JP2006100806A - Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device having the same - Google Patents
Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device having the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006100806A JP2006100806A JP2005246022A JP2005246022A JP2006100806A JP 2006100806 A JP2006100806 A JP 2006100806A JP 2005246022 A JP2005246022 A JP 2005246022A JP 2005246022 A JP2005246022 A JP 2005246022A JP 2006100806 A JP2006100806 A JP 2006100806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting layer
- layer
- dopant
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを備える有機エレクトロルミネッセンス装置に関する。 The present invention relates to an organic electroluminescence element and an organic electroluminescence device including the same.
近年、情報技術の興隆に伴い、厚さ数mm程度の薄型でフルカラー表示が可能な薄型表示素子への要望が高まっている。このような薄型表示素子として、有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と称する)の開発が進められている。 In recent years, with the rise of information technology, there is an increasing demand for thin display elements capable of full color display with a thin thickness of about several millimeters. As such a thin display element, an organic electroluminescence element (hereinafter referred to as an organic EL element) has been developed.
フルカラー表示を実現するための手段としては、赤色発光素子、緑色発光素子および青色発光素子を用いる方法と、白色発光素子と、光の3原色の単色光を透過させるカラーフィルタとを組み合わせて用いる方法が挙げられる。この白色光素子は青色発光材料とオレンジ色発光材料とを含み、青色発光材料が発する青色光とオレンジ色発光材料が発するオレンジ色光とを同時に発光させて白色を実現している。 As means for realizing full color display, a method using a red light emitting element, a green light emitting element, and a blue light emitting element, a method using a white light emitting element and a color filter that transmits monochromatic light of the three primary colors of light are combined. Is mentioned. The white light element includes a blue light emitting material and an orange light emitting material, and realizes white by simultaneously emitting blue light emitted from the blue light emitting material and orange light emitted from the orange light emitting material.
上記白色発光素子においては、青色光を発する発光層およびオレンジ色光を発する発光層が形成される(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記のような有機EL素子においては、使用目的に応じてオレンジ色光を発する発光層の発光効率を向上させたい場合、または青色光を発する発光層の発光効率を向上させたい場合がある。 However, in the organic EL element as described above, there are cases where it is desired to improve the light emission efficiency of the light emitting layer emitting orange light or the light emission layer emitting blue light depending on the purpose of use.
本発明の目的は、所望の発光層の発光効率が向上された有機エレクトロルミネッセンス素子およびそれを備える有機エレクトロルミネッセンス装置を提供することである。 An object of the present invention is to provide an organic electroluminescence element having an improved luminous efficiency of a desired light emitting layer and an organic electroluminescence device including the same.
(1)第1の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、第1の電極と第2の電極との間に第1の発光層と第2の発光層とを順に備え、第1の発光層と第2の発光層との間に薄膜層をさらに備え、第1の発光層は、第1のホスト材料および第1の波長の光を発生する第1の発光ドーパントを含み、第2の発光層は、第2のホスト材料および第1の波長よりも短い第2の波長の光を発生する第2の発光ドーパントを含み、薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルは、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルよりも高いものである。 (1) The organic electroluminescent element according to the first invention comprises a first light emitting layer and a second light emitting layer in this order between the first electrode and the second electrode, A thin-film layer is further provided between the second light-emitting layer, the first light-emitting layer including a first host material and a first light-emitting dopant that generates light having a first wavelength, and the second light-emitting layer. Includes a second host material and a second emissive dopant that generates light of a second wavelength shorter than the first wavelength, and the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the thin film layer is such that the energy level of the second emissive layer It is higher than the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the second luminescent dopant.
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子においては、第1の発光層と第2の発光層との間に薄膜層が設けられている。そして、薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルは、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルよりも高い。 In the organic electroluminescent element according to the present invention, a thin film layer is provided between the first light emitting layer and the second light emitting layer. And the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of a thin film layer is higher than the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the 2nd light emission dopant of a 2nd light emitting layer.
それにより、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルから薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルへエネルギー障壁が形成される。これにより、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルから薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルに電子が移動することが困難になる。その結果、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルにある電子は、第2の発光層内で最高被占有分子軌道のエネルギーレベルにあるホールと再結合しやすくなる。したがって、第2の発光層の発光効率が向上され、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光効率が向上される。 This forms an energy barrier from the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the second emissive dopant of the second emissive layer to the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the thin film layer. This makes it difficult for electrons to move from the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the second light emitting dopant of the second emissive layer to the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the thin film layer. As a result, electrons at the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the second luminescent dopant of the second light emitting layer are likely to recombine with holes at the energy level of the highest occupied molecular orbital in the second light emitting layer. Become. Therefore, the light emission efficiency of the second light emitting layer is improved, and the light emission efficiency of the entire organic electroluminescence element is improved.
(2)薄膜層は、第1の発光層の第1のホスト材料と同じ誘導体材料からなってもよい。この場合、薄膜層はホールを輸送する役割も担う。それにより、ホールと電子との再結合領域が電子注入電極側へ移動する。したがって、ホールと再結合することなくホール注入電極側の層へ到達する電子が低減され、電子注入電極側でホールと電子とが再結合されやすくなる。その結果、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率が向上される。 (2) The thin film layer may be made of the same derivative material as the first host material of the first light emitting layer. In this case, the thin film layer also plays a role of transporting holes. Thereby, the recombination region of holes and electrons moves to the electron injection electrode side. Accordingly, electrons reaching the layer on the hole injection electrode side without recombining with holes are reduced, and holes and electrons are easily recombined on the electron injection electrode side. As a result, the luminous efficiency of the organic electroluminescence element is improved.
(3)薄膜層は、第2の発光層の第2のホスト材料と同じ誘導体材料からなってもよい。この場合、第1の発光層の第1のホスト材料の最高被占有分子軌道のエネルギーレベルから薄膜層の最高被占有分子軌道のエネルギーレベルへ高いエネルギー障壁が形成される。これにより、第1の発光層の第1の発光ドーパントおよび第1のホスト材料の最高被占有分子軌道のエネルギーレベルから薄膜層の最高被占有分子軌道のエネルギーレベルにホールが移動することが困難になる。その結果、第1の発光層の第1の発光ドーパントおよび第1のホスト材料の最高被占有分子軌道のエネルギーレベルにあるホールは、それぞれ第1の発光層内で最低空分子軌道のエネルギーレベルにある電子と再結合しやすくなる。したがって、第1の発光層の発光効率が向上され、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光効率が向上される。 (3) The thin film layer may be made of the same derivative material as the second host material of the second light emitting layer. In this case, a high energy barrier is formed from the energy level of the highest occupied molecular orbital of the first host material of the first light emitting layer to the energy level of the highest occupied molecular orbital of the thin film layer. This makes it difficult for holes to move from the energy level of the highest occupied molecular orbital of the first light emitting layer to the energy level of the highest occupied molecular orbital of the thin film layer. Become. As a result, the holes at the highest occupied molecular orbital energy level of the first light emitting layer of the first light emitting layer and the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital in the first light emitting layer respectively. It becomes easy to recombine with a certain electron. Therefore, the light emission efficiency of the first light emitting layer is improved, and the light emission efficiency of the entire organic electroluminescence element is improved.
(4)薄膜層は、第1の発光層の第1のホスト材料と同じ誘導体材料と、第2の発光層の第2のホスト材料と同じ誘導体材料との混合物からなってもよい。 (4) The thin film layer may be composed of a mixture of the same derivative material as the first host material of the first light emitting layer and the same derivative material as the second host material of the second light emitting layer.
この場合、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道にある電子が、それよりも高い薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルを超えて移動することが困難となる。それにより、第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルにある電子は、第2の発光層内でホールと再結合しやすくなる。したがって、第2の発光層の発光効率が向上され、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光効率が向上される。 In this case, it becomes difficult for the electrons in the lowest unoccupied molecular orbital of the second light emitting dopant of the second emissive layer to move beyond the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the thin film layer higher than that. As a result, electrons at the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the second light-emitting dopant of the second light-emitting layer are likely to recombine with holes in the second light-emitting layer. Therefore, the light emission efficiency of the second light emitting layer is improved, and the light emission efficiency of the entire organic electroluminescence element is improved.
また、薄膜層は第1の発光層の第1のホスト材料と同じ誘導体材料と、第2の発光層の第2のホスト材料と同じ誘導体材料とを含む。この薄膜層における2つの誘導体材料からなる混合物の混合比率を変えることにより、薄膜層の最低空分子軌道および最高被占有分子軌道のエネルギーレベルは変わらないが、第2の発光層へのホールの輸送性を変化させることが可能となる。すなわち、第1の発光層のホスト材料の最高被占有分子軌道のエネルギーレベルから第2の発光層へのエネルギー障壁によるホールの移動阻止性を調整することが可能となる。それにより、第1の発光層内および第2の発光層内での再結合の確率を調整することができる。したがって、発光色(発光強度)を調整することができる。 The thin film layer includes the same derivative material as the first host material of the first light-emitting layer and the same derivative material as the second host material of the second light-emitting layer. By changing the mixing ratio of the mixture of two derivative materials in this thin film layer, the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital and the highest occupied molecular orbital of the thin film layer does not change, but the hole transport to the second light emitting layer It becomes possible to change sex. In other words, it is possible to adjust the hole movement blocking property by the energy barrier from the highest occupied molecular orbital energy level of the host material of the first light emitting layer to the second light emitting layer. Thereby, the probability of recombination in the first light-emitting layer and the second light-emitting layer can be adjusted. Therefore, the emission color (emission intensity) can be adjusted.
これらにより、使用目的に応じて発光効率を向上させることができるとともに、使用目的に応じて発光色を適切に調整することができる。 Accordingly, the light emission efficiency can be improved according to the purpose of use, and the emission color can be appropriately adjusted according to the purpose of use.
(5)第2の発光層は、ホール輸送性材料からなる補助ドーパントをさらに含み、薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルは、第2の発光層の補助ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルと同じである、またはそれよりも高くてもよい。 (5) The second light emitting layer further includes an auxiliary dopant made of a hole transporting material, and the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the thin film layer is the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the auxiliary dopant of the second light emitting layer. May be the same or higher.
この場合、第2の発光層の補助ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルから薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルへより高いエネルギー障壁が形成される。これにより、第2の発光層の第2の発光ドーパントおよび補助ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルから薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルに電子が移動することがより困難になる。その結果、第2の発光層の第2の発光ドーパントおよび補助ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルにある電子は、それぞれ第2の発光層内で最高被占有分子軌道のエネルギーレベルにあるホールとより再結合しやすくなる。したがって、第2の発光層の発光効率がより向上され、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光効率がより向上される。 In this case, a higher energy barrier is formed from the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the auxiliary dopant of the second light emitting layer to the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the thin film layer. This makes it more difficult for electrons to move from the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the second emissive layer and auxiliary dopant to the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the thin film layer. As a result, the electrons at the lowest unoccupied molecular orbital energy level of the second emissive dopant and the auxiliary dopant of the second emissive layer are respectively the holes at the highest occupied molecular orbital energy level in the second emissive layer. It becomes easier to recombine. Therefore, the light emission efficiency of the second light emitting layer is further improved, and the light emission efficiency of the entire organic electroluminescence element is further improved.
(6)第1のホスト材料は、式(1)で示される分子構造を有するトリアリールアミン誘導体を含み、式(1)中のAr5〜Ar7は同一または異なり、芳香族置換基であってもよい。この場合、ホールと再結合することなくホール注入電極側の層へ到達する電子が低減され、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率が向上される。 (6) The first host material includes a triarylamine derivative having a molecular structure represented by the formula (1), and Ar5 to Ar7 in the formula (1) are the same or different and may be aromatic substituents. Good. In this case, electrons reaching the layer on the hole injection electrode side without recombining with holes are reduced, and the light emission efficiency of the organic electroluminescence element is improved.
(7)トリアリールアミン誘導体は、式(2)で示される分子構造を有するベンジジン誘導体を含み、式(2)中のAr8〜Ar11は同一または異なり、芳香族置換基であってもよい。この場合、ホールと再結合することなくホール注入電極側の層へ到達する電子が低減され、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率がより向上される。 (7) The triarylamine derivative includes a benzidine derivative having a molecular structure represented by the formula (2), and Ar8 to Ar11 in the formula (2) may be the same or different and may be an aromatic substituent. In this case, electrons reaching the layer on the hole injection electrode side without recombining with holes are reduced, and the light emission efficiency of the organic electroluminescence element is further improved.
(8)ベンジジン誘導体は、式(3)で示される分子構造を有するN,N'-ジ(1-ナフチル)-N,N'-ジフェニル-ベンジジンを含んでもよい。この場合、ホールと再結合することなくホール注入電極側の層へ到達する電子が低減され、有機エレクトロルミネッセンス素子の発光効率がさらに向上される。 (8) The benzidine derivative may include N, N′-di (1-naphthyl) -N, N′-diphenyl-benzidine having a molecular structure represented by the formula (3). In this case, electrons reaching the layer on the hole injection electrode side without recombination with holes are reduced, and the light emission efficiency of the organic electroluminescence element is further improved.
(9)第2の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス装置は、基板と、基板上に形成された第1の発明に係る1または複数の有機エレクトロルミネッセンス素子と、有機エレクトロルミネッセンス素子の上または下に形成された色変換部材とを備えたものである。 (9) The organic electroluminescence device according to the second invention is formed on or below the substrate, the one or more organic electroluminescence elements according to the first invention formed on the substrate, and the organic electroluminescence element. The color conversion member is provided.
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス装置においては、1または複数の有機エレクトロルミネッセンス素子により発生された光が色変換部材を透過して外部に出射される。また、第1の発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子が用いられているので、第2の発光層の発光効率が向上され、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光効率が向上された有機エレクトロルミネッセンス装置を得ることができる。 In the organic electroluminescence device according to the present invention, light generated by one or more organic electroluminescence elements is transmitted through the color conversion member and emitted to the outside. Moreover, since the organic electroluminescent element which concerns on 1st invention is used, the luminous efficiency of the 2nd light emitting layer is improved, and the organic electroluminescent apparatus with which the luminous efficiency of the whole organic electroluminescent element was improved is obtained. Can do.
本発明によれば、有機エレクトロルミネッセンス素子における所望の発光層の発光効率が向上される。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the luminous efficiency of the desired light emitting layer in an organic electroluminescent element is improved.
以下、本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス(以下、有機ELと称する)素子およびそれを備える有機EL装置について説明する。 Hereinafter, an organic electroluminescence (hereinafter referred to as organic EL) element according to the present invention and an organic EL device including the same will be described.
(第1の実施の形態)
図1は、第1の実施の形態に係る有機EL装置を示す模式的な断面図であり、図2は、図1の有機EL装置の構造を詳細に示した断面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing the organic EL device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing in detail the structure of the organic EL device of FIG.
図1の有機EL装置は、有機EL素子100、赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFG、青色カラーフィルタ層CFBおよび基板1から構成される。
The organic EL device of FIG. 1 includes an
赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBは、有機EL素子100および基板1の間に形成される。また、赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBにより有機EL装置の各画素が形成されるように配置される。
The red color filter layer CFR, the green color filter layer CFG, and the blue color filter layer CFB are formed between the
これら各カラーフィルタ層は、例えばガラスまたはプラスチック等の透明な材料からなる。また、各カラーフィルタ層として、CCM(色彩転換媒体)を用いてもよく、ガラスまたはプラスチック等の透明な材料およびCCMの両方を用いてもよい。 Each of these color filter layers is made of a transparent material such as glass or plastic. Further, as each color filter layer, CCM (color conversion medium) may be used, or both a transparent material such as glass or plastic and CCM may be used.
次に、図2を用いて図1の有機EL装置の構造の詳細を説明する。 Next, details of the structure of the organic EL device of FIG. 1 will be described with reference to FIG.
