[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006192919A - 自動車用燃料タンクおよびその製造方法 - Google Patents

自動車用燃料タンクおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192919A
JP2006192919A JP2005003381A JP2005003381A JP2006192919A JP 2006192919 A JP2006192919 A JP 2006192919A JP 2005003381 A JP2005003381 A JP 2005003381A JP 2005003381 A JP2005003381 A JP 2005003381A JP 2006192919 A JP2006192919 A JP 2006192919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin layer
tank
mold
surface resin
fuel tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005003381A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Kobayashi
奨英 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
FTS Co Ltd
Original Assignee
Toyota Motor Corp
FTS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, FTS Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005003381A priority Critical patent/JP2006192919A/ja
Priority to US11/325,625 priority patent/US20060151505A1/en
Publication of JP2006192919A publication Critical patent/JP2006192919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03177Fuel tanks made of non-metallic material, e.g. plastics, or of a combination of non-metallic and metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • B29C45/14262Clamping or tensioning means for the insert
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2045/1486Details, accessories and auxiliary operations
    • B29C2045/14868Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning
    • B29C2045/14877Pretreatment of the insert, e.g. etching, cleaning preheating or precooling the insert for non-deforming purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/1418Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles the inserts being deformed or preformed, e.g. by the injection pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/02Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore of moulding techniques only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03032Manufacturing of fuel tanks
    • B60K2015/03046Manufacturing of fuel tanks made from more than one layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 燃料透過防止性の高い、剛性を充分有する、製造が容易で品質の優れた、自動車用燃料タンクとその製造方法を得ることである。
【解決手段】 熱可塑性合成樹脂により分割して成形された自動車用燃料タンク1を構成するアッパータンク10とロアタンク20の開口周縁部を合体させて、一体的に接合して形成した自動車用燃料タンク1において、アッパータンク10とロアタンク20は、それぞれ内面樹脂層11、21と外面樹脂層12、22の2層から形成され、外面樹脂層12、22は、合成樹脂シートを予め賦形して形成され、内面樹脂層11、21は、外面樹脂層12、22の内面に射出成形することにより形成され、内面樹脂層11,21からそれぞれタンク内方向に向かって突出部が一体的に形成されたことを特徴とする自動車用燃料タンクである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、分割して射出成形された一対の成形品、即ち、アッパータンクとロアタンクを接合して形成する自動車用燃料タンクおよびその製造方法である。
従来、自動車用燃料タンクの構造としては、金属製のものが用いられていたが、近年、車両の軽量化や、錆が発生しないこと、所望の形状に成形しやすいことなどによって熱可塑性合成樹脂製のものが用いられるようになってきた。
合成樹脂製の自動車用燃料タンクの製造は、中空体を成形することの容易性からブロー成形方法が多く用いられてきた。ブロー成形方法では、溶融した合成樹脂のパリソンを円筒状にして上から押出して、そのパリソンを金型で挟みパリソン中に空気を吹き込み、自動車用燃料タンクを製造していた。
しかし、この方法では、自動車用燃料タンクのような大型の合成樹脂製中空製品の場合は、パリソンの全体の重量が大きくなり、また、自動車用燃料タンクの強度が必要な場合に、強度増加のため厚肉の自動車用燃料タンクを製造するときにもパリソンの重量が増加して、溶融状のパリソンを成形機の上部から金型に入れるときに下方に垂れるため、上部の肉厚が下部の肉厚よりも薄くなる場合があった。
また、自動車用燃料タンクのような複雑な形状をした製品の場合は、パリソンを金型内で膨張させたときに、パリソンの膨張の割合が製品の部位によって異なる場合があり、製品の肉厚にバラツキが生じる場合があった。
ブロー成形製の自動車用燃料タンクは、リブや梁等を設けることも難しく、また、パリソンの膨張の割合が製品の部位によって異なる場合があり、タンクの肉厚にバラツキが生じる場合があった。従って、肉厚管理、品質管理に多大な労力を要していた。さらに、燃料タンク内に燃料バルブ等の付属品を取付けることも困難であった。
そのため合成樹脂製中空体を上下に分割して、それぞれ別に射出成形等により成形して、その後そのアッパータンクとロアタンクを突き合せ部にて溶着して燃料タンクを形成していた。
このような、アッパータンクとロアタンクを成形する方法においては、例えば、内面材、透過防止膜と外面材からなるシート状の積層体をプレス成形して、上下分割体を形成し、その後その上下分割体を溶着接合するものがある(例えば、特許文献1参照。)。しかしながら、このシート状の積層体をプレス成形する場合は、積層体の肉厚を大きくすると成形が困難となり、充分な強度を有するタンクを製造することが難しく、内外面に突起部等を形成することも困難であった。また、内側にある燃料透過防止層が、プレス成形時に部分的に引き伸ばされて、燃料透過防止性が低下する場合があった。
また、アッパータンクとロアタンクのそれぞれについて、タンク内面を形成する燃料透過防止機能を有するフィルムを真空成形して賦形し、その後外面の保護層を射出成形して形成し、その後溶着接合するものもある(例えば、特許文献2参照。)。しかしながら、上記のような製造方法においては、フィルム状の積層体に対し、射出成形するため、射出圧力と熱によりフィルム状の積層体が破れる場合があった。
さらに、基材層を射出成形した後に、燃料透過防止のバリヤ層を射出成形する方法も提案されている(例えば、特許文献3参照。)。この場合は、基材層とバリヤ層を2回射出成形する必要があり、射出成形工程が複雑になる場合があった。
さらに、透過防止膜と外側材を積層したものを完成品に近い形状に成形したのちに溶融した内側材を圧縮成形して形成する方法も提案されている(例えば、特許文献4参照。)。この場合は、透過防止膜に直接接して内側材を圧縮成形を行なうため、圧縮成形中に透過防止膜が破れたり、延びて薄くなったりして、燃料透過防止性が低下する場合があった。
特開平5−16938号公報 特開平10−157738号公報 特開2004−98886号公報 特開平5−104552号公報
そのため、燃料タンクの燃料透過防止性の高い、剛性を充分有する、製造が容易で品質の優れた、自動車用燃料タンクとその製造方法が求められていた。
上記課題を解決するための請求項1の本発明は、熱可塑性合成樹脂により分割して成形された自動車用燃料タンクを構成するアッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体させて、一体的に接合して形成した自動車用燃料タンクにおいて、
アッパータンクとロアタンクは、それぞれ内面樹脂層、外面樹脂層の2層から形成され、外面樹脂層は、合成樹脂シートを賦形して形成され、内面樹脂層は、外面樹脂層の内面に射出成形により形成され、内面樹脂層からそれぞれタンク内方向に向かって突出部が一体的に形成されたことを特徴とする自動車用燃料タンクである。
請求項1の本発明では、熱可塑性合成樹脂により分割して成形された自動車用燃料タンクを構成するアッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体させて、一体的に接合して形成した自動車用燃料タンクである。そのため、アッパータンクとロアタンクとを別々に成形することができ、それぞれを射出成形で成形して、寸法精度の高い、強度の強いアッパータンクとロアタンクを得ることができる。従って、アッパータンクとロアタンクとを組み合わせて形成された合成樹脂製燃料タンクは、寸法精度の高い精密な、かつ強度の高い製品を得ることができる。また、アッパータンクとロアタンクの内部及び外側に補強リブや内蔵部品等を取付けることが容易にできる。
アッパータンクとロアタンクの開口周縁部は、互いに合体し、一体的に接合したため、アッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体することにより分割成形された上下のタンクを容易に確実に合体し一体化でき、強固な、溶着部から燃料がもれない燃料タンクを得ることができる。アッパータンクとロアタンクは同じ材料を使用するので、接合は強固である。
アッパータンクとロアタンクは、それぞれ内面樹脂層、外面樹脂層の2層から形成されている。このため、内面樹脂層と外面樹脂層は、それぞれ特性の異なる樹脂を組み合わせて使用することができる。内面樹脂層は、燃料透過防止性の高い合成樹脂を選択することができる。
外面樹脂層は、合成樹脂シートを賦形して形成されている。したがって、このシートは、合成樹脂を単層で押出成形することができ、シートの成形が容易である。さらに、このシートを賦形することにより肉厚の一定な外面樹脂層を容易に形成することができる。
内面樹脂層は、外面樹脂層の内面に射出成形により形成され、内面樹脂層からそれぞれタンク内方向に向かってリブ等の突出部が一体的に形成される。このため、外面樹脂層の内面に均一に内面樹脂層を形成することができ、内面樹脂層の射出成形により、外面樹脂層を金型に密着させることができ、アッパータンクとロアタンクの形状を正確に形成できるとともに、外面樹脂層と内面樹脂層の接着を容易にすることができる。
アッパータンクとロアタンクは、内面樹脂層からそれぞれタンク内方向に向かってに突出部が一体的に形成されるため、燃料タンクの剛性を向上させるための内側リブを形成することができるとともに、タンクの内部に燃料供給バルブ等の部品を取付けるための突出部を設けることが容易にできる。また、内面樹脂層を形成するときに一体的に形成することができるので、突出部を強固に形成することができる。
請求項2の本発明は、内面樹脂層は、外面樹脂層より燃料透過防止性の高い熱可塑性合成樹脂で形成された自動車用燃料タンクである。
請求項2の本発明では、内面樹脂層は、外面樹脂層より燃料透過防止性の高い熱可塑性合成樹脂で形成された。このため、外面樹脂層によりタンク外壁の強度を強くすることができる。熱可塑性合成樹脂であるために樹脂シート加熱して柔軟にして、賦形することが容易である。また、燃料透過防止のための内面樹脂層を外面樹脂層で被覆することにより、内面樹脂層を薄くしても、燃料透過防止性能を確保できる。
請求項3の本発明は、アッパータンクとロアタンクの開口周縁部は、それぞれの内面樹脂層同士が当接し、融着している自動車用燃料タンクである。
請求項3の本発明では、アッパータンクとロアタンクの開口周縁部は、それぞれの内面樹脂層同士が当接し、融着しているため、アッパータンクとロアタンクの接合部分で、燃料透過防止性の高い樹脂同士が溶着しており、燃料タンクの接合部分からの燃料の透過を防止することができる。
請求項4の本発明は、外面樹脂層と内面樹脂層の間に、接着シートが設けられ、接着シートは、外面樹脂層と接着する層と、内面樹脂層と接着する層とを有する自動車用燃料タンクである。
請求項4の本発明では、外面樹脂層と内面樹脂層の間に、接着シートが設けられ、接着シートは、外面樹脂層と接着する層と、内面樹脂層と接着する層とを有する。このため、外面樹脂層と内面樹脂層の間の接着が強固になり、燃料タンクの強度が向上するとともに、外面樹脂層と内面樹脂層の間からの燃料の透過を防止することができる。
請求項5の本発明は、自動車用燃料タンクを構成するアッパータンクとロアタンクをそれぞれ別々に型成形し、アッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体して一体的に融着して形成する自動車用燃料タンクの製造方法において、
アッパータンクとロアタンクのそれぞれの型成形は、予め、外面樹脂層を構成する樹脂シートを賦形し、賦形された樹脂シートを金型のキャビティー内に置き、金型を閉じた後に、内面樹脂層を構成する合成樹脂を射出成形して成形することを特徴とする自動車用燃料タンクの製造方法である。
請求項5の本発明では、自動車用燃料タンクを構成するアッパータンクとロアタンクをそれぞれ別々に型成形し、アッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体して一体的に融着して形成した。このため、アッパータンクとロアタンクとを別々に成形することができるので、複雑な形状の中空状のタンクを容易に形成できる。型成形で成形することにより、寸法精度の高い、強度の強いアッパータンクとロアタンクを得ることができるため、アッパータンクとロアタンクとを組み合わせて形成された自動車用燃料タンクは、寸法精度の高い精密な、かつ強度の高い製品を得ることができる。
アッパータンクとロアタンクのそれぞれの外面樹脂層の成形は、予め、外面樹脂層を構成する樹脂シートを賦形するものである。この樹脂シートは、剛性が高い合成樹脂を単層で押出成形することにより容易に成形することができ、シートを賦形することにより、外面樹脂層の加工が容易であり、肉厚の一定な層として外面樹脂層を形成することができる。賦形するシートを選択することにより、射出成形する場合と比べて、射出工程を考慮することなく、多様な材料を選択することができる。
賦形された樹脂シートを金型のキャビティー内に置き、金型を閉じた後に、内面樹脂層を構成する合成樹脂を射出成形して成形する。このため、賦形された外面樹脂層の内面に燃料透過防止性の優れた合成樹脂を射出して、内面樹脂層を均一な厚さに形成することができ、燃料タンク1の燃料透過防止性を確保できる。さらに、内面樹脂層の射出成形により、外面樹脂層を金型に密着させることができ、内面樹脂層が高温で流動して、外面樹脂層と内面樹脂層が密着して、アッパータンクとロアタンクの外面も内面も金型により形状を正確に形成できるとともに、外面樹脂層と内面樹脂層の接着を容易にすることができる。外面樹脂層を構成する樹脂シートは剛性の高い樹脂であるため、内面樹脂層の射出成形中に破れたり、延びたりすることはない。
請求項6の本発明は、外面樹脂層を構成する樹脂シートの賦形は、外面樹脂層を構成する樹脂シートを加熱し、加熱された樹脂シートを金型に挟み込むことにより賦形する自動車用燃料タンクの製造方法である。
請求項6の本発明では、外面樹脂層を構成する樹脂シートの賦形は、外面樹脂層を構成する樹脂シートを加熱し、加熱された樹脂シートを金型に挟み込むことにより賦形する。このため、外面樹脂層を構成する樹脂シートを加熱することにより、樹脂シートが柔らかくなり、金型のキャビティーの形状に沿って柔軟に変形することができ、賦形が容易になる。加熱された樹脂シートを金型に挟み込むことにより賦形するため、内面樹脂層を射出成形する金型が外面樹脂層の賦形と内面樹脂層の成形を両方行うことができ、賦形用の金型が不要であり、賦形作業後すぐに内面樹脂層の成形作業を行うことができ、作業が効率的である。
請求項7の本発明は、加熱された樹脂シートを金型に挟み込むことによる賦形は、金型において上型の外枠と下型で上記樹脂シートの周辺を押さえ、その後、上型の中型を下降させて挟みこみ賦形する方法であり、内面樹脂層を構成する合成樹脂の射出成形は、中型を下降させて挟みこみ賦形した後に、内面樹脂層を構成する合成樹脂の射出する自動車用燃料タンクの製造方法である。
請求項7の本発明では、加熱された樹脂シートを金型に挟み込むことによる賦形は、金型において上型の外枠と下型で上記樹脂シートの周辺を押さえ、その後、上型の中型を下降させて挟みこみ賦形する方法である。このため、上型の外枠と下型で樹脂シートを挟み、ズレを防止して、上型の中型部分を下降させて中型と下型で樹脂シートを賦形でき、内面樹脂層を射出する金型で賦形できるとともに、上型の外枠で樹脂シートを挟み続けることができ、外面樹脂層を固定することができる。
また、上型の外枠で圧縮成形中に内面樹脂層の材料が、金型の外にはみ出ることを防止できる。上型の中型を下降させて射出成形するため、中型は、外枠にガイドされて内面樹脂層を構成するキャビティーを構成し、タンクの形状に成形することができる。
本発明の燃料タンクは、外面樹脂層は、シート状に形成された合成樹脂から形成されているため、剛性が高く、肉厚の一定な外面樹脂層を容易に形成することができる。
内面樹脂層は、外面樹脂層の内面に射出成形により形成されるため、外面樹脂層の内面に均一に内面樹脂層を形成することができる。
アッパータンクとロアタンクは、内側リブを形成することができ、部品を取付けるための突出部を設けることが容易にできる。
本発明の燃料タンクの製造方法は、アッパータンクとロアタンクをそれぞれ別に、型成形するが、その成形は、予め、外面樹脂層を構成する樹脂シートを賦形するため、剛性が高い合成樹脂で容易に成形することができ、肉厚の一定な層として形成することができる。
賦形された樹脂シートを金型のキャビティー内に置き、金型を閉じた後に、内面樹脂層を構成する合成樹脂を射出成形して成形するため、外面樹脂層の内面に内面樹脂層を均一な厚さに形成することができ、外面樹脂層を金型に密着させ、外面樹脂層と内面樹脂層が密着して、外面も内面も金型により形状を正確に形成できる。
本発明の実施の形態である自動車用燃料タンク1の形状について、図1〜図2に基づき説明する。
図1は、燃料タンク1を斜め上方から見た斜視図である。図2は図1のX−X線に沿った断面図である。
燃料タンク1は分割して別々に成形されたアッパータンク10とロアタンク20からなる。燃料タンク1の分割は2個ばかりでなく3個以上に分割することも可能である。アッパータンク10は、内面樹脂層11及び外面樹脂層12の2層から構成される。アッパータンク10の内面には、内面樹脂層11からの突出部である内側リブ15が燃料タンク1の内部方向に向けて一体的に形成されている。アッパータンク10の外面には、外面樹脂層12からの突出部である一体的に外側リブ16等が燃料タンク1の外部方向に向けて一体的に形成されている。
アッパータンク10には、バルブユニット取付孔18とパイプ取付孔19が形成されている。バルブユニット取付孔18は、燃料タンク1内部にポンプユニットを取付けるための孔であり、パイプ取付孔19は、燃料注入用のパイプを取付ける孔である。
アッパータンク10の開口周縁部から外側に突出してその全周を環状の外周接合フランジ部17が形成される。アッパータンク10の内面において設けられた突起部は、図2に示すように、内側リブ15等がある。内側リブ15には燃料バルブ等がロアタンク20との溶着前に取付けられている。
アッパータンク10の外面において設けられた突出部は、図1に示すように、外側リブ16とホースクランプ14等がある。外側リブ16は、外面樹脂層12から一体的に形成され、アッパータンク10の長手方向と幅方向にそれぞれ複数設けられる。この外側リブ16によりアッパータンク10の強度を向上させることができる。ホースクランプ14も外面樹脂層12に固着または一体的に形成され、アッパータンク10の表面に複数形成される。このホースクランプ14に、燃料パイプ(図示せず)や燃料蒸発ガスの移送パイプ(図示せず)が固定される。
ロアタンク20は、アッパータンク10と同様に、内面樹脂層21及び外面樹脂層22の2層から構成される。ロアタンク20の内面には、内面樹脂層21から突出部である内側リブ25が燃料タンク1の内部方向に向けて一体的に形成されている。ロアタンク20の外面には、外面樹脂層22から突出部である外側リブ26が燃料タンク1の外部方向に向けて一体的に形成されている。
ロアタンク20の開口周縁部は、外側に突出して全周を環状の外周接合フランジ部27が形成される。
アッパータンク10の外周接合フランジ部17とロアタンク20の外周接合フランジ部27は、製造方法で後述するように、外周接合フランジ部17、27同士が熱溶着されて、接合され、燃料タンク1を形成する。
外周接合フランジ部17、27では、内面樹脂層11、21が端部まで形成されているので、内面樹脂層11、21同士が当接して溶着している。従って、熱溶着された外周接合フランジ部17、27の接合部分では、燃料透過防止性を有する内面樹脂層11、21同士が密着することができる。このため、外周接合フランジ部17、27の接合部分から燃料が透過することを防止できる。
なお、アッパータンク10とロアタンク20の外面樹脂層12、22は、高密度ポリエチレン(HDPE)から形成した樹脂シートを使用することができる。
内面樹脂層11、21としては、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリアセタール、ナイロン、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリフェニレンサルファイトのうち少なくとも1種類の材料を使用することができる。
なお、内面樹脂層11、21と外面樹脂層12、22との間に、両層の接着性を向上させるために、接着シートを使用してもよい。このシートは、例えば、内面樹脂層11、21がエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)で、外面樹脂層12、22が高密度ポリエチレン(HDPE)する場合は、接着シートの構成は、外側から順に、HDPE/接着剤/EVOHとすることができる。このような構成とすることにより、外面樹脂層12、22を構成するHDPEと内面樹脂層11、21のエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)との融着がアッパータンク10とロアタンク20の射出成形中に容易にすることができる。
次に、この燃料タンク1の製造方法について図3〜図5に基づき説明する。
燃料タンク1は、アッパータンク10とロアタンク20を別々に成形し、その後、アッパータンク10とロアタンク20の開口周縁部の外周接合フランジ部17、27を溶着して製造する。まず、アッパータンク10とロアタンク20の製造方法について説明する。アッパータンク10とロアタンク20の製造方法は、それぞれ別の金型により成形されるが略同様であり、主にアッパータンク10の製造方法を例にとり説明する。
アッパータンク10の成形は、まず、外面樹脂層12を形成する樹脂シート12を予熱する。この予熱は、樹脂シート12が溶融する温度以下、その後の賦形が容易となる温度で行なう。
樹脂シート12の賦形は、金型30の下型34の上に置かれる前に、別の賦形用の金型で真空成形や他の賦形方法で行い、賦形後に下型34の上におくこともできるが、本実施の形態では、内面樹脂層11の射出成形金型30を使用する。
予熱された樹脂シート12は、図3に示すように、アッパータンク10の成形の金型30の下型34の上に置かれる。その後、図4に示すように、上型31を閉じて、上型31の外枠32により樹脂シート12の周囲を押圧する。このとき、外枠32は樹脂シート12の周囲を下型34に対して押圧するよう当接して下型34との間で挟持するが、上型31のキャビティーを構成する中型33は、外枠32のバネ32bにより下型34から離れて位置している。
なお、この上型31は、中型33と外枠32で形成され、外枠32は、上型31のキャビティーの周囲を取り囲んで形成され、中型33は外枠32の中で昇降可能に装着され、下型34と嵌め合わされて上型31のキャビティーを構成する。
その後、中型33が、下降して樹脂シート12を下型34に押して賦形する。このとき、
上型31の外枠32と下型34で樹脂シート12の周囲を挟むため、樹脂シート12のズレを防止できる。
そして、外枠32と下型34で樹脂シート12の周囲を挟んだまま、中型33が内面樹脂層11を構成するキャビティーができるまで上方に移動する。その後、図4に示すように、内面樹脂層11を構成する熱可塑性合成樹脂11を上型31のスプール33aから射出する。
このようにして、賦形された外面樹脂層12の内面に燃料透過防止性の優れた熱可塑性合成樹脂を射出して、内面樹脂層11を均一な厚さに形成することができる。さらに、内面樹脂層11の射出成形の圧力により、外面樹脂層12を金型30の下型34に密着させることができる。さらに、射出成形中に内面樹脂層11が高温で外面樹脂層12の内面側を流動して、この内面樹脂層11の熱により、外面樹脂層12と内面樹脂層11が溶融して密着する。そして、アッパータンク10の外面も内面も射出成形により金型30の形状を正確に反映して形成できるとともに、外面樹脂層12と内面樹脂層11の接着を容易にすることができる。
なお、外面樹脂層12を構成する樹脂シートは剛性の高い樹脂であるため、内面樹脂層11の射出成形中に破れたり、延びたりすることはない。
また、上型31の外枠32が樹脂シート12と下型34を強く押すため、射出成形中に内面樹脂層11の材料が、金型30の外にはみ出ることを防止でき、外枠32が内面樹脂層11の外側リブ16の端面を構成することができる。
なお、外面樹脂層12と内面樹脂層11の間に、接着シートを介在させることもできる。接着シートは、外面樹脂層12と接着する層と、内面樹脂層11と接着する層とを有する多層シートで構成することができる。このため、外面樹脂層12と内面樹脂層11の間の接着が強固になり、燃料タンク1の強度が向上するとともに、外面樹脂層12と内面樹脂層11の間からの燃料の透過を防止することができる。この接着シートは、外面樹脂層12を構成する樹脂シートと予め一体的に接着させておくこともできる。
なお、内面樹脂層11の内側リブ15を形成するために、中型33に凹部33bを設け、外面樹脂層12の外面に補強リブを設けるために、下型34に凹部34bを設けることができる。この場合に、これらの凹部33b、34bに内面樹脂層11を構成する熱可塑性合成樹脂と、外面樹脂層12を構成する熱可塑性合成樹脂を充分に充填するために、図5に示すように、内面樹脂層11を構成する樹脂を射出成形後に、中型33を下降させて、圧縮する、射出圧縮成形を行うことができる。
また、この圧縮により内面樹脂層11と外面樹脂層12接着強度を増加させるともに、内面樹脂層11の熱可塑性合成樹脂を、金型30のキャビティーの末端までいきわたらせることができる。
ロアタンク20の成形は、アッパータンク10の成形と同様に、ロアタンク20の金型を使用する。ロアタンク20の金型はアッパータンク10の金型と同様に、上型と下型で形成され、キャビティーを形成し、このキャビティーに合成樹脂を射出してロアタンク20を成形する。ロアタンク20もアッパータンク10と同様に、内面樹脂層21と外面樹脂層22は、熱可塑性樹脂で形成される。ロアタンク20の開口周縁部には、外周接合フランジ部27が設けられる。
次に、アッパータンク10とロアタンク20を一体に溶着する工程を説明する。
まず、アッパータンク10とロアタンク20をそれぞれアッパータンク成形金型とロアタンク成形金型から取出し、アッパータンク10とロアタンク20を保持する保持治具(図示せず)にそれぞれ固定する。その後、アッパータンク10の開口周縁部の外周接合フランジ部17とロアタンク20の開口周縁部の外周接合フランジ部27を熱板等で溶融し、それぞれの外周接合フランジ部17、27を合体し、相互に圧着する。このとき、上記の保持治具の先端で、外周接合フランジ部17、27を押圧する。これによって、アッパータンク10とロアタンク20の開口周縁部の外周接合フランジ部17、27が強く圧着され、溶着して、一体化し、燃料タンク1が形成される。
なお、燃料タンク1内に燃料バルブ等の内蔵構成部品を取付ける場合には、接合する前にアッパータンク10あるいはロアタンク20に取付ける。これによって、燃料タンク1内に容易に構成部品を取付けることができる。
本発明の実施の形態である燃料タンクを斜め上方から見た斜視図である。 図1のX−X線に沿った断面図である。 本発明の実施の形態である燃料タンクの成形用の金型の要部模式断面図であり、下型に樹脂シートを置いた状態を示す。 本発明の実施の形態である燃料タンクの成形用の金型の要部模式断面図であり、外面樹脂層の内面に内面樹脂層を構成する熱可塑性合成樹脂を射出成形状態したを示す。 本発明の実施の形態である燃料タンクの成形用の金型の要部模式断面図であり、外面樹脂層の内面に内面樹脂層を構成する熱可塑性合成樹脂射出したのち、圧縮生計下状態を示す。
符号の説明
1 燃料タンク
10 アッパータンク
11、21 内面樹脂層
12、22 外面樹脂層(樹脂シート)
17、27 外周接合フランジ部
30 金型
31 上型
32 外枠
33 中型
34 下型

Claims (7)

  1. 熱可塑性合成樹脂により分割して成形された自動車用燃料タンクを構成するアッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体させて、一体的に接合して形成した自動車用燃料タンクにおいて、
    上記アッパータンクとロアタンクは、それぞれ内面樹脂層、外面樹脂層の2層から形成され、上記外面樹脂層は、合成樹脂シートを賦形して形成され、上記内面樹脂層は、該外面樹脂層の内面に射出成形により形成され、上記内面樹脂層からそれぞれ上記タンク内方向に向かって突出部が一体的に形成されたことを特徴とする自動車用燃料タンク。
  2. 上記内面樹脂層は、上記外面樹脂層より燃料透過防止性の高い熱可塑性合成樹脂で形成された請求項1に記載の自動車用燃料タンク。
  3. 上記アッパータンクとロアタンクの開口周縁部は、それぞれの内面樹脂層同士が当接し、融着している請求項1または請求項2のいずれかに記載の自動車用燃料タンク。
  4. 上記外面樹脂層と内面樹脂層の間に、接着シートが設けられ、該接着シートは、上記外面樹脂層と接着する層と、上記内面樹脂層と接着する層とを有する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の自動車用燃料タンク。
  5. 自動車用燃料タンクを構成するアッパータンクとロアタンクをそれぞれ別々に型成形し、上記アッパータンクとロアタンクの開口周縁部を合体して一体的に融着して形成する自動車用燃料タンクの製造方法において、
    上記アッパータンクとロアタンクのそれぞれの型成形は、予め、外面樹脂層を構成する樹脂シートを賦形し、該賦形された樹脂シートを金型のキャビティー内に置き、該金型を閉じた後に、内面樹脂層を構成する合成樹脂を射出成形して成形することを特徴とする自動車用燃料タンクの製造方法。
  6. 上記外面樹脂層を構成する樹脂シートの賦形は、外面樹脂層を構成する樹脂シートを加熱し、該加熱された樹脂シートを上記金型に挟み込むことにより賦形する請求項5に記載の自動車用燃料タンクの製造方法。
  7. 上記加熱された樹脂シートを上記金型に挟み込むことによる賦形は、上記金型において上型の外枠と下型で上記樹脂シートの周辺を押さえ、その後、上型の中型を下降させて挟みこみ賦形する方法であり、上記内面樹脂層を構成する合成樹脂の射出成形は、上記中型を下降させて挟みこみ賦形した後に、内面樹脂層を構成する合成樹脂を射出する請求項6または請求項7に記載の自動車用燃料タンクの製造方法。
JP2005003381A 2005-01-11 2005-01-11 自動車用燃料タンクおよびその製造方法 Pending JP2006192919A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003381A JP2006192919A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
US11/325,625 US20060151505A1 (en) 2005-01-11 2006-01-05 Fuel tank for motor vehicle and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005003381A JP2006192919A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 自動車用燃料タンクおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192919A true JP2006192919A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36652261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005003381A Pending JP2006192919A (ja) 2005-01-11 2005-01-11 自動車用燃料タンクおよびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060151505A1 (ja)
JP (1) JP2006192919A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015535562A (ja) * 2012-11-09 2015-12-14 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 液体添加剤供給装置
KR101609084B1 (ko) * 2011-10-10 2016-04-04 카우텍스 텍스트론 게엠베하 운트 콤파니 카게 작동 유체 용기

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006123756A1 (ja) * 2005-05-20 2006-11-23 Yanmar Co., Ltd. 走行車両
US20070235458A1 (en) * 2006-04-10 2007-10-11 Mann & Hummel Gmbh Modular liquid reservoir
ES2303791B1 (es) * 2007-02-15 2009-07-03 Fpk S.A. Deposito de combustible de un vehiculo, cuerpo principal del deposito y elemento de sujecion del deposito al chasis del vehiculo.
US20090107565A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Textron Inc. Fuel Tank
DE102008027864A1 (de) * 2008-06-11 2009-12-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen eines Kraftstofftanks mit Unterfahrschutz
DE102009032221A1 (de) 2009-07-08 2011-01-13 Daimler Ag Tankmulde für ein Kraftfahrzeug
US8789719B2 (en) * 2009-10-09 2014-07-29 Brunswick Corporation Apparatus and methods for permanently attaching fuel delivery system components to fuel tanks
FR2952142B1 (fr) * 2009-10-29 2016-01-22 Inergy Automotive Systems Res Corps creux comportant un module accessoire fixe sur sa paroi, et module adapte pour un tel corps creux
AU2010200580B2 (en) * 2009-12-09 2016-09-22 Lancastria Limited Injection moulding soft elastomers
US8840976B2 (en) 2010-10-14 2014-09-23 Ticona Llc VOC or compressed gas containment device made from a polyoxymethylene polymer
CN102638949B (zh) * 2011-02-15 2016-03-16 青岛海信电器股份有限公司 双层注塑壳体及其制备方法
EP2505609B1 (en) 2011-04-01 2015-01-21 Ticona GmbH High impact resistant polyoxymethylene for extrusion blow molding
FR2975641B1 (fr) * 2011-05-27 2013-05-31 Peugeot Citroen Automobiles Sa Reservoir a plusieurs compartiments, procede de fabrication et vehicule automobile correspondant
US8491833B2 (en) * 2011-06-17 2013-07-23 Ti Automotive Technology Center Gmbh Receptacle with integrally molded elongated elements
WO2013101624A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Ticona Llc Printable molded articles made from a polyoxymethylene polymer composition
IN2013MN02329A (ja) * 2012-08-28 2015-06-12 Yapp Automotive Parts Co Ltd
WO2014105670A1 (en) 2012-12-27 2014-07-03 Ticona Llc Impact modified polyoxymethylene composition and articles made therefrom that are stable when exposed to ultraviolet light
US9638085B2 (en) * 2013-01-18 2017-05-02 Cnh Industrial America Llc Diesel exhaust fluid tank for an off-road vehicle
FR3001911A1 (fr) * 2013-02-08 2014-08-15 Inergy Automotive Systems Res Procede de fabrication de corps creux en matiere plastique comprenant au moins un composant
GB2528541A (en) * 2014-05-07 2016-01-27 Bae Systems Plc Liquid storage system
US10322630B2 (en) * 2015-04-27 2019-06-18 Yachiyo Industry Co., Ltd. Fuel tank
DE102015015122A1 (de) * 2015-11-21 2017-05-24 Audi Ag Verfahren zum Herstellen eines Fluidbehälters für ein Kraftfahrzeug sowie entsprechender Fluidbehälter
US10744869B2 (en) * 2016-11-21 2020-08-18 Daniel Ray Enyeart Integrated fuel tank assembly
JP6658562B2 (ja) * 2017-01-16 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 樹脂製燃料タンク及びこれを成形するブロー成形型
DE102017110616A1 (de) * 2017-05-16 2018-11-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Motorrad, sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Kraftstofftanks
DE102017119706B4 (de) * 2017-08-28 2022-05-19 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Spritzgussverfahren und Flüssigkeitsbehälter für ein Kraftfahrzeug
DE102018120441B4 (de) * 2017-09-28 2021-12-16 Honda Motor Co., Ltd. Aus Harz hergestellter Kraftstoffbehälter
DE102017222256A1 (de) 2017-12-08 2019-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Motorrad, sowie Verfahren zum Herstellen eines Kraftstofftanks
DE102017222250B4 (de) * 2017-12-08 2023-09-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftstofftank für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für ein Motorrad, sowie Verfahren zum Herstellen eines Kraftstofftanks
US20210252361A1 (en) * 2018-05-30 2021-08-19 Custom-Pak, Inc. Net Attachment System
US11299040B2 (en) * 2019-03-07 2022-04-12 Exmark Manufacturing Company, Incorporated Low-profile liquid storage tank and grounds maintenance vehicle incorporating same
USD974415S1 (en) 2020-12-23 2023-01-03 Exmark Manufacturing Company Incorporated Fuel tank
CN113246718B (zh) * 2021-06-30 2022-03-11 统亚(山东)汽车科技集团有限公司 一种尿素箱和油箱总成
US20250196624A1 (en) * 2023-12-13 2025-06-19 Supertanks Llc Toolbox supporting transfer fuel tank

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230030A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Hokoku Jushi Kogyo Kk 合成樹脂成形品の模様形成方法
JPH05104552A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Kurata:Kk 樹脂成形体の製造方法
JPH0741629B2 (ja) * 1989-03-31 1995-05-10 積水化学工業株式会社 被覆体の製造方法
JPH10157738A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 樹脂製燃料容器およびその製造方法
JP2004098886A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fts:Kk 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2004174925A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fujimori Kogyo Co Ltd 成形品の製造方法、成形品、および成形金型

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2316116A (en) * 1939-10-26 1943-04-06 Case Co J I Tank
US3335903A (en) * 1964-02-28 1967-08-15 Standard Oil Co Plastic tanks
US3552596A (en) * 1968-09-09 1971-01-05 James E Landon Gas tank
US3700512A (en) * 1969-09-05 1972-10-24 Owens Corning Fiberglass Corp Method of forming a fluid retaining wall
US4173290A (en) * 1978-02-07 1979-11-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Bonded can having high hot water resistance and undercoating composition for use in production thereof
US4778075A (en) * 1986-06-06 1988-10-18 Owens-Corning Fiberglas Corporation Rib form for tank ribs
JP2537660B2 (ja) * 1988-05-28 1996-09-25 豊田合成株式会社 合成樹脂製燃料タンクの製造方法
EP0888867B1 (en) * 1996-07-09 2003-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a hollow resin container
US6338420B1 (en) * 1999-06-08 2002-01-15 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle fuel tank and method
DE19946530B4 (de) * 1999-09-28 2007-01-25 Ti Automotive Technology Center Gmbh Doppelwandiger Kraftstoffbehälter
JP4072304B2 (ja) * 2000-05-12 2008-04-09 新日本製鐵株式会社 環境適合性に優れた自動車用燃料容器材料および自動車用燃料容器
JP4596787B2 (ja) * 2003-04-25 2010-12-15 豊田合成株式会社 燃料タンク

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6230030A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Hokoku Jushi Kogyo Kk 合成樹脂成形品の模様形成方法
JPH0741629B2 (ja) * 1989-03-31 1995-05-10 積水化学工業株式会社 被覆体の製造方法
JPH05104552A (ja) * 1991-10-15 1993-04-27 Kurata:Kk 樹脂成形体の製造方法
JPH10157738A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 樹脂製燃料容器およびその製造方法
JP2004098886A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Fts:Kk 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2004174925A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Fujimori Kogyo Co Ltd 成形品の製造方法、成形品、および成形金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101609084B1 (ko) * 2011-10-10 2016-04-04 카우텍스 텍스트론 게엠베하 운트 콤파니 카게 작동 유체 용기
JP2015535562A (ja) * 2012-11-09 2015-12-14 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 液体添加剤供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060151505A1 (en) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006192919A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP5270911B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP5026265B2 (ja) 付属品をプラスチック製燃料タンクに結合させる方法
JP5614850B2 (ja) 組込部品付きプラスチック容器
JP3301083B2 (ja) 中空樹脂容器及びその製造方法
JP5495873B2 (ja) 自動車用燃料タンク
US7704440B2 (en) Fuel system component and method of manufacture
US7861885B2 (en) Fuel tank of thermoplastic material with functional installation fitments for air intake and venting, for fuel take-off or the like
WO2005118255A1 (ja) ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
JP2008155587A (ja) 中空樹脂成形品の製造方法
JP2004098886A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP4431086B2 (ja) ブロー成形用金型装置、およびこのブロー成形用金型装置を使用した樹脂製中空体の製造方法、およびその製造方法で製造された樹脂製中空成形体
CN105579271A (zh) 机动车用燃料箱
KR20070097509A (ko) 하나 이상의 접합부를 포함하는 다중층 중공체의 제조 공정및 장치
JP2006143057A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2008155588A (ja) 中空樹脂成形品およびその製造方法
JP2009132296A (ja) 自動車用燃料タンク
JPH0976773A (ja) フューエルフィラーパイプとその製造方法
JP4606154B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP3327442B2 (ja) フューエルフィラーパイプの製造方法
JP2006321309A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2006327465A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
JP2006160093A (ja) 自動車用燃料タンクおよびその製造方法
CZ48594A3 (en) Process for producing hollow bodies from thermoplast
JP3120842U (ja) 中空成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100701