JP2006188338A - Automatic document feeder and image forming device - Google Patents
Automatic document feeder and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006188338A JP2006188338A JP2005001903A JP2005001903A JP2006188338A JP 2006188338 A JP2006188338 A JP 2006188338A JP 2005001903 A JP2005001903 A JP 2005001903A JP 2005001903 A JP2005001903 A JP 2005001903A JP 2006188338 A JP2006188338 A JP 2006188338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- document
- roller
- conveyance
- stopped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Registering Or Overturning Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート原稿搬送中に画像を読み取るシートスルータイプの自動原稿給紙装置(以下、ADF)の改良に関し、特に複写機、ファクシミリ等の画像形成装置に装備されて生産性の向上を図ることができるADFに関する。 The present invention relates to an improvement in a sheet-through type automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) that reads an image during conveyance of a sheet document, and is particularly equipped with an image forming apparatus such as a copying machine or a facsimile to improve productivity. It can be related to ADF.
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置や、画像読取り装置に装備されて読取り部に原稿を搬送する原稿給紙装置には種々のタイプがあるが、セットされた原稿を呼出しコロ(ピックアップコロ)等の呼出し手段により呼び出し、これを搬送方向下流に配置した分離ベルトと、リバースコロにより1枚毎に分離して搬送するようにした原稿給紙装置が知られている(例えば、特許文献1乃至3参照)。
特許文献1では、本体制御部からの読取り開始信号を検出する前に原稿を給紙し(次原稿先出し)、その原稿が読取り位置に達する前に当該原稿についての読取り開始信号を検出しない場合はその原稿を読取り位置の上流で停止させ、前記信号を検出した場合にはその原稿を読取り位置上流で停止させずに読取り位置への搬送を継続することにより一時停止による搬送ロス(レジストロス)を低減する技術が開示されている。しかし、先行原稿の読取りが行われているため、読取り位置直前のローラを停止させることができず、スキュー補正の突き当て制御を行うためには、先行原稿後端が読取り位置を通過してから読取り駆動を停止して次原稿先端をローラに突き当てる制御が必須である。しかし、これでは原稿間隔が広くなり、生産性が思うように上がらない不具合がある。
また、生産性を上げるために原稿の一旦停止を行わず読取りを連続で行うモードにおいては、原稿間隔が詰められ、生産性は上がるが、突き当てのスキュー補正ができず、画像品質が上がらないといった問題がある。
送り込む原稿の速度と受け入れるローラの速度に差をつけ、その速度差で原稿たわみを作り、スキュー補正を行う目的のものもあるが、実際には大きな補正効果が得られないといった問題もある。
There are various types of image forming apparatuses such as copiers, printers, facsimiles, etc., and document feeders that are equipped in the image reading apparatus and transport the document to the reading unit. ) And the like, and a document feeding device in which the sheet is separated and conveyed one by one by a reverse roller is known (for example, Patent Document 1). Thru 3).
In
In addition, in the mode in which reading is continuously performed without temporarily stopping the original in order to increase productivity, the interval between the originals is reduced and the productivity is improved, but the skew correction of the butting cannot be performed, and the image quality is not improved. There is a problem.
Although there is a purpose of making a difference between the speed of the document to be fed and the speed of the receiving roller and making a document deflection by the speed difference to correct the skew, there is a problem that a large correction effect cannot actually be obtained.
従来、原稿を読取り位置に搬送中にその画像を読み込む方式の生産性を上げる手段として、読取り中の原稿後端と次原稿の先端がぶつからないタイミングで次原稿の給紙動作を開始し、機内に送り込むことで原稿間隔を詰め、生産性の向上を狙ってきた。
また、原稿テーブルにセットされた原稿束を1枚に分離した直後に停止しているローラへ原稿先端を突き当て、先端の揃えを行うスキュー補正機構を備えたADFが一般的である。
しかしながら、従来のようにレジスト位置に一旦停止させ本体からの読取り開始信号を待って読取りを開始するタイプ(特許文献1)などでは、読取り位置前後の各搬送ローラが同一の駆動ルートで駆動されるため、先行原稿の後端位置までの読取り完了を待って読取り駆動系を停止し、次原稿のレジスト停止を行う必要がある。
また、分離直後にスキュー補正された原稿は、その後の搬送中のローラ圧バランスなどにより読取り位置に先端が到達する頃には再びスキュー状態となっている場合があり、読取り位置の直前のローラ対にも原稿先端を突き当てた方がよりスキュー補正の効果が高くなることが検証されている。
In addition, an ADF provided with a skew correction mechanism that aligns the front end of the original with the roller stopped immediately after separating the bundle of documents set on the original table into one sheet is common.
However, in the conventional type (Patent Document 1) that temporarily stops at the registration position and waits for a reading start signal from the main body to start reading, the respective transport rollers before and after the reading position are driven by the same driving route. Therefore, it is necessary to stop the reading drive system after completion of reading to the trailing edge position of the preceding document and stop registration of the next document.
In addition, a document whose skew has been corrected immediately after separation may be in a skewed state again when the leading edge reaches the reading position due to roller pressure balance during subsequent conveyance. In addition, it has been verified that the skew correction effect is higher when the front end of the document is abutted.