図2に示すように、ガラスまたはプラスチック等からなる透明の基板1上に、例えば酸化シリコン(SiO2 )からなる層と窒化シリコン(SiNx )からなる層との積層膜11が形成される。
As shown in FIG. 2, a
積層膜11上の一部にTFT(薄膜トランジスタ)20が形成される。TFT20はチャネル領域12、ドレイン電極13d、ソース電極13s、ゲート酸化膜14およびゲート電極15からなる。
A TFT (thin film transistor) 20 is formed on a part of the
例えば、積層膜11上の一部にポリシリコン層等からなるチャネル領域12が形成される。チャネル領域12上には、ドレイン電極13dおよびソース電極13sが形成される。チャネル領域12上にゲート酸化膜14が形成される。ゲート酸化膜14上にゲート電極15が形成される。
For example, a
TFT20のドレイン電極13dは後述のホール注入電極2に接続され、TFT20のソース電極13sは電源線(図示せず)に接続される。
The
ゲート電極15を覆うようにゲート酸化膜14上に第1の層間絶縁膜16が形成される。ドレイン電極13dおよびソース電極13sを覆うように第1の層間絶縁膜16上に第2の層間絶縁膜17が形成される。ゲート電極15は電極(図示せず)に接続される。
A first
なお、ゲート酸化膜14は、例えば窒化シリコンからなる層と酸化シリコンからなる層との積層構造を有する。また、第1の層間絶縁膜16は、例えば酸化シリコンからなる層と窒化シリコンからなる層との積層構造を有し、第2の層間絶縁膜17は、例えば窒化シリコンからなる。
The
第2の層間絶縁膜17上に、赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBがそれぞれ形成される。赤色カラーフィルタ層CFRは、赤色の波長領域の光を透過させ、緑色カラーフィルタ層CFGは、緑色の波長領域の光を透過させ、青色カラーフィルタ層CFBは、青色の波長領域の光を透過させる。なお、図2においては、青色カラーフィルタ層CFBを例示する。青色カラーフィルタ層CFBは、400nm〜530nmの波長領域の光を70%以上透過させることが好ましく、80%以上透過させることがより好ましい。
A red color filter layer CFR, a green color filter layer CFG, and a blue color filter layer CFB are formed on the second
赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBを覆うように第2の層間絶縁膜17上に、例えばアクリル樹脂等からなる第1の平坦化層18が形成される。
A
第1の平坦化層18上に有機EL素子100が形成される。有機EL素子100は、ホール注入電極2、ホール注入層3、ホール輸送層4、第1の発光層5a、薄膜層5c、第2の発光層5b、電子輸送層6および電子注入電極7を順に含む。第1の平坦化層18上にホール注入電極2が各画素ごとに形成され、画素間の領域においてホール注入電極2を覆うように絶縁性の第2の平坦化層19が形成される。なお、ホール注入電極2は、例えばインジウム−スズ酸化物(ITO)等の透明導電膜からなる。電子注入電極7は、例えばフッ化リチウムとアルミニウムとが積層されて形成される。
The
基板1は、ガラスまたはプラスチック等からなる透明基板である。ホール注入層3は、例えば、プラズマCVD法(プラズマ化学的気相成長法)により形成されたCFX (フッ化炭素)からなる。
The
ホール輸送層4としては、例えば、下記式(1)に示されるトリアリールアミン誘導体を用いることができる。
As the
式(1)において、Ar5〜Ar7は芳香族置換基を示し、互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよい。 In the formula (1), Ar5 to Ar7 represent an aromatic substituent, and may be the same as or different from each other.
式(1)中のAr5〜Ar7の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、トリアリールアミン誘導体の分子量が小さくなるので、ホール輸送層4の作製時における真空蒸着が容易になる。
The aromatic substituent of Ar5 to Ar7 in formula (1) preferably has 16 or less carbon atoms. In this case, since the molecular weight of the triarylamine derivative is reduced, vacuum deposition during the production of the
ホール輸送層4として用いられるトリアリールアミン誘導体は、例えば、下記式(2)に示されるベンジジン誘導体である。
The triarylamine derivative used as the
式(2)において、Ar8〜Ar11は芳香族置換基を示し、互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよい。式(2)中のAr8〜Ar11の芳香族置換基としては、フェニル基、3-メチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1,1'-ビフェニル-4-イル基、9-アンスリル基、2-チエニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基等が挙げられる。 In the formula (2), Ar8 to Ar11 represent aromatic substituents, and may be the same as or different from each other. As the aromatic substituent of Ar8 to Ar11 in the formula (2), phenyl group, 3-methylphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1,1′-biphenyl-4-yl group, 9- Anthryl group, 2-thienyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group and the like can be mentioned.
式(2)中のAr8〜Ar11の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、ベンジジン誘導体の分子量が小さくなるので、ホール輸送層4の作製時における真空蒸着が容易になる。
The aromatic substituent of Ar8 to Ar11 in Formula (2) preferably has 16 or less carbon atoms. In this case, since the molecular weight of the benzidine derivative is reduced, vacuum deposition during the production of the
本実施の形態においては、ホール輸送層4は、下記式(3)に示されるN,N'-ジ(1-ナフチル)-N,N'-ジフェニル-ベンジジン(N,N'-Di(1-naphthyl)-N,N'-diphenyl-benzidine)(以下、NPBと略記する)である。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においてホール輸送層4として用いられるトリアリールアミン誘導体は、下記式(4)に示されるトリフェニルアミン誘導体でもよい。
Further, the triarylamine derivative used as the
式(4)において、Ar12〜Ar14は芳香族置換基を示し、互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよい。式(4)中のAr12〜Ar14の芳香族置換基としては、フェニル基、3-メチルフェニル基、4-tert-ブチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、1,1'-ビフェニル-4-イル基、9-アンスリル基、2-チエニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基等が挙げられる。 In the formula (4), Ar12 to Ar14 represent aromatic substituents, and may be the same as or different from each other. The aromatic substituents of Ar12 to Ar14 in the formula (4) include phenyl group, 3-methylphenyl group, 4-tert-butylphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 1,1′-biphenyl. Examples include 4-yl group, 9-anthryl group, 2-thienyl group, 2-pyridyl group, and 3-pyridyl group.
式(4)中のAr12〜Ar14の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、トリフェニルアミン誘導体の分子量が小さくなるので、ホール輸送層4の作製時における真空蒸着が容易になる。
The aromatic substituent of Ar12 to Ar14 in formula (4) preferably has 16 or less carbon atoms. In this case, since the molecular weight of the triphenylamine derivative is reduced, vacuum deposition during the production of the
第1の発光層5aは、ホスト材料に第1のドーパントおよび第2のドーパントがドープされた構成を有する。
The first
第1の発光層5aのホスト材料としては、例えば、ホール輸送層4の材料と同じトリアリールアミン誘導体を用いることができる。
As the host material of the first
第1の発光層5aのホスト材料として用いられるトリアリールアミン誘導体は、例えば、ベンジジン誘導体である。
The triarylamine derivative used as the host material of the first
本実施の形態においては、第1の発光層5aのホスト材料は、NPBである。
In the present embodiment, the host material of the first
また、本実施の形態において第1の発光層5aのホスト材料として用いられるトリアリールアミン誘導体はトリフェニルアミン誘導体でもよい。
In this embodiment, the triarylamine derivative used as the host material of the first
第1の発光層5aの第1のドーパントとしては、例えば、下記式(5)に示されるテトラセン誘導体を用いることができる。
As a 1st dopant of the 1st
式(5)において、Ar15〜Ar18は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族置換基または芳香族置換基を示し、互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよい。式(5)中のAr15〜Ar18の脂肪族置換基としては、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、tert-ブチル基等が挙げられる。式(5)中のAr15〜Ar18の芳香族置換基としては、フェニル基、3-メチルフェニル基、4-tert-ブチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、4-tert-ブチル-1-ナフチル基、1,1'-ビフェニル-4-イル基、9-アンスリル基、2-チエニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基等が挙げられる。 In the formula (5), Ar15 to Ar18 represent a hydrogen atom, a halogen atom, an aliphatic substituent or an aromatic substituent, and may be the same as or different from each other. Examples of the aliphatic substituent of Ar15 to Ar18 in the formula (5) include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, a 2-propyl group, and a tert-butyl group. As the aromatic substituent of Ar15 to Ar18 in the formula (5), phenyl group, 3-methylphenyl group, 4-tert-butylphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 4-tert-butyl- Examples include 1-naphthyl group, 1,1′-biphenyl-4-yl group, 9-anthryl group, 2-thienyl group, 2-pyridyl group, and 3-pyridyl group.
