JP2006100255A - 非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末及び非水電解質二次電池用負極材 - Google Patents
非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末及び非水電解質二次電池用負極材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006100255A JP2006100255A JP2005237677A JP2005237677A JP2006100255A JP 2006100255 A JP2006100255 A JP 2006100255A JP 2005237677 A JP2005237677 A JP 2005237677A JP 2005237677 A JP2005237677 A JP 2005237677A JP 2006100255 A JP2006100255 A JP 2006100255A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- silicon powder
- secondary battery
- metal silicon
- electrode material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Silicon Compounds (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【効果】 本発明の冶金的に製造・精製される金属珪素粉末は、非水電解質二次電池用負極材として用いられて、良好なサイクル性を与える。
【選択図】 なし
Description
請求項1:
珪石を還元し、冶金的に精錬することによって得られ、精錬後の冶金的及び/又は化学的な精製によって不純物量を低減した金属珪素粉末からなることを特徴とする非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末。
請求項2:
金属珪素中の不純物量が、結晶の粒界に存在するアルミニウム、鉄がそれぞれ1,000ppm以下、カルシウム、チタンがそれぞれ500ppm以下、珪素に溶解して存在する酸素が300ppm以下である請求項1記載の金属珪素粉末。
請求項3:
平均粒径が50μm以下である請求項1又は2記載の金属珪素粉末。
請求項4:
シランカップリング剤、その(部分)加水分解縮合物、シリル化剤、シリコーンレジンから選ばれる1種又は2種以上の表面処理剤で表面処理された請求項1,2又は3記載の金属珪素粉末。
請求項5:
請求項1乃至4のいずれか1項記載の金属珪素粉末表面を熱CVDによって炭素コートした非水電解質二次電池負極材用炭素被覆金属珪素粉末。
請求項6:
請求項1乃至5のいずれか1項記載の金属珪素粉末と導電剤の混合物であって、混合物中の導電剤が5〜70質量%であり、かつ混合物中の全炭素量が20〜90質量%である混合物を用いた非水電解質二次電池用負極材。
ここで、珪石の還元によって製造される金属珪素は、主としてアルミニウム合金用及びシリコーンの原料となるオルガノハロシラン合成や半導体シリコンの原料用であるトリクロロシラン製造など化学用の二種類に大別される。このうち、前者の合金用としては、珪素の純度以外特に問題はないが、後者の化学用は反応性、活性、選択性など複雑な問題があり、不純物の量及びそのバランスなどがシビアーに管理されている。即ち、これら不純物は主として原料の天然物である珪石に由来するので、精製工程を経ずに、一定の水準以下にするということは事実上不可能であるために、既に公知のように、特にアルミニウム、カルシウム、マグネシウムなどの易酸化性不純物は熔湯状態にある金属珪素に酸素及び/又は空気を流し込んで、これら不純物を酸化物に変化させ、スラグとして取り除くことにより、減少することができる。一方、珪素と比較して易酸化性ではない鉄やチタンなどの不純物は、当該工程ではほとんど除去することはできないために、含有量の少ない珪石を使用するか、塩素、フッ化水素酸、塩酸、硫酸、硝酸などを用いてリーチングなど化学的に精製できる。また、冷却時、粗砕・粉砕などの後工程を容易にするために、熔湯状態で水に投入し、ウォーターグラニュレーション(Water Granulation)と称せられる水冷・粒状化が最近行われているが、酸素量の増加を招くために好ましくない。
また、珪素粒子の最小粒径から最大粒径までの範囲は50nm〜50μm、好ましくは100nm〜40μm、特に0.1μm〜20μmで、かつ粒子径が均一であることが好ましい。
(但し、R'は水素原子又は炭素数が1〜10の置換もしくは非置換の一価炭化水素基、R''は水素原子又は炭素数が1〜6の置換もしくは非置換の一価炭化水素基であり、c,dはそれぞれ0≦c≦2.5、0.01≦d≦3、0.5≦c+d≦3を満足する0又は正数である。)
化学用金属珪素(豪州SIMCOA社製低Al品;Al:0.04%,Fe:0.21%,Ca:0.001%,Ti:0.005%,O:0.01%未満=レードルに取り出した直後の熔湯の段階で、酸素吹込みを行って精製したことにより、主にAl及びCaがそれぞれ0.23%、0.07%から上記値まで減少したもの)を、ジョークラッシャーで粗砕し、更にヘキサンを分散媒としてボールミル及びビーズミルで平均粒径約4.0μmの微粒子にまで粉砕した。得られた懸濁物を濾過し、窒素雰囲気下で脱溶剤後、日清エンジニアリング(株)製空気式精密分級機で粗粒部分をカットし、平均粒径が約3.5μmの粉末を得た。この珪素微粉末をメタン−アルゴン気流下、1,200℃×5時間、熱CVDを行い、遊離炭素量21%の表面炭素コート珪素粉を得た。これを十分冷却後、クリアランスを20μmに設定した粉砕機(マスコロイダー)で粉砕し、平均粒径約10μmの目的珪素粉を得た。