しかしながら、画像品質を向上させるためには、先行する原稿の後端部が読取り位置を抜けた時点で読取り駆動を停止し、その停止と同時に分離・給送された次原稿が読取り位置上流の停止したローラに突き当たり停止するという動作が必要となる。このとき、生産性の良否を示す原稿通紙間隔は、読取り位置上流のローラと読取り位置の搬送距離分だけ開いていることとなり、従来よりも生産性は落ちてしまうこととなる。
また、特許文献2記載の技術では、レジスト停止をすることなくそのまま読取りを行う。この方法であれば、生産性は極限まで向上させることができるが、スキュー補正を行えないため画像品質は低下してしまう。また、レジスト位置に停止させないで読取り動作を行うために、読取り開始信号を先に貰って保留させ、保留の要求がある場合にはそのままスルーで読取りを行うような制御が必要となり、制御複雑化による不具合の発生も多くなる。読取りを行う原稿に対してはレジスト停止中にその原稿にのみ読取り開始要求を出す方が、管理がし易くて不具合の発生も無い。
そこで、本発明の目的は、上述した実情を考慮して、読取り上流(入口)搬送ローラを読取り下流(出口)搬送ローラと別駆動にすることにより先行する読取り原稿の読取り位置通過を待たずにレジスト停止させることができ、その停止状態がスキュー補正を行う突き当て動作と兼ねていることから、原稿紙間を広げることなくかつ読取り直前のローラにてスキュー補正のできる生産性と画像品質向上の両方を兼ね備えるADFを提供することにある。
However, in order to improve the image quality, the reading drive is stopped when the trailing edge of the preceding original leaves the reading position, and the next original separated and fed at the same time as the stop is stopped upstream of the reading position. The operation of hitting and stopping the roller is required. At this time, the document passing interval indicating whether the productivity is good or not is opened by a distance between the roller upstream of the reading position and the conveyance position of the reading position, and the productivity is lowered as compared with the conventional case.
In the technique described in Patent Document 2, reading is performed without stopping the resist. With this method, productivity can be improved to the utmost limit, but image quality is degraded because skew correction cannot be performed. In addition, in order to perform the reading operation without stopping at the registration position, it is necessary to perform control such that the reading start signal is held first, and if there is a holding request, the reading is performed as it is, and control is complicated. Occurrence of problems due to. For a document to be read, it is easier to manage and there is no problem if a reading start request is issued only to the document while the registration is stopped.
In view of the above-described circumstances, an object of the present invention is to make the reading upstream (entrance) conveyance roller different from the reading downstream (exit) conveyance roller without waiting for the reading position of the preceding reading document to pass. The registration can be stopped, and the stopped state also serves as an abutting operation for skew correction, so that the productivity can be improved and the image quality can be improved without increasing the space between the original paper and the skew immediately before reading. It is to provide an ADF that combines both.
上記の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、シート原稿を読取り部に沿って搬送させながら画像を読み取る方式のADFであって、該読取り位置の直前に配置された搬送ローラ対と、その他の読取り搬送駆動系と、を備え、前記読取り位置直前の搬送ローラ対の駆動系を、前記他の読取り搬送駆動系と別系統としたことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1において、前記搬送ローラ対よりも上流に位置する分離搬送部の駆動系を、更に別系統としたことを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2において、前記搬送ローラ対を回転停止させた状態で、前記分離搬送部を駆動させ、搬送された原稿先端を該搬送ローラ対に突き当て停止させてスキュー補正を行う制御部を備えたことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3において、前記制御部は、回転停止した前記搬送ローラ対に原稿の先端を突き当ててスキューの補正を行うとともに、その位置で停止した状態をレジスト停止位置とすることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項3、又は4において、前記制御部は、前記搬送ローラ対と前記他の読取り搬送駆動系とを同時に駆動し、前記読取り部が原稿の読取りを行っている最中に、前記搬送ローラ対を原稿後端が抜けた時点で前記搬送ローラ対を回転停止させ、回転停止直後に次原稿先端を前記搬送ローラ対に突き当て停止させた上でスキュー補正を行うことを特徴とする。
請求項6の発明に係る画像形成装置は、請求項1乃至5のいずれか一項に記載されたADFを備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problem, the invention according to
A second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the drive system of the separating and conveying section located upstream of the conveying roller pair is a separate system.
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, in the state in which the pair of conveyance rollers is stopped, the separation conveyance unit is driven, and the leading end of the conveyed document is abutted against the conveyance roller pair to stop the skew correction. The control part which performs is characterized by the above-mentioned.
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the control unit corrects the skew by abutting the leading end of the document against the pair of transport rollers that has stopped rotating, and the state stopped at that position is defined as a registration stop position. It is characterized by doing.
According to a fifth aspect of the present invention, in the third or fourth aspect, the control unit drives the pair of conveyance rollers and the other reading conveyance driving system at the same time, and the reading unit reads the document. The rotation of the conveying roller pair is stopped when the trailing edge of the document passes through the pair of conveyance rollers, and the skew correction is performed after the leading edge of the next document is abutted against the conveyance roller pair immediately after the rotation is stopped. It is characterized by.
An image forming apparatus according to a sixth aspect of the present invention includes the ADF according to any one of the first to fifth aspects.
本発明によれば、読取り位置の上流近傍にある駆動ローラを読取り駆動系とは別駆動系とし、給紙側の駆動系と同じにすることで、読取り中の先行原稿を止めることなく排出制御が可能となるとともに、次原稿のプルアウト開始タイミングをコントロールすることで、原稿間隔を極限まで短くすることができる。
さらに、個々の原稿について必ずレジスト停止を行っているため、読取り開始信号を先貰いすることなく1対1の信号のやりとりで読取りが行えるため、制御上の不具合や、スキューも発生しにくくなる。レジスト停止を必ず行い制御上の簡素化を行いつつ、原稿紙間を詰めることができる高生産性を特徴とするADFを提供することが可能となる。
According to the present invention, the driving roller in the vicinity of the upstream of the reading position is a driving system different from the reading driving system, and the same as the driving system on the paper feeding side, so that the discharge control without stopping the preceding document being read is performed. In addition, by controlling the pull-out start timing of the next original, the original interval can be shortened to the limit.
Furthermore, since registration is always stopped for each original document, reading can be performed by exchanging signals on a one-to-one basis without an advance reading start signal, so that control problems and skew are less likely to occur. It is possible to provide an ADF characterized by high productivity that can close the space between manuscript sheets while always stopping the registration and simplifying the control.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明に係わるADFを示す概略図である。図2は本発明に係わるADFの制御回路を示すブロック図である。図3はADF内で給紙された2枚の原稿の第1の位置を説明する概略図である。
図4はADF内で送給された2枚の原稿の第2の位置を説明する概略図である。図5はADF内で給送された2枚の原稿の第3の位置を説明する概略図である。図6はADF内で給送された2枚の原稿の第4の位置を説明する概略図である。
図7はADF内で給送された2枚の原稿の第5の位置を説明する概略図である。図8はADF内で給送された2枚の原稿の第6の位置を説明する概略図である。
図9はADF内で給送された2枚の原稿の第7の位置を説明する概略図である。図10はADF内で給送された2枚の原稿の第8の位置を説明する概略図である。図11はADF内で給送された2枚の原稿の第9の位置を説明する概略図である。図12は本発明によるADFの駆動系を説明する概略斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic view showing an ADF according to the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an ADF control circuit according to the present invention. FIG. 3 is a schematic diagram illustrating a first position of two documents fed in the ADF.
FIG. 4 is a schematic diagram for explaining the second position of two documents fed in the ADF. FIG. 5 is a schematic diagram for explaining a third position of two documents fed in the ADF. FIG. 6 is a schematic diagram for explaining a fourth position of two documents fed in the ADF.
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the fifth position of two documents fed in the ADF. FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the sixth position of two originals fed in the ADF.
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the seventh position of two documents fed in the ADF. FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the eighth position of two documents fed in the ADF. FIG. 11 is a schematic diagram for explaining the ninth position of two documents fed in the ADF. FIG. 12 is a schematic perspective view for explaining an ADF drive system according to the present invention.
図1乃至図12を参照して、本発明について説明する。本実施の形態のADFは、大別すると、被読取り原稿束をセットする原稿セット部Aと、原稿セット部Aにセットされた両面原稿束から1枚毎に原稿を分離して給送する分離給送部Bと、給送された原稿の表面を一次突き当て整合する働きと、整合後の原稿を引き出し搬送する働きを有したレジスト部Cと、搬送される原稿をターンさせて、原稿面を読取り側(下方)に向けて搬送するターン部Dと、原稿画像をスリットガラス36の下方より読取りを行わせる読取り搬送部Eと、読取り後の原稿の表裏を反転するためのスイッチバック部Fと、このスイッチバック部Fにてスイッチバックした原稿を再びC部に戻すための中間搬送部Gと、を含んでいる。
さらに、表面の画像の読取りを受けた原稿を排紙せずに再びターン部Dから読取搬送部Eに搬送させて原稿裏面を読取った後で一時原稿を待機させるスイッチバック部Hと、スイッチバック部Hより原稿を反転し、機外に排出する反転排紙部I、読取り完了後の原稿を積載保持するスタック部J、これら搬送動作の駆動を行う駆動部37、38、40〜43、さらに、一連の動作を制御するコントローラ部39と、を備えている。
読取りを行う原稿束1をセットするのは、可動原稿テーブル3を含む原稿テーブル2上で、原稿面を上向きの状態でセットする。さらに原稿束1の巾方向を図示しないサイドガイドによって搬送方向と直交する方向へ位置決めする。
原稿がセットされたことは、セットフィラー4、セットセンサ5により検知されI/Fにより本体制御部49に送信される。さらに原稿テーブル2面に設けられた原稿長さ検知センサS(反射型センサまたは、原稿1枚にても検知可能なアクチェータ・タイプのセンサが用いられる)により原稿の搬送方向長さの概略が判定される(少なくとも同一原稿サイズの縦か横かを判断可能なセンサ配置が必要)。
The present invention will be described with reference to FIGS. The ADF according to the present embodiment can be broadly divided into a document setting unit A for setting a document bundle to be read and a separation for separating and feeding documents one by one from a double-sided document bundle set on the document setting unit A. A feeding unit B, a registration unit C having a function of primarily abutting and aligning the surface of a fed document, and a function of pulling out and transporting the document after alignment, and a document to be conveyed are turned to turn the document surface Turn part D for conveying the image toward the reading side (downward), a reading conveyance part E for reading the original image from below the
Further, a switchback unit H for waiting for a temporary document after the document having been read on the front surface is conveyed again from the turn unit D to the reading and conveying unit E without being discharged and the back side of the document is read. A reverse discharge unit I that reverses the original from the unit H and discharges it outside the apparatus, a stack unit J that stacks and holds the originals after reading, driving
The
The setting of the document is detected by the set filler 4 and the
可動原稿テーブル3は図示しない底板上昇モータ35により図1に示すa、b方向に上下動可能な構成になっていて、原稿がセットされたことをセットフィラー4およびセットセンサ5により検知すると底板上昇モータ35を正転させて原稿束の最上面がピックアップローラ7と接触するように可動原稿テーブル3を上昇させる。
ピックアップローラ7は、ピックアップモータ38によりカム機構で図に示すc、d方向に動作するとともに、可動テーブル3が上昇し可動テーブル3上の原稿上面により押されてc方向に上がり、テーブル上昇検知センサ8により上限を検知可能となっている。
本体操作部50よりプリントキー(図示せず)が押下され、本体制御部49からI/Fを介してADFコントローラ39に原稿給紙信号が送信されると、ピックアップローラ7は図2に示す給紙モータ40の正転によりコロが回転駆動し、原稿テーブル2上の数枚(理想的には1枚)の原稿をピックアップする。
回転方向は最上位の原稿を給紙口に搬送する方向である。給紙ベルト9は給紙モータ40の正転により給紙方向に駆動され、リバースローラ10は給紙モータ40の正転により給紙と逆方向に回転駆動され最上位の原稿とその下の原稿を分離して、最上位の原稿のみを給紙できる構成となっている。
さらに詳しく説明すると、リバースローラ10は給紙ベルト9と所定圧で接し、給紙ベルト9と直接接しているとき、または原稿1枚を介して接している状態では給紙ベルト9の回転につられて反時計方向につれ回りし、原稿が、万が一2枚以上給紙ベルト9とリバースローラ10の間に侵入した時は連れ回り力がトルクリミッタのトルクよりも低くなるように設定されている。
The movable document table 3 is configured to be moved up and down in a and b directions shown in FIG. 1 by a bottom plate raising motor 35 (not shown). When the set filler 4 and the
The
When a print key (not shown) is pressed from the main
The rotation direction is a direction in which the uppermost document is conveyed to the sheet feeding port. The
More specifically, the
リバースローラ10は本来の駆動方向である時計方向に回転し、余分な原稿を押し戻す働きをし、重送が防止される。原稿セット部Aにセットされた原稿束は、給紙ベルト9とリバースローラ10との作用により1枚に分離されて給紙ベルト9によってさらに送られ、突当てセンサ11によって先端が検知され、さらに進んで停止しているプルアウトローラ12に突き当たる。
その後前出の突当てセンサ11の検知から所定量定められた距離送られ、結果的には、プルアウトローラ12に所定量撓みを持って押し当てられた状態で給紙モータ40を停止させることにより給紙ベルト9の駆動が停止する。
このとき、ピックアップモータ38を回転させることでピックアップローラ7を原稿上面から退避させ原稿を給紙ベルト9の搬送力のみで送ることにより、原稿先端は、プルアウトローラ12の上下ローラ対のニップに進入し、先端の整合(スキュー補正)が行われる。
プルアウトローラ12は、前記スキュー補正機能を有するとともに、分離後にスキュー補正された原稿をターンローラ14まで搬送するためのローラで、給紙モータ40の逆転により駆動される。
また、このとき(給紙モータ40逆転時)、プルアウトローラ12とターンローラ14は駆動されるが、ピックアップローラ7と給紙ベルト9は駆動されていない。
原稿幅センサ13は奥行き方向に複数個並べられ、プルアウトローラ12により搬送された原稿の搬送方向に直交する幅方向のサイズを検知する。
原稿の搬送方向の長さは、通過する原稿の先端と後端を突き当てセンサ11で読取ることによりモータパルスから制御部が判定する。プルアウトローラ12およびターンローラ14の駆動により、レジスト部Cからターン部Dに原稿が搬送されるさいには、レジスト部Cでの搬送速度を読取り搬送部Eでの搬送速度よりも高速に設定して原稿を読取り部へ送り込む処理時間の短縮が図られている。
The
Thereafter, a predetermined distance is sent from the detection of the abutting
At this time, the
The pull-out
At this time (at the time of reverse rotation of the paper feed motor 40), the pull-out
A plurality of
The length of the document in the conveyance direction is determined by the control unit from the motor pulse by reading the leading edge and the trailing edge of the passing document with the butting
原稿先端が読取入口センサ15により検出されると、読取り入口ローラ16の上下ローラ対のニップに原稿先端が進入前に原稿搬送速度を読取り搬送速度と同速にするために減速を開始すると同時に、読取りモータ41を正転駆動して読取入口ローラ16、読取りローラ19、読取り出口ローラ21を駆動する。
原稿の先端をレジストセンサ17にて検知すると、読取りモータ41のパルスカウントにより検出された原稿先端が読取り部48に到達するタイミングで、本体制御部49に対して画像面の副走査方向有効画像領域を示すゲート信号が読取り部48を原稿後端が抜けるまで送信される。
片面原稿読取りの場合には、下反転切り換え爪23、両面切り換え爪30は実線で示す位置にあり、読取り搬送部Eを通過した原稿は排紙部Jへ搬送される。このさい、排紙センサ22により原稿の先端を検知すると、排紙モータ42を正転駆動して排紙ローラ28を反時計方向(排紙方向)に回転させる。
また、排紙センサ22による原稿の後端検知からの排紙モータ42のパルスカウントにより、原稿後端が排紙ローラ28の上下ローラ対のニップから抜ける直前に排紙モータ42の駆動速度を減速させて、排紙トレイ29上に排出される原稿が飛び出さないように制御する。
ここで、片面原稿読取り時における次原稿の先出し動作について説明する。先行原稿の後端の通過を突当てセンサ11が検知すると、給紙モータ40のパルスカウントにより原稿後端がプルアウトローラ12を抜けたタイミングで給紙モータ40を一旦停止し再び正転方向に回転駆動する。この動作により次原稿の給紙動作が開始される。
このとき、ターンローラ14への駆動力伝達は停止しているが、ターンローラ14の軸と同軸状に一体化されたタイミングプーリ63にはワンウエイクラッチが内蔵されているため、ターンローラ14は連回りするようになっている。給紙された次原稿はプルアウトローラ12に突き当てられた状態で待機している。
先行する原稿がある位置(読取り入口センサ15を原稿後端が抜けてからのパルスカウントにより判定される読取り入口ローラ16近傍位置)に到達すると、給紙モ−タ40を逆転駆動することにより次原稿がプルアウトローラ12から搬送される。
When the leading edge of the document is detected by the
When the leading edge of the document is detected by the
In the case of single-sided document reading, the lower reversing switching
Further, the drive speed of the
Here, the advance operation of the next original when reading one-side original will be described. When the
At this time, transmission of the driving force to the
When the preceding document reaches a position (a position near the reading
次に、両面原稿の読取りの場合について説明する。原稿の第1面(表面)の読取り迄は前記と同じであるが、先出し動作については第1面の読取り動作中は行わず、次原稿は原稿テーブル2上にある。
原稿の先端がレジストセンサ17を通過すると両面切り換え爪30は両面切り換え爪SOL46(図2)がオンすることによりi→j方向に移動する。原稿の第1面が読取り搬送部Eの読取り部48により読み取られ、下反転切り換え爪23から排紙ローラ28、両面切り換え爪30の上部を通り上スイッチバック反転部Fに導かれる(図5)。
原稿の先端が排紙センサ22を通過するタイミングで排紙モータ42を正転駆動し、排紙ローラ28を反時計方向に回転させるのと同時に、上反転モータ37を正転駆動することにより上反転ローラ31も反時計方向に回転させる。
排紙センサ22が原稿の後端を検知すると、排紙モータ42、上反転モータ37は読取り搬送速度よりも速くなるように増速され、読取りモータ41は停止する。
また、排紙センサ22が原稿後端を検知した後、排紙モータ42のパルスカウントにより原稿後端が排紙ローラ28を抜けるタイミングで両面切り換え爪30は両面切り換え爪SOL46をオフすることにより(図1)j→i方向に復帰する。
次に、上反転センサ32が原稿後端を検知すると、上反転モータ37を正転駆動から逆転駆動に切り換えることにより上反転ローラ31は反時計方向から時計方向に回転方向が変わることにより原稿のスイッチバック動作が開始される(図6)。
このタイミングで給紙モータ40を逆転駆動することにより中継ローラ33、プルアウトローラ12、ターンローラ14は送り方向に回転する。原稿は中間搬送部Gを経て再びレジスト部C、ターン部Dへ送り込まれる。
Next, the case of reading a double-sided document will be described. The process up to the reading of the first side (front side) of the original is the same as described above, but the advance operation is not performed during the reading operation of the first side, and the next original is on the original table 2.
When the leading edge of the document passes the
When the leading edge of the document passes through the
When the
Further, after the
Next, when the upper reversing
By rotating the
読取り入口センサ15が原稿の先端を検知すると、給紙モータ40のパルスカウントにより所定の撓みを持って停止している読取り入口ローラ16に突き当てられ給紙モータ40は一旦停止する。これにより原稿第2面読取り時の先端の整合(スキュー補正)が行われる(図7)。
再び給紙モータ40を逆転駆動し、読取りモータ41を正転駆動することにより、原稿は読取り搬送部Eに送り込まれ、レジストセンサ17が原稿の先端を検知すると下反転切り換え爪23は下反転切り換え爪SOL44をオンすることにより(図1)のe→f方向に移動する。
次に読取り部48(固定したスキャナ)により原稿の第2面の読取りが開始され、排紙センサ22が原稿の先端を検知すると下反転モータ43を正転駆動する。これにより下反転ローラ25は反時計方向に回転し、原稿は下反転切り換え爪23の下部を通過してスイッチバック部Hに導かれる(図8)。
第2面の読取りが完了した原稿の後端を排紙センサ22が検知すると、下反転モータ43のパルスカウントにより下反転切り換え爪SOL44をオフすることにより(図1)下反転切り換え爪23をf→eに復帰させる。これとともに下反転モータ43を停止させることにより原稿の後端は下反転ローラ25に保持され待機状態となる(図8)。
When the
By again driving the
Next, reading of the second surface of the document is started by the reading unit 48 (fixed scanner), and when the
When the
ここで両面読取り時の先出し動作について説明する。第1面の読取りを完了した原稿がスイッチバックFから中間搬送部Gに搬送されるとき、上反転センサ32が先行原稿後端を検知する。すると給紙モータ40のパルスカウントにより原稿後端がプルアウトローラ12を抜けたタイミングで給紙モータ40の回転方向を逆転駆動から正転方向に切り換えることにより次原稿の給紙が開始される。
これ以降は片面読取り時の場合と同じタイミング(紙間)にて動作する。次原稿はレジスト部Cのプルアウトローラ12で先端の整合が行われ、ターン部Dより読取り搬送部Eに送り込まれる。
レジストセンサ17が次原稿の先端を検知すると、両面切り換え爪30は(図1)のi→jに移動し、読取り部48で第1面を読み取られながら読取り出口ローラ21、反転下切り換え爪23の上部を通り、排紙ローラ28、両面切り換え爪30の上部を経てスイッチバック部Fに搬送され、両面切り換え爪30はj→iに復帰する(図9、図10)。
次原稿はこの後前記と同様の工程にて第2面の読取りを受ける。このように動作させることにより第1および2面の読取りが完了しスイッチバック部Hにて待機状態にある原稿を次原稿が追い抜く形となる。
上記の両面切り換え爪30がj→iに復帰するタイミングで下反転切り換え爪SOL45をオンすることにより下反転切り換え爪24をg→hに移動させる。また、下反転モータ43を逆転方向に駆動することにより下反転ローラ25、補助ローラ27は時計方向に回転し原稿を反転排紙部Iよりスタック部Jに搬送する。
下反転モータ43のパルスカウントにより原稿先端が排紙ローラ28にくわえられたタイミングで下反転切り換え爪SOL45をオフすることにより下反転排紙切り換え爪24をh→gに復帰させる。
補助ローラ27は原稿の内ガイド板への巻き付きによる負荷を軽減するために設置されている。次に下反転センサ26により原稿後端を検知すると、片面排紙時と同様に排紙モータ42のパルスカウントにより、原稿後端が排紙ローラ28の上下ローラ対のニップから抜ける直前に排紙モータ42駆動速度を減速させて、排紙トレイ29上に排出される原稿が飛び出さないように制御される(図11)。以上の動作を所定の原稿枚数だけ繰り返すことにより作業は完了する。
図12は本発明によるADFの駆動系を説明する概略斜視図である。図13は本発明によるADFにおける駆動タイミングを説明するタイミングチャートである。
Here, the first-out operation at the time of duplex reading will be described. When the original whose first surface has been read is conveyed from the switchback F to the intermediate conveying portion G, the upper reversing
Thereafter, the operation is performed at the same timing (between sheets) as in the case of single-sided reading. The next original is aligned at the leading edge by the pull-out
When the
The next original is then read on the second side in the same process as described above. By operating in this way, the reading of the first and second surfaces is completed, and the next original overtakes the original in the standby state at the switchback portion H.
By turning on the lower inversion switching claw SOL45 at the timing when the double-
By turning off the lower inversion switching claw SOL45 at the timing when the leading edge of the document is added to the
The
FIG. 12 is a schematic perspective view for explaining an ADF drive system according to the present invention. FIG. 13 is a timing chart for explaining drive timing in the ADF according to the present invention.
以下、本発明の第1の実施の形態を図1、図12および図13に基づいて説明する。本発明では図12のように読取り入口ローラ(搬送ローラ対)16を分離・プルアウト駆動系に組み込み、他の読取り駆動系とは別駆動にする。
即ち、本実施形態は、シート原稿を読取り部48に沿って搬送させながら画像を読み取る方式のADFであって、該読取り部の直前に配置された搬送ローラ対16と、その他の読取り搬送駆動系と、を備え、読取り部直前の搬送ローラ対16の駆動系を、前記他の読取り搬送駆動系と別系統とした構成が特徴的である。
まず、ADFの駆動系を説明する。実線矢印で示す分離時、給紙モータ40が回転すると、この駆動はプーリ51→プーリ52→ギヤ55→ギヤ56に伝わる。ギヤ56→ギヤ57に伝わった駆動は給紙ベルト9を回転させ、さらにギヤ58→ギヤ59→ギヤ/プーリ60→プーリ61に伝わった駆動がピックアップローラ7を回転させる。
また、ギヤ56→ギヤ64に伝わった駆動がリバースコロ10を回転させる。このとき、ギヤ55と同軸のギヤ/プーリ53およびギヤ64と同軸のギヤ54に対してはワンウエイクラッチの働きで駆動は伝わらない。
また、破線矢印で示す給紙時、給紙モータ40が回転すると、この駆動はプーリ51→プーリ52→ギヤ/プーリ53に伝わる。ギヤ/プーリ53→ギヤ54に伝わった駆動はリバースコロ10を回転させる。
また、ギヤ/プーリ53→プーリ62→プーリ63、プーリ62→プーリ65→プーリ66に伝わった駆動がプルアウトローラ12、ターンローラ14および中継ローラ33を回転させる。このとき、ギヤ/プーリ53と同軸のギヤ55およびギヤ54に対してはワンウエイクラッチの働きで駆動は伝わらない。
原稿テーブル2にセットされた原稿束に当接したピックアップローラ7を駆動回転させるために給紙モータ40を正回転させる。この正回転ではプルアウトローラ12、ターンローラ14、読取り入口ローラ16は駆動が伝わらず回転停止している。
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 12, and 13. FIG. In the present invention, as shown in FIG. 12, the reading entrance roller (conveying roller pair) 16 is incorporated in the separation / pullout drive system, and is driven separately from the other read drive systems.
That is, the present embodiment is an ADF that reads an image while transporting a sheet document along the
First, an ADF drive system will be described. When the
Further, the drive transmitted from the
Further, when the
Further, the drive transmitted from the gear /
In order to drive and rotate the
分離部Bにより1枚に分離された最上位紙は機内へと搬送され突き当てセンサ11で先端を検出された後、プルアウトローラ12に先端を突き当てた状態で停止する。ここで先端のスキュー補正が行われる(図13のA)。
突き当てのモータ停止を確認後、今度は給紙モータ40を逆方向に回転させることでプルアウトローラ12、ターンローラ14、読取り入口ローラ16が回転しさらに機内へと原稿を搬送する。この逆回転では分離ベルト9には駆動が伝わらず回転停止状態となる。
読取り入口センサ15にて原稿の先端位置を検知し、読取り入口ローラ16を通過した位置まで搬送させ原稿を停止させる。この停止位置がレジスト停止位置であり(図13のBの突き当て量設定は無し)、本体からの読取り開始信号を待つ状態となる。本体の読取り準備が整い、読取りが可能な状態になったとき、読取り開始信号が発せられ、ADFは読取りを開始するのである。
まだ原稿の後端がプルアウトローラ12に挟まれていることから、読取り入口モータ47(図2)と給紙モータ40も同時に同速で回転させ、原稿を読取り部へと搬送して行く(図13のC)。
原稿の後端を突き当てセンサ11で検知しプルアウトローラ12を抜ける距離分を搬送すると、給紙モータ40を停止させ、次原稿の分離動作へと移行する。プルアウトローラ12よりも下流のローラ対は圧接力が弱いため給紙モータ40を停止させても読取り駆動だけで引き抜けるようになっている。
ここから次原稿の分離・突き当て動作を行い、次原稿を給紙する。読取り中の原稿後端(先行原稿)を読取り入口センサ15にて検出したとき、あとどれだけで読取り入口ローラ16を抜けるかが判明するので、読取り位置を抜けるタイミングを狙って次原稿のプルアウト駆動を開始する。これにより読取りが完了すると同時に次原稿のレジスト停止が行われ、原稿間隔をより少なく設定することができる。
このように本実施形態によれば、レジスト停止を行っているため読取り開始信号を先貰いすることなく1対1の信号のやりとりで読取りが行えるため、制御上の不具合も発生しにくくなる。また、レジスト停止を必ず行い制御上の簡素化を行いつつ、原稿紙間を詰めることができる高生産性を特徴とする自動原稿休止装置を提供することが可能となる。
The uppermost paper separated into one sheet by the separation unit B is transported into the machine and the leading edge is detected by the abutting
After confirming that the abutting motor is stopped, the pull-out
The leading end position of the document is detected by the
Since the trailing edge of the document is still sandwiched between the pull-out
When the trailing edge of the original is detected by the abutting
The next original is separated and abutted from here, and the next original is fed. When the
As described above, according to the present embodiment, since the registration is stopped, reading can be performed by exchanging a one-to-one signal without preceding the reading start signal. In addition, it is possible to provide an automatic document pause device characterized by high productivity that can close the space between document sheets while always stopping registration and simplifying control.
図14は従来通りの分離・プルアウト駆動系を示す概略斜視図である。図15は読取りモータの駆動系を示す概略斜視図である。図16は読取り入口モータの駆動系を示す概略斜視図である。
以下、本発明の第2の実施の形態を図1、図14(分離・プルアウト駆動系)、図15(読取り駆動系)、図16(読取り入口駆動系)および図13に基づいて説明する。本発明では図16のように読取り入口ローラ16を別の駆動源47により駆動させ、読取り入口ローラ16と読取り出口ローラ21(図1)とを別々に駆動する仕組みである。
これとは別に図14のように従来通りの分離・プルアウト駆動系を設け、原稿テーブル上の原稿束を分離・搬送する。図14の分離・プルアウト駆動系の説明は図3と同様であるので全体的な説明は省略する。
図14において、原稿テーブル2にセットされた原稿束に当接したピックアップローラ7を駆動回転させるために給紙モータ40を正回転させる。この正回転ではプルアウトローラ12には駆動が伝わらず回転停止している。
分離部Bにより1枚に分離された最上位紙は機内へと搬送され突き当てセンサ11で先端を検出された後、プルアウトローラ12に先端を突き当てた状態で停止する。ここで先端のスキュー補正が行われる(図13のA)。
突き当てのためのモータ停止を確認後、今度は給紙モータ40を逆方向に回転させることでプルアウトローラ12、ターンローラ14が回転し、さらに機内へと原稿を搬送する。この逆回転では分離ベルト9へは駆動が伝わらず回転停止状態となる。
読取り入口センサ15にて原稿の先端を検知すると、読取り入口ローラ16への先端突き当て制御に入り原稿を停止させる。この停止位置がレジスト停止位置であり(図13のB)、本体からの読取り開始信号を待つ状態となる。本体の読取り準備が整い、読取りが可能な状態になったとき、読取り開始信号が発せられ、ADFは読取りを開始する。
FIG. 14 is a schematic perspective view showing a conventional separation / pullout drive system. FIG. 15 is a schematic perspective view showing the drive system of the reading motor. FIG. 16 is a schematic perspective view showing a drive system of the reading inlet motor.
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1, 14 (separation / pull-out drive system), FIG. 15 (read drive system), FIG. 16 (read inlet drive system), and FIG. In the present invention, as shown in FIG. 16, the reading
Apart from this, a conventional separation / pull-out drive system is provided as shown in FIG. 14 to separate and convey the original bundle on the original table. The description of the separation / pull-out drive system in FIG. 14 is the same as that in FIG.
In FIG. 14, in order to drive and rotate the
The uppermost paper separated into one sheet by the separation unit B is transported into the machine and the leading edge is detected by the abutting
After confirming that the motor for abutting is stopped, the pull-out
When the leading edge of the document is detected by the
図16に示した読取り入口駆動系における読取入口モータ47と、図15に示した読取り駆動系における読取りモータ41の両方と、まだ原稿の後端がプルアウトローラ12に挟まれていることから、給紙モータ40をも同時に同速で回転させることにより原稿を読取り部へと搬送して行く。
原稿の後端がプルアウトローラ12を抜ける距離分を搬送すると、給紙モータ40はプルアウトローラ12を回転させる必要が無くなるため、次原稿の分離動作へと移行する(図13のC)。
ここから次原稿の分離・突き当て動作・プルアウト動作(図13のD)を行い、読取り入口ローラ16へ原稿先端を導く。先行する原稿はその後端がレジストセンサ17を抜けた時点で読取り入口ローラ16の駆動を必要としなくなるため、停止状態で次原稿先端を待ち受けることとなる。
先行する読取り原稿の搬送速度とレイアウトからの搬送距離が判っているため、読取り中の先行原稿の後端位置がどの地点に来たときにプルアウト動作を開始すればよいかは判り、ちょうど読取り入口ローラ16が回転停止するタイミングを狙って動作を開始するように制御する。
読取り入口ローラ16に次原稿の先端が到達した時に2回目のスキュー補正が行われるとともに、レジスト停止を本体へ通知すると、すでに次原稿の読取り待ち状態にある本体から読取り開始信号が発せられるため、ADFは即座に原稿を読取り部へと搬送する。
この第2の実施形態のADFにおいては、読取り位置の上流近傍にある駆動ローラを読取り駆動系とは別とし全く独立した駆動系とすることにより、読取り中の原稿を止めることなく排出制御が可能となる。
それとともに、次原稿のプルアウト開始タイミングをコントロールすることで、原稿間隔を極限まで短くすることができる。さらに、上述したように、レジスト停止を行っているため読取り開始信号を先貰いすることなく1対1の信号のやりとりで読取りが行えるため、制御上の不具合も発生しにくくなる。
読取り位置の上流近傍にある駆動ローラを完全に独立させることにより、プルアウトローラを読取り中の原稿後端が抜けたときに駆動を停止して、引き抜いていた原稿をローラ搬送でアシスト駆動ができるようになり、より画像品質が高く、レジスト停止を必ず行い制御上の簡素化を行いつつ、原稿紙間を詰めることができる高生産性を特徴とする自動原稿休止装置を提供する。
Since both the
When the distance that the trailing edge of the original passes through the pull-out
From this point, the next original is separated / abutted / pulled out (D in FIG. 13), and the leading edge of the original is guided to the
Since the transport speed of the preceding read document and the transport distance from the layout are known, it is possible to know at which point the trailing edge position of the preceding document being read has come to start, and the reading entrance Control is performed so as to start the operation aiming at the timing at which the
When the leading edge of the next original reaches the reading
In the ADF according to the second embodiment, the discharge roller can be controlled without stopping the document being read by making the drive roller in the vicinity of the upstream of the read position a separate drive system from the read drive system. It becomes.
At the same time, by controlling the pull-out start timing of the next original, the original interval can be shortened to the limit. Further, as described above, since the registration is stopped, reading can be performed by exchanging a one-to-one signal without preceding the reading start signal, so that it is difficult for control problems to occur.
By making the driving roller in the vicinity of the upstream of the reading position completely independent, the driving is stopped when the trailing edge of the document being read through the pull-out roller comes out, and the pulled-out document can be assisted by roller conveyance. Thus, an automatic document pausing device is provided that has high image quality, high image quality, and high productivity that can reduce gaps between manuscript sheets while always stopping registration and simplifying control.
図17は下反転モータの駆動を説明する概略斜視図である。図18は排紙モータの駆動を説明する概略斜視図である。図19は上反転モータの駆動を説明する概略斜視図である。
図17において、下反転モータ43が回転すると、出力プーリ73→プーリ74→プーリ75に伝わり、下反転ローラ25、補助ローラ27を回転させる。図18において、排紙モータ42が回転すると、プーリ71→プーリ72に伝わり、排紙ローラ28を回転させる。
図19において、上反転モータ37が回転すると、プーリ76→プーリ77に伝わり、上反転ローラ31を回転させる。
本発明によれば、回転停止した読取り直前の搬送ローラ対に対して、分離搬送部を駆動させることにより搬送された原稿先端を突き当てて停止し、スキュー補正を行う。また、次原稿のプルアウト開始タイミングをコントロールすることで、原稿間隔を極限まで短くすることができる。
また、読取り位置の上流近傍にある駆動ローラを完全に独立させることにより、このローラを読取り中の先行原稿後端が抜けたときに停止させ、次原稿のプルアウト搬送により突き当て動作を行えることとなる。
回転停止した読取り位置の直前にある搬送ローラ対に、原稿の先端を突き当ててスキューの補正を行うとともに、その位置で停止した状態をレジスト停止位置とする。さらに、それはレジスト停止を行っているため読取り開始信号を先貰いすることなく1対1の信号のやりとりで読取りが行えるため、制御上の不具合も発生しにくくなる。
FIG. 17 is a schematic perspective view for explaining the driving of the lower reversing motor. FIG. 18 is a schematic perspective view for explaining the driving of the paper discharge motor. FIG. 19 is a schematic perspective view for explaining the driving of the upper reversing motor.
In FIG. 17, when the lower reversing
In FIG. 19, when the upper reversing
According to the present invention, the conveyance roller pair immediately before reading stopped in rotation is stopped by abutting the leading edge of the conveyed document by driving the separating and conveying unit, and performing skew correction. Further, by controlling the pull-out start timing of the next original, the original interval can be shortened to the limit.
In addition, by making the driving roller in the vicinity of the upstream of the reading position completely independent, the roller can be stopped when the trailing edge of the preceding document being read is removed, and the abutting operation can be performed by pull-out conveyance of the next document. Become.
The skew is corrected by abutting the leading edge of the document against the pair of transport rollers immediately before the reading position where the rotation is stopped, and the state stopped at that position is set as a registration stop position. Further, since the registration is stopped, reading can be performed by exchanging a one-to-one signal without preceding the reading start signal, so that it is difficult for control problems to occur.
本発明によれば、読取り位置直前の搬送ローラ対と読取り搬送駆動とを同時に駆動し、先行原稿の読取りを行っている最中に、読取り位置直前の搬送ローラ対を原稿後端が抜けた時点で読取り位置直前の搬送ローラ対を回転停止させ、停止直後に次原稿先端を突き当て停止し、スキュー補正を行うタイミングで制御する。
上述したのと同様に、読取り位置の上流近傍にある駆動ローラを読取り駆動系とは別系統とし、全く独立した駆動系とすることにより、読取り中の原稿を止めることなく排出制御が可能となるとともに、先行原稿の後端位置を把握し次原稿のプルアウト搬送を開始する。
これにより、読取り位置の上流近傍にある駆動ローラを読取り中の原稿後端が抜けて、ローラが停止すると同時のタイミングで次原稿先端が突き当て停止するように制御することで原稿間隔を極限まで短くすることができる。さらに、それはレジスト停止を行っているため読取り開始信号を先貰いすることなく1対1の信号のやりとりで読取りが行えるため、制御上の不具合も発生しにくくなる。
According to the present invention, when the conveyance roller pair immediately before the reading position and the reading conveyance drive are simultaneously driven and the preceding document is being read, the time when the trailing edge of the document has passed through the conveyance roller pair immediately before the reading position. Then, the rotation of the pair of conveying rollers immediately before the reading position is stopped, and the front end of the next original is abutted and stopped immediately after the stop, and control is performed at the timing of performing skew correction.
As described above, the drive roller near the upstream of the reading position is a separate system from the reading drive system, and a completely independent drive system enables discharge control without stopping the document being read. At the same time, the rear end position of the preceding document is grasped and pull-out conveyance of the next document is started.
As a result, the trailing edge of the document being read through the driving roller in the vicinity of the upstream position of the reading position is pulled out, and the leading edge of the next document is abutted and stopped at the same time when the roller stops, so that the document interval is minimized. Can be shortened. Further, since the registration is stopped, reading can be performed by exchanging a one-to-one signal without preceding the reading start signal, so that it is difficult for control problems to occur.
16 搬送ローラ対(読取り入口ローラ)
21 読取り出口ローラ
40 給紙モータ
41 読取りモータ
47 別の駆動源(読取り入口モータ)
48 読取り部
16 Transport roller pair (reading entrance roller)
21
48 Reading unit
Claims (6)
An image forming apparatus comprising the automatic document feeder according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001903A JP2006188338A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Automatic document feeder and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005001903A JP2006188338A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Automatic document feeder and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006188338A true JP2006188338A (en) | 2006-07-20 |
Family
ID=36795888
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005001903A Pending JP2006188338A (en) | 2005-01-06 | 2005-01-06 | Automatic document feeder and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006188338A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310028A (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | Automatic document feeder, image read device and image forming apparatus |
US8444135B2 (en) | 2010-11-11 | 2013-05-21 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveyance device, and image forming apparatus and image reading unit including same |
-
2005
- 2005-01-06 JP JP2005001903A patent/JP2006188338A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008310028A (en) * | 2007-06-14 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | Automatic document feeder, image read device and image forming apparatus |
US8444135B2 (en) | 2010-11-11 | 2013-05-21 | Ricoh Company, Ltd. | Sheet conveyance device, and image forming apparatus and image reading unit including same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3889188B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP5001994B2 (en) | Automatic document conveying device, image reading device, and document conveying method | |
JP4516894B2 (en) | Automatic document feeder, image forming apparatus having the same, and image reading apparatus | |
JP2010028808A (en) | Auto document feeding device, image scanning device and document feeding method | |
JP2006333528A (en) | Automatic document feeder, image reading apparatus mounted with it, and image forming apparatus | |
JP2008050132A (en) | Automatic document conveying device and image reading device | |
JP4397919B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2004277055A (en) | Automatic document feeder | |
JP4132732B2 (en) | Automatic document feeder, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2006188338A (en) | Automatic document feeder and image forming device | |
JP2005263396A (en) | Automatic document feeder and image forming device | |
JP4076682B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP2001013740A (en) | Automatic document feeder | |
JP3875003B2 (en) | Paper transport device | |
JP2006188339A (en) | Automatic document feeder and image forming device | |
JP2002120956A (en) | Automatic paper feeder and document reader and image forming device | |
JP2006206247A (en) | Automatic manuscript transporting device and image forming device | |
JP4712849B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009263128A (en) | Belt unit, image reading device, and image forming device | |
JP2011084401A (en) | Sheet carrying device, automatic document feeder, image reader and image forming device | |
JP2011173716A (en) | Document carrying device | |
JP2011136806A (en) | Sheet feeder | |
JP3849677B2 (en) | Automatic document feeder | |
JP4435643B2 (en) | Sheet material conveying apparatus, original conveying apparatus, original reading apparatus, and image forming apparatus using them | |
JP2006180488A (en) | Automatic document feeder, image reader mounted with the same and image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |