JP2006194804A - Ground leakage location probing method and apparatus - Google Patents
Ground leakage location probing method and apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006194804A JP2006194804A JP2005008537A JP2005008537A JP2006194804A JP 2006194804 A JP2006194804 A JP 2006194804A JP 2005008537 A JP2005008537 A JP 2005008537A JP 2005008537 A JP2005008537 A JP 2005008537A JP 2006194804 A JP2006194804 A JP 2006194804A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leakage
- input
- output
- unit
- plc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
Abstract
Description
本発明は、生コンクリート製造プラント等の各種プラントにて漏電が発生した場合に、速やかに漏電個所の特定を行うことができるようにするために用いる漏電個所探査方法及び装置に関するものである。 The present invention relates to an earth leakage location exploration method and apparatus used to enable quick identification of an earth leakage location when an earth leakage occurs in various plants such as a ready-mixed concrete manufacturing plant.
一般に、プラントは非常に多くの機器から構成されており、かかるプラントを効率的に稼動させるためには、該プラントを構成する多数の機器全体を統合、管理することが必要となり、このため各機器の制御を行う制御系が重要になる。 In general, a plant is composed of a large number of devices, and in order to operate such a plant efficiently, it is necessary to integrate and manage a large number of devices constituting the plant. A control system that performs control is important.
すなわち、プラントの一例として、たとえば、生コンクリート製造プラントは、生コンクリートの材料である砂や砂利等の骨材が、トラックにより搬入されて受入ホッパへ投入されると、この受入ホッパに投入された骨材を、該受入ホッパの下端に接続された搬送用のコンベヤと、シャトルコンベヤとを適宜作動させることにより、上記骨材が砂か又は砂利か、更には、砂と砂利について更に細分化された種類ごとに、各々対応する骨材貯蔵槽へ移送して一旦貯蔵させるようにしてある。該各骨材貯蔵槽内の骨材は、各骨材貯蔵槽の下端のゲートから順次切り出した後、搬送用のコンベヤと、その下流側に設けられているターンシュートとを適宜作動させることにより、生コンクリート混練用のミキサの上方位置に骨材の種類ごとにそれぞれ設けられている骨材貯蔵ビンへ移すようにしてある。 That is, as an example of a plant, for example, in a ready-mixed concrete manufacturing plant, when aggregates such as sand and gravel, which are materials of ready-mixed concrete, are carried by a truck and put into a receiving hopper, they are put into the receiving hopper. By appropriately operating the conveyor for transporting the aggregate connected to the lower end of the receiving hopper and the shuttle conveyor, the aggregate can be further subdivided into sand or gravel, and further with respect to sand and gravel. Each type is transferred to a corresponding aggregate storage tank and stored once. Aggregate in each aggregate storage tank is cut out sequentially from the gate at the lower end of each aggregate storage tank, and then a conveyor for transportation and a turn chute provided on the downstream side thereof are operated appropriately. The mixture is transferred to an aggregate storage bin provided for each type of aggregate above the mixer for mixing fresh concrete.
又、生コンクリートの材料であるセメントが、タンクローリにより搬入されると、該搬入されたセメントを、その種類に応じてそれぞれ対応するセメントサイロへ圧送して一旦貯蔵させるようにしてあり、該各セメントサイロ内のセメントは、サイロ下端のカットゲート、ロータリーフィーダをそれぞれ作動させることによりセメントサイロ内より切り出して、ルーツブロワより送給されるエアの流れに乗せて、生コンクリート混練用のミキサの上方位置にセメントの種類ごとにそれぞれ設けられているセメント貯蔵ビンへ空気搬送して移すようにしてある。 Further, when cement, which is a raw concrete material, is carried by a tank truck, the carried cement is pumped to a corresponding cement silo according to the type of the cement and stored temporarily. The cement in the silo is cut out from the cement silo by operating the cut gate and rotary feeder at the bottom of the silo, and put on the air flow fed from the Roots blower and placed above the mixer for ready-mixed concrete. Each cement type is transferred by air to a cement storage bin provided for each type of cement.
その後、バッチャープラントにて生コンクリートの混練、製造を行うべく計量操作盤にて製造すべき生コンクリートの種類と量が設定されると、該製造すべき生コンクリートの組成と量とから、骨材としての上記砂と砂利の種類ごとの使用量、並びに、セメントの種類ごとの使用量が算出された後、上記各骨材貯蔵ビンよりロードセルを具備してなる骨材計量ホッパへ、骨材が順次その種類ごとに、上記算出された骨材の種類ごとの使用量と一致するように切り出されて計量が行われるようにしてある。又、同様に、上記各セメント貯蔵ビンよりロードセルを具備してなるセメント計量ホッパへ、セメントが順次その種類ごとに、上記算出されたセメントの種類ごとの使用量と一致するように切り出されて計量が行われるようにしてあり、しかる後、上記骨材計量ホッパにて計量された各種類の骨材と、上記セメント計量ホッパにて計量された各種類のセメントを、該各ホッパの下方に設けてあるミキサへ投入すると共に、所要量の水や所要の添加剤を加えて混練することにより、所望する種類の生コンクリートを製造できるようにしてある。 After that, when the kind and amount of ready-mixed concrete to be manufactured on the weighing operation panel are set in order to knead and manufacture ready-mixed concrete in the batcher plant, the composition and amount of ready-mixed concrete to be manufactured After the usage amount for each type of sand and gravel as the aggregate and the usage amount for each type of cement are calculated, the aggregate is transferred to the aggregate measuring hopper comprising the load cell from each aggregate storage bin. Are sequentially cut out for each type so as to coincide with the calculated usage amount for each type of aggregate. Similarly, the cement is cut out from each cement storage bin to a cement weighing hopper equipped with a load cell in order to match the amount used for each type of cement. After that, each type of aggregate measured by the aggregate weighing hopper and each type of cement measured by the cement weighing hopper are provided below each hopper. A desired type of ready-mixed concrete can be manufactured by adding the required amount of water and a required additive and kneading them.
したがって、上記生コンクリート製造プラントは、骨材の受入ホッパ、搬送用コンベヤとシャトルコンベヤ、骨材貯蔵槽、搬送用コンベヤとターンシュート、骨材貯蔵ビン等の多数の機器を備えた骨材関連設備や、セメントサイロ、サイロ下端のカットゲートとロータリーフィーダ、ルーツブロワ、セメント貯蔵ビン等の多数の機器を備えたセメント関連設備や、計量操作盤、骨材計量ホッパ、セメント計量ホッパ、ミキサ等の多数の機器を備えたバッチャプラントや、その他、様々な設備から構成されているものであり、更には、上記各設備に設けられている種々の機械を作動させるための動力源としてのモータや、機械自身の動作を検出したり、骨材やセメント等の量や状態等を検出するため等、様々なリミットスイッチや各種センサのような入力機器も設けられている。そのために、上記生コンクリート製造プラント全体では、制御に関連する機器が数百にも達し、非常に多くなっている。又、たとえば、モータだけでも数十台にも達している。 Therefore, the above-mentioned ready-mixed concrete production plant includes aggregate-related facilities including a large number of devices such as an aggregate receiving hopper, a conveyor and shuttle conveyor, an aggregate storage tank, a conveyor and turn chute, and an aggregate storage bin. Cement silo, cement-related equipment with a lot of equipment such as cut gates and rotary feeders, roots blowers, cement storage bins, etc. It consists of a batcher plant equipped with equipment and other various facilities. Furthermore, a motor as a power source for operating various machines provided in each of the above facilities, and the machine itself Various limit switches and various sensors, such as detecting the movements of materials and detecting the amount and state of aggregates and cement. UNA input device is also provided. Therefore, in the whole said ready-mixed concrete manufacturing plant, the apparatus relevant to control has reached several hundred, and has become very large. For example, the number of motors alone has reached several tens.
