[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006180496A - Image forming apparatus associating with other apparatuses through network - Google Patents

Image forming apparatus associating with other apparatuses through network Download PDF

Info

Publication number
JP2006180496A
JP2006180496A JP2005365602A JP2005365602A JP2006180496A JP 2006180496 A JP2006180496 A JP 2006180496A JP 2005365602 A JP2005365602 A JP 2005365602A JP 2005365602 A JP2005365602 A JP 2005365602A JP 2006180496 A JP2006180496 A JP 2006180496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
image
function
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005365602A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuo Ito
達雄 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005365602A priority Critical patent/JP2006180496A/en
Publication of JP2006180496A publication Critical patent/JP2006180496A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus having linkage with other apparatuses through a network which enables to display the same image as that on this apparatus on a display unit of another apparatus through a network, and also enables to execute a specified processing on the displayed image based on an optional function set by a user of the other apparatus. <P>SOLUTION: The image forming apparatus is provided with a means to acquire system information to determine a plurality of optional functions which can be set for a specified processing using hardware resources available as system components, a means to transfer the system information to another apparatus, and a means to control the specified processing using the hardware resources based on the set parameters to indicate an optional function which the user sets out of a plurality of optional functions displayed by the apparatus using the system information. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特に、ネットワークを介して他装置の表示ユニットに同様の画面表示を可能とし、該画面表示にて他装置のユーザーが設定した機能オプションに基づいて、所定処理を行うことうを可能とするネットワークを介して装置間で連携する画像形成装置を提供するものである。また、そのような装置での処理を行う画像形成方法を提供する。   The present invention relates to an image processing apparatus, and in particular, enables a similar screen display on a display unit of another apparatus via a network, and performs predetermined processing based on a function option set by a user of the other apparatus in the screen display. It is an object of the present invention to provide an image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network that can be performed. In addition, an image forming method for performing processing in such an apparatus is provided.

ネットワークを介して接続される画像処理装置又は画像入出力装置へ画像データに関する処理を行う従来技術として、例えば、特開2000−6496公報に開示された発明が公知である。この発明は、ネットワークを介して情報出力装置に接続可能な画像処理装置において、ネットワーク上の全ての機器で出力した際には出力画像品質を損なわないようにすることができる画像処理装置を提供することを目的とし、画像処理の補正データをネットワークを介して取得し、出力に最適な画像補正を行ってデータをネットワークに接続された装置に出力するようにしている。   As a conventional technique for performing processing relating to image data to an image processing apparatus or an image input / output apparatus connected via a network, for example, an invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-6696 is known. The present invention provides an image processing apparatus that can be connected to an information output apparatus via a network so that the output image quality is not impaired when output from all devices on the network. For this purpose, correction data for image processing is acquired via a network, image correction optimal for output is performed, and the data is output to a device connected to the network.

このようなネットワークを介して画像入出力装置に接続可能な画像処理装置または画像入力装置では、ネットワーク上の任意の機器で出力する際に、出力装置の機器毎によってそれぞれ機能が異なったり、独特の特徴を備えていることから、ユーザーの操作および画像の処理等が異なってしまうという問題があった。   In such an image processing apparatus or image input apparatus that can be connected to an image input / output apparatus via a network, when output from any apparatus on the network, the function differs depending on the apparatus of the output apparatus, Due to the features, there has been a problem that user operations and image processing differ.

例えば、ネットワーク先にソータやステープラがついている高機能なコピー機があり、手元に単機能しかない別の機種のコピー機やスキャナがある場合に、「スキャン To プリント」機能でネットワーク先のコピー機に出力することができるが、その際、ネットワーク先のフィニッシャやステープラを通常の使い方と同様な操作で利用することはできない。   For example, if you have a high-function copy machine with a sorter or stapler at the network destination, and another model copy machine or scanner that has only a single function at hand, use the "Scan To Print" function to copy the network destination copy machine. However, the finisher and stapler at the network destination cannot be used in the same way as normal usage.

また、紙出力ではなく、他のサーバーやデータベースに画像を蓄積したり、OCR等の2次的な利用を目的とした画像入力では、それぞれの目的を達成するために精度を上げる要求がある。このように精度を上げる場合には、画像処理を変更する必要がある。さらに、その目的のために必要な情報を設定したり入力するためなどにユーザインターフェイスも用意する必要がある。これらのすべてのニーズを満たすようなユーザインターフェイスを画像入力装置に用意することは不可能であるし、ニーズに合わせてインターフェイスをカスタマイズすることも難しい。   Further, in the case of image input for the purpose of secondary use such as OCR or the like, in addition to paper output, the image is stored in another server or database, and there is a demand for higher accuracy in order to achieve each purpose. In order to increase the accuracy in this way, it is necessary to change the image processing. Furthermore, it is necessary to prepare a user interface for setting and inputting information necessary for the purpose. It is impossible to prepare a user interface that satisfies all these needs in the image input device, and it is also difficult to customize the interface according to the needs.

本発明は、このような背景に鑑みてなされたもので、その目的は、ネットワーク上の機器を利用する際に、ネットワーク上のどの機器から操作する場合でもユーザインターフェイスが統一できる画像形成装置および画像形成方法を提供することである。   The present invention has been made in view of such a background, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image that can unify a user interface when operating from any device on the network when using the device on the network. It is to provide a forming method.

また、他の目的は、画像処理を変更する必要もなく、必要な情報を設定したり入力するためにユーザインターフェイスも用意する必要もなく、容易に画像入出力の種々の要求に応えることができる画像形成装置および画像形成方法を提供することである。   Another object is that it is not necessary to change the image processing, and it is not necessary to prepare a user interface for setting or inputting necessary information, so that various requests for image input / output can be easily met. An image forming apparatus and an image forming method are provided.

上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載されるように、システムとして構成する利用可能なハードウェア資源に関する情報であると共に、該ハードウェア資源を利用することによって行われる所定処理に対して設定可能な複数の機能オプションを決定するために使用されるシステム情報を取得するシステム情報取得手段と、ネットワークを介して接続されるユーザーが利用している装置からの要求に応じて、上記システム情報を転送する転送手段と、上記装置から該装置が上記システム情報を用いて表示する上記複数の機能オプションから上記ユーザーが設定した機能オプションを示す設定パラメータを受信すると、該設定パラメータに基づいて上記所定処理を行うための上記ハードウェア資源を利用して該所定処理を制御する処理制御手段とを有するように構成される。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides information related to available hardware resources configured as a system and predetermined processing performed by using the hardware resources, as described in claim 1. In response to a request from a system used by a user connected via a network, a system information acquisition unit that acquires system information used to determine a plurality of function options that can be set for When a setting parameter indicating the function option set by the user is received from the transfer means for transferring the system information and the plurality of function options displayed by the device using the system information from the device, the setting parameter is based on the setting parameter. The predetermined process is controlled using the hardware resource for performing the predetermined process. Configured to have a management control unit.

このような画像形成装置では、上記システム情報がネットワークを介してユーザーが利用する装置に転送されるため、ユーザーは、該装置にて画像形成装置の画面を利用して所望する機能オプションを設定することができる。また、ユーザーは、該装置から画像形成装置へ所定処理を行わせることができる。よって、該装置は、画像形成装置での処理を利用するために、該画像形成装置と同様の画面を提供する手段を予め備える必要がない。また、該画像形成装置が提供する所定処理を該装置に備える必要がない。   In such an image forming apparatus, since the system information is transferred to the apparatus used by the user via the network, the user sets a desired function option using the screen of the image forming apparatus. be able to. Further, the user can cause the image forming apparatus to perform predetermined processing from the apparatus. Therefore, in order to use the processing in the image forming apparatus, the apparatus does not need to be provided with means for providing a screen similar to that of the image forming apparatus. Further, it is not necessary to provide the apparatus with a predetermined process provided by the image forming apparatus.

また、本発明は、請求項2に記載されるように、上記所定処理は画像形成に関する処理であって、上記画像生成制御手段と上記処理制御手段とを有するアプリケーションと、上記ハードウェア資源を管理すると共に、上記アプリケーションからの利用要求に応じて、該ハードウェア資源への利用を制御するコントロールサービスと、上記アプリケーションと上記コントロールサービスとを制御するオペレーティングシステムとを有するように構成することができる。   Further, according to the present invention, the predetermined processing is processing relating to image formation, and the application including the image generation control unit and the processing control unit and the hardware resource are managed. In addition, it can be configured to have a control service that controls the use of the hardware resources in response to a use request from the application, and an operating system that controls the application and the control service.

このような画像形成装置では、コンピュータ装置としての機能を有すると共に、画像形成に使用されるハードウェア資源を直接制御することができる。   Such an image forming apparatus has a function as a computer apparatus and can directly control hardware resources used for image formation.

更に、本発明は、請求項3に記載されるように、上記装置からの上記所定処理が可能であるか否かを確認する要求に対して、該画像形成装置を上記ネットワーク上で特定する装置アドレスと、装置名とを含む装置識別情報によって応答する応答手段を有するように構成される。   Furthermore, the present invention provides an apparatus for identifying the image forming apparatus on the network in response to a request for confirming whether or not the predetermined processing is possible from the apparatus. Response means for responding with device identification information including an address and a device name is provided.

このような画像形成装置では、ネットワークを介して接続される装置に対して、処理可能であることを通知することができる。   In such an image forming apparatus, it is possible to notify an apparatus connected via a network that processing is possible.

また、本発明は、請求項4に記載されるように、上記システム情報に基づいて、該複数の機能オプションを表示する画面情報を生成する画面生成手段を有するように構成される。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided screen generation means for generating screen information for displaying the plurality of function options based on the system information.

このような画像形成装置では、システム情報に基づいて、該画像形成装置自身の表示ユニットに複数の機能オプションを表示するための画面情報を生成することができる。   In such an image forming apparatus, screen information for displaying a plurality of function options on the display unit of the image forming apparatus itself can be generated based on the system information.

更に、本発明は、請求項5に記載されるように、上記画面生成手段として、画像の入力処理に関する複数の入力機能オプションを示す入力オプション情報に基づいて、該複数の入力機能オプションを表示する入力画面情報を生成する入力画面生成手段と、画像処理に関する複数の画像処理機能オプションを示す画像処理オプション情報に基づいて、該複数の画像処理機能オプションを表示する画像処理画面情報を生成する画像処理画面生成手段と、画像の出力処理に関する複数の出力機能オプションを示す出力オプション情報に基づいて、該複数の出力機能オプションを表示する出力画面情報を生成する出力画面生成手段の少なくとも1つを有するように構成される。   Further, according to the present invention, the screen generation means displays the plurality of input function options based on input option information indicating a plurality of input function options related to image input processing. Image processing for generating image processing screen information for displaying a plurality of image processing function options based on input screen generation means for generating input screen information and image processing option information indicating a plurality of image processing function options related to image processing Based on output option information indicating a plurality of output function options related to image output processing and at least one of output screen generation means for generating output screen information for displaying the plurality of output function options. Configured.

このような画像形成装置では、入力画面、画像処理画面及び出力画面の少なくとも1つを表示ユニットに表示させることができると共に、転送手段によって入力画面、画像処理画面及び出力画面の少なくとも1つに関するオプション情報を、ネットワークを介して接続される装置へと転送することができる。   In such an image forming apparatus, at least one of an input screen, an image processing screen, and an output screen can be displayed on the display unit, and an option related to at least one of the input screen, the image processing screen, and the output screen by the transfer unit Information can be transferred to a device connected via a network.

また、本発明は、請求項6に記載されるように、上記処理制御手段として、画像の入力処理を制御して入力画像データを生成する入力制御手段と、上記入力画像データに画像処理を行い出力するための画像出力データを生成する画像処理制御手段と、上記画像出力データに基づいて、媒体に画像を形成して出力する出力処理を制御する出力制御手段の少なくとも1つを有するように構成される。   According to a sixth aspect of the present invention, the processing control means includes an input control means for generating input image data by controlling image input processing, and performing image processing on the input image data. Image processing control means for generating image output data for output and at least one output control means for controlling output processing for forming and outputting an image on a medium based on the image output data Is done.

このような画像形成装置では、ネットワークを介して接続される装置からの要求に対して、入力処理、画像処理及び出力処理の少なくとも1つを行うことができる。   In such an image forming apparatus, at least one of input processing, image processing, and output processing can be performed in response to a request from a device connected via a network.

更に、本発明は、請求項7に記載されるように、上記入力制御手段は、上記入力処理を行うための上記ハードウェア資源としてスキャナを制御するように構成される。また、本発明は、請求項8に記載されるように、上記出力制御手段は、上記出力処理を行うための上記ハードウェア資源としてプロッタを制御するように構成される。   Furthermore, according to the present invention, the input control means is configured to control a scanner as the hardware resource for performing the input processing. In the present invention, the output control means is configured to control a plotter as the hardware resource for performing the output processing.

このような画像形成装置では、入力処理をスキャナを用いて行い、出力処理をプロッタを用いて行うことができる。   In such an image forming apparatus, input processing can be performed using a scanner, and output processing can be performed using a plotter.

更に、本発明は、請求項9に記載されるように、所定処理に対して設定可能な複数の第一機能オプションを示す第一オプション情報に基づいて、を示すオプション情報に基づいて、該複数の第一機能オプションを表示する第一画面情報を生成する画面生成手段と、ネットワークを介して接続されるユーザーが選択した装置から送信された該装置をシステムとして構成する利用可能なハードウェア資源に関するシステム情報に基づいて、該ハードウェア資源を利用することによって行われる上記所定処理に対して設定可能な複数の第二機能オプションを表示する第二画面情報によって上記第一画面情報を置き換える置換手段と、上記第二画面情報に基づいて表示する上記複数の第二機能オプションから、上記ユーザーによって設定された上記1つ以上の該第二機能オプションを示す設定パラメータを上記装置へ送信することによって、該装置に上記所定処理を要求する処理要求手段とを有するように構成される。   Further, according to the present invention, as described in claim 9, based on the first option information indicating a plurality of first function options that can be set for a predetermined process, Screen generation means for generating first screen information for displaying the first function option, and hardware resources that can be used as a system to configure the device transmitted from a device selected by a user connected via a network Replacement means for replacing the first screen information with second screen information for displaying a plurality of second function options that can be set for the predetermined processing performed by using the hardware resource based on system information; From the plurality of second function options to be displayed based on the second screen information, the 1 set by the user By sending a configuration parameter indicating a more of the second function option to the device, configured to have a processing requesting means for requesting the predetermined processing to the device.

このような画像形成装置では、画像形成装置自身の機能オプションを表示させるための第一座標パラメータを生成する画面生成手段が、ネットワークを介して接続されるユーザーが選択した装置から提供された該装置の機能オプションを表示させる第二座標パラメータを用いて画面表示を実現することができる。また、ユーザーが設定した第二機能オプションを示す設定パラメータが上記装置へ送信されるため、該装置に処理を要求することができる。例えば、この画像形成装置の機能がネットワークを介して接続されるユーザーが選択した装置の機能より低い機能の場合であっても、該装置の高機能を該画像形成装置から利用することが可能となる。   In such an image forming apparatus, the screen generating means for generating the first coordinate parameter for displaying the function options of the image forming apparatus itself is provided from the apparatus selected by the user connected via the network. The screen display can be realized by using the second coordinate parameter for displaying the function option. In addition, since the setting parameter indicating the second function option set by the user is transmitted to the apparatus, the apparatus can be requested to perform processing. For example, even when the function of the image forming apparatus is lower than the function of the apparatus selected by the user connected via the network, the high function of the apparatus can be used from the image forming apparatus. Become.

また、本発明は、請求項10に記載されるように、上記画面生成手段として、 上記システム情報から取り出された情報であって、画像の入力処理に関する複数の入力機能オプションを示す入力オプション情報に基づいて、該複数の入力機能オプションを表示する入力画面情報を上記画面情報として生成する入力画面生成手段と、上記システム情報から取り出された情報であって、画像処理に関する複数の画像処理機能オプションを示す画像処理オプション情報に基づいて、該複数の画像処理機能オプションを表示する画像処理画面情報を上記画面情報として生成する画像処理画面生成手段と、上記システム情報から取り出された情報であって、上記ユーザーによる画像の出力処理に関する複数の出力機能オプションを示す出力オプション情報に基づいて、該複数の出力機能オプションを表示する出力画面情報を上記画面情報として生成する出力画面生成手段の少なくとも1つを有するように構成される。   According to a tenth aspect of the present invention, there is provided the input option information indicating a plurality of input function options related to image input processing as information extracted from the system information as the screen generation means. Based on the input screen generation means for generating the input screen information for displaying the plurality of input function options as the screen information, and a plurality of image processing function options related to the image processing, which are information extracted from the system information. Image processing screen generation means for generating, as the screen information, image processing screen information for displaying the plurality of image processing function options based on the image processing option information shown, information extracted from the system information, Output option information indicating multiple output function options for image output processing by the user Based on the configured output screen information for displaying an output function option of the plurality of to have at least one of the output screen generating means for generating as the screen information.

このような画像形成装置では、ユーザーが所望する処理に関するネットワークを介して接続される装置の画面表示を可能とする。   In such an image forming apparatus, it is possible to display a screen of an apparatus connected via a network related to a process desired by a user.

更に、本発明は、請求項11に記載されるように、上記処理要求手段として、 上記装置によって上記入力処理に対して設定可能な複数の入力機能オプションの中から上記ユーザーが設定した1つ以上の入力機能オプションを示す入力設定パラメータを該装置へ送信することによって、該装置に該入力処理を要求する入力処理要求手段と、上記装置によって上記画像処理に対して設定可能な複数の画像処理機能オプションの中から上記ユーザーが設定した1つ以上の画像処理機能オプションを示す画像処理設定パラメータを該装置へ送信することによって、該装置に該画像処理を要求する画像処理要求手段と、上記装置によって上記出力処理に対して設定可能な複数の出力機能オプションの中から上記ユーザーが設定した1つ以上の出力機能オプションを示す出力設定パラメータを上記装置へ送信することによって、該装置に該出力処理を要求する出力処理要求手段の少なくとも1つを有するように構成される。   Further, according to the present invention, as the processing request means, the processing request means is one or more set by the user from a plurality of input function options that can be set for the input processing by the device. An input processing parameter that indicates an input function option of the image processing apparatus is transmitted to the apparatus to request the apparatus to perform the input processing, and a plurality of image processing functions that can be set for the image processing by the apparatus. An image processing requesting unit for requesting the image processing to the device by transmitting to the device an image processing setting parameter indicating one or more image processing function options set by the user from among the options, and the device One or more output functions set by the user from a plurality of output function options that can be set for the output process. The output setting parameter indicating options by sending to the apparatus configured to have at least one of the output processing request means for requesting the output processing to the device.

このような画像形成装置では、ユーザーが所望する処理をネットワークを介して接続される装置に行わせることができる。   In such an image forming apparatus, processing desired by a user can be performed by an apparatus connected via a network.

また、上記課題を解決するための手段として、本発明は、上記画像形成装置での処理を画像形成方法とすることもできる。   Further, as a means for solving the above-described problems, the present invention can also use an image forming method for processing in the image forming apparatus.

本願発明によれば、入力処理、画像処理及び出力処理を行わせるための各ユーザインターフェイスのために、利用可能な機器構成を示すシステム情報とをネットワークを介して他の画像処理装置へ提供することができる。よって、ネットワーク上の画像処理装置を利用する際に、ネットワーク上のどの画像処理装置から操作する場合でもユーザインターフェイスを統一して処理することができる。また、ユーザーによって設定された機能を設定パラメータとしてネットワークを介して受信することができるため、ユーザーはネットワーク上の他の画像処理装置から設定パラメータに従った処理を行わせることができる。   According to the present invention, for each user interface for performing input processing, image processing, and output processing, system information indicating a usable device configuration is provided to another image processing apparatus via a network. Can do. Therefore, when using an image processing apparatus on the network, the user interface can be unified and processed when operating from any image processing apparatus on the network. In addition, since the function set by the user can be received as a setting parameter via the network, the user can perform processing according to the setting parameter from another image processing apparatus on the network.

従って、ユーザーは、高度な画像処理機能を持たない単機能画像処理装置等であっても、そのような高度な画像処理機能を実装する必要なく、容易に画像入出力の種々の要求をネットワークを介して行うことができる。   Therefore, even if a single-function image processing apparatus or the like that does not have an advanced image processing function is used, the user can easily meet various requests for image input / output without having to implement such an advanced image processing function. Can be done through.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[第一実施例]
多種の画像形成機能を融合する本発明の第一実施例に係る画像形成装置(以下、融合機と言う)は、例えば、図1に示すような機能構成を成す。図1は、本発明の一実施例に係る多種の画像形成機能を融合する融合機の機能構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[First embodiment]
The image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention (hereinafter referred to as a fusion machine) that fuses various image forming functions has a functional configuration as shown in FIG. 1, for example. FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of a multi-function apparatus that fuses various image forming functions according to an embodiment of the present invention.

図1において、融合機1200は、プリンタ処理を行うためのハードウェア資源であるプロッタ1321と、スキャナ処理を行うためのハードウェア資源であるスキャナ1324と、その他ハードウェアリソース1203などを有するとともに、プラットフォーム1220とアプリケーション1230とから構成されるソフトウェア1210と、起動部1240とを備えている。   In FIG. 1, the MFP 1200 includes a plotter 1321 that is a hardware resource for performing printer processing, a scanner 1324 that is a hardware resource for performing scanner processing, other hardware resources 1203, and the like. Software 1210 including an application 1220 and an application 1230 and an activation unit 1240 are provided.

起動部1240は、融合機1200の電源投入時に先ず始めに実行され、プラットフォーム1220やアプリケーション1230を起動する。   The activation unit 1240 is executed first when the MFP 1200 is turned on, and activates the platform 1220 and the application 1230.

API(Application Program Interface)1205は、アプリケーション1230とプラットフォーム1220とのインターフェイスを提供する。プラットフォーム1220は、API1205を介して通知されるアプリケーション1230からの処理要求を解釈して、ハードウェア資源の獲得要求を発生させる下記に示すコントロールサービス1250と、一または複数のハードウェア資源の管理をおこない、コントロールサービス1250からの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャー(SRM(System Resource Manager)1223)と、OS1221とを有する。   An API (Application Program Interface) 1205 provides an interface between the application 1230 and the platform 1220. The platform 1220 interprets a processing request from the application 1230 notified via the API 1205 and generates a hardware resource acquisition request, and manages one or a plurality of hardware resources. , A system resource manager (SRM (System Resource Manager) 1223) that arbitrates acquisition requests from the control service 1250, and an OS 1221.

このコントロールサービス1250は、複数のサービスモジュールにより形成され、具体的には、SCS(System Control Service)1222と、ECS((Engine Control Service)1224と、MCS(Memory Control Service)1225と、OCS(Operation panel Control Service)1226と、FCS(FAX Control Service)1227と、NCS(Network Control Service)1228と、IMH(Imaging Memory Handler)1229とがある。   The control service 1250 is formed by a plurality of service modules. Specifically, an SCS (System Control Service) 1222, an ECS (Engine Control Service) 1224, an MCS (Memory Control Service) 1225, and an OCS (Operation panel control service) 1226, FCS (fax control service) 1227, NCS (network control service) 1228, and IMH (imaging memory handler) 1229.

OS1221は、UNIX(登録商標)などのオペレーティング・システムであり、プラットフォーム1220並びにアプリケーション1230の各ソフトウェアをそれぞれプロセスとして並列実行する。オープンソースのUNIX(登録商標)を用いることにより、プログラムの安全性を確保できるとともに、ネットワーク対応可能となり、ソースコードの入手も容易となる。さらに、OS、TCP/IPのロイヤリティが不要であり、アウトソーシングも容易となる。   The OS 1221 is an operating system such as UNIX (registered trademark), and executes the software of the platform 1220 and the application 1230 in parallel as processes. By using open source UNIX (registered trademark), the safety of the program can be secured, the network can be supported, and the source code can be easily obtained. Furthermore, OS and TCP / IP royalties are unnecessary, and outsourcing is easy.

SRM1223は、SCS1222とともにシステムの制御およびリソースの管理をおこなうものであり、スキャナやプロッタなどのエンジン部、メモリ、HDDファイル、ホストI/O(セントロI/F、ネットワークI/F、IEEE1394I/F、RS232CI/Fなど)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求にしたがって調停をおこない、実行制御する。   The SRM 1223, together with the SCS 1222, performs system control and resource management, and includes engine units such as scanners and plotters, memory, HDD files, host I / O (Centro I / F, network I / F, IEEE 1394 I / F, RS232CI / F, etc.) arbitration is performed according to a request from a higher layer using hardware resources, and execution control is performed.

具体的には、このSRM1223は、要求されたハードウェア資源が利用可能であるかどうか(他の要求により利用されていないかどうか)を判断し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に伝える。また、上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングをおこない、要求内容(たとえば、プリンタエンジンによる紙搬送と作像動作、メモリ確保、ファイル生成など)を直接実施するようにしてもよい。   Specifically, the SRM 1223 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request). If it is available, the requested hardware resource is Tell the upper layer that it is available. Also, hardware resource usage scheduling may be performed in response to a request from an upper layer, and the requested contents (for example, paper conveyance and image forming operation by the printer engine, memory allocation, file generation, etc.) may be directly executed. .

SCS1222は、アプリ管理(機能1)、操作部制御(機能2)、システム画面表示(ジョブリスト画面、カウンタ表示画面など)(機能3)、LED表示(機能4)、リソース管理(機能5)、割り込みアプリ制御(機能6)等の複数の機能を行なう。具体的には、アプリ管理(機能1)では、アプリの登録と、その情報を他のアプリに通知する処理をおこなう。操作部制御(機能2)では、アプリの操作部使用権の排他制御をおこなう。システム画面表示(機能3)では、操作部使用権を持つアプリからの要求内容に応じて、エンジン部の状態に対応する警告画面の表示をおこなう。LED表示(機能4)では、警告LED、アプリキーなどのシステムLEDの表示制御をおこなう。リソース管理(機能5)では、アプリ(ECS)がジョブを実行するにあたって、排他しなければならないエンジンリソース(スキャナ、ステープルなど)の排他制御のためのサービスをおこなう。割り込みアプリ制御(機能6)では、特定のアプリを優先動作させるための制御及びサービスをおこなう。   The SCS 1222 includes application management (function 1), operation unit control (function 2), system screen display (job list screen, counter display screen, etc.) (function 3), LED display (function 4), resource management (function 5), A plurality of functions such as interrupt application control (function 6) are performed. Specifically, in application management (function 1), application registration and processing for notifying other applications of the information are performed. In the operation unit control (function 2), exclusive control of the operation unit use right of the application is performed. In the system screen display (function 3), a warning screen corresponding to the state of the engine unit is displayed according to the request content from the application having the operation unit usage right. In LED display (function 4), display control of system LEDs such as warning LEDs and application keys is performed. Resource management (function 5) provides services for exclusive control of engine resources (scanners, staples, etc.) that must be excluded when an application (ECS) executes a job. In the interrupt application control (function 6), control and service for preferential operation of a specific application are performed.

ECS1224は、プロッタ1321と、スキャナ1324と、その他ハードウェアリソース1203などのエンジン部を制御するものであり、画像読み込みと印刷動作、状態通知、ジャムリカバリなどをおこなう。   The ECS 1224 controls engine units such as a plotter 1321, a scanner 1324, and other hardware resources 1203, and performs image reading and printing operations, status notification, jam recovery, and the like.

MCS1225は、メモリ制御をおこなうものであり、具体的には、画像メモリの取得および開放、ハードディスク装置(HD)の利用、画像データの圧縮および伸張などをおこなう。   The MCS 1225 performs memory control. Specifically, the MCS 1225 acquires and releases an image memory, uses a hard disk device (HD), compresses and decompresses image data, and the like.

OCS1226は、オペレータと本体制御間の情報伝達手段となる操作パネルを制御するモジュールであり、オペレータのキー操作イベントを本体制御に通知する処理、各アプリがGUIを構築するためのライブラリ関数を提供する処理、構築されたGUI情報をアプリ別に管理する処理、操作パネル上への表示反映処理などをおこなう。   The OCS 1226 is a module that controls an operation panel serving as information transmission means between the operator and the main body control, and provides a process for notifying the main body control of an operator's key operation event and a library function for each application to construct a GUI. Processing, processing for managing the constructed GUI information for each application, display reflection processing on the operation panel, and the like are performed.

FCS1227は、システムコントローラの各アプリ層からPSTN/ISDN網を使ったファクシミリ送受信、BKM(バックアップSRAM)で管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用、ファクシミリ読み取り、ファクシミリ受信印刷、融合送受信をおこなうためのAPI1205を提供する。   The FCS 1227 performs facsimile transmission / reception using PSTN / ISDN network from each application layer of the system controller, registration / quotation of various facsimile data managed by BKM (backup SRAM), facsimile reading, facsimile reception printing, and fusion transmission / reception. API 1205 is provided.

NCS1228は、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するためのモジュール群であり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、アプリケーションからデータをネットワーク側に送信する際の仲介をおこなう。NCS1228は、例えば、少なくとも、ネットワークを介して接続される機器との通信を行うためのhttpd(Hypertext Transfer Protocol Daemon)2と、画像入出力インターフェイスに関するファイルをファイル転送するためのFTP(File Transfer Protocol)3とを有する。   The NCS 1228 is a module group for providing a service that can be commonly used for applications that require network I / O. The NCS 1228 distributes data received by each protocol from the network side to each application, and distributes data from the application. Mediates when sending to the network side. The NCS 1228 includes, for example, at least http (Hypertext Transfer Protocol Daemon) 2 for communicating with a device connected via a network, and FTP (File Transfer Protocol) for transferring a file related to an image input / output interface. 3.

IMH1229は、イメージデータを仮想メモリ領域から物理メモリ領域へマップする。プロセスの起動に応じて、システムコールを行ない、プロセス用の仮想メモリ領域をマップしたり、マップした仮想メモリ領域をプロセスの終了時に開放する処理等を行なう。   The IMH 1229 maps the image data from the virtual memory area to the physical memory area. In response to the process activation, a system call is performed to map a virtual memory area for the process, or to release the mapped virtual memory area when the process ends.

アプリケーション1230は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ1211と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ1212と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ1213と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ1214と、ネットファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ1215と、画像入出力を制御するアプリケーションである画像入出力アプリ1216と、画像入出力インターフェイスファイルを転送する転送アプリ1217と、管理される文書の一覧を提供する文書一覧アプリ1217とを有する。各アプリケーション1211〜1217は、プラットフォーム1220上の各プロセスを利用して動作実行し得るため、画面制御、キー操作制御およびジョブ生成などをおこなう画面表示制御プログラムがその主体となる。なお、NCS1228により接続されたネットワークを介して新たなアプリケーションをネットワーク経由で搭載することもできる。また、各アプリケーションはアプリケーションごとに追加または削除することができる。   The application 1230 includes a printer application 1211 that is a printer application having a page description language (PDL), PCL, and postscript (PS), a copy application 1212 that is a copy application, and a fax application 1213 that is a facsimile application. A scanner application 1214 that is a scanner application, a net file application 1215 that is a net file application, an image input / output application 1216 that is an application that controls image input / output, and a transfer application 1217 that transfers an image input / output interface file. And a document list application 1217 that provides a list of managed documents. Since each application 1211 to 1217 can execute an operation by using each process on the platform 1220, a screen display control program for performing screen control, key operation control, job generation, and the like is the main component. Note that a new application can also be installed via the network via the network connected by the NCS 1228. Each application can be added or deleted for each application.

このように、融合機1200は、各アプリケーションで共通的に必要となる処理をプラットフォーム1220で一元的に処理する。   As described above, the MFP 1200 centrally processes the processing that is commonly required for each application by the platform 1220.

次に、融合機1200のハードウェア構成について説明する。図2は、図1に示す融合機1200のハードウェア構成を示すブロック図である。図2に示すように、この融合機1200は、オペレーションパネル1310、USB(Universal Serial Bus)1330、IEEE13941340、プロッタ1321、スキャナ1324と、コントローラ1300のASIC1301とをPCI(Peripheral Component Interconnect)バス1309等で接続した構成となる。   Next, the hardware configuration of the MFP 1200 will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a hardware configuration of the MFP 1200 shown in FIG. As shown in FIG. 2, the MFP 1200 includes an operation panel 1310, a USB (Universal Serial Bus) 1330, an IEEE1394 1340, a plotter 1321, a scanner 1324, and an ASIC 1301 of the controller 1300 via a PCI (Peripheral Component Interconnect) bus 1309 or the like. Connected configuration.

コントローラ1300は、ASIC1301にMEM−C1302、HD(Hard Disk)1303などを接続するとともに、このASIC1301とCPU1304とをCPUチップセットのNB1305を介して接続している。このように、NB1305を介して接続する理由は、CPU1304自体のインターフェイスが公開されていないためである。   The controller 1300 connects a MEM-C 1302, HD (Hard Disk) 1303, and the like to the ASIC 1301, and connects the ASIC 1301 and the CPU 1304 via the NB 1305 of the CPU chipset. Thus, the reason for connecting via the NB 1305 is that the interface of the CPU 1304 itself is not disclosed.

ここで、このASIC1301とNB1305は、単にPCIを介して接続されているのではなく、AGP1308を介して接続されている。このようにAGP1308を介して接続することとした理由は、この融合機1200が図1に示したプラットフォーム1220やアプリケーション1230を形成する複数のプロセスを実行制御する関係上、これらを低速のPCIで接続したのでは、パフォーマンスが低下するからである。   Here, the ASIC 1301 and the NB 1305 are not connected via the PCI, but are connected via the AGP 1308. The reason for the connection via the AGP 1308 is that the MFP 1200 executes and controls a plurality of processes forming the platform 1220 and the application 1230 shown in FIG. This is because performance decreases.

CPU1304は、融合機1200の全体制御をおこなうものであり、具体的には、OS1221上でプラットフォーム1220を形成するSCS1222、SRM1223、ECS1224、MCS1225、OCS1226、FCS1227、NCS1228、IMH1229をそれぞれプロセスとして起動して実行させるとともに、アプリケーション1230を形成するプリンタアプリ1211、コピーアプリ1212、ファックスアプリ1213、スキャナアプリ1214、ネットファイルアプリ1215、画像入出力アプリ1216及び転送アプリ1217を起動して実行させる。また、OS1221は、スキャナ1324、プロッタ1321、その他ハードウェアリソース1203等のハードウェア資源を制御する。   The CPU 1304 performs overall control of the MFP 1200. Specifically, the SCS 1222, the SRM 1223, the ECS 1224, the MCS 1225, the OCS 1226, the FCS 1227, the NCS 1228, and the IMH 1229 that form the platform 1220 on the OS 1221 are started as processes. At the same time, the printer application 1211, the copy application 1212, the fax application 1213, the scanner application 1214, the net file application 1215, the image input / output application 1216 and the transfer application 1217 that form the application 1230 are activated and executed. The OS 1221 controls hardware resources such as the scanner 1324, the plotter 1321, and other hardware resources 1203.

画像形成装置1200のOS1221は、このように画像処理に使用される各ハードウェア資源を直接制御する点において、パーソナルコンピュータ(PC)等のオペレーティングシステムとは異なっている。なぜなら、通常、PCは、接続されるスキャナやプリンタ等の画像形成装置を制御することはできるが、それら画像形成装置内のハードウェア資源を制御することができないからである。   The OS 1221 of the image forming apparatus 1200 is different from an operating system such as a personal computer (PC) in that it directly controls each hardware resource used for image processing. This is because, usually, a PC can control an image forming apparatus such as a connected scanner or printer, but cannot control hardware resources in the image forming apparatus.

NB1305は、CPU1304とMEM−P1306、SB1307、ASIC1301とを接続するためのブリッジであり、MEM−P1306は、融合機の描画用メモリなどとして用いるシステムメモリであり、SB1307は、NB1305とROM、PCIデバイス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。MEM−C1302は、コピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるローカルメモリであり、ASIC1301は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。   The NB 1305 is a bridge for connecting the CPU 1304 to the MEM-P 1306, SB 1307, and ASIC 1301, and the MEM-P 1306 is a system memory used as a drawing memory for the MFP, and the SB 1307 is an NB 1305, ROM, and PCI device. This is a bridge for connecting peripheral devices. The MEM-C 1302 is a local memory used as an image buffer for copying and a code buffer, and the ASIC 1301 is an IC for image processing applications having hardware elements for image processing.

HD1303は、画像データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積を行うためのストレージであり、オペレーションパネル1310は、操作者からの入力操作の受け付け並びに操作者に向けた表示をおこなう操作部である。   The HD 1303 is a storage for accumulating image data, accumulating programs, accumulating font data, and accumulating forms. The operation panel 1310 accepts input operations from an operator and displays them for the operator. It is an operation unit.

したがって、ASIC1301には、MEM−C1302を接続するためのRAMインターフェイスと、HD1303を接続するためのハードディスクインターフェイスが設けられ、これらの記憶部に対して画像データの入出力をおこなう場合には、入出力先がRAMインターフェイスまたはハードディスクインターフェイスに切り替えられる。   Therefore, the ASIC 1301 is provided with a RAM interface for connecting the MEM-C 1302 and a hard disk interface for connecting the HD 1303. When inputting / outputting image data to / from these storage units, the input / output The destination is switched to the RAM interface or the hard disk interface.

AGP1308は、グラフィック処理を高速化するために提案されたグラフィックスアクセラレーターカード用のバスインターフェイスであり、システムメモリに高スループットで直接アクセスすることにより、グラフィックスアクセラレーターカードを高速にする。   The AGP 1308 is a bus interface for a graphics accelerator card that has been proposed to speed up graphics processing, and makes the graphics accelerator card faster by directly accessing the system memory with high throughput.

以下、上述したような図1に示す機能構成、及び、図2に示すハードウェア構成を有する融合機1200で提供可能な入力処理、画像処理及び出力処理をネットワークを介して接続される他機器から利用可能とする画像入出力アプリ1216及び転送アプリ1217の機能構成例について説明する。図3は、画像入出力アプリ及び転送アプリの機能構成例を示す図である。図3において、画像入出力アプリ1216は、主に、入力処理、画像処理及び出力処理の処理フローを制御する処理フロー制御モジュール450と、OCS1226を介してオペレーションパネル1310に表示する画面のフローを制御するUIF(User InterFace)制御モジュール430とを有する。   Hereinafter, input processing, image processing, and output processing that can be provided by the MFP 1200 having the functional configuration illustrated in FIG. 1 and the hardware configuration illustrated in FIG. 2 are described below from other devices connected via a network. A functional configuration example of the image input / output application 1216 and the transfer application 1217 that can be used will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration example of the image input / output application and the transfer application. In FIG. 3, the image input / output application 1216 mainly controls the processing flow control module 450 that controls the processing flow of input processing, image processing, and output processing, and the flow of the screen displayed on the operation panel 1310 via the OCS 1226. And a UIF (User InterFace) control module 430.

処理フロー制御モジュール450は、画像を入力する画像読み取り装置としてのスキャナ1324を制御する入力制御モジュール410と、画像を出力する画像形成装置としてのプロッタ1321を制御する出力制御モジュール420と、入力画像データ601に対して画像処理を行い出力画像データ602を生成する画像処理モジュール440とを有し、各モジュール410、440及び420で行われる各入力処理、画像処理及び出力処理の処理フロー、又は、それら全体としての一連の処理フローを制御する。例えば、融合機1200にて、入力処理、画像処理及び出力処理を連続して行う場合、処理フロー制御モジュール450は、所定の処理フローに従って各処理が行われるように制御する。また、後述されるように、要求される処理のみの場合、処理フロー制御モジュール450は、要求される処理のみが所定処理フローに従って行われるように対応するモジュールを制御する。   The processing flow control module 450 includes an input control module 410 that controls a scanner 1324 as an image reading apparatus that inputs an image, an output control module 420 that controls a plotter 1321 as an image forming apparatus that outputs an image, and input image data. An image processing module 440 that performs image processing on the image 601 and generates output image data 602, and a processing flow of input processing, image processing, and output processing performed by the modules 410, 440, and 420, or those Control a series of processing flow as a whole. For example, when the MFP 1200 continuously performs input processing, image processing, and output processing, the processing flow control module 450 performs control so that each processing is performed according to a predetermined processing flow. As will be described later, in the case of only the requested processing, the processing flow control module 450 controls the corresponding module so that only the requested processing is performed according to the predetermined processing flow.

UIF制御モジュール430は、入力画面を提供するための入力UIF460と、出力画面を提供するための出力UIF470と、画像処理画面を提供するための画像処理UIF480とを有し、表示フローに従って所定の画面がOCS1226を介してオペレーションパネル1310に表示されるように、各UIF460、470及び480を制御する。   The UIF control module 430 includes an input UIF 460 for providing an input screen, an output UIF 470 for providing an output screen, and an image processing UIF 480 for providing an image processing screen, and a predetermined screen according to a display flow. Are displayed on the operation panel 1310 via the OCS 1226, the UIFs 460, 470, and 480 are controlled.

図3において、先ず、UIF制御モジュール430によって融合機1200のオペレーションパネル1310に入力画面、画像処理画面及び出力画面が表示される仕組みについて説明する。   In FIG. 3, a mechanism in which an input screen, an image processing screen, and an output screen are displayed on the operation panel 1310 of the MFP 1200 by the UIF control module 430 will be described first.

融合機1200が起動されると、処理フロー制御モジュール450は、SCS1222からスキャナ1324、プロッタ1321等の利用可能な機器構成をシステム情報452として取得する。入力制御モジュール410は、システム情報452からスキャナ1324によって提供可能な機能、例えば、ドキュメントフィーダ機能や両面原稿読み取り機能等を確認し、それらを入力オプション情報433として取得する。UIF制御モジュール430の入力UIF460は、入力制御モジュール410が取得した入力オプション情報433に基づいて、スキャナ1324が提供可能な入力処理用の機能を表示する入力画面を構成するテキスト、ボタン、アイコン等のイメージとそれらが配置される位置座標を示す入力画面座標パラメータ462を生成する。入力UIF460によって生成された入力画面座標パラメータ462は、UIF制御モジュール430によってOCS1226に通知され、該入力画面座標パラメータ462に基づいてOCS1226によってオペレーションパネル1310に入力画面として表示される。ユーザーがオペレーションパネル1310に表示された入力画面から所望する機能を設定すると、ユーザーが選択したテキスト、ボタン、アイコン等のイメージが表示されている位置座標が、OCS1226を介してUIF制御モジュール430の入力UIF460に通知される。   When the MFP 1200 is activated, the processing flow control module 450 acquires available device configurations such as the scanner 1324 and the plotter 1321 as system information 452 from the SCS 1222. The input control module 410 confirms functions that can be provided by the scanner 1324 from the system information 452, such as a document feeder function and a double-sided document reading function, and acquires them as input option information 433. Based on the input option information 433 acquired by the input control module 410, the input UIF 460 of the UIF control module 430 includes text, buttons, icons, and the like that constitute an input screen that displays input processing functions that can be provided by the scanner 1324. An input screen coordinate parameter 462 indicating the images and position coordinates where they are arranged is generated. The input screen coordinate parameter 462 generated by the input UIF 460 is notified to the OCS 1226 by the UIF control module 430 and displayed as an input screen on the operation panel 1310 by the OCS 1226 based on the input screen coordinate parameter 462. When the user sets a desired function from the input screen displayed on the operation panel 1310, the position coordinates where the text, button, icon, etc. selected by the user are displayed are input to the UIF control module 430 via the OCS 1226. The UIF 460 is notified.

入力UIF460は、入力オプション情報433と入力画面座標パラメータ462とに基づいて、OCS1226から通知された位置座標に対応する機能を入力設定パラメータ434として入力制御モジュール410に通知するとともに、画像入力を指示する。入力制御モジュール410は、入力設定パラメータ434に基づいてスキャナアプリ1214を実行してスキャナ1324を制御し、入力画像600を読み込んで、該入力画像600に対してユーザーの設定した機能を実行させる。スキャナ1324が入力制御モジュール410の制御によって実行した結果として入力画像データ601が生成される。   Based on the input option information 433 and the input screen coordinate parameter 462, the input UIF 460 notifies the input control module 410 of a function corresponding to the position coordinate notified from the OCS 1226 as the input setting parameter 434, and instructs image input. . The input control module 410 executes the scanner application 1214 based on the input setting parameter 434 to control the scanner 1324, reads the input image 600, and causes the input image 600 to execute a function set by the user. Input image data 601 is generated as a result of execution by the scanner 1324 under the control of the input control module 410.

また、画像処理モジュール440は、システム情報452から融合機1200にて提供可能な画像処理用の機能、例えば、集約印刷機能若しくはコピー機能、枠消去機能、リバース機能、スタンプ機能等を画像処理オプション情報435として画像処理UIF480へ通知する。UIF制御モジュール430の画像処理UIF480は、画像処理モジュール440から通知された画像処理オプション情報435に基づいて、融合機1200が提供可能な画像処理用の機能を表示する画像処理画面を構成するテキスト、ボタン、アイコン等のイメージとそれらが配置される位置座標を示す画像処理画面座標パラメータ482を生成する。画像処理UIF480によって生成された画像処理画面座標パラメータ482は、UIF制御モジュール430によってOCS1226に通知され、該画像処理画面座標パラメータ482に基づいてOCS1226によってオペレーションパネル1310に画像処理画面として表示される。ユーザーