

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004263127 2004-09-09
JP2004263127 2004-09-09
JP2005228837A JP4747726B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-05 発光装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006108640A true JP2006108640A (ja) 2006-04-20
JP2006108640A5 JP2006108640A5 (ja) 2007-11-29
JP4747726B2 JP4747726B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36062338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228837A Expired - Fee Related JP4747726B2 (ja) 2004-09-09 2005-08-05 発光装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7875897B2 (ja)
JP (1) JP4747726B2 (ja)
CN (1) CN1747192B (ja)
DE (1) DE102005042814A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105428A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 発光装置
JP2008277592A (ja) * 2007-04-28 2008-11-13 Nichia Corp 窒化物半導体発光素子、これを備える発光装置及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2008282754A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法
WO2008153043A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
JP2008311245A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Nichia Corp 発光装置
JP2009135306A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2010505254A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクロニクスデバイスのためのハウジング、オプトエレクトロニスクデバイスおよびオプトエレクロニクスデバイスのためのハウジングを製造する方法
JP2010171130A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Showa Denko Kk ランプおよびランプの製造方法
JP2010219350A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2011176247A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Nichia Corp 発光装置
WO2011152150A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムにより密封された照明部材及びその製造方法
JP2012124250A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Asahi Glass Co Ltd 白色発光装置
JP2013512556A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス部品のハウジングおよびハウジング製造方法
JP2014006331A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Enplas Corp 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
US8723409B2 (en) 2010-04-07 2014-05-13 Nichia Corporation Light emitting device
US8835951B2 (en) 2010-04-07 2014-09-16 Nichia Corporation Light emitting device
JP2017152629A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いた照明装置
WO2021149513A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 株式会社ニフコ Led照明装置
US11097855B2 (en) 2018-06-19 2021-08-24 Goodrich Lighting Systems Gmbh Aircraft beacon light and aircraft comprising an aircraft beacon light
JP7481632B2 (ja) 2021-09-30 2024-05-13 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7824937B2 (en) * 2003-03-10 2010-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Solid element device and method for manufacturing the same
US7915085B2 (en) 2003-09-18 2011-03-29 Cree, Inc. Molded chip fabrication method
US9070850B2 (en) 2007-10-31 2015-06-30 Cree, Inc. Light emitting diode package and method for fabricating same
JP2007116138A (ja) * 2005-09-22 2007-05-10 Lexedis Lighting Gmbh 発光装置
JP2007123777A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 半導体発光装置
RU2303800C1 (ru) * 2005-12-15 2007-07-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Линза для формирования излучения светодиода
JP2007165811A (ja) 2005-12-16 2007-06-28 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US7675145B2 (en) * 2006-03-28 2010-03-09 Cree Hong Kong Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US7863639B2 (en) * 2006-04-12 2011-01-04 Semileds Optoelectronics Co. Ltd. Light-emitting diode lamp with low thermal resistance
US8373195B2 (en) 2006-04-12 2013-02-12 SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. Light-emitting diode lamp with low thermal resistance
US8748915B2 (en) * 2006-04-24 2014-06-10 Cree Hong Kong Limited Emitter package with angled or vertical LED
KR20090013167A (ko) * 2006-05-18 2009-02-04 아사히 가라스 가부시키가이샤 발광 장치의 제조 방법 및 발광 장치
EP2034526B1 (en) * 2006-06-02 2019-12-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Package for mounting optical semiconductor element and optical semiconductor device employing the same
US7989823B2 (en) * 2006-06-08 2011-08-02 Hong-Yuan Technology Co., Ltd. Light emitting system, light emitting apparatus and forming method thereof
JP2007335462A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Stanley Electric Co Ltd 半導体複合素子およびその製造方法
KR101357496B1 (ko) * 2006-07-05 2014-02-03 엘지전자 주식회사 냉장고의 입력장치
TWI321857B (en) * 2006-07-21 2010-03-11 Epistar Corp A light emitting device
US8735920B2 (en) 2006-07-31 2014-05-27 Cree, Inc. Light emitting diode package with optical element
US8425271B2 (en) * 2006-09-01 2013-04-23 Cree, Inc. Phosphor position in light emitting diodes
US7910938B2 (en) 2006-09-01 2011-03-22 Cree, Inc. Encapsulant profile for light emitting diodes
US7889421B2 (en) * 2006-11-17 2011-02-15 Rensselaer Polytechnic Institute High-power white LEDs and manufacturing method thereof
US20080169480A1 (en) * 2007-01-11 2008-07-17 Visera Technologies Company Limited Optoelectronic device package and packaging method thereof
US9159888B2 (en) * 2007-01-22 2015-10-13 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9024349B2 (en) 2007-01-22 2015-05-05 Cree, Inc. Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
US9711703B2 (en) 2007-02-12 2017-07-18 Cree Huizhou Opto Limited Apparatus, system and method for use in mounting electronic elements
US7915061B2 (en) 2007-05-31 2011-03-29 GE Lighting Solutions, LLC Environmentally robust lighting devices and methods of manufacturing same
CN101388161A (zh) * 2007-09-14 2009-03-18 科锐香港有限公司 Led表面安装装置和并入有此装置的led显示器
US8866169B2 (en) * 2007-10-31 2014-10-21 Cree, Inc. LED package with increased feature sizes
US10256385B2 (en) 2007-10-31 2019-04-09 Cree, Inc. Light emitting die (LED) packages and related methods
JP3139038U (ja) * 2007-11-12 2008-01-31 サンケン電気株式会社 半導体発光装置
US9041285B2 (en) 2007-12-14 2015-05-26 Cree, Inc. Phosphor distribution in LED lamps using centrifugal force
US8878219B2 (en) * 2008-01-11 2014-11-04 Cree, Inc. Flip-chip phosphor coating method and devices fabricated utilizing method
JP5430268B2 (ja) * 2008-08-21 2014-02-26 キヤノン株式会社 プリント基板
US8058669B2 (en) * 2008-08-28 2011-11-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Light-emitting diode integration scheme
US8791471B2 (en) * 2008-11-07 2014-07-29 Cree Hong Kong Limited Multi-chip light emitting diode modules
KR101047791B1 (ko) * 2008-11-18 2011-07-07 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드 패키지 및 그 제조방법
US8390193B2 (en) * 2008-12-31 2013-03-05 Intematix Corporation Light emitting device with phosphor wavelength conversion
US8368112B2 (en) 2009-01-14 2013-02-05 Cree Huizhou Opto Limited Aligned multiple emitter package
US20110037083A1 (en) * 2009-01-14 2011-02-17 Alex Chi Keung Chan Led package with contrasting face
CN101865368B (zh) * 2009-04-16 2013-06-05 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管照明装置
US8530990B2 (en) * 2009-07-20 2013-09-10 Sunpower Corporation Optoelectronic device with heat spreader unit
WO2011063145A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Brian Edward Richardson Internal collecting reflector optics for leds
KR101258586B1 (ko) 2009-12-21 2013-05-02 엘지디스플레이 주식회사 발광다이오드 패키지 및 이의 제조방법
US10546846B2 (en) 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
US8563849B2 (en) 2010-08-03 2013-10-22 Sunpower Corporation Diode and heat spreader for solar module
US8573804B2 (en) * 2010-10-08 2013-11-05 Guardian Industries Corp. Light source, device including light source, and/or methods of making the same
CN102110764A (zh) * 2010-12-17 2011-06-29 深圳雷曼光电科技股份有限公司 一种led及led支架
US9166126B2 (en) 2011-01-31 2015-10-20 Cree, Inc. Conformally coated light emitting devices and methods for providing the same
JP5666962B2 (ja) * 2011-03-28 2015-02-12 日東電工株式会社 発光ダイオード装置およびその製造方法
JP2012238830A (ja) * 2011-05-09 2012-12-06 Lumirich Co Ltd 発光ダイオード素子
JP2012238753A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Sony Corp 薄膜素子組立体
JP5730680B2 (ja) * 2011-06-17 2015-06-10 シチズン電子株式会社 Led発光装置とその製造方法
US20150001570A1 (en) * 2011-09-02 2015-01-01 King Dragon International Inc. LED Package and Method of the Same
US9117941B2 (en) * 2011-09-02 2015-08-25 King Dragon International Inc. LED package and method of the same
CN102290522B (zh) * 2011-09-16 2013-07-10 陆学中 无线led封装结构及其制造方法
KR101817807B1 (ko) * 2011-09-20 2018-01-11 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지 및 이를 포함하는 조명시스템
US9115868B2 (en) 2011-10-13 2015-08-25 Intematix Corporation Wavelength conversion component with improved protective characteristics for remote wavelength conversion
US8646952B2 (en) * 2012-07-05 2014-02-11 Kubota Corporation Ride-on mower having headlight
KR102183516B1 (ko) 2012-07-05 2020-11-27 루미리즈 홀딩 비.브이. 투명한 스페이서에 의해 led로부터 분리된 인광체
KR101299529B1 (ko) * 2012-08-06 2013-08-23 (주)애니캐스팅 발광다이오드용 렌즈, 이를 구비하는 백라이트유닛 및 표시장치
US8636198B1 (en) 2012-09-28 2014-01-28 Sunpower Corporation Methods and structures for forming and improving solder joint thickness and planarity control features for solar cells
US9464782B2 (en) 2013-03-15 2016-10-11 Morgan Solar Inc. Light panel, optical assembly with improved interface and light panel with improved manufacturing tolerances
US9714756B2 (en) * 2013-03-15 2017-07-25 Morgan Solar Inc. Illumination device
US9960303B2 (en) 2013-03-15 2018-05-01 Morgan Solar Inc. Sunlight concentrating and harvesting device
JP6608359B2 (ja) * 2013-07-19 2019-11-20 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 基板キャリアを有さず光学素子を有するpcled
KR102116986B1 (ko) 2014-02-17 2020-05-29 삼성전자 주식회사 발광 다이오드 패키지
US9685101B2 (en) 2014-04-23 2017-06-20 Cree, Inc. Solid state light-emitting devices with improved contrast
US20150325748A1 (en) * 2014-05-07 2015-11-12 Genesis Photonics Inc. Light emitting device
US9997676B2 (en) 2014-05-14 2018-06-12 Genesis Photonics Inc. Light emitting device and manufacturing method thereof
TWI557952B (zh) 2014-06-12 2016-11-11 新世紀光電股份有限公司 發光元件
US9601670B2 (en) 2014-07-11 2017-03-21 Cree, Inc. Method to form primary optic with variable shapes and/or geometries without a substrate
TWI641285B (zh) 2014-07-14 2018-11-11 新世紀光電股份有限公司 發光模組與發光單元的製作方法
US10622522B2 (en) 2014-09-05 2020-04-14 Theodore Lowes LED packages with chips having insulated surfaces
CN104241507B (zh) * 2014-09-18 2017-12-01 广东晶科电子股份有限公司 广色域led发光器件及其背光组件
TW201526315A (zh) * 2015-02-17 2015-07-01 Xiu-Zhang Huang 覆晶式發光二極體及其製造方法
US10411173B2 (en) * 2015-03-31 2019-09-10 Nichia Corporation Light emitting device and light emitting module using the same
JP6561661B2 (ja) * 2015-08-03 2019-08-21 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
JP6507915B2 (ja) 2015-08-03 2019-05-08 住友電気工業株式会社 集光型太陽光発電ユニット、集光型太陽光発電モジュール、集光型太陽光発電パネル及び集光型太陽光発電装置
US10310174B2 (en) 2016-07-29 2019-06-04 Japan Display Inc. Light source device and light source unit comprising the same
CN107731983A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 广州市新晶瓷材料科技有限公司 一种led车雾灯光源及加工方法
CN109424925A (zh) * 2017-08-23 2019-03-05 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
CN108540086A (zh) * 2018-01-18 2018-09-14 浙江人和光伏科技有限公司 一种太阳能电池接线盒的导电模块
JP7132502B2 (ja) * 2018-03-09 2022-09-07 日亜化学工業株式会社 光源装置
KR102546556B1 (ko) * 2018-05-28 2023-06-22 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자 패키지 및 이를 포함하는 광조사장치
US10810932B2 (en) * 2018-10-02 2020-10-20 Sct Ltd. Molded LED display module and method of making thererof
JP6806218B2 (ja) * 2018-10-31 2021-01-06 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光モジュール、発光装置及び発光モジュールの製造方法
CN109659301B (zh) * 2018-11-30 2021-04-16 山东航天电子技术研究所 一种阵列聚焦式激光传能光电接收设备
US11592166B2 (en) 2020-05-12 2023-02-28 Feit Electric Company, Inc. Light emitting device having improved illumination and manufacturing flexibility
US11876042B2 (en) 2020-08-03 2024-01-16 Feit Electric Company, Inc. Omnidirectional flexible light emitting device

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125758A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Hitachi Ltd 二段ピストン式可変ベンチユリ気化器
JPH02104325A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Kumaki Nobuyoshi 回転ブラシ装置の減速装置
JPH08162672A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Rohm Co Ltd 発光表示装置
JPH1065220A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Sharp Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JP2578529Y2 (ja) * 1991-10-25 1998-08-13 サンケン電気株式会社 バック照明装置
JPH118414A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp 半導体装置および半導体発光装置
JP2000183407A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Rohm Co Ltd 光半導体装置
JP2000216443A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオ―ド及びその製造方法
JP2001326389A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2002141560A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Ledランプ及びその製造方法
WO2002054503A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dispositif electroluminescent
JP2002334607A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Ledランプ及びled照明装置
JP2003008071A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd Led基板アセンブリを使用したledランプ
JP2003023183A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Stanley Electric Co Ltd 面実装型ledランプ
JP2003034678A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Mitsui Chemicals Inc 発光素子用封止材料用化合物およびその用途
JP2004088007A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
JP2004087411A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd 灯具
JP2004207367A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及び発光ダイオード配列板
JP2004235337A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
WO2004082036A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. 固体素子デバイスおよびその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2877611B2 (ja) * 1991-06-07 1999-03-31 株式会社東芝 光半導体装置
KR100537349B1 (ko) * 1996-06-26 2006-02-28 오스람 게젤샤프트 미트 베쉬랭크터 하프퉁 발광 변환 소자를 포함하는 발광 반도체 소자
JPH10321631A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH1153919A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Sanken Electric Co Ltd 半導体面状光源
JP4262818B2 (ja) 1999-02-22 2009-05-13 株式会社東芝 鉄−ニッケル系合金部材およびガラス封止部品
JP4507358B2 (ja) 2000-06-16 2010-07-21 日亜化学工業株式会社 光半導体素子
JP2002198570A (ja) 2000-12-26 2002-07-12 Toyoda Gosei Co Ltd 固体光素子
US6773801B2 (en) * 2001-04-06 2004-08-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Fine particle layer laminated film and optical functional material
JP4101468B2 (ja) 2001-04-09 2008-06-18 豊田合成株式会社 発光装置の製造方法
US6596195B2 (en) * 2001-06-01 2003-07-22 General Electric Company Broad-spectrum terbium-containing garnet phosphors and white-light sources incorporating the same
DE10137641A1 (de) * 2001-08-03 2003-02-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Hybrid-LED
US6791116B2 (en) * 2002-04-30 2004-09-14 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting diode
TW200414572A (en) * 2002-11-07 2004-08-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd LED lamp
JP2004200531A (ja) 2002-12-20 2004-07-15 Stanley Electric Co Ltd 面実装型led素子
WO2006005062A2 (en) * 2004-06-30 2006-01-12 Cree, Inc. Chip-scale methods for packaging light emitting devices and chip-scale packaged light emitting devices

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60125758A (ja) * 1983-12-09 1985-07-05 Hitachi Ltd 二段ピストン式可変ベンチユリ気化器
JPH02104325A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Kumaki Nobuyoshi 回転ブラシ装置の減速装置
JP2578529Y2 (ja) * 1991-10-25 1998-08-13 サンケン電気株式会社 バック照明装置
JPH08162672A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Rohm Co Ltd 発光表示装置
JPH1065220A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Sharp Corp 半導体発光装置及びその製造方法
JPH118414A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Sony Corp 半導体装置および半導体発光装置
JP2000183407A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Rohm Co Ltd 光半導体装置
JP2000216443A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオ―ド及びその製造方法
JP2001326389A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2002141560A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Seiwa Electric Mfg Co Ltd Ledランプ及びその製造方法
WO2002054503A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Toyoda Gosei Co., Ltd. Dispositif electroluminescent
JP2002334607A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Ricoh Co Ltd Ledランプ及びled照明装置
JP2003008071A (ja) * 2001-06-22 2003-01-10 Stanley Electric Co Ltd Led基板アセンブリを使用したledランプ
JP2003023183A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Stanley Electric Co Ltd 面実装型ledランプ
JP2003034678A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Mitsui Chemicals Inc 発光素子用封止材料用化合物およびその用途
JP2004088007A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
JP2004087411A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Toyoda Gosei Co Ltd 灯具
JP2004207367A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード及び発光ダイオード配列板
JP2004235337A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd 発光ダイオード