化学用金属珪素製造工程において、その熔湯状態において、酸素吹き込みによる脱アルミニウム、カルシウムを行っていない金属珪素(豪州SIMCOA社製低Al品;Al:0.23%,Fe:0.25%,Ca:0.07%,Ti:0.01%,O:0.01%未満)を、実施例1と同様にしてジョークラッシャーで粗砕し、更にヘキサンを分散媒としてボールミル及びビーズミルで平均粒径約3.8μmの微粒子にまで粉砕した。得られた懸濁物を濾過し、窒素雰囲気下で脱溶剤後、日清エンジニアリング(株)製空気式精密分級機で粗粒部分をカットし、平均粒径が約3.5μmの粉末を得た。この珪素微粉末をメタン−アルゴン気流下、1,200℃×5時間、熱CVDを行い、遊離炭素量22%の表面炭素コート珪素粉を得た。十分冷却後、クリアランスを20μmに設定した粉砕機(マスコロイダー)で粉砕し、平均粒径約11μmの目的珪素粉を得た。
こうして得られた粗粒部をカットして粒度の揃った珪素粉末のリチウムイオン二次電池負極活物質としての評価を下記方法にて行った。
リチウムイオン二次電池負極活物質としての評価は実施例1、比較例1共に同一で、以下の方法・手順にて行った。まず、得られた炭素コート珪素粒子に人造黒鉛(平均粒子径d50=5μm)を加え、人造黒鉛の炭素と蒸着した炭素コート珪素粒子中のフリー炭素が合計40%となるように加え、混合物を製造した。この混合物にポリフッ化ビニリデンを10%加え、更にN−メチルピロリドンを加え、スラリーとし、このスラリーを厚さ20μmの銅箔に塗布し、120℃で1時間乾燥後、ローラープレスにより電極を加圧成形し、最終的には2cm2に打ち抜き、負極とした。
以上の充放電試験を繰り返し、評価用リチウムイオン二次電池の初期効率測定及び充放電試験50回を行った。結果を表1に示す。なお、容量は負極膜質量換算である。
実施例1で使用した化学用精製金属珪素(豪州SIMCOA社製低Al品;Al:0.04%,Fe:0.21%,Ca:0.001%,Ti:0.005%,O:0.01%未満)を、ジョークラッシャーで粗砕し、更にヘキサンを分散媒としてボールミル及びビーズミルで平均粒径約1μmの微粒子にまで粉砕した。得られた懸濁物を濾過、窒素中で乾燥し、若干凝集した粒子を更にらいかい機で解砕して、平均粒径1.3μmの金属珪素粉を得た。
化学用金属珪素製造工程において、その熔湯状態において、酸素吹き込みによる脱アルミニウム、カルシウムを行っていない金属珪素(豪州SIMCOA社製低Al品;Al:0.23%,Fe:0.25%,Ca:0.07%,Ti:0.01%,O:0.01%未満)を、実施例1と同様にしてジョークラッシャーで粗砕し、更にボールミルで平均粒径85μmの粒子まで粉砕した。その後、珪素粉100gに0.5%のフッ化水素酸で200mlを加えて、不純物の洗浄を行い、その後、水洗を十分に行った。乾燥後、ヘキサンを分散媒としてビーズミルで平均粒径約1.2μmの微粒子にまで粉砕した。得られた懸濁物を濾過、窒素中で乾燥し、同様に更にらいかい機で解砕して、平均粒径1.3μmの金属珪素粉(Al:0.005%,Fe:0.002%,Ca:0.001%未満,Ti:0.003%,O:0.01%未満)を得た。
化学用金属珪素製造工程において、その熔湯状態において、酸素吹き込みによる脱アルミニウム、カルシウムを行っていない金属珪素(豪州SIMCOA社製低Al品;Al:0.23%,Fe:0.25%,Ca:0.07%,Ti:0.01%,O:0.01%未満)を、実施例1と同様にしてジョークラッシャーで粗砕し、更にボールミルで平均粒径85μmの粒子まで粉砕した。その後、ヘキサンを分散媒としてビーズミルで平均粒径約1.3μmの微粒子にまで粉砕した。得られた懸濁物を濾過、窒素中で乾燥し、同様に更にらいかい機で解砕して、平均粒径1.5μmの金属珪素粉を得た。
化学用金属珪素製造工程において、その熔湯状態において、酸素吹き込みによる脱アルミニウム、カルシウムを行った直後、その一部を水に直接投入し、いわゆる水砕(ウォーターグラニュレーション Water Granulation)にて、急冷して、平均約10mmの粒状物を得た。このものの分析値は、Al:0.04%,Fe:0.21%,Ca:0.001%,Ti:0.005%で、粒状状態で分析した酸素は0.36%であった。これを、実施例1と同様にしてジョークラッシャーで粗砕し、更にボールミルで平均粒径85μmの粒子まで粉砕した。その後、珪素粉100gに0.5%のフッ化水素酸で200mlを加えて、不純物の洗浄を行い、その後水洗を十分に行った。乾燥後、ヘキサンを分散媒としてビーズミルで平均粒径約1.2μmの微粒子にまで粉砕した。得られた懸濁物を濾過、窒素中で乾燥し、同様に更にらいかい機で解砕して、平均粒径1.3μmの金属珪素粉を得た。
リチウムイオン二次電池負極活物質としての評価は実施例2,3、比較例2,3共に同一で、以下の方法・手順にて行った。まず、活物質にポリフッ化ビニリデンを15%加え、更にN−メチルピロリドンを加え、スラリーとし、このスラリーを厚さ20μmの銅箔に塗布し、120℃で1時間乾燥後、ローラープレスにより電極を加圧成形した。その後、この電極をアルゴンガス中、300℃で2時間熱処理し、最終的には2cm2に打ち抜き、負極とした。
ここで、得られた負極の充放電特性を評価するために、対極にリチウム箔を使用し、非水電解質として六フッ化リンリチウムをエチレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの1/1(体積比)混合液(VC:ビニレンカボネートを2wt%含む)に1モル/Lの濃度で溶解した非水電解質溶液を用い、セパレーターに厚さ30μmのポリエチレン製微多孔質フィルムを用いた評価用リチウムイオン二次電池を作製した。
結果を表2に示す。
Claims (6)
- 珪石を還元し、冶金的に精錬することによって得られ、精錬後の冶金的及び/又は化学的な精製によって不純物量を低減した金属珪素粉末からなることを特徴とする非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末。
- 金属珪素中の不純物量が、結晶の粒界に存在するアルミニウム、鉄がそれぞれ1,000ppm以下、カルシウム、チタンがそれぞれ500ppm以下、珪素に溶解して存在する酸素が300ppm以下である請求項1記載の金属珪素粉末。
- 平均粒径が50μm以下である請求項1又は2記載の金属珪素粉末。
- シランカップリング剤、その(部分)加水分解縮合物、シリル化剤、シリコーンレジンから選ばれる1種又は2種以上の表面処理剤で表面処理された請求項1,2又は3記載の金属珪素粉末。
- 請求項1乃至4のいずれか1項記載の金属珪素粉末表面を熱CVDによって炭素コートした非水電解質二次電池負極材用炭素被覆金属珪素粉末。
- 請求項1乃至5のいずれか1項記載の金属珪素粉末と導電剤の混合物であって、混合物中の導電剤が5〜70質量%であり、かつ混合物中の全炭素量が20〜90質量%である混合物を用いた非水電解質二次電池用負極材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005237677A JP2006100255A (ja) | 2004-09-03 | 2005-08-18 | 非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末及び非水電解質二次電池用負極材 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257301 | 2004-09-03 | ||
JP2005237677A JP2006100255A (ja) | 2004-09-03 | 2005-08-18 | 非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末及び非水電解質二次電池用負極材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006100255A true JP2006100255A (ja) | 2006-04-13 |
Family
ID=36239833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005237677A Pending JP2006100255A (ja) | 2004-09-03 | 2005-08-18 | 非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末及び非水電解質二次電池用負極材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006100255A (ja) |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007290950A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg | マイクロリソグラフィーに使用する光学素子に特に適した材料、およびこの材料からブランクを製造する方法 |
JP2008146868A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Sony Corp | 電極および電池 |
WO2008102712A1 (ja) * | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Jfe Chemical Corporation | リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
WO2008155862A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Kazufumi Ogawa | Light sensor and method for manufacturing the same |
WO2009001472A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Kazufumi Ogawa | Solar cell and method for manufacturing the same |
WO2010029894A1 (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | チッソ株式会社 | 高純度結晶シリコン、高純度四塩化珪素およびそれらの製造方法 |
JP2010135342A (ja) * | 2010-02-08 | 2010-06-17 | Sony Corp | 電極および電池 |
JP2010254511A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Admatechs Co Ltd | 塩基性金属シリコン粉体及びその製造方法並びに高熱伝導性樹脂組成物 |
JP2010272477A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Sharp Corp | リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法 |
WO2011058317A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-19 | Isis Innovation Limited | Preparation of silicon for fast generation of hydrogen through reaction with water |
JP2011124047A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Sony Corp | リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム |
WO2011077656A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池用負極 |
JP2012527069A (ja) * | 2009-05-11 | 2012-11-01 | ネグゼオン・リミテッド | リチウムイオン再充電可能電池セル |
JP2013235682A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2013246992A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
CN104310404A (zh) * | 2014-09-28 | 2015-01-28 | 中国科学技术大学 | 从矿物水热合成硅纳米粉的方法、其产品及应用 |
JP2015095342A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 信越化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池用負極材並びにリチウムイオン二次電池 |
JPWO2013031993A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-07-30 | 国立大学法人東北大学 | Si/C複合材料及びその製造方法並びに電極 |
JP2015170542A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016525497A (ja) * | 2013-07-31 | 2016-08-25 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | トリクロロシランの製造 |
JP2017520089A (ja) * | 2014-06-20 | 2017-07-20 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 多孔質シリコン電極および方法 |
US9751759B2 (en) | 2012-10-01 | 2017-09-05 | Oxford University Innovation Limited | Composition for hydrogen generation |
JP2017536645A (ja) * | 2014-10-02 | 2017-12-07 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 |
JP2018048080A (ja) * | 2011-09-19 | 2018-03-29 | ハイドロ−ケベック | 粒子状陰極材料およびその製造方法 |
WO2019053982A1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-03-21 | 株式会社豊田自動織機 | Al及びO含有シリコン材料を含む負極活物質 |
JP2024505841A (ja) * | 2021-08-13 | 2024-02-08 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 負極活物質、これを含む負極、これを含む二次電池、および負極活物質の製造方法 |
WO2024150391A1 (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000215887A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Mitsui Mining Co Ltd | リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法 |
JP2000243395A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Tokuyama Corp | 非水電解液二次電池負極材料および非水電解液二次電池 |
JP2004047404A (ja) * | 2002-05-17 | 2004-02-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 導電性珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材 |
JP2004178917A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
-
2005
- 2005-08-18 JP JP2005237677A patent/JP2006100255A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000215887A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Mitsui Mining Co Ltd | リチウム二次電池用負極材料、リチウム二次電池、及び同二次電池の充電方法 |
JP2000243395A (ja) * | 1999-02-22 | 2000-09-08 | Tokuyama Corp | 非水電解液二次電池負極材料および非水電解液二次電池 |
JP2004047404A (ja) * | 2002-05-17 | 2004-02-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 導電性珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材 |
JP2004178917A (ja) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 非水電解質二次電池負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 |
Cited By (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007290950A (ja) * | 2006-04-20 | 2007-11-08 | Heraeus Quarzglas Gmbh & Co Kg | マイクロリソグラフィーに使用する光学素子に特に適した材料、およびこの材料からブランクを製造する方法 |
JP2008146868A (ja) * | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Sony Corp | 電極および電池 |
US8889291B2 (en) | 2006-12-06 | 2014-11-18 | Sony Corporation | Electrode and battery |
WO2008102712A1 (ja) * | 2007-02-21 | 2008-08-28 | Jfe Chemical Corporation | リチウムイオン二次電池用負極材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池 |
JP2008235247A (ja) * | 2007-02-21 | 2008-10-02 | Jfe Chemical Corp | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極ならびにリチウムイオン二次電池 |
WO2008155862A1 (en) * | 2007-06-20 | 2008-12-24 | Kazufumi Ogawa | Light sensor and method for manufacturing the same |
WO2009001472A1 (en) * | 2007-06-22 | 2008-12-31 | Kazufumi Ogawa | Solar cell and method for manufacturing the same |
US8592676B2 (en) | 2007-06-22 | 2013-11-26 | Empire Technology Development Llc | Solar cell and method for manufacturing the same |
JPWO2010029894A1 (ja) * | 2008-09-09 | 2012-05-17 | Jnc株式会社 | 高純度結晶シリコン、高純度四塩化珪素およびそれらの製造方法 |
WO2010029894A1 (ja) * | 2008-09-09 | 2010-03-18 | チッソ株式会社 | 高純度結晶シリコン、高純度四塩化珪素およびそれらの製造方法 |
US8658118B2 (en) | 2008-09-09 | 2014-02-25 | Jnc Corporation | High purity crystalline silicon, high purity silicon tetrachloride for processes for producing the same |
JP2010254511A (ja) * | 2009-04-23 | 2010-11-11 | Admatechs Co Ltd | 塩基性金属シリコン粉体及びその製造方法並びに高熱伝導性樹脂組成物 |
JP2012527069A (ja) * | 2009-05-11 | 2012-11-01 | ネグゼオン・リミテッド | リチウムイオン再充電可能電池セル |
JP2010272477A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Sharp Corp | リチウム二次電池用負極材料およびその製造方法 |
WO2011058317A1 (en) | 2009-11-12 | 2011-05-19 | Isis Innovation Limited | Preparation of silicon for fast generation of hydrogen through reaction with water |
JP2011124047A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Sony Corp | リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム |
JP2011134584A (ja) * | 2009-12-24 | 2011-07-07 | Toyota Industries Corp | リチウムイオン二次電池用負極 |
WO2011077656A1 (ja) * | 2009-12-24 | 2011-06-30 | 株式会社豊田自動織機 | リチウムイオン二次電池用負極 |
KR101388666B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2014-04-22 | 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 | 리튬 이온 2차 전지용 부극 |
JP2010135342A (ja) * | 2010-02-08 | 2010-06-17 | Sony Corp | 電極および電池 |
JPWO2013031993A1 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-07-30 | 国立大学法人東北大学 | Si/C複合材料及びその製造方法並びに電極 |
JP2018048080A (ja) * | 2011-09-19 | 2018-03-29 | ハイドロ−ケベック | 粒子状陰極材料およびその製造方法 |
JP2013235682A (ja) * | 2012-05-07 | 2013-11-21 | Furukawa Electric Co Ltd:The | リチウムイオン二次電池用負極材料およびその製造方法、並びにそれを用いたリチウムイオン二次電池 |
JP2013246992A (ja) * | 2012-05-28 | 2013-12-09 | Hitachi Ltd | リチウムイオン二次電池 |
US9751759B2 (en) | 2012-10-01 | 2017-09-05 | Oxford University Innovation Limited | Composition for hydrogen generation |
KR101850632B1 (ko) | 2013-07-31 | 2018-04-19 | 와커 헤미 아게 | 삼염화실란의 제조 방법 |
JP2016525497A (ja) * | 2013-07-31 | 2016-08-25 | ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG | トリクロロシランの製造 |
US10696556B2 (en) | 2013-07-31 | 2020-06-30 | Wacker Chemie Ag | Preparation of trichlorosilane |
JP2015095342A (ja) * | 2013-11-12 | 2015-05-18 | 信越化学工業株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材の製造方法及びリチウムイオン二次電池用負極材並びにリチウムイオン二次電池 |
JP2015170542A (ja) * | 2014-03-10 | 2015-09-28 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2017520089A (ja) * | 2014-06-20 | 2017-07-20 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 多孔質シリコン電極および方法 |
CN104310404A (zh) * | 2014-09-28 | 2015-01-28 | 中国科学技术大学 | 从矿物水热合成硅纳米粉的方法、其产品及应用 |
US10637051B2 (en) | 2014-10-02 | 2020-04-28 | Lg Chem, Ltd. | Negative electrode active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including the material |
JP2017536645A (ja) * | 2014-10-02 | 2017-12-07 | エルジー・ケム・リミテッド | リチウム二次電池用負極活物質、この製造方法、及びこれを含むリチウム二次電池 |
WO2019053982A1 (ja) * | 2017-09-14 | 2019-03-21 | 株式会社豊田自動織機 | Al及びO含有シリコン材料を含む負極活物質 |
JP2019052061A (ja) * | 2017-09-14 | 2019-04-04 | 株式会社豊田自動織機 | Al及びO含有シリコン材料 |
US11688852B2 (en) | 2017-09-14 | 2023-06-27 | Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki | Negative electrode active material including Al- and O-containing silicon material |
JP2024505841A (ja) * | 2021-08-13 | 2024-02-08 | エルジー エナジー ソリューション リミテッド | 負極活物質、これを含む負極、これを含む二次電池、および負極活物質の製造方法 |
WO2024150391A1 (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | Tdk株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極材、リチウムイオン二次電池用負極及びリチウムイオン二次電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101296447B1 (ko) | 비수전해질 이차 전지 부극재용 금속 규소 분말 및 비수전해질 이차 전지용 부극재 | |
JP2006100255A (ja) | 非水電解質二次電池負極材用金属珪素粉末及び非水電解質二次電池用負極材 | |
JP4623283B2 (ja) | 珪素複合体粒子及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材 | |
JP4171897B2 (ja) | 非水電解質二次電池用負極材及びその製造方法 | |
JP4025995B2 (ja) | 非水電解質二次電池負極材及びその製造方法並びにリチウムイオン二次電池 | |
KR102452874B1 (ko) | 리튬 이차전지 음극재용 탄소-규소복합산화물 복합체 및 이의 제조방법 | |
JP6703988B2 (ja) | リチウムイオン電池用負極材及びその用途 | |
JP4450192B2 (ja) | 珪素複合体及びその製造方法並びに非水電解質二次電池用負極材 | |
KR100805133B1 (ko) | 규소 복합체 입자, 그것의 제조 방법 및 비수성 전해질 2차전지용 음극재 | |
JP6243338B2 (ja) | 粒子状陰極材料およびその製造方法 | |
KR100765812B1 (ko) | 도전성 규소 복합체, 그 제조 방법 및 비수 전해질 2차전지용 음극재료 | |
KR102324577B1 (ko) | 리튬 이온 2 차 전지용 부극 활물질 및 그 제조 방법 | |
JP4171904B2 (ja) | リチウムイオン二次電池負極材及びその製造方法 | |
TWI623138B (zh) | 用於鋰離子電池組之陽極中的複合物粉末、用於製造複合物粉末的方法、及鋰離子電池組 | |
KR101245418B1 (ko) | 티타늄 및 조밀 리튬 복합 산화물의 분말상 화합물과, 이화합물의 제조 방법 및 이 혼합물을 포함하는 전극 | |
KR102179257B1 (ko) | 리튬 이온 2차전지용 부극재, 부극 및 리튬 이온 2차전지 | |
KR101375455B1 (ko) | 이차 전지용 전극 활물질 | |
KR20090099487A (ko) | 비수 전해질 2차 전지용 부극재 및 그것의 제조 방법, 및 비수 전해질 2차 전지용 부극 및 비수 전해질 2차 전지 | |
JP4781659B2 (ja) | 負極材料用黒鉛粒子、その製造方法及びそれを用いた電池 | |
JP5737265B2 (ja) | 珪素酸化物及びその製造方法、負極、ならびにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ | |
JP2005149946A (ja) | リチウム二次電池用負極材料、その製造方法、及びリチウム二次電池 | |
KR20160010448A (ko) | 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 그의 제조 방법, 및 리튬 이온 이차 전지 | |
JP2018170246A (ja) | リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法 | |
TW202036969A (zh) | 全固體鋰離子電池用負極複合材料及全固體鋰離子電池 | |
JP2017134937A (ja) | リチウム二次電池用複合活物質およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120105 |