上記生コンクリート製造プラントのように、制御に関わる機器が非常に多いプラント全体の制御を行う手法の1つとしては、リレーやタイマー等の要素の組み合わせによるリレーシーケンス制御を行なうことが考えられる。しかし、リレーシーケンス制御を行う場合には、制御に関わる機器同士をつなぐための配線が複雑になると共に、部品点数の増大を招いてしまうという問題がある。更に、上記リレーシーケンス制御では、制御内容の変更を行う場合には、回路構成自体の変更を行わなければならないという問題もある。 As one of methods for controlling the entire plant having a lot of equipment related to control like the above-mentioned ready-mixed concrete manufacturing plant, it is conceivable to perform relay sequence control by combining elements such as a relay and a timer. However, when relay sequence control is performed, there is a problem that wiring for connecting devices related to control becomes complicated and the number of parts increases. Further, the relay sequence control has a problem that when the control content is changed, the circuit configuration itself must be changed.
そのために、制御に関わる機器が多いプラント全体の制御を行う手法として、近年では、プログラマブルコントローラであるPLCを用いるようにした制御系が一般的となっている。 Therefore, in recent years, a control system using a PLC, which is a programmable controller, is common as a method for controlling the entire plant having many devices related to control.
上記PLCは、CPU、メモリ、レジスタ、入出力部(入出力インターフェイス)等を備えた構成を有してなり、外部で作られたプログラムを記憶し、そのプログラムを基に、入力信号に応じた出力信号を作り、その出力信号で出力機器を制御できるようにしたものである。 The PLC has a configuration including a CPU, a memory, a register, an input / output unit (input / output interface), etc., stores an externally created program, and responds to an input signal based on the program. An output signal is created, and the output device can be controlled by the output signal.
そこで、上記生コンクリート製造プラントでは、たとえば、制御に関連する機器を、図3に示す如く、骨材関連設備1、セメント関連設備2、バッチャプラント3、等の各設備ごとにまとめてブロック化し、該各ブロックごとにそれぞれPLC4を設けて、該PLC4の入力部(入力インターフェース)5に接続した各ブロック内のセンサ等の入力機器6からの入力に応じて、PLC4が出力部(出力インターフェース)7に接続してある出力機器8への出力を制御したり、上記出力部7からの出力により制御される動力部9にて、動力機器であるモータ10への電源供給の制御を行うことができるようにしてある。
Therefore, in the above-mentioned ready-mixed concrete production plant, for example, as shown in FIG. 3, equipment related to control is collectively blocked for each equipment such as aggregate
更に、上記各ブロックごとに設けられているすべてのPLC4を制御する中央制御盤11が備えられている。
Furthermore, a
上記中央制御盤11は、プラント各設備の制御対象機器(計量、混練、積込、セメント供給、骨材供給、骨材受入)を一元的に管理制御するところの主制御部11aを備え、該主制御部11aは、プラント制御に必要なデータを記憶し、且つ種々のデータを入力、変更、削除できるようにしてあり、又、周辺機器(表示器、印字記録等)を制御したり、PLC4では処理できないデータを演算処理、記憶したり、更には、高精細な演算制御処理が必要なデータは、アナログ値の比較演算等によりPLC4を経由しないで処理するようにしてある。又、上記中央制御盤11内には、上記主制御部11aから受ける作動命令信号に基いて、上記各ブロックごとに設けてある各PLC4に対し、該各PLC4の出力部7に接続されている各出力機器8への出力を適宜on/offさせるための信号(指令)を発信したり、上記各ブロックごとのPLC4に対してそれぞれの入力部5に接続されている各入力機器6より入力があると、この信号を各PLC4より受けて、その内容を比較判断し、次工程へのステップ可否を判断処理できるようにしてある上記各PLC4の一元管理制御用のPLC(プログラマブルコントローラ)11b、すなわち、上記各ブロックごとの外部のPLC4を子機とすると、これらのPLC4を一元的に管理制御するための所謂親機として機能するようにしてあるPLC11bを備えた構成としてある。なお、上記PLC11bは、随時必要な信号を主制御部11aへ送信するようにしてある。これにより、上記中央制御盤11にて、主制御部11aからの作動命令信号を上記PLC11bが受け、該PLC11bが上記各ブロックごとに設けられているすべてのPLC4の制御を開始することにより、プラント全体を統合、管理することができるようにしてある。なお、図3では、図示する便宜上、各PLC4の入力部5に接続された入力機器6、出力部7に接続された出力機器8、動力部9にて電源供給が行われるようにしてある動力機器としてのモータ10の数を省略して記載してある。したがって、実際の入力機器6、出力機器8、モータ10の数を反映するものではない。
The
なお、上記PLC4の入力部5は、図4に回路構成の一例としてAC100V入力ユニットを示す如く、外部からのノイズに対応するため、フォトカプラ12により内部回路13を、入力側の外部回路14より絶縁させるようにしてあるタイプがほとんどである。一方、出力部7としては、図5に回路構成の一例として示す如きリレー接点15出力を行うユニットが一般的に用いられており、更に、図示してはいないが、トランジスタ出力やトライアック出力を行う形式の出力ユニットも用いられており、いずれの形式においても、PLC4の内部回路13は、出力側の外部回路16より絶縁されてガードされている。
Note that the
ところで、上記生コンクリート製造プラントのようなプラントでは、漏電への対応として、図6(イ)に示す如く、PLC4の入力部5に接続された各種入力機器6、出力部7に接続された各種出力機器8、及び、上記出力部7からの出力により動力機器への電源供給を制御するための動力部9の上流部(電源側)位置に漏電検出器としての漏電リレー17aを設けたり、図6(ロ)に示す如く、モータ10への給電回路の上流部(電源側)位置に、漏電検出器としての漏電リレー17bを設けて、万一、或る機器で漏電が発生した場合には、該漏電の発生した機器よりも上流側に設けてある漏電リレー17a,17bが作動させられるようになることから、この漏電リレー17a,17bの作動に基いて、中央制御盤11(図3参照)にて警報ランプを点灯させる等の警報を発させるようにすることが一般に行われている。又、感度電流が200mAを超えるような場合には、中央制御盤11により上記警報と共にプラント全体の運転を停止させるようにすることも考えられている。
By the way, in a plant such as the above-mentioned ready-mixed concrete manufacturing plant, as countermeasures against electric leakage,
上記のようにして警報によって漏電の発生が検出された場合は、その後、たとえば、漏電が或る機器で発生している場合には、該機器の補修、交換をしたり、又、漏電が、或る機器に接続されたケーブルの被覆の劣化によって生じていた場合には、該ケーブルを交換する等、漏電が発生した個所の補修、交換作業を適宜行う必要があり、そのために、プラントを構成している多数の機器のうちから、漏電の生じた個所を特定する必要がある。 When the occurrence of leakage is detected by the alarm as described above, for example, when the leakage occurs in a certain device, the device is repaired or replaced, or the leakage is detected. If it is caused by deterioration of the sheath of a cable connected to a certain device, it is necessary to repair or replace the place where the leakage has occurred, such as replacing the cable, and configure the plant for that purpose. It is necessary to identify the location where the electrical leakage occurred from the large number of devices.
このように、漏電個所を特定するために従来行われている手法としては、作業者が絶縁抵抗計を用いて、ケーブル一本ずつに対して絶縁抵抗を測定する方法が一般的である。 As described above, as a method conventionally used for specifying a leakage point, a method in which an operator measures an insulation resistance for each cable by using an insulation resistance meter is generally used.
なお、図7に示す如く、商用電源への接続部18から漏電ブレーカ19及び通電制御部20を介して給電されるようにしてある複数個の電気パーツ21が、上記接続部18に対し並列接続されている構成としてなる電気機器における漏電個所を確認するための漏電個所確認方法として、漏電ブレーカ19を立ち上げた状態で前記複数個の電気パーツ21に1個ずつ通電を行い、この通電によって漏電ブレーカ19が遮断作動されるときに通電状態にあった電気パーツ21を、通電が遮断される直前にマイコン22を用いて記憶装置(EPROM)23に記憶させ、その後、すべての電気パーツ21を非通電状態としておいて漏電ブレーカ19を立ち上げたときに、上記漏電を起こしていた電気パーツ21を上記記憶装置23より読み出して表示手段24に表示させるようにする漏電個所確認方法が従来提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
As shown in FIG. 7, a plurality of
ところが、従来、一般的に行われている絶縁抵抗計を用いた漏電個所の探査方法は、専門技術者が探査作業を実施する必要があることから、作業を実施可能な作業者が限定される。又、活線状態で測定可能な器具もあるが、通常は、安全上、探査対象個所を停電状態とした後、ケーブル一本ずつに対して絶縁抵抗値を測定する必要があることから、プラント全体について漏電個所を探査するには時間及び労力を要するという問題がある。特に、漏電個所の探査対象となる設備のシステム構成をよく理解していないと、多大な時間及び労力を要する虞が生じる。したがって、この漏電個所の探査作業には、半日あるいはそれ以上の時間を要することがあり、その間、プラントは稼働停止状態になってしまう。 However, the conventional method for searching for a leakage point using an insulation resistance meter requires a specialist engineer to carry out the search work, so that the number of workers who can perform the work is limited. . In addition, there are instruments that can be measured in the live line state. However, for safety reasons, it is usually necessary to measure the insulation resistance value for each cable after the exploration site is in a power failure state. There is a problem that it takes time and labor to search for the earth leakage point as a whole. In particular, if the system configuration of the equipment to be searched for the earth leakage location is not well understood, there is a risk that a great deal of time and labor may be required. Therefore, it may take half a day or more to search for this earth leakage location, during which time the plant will be suspended.
更に、上述した生コンクリート製造プラントのように、図3に示した如く、制御に関連する機器を各設備1,2,3ごとにブロック化して、該各ブロックごとにそれぞれPLC4によるシーケンサ制御を行わせるようにしてあるものでは、PLC4の入出力部(入出力インターフェイス)5,7に電子機器が使用されているため、絶縁抵抗計により高電圧を作用させて行うメガチェックを安易に実施することができず、上記のように電子機器が使用されている個所に接続されている機器の漏電の有無の検査を行う場合には、その都度、上記PLC4の入出力部5,7より外線を切り離してから絶縁抵抗計による検査を行わなければならないため、更に時間及び労力が嵩むという問題がある。又、作業を進めるには、一人の作業者がPLC4の入出力部5,7からの外線の取り外し作業を行い、別の作業者が上記取り外された外線に接続されている機器を確認しながら絶縁抵抗計による検査を行うというように、原則二人作業となるため、人手を要するという問題もある。
Further, as shown in the above-mentioned ready-mixed concrete manufacturing plant, as shown in FIG. 3, the equipment related to the control is divided into blocks for each
上記特許文献1に記載された漏電個所確認方法は、漏電ブレーカ19が作動した場合には、その後、いちいち手作業にて漏電ブレーカ19を復帰させなければならないという問題がある。又、特許文献1には、各電気パーツ21への通電と通電解除とを自動的に順次行わせるようにする考えは示されているが、一部の電気パーツ21への通電を単に行わせるようにしてあるものであるため、通電の行われた電気パーツ21は、通常の運転状態と同様の状態となる。したがって、特許文献1の漏電個所確認方法は、個々の電気パーツ21が商用電源への接続部18に並列接続されていて、該各電気パーツ21が、それぞれに対する通電と通電停止との切り替えにより、各々独立して運転状態(稼動状態)と運転停止状態(稼動停止状態)が切り替えられるようになっている比較的単純な装置における漏電個所の特定を行うことは可能であるが、図3に示す如き生コンクリート製造プラントのように、中央制御盤11により制御される複数のPLC4により、それぞれ多数の入力機器6、出力機器8、動力機器としてのモータ10を関連させながらシーケンス制御を行わせるようにしてあるプラントにおける漏電個所の探査に適用できるものではない。すなわち、上記のようなプラントでは、たとえば、骨材関連設備1における骨材貯蔵槽下端のゲートと、該ゲートの作動により骨材貯蔵槽より排出される骨材を搬送するためのコンベヤのように、複数の機械を連係させながら作動させることが多く行われているが、このうちの一つの機械のみに通電を行わせて通常の作動をさせてしまうと、たとえば、上記コンベヤが作動していないにもかかわらず、ゲートのみが作動して骨材貯蔵槽からの骨材の排出が行われてしまう等、本来連係して作動させるべき他の機械との連係が取れなくなって、不都合が生じる虞があるため、上記のようにプラントにおける一部の機器のみに通常運転時と同様の作動を行わせるような通電を行うことはできない。
The leak location confirmation method described in
そこで、本発明は、プラントに漏電が生じた場合に、漏電個所の探査を、各機器を活線状態のまま、短時間で且つ作業者一人で労力を要することなく容易に行なうことができる漏電個所探査方法及び装置を提供しようとするものである。 Accordingly, the present invention provides an earth leakage that can be easily conducted in a short time and without requiring labor by a single worker while the equipment is in a live line state when an earth leakage occurs in the plant. An object of the present invention is to provide a location exploration method and apparatus.
本発明は、上記課題を解決するために、請求項1に係る発明に対応するものとして、プラントの各機器に対して順次短時間の通電を行わせ、該各機器に通電を行うときに漏電検出器の作動の有無を監視して、該漏電検出器が作動したときに通電を行っていた機器を漏電個所として特定する漏電個所探査方法、更に具体的には、多数の機器をプログラマブルコントローラにてシーケンス制御し、更に、上記プログラマブルコントローラと主制御部を中央制御盤にて総合して制御できるようにしてなる制御系を備えたプラントにおける上記中央制御盤より、上記プログラマブルコントローラによる制御に関連する各機器に対して順次短時間の通電を行わせる指令を与え、該各機器に通電を行うときに漏電検出器の作動の有無を監視して、該漏電検出器が作動したときに通電を行っていた機器を漏電個所として特定する漏電個所探査方法、及び、請求項4に係る発明に対応するものとして、多数の機器をプログラマブルコントローラにてシーケンス制御し、更に、上記プログラマブルコントローラと主制御部を中央制御盤にて総合して制御できるようにしてなる制御系を備え、上記各機器の上流側に漏電検出器を有し、更に、上記中央制御盤より、上記プログラマブルコントローラによる制御に関連する各機器に対して順次短時間の通電を行わせることができるようにしてある漏電検出用通電部と、上記各機器に通電を行うときに上記漏電検出器の作動の有無を監視して、該漏電検出器が作動したときに通電を行っていた機器を記憶するための記憶部と、該記憶部に記憶された機器を特定できるように表示するための表示部を備えてなる構成を有する漏電個所探査装置とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention, corresponding to the invention according to
又、上記における各機器に対して通電を行わせる通電時間を、漏電検出器は作動できるが、動力機器の動作は開始されない短い時間となるように設定するようにする。 In addition, the energization time for energizing each device in the above is set to be a short time during which the leakage detector can operate but the operation of the power device is not started.
本発明の漏電個所探査方法及び装置によれば、次の如き優れた効果を発揮する。
(1)プラントの各機器に対して順次短時間の通電を行わせ、該各機器に通電を行うときに漏電検出器の作動の有無を監視して、該漏電検出器が作動したときに通電を行っていた機器を漏電個所として特定する方法、具体的には、多数の機器をプログラマブルコントローラにてシーケンス制御し、更に、上記プログラマブルコントローラと主制御部を中央制御盤にて総合して制御できるようにしてなる制御系を備えたプラントにおける上記中央制御盤より、上記プログラマブルコントローラによる制御に関連する各機器に対して順次短時間の通電を行わせる指令を与え、該各機器に通電を行うときに漏電検出器の作動の有無を監視して、該漏電検出器が作動したときに通電を行っていた機器を漏電個所として特定する方法及び装置としてあるので、漏電の発生個所を、容易に特定することができる。又、上記漏電個所の探査を行う作業の際、作業者の行うべき操作を大幅に簡便化できることから、人手を要することはなく、労力が嵩む虞を解消できる。
(2)1つの機器に対し漏電の有無を検査するために要する時間は、ごく短時間で済むため、プラントを構成する多数の機器に対しても、短時間で漏電の有無を検査できて、従来に比して、漏電個所の探査に要する時間を大幅に削減することができる。このため、漏電発生時のプラントの稼動停止期間を大幅に短縮することが可能になる。
(3)漏電検査のために上記プログラマブルコントローラで制御される各機器に対して行われる通電は、通常運転時の電圧と変わらないため、上記プログラマブルコントローラの出力部や入力部のように電子機器が使用されている個所に対して、高電圧が作用する虞はない。よって、上記出力部や入力部より外線を取り外すことなく漏電個所の探査作業を実施でき、しかも、各機器を活線状態としたまま漏電個所の探査作業を行うことができる。
(4)プログラマブルコントローラの入力部、出力部、動力部のいずれの機器にて漏電が生じた場合でも、漏電個所を特定することができる。
(5)各機器に対して漏電の有無を検査するために該各機器に対して短時間の通電を順次行わせるための装置は、既存の制御系における中央制御盤とプログラマブルコントローラにソフトをインストールするのみで構築することが可能となる。
(6)各機器に対して通電を行わせる通電時間を、漏電検出器は作動できるが、動力機器の動作は開始されない短い時間となるように設定するようにすることにより、漏電個所の探査作業の際に、一部の機械のみが実際に動作してしまう虞はなく、このため、複数の機器が関係して運転されるようにしてあるプラントであっても、機器同士の連係が取れなくなる等の不都合が生じる虞を防止できる。
According to the earth leakage location exploration method and apparatus of the present invention, the following excellent effects are exhibited.
(1) Energize each device in the plant sequentially for a short time, monitor the presence / absence of the leakage detector when energizing each device, and energize when the leakage detector is activated To identify the equipment that was performing the leakage as a leakage point, specifically, the sequence control of a large number of devices using a programmable controller, and the programmable controller and the main control unit can be comprehensively controlled by a central control panel When a command to sequentially energize each device related to the control by the programmable controller is given from the central control panel in the plant having the control system configured as described above, and the devices are energized. There is a method and device for monitoring the presence or absence of the operation of the leakage detector and identifying the device that was energized when the leakage detector was activated as the leakage point. In the occurrence location of the leakage can be easily identified. In addition, since the operation to be performed by the operator can be greatly simplified during the work for searching for the leakage point, it is possible to eliminate the need for manpower and increase labor.
(2) Since it takes a very short time to inspect the presence or absence of electric leakage for one device, it is possible to inspect the presence or absence of electric leakage in a short time for a large number of devices constituting the plant. Compared with the prior art, the time required for the search for the leakage point can be greatly reduced. For this reason, it becomes possible to significantly shorten the operation stop period of the plant when the electric leakage occurs.
(3) Since the energization performed for each device controlled by the programmable controller for the leakage check is the same as the voltage during normal operation, an electronic device such as an output unit or an input unit of the programmable controller There is no risk of high voltage acting on the location where it is used. Therefore, it is possible to carry out a search operation for a leakage point without removing the external line from the output unit or the input unit, and it is possible to perform a search operation for a leakage point while keeping each device in a live line state.
(4) Even when a leakage occurs in any of the input unit, the output unit, and the power unit of the programmable controller, the leakage point can be identified.
(5) In order to inspect each device for current leakage, a device for sequentially energizing each device for a short time is installed in the central control panel and programmable controller in the existing control system. It is possible to build by just doing.
(6) By conducting the energization time for energizing each device so that the leakage detector can be operated but the operation of the power device is not started, the operation for searching for the leakage point is set. At this time, there is no risk that only some of the machines will actually operate. For this reason, even in a plant in which a plurality of devices are operated in relation to each other, the devices cannot be linked. It is possible to prevent the possibility of inconvenience.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1及び図2は、本発明の漏電個所探査方法及び装置の実施の一形態を示すもので、図1に本発明の漏電個所探査方法のフローの概要を示し、図2に該方法の実施に用いる本発明の漏電個所探査装置の概要を示す。 FIG. 1 and FIG. 2 show an embodiment of a method and apparatus for detecting a leakage location according to the present invention. FIG. 1 shows an outline of the flow of the method for searching for a leakage location according to the present invention, and FIG. The outline of the earth leakage location exploration device of the present invention used in the present invention is shown.
すなわち、たとえば、図3に示したと同様に、骨材関連設備1、セメント関連設備2、バッチャプラント3、その他の各設備ごと等、一連のシーケンス制御に関わる入力機器6、出力機器8及び動力機器である所定機械の駆動用のモータ10等の機器をまとめてブロック化し、該各ブロックごとにPLC4−1〜PLC4−nをそれぞれ設けてシーケンス制御を行うことができるようにし、更に、上記各PLC4−1〜PLC4−nを、主制御部11a及び上記各PLC4−1〜PLC4−nの一元管理制御用のPLC11bを備えた中央制御盤(制御用コンピュータ)11にて総括して制御できるようにしてなる制御系を備え、且つ上記各PCL4−1〜PLC4−nの入力部(入力インターフェース)5に接続された入力機器6と、出力部(出力インターフェース)7に接続された出力機器8と、該出力部7からの出力により制御される動力部9の上流側位置、及び、動力機器としてのモータ10へ電力供給を行う給電回路の上流部位置に、それぞれ図6(イ)(ロ)に示したと同様に、漏電の有無を検出するための漏電検出器としての漏電リレー17a,17bを備えてなる生コンクリート製造プラントにおける上記各PLC4−1〜PLC4−nに対し、図2に示す如く、1つのPLC4−1,4−2,4−3,・・・,4−nの出力部(出力インターフェース)7に接続されている複数の出力機器8と、該出力部7からの出力に基いて制御される動力部9より電源供給が行われる動力機器としての複数のモータ10と、上記1つのPLC4−1,4−2,4−3,・・・,4−nの入力部(入力インターフェース)5に接続されている複数の入力機器6に対して1つずつ順に所要の短時間の通電を行わせるようにする通電操作を、プラントの制御系に設けられているすべてのPLC4−1〜PLC4−nについて順次行わせることができるようにしてある漏電検査用通電部25を備える。更に、上記漏電検査用通電部25により各PLC4−1,4−2,4−3,・・・,4−nごとに各出力機器8、各モータ10、各入力機器6に対して順次所要の短時間の通電を行わせるときに、上記漏電リレー17a,17bの作動により漏電の発生が検出されると、その時点で通電対象とされていた機器を記憶するようにしてある記憶部26を備えると共に、該記憶部26に記憶された上記機器を、特定できるように表示するための表示部27を備えて本発明の漏電個所探査装置Iを構成する。
That is, for example, as shown in FIG. 3, an
詳述すると、上記本発明の漏電個所探査装置Iは、予め、たとえば、上記生コンクリート製造プラントにおける骨材関連設備1にてシーケンス制御を行うためのPLCをPLC4−1とし、セメント関連設備2にてシーケンス制御を行うためのPLCをPLC4−2とし、バッチャプラント3にてシーケンス制御を行うためのPLCをPLC4−3とする等、制御系の各PLCを、PLC4−1〜PLC4−nとして、通し番号による識別番号を設定することで個々に識別できるようにしてある。又、それぞれのPLC4−1〜PLC4−nにおける出力部(出力インターフェース)7の各端子を、図示してはいないが、それぞれOUT1〜OUTpとする等して、通し番号による識別番号を設定して個別に識別できるようにしてあると共に、上記出力部7からの出力に基いて各モータ10へ供給する電源の制御を行うようにしてある動力部9にも、図示してはいないが、それぞれのモータ10に対応するよう、たとえば、P1〜Pqとして、通し番号による識別番号を設定して個々に識別できるようにしてある。更に、入力部(入力インターフェース)5の各端子も、図示してはいないが、それぞれIN1〜INrとする等して、通し番号による識別番号を設定して個別に識別できるようにしてある。これにより、上記生コンクリート製造プラント内にて制御に関わるすべての入力機器6、出力機器8、モータ10を、これらの機器が接続されているPLC4−1〜PLC4−nの入力部5の入力端子、出力部7の出力端子又は動力部9に付された識別番号と、上記PLC4−1〜PLC4−n自体に付されている識別番号との組み合わせにより、個別に識別することができるようにしてある。
More specifically, the earth leakage location exploration device I of the present invention is preliminarily set to, for example, a PLC 4-1 for performing sequence control in the aggregate-related
更に、本発明の漏電個所探査装置Iは、図示しない操作卓に、スタートボタン(スタートスイッチ)28を備えてなる構成としてある。 Furthermore, the earth leakage location exploration device I according to the present invention has a configuration in which a start button (start switch) 28 is provided on a console (not shown).
上記漏電検査用通電部25は、具体的には、上記スタートボタン28が押されると、たとえば、先ず、中央制御盤11を経由し、骨材関連設備1に設けられているPLC4−1の出力部7のOUT1〜OUTpの識別番号が付された各出力端子に接続されているそれぞれの出力機器8に対し、各出力端子に付されている識別番号の順に、短時間の出力(通電)を順次行わせることができるようにしてあり、更に、上記PLC4−1の出力部7からの出力に基いて制御される動力部9にて電源供給が制御されるようにしてある各モータ10に対し、上記動力部9に付されている識別番号P1〜Prの順で、順次、短時間の電力供給(通電)を行わせることができるようにしてある。
Specifically, when the
上記のようにして、PLC4−1の出力部7に接続されたすべての出力機器8及び動力部9に接続されたすべてのモータ10に対する短時間の通電が一通り終了すると、次に、上記漏電検査用通電部25は、PLC4−1の入力部5のIN1〜INrの識別番号が付された各入力端子に接続されているそれぞれの入力機器6に対し、各入力端子に付されている識別番号の順に、順次、短時間の通電を行なわせることができるようにしてある。なお、上記PLC4−1の入力部5に接続される入力機器6には、通常の運転状態でPLC4−1の入力端子への入力(通電)が行われていて、このために、単に該入力機器6へ通電してアクティブな状態とさせるのみで、上記PLC4−1の入力部5における対応する入力端子への通電を行わせることができる形式のものと、逆に、たとえば、リミットスイッチ等のように、通常運転状態ではPLC4−1の入力部5への入力(通電)がなく、対象となる機械が作動してある特定の状態になるとPLC4−1の入力部に対する入力(通電)が開始される形式のものがある。このうち、上記対象となる機械の作動によって入力部5への入力(通電)が開始される形式の入力機器6について漏電の有無の検出を行うための短時間の通電を行わせる場合は、該入力機器6からの短時間の入力を強制的に行わせることができるようになるまで、該入力機器6の対象となる上記機械を、通常運転時と同様の条件の下で作動させることができるようにしてある。
As described above, when short-time energization is completed for all the
その後、上記漏電検査用通電部25は、セメント関連設備2にてPLC4−2によりシーケンス制御される出力部7の出力端子にそれぞれ接続された各出力機器8、動力部9に接続された各モータ10、入力部5の入力端子にそれぞれ接続された各入力機器6に対し、上記PLC4−1に対して行ったと同様に、出力部7の出力端子、及び、動力部9、及び、入力部5の入力端子にそれぞれ付されている識別番号の順に順次、短時間の通電を行わせることができるようにしてあり、しかる後、残るバッチャプラント3とその他の各設備にそれぞれ設けられているPLC4−3〜PLC4−nごとの制御に関わる各出力機器6、動力機器としての各モータ10、各入力機器6に対して、上記と同様にして、それぞれ対応する入出力端子や動力部9に付されている識別番号の順に、順次短時間の通電を行わせることができるようにしてある。
Thereafter, the electric leakage
上記漏電検査用通電部25より各PLC4−1〜PLC4−nにおける出力部7に接続された各出力機器8、動力部9にて電源供給が制御される各モータ10、入力部5に接続された各入力機器6へ、それぞれ通電を行わせる際の通電時間は、機械動作と電気伝達速度の大きな差を利用して、漏電リレー17a,17bは作動するが、実際の機械動作は生じない程度の短時間に設定してある。すなわち、漏電リレー17a,17bは、通電から0.1秒以内で漏電の有無を検出できる一方、所要の機械の動力源として用いられているモータ10は、通電(電力供給)開始の後、実際に動作が開始されるまでには0.5秒以上の時間を要するものであることから、この両者の時間差を利用して、上記漏電検査用通電部25は、入力部5、出力部7、動力部9に接続されている各機器6,8,10に、たとえば、0.3秒ずつの通電を行わせることができるようにしてある。なお、この入力部5、出力部7、動力部9に接続されている各機器6,8,10に対して通電を行わせるときの電圧は、いずれも通常運転時の電圧と同等となるように設定してある。
Connected to the
上記構成としてある本発明の漏電個所探査装置Iを備えた生コンクリート製造プラントにて、プラントの稼働中に漏電リレー17a,17bの作動によって漏電の発生が検出された場合には、プラントの稼働を一旦中断させる。 In the ready-mixed concrete manufacturing plant provided with the earth leakage location exploration device I according to the present invention having the above-described configuration, when the occurrence of earth leakage is detected by the operation of the earth leakage relays 17a and 17b during operation of the plant, the operation of the plant is Suspend once.
この状態にて、図1のフローに示す如く、上記本発明の漏電個所探査装置Iのスタートボタン28を押して(ステップ1)漏電個所の探査を開始させる(ステップ2:S2)と、先ず、x=1(ステップ3:S3)とおいた後、漏電検査用通電部25は、最初に、x(=1)番目のPLC、すなわち、PLC4−1の出力部7に接続されている各出力機器8と、上記出力部7からの出力により制御される動力部9より電源供給を受けるようにしてある動力機器としての各モータ10に対し、順次0.3秒ずつの通電をそれぞれ行わせるようにする。
In this state, as shown in the flow of FIG. 1, when the
すなわち、先ず、漏電検査用通電部25により通電を行わせるべき通電対象機器が出力又は動力機器であるか否かを判断し(ステップ4:S4)、出力又は動力機器であると判断された場合には、ステップ5(S5)へ進んで、PLC4−1により、出力部7より出力機器8への通電(出力)、又は、出力部7より動力部9を介して動力機器としてのモータ10への通電(電源供給)が行われるようにするための信号を発信させる。その後、通電時間があらかじめ設定されている0.3秒に達するまで監視を行い(ステップ6:S6)、上記通電時間が0.3秒に達すると、PLC4−1からの信号を停止して、上記出力機器8又は動力機器としてのモータ10への通電が停止されるようにする(ステップ7:S7)。このステップ5(S5)〜ステップ7(S7)と平行して、該各ステップ5(S5)〜ステップ7(S7)における所要機器への0.3秒間の通電の間に、漏電リレー17a,17bの漏電接点入力が生じたか否かの判断を行うようにする(ステップ8:S8)。該ステップ8(S8)にて漏電リレー17a,17bの漏電接点入力が生じていないと判断されたときには、ステップ9(S9)へそのまま進んで、PLC4−1における出力部7に接続されたすべての出力機器8、動力部9に接続されたすべてのモータ10に対して0.3秒間の通電処理が行われたか否かの判断を行い、すべての出力機器8とモータ10に対しての上記通電処理が行われていない場合には、出力機器8又はモータ10におけるそれぞれ次の識別番号が付されているものに対して、又、すべての出力機器8とモータ10に対して上記通電処理が行われた場合は、入力機器6に対して、上記ステップ4(S4)へ戻って処理を開始させるようにする。
That is, first, it is determined whether the energization target device to be energized is the output or power device by the leakage check energization unit 25 (step 4: S4), and is determined to be the output or power device. In step 5 (S5), the PLC 4-1 energizes (outputs) the
一方、上記ステップ8(S8)にて、漏電リレー17a,17bにおける漏電接点入力が生じたと判断された場合には、次に、該漏電接点入力が生じたときに通電されていた対象機器が動力機器であるか否かの判断を行うようにする(ステップ10:S10)。漏電接点入力時の通電対象機器が、モータ10であった場合には、上記ステップ10(S10)にて動力機器であると判断されるため、ステップ11(S11)へ進んで、該モータ10の接続された動力部9に付されている識別番号と、このモータ10への通電処理を行わせるための信号を発信させていたPLC4−1の識別番号を、記憶部26に記憶させた後、漏電接点入力が生じなかったときと同様に、上記ステップ9(S9)へ進むようにしてある。
On the other hand, if it is determined in step 8 (S8) that a leakage contact input has occurred in the leakage relays 17a and 17b, the target device that is energized when the leakage contact input is generated is then powered. It is determined whether or not it is a device (step 10: S10). When the device to be energized at the time of the leakage contact input is the
上記ステップ8(S8)にて、漏電リレー17a,17bにて漏電接点入力が生じたと判断されたときにおける通電対象機器が出力機器8であった場合には、上記ステップ10(S10)にて動力機器ではないと判断されるため、この場合は、ステップ12(S12)へ進んで通電対象機器が出力機器であるか否かの判断を行うようにし、該ステップ12(S12)にて出力機器であると判断されると、ステップ13(S13)へ進んで、該出力機器8の接続されている出力部7の該当する出力端子の識別番号と、この出力機器8への通電処理を行わせるための信号を発信させていたPLC4−1の識別番号を、記憶部26に記憶させ、その後、漏電接点入力が生じなかったときと同様に、上記ステップ9(S9)へ進むようにしてある。
If it is determined in step 8 (S8) that the leakage contact input is generated in the leakage relays 17a and 17b, the energization target device is the
次に、上記したように、通電対象を順に代えながらステップ4(S4)〜ステップ13(S13)の処理を繰り返すことで、上記ステップ9(S9)にて、すべての出力機器8とモータ10へ、それぞれ0.3秒間ずつの通電処理が行われたと判断されるようになると、漏電検査用通電部25は、PLC4−1の入力部5に接続された各入力機器6へ、対応する入力端子に付されている識別番号の順に順次通電処理を開始させる。
Next, as described above, by repeating the process of step 4 (S4) to step 13 (S13) while sequentially changing the energization target, in step 9 (S9), all
通電対象機器が入力機器6である場合には、上記ステップ4(S4)にて出力又は動力機器ではないと判断されるため、ステップ14(S14)に進み、該ステップ14(S14)にて、通電対象機器となる入力機器6が、PLC4−1の入力部への入力を強制的に行わせなければならない形式のものであるか否かを判断し、通電対象機器が、入力を強制的に行わせる必要がない形式の入力機器6である場合には、上記ステップ5(S5)へ戻して、出力機器8やモータ10を通電対象機器とした場合と同様に、PLC4−1により、上記入力機器6より入力部5へ通電(入力)を開始させるための信号を発信させ、その後、ステップ6(S6)にて、通電時間が0.3秒に達したか否かの判断を行い、上記通電時間が0.3秒に達すると、ステップ7(S7)へ進んで、PLC4−1からの信号を停止して、上記入力機器6の通電が停止されるようにする。同時に、このステップ5(S5)〜ステップ7(S7)と平行して、ステップ8(S8)にて、上記入力機器6に対する0.3秒間の通電の間に、漏電リレー17a(図6(イ)参照)の漏電接点入力が生じたか否かの判断を行うようにし、漏電リレー17aの漏電接点入力が生じていないと判断されたときには、ステップ9(S9)へそのまま進んで、PLC4−1における入力部5に接続されたすべての入力機器6に対して0.3秒間の通電処理が行われたか否かの判断を行い、すべての入力機器6に対しての通電処理が行われていない場合には、次の識別番号が付されている入力端子に接続されている入力機器6に対し、上記ステップ4(S4)へ戻って処理を開始させるようにする。
When the energization target device is the
上記ステップ14(S14)にて、通電対象機器となる入力機器6が、PLC4−1の入力部5への入力を強制的に行わせなければならない形式のものであると判断された場合には、ステップ15(S15)へ進んで、該入力機器6よりPLC4−1への入力を行わせることができるようにするための所要機器へ作動指令を与えるようにする。その後、上記所要機器の作動により上記入力機器6からPLC4−1への入力が生じるようになるまで監視を行い(ステップ16:S16)、上記入力機器6からPLC4−1への入力が生じると、上記所要機器への停止指令を与える(ステップ17:S17)ようにする。又、該ステップ17(S17)の処理と平行して、上記ステップ8(S8)へ進んで、上記入力機器6よりPLC4−1の入力部5への入力、すなわち、通電が生じたときに、漏電リレー17aの漏電接点入力が生じたか否かの判断を行うようにする。
When it is determined in step 14 (S14) that the
上記ステップ8(S8)にて、入力機器6からPLC4−1の入力部5への通電(入力)の際に漏電リレー17aの漏電接点入力が生じたと判断されたときには、通電対象機器が出力機器8やモータ10であった場合と同様に、ステップ10(S10)へ進むようにする。この場合、通電対象機器が入力機器6であるため、該ステップ10では動力機器ではないと判断されてステップ12(S12)へ進み、該ステップ12(S12)においても出力機器ではないと判断されるようになることから、ステップ18(S18)へ進んで、該入力機器6の接続されている入力部5の入力端子に付されている識別番号と、この入力機器6へ通電処理を行わせるための信号を発信させていたPLC4−1の識別番号とを、記憶部26に記憶させた後、漏電接点入力が生じなかったときと同様に、上記ステップ9(S9)へ進むようにしてある。
In step 8 (S8), when it is determined that the leakage contact input of the leakage relay 17a has occurred during the energization (input) from the
その後、PLC4−1の入力部5に接続されたすべての入力機器6に対する0.3秒間の通電処理が行われた場合には、x=nであるか否か、すなわち、付された識別番号が最大となるPLC4−nによるシーケンス制御に関係する各出力機器8、動力機器としての各モータ10、各入力機器6に対して0.3秒間ずつの通電処理が行われたか否かの判断を行い(ステップ19:S19)、x=nでない場合には、x=x+1とした(ステップ20:S20)後、上記ステップ4(S4)へ戻るようにすることにより、付された識別番号の順に各PLC4−2〜PLC4−nについて、上記PLC4−1の制御に関わる各出力機器8、各モータ10、入力機器6に対して行ったと同様の0.3秒ずつの通電を順次行わせると共に、この通電処理の際、漏電リレー17a,17bの漏電接点入力が生じた場合には、そのときの通電対象機器を、上記ステップ11、13又は18にて記憶部26に記憶させるようにする。
Thereafter, when energization processing for 0.3 seconds is performed on all the
しかる後、上記ステップ19にてx=nとなって、すべてのPLC4−1〜PLC4−nについての処理が行われたことが確認されると、ステップ21(S21)へ進んで漏電個所の探査を停止させる。又、上記ステップ11、13又は18にて記憶部26に記憶させていた、漏電リレー17a,17bの漏電接点入力が発生したときに通電対象となっていた機器を、特定できるように表示部27に表示させるようにして(ステップ22:S22)、操作を終了する。なお、上記表示部27にて、上記漏電接点入力発生時の通電対象機器を特定できるように表示する方法としては、たとえば、該機器が出力機器8、モータ10、入力機器6のいずれであるかという情報を、該機器の接続されている出力端子、動力部9又は入力端子に付された識別番号と一緒に表示すると共に、該機器の関係する制御を行っているPLC4−1〜PLC4−nに付された整理番号を一緒に表示させるようにしたり、あるいは、上記機器を、生コンクリート製造プラントの回路構成図中にて他の機器と識別可能に表示させる等、上記機器を特定できれば、表示方法は適宜選択してよい。
After that, when x = n in
したがって、上述のようにしてあることから、本発明の漏電個所探査方法及び装置によれば、図1に示したフローに沿って各出力機器8、モータ10、入力機器6に対する短時間の通電処理を順次行わせた後、上記表示部27の表示をモニタリングするのみで、漏電の発生個所を容易に特定することができる。又、上記漏電個所の探査作業の際、作業者の行う操作は、最初に本発明の漏電個所探査装置Iに設けられているスタートボタン28を押す操作のみでよいため、人手を要することはなく、労力が嵩む虞を解消できると共に、絶縁抵抗計を必要とすることなく、一人操作で容易に且つ短時間に漏電個所を検出できる。更に、自動探査であるため、専門技術を必要としないことから、漏電個所の探査をだれでも実施することが可能になる。しかも、1つの機器に対し漏電の有無を検査するために要する時間は、漏電検査用通電部25によって該機器へ通電を行わせるようにした0.3秒ずつとごく短時間で済むため、次の機器に対して漏電の有無を検出するための通電処理を行うまでに0.7秒のインターバルをとったとしても、1秒間に1つの機器について漏電の有無の検査を行うことができることになるため、生コンクリート製造プラントにおける数百の機器に対しても、数百秒ですべての機器についての漏電の有無を検査できるようになる。すなわち、本発明の漏電個所探査方法では、導体の絶縁抵抗値を測定するのではなく、通電を行わせたときに漏れ電流が発生しているか否かにより、漏電の生じている個所を特定するものであるため、従来に比して、漏電個所の探査に要する時間を大幅に削減することができる。このために、漏電発生時のプラントの稼動停止期間を大幅に短縮することが可能になる。
Therefore, as described above, according to the leak location investigation method and apparatus of the present invention, a short-time energization process for each
又、上記各出力機器8、動力機器としての各モータ10、各入力機器6に対して行う漏電検査用の通電時間は、0.3秒として、漏電リレー17a,17bは作動できるようにする一方、各種機械の実際の動作が開始される以前に通電が停止されるように設定してあるため、一部の機械のみが実際に作動してしまうといった虞はなく、このために、複数の機器が関連して運転されるようにしてあるプラントに対して本発明の漏電探査方法及び装置を適用しても不都合が生じる虞はない。
In addition, the current-carrying time for a leakage check performed on each
更に、上記PLC4−1〜PLC4−nは、内部回路13と、出力側の外部回路16及び入力側の外部回路14が切り離されている(図4及び図5参照)と共に、上記漏電個所の探査処理のためにPLC4−1〜PLC4−nの出力部7に接続された各出力機器8、出力部7からの出力により制御される動力部9より電源供給を受けるようにしてある動力機器としての各モータ10、入力部5に接続された各入力機器6に対して行われる通電は、通常運転時の電圧と変わらないようにしてあるため、上記PLCの出力部7や入力部5に電子機器が使用されているとしても、これらの電子機器に高電圧が作用する虞はないため、上記出力部7や入力部5より外線を取り外す必要はなく、しかも、各機器を活線状態としたまま漏電個所の探査作業を行うことができる。
Further, in the PLC 4-1 to PLC 4-n, the
又、PLC4−1〜PLC4−nの入力部5、出力部7、動力部9のいずれに接続された機器で漏電が生じた場合であっても、漏電個所を特定することができる。
Moreover, even if a leakage occurs in the equipment connected to any of the
なお、上記本発明の漏電個所探査装置における漏電検査用通電部25や、記憶部26、表示部27、更には、スタートボタン28は、従来のプラントの制御系にて複数の各PLCの制御を行うために備えられている中央制御盤11とは別に設けるようにしてもよいが、設備コスト等の点からは、上記中央制御盤11に一緒に装備させるようにすることが好ましい。更に、上述した如き図1に示したフローに沿う漏電個所の探査を行う場合に、各機器について順次短時間の通電を行わせて漏電の有無を検査するための操作は、上記中央制御盤11と各PLC4−1〜PLC4−nにソフトをインストールすることのみで実施させることが可能なため、本発明の漏電個所探査装置Iは、プラントに設けられているPLCや中央制御盤11を備えた既存の制御系を利用して容易に構築することが可能になる。
The leakage
上記本発明の漏電個所探査方法及び装置を用いることで漏電発生個所が特定された後は、該漏電発生個所として特定された所要の機器を適宜交換や補修を行うようにすればよく、たとえば、本発明により特定された漏電個所に対し、絶縁抵抗計を用いて更に精査する等して、該漏電発生個所を更に絞るようにしてもよい。 After the leakage occurrence location is identified by using the leakage location exploration method and apparatus of the present invention, the required equipment identified as the leakage occurrence location may be appropriately replaced or repaired, for example, The leakage location specified by the present invention may be further narrowed down by further scrutinizing it using an insulation resistance meter.
なお、本発明は、上記実施の形態のみに限定されるものではなく、図1のフローの説明として、本発明の漏電個所探査方法では、各PLC4−1〜PLC4−nによるシーケンス制御に関わる機器について、各出力機器8、動力機器としての各モータ10、各入力機器6の順に漏電の有無を検査するものとし、この検査を、各PLC4−1〜PLC4−nごとに順次行うものとして示したが、プラントの制御系に関わるすべての機器に対して順次短時間の通電を行わせることができ、この通電により漏電の発生が検出されたときには、そのとき通電対象となっていた機器を後からも特定できるように記憶部26に記憶させることができれば、上記漏電検査用の短時間の通電を行わせる機器の順序は、適宜変更してよく、更には、各PLC4−1〜PLC4−nごとに順に行わせるようにしなくてもよい。漏電の有無を検出するために行う各機器に対する通電時間は、通電開始後、漏電が生じている場合には漏電リレー17a,17bが作動できる時間で、且つ、各種機械の実際の動作が開始される時間よりも短くしてあれば、0.2秒や0.4秒、あるいはそれ以外の時間に設定してもよいこと、漏電検出器としては、漏電が発生している機器に対しての通電が行われた場合に、漏電の存在を速やかに検出して、信号を発することができれば、漏電リレー17a,17b以外の漏電検出器を用いるようにしてもよいこと、更には、多数の機器をPLCを用いてシーケンス制御させるようにした形式の制御系を備えていれば、生コンクリート製造プラント以外のプラントにおける漏電発生個所の探査にも適用できること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え得ることは勿論である。
In addition, this invention is not limited only to the said embodiment, In description of the flow of FIG. 1, in the electrical leakage location search method of this invention, the apparatus in connection with the sequence control by each PLC4-1 to PLC4-n. As for each
4,4−1,4−2,4−3,4−n PLC(プログラマブルコントローラ)
6 入力機器
8 出力機器
10 モータ(動力機器)
11 中央制御盤
11a 主制御部
11b PLC
17a,17b 漏電リレー(漏電検出器)
25 漏電検出用通電部
26 記憶部
27 表示部
4,4-1,4-2,4-3,4-n PLC (programmable controller)
6
11
17a, 17b Earth leakage relay (earth leakage detector)
25 Current-carrying section for detecting
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008537A JP2006194804A (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Ground leakage location probing method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005008537A JP2006194804A (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Ground leakage location probing method and apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006194804A true JP2006194804A (en) | 2006-07-27 |
Family
ID=36800993
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008537A Pending JP2006194804A (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Ground leakage location probing method and apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006194804A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102012472A (en) * | 2009-09-07 | 2011-04-13 | 神钢建设机械株式会社 | Current leakage detector of construction machine |
CN103576663A (en) * | 2013-11-25 | 2014-02-12 | 北京市第五建筑工程集团有限公司 | Cement filler silo dust removing and swiping card ash blowing automatic control system |
CN106444598A (en) * | 2016-08-30 | 2017-02-22 | 江苏双良锅炉有限公司 | Multi-channel soot blowing control system for industrial pulverized coal boiler |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58130719A (en) * | 1982-01-28 | 1983-08-04 | 株式会社小松製作所 | Automatic leakage detector |
JPS6385380A (en) * | 1986-09-29 | 1988-04-15 | Toshiba Corp | Method for detecting trouble of motor |
JPS63138834A (en) * | 1986-12-01 | 1988-06-10 | Hitachi Ltd | Call setting system |
JPH0370667A (en) * | 1989-08-01 | 1991-03-26 | Alfred Teves Gmbh | Monitoring circuit for monitoring final stage of plurality of valves |
JPH1075525A (en) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Leak detecting/removing method |
JPH10244529A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Nikko Co Ltd | Plant diagnostic system for ready mixed concrete manufacturing plant |
JP2000155613A (en) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nikko Co Ltd | Remote maintenance managing device for readymixed concrete manufacturing plant |
JP2001179122A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Waste pulverizing device with steam explosionproof specification |
-
2005
- 2005-01-17 JP JP2005008537A patent/JP2006194804A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58130719A (en) * | 1982-01-28 | 1983-08-04 | 株式会社小松製作所 | Automatic leakage detector |
JPS6385380A (en) * | 1986-09-29 | 1988-04-15 | Toshiba Corp | Method for detecting trouble of motor |
JPS63138834A (en) * | 1986-12-01 | 1988-06-10 | Hitachi Ltd | Call setting system |
JPH0370667A (en) * | 1989-08-01 | 1991-03-26 | Alfred Teves Gmbh | Monitoring circuit for monitoring final stage of plurality of valves |
JPH1075525A (en) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | Leak detecting/removing method |
JPH10244529A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Nikko Co Ltd | Plant diagnostic system for ready mixed concrete manufacturing plant |
JP2000155613A (en) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Nikko Co Ltd | Remote maintenance managing device for readymixed concrete manufacturing plant |
JP2001179122A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-03 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Waste pulverizing device with steam explosionproof specification |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102012472A (en) * | 2009-09-07 | 2011-04-13 | 神钢建设机械株式会社 | Current leakage detector of construction machine |
EP2309637A3 (en) * | 2009-09-07 | 2012-02-15 | Kobelco Construction Machinery Co. Ltd. | Current leakage detector of construction machine |
US8581596B2 (en) | 2009-09-07 | 2013-11-12 | Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. | Current leakage detector of construction machine |
CN102012472B (en) * | 2009-09-07 | 2014-04-02 | 神钢建设机械株式会社 | Current leakage detector of construction machine |
CN103576663A (en) * | 2013-11-25 | 2014-02-12 | 北京市第五建筑工程集团有限公司 | Cement filler silo dust removing and swiping card ash blowing automatic control system |
CN103576663B (en) * | 2013-11-25 | 2016-02-10 | 北京市第五建筑工程集团有限公司 | Cement filler silo dedusting blows grey automation control system with swiping the card |
CN106444598A (en) * | 2016-08-30 | 2017-02-22 | 江苏双良锅炉有限公司 | Multi-channel soot blowing control system for industrial pulverized coal boiler |
CN106444598B (en) * | 2016-08-30 | 2018-09-11 | 江苏双良锅炉有限公司 | The multichannel soot blower control system of industrial coal powder boiler |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105406602B (en) | Converting station electric power equipment automatic temperature measurement early warning system | |
US6888708B2 (en) | Method and apparatus for control and detection in resistance grounded electrical systems | |
KR101959527B1 (en) | Smart factory for thermoplasticity and thermosetting compound | |
CN105892445A (en) | Mainboard function test system and method | |
CN103728150A (en) | Breakdown detection system and method for concrete mixing plant | |
US11203495B2 (en) | Sequencing bulk material containers for continuous material usage | |
JP2006194804A (en) | Ground leakage location probing method and apparatus | |
US7787968B2 (en) | Safe PLC, sequence program creation support software and sequence program judgment method | |
Triyono et al. | Electrical Motor Interference Monitoring Based On Current Characteristics | |
CN110642028B (en) | Multi-link automatic bunker allocation system and method based on bunker coal position | |
KR100947081B1 (en) | Unloading transforting automatic system | |
KR100683892B1 (en) | Controll system for using plc of waste sorting apparatus | |
CN104280109A (en) | Verification base system for various weighing machines | |
KR100615513B1 (en) | Electronic automatic control equipment of crushing plant and concrete recycling plant | |
US11568336B2 (en) | Information-technology-utilization evaluation device, information-technology-utilization evaluation system, and information-technology-utilization evaluation method | |
KR970063608A (en) | Statistical process control system and its method for semiconductor equipment | |
KR0140929B1 (en) | Electric characteristics automatic inspection apparatus on slat conveyor | |
JP2019007905A (en) | Fresh concrete mixed state monitoring device | |
KR101833311B1 (en) | Control system of the automation equipment using a smart phone | |
JP2007188367A (en) | Function verification system of plc (programmable logic controller) | |
Ali et al. | The use of technology in a water treatment process | |
JP4758128B2 (en) | Quality control system in product manufacturing and storage process | |
JPH06168249A (en) | Mixed stream production system and operating method for the same | |
CN220077392U (en) | Powder bin real-time monitoring system based on electric cabinet | |
JPH07227831A (en) | Maintenance control device of ready-mixed concrete manufacturing plant |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070501 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070501 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110308 |