式(5)中のAr15〜Ar18の脂肪族置換基は、炭素数が4以下であることが好ましく、式(5)中のAr15〜Ar18の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、テトラセン誘導体の分子量が小さくなるので、第1の発光層5aの作製時における真空蒸着が容易になる。
The aliphatic substituent of Ar15 to Ar18 in formula (5) preferably has 4 or less carbon atoms, and the aromatic substituent of Ar15 to Ar18 in formula (5) has 16 or less carbon atoms. It is preferable. In this case, since the molecular weight of the tetracene derivative is reduced, vacuum deposition during the production of the first
本実施の形態においては、第1の発光層5aの第1のドーパントは、例えば下記式(6)に示される5,12-ビス(4-ターシャリー-ブチルフェニル)-ナフタセン(5,12-Bis(4-tert-butylphenyl)-naphthacene)(以下、tBuDPNと略記する)である。
In the present embodiment, the first dopant of the first
また、本実施の形態においては、第1の発光層5aの第1のドーパントとして、下記式(7)に示されるペリレン誘導体を用いてもよい。
Moreover, in this Embodiment, you may use the perylene derivative shown by following formula (7) as a 1st dopant of the 1st
式(7)において、Ar19〜Ar22は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族置換基または芳香族置換基を示し、互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよい。式(7)中のAr19〜Ar22の脂肪族置換基としては、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、tert-ブチル基等が挙げられる。式(7)中のAr19〜Ar22の芳香族置換基としては、フェニル基、3-メチルフェニル基、4-tert-ブチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、4-tert-ブチル-1-ナフチル基等が挙げられる。 In the formula (7), Ar19 to Ar22 represent a hydrogen atom, a halogen atom, an aliphatic substituent or an aromatic substituent, and may be the same as or different from each other. Examples of the aliphatic substituent of Ar19 to Ar22 in the formula (7) include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, a 2-propyl group, and a tert-butyl group. As the aromatic substituent of Ar19 to Ar22 in the formula (7), phenyl group, 3-methylphenyl group, 4-tert-butylphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 4-tert-butyl- Examples thereof include 1-naphthyl group.
式(7)中のAr19〜Ar22の脂肪族置換基は、炭素数が4以下であることが好ましく、式(7)中のAr19〜Ar22の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、ペリレン誘導体の分子量が小さくなるので、第1の発光層5aの作製時における真空蒸着が容易になる。
The aliphatic substituent of Ar19 to Ar22 in formula (7) preferably has 4 or less carbon atoms, and the aromatic substituent of Ar19 to Ar22 in formula (7) has 16 or less carbon atoms. It is preferable. In this case, since the molecular weight of the perylene derivative is reduced, vacuum deposition during the production of the first
第1の発光層5aの第2のドーパントとしては、例えば、下記式(8)に示される5,12-ビス(4-(6-メチルベンゾチアゾール-2-イル)フェニル)-6,11-ジフェニルナフタセン(5,12-Bis(4-(6-methylbenzothiazol-2-yl)phenyl)-6,11-diphenylnaphthacen)(以下、DBzRと略記する)を用いることができる。
Examples of the second dopant of the first
ここで、第1の発光層5aの第2のドーパントは発光し、第1のドーパントは、その最低空分子軌道(LUMO)および最高被占有分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルが、それぞれホスト材料のLUMOレベルと第2のドーパントのLUMOレベルとの間におけるLUMOレベル、およびホスト材料のHOMOレベルと第2のドーパントのHOMOレベルとの間におけるHOMOレベルとなり、ホスト材料から第2のドーパントへのエネルギーの移動を促進することにより第2のドーパントの発光を補助する役割を担う。それにより、第1の発光層5aは、500nmよりも大きく650nmよりも小さいピーク波長を有する橙色光を発生する。
Here, the second dopant of the first light-emitting
本実施の形態においては、薄膜層5cは、第1の発光層5aのホスト材料と同じ誘導体材料から形成される。本実施の形態では、薄膜層5cはNPBからなる。
In the present embodiment, the
第2の発光層5bは、ホスト材料に第1のドーパントおよび第2のドーパントがドープされた構成を有する。
The second light-emitting
第2の発光層5bのホスト材料としては、例えば、下記式(9)に示されるアントラセン誘導体を用いることができる。
As a host material of the second
上記式(9)において、Ar1〜Ar4は水素原子、ハロゲン原子、脂肪族置換基または芳香族置換基を示し、互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよく、nは1〜3のいずれかの整数を示す。式(9)中のAr1およびAr3はアントラセン環の9位および10位に置換し、Ar2およびAr4はアントラセン環の1〜8位のいずれかの位置に置換する。上記式(9)中のAr1〜Ar4の脂肪族置換基としては、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、tert-ブチル基等が挙げられる。上記式(9)中のAr1〜Ar4の芳香族置換基としては、フェニル基、3-メチルフェニル基、4-tert-ブチルフェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、4-tert-ブチル-1-ナフチル基、1,1'-ビフェニル-4-イル基、9-アンスリル基、2-チエニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基等が挙げられる。 In the above formula (9), Ar1 to Ar4 represent a hydrogen atom, a halogen atom, an aliphatic substituent or an aromatic substituent, and may be the same as or different from each other, and n is 1 to 3. Indicates any integer. In the formula (9), Ar1 and Ar3 are substituted at the 9th and 10th positions of the anthracene ring, and Ar2 and Ar4 are substituted at any of the 1st to 8th positions of the anthracene ring. Examples of the aliphatic substituent of Ar1 to Ar4 in the above formula (9) include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, a 2-propyl group, and a tert-butyl group. The aromatic substituents of Ar1 to Ar4 in the above formula (9) include phenyl group, 3-methylphenyl group, 4-tert-butylphenyl group, 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 4-tert-butyl. Examples include a 1-naphthyl group, a 1,1′-biphenyl-4-yl group, a 9-anthryl group, a 2-thienyl group, a 2-pyridyl group, and a 3-pyridyl group.
式(9)中のAr1〜Ar4の脂肪族置換基は、炭素数が4以下であることが好ましく、式(9)中のAr1〜Ar4の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、アントラセン誘導体の分子量が小さくなるので、第2の発光層5bの作製時における真空蒸着が容易になる。
The aliphatic substituents of Ar1 to Ar4 in formula (9) preferably have 4 or less carbon atoms, and the aromatic substituents of Ar1 to Ar4 in formula (9) have 16 or less carbon atoms. It is preferable. In this case, since the molecular weight of the anthracene derivative becomes small, vacuum vapor deposition during the production of the second
本実施の形態においては、第2の発光層5bは、下記式(10)に示されるターシャリー-ブチル置換ジナフチルアントラセン(tert-butyl substituted dinaphthylanthracene)(以下、TBADNと略記する)を用いることができる。
In the present embodiment, the second light-emitting
第2の発光層5bの第1のドーパントとしては、例えば、ホール輸送層4の材料と同じトリアリールアミン誘導体を用いることができる。
As the first dopant of the second
本実施の形態において第2の発光層5bの第1のドーパントとして用いられるトリアリールアミン誘導体は、例えば、ベンジジン誘導体である。
In the present embodiment, the triarylamine derivative used as the first dopant of the second
本実施の形態においては、第2の発光層5bの第1のドーパントは、NPBである。
In the present embodiment, the first dopant of the second
第2の発光層5bの第2のドーパントとしては、例えば、下記式(11)に示される1,4,7,10-テトラ-ターシャリー-ブチルペリレン(1,4,7,10-Tetra-tert-butylPerylene)(以下、TBPと略記する)を用いることができる。
As the second dopant of the second
ここで、第2の発光層5bの第2のドーパントは発光し、第1のドーパントはホール輸送性材料からなり、ホールの輸送を促進することにより第2のドーパントの発光を補助する役割を担う。それにより、第2の発光層5bは、400nmよりも大きく500nmよりも小さいピーク波長を有する青色光を発生する。
Here, the second dopant of the second light-emitting
電子輸送層6としては、電子移動度の高い材料を用いることが好ましい。例えば、下記式(12)に示されるフェナントロリン誘導体を用いることができる。
As the
式(12)において、R23〜R26は互いに同一であってもよいし、互いに異なってもよい。式(12)中のR23〜R26は、水素原子、ハロゲン原子、脂肪族置換基または芳香族置換基を示し、R25およびR26は式(12)のベンゼン環のオルト位、メタ位およびパラ位のいずれの位置にあってもよい。式(12)の23〜R26の脂肪族置換基としては、メチル基、エチル基、1-プロピル基、2-プロピル基、tert-ブチル基等が挙げられ、芳香族置換基としては、フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基、9-アンスリル基、2-チエニル基、2-ピリジル基、3-ピリジル基等が挙げられる。 In the formula (12), R23 to R26 may be the same as or different from each other. R23 to R26 in the formula (12) represent a hydrogen atom, a halogen atom, an aliphatic substituent or an aromatic substituent, and R25 and R26 represent the ortho, meta and para positions of the benzene ring in the formula (12). It may be in any position. Examples of the aliphatic substituent of 23 to R26 in the formula (12) include a methyl group, an ethyl group, a 1-propyl group, a 2-propyl group, a tert-butyl group, and the aromatic substituent includes a phenyl group. 1-naphthyl group, 2-naphthyl group, 9-anthryl group, 2-thienyl group, 2-pyridyl group, 3-pyridyl group and the like.
式(12)中のR23〜R26の脂肪族置換基は、炭素数が4以下であることが好ましく、式(12)中のR23〜R26の芳香族置換基は、炭素数が16以下であることが好ましい。この場合、フェナントロリン誘導体の分子量が小さくなるので、電子輸送層6の作製時における真空蒸着が容易になる。
The aliphatic substituent of R23 to R26 in formula (12) preferably has 4 or less carbon atoms, and the aromatic substituent of R23 to R26 in formula (12) has 16 or less carbon atoms. It is preferable. In this case, since the molecular weight of the phenanthroline derivative is reduced, vacuum deposition during the production of the
本実施の形態においては、電子輸送層6は、下記式(13)に示される2,9-ジメチル-4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン(2,9-Dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline)(以下、BCPと略記する)からなる。
In the present embodiment, the
なお、電子輸送層6として、下記式(14)に示されるトリス(8-ヒドロキシキノリナト)アルミニウム(Tris(8-hydroxyquinolinato)aluminum)(以下、Alqと略記する)を用いてもよい。
Note that as the
図3は、本実施の形態に係る有機EL素子における第1の発光層5a、薄膜層5cおよび第2の発光層5bの最低空分子軌道(LUMO)および最高被占有分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルならびに電子およびホールの移動過程の一例を示す模式図である。
FIG. 3 shows the energy of the lowest unoccupied molecular orbital (LUMO) and the highest occupied molecular orbital (HOMO) of the first
上述したように、第1の発光層5aのホスト材料と薄膜層5cと第2の発光層5bの第1のドーパントとは同一誘導体材料を用いているため、第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベルと薄膜層5cのLUMOレベルと第2の発光層5bの第1のドーパントのLUMOレベルとは等しい。第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベル、薄膜層5cのLUMOレベルおよび第2の発光層5bの第1のドーパントのLUMOレベルをL1とする。
As described above, since the host material of the first
また、第1の発光層5aのホスト材料と薄膜層5cと第2の発光層5bの第1のドーパントとは同一誘導体材料を用いているため、第1の発光層5aのホスト材料のHOMOレベルと薄膜層5cのHOMOレベルと第2の発光層5bの第1のドーパントのHOMOレベルとは等しい。第1の発光層5aのホスト材料のHOMOレベル、薄膜層5cのHOMOレベルおよび第2の発光層5bの第1のドーパントのHOMOレベルをH1とする。
In addition, since the same material is used for the host material of the first
また、第1の発光層5aの第1のドーパントのLUMOレベルおよびHOMOレベルをそれぞれL3およびH3とし、第1の発光層5aの第2のドーパントのLUMOレベルおよびHOMOレベルをそれぞれL4およびH4とする。
Further, the LUMO level and the HOMO level of the first dopant of the first
また、第2の発光層5bのホスト材料のLUMOレベルおよびHOMOレベルをそれぞれL0およびH0とし、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルおよびHOMOレベルをそれぞれL2およびH2とする。
Further, the LUMO level and the HOMO level of the host material of the second
図3に示すように、第1の発光層5aにおいては、(第2のドーパントのLUMOレベルL4)≦(第1のドーパントのLUMOレベルL3)≦(ホスト材料のLUMOレベルL1)の関係が成立する。なお、電子のエネルギーは矢印Vの方向に高くなる。
As shown in FIG. 3, in the first
第2の発光層5bにおいては、(第2のドーパントのLUMOレベルL2)≦(第1のドーパントのLUMOレベルL1)≦(ホスト材料のLUMOレベルL0)の関係が成立する。
In the second
また、第1の発光層5aにおいては、(第2のドーパントのHOMOレベルH4)≦(第1のドーパントのHOMOレベルH3)≦(ホスト材料のHOMOレベルH1)の関係が成立する。なお、ホールのエネルギーは矢印Uの方向に高くなる。
Further, in the first
第2の発光層5bにおいては、(第2のドーパントのHOMOレベルH2)≦(第1のドーパントのHOMOレベルH1)≦(ホスト材料のHOMOレベルH0)の関係が成立する。
In the second light-emitting
図2の有機EL素子100のホール注入電極2と電子注入電極7との間に駆動電圧が印加されると、ホール注入電極2より供給されたホールがホール注入層3に注入され、電子注入電極7より供給された電子が電子輸送層6に注入される。
When a driving voltage is applied between the
ホール注入層3に注入されたホールはホール輸送層4を介して第1の発光層5a、薄膜層5cおよび第2の発光層5bに輸送され、電子輸送層6に注入された電子は第2の発光層5b、薄膜層5cおよび第1の発光層5aに輸送される。
The holes injected into the
電子輸送層6から第2の発光層5bおよび薄膜層5cを通して第1の発光層5aへ輸送される電子は、ホスト材料のLUMOレベルL1、第1のドーパントのLUMOレベルL3および第2のドーパントのLUMOレベルL4に移動する。
The electrons transported from the
第1の発光層5aにおいて、LUMOレベルL1にある電子は、LUMOレベルL3またはL4に移動する。
In the first
また、電子輸送層6から第2の発光層5bへ輸送される電子は、ホスト材料のLUMOレベルL0、第1のドーパントのLUMOレベルL1および第2のドーパントのLUMOレベルL2に移動する。
The electrons transported from the
第2の発光層5bにおいて、LUMOレベルL0にある電子は、LUMOレベルL1またはL2に移動する。
In the second
ここで、第2の発光層5bのホスト材料のLUMOレベルL0および第1のドーパントのLUMOレベルL1に移動した電子は、薄膜層5cのLUMOレベルL1ならびに第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベルL1、第1のドーパントのLUMOレベルL3および第2のドーパントのLUMOレベルL4に移動する。
Here, the electrons moved to the LUMO level L0 of the host material of the second
一方、本実施の形態においては、(第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2)≦(薄膜層5cのLUMOレベルL1)の関係が成立するので、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2から薄膜層5cのLUMOレベルL1へエネルギー障壁が形成される。それにより、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2から薄膜層5cのLUMOレベルL1ならびに第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベルL1、第1のドーパントのLUMOレベルL3および第2のドーパントのLUMOレベルL4に電子が移動することが困難になる。
On the other hand, in the present embodiment, since the relationship of (LUMO level L2 of the second dopant of the second
ホール輸送層4から第1の発光層5aへ輸送されるホールは、ホスト材料のHOMOレベルH1、第1のドーパントのHOMOレベルH3および第2のドーパントのHOMOレベルH4に移動する。
Holes transported from the
第1の発光層5aにおいて、HOMOレベルH1にあるホールは、HOMOレベルH3またはH4に移動する。
In the first
また、ホール輸送層4から第1の発光層5aおよび薄膜層5cを通して第2の発光層5bへ輸送されるホールは、ホスト材料のHOMOレベルH0、第1のドーパントのHOMOレベルH1および第2のドーパントのHOMOレベルH2に移動する。
The holes transported from the
第2の発光層5bにおいて、HOMOレベルH0にあるホールは、HOMOレベルH1またはH2に移動する。
In the second
第1の発光層5aにおいて、HOMOレベルH4のホールとLUMOレベルL4の電子とが再結合し、第1の発光層5aがオレンジ色に発光する。第2の発光層5bにおいて、HOMOレベルH2のホールとLUMOレベルL2の電子とが再結合し、第2の発光層5bが青色に発光する。
In the first light-emitting
本実施の形態に係る有機EL装置は、以下の構成を有してもよい。 The organic EL device according to the present embodiment may have the following configuration.
図4は、他の実施の形態に係る有機EL装置を示す詳細断面図である。図4の有機EL装置は以下の点で図2の有機EL装置と構造が異なる。 FIG. 4 is a detailed cross-sectional view showing an organic EL device according to another embodiment. The organic EL device of FIG. 4 is different in structure from the organic EL device of FIG. 2 in the following points.
図4の有機EL装置においては、図2の有機EL装置と同様に、基板1上に積層膜11、TFT20、第1の層間絶縁膜16、第2の層間絶縁膜17、青色カラーフィルタ層CFB、第1の平坦化層18、第2の平坦化層19および有機EL素子100が形成される。なお、図4においても、青色カラーフィルタ層CFBを例示する。
In the organic EL device of FIG. 4, similarly to the organic EL device of FIG. 2, the
その後、有機EL素子100上に、透明の接着剤層23を介してオーバーコート層22、青色カラーフィルタ層CFBおよび透明の封止基板21が順に積層された積層体が接着される。これにより、トップエミッション構造の有機EL装置が完成する。
Thereafter, a laminated body in which the overcoat layer 22, the blue color filter layer CFB, and the
有機EL素子100により発生された光は、赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBと透明の封止基板21とを通じて外部に取り出される。
The light generated by the
図4の有機EL装置において、基板1は不透明な材料により形成されてもよい。また、有機EL素子100のホール注入電極2は、例えば膜厚約50nmのインジウム−スズ酸化物(ITO)と膜厚約100nmのアルミニウム、クロムまたは銀とを積層することにより形成される。この場合、ホール注入電極2は、有機EL素子100により発生された光を封止基板21側へ反射する。
In the organic EL device of FIG. 4, the
電子注入電極7は、透明な材料からなる。電子注入電極7は、例えば膜厚約100nmのインジウム−スズ酸化物(ITO)と膜厚約20nmの銀とを積層することにより形成される。
The
オーバーコート層22は、例えば厚み約1μmのアクリル樹脂等により形成される。赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBはそれぞれ約1μmの厚みを有する。 The overcoat layer 22 is formed of, for example, an acrylic resin having a thickness of about 1 μm. Each of the red color filter layer CFR, the green color filter layer CFG, and the blue color filter layer CFB has a thickness of about 1 μm.
封止基板21としては、例えばガラス、酸化シリコン(SiO2 )からなる層または窒化シリコン(SiNx )からなる層を用いることができる。
As the sealing
図4の有機EL装置においては、トップエミッション構造であることによりTFT20上の領域も画素領域として用いることができる。すなわち、図4の有機EL装置では、図2の青色カラーフィルタ層CFBよりも大きい青色カラーフィルタ層CFBを用いることができる。それにより、より広い領域を画素領域として用いることができるので、有機EL装置の発光効率が向上する。
In the organic EL device of FIG. 4, the region on the
(第1の実施の形態における効果)
上記実施の形態においては、第1の発光層5aと第2の発光層5bとの間に薄膜層5cを設けている。そして、薄膜層5cのLUMOレベルL1は、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2よりも高い。それにより、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2にある電子は、第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベルL1、第1のドーパントのLUMOレベルL3および第2のドーパントのLUMOレベルL4に移動することが困難になる。これにより、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2にある電子は、第2の発光層5b内でHOMOレベルH2のホールと再結合しやすくなる。したがって、第2の発光層5bの発光効率が向上される。その結果、有機EL素子100全体の発光効率が向上される。
(Effect in the first embodiment)
In the above embodiment, the
(第2の実施の形態)
本実施の形態に係る有機EL素子が第1の実施の形態に係る有機EL素子100と異なる点は、薄膜層5cが第2の発光層5bのホスト材料と同じ誘導体材料からなる点である。本実施の形態では、薄膜層5cはTBADNからなる。
(Second Embodiment)
The organic EL element according to this embodiment is different from the
図5は、本実施の形態に係る有機EL素子における第1の発光層5a、薄膜層5cおよび第2の発光層5bの最低空分子軌道および最高被占有分子軌道のエネルギーレベルならびに電子およびホールの移動過程の一例を示す模式図である。なお、以下の説明においては、図3の例と同じ構成および作用については省略する。
FIG. 5 shows the energy levels of the lowest unoccupied molecular orbitals and the highest occupied molecular orbitals of the first
図5に示すように、第2の発光層5bのホスト材料と薄膜層5cとは同一誘導体材料を用いているため、第2の発光層5bのホスト材料のLUMOレベルと薄膜層5cのLUMOレベルとは等しい。
As shown in FIG. 5, since the host material of the second
第2の発光層5bのホスト材料のLUMOレベルL0に移動した電子は、薄膜層5cのLUMOレベルL0ならびに第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベルL1、第1のドーパントのLUMOレベルL3および第2のドーパントのLUMOレベルL4に移動する。
The electrons transferred to the LUMO level L0 of the host material of the second
本実施の形態においては、(第1の発光層5aの第2のホスト材料のHOMOレベルH1)≦(薄膜層5cのHOMOレベルH0)の関係が成立するので、第1の発光層5aのホスト材料のHOMOレベルH1から薄膜層5cのHOMOレベルH0へエネルギー障壁が形成される。それにより、第1の発光層5aの第1のドーパントのHOMOレベルH3、第2のドーパントのHOMOレベルH4およびホスト材料のHOMOレベルH1から薄膜層5cのHOMOレベルH0ならびに第2の発光層5bのホスト材料のHOMOレベルH0、第1のドーパントのHOMOレベルH1および第2のドーパントのHOMOレベルH2にホールが移動することが困難になる。
In the present embodiment, since the relationship of (HOMO level H1 of the second host material of the first
(第2の実施の形態における効果)
このように、本実施の形態においては、薄膜層5cのHOMOレベルH0は、第1の発光層5aの第1のドーパントのHOMOレベルH3、第2のドーパントのHOMOレベルH4およびホスト材料のHOMOレベルH1よりも高い。それにより、第1の発光層5aの第1のドーパントのHOMOレベルH3、第2のドーパントのHOMOレベルH4およびホスト材料のHOMOレベルH1にあるホールは、第2の発光層5bのホスト材料のHOMOレベルH0、第1のドーパントのHOMOレベルH1および第2のドーパントのHOMOレベルH2に移動すること困難になる。これにより、第1の発光層5aの第1のドーパントのHOMOレベルH3、第2のドーパントのHOMOレベルH4およびホスト材料のHOMOレベルH1にあるホールは、第1の発光層5a内でそれぞれLUMOレベルL3,L4,L1の電子と再結合しやすくなる。したがって、第1の発光層5aの発光効率がより向上される。その結果、有機EL素子100全体の発光効率がより向上される。
(Effect in 2nd Embodiment)
As described above, in the present embodiment, the HOMO level H0 of the
(第3の実施の形態)
本実施の形態に係る有機EL素子が第1の実施の形態に係る有機EL素子100と異なる点は、薄膜層5cが第1の発光層5aのホスト材料と同じ誘導体材料と第2の発光層5bのホスト材料と同じ誘導体材料との混合物からなる点である。本実施の形態では、薄膜層5cはNPBとTBADNとの混合物からなる。
(Third embodiment)
The organic EL element according to the present embodiment is different from the
図6は、本実施の形態に係る有機EL素子における第1の発光層5a、薄膜層5cおよび第2の発光層5bの最低空分子軌道および最高被占有分子軌道のエネルギーレベル、ならびに電子およびホールの移動過程の一例を示す模式図である。なお、以下の説明においては、図3および図5の例と同じ構成および作用については省略する。
FIG. 6 shows the energy levels of the lowest unoccupied molecular orbitals and the highest occupied molecular orbitals of the first
図6に示すように、薄膜層5cは、第1の発光層5aのホスト材料と同じ誘導体材料と第2の発光層5bのホスト材料と同じ誘導体材料との混合物を用いているため、第1の発光層5aのホスト材料および第2の発光層5bのホスト材料の両方のLUMOレベルと同じLUMOレベルを有し、かつ、第1の発光層5aのホスト材料および第2の発光層5bのホスト材料の両方のHOMOレベルと同じHOMOレベルを有する。
As shown in FIG. 6, the
第2の発光層5bのホスト材料のLUMOレベルL0に移動した電子は、第1のドーパントのLUMOレベルL1および第2のドーパントのLUMOレベルL2に移動する。
The electrons moved to the LUMO level L0 of the host material of the second
ここで、第2の発光層5bのホスト材料のLUMOレベルL0および第2の発光層5bの第1のドーパントのLUMOレベルL1に移動した電子は、薄膜層5cのLUMOレベルL0およびLUMOレベルL1に移動し、さらに第1の発光層5aのホスト材料のLUMOレベルL1、第1のドーパントのLUMOレベルL3および第2のドーパントのLUMOレベルL4に移動する。
Here, the electrons moved to the LUMO level L0 of the host material of the second
本実施の形態においては、(第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2)≦(薄膜層5cのLUMOレベルL0,L1)の関係が成立するので、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2から薄膜層5cのLUMOレベルL0,L1ヘエネルギー障壁が形成される。それにより、第1の実施の形態と同様に、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2にある電子が、第1の発光層5aへ移動することが困難となる。
In the present embodiment, the relationship of (LUMO level L2 of the second dopant of the second
一方、ホール輸送層4からのホールは、薄膜層5cを介して第2の発光層5bホスト材料のHOMOレベルH0、第1のドーパントのHOMOレベルH1および第2のドーパントのHOMOレベルH2に移動するが、本実施の形態においては、薄膜層5cはHOMOレベルH0,H1を有する。
On the other hand, holes from the
したがって、第1の発光層5aのホスト材料のHOMOレベルH1から第2の発光層5bに移動するホールに対しては、薄膜層5cのHOMOレベルH0がエネルギー障壁となる。それにより、薄膜層5cが第1の発光層5aのホスト材料と同じ誘導体材料のみで構成されている場合(図3の構成)に比べて、ホールの移動は制限される。
Therefore, the HOMO level H0 of the
(第3の実施の形態における効果)
上記のような構成により、本実施の形態では、電子に対しては、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2から第1の発光層5aへの移動を妨げるエネルギー障壁を形成する。その結果、第2の発光層5bの第2のドーパントのLUMOレベルL2にある電子は、第2の発光層5b内でHOMOレベルH2のホールと再結合しやすくなる。したがって、第2の発光層5bの発光効率が向上される。その結果、有機EL素子全体の発光効率が向上される。
(Effect in the third embodiment)
With the configuration as described above, in this embodiment, an energy barrier that prevents the migration of the second dopant of the second light-emitting
また、薄膜層5cは、第2の発光層5bのホスト材料であるTBADNに加えてホール輸送性材料であるNPBを含む。薄膜層5cにおける2つの誘導体材料からなる混合物の混合比率を変えることにより、薄膜層5cのLUMOレベルおよびHOMOレベルは変わらないが、第2の発光層5bへのホールの輸送性を変化させることが可能となる。すなわち、第1の発光層5aのホスト材料のHOMOレベルH1から第2の発光層5bへのエネルギー障壁によるホールの移動阻止性を調整することが可能となる。それにより、第1の発光層5a内および第2の発光層5b内での再結合の確率を調整することができる。したがって、発光色(発光強度)を調整することができる。
The
これらにより、使用目的に応じて発光効率を向上させることができるとともに、使用目的に応じて発光色を適切に調整することができる。 Accordingly, the light emission efficiency can be improved according to the purpose of use, and the emission color can be appropriately adjusted according to the purpose of use.
(他の実施の形態)
なお、上記各実施の形態においては、第1の発光層5aのホスト材料としてホール輸送層4と同じ材料が用いられているが、第1の発光層5aがホール輸送層としての役割を担うことができるのであれば、第1の発光層5aのホスト材料とホール輸送層4の材料とが互いに異なってもよい。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, the same material as the
(請求項の各構成要素と実施の形態の各部との対応関係)
上記各実施の形態においては、ホール注入電極2が第1の電極に相当し、電子注入電極7が第2の電極に相当し、第1の発光層5aの第2のドーパントが第1の発光ドーパントに相当し、第2の発光層5bの第2のドーパントが第2の発光ドーパントに相当し、第2の発光層5bの第1のドーパントが補助ドーパントに相当し、赤色カラーフィルタ層CFR、緑色カラーフィルタ層CFGおよび青色カラーフィルタ層CFBが色変換部材に相当する。
(Correspondence between each component of claims and each part of embodiment)
In each of the above embodiments, the
以下、実施例1〜3および比較例の有機EL素子を作製し、作製した有機EL素子の発光効率およびCIE(Commission Internationale d'Eclairage:国際照明委員会)色度座標(x,y)をそれぞれ測定した。なお、作製した各有機EL素子においては、ホール注入層3は設けなかった。
Hereinafter, the organic EL elements of Examples 1 to 3 and Comparative Example were produced, and the luminous efficiency and CIE (Commission Internationale d'Eclairage) chromaticity coordinates (x, y) of the produced organic EL elements were respectively determined. It was measured. In addition, in each produced organic EL element, the
(実施例1)
実施例1においては、図2の構成を有する有機EL素子100を次のように作製した。
Example 1
In Example 1, the
ガラスからなる基板1上にインジウム−スズ酸化物(ITO)からなるホール注入電極2を形成した。
A
次に、ホール注入電極2上に、ホール輸送層4、第1の発光層5a、薄膜層5c、第2の発光層5bおよび電子輸送層6を真空蒸着により順に形成した。
Next, a
ホール輸送層4は、膜厚155nmのNPBからなる。第1の発光層5aは、膜厚300nmを有し、NPBからなるホスト材料にtBuDPNからなる第1のドーパントを20体積%添加し、第2のドーパントを3体積%添加することにより形成される。また、薄膜層5cは、膜厚5nmのNPBからなる。
The
第2の発光層5bは、膜厚450nmを有し、ホスト材料にNPBからなる第1のドーパントを20体積%添加し、第2のドーパントを2.5体積%添加することにより形成される。また、電子輸送層6は、膜厚10nmを有する。
The second
その後、電子輸送層6上に、1nmのフッ化リチウム膜および200nmのアルミニウム膜の積層構造からなる電子注入電極7を形成した。
Thereafter, an
以上のようにして作製した有機EL素子の20mA/cm2 での発光効率およびCIE色度座標(x,y)を測定した。なお、CIE色度座標(x,y)は、それぞれ色空間をXYZ座標系で表したCIE表色系でのx座標およびy座標である。 The luminous efficiency and CIE chromaticity coordinates (x, y) at 20 mA / cm 2 of the organic EL device produced as described above were measured. The CIE chromaticity coordinates (x, y) are an x coordinate and a y coordinate in the CIE color system in which the color space is expressed in the XYZ coordinate system, respectively.
その結果、発光効率は14.16cd/Aとなり、CIE色度座標(x,y)は、(0.19,0.38)となった。 As a result, the luminous efficiency was 14.16 cd / A, and the CIE chromaticity coordinates (x, y) were (0.19, 0.38).
(実施例2)
実施例2においては、薄膜層5cを第2の発光層5bのホスト材料により構成した点を除いて、実施例1と同じ構成を有する有機EL素子を作製した。
(Example 2)
In Example 2, an organic EL element having the same configuration as that of Example 1 was produced, except that the
作製した有機EL素子の20mA/cm2 での発光効率およびCIE色度座標(x,y)を測定した。 Luminous efficiency and CIE chromaticity coordinates (x, y) at 20 mA / cm 2 of the produced organic EL element were measured.
その結果、発光効率は14.78cd/Aとなり、CIE色度座標(x,y)は、(0.43,0.42)となった。 As a result, the luminous efficiency was 14.78 cd / A, and the CIE chromaticity coordinates (x, y) were (0.43, 0.42).
(実施例3)
実施例3においては、薄膜層5cを第2の発光層5bのホスト材料に対してNPBを20体積%混合することによって得られた膜により形成した点を除いて、実施例1と同じ構成を有する有機EL素子を作製した。
(Example 3)
The third embodiment has the same configuration as that of the first embodiment except that the
作製した有機EL素子の20mA/cm2 での発光効率およびCIE色度座標(x,y)を測定した。 Luminous efficiency and CIE chromaticity coordinates (x, y) at 20 mA / cm 2 of the produced organic EL element were measured.
その結果、発光効率は13.61cd/Aとなり、CIE色度座標(x,y)は、(0.29,0.39)となった。 As a result, the luminous efficiency was 13.61 cd / A, and the CIE chromaticity coordinates (x, y) were (0.29, 0.39).
(比較例)
比較例においては、薄膜層5cを設けなかった点を除いて、実施例1と同じ構成を有する有機EL素子を作製した。
(Comparative example)
In the comparative example, an organic EL element having the same configuration as that of Example 1 was produced except that the
作製した有機EL素子の20mA/cm2 での発光効率およびCIE色度座標(x,y)を測定した。 Luminous efficiency and CIE chromaticity coordinates (x, y) at 20 mA / cm 2 of the produced organic EL element were measured.
その結果、発光効率は11.97cd/Aとなり、CIE色度座標(x,y)は、(0.27,0.38)となった。 As a result, the luminous efficiency was 11.97 cd / A, and the CIE chromaticity coordinates (x, y) were (0.27, 0.38).
(評価)
上記の実施例1〜3で作製した有機EL素子100の発光効率は、比較例で作製した有機EL素子の発光効率よりも10〜20%高くなった。それにより、消費電力を低減することができた。
(Evaluation)
The light emission efficiency of the
また、各有機EL素子における発光色は、CIE色度座標(x,y)からわかるように、実施例1の有機EL素子では青寄りの白色、実施例2の有機EL素子ではオレンジ寄りの白色、実施例3の有機EL素子ではほぼ白色となった。 In addition, as can be seen from the CIE chromaticity coordinates (x, y), the emission color in each organic EL element is white near blue in the organic EL element of Example 1, and white near orange in the organic EL element of Example 2. In the organic EL device of Example 3, the color became almost white.
これらは、実施例1の有機EL素子では青色発光層である第2の発光層5bで多くの再結合が起こり、実施例2の有機EL素子ではオレンジ色発光層である第1の発光層5aで多くの再結合が起こり、実施例3の有機EL素子では、第1の発光層5aおよび第2の発光層5bの両発光層での再結合の割合が調整された結果、発光強度のバランスが適切になったためであると考えられる。
In the organic EL element of Example 1, many recombination occurs in the second
本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、各光源または表示装置等に利用することができる。 The organic electroluminescence element according to the present invention can be used for each light source or display device.
1 基板
2 ホール注入電極
3 ホール注入層
4 ホール輸送層
5a 第1の発光層
5b 第2の発光層
5c 薄膜層
6 電子輸送層
7 電子注入電極
100 有機エレクトロルミネッセンス素子
CFR 赤色カラーフィルタ層
CFG 緑色カラーフィルタ層
CFB 青色カラーフィルタ層
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記第1の発光層と前記第2の発光層との間に薄膜層をさらに備え、
前記第1の発光層は、第1のホスト材料および第1の波長の光を発生する第1の発光ドーパントを含み、
前記第2の発光層は、第2のホスト材料および前記第1の波長よりも短い第2の波長の光を発生する第2の発光ドーパントを含み、
前記薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルは、前記第2の発光層の第2の発光ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルよりも高いことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。 A first light-emitting layer and a second light-emitting layer are sequentially provided between the first electrode and the second electrode,
Further comprising a thin film layer between the first light emitting layer and the second light emitting layer,
The first light-emitting layer includes a first host material and a first light-emitting dopant that generates light of a first wavelength;
The second light emitting layer includes a second host material and a second light emitting dopant that generates light having a second wavelength shorter than the first wavelength;
The organic electroluminescence device, wherein the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the thin film layer is higher than the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the second light emitting dopant of the second light emitting layer.
前記薄膜層の最低空分子軌道のエネルギーレベルは、前記第2の発光層の補助ドーパントの最低空分子軌道のエネルギーレベルと同じである、またはそれよりも高いことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。 The second light emitting layer further includes an auxiliary dopant made of a hole transporting material,
The energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the thin film layer is the same as or higher than the energy level of the lowest unoccupied molecular orbital of the auxiliary dopant of the second light emitting layer. An organic electroluminescence device according to any one of the above.
前記基板上に形成された請求項1〜8のいずれかに記載の1または複数の有機エレクトロルミネッセンス素子と、
前記有機エレクトロルミネッセンス素子の上または下に形成された色変換部材とを備えたことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス装置。 A substrate,
One or more organic electroluminescent elements according to any one of claims 1 to 8, formed on the substrate;
An organic electroluminescence device comprising: a color conversion member formed above or below the organic electroluminescence element.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005246022A JP2006100806A (en) | 2004-08-31 | 2005-08-26 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device having the same |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004253047 | 2004-08-31 | ||
JP2005246022A JP2006100806A (en) | 2004-08-31 | 2005-08-26 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device having the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006100806A true JP2006100806A (en) | 2006-04-13 |
Family
ID=36240268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005246022A Withdrawn JP2006100806A (en) | 2004-08-31 | 2005-08-26 | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device having the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006100806A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009076528A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Seiko Epson Corp | Organic el device and electronic equipment |
JP2010225563A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Organic el element |
WO2011065136A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
WO2011065138A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
WO2011065137A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
JP2015015261A (en) * | 2006-10-27 | 2015-01-22 | ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア | Substances and structures for efficiently harvesting singlet and triplet excitons for white oled |
-
2005
- 2005-08-26 JP JP2005246022A patent/JP2006100806A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015015261A (en) * | 2006-10-27 | 2015-01-22 | ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア | Substances and structures for efficiently harvesting singlet and triplet excitons for white oled |
JP2009076528A (en) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Seiko Epson Corp | Organic el device and electronic equipment |
JP2010225563A (en) * | 2009-03-25 | 2010-10-07 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Organic el element |
WO2011065136A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
WO2011065138A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
WO2011065137A1 (en) * | 2009-11-27 | 2011-06-03 | シャープ株式会社 | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
JP5475003B2 (en) * | 2009-11-27 | 2014-04-16 | シャープ株式会社 | ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT, ITS MANUFACTURING METHOD, AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT DISPLAY DEVICE |
US8841655B2 (en) | 2009-11-27 | 2014-09-23 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
US8860013B2 (en) | 2009-11-27 | 2014-10-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Organic electroluminescence element, manufacturing method thereof, and organic electroluminescence display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333211B2 (en) | Organic electroluminescence device and method for manufacturing the same | |
US8242489B2 (en) | OLED with high efficiency blue light-emitting layer | |
JP5123375B2 (en) | Organic electroluminescent device | |
JP4999291B2 (en) | ORGANIC ELECTROLUMINESCENCE ELEMENT AND DISPLAY DEVICE OR LIGHT EMITTING DEVICE INCLUDING THE SAME | |
KR101595433B1 (en) | Tandem white oled with efficient electron transfer | |
WO2013187007A1 (en) | Organic electroluminescent element and display device | |
JP2006066872A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP2004311420A (en) | Organic electroluminescent element | |
JP5458554B2 (en) | Organic electroluminescence device and display device | |
KR102237159B1 (en) | Organic Compound and Organic Light Emitting Diode Devices using the same | |
JP4916137B2 (en) | Organic electroluminescence device | |
JP2015122459A (en) | Organic EL element | |
JP2009283787A (en) | Organic el element | |
KR102038815B1 (en) | Host compound for phosphorescent dopant and organic light emitting diode device using the same | |
JP5791129B2 (en) | ORGANIC ELECTROLUMINESCENT ELEMENT AND ORGANIC ELECTROLUMINESCENT LIGHTING DEVICE | |
JP2006100806A (en) | Organic electroluminescent element and organic electroluminescent device having the same | |
JP2006127985A (en) | Organic electroluminescent device | |
KR100594775B1 (en) | White organic light emitting device | |
JP2006073641A (en) | Organic electroluminescence element and organic electroluminescnece device having the same | |
JP2006073642A (en) | Organic electroluminescence element and organic electroluminescence device having the same | |
Seo et al. | Efficient orange-red organic light-emitting diodes using 9, 10-bis [4-(di-4-tert-butylphenylamino) styryl] anthracene as a fluorescent orange-red emitter | |
JP6890882B2 (en) | Triazine compound and organic electroluminescent device using it | |
JP2006073640A (en) | Organic electroluminescence element and organic electroluminescence device having the same | |
Li et al. | High efficiency and color saturated blue electroluminescence by using 4, 4′-bis [N-(1-naphthyl)-N-phenylamino] biphenyl as the thinner host and hole-transporter | |
KR101589824B1 (en) | Organic light emitting device of hybrid type |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090629 |