WO2004082036A1 (ja) * 2003-03-10 2004-09-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. 固体素子デバイスおよびその製造方法

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505254A (ja) * 2006-09-29 2010-02-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクロニクスデバイスのためのハウジング、オプトエレクトロニスクデバイスおよびオプトエレクロニクスデバイスのためのハウジングを製造する方法
WO2008105428A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Kyocera Corporation 発光装置
JP5100744B2 (ja) * 2007-02-27 2012-12-19 京セラ株式会社 発光装置
JP2008277592A (ja) * 2007-04-28 2008-11-13 Nichia Corp 窒化物半導体発光素子、これを備える発光装置及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2008282754A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Akita Denshi Systems:Kk 照明装置及びその製造方法
JP2008311245A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Nichia Corp 発光装置
WO2008153043A1 (ja) * 2007-06-14 2008-12-18 Rohm Co., Ltd. 半導体発光装置
JP5368982B2 (ja) * 2007-06-14 2013-12-18 ローム株式会社 半導体発光装置
JP2009135306A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2010171130A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Showa Denko Kk ランプおよびランプの製造方法
JP2010219350A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
US9006773B2 (en) 2009-11-25 2015-04-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Housing for an optoelectronic component and method for producing a housing
JP2013512556A (ja) * 2009-11-25 2013-04-11 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング オプトエレクトロニクス部品のハウジングおよびハウジング製造方法
JP2011176247A (ja) * 2010-02-26 2011-09-08 Nichia Corp 発光装置
US8835951B2 (en) 2010-04-07 2014-09-16 Nichia Corporation Light emitting device
US8723409B2 (en) 2010-04-07 2014-05-13 Nichia Corporation Light emitting device
JPWO2011152150A1 (ja) * 2010-06-03 2013-07-25 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムにより密封された照明部材及びその製造方法
JP5387764B2 (ja) * 2010-06-03 2014-01-15 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムにより密封された照明部材
WO2011152150A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 信越化学工業株式会社 シリコーンゴムにより密封された照明部材及びその製造方法
JP2012124250A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Asahi Glass Co Ltd 白色発光装置
JP2014006331A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Enplas Corp 光束制御部材、発光装置、照明装置および表示装置
US9568163B2 (en) 2012-06-22 2017-02-14 Enplas Corporation Luminous flux control member, light emitting apparatus, illuminating apparatus, and display apparatus
JP2017152629A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれを用いた照明装置
US11097855B2 (en) 2018-06-19 2021-08-24 Goodrich Lighting Systems Gmbh Aircraft beacon light and aircraft comprising an aircraft beacon light
WO2021149513A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29 株式会社ニフコ Led照明装置
JPWO2021149513A1 (ja) * 2020-01-22 2021-07-29
JP7279204B2 (ja) 2020-01-22 2023-05-22 株式会社ニフコ Led照明装置
US11913615B2 (en) 2020-01-22 2024-02-27 Nifco Inc. LED lighting device
JP7481632B2 (ja) 2021-09-30 2024-05-13 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4747726B2 (ja) 2011-08-17
CN1747192B (zh) 2010-08-11
US20060060867A1 (en) 2006-03-23
DE102005042814A1 (de) 2006-04-06
US7875897B2 (en) 2011-01-25
CN1747192A (zh) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4747726B2 (ja) 発光装置
US8106584B2 (en) Light emitting device and illumination apparatus
JP5169263B2 (ja) 発光装置の製造方法及び発光装置
US7842526B2 (en) Light emitting device and method of producing same
JP4269709B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
EP2264797B1 (en) Light-emitting device
JP3978451B2 (ja) 発光装置
JP2007073825A (ja) 半導体発光装置
WO2007004572A1 (ja) 発光装置
JP2012134531A (ja) 発光装置
JP2007329219A (ja) 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP5036222B2 (ja) 発光装置
JP2007194675A (ja) 発光装置
US9425373B2 (en) Light emitting module
JP4847793B2 (ja) 発光装置
JP2007214592A (ja) 発光装置
JP2007066939A (ja) 半導体発光装置
JP5703663B2 (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
EP3185318B1 (en) Light-emitting device and power supply connector for light-emitting device
JP2023010799A (ja) 発光モジュール及び発光モジュールの製造方法
TW201403870A (zh) 發光二極體元件及其封裝方法
JP2013138262A (ja) 樹脂成形体及び表面実装型発光装置並びにそれらの製造方法
JP7185157B2 (ja) 発光モジュール及び発光モジュールの製造方法
JP2020098910A (ja) 発光装置および集積型発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4747726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees