JP2006195171A - Finder display apparatus - Google Patents
Finder display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006195171A JP2006195171A JP2005006559A JP2005006559A JP2006195171A JP 2006195171 A JP2006195171 A JP 2006195171A JP 2005006559 A JP2005006559 A JP 2005006559A JP 2005006559 A JP2005006559 A JP 2005006559A JP 2006195171 A JP2006195171 A JP 2006195171A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- focusing screen
- finder
- light
- display element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Viewfinders (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カメラのファインダ表示装置に関するものである。 The present invention relates to a camera finder display device.
従来カメラのファインダ内に撮影情報を表示するものとして、例えば特許文献1に示すように有機EL素子を用いているものや、特許文献2に示すように透過型LCDを用いているものが知られている。
しかしながら、従来のファインダ表示装置では、フォーカシングスクリーンに対して、接眼側に表示素子を配置するので、それぞれの素子を駆動するために透明電極を使って行なうのが一般的であるが、透明電極であっても電極の配線がされていない部分との透過率の僅かな差があったり、表面反射の具合が違っていたりすることで、非点灯部である配線パターンがファインダ内で見えてしまい、これによりファインダの見えを悪くしてしまうという問題点があった。 However, in the conventional finder display device, since display elements are arranged on the eyepiece side with respect to the focusing screen, it is common to use transparent electrodes to drive each element. Even if there is a slight difference in transmittance with the part where the electrode wiring is not done, or the surface reflection condition is different, the wiring pattern which is a non-lighting part can be seen in the finder, As a result, there is a problem that the viewfinder looks worse.
本発明のファインダ表示装置は、撮影レンズのピントを観察するためのフォーカシングスクリーンを持つファインダ光学系において、透明電極を持つ透過型表示素子で被写体像に重ねてスーパーインポーズ表示できるようになっており、接眼レンズから前記透過型表示素子を観察する時に、前記フォーカシングスクリーンを通して行なうようにしたことを特徴とする。 The finder display device of the present invention can superimpose and display on a subject image with a transmissive display element having a transparent electrode in a finder optical system having a focusing screen for observing the focus of a photographing lens. The transmissive display element is observed through the focusing screen when viewed from the eyepiece.
本発明によれば、撮影レンズのピントを観察するためのフォーカシングスクリーンを持つファインダ光学系において、透明電極を持つ透過型表示素子で被写体像に重ねてスーパーインポーズ表示できるようになっており、接眼レンズから前記透過型表示素子を観察する時に、前記フォーカシングスクリーンを通して行なうようにしたことにより、透過型表示素子の表示部以外の透明電極配線部が前記フォーカシングスクリーンの拡散効果により肉眼ではほとんど確認できない状態にすることが可能となるので、被写体像を観察するエリアでは、すっきりとした見えのよい被写体像が得られることになる。 According to the present invention, in a finder optical system having a focusing screen for observing the focus of a photographic lens, a transmissive display element having a transparent electrode can superimpose and display on a subject image. When the transmissive display element is observed from the lens, the transparent electrode wiring part other than the display part of the transmissive display element is hardly observable with the naked eye due to the diffusion effect of the focusing screen. Therefore, a clear and clear subject image can be obtained in the area where the subject image is observed.
さらに、前記透過型表示素子の表示する部分に対応した少なくとも同等の大きさの範囲の前記フォーカシングスクリーンの光拡散性を、前記表示する部分以外の部分に比べて低下させたことにより、前記透過型表示素子の表示が発光型表示または、ファインダ透過光を遮蔽して表示を行なうシャッタ型表示であっても、表示されたものが滲むことがなくはっきりとした表示を行なうことが可能となる。 Furthermore, by reducing the light diffusibility of the focusing screen in the range of at least the same size corresponding to the display part of the transmissive display element as compared with the part other than the display part, the transmissive type Even if the display of the display element is a light emission type display or a shutter type display in which the finder transmitted light is shielded, the display is not blurred and a clear display can be performed.
〔実施例1〕
図1乃至図4は、本発明の実施形1を示しており、図1は一眼レフカメラの縦断面図であり、同図において1は被写体を結像させるための撮影レンズであり、複数のレンズ群2を保持している。3は反射ミラーであり被写体光Aをファインダ光B側へ略90度曲げるためのものであり、不図示のレリーズボタンが押されると反射ミラー3は上方へ退避して被写体光Aは撮像素子4に到達して電気変換が行われ露光が完了するようになっている。5は、透過型表示素子であり自己発光型の透明ELタイプやファインダ光Bを遮蔽して表示するゲストホスト型LCDタイプなどが用いられる。6は、フォーカシングスクリーンであり片面に光拡散性を持たせており、撮影レンズ1を通過した被写体光Aをピント合わせするときにボケを確認できるようにしてあり、フォーカシングスクリーン6の光拡散性を持たせた片面に被写体光Aのピントが合ったときにボケが最小になるようになっている。7は、ペンタプリズムであり被写体光Aを正立正像にするためのものである。8は、接眼レンズ群でありフォーカシングスクリーン6上に結像した被写体像を肉眼9にて観察できるようにしてある。
[Example 1]
1 to 4
図2は、透過型表示素子5の構成を示した分解斜視図であり、ここで10はカバーガラスであり透明電極11を裏面に付けてあり表示するセグメント別に11a、11b、11c、11d、11eのようにセグメント電極を構成してある。12は絶縁層、13は表示層であり自己発光型の透明ELタイプであれば発光層を設定し、ゲストホスト型LCDタイプの場合には液晶層を挿入するようになっている。14は下側の絶縁層、15はベースガラス16上に取り付けられたコモン電極であり前記透明電極11の表示部分であるセグメント電極11a、11b、11c、11d、11eに対応した位置にのみ重なるように対向電極を形成するように設定されている。
FIG. 2 is an exploded perspective view showing the configuration of the transmissive display element 5, wherein 10 is a cover glass, the
図3は、透過型表示素子5とフォーカシングスクリーン6との関係を示す斜視図であり、フォーカシングスクリーン6には、透過型表示素子5の透明電極11の表示部分であるセグメント電極11a、11b、11c、11d、11eに対応した位置にそれぞれ表示エリア6a、6b、6c、6d、6eが設定されており光拡散性を十分持たせたマット面6fに対して光拡散性を低下させるように設定してあり、透過型表示素子5の表示が滲まず、すっきりとした像として肉眼9にて観察できるようになっている。また、表示部分であるセグメント電極11a、11b、11c、11d、11eの透明電極配線部がそれぞれ11f、11g、11h、11i、11jが必要であり、コネクタ部5aにて不図示の制御基板に接続するようになっている。しかし、この透明電極配線部11f、11g、11h、11i、11jは、透明であるが透過状態あるいは反射状態で多少でも変化することで、肉眼9にて観察可能になってしまうために被写体像の観察時において非常に煩わしいものとなっているものを、光拡散性を十分持たせたマット面6fを接眼レンズ8側に設定することで、透明電極配線部11f、11g、11h、11i、11jが光拡散すなわちボケることにより全く肉眼9では、見えなくすることが可能となった。
FIG. 3 is a perspective view showing the relationship between the transmissive display element 5 and the focusing screen 6. The focusing screen 6 includes
図4は、前記透過型表示素子5とフォーカシングスクリーン6との関係において透過型表示素子5の表示が滲まず、くっきりと肉眼9にて観察できることの原理を説明する構成図であり、透過型表示素子5の構成として17は、表示層13の封止剤であり、表示層13がゲストホスト型LCD等の場合には表示層13の厚さを一定に保つためのスペーサも兼用している。Ba,Bbは、撮影レンズ2から入射された被写体光線であり、Baは透過型表示素子5の非表示部を通過した光線でありフォーカシングスクリーン6の光拡散性を十分持たせたマット面6fにて拡散されてCaとなりピントの調節によってボケ量が変化するようになっている。Bbは透過型表示素子5の表示部を通過した光線であり光拡散性を低下させた6a面を通過するように設定されており被写体像がボケ難いようになっているが、透過型表示素子5が自己発光型の透明ELタイプであれば発光光線D1が被写体像光線と重なって見えるスーパーインポーズ表示になるようになっている。この発光光線D1は、光拡散性を低下させた6a面を通過することで肉眼9には、D2光線とCb光線とが滲まずにすっきりとした表示として観察できることになる。また、透過型表示素子5がゲストホスト型LCDタイプの場合には、表示部11aが対向電極11と15とが重なった部分だけが色が付くようになり、被写体像の光線Bbを表示セグメント部11aで遮蔽することで円弧状の表示11aを表示するようになっているが、この場合でも表示部11aと非表示部との境目が光拡散性を低下させてあるエリア6a部で観察することで滲まないすっきりとした表示にすることが可能となるように設定されている。
FIG. 4 is a configuration diagram for explaining the principle that the display of the transmissive display element 5 does not blur in the relationship between the transmissive display element 5 and the focusing screen 6 and can be clearly observed with the naked eye 9. The element 5 includes a
図1乃至図4の構成で、被写体像を肉眼9で観察する場合には、被写体光Aが撮影レンズ群2で結像された像として反射ミラー3により略90度曲げられてファインダ光B側へ導かれ透過型表示素子5を通過した後、フォーカシングスクリーン6上の光拡散性を持たせた片面に結像すると被写体像はボケが最小となり、ペンタプリズム7を通過して接眼レンズ8により肉眼9でピントが合焦したとして観察できる仕組みになっている。この観察状態において、透過型表示素子5の表示部を通過した光線は、光拡散性を低下させた6a 面を通過するように設定されているので合焦したか否かが分かり難いが、フォーカシングスクリーン6の全面と比べると前記表示部は、ごく一部にすぎないためにピント合わせの障害にはなり得ないように構成してある。
1 to 4, when the subject image is observed with the naked eye 9, the subject light A is bent by about 90 degrees by the reflection mirror 3 as an image formed by the photographing lens group 2, and is on the finder light B side. After passing through the transmissive display element 5 and forming an image on one surface with light diffusibility on the focusing screen 6, the subject image is minimally blurred, passes through the pentaprism 7, and is unaided by the eyepiece 8. It is a mechanism that can be observed as if the focus is in focus at 9. In this observation state, the light beam that has passed through the display unit of the transmissive display element 5 is set so as to pass through the
また、透明電極配線部11f、11g、11h、11i、11jは、透明であるが透過状態あるいは反射状態で多少でも変化することで、肉眼9にて観察可能になってしまうために被写体像の観察時において非常に煩わしいものとなっているものを、光拡散性を十分持たせたマット面6fを接眼レンズ8側に設定することで、透明電極配線部11f、11g、11h、11i、11jが光拡散つまりボケることにより全く肉眼9では、見えなくすることが可能となった。
In addition, the transparent electrode wiring portions 11f, 11g, 11h, 11i, and 11j are transparent, but can be observed with the naked eye 9 by being slightly changed in the transmission state or the reflection state. What is extremely troublesome at the time is that the transparent electrode wiring portions 11f, 11g, 11h, 11i, and 11j are made light by setting the
不図示のレリーズボタンの第1ストロークを押し込むことでカメラのオートフォーカス機能が働く様になっている場合には、まず表示部11a、11eとが通電され、例えば自己発光型の透明ELタイプの場合にはオートフォーカスエリアの表示として半円表示が左右に表示されるようになり、オートフォーカス点11b、11c、11dの何れか1つが点灯して合焦状態を撮影者に知らせることができるようになっていて、その表示は、光拡散性を低下させた6a 面を通過することで、滲みがなくすっきりとした表示にすることが可能となった。
When the autofocus function of the camera is activated by pressing the first stroke of a release button (not shown), the
〔実施例2〕
図5及び図6は、本発明の実施例2を示しており、透過型表示素子5の表示部分である透明電極11のセグメント電極11a、11b、11c、11d、11eに対応した位置にそれぞれ表示エリア6a、6b、6c、6d、6eを設定してあるが、この表示エリアを単一面として平面、球面あるいは非球面で構成している。特に図5においては、表示エリアを平面にした実施例を示しているが、これに限らず単一面である方が光拡散性がさらに低下させることが可能であることより、表示の滲みを最小限にでき、よりすっきりとした表示にすることができるようになっている。
[Example 2]
FIGS. 5 and 6 show Embodiment 2 of the present invention, which are displayed at positions corresponding to the
図6は、透過型表示素子5の表示部分である透明電極11のセグメント電極11a、11b、11c、11d、11eの表示の大きさH1と、表示部分に対応した位置の表示エリア6a、6b、6c、6d、6eの大きさH2との関係を示した図である。透過型表示素子5の表示部分が自己発光型の透明ELタイプでも、ゲストホスト型LCDタイプでも、いずれにしても表示する場合には表示の大きさH1の全体がフォーカシングスクリーン6の光拡散性を十分持たせたマット面6fに干渉しないようにする必要がある。もし表示エリア6a、6b、6c、6d、6eが、マット面6fに干渉するとその干渉部分が滲むことになり、表示としては見づらいものとなってしまう。したがって、組み立て精度も含めると、表示エリアの大きさH1に対して表示エリアの大きさH2は、同等以上の大きさが必要になるものである。式で示すとH1≦H2ということが必要となる。
6 shows the display size H1 of the
また、この実施例2の場合でも、透明電極配線部11f、11g、11h、11i、11jを見せなくするために、表示エリア6a、6b、6c、6d、6e以外のフォーカシングスクリーン6の面は、光拡散性を十分持たせたマット面6fとし、さらにフォーカシングスクリーン6を接眼レンズ8側に設定することは必要なことである。
Also in the case of Example 2, the surface of the focusing screen 6 other than the
1 撮影レンズ
4 撮像素子
5 透過型表示素子
6 フォーカシングスクリーン
6a、6b、6c、6d、6e 表示エリア
6f マット面
7 ペンタプリズム
8 接眼レンズ群
DESCRIPTION OF
Claims (5)
The finder display device according to claim 4, wherein the single surface is a flat surface, a spherical surface, or an aspherical surface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006559A JP2006195171A (en) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | Finder display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005006559A JP2006195171A (en) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | Finder display apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195171A true JP2006195171A (en) | 2006-07-27 |
Family
ID=36801301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005006559A Withdrawn JP2006195171A (en) | 2005-01-13 | 2005-01-13 | Finder display apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006195171A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094527A (en) * | 2011-12-13 | 2012-05-17 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Organic electroluminescent element |
-
2005
- 2005-01-13 JP JP2005006559A patent/JP2006195171A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094527A (en) * | 2011-12-13 | 2012-05-17 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Organic electroluminescent element |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8891030B2 (en) | Display method, display apparatus, optical unit, method of manufacturing display apparatus, and electronic equipment | |
JP2009169025A (en) | Imaging apparatus and digital camera | |
JPH01185622A (en) | Finder optical system for single-lens reflex camera | |
JP2001255472A (en) | Finder device and optical equipment using the same | |
JP6071215B2 (en) | Optical viewfinder and optical apparatus using the same | |
JP2006195171A (en) | Finder display apparatus | |
JP2005326789A (en) | Finder display device | |
JP2007033700A (en) | Display screen | |
JP4124847B2 (en) | Viewfinder system and optical apparatus having the viewfinder system | |
JP2010135894A (en) | Imaging device | |
JP4731448B2 (en) | Observation device and photographing device | |
JP2005110162A (en) | Camera | |
JP4315773B2 (en) | Cameras and accessories | |
JP5725787B2 (en) | Optical viewfinder display device and camera | |
JP2008033104A (en) | Finder device and imaging apparatus having the same | |
JP4460869B2 (en) | camera | |
JP2012068310A (en) | Observation optical system and optical equipment | |
JP4968924B2 (en) | Optical observation apparatus and imaging apparatus | |
JP2005110163A (en) | Camera | |
JP2583872Y2 (en) | Display device in viewfinder | |
JP2970892B2 (en) | Screen size switching camera | |
JP2008233690A (en) | Display device and optical device | |
JP2005275007A (en) | Photographing apparatus | |
JP2006091572A (en) | Finder device | |
JP2005049482A (en) | Finder device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080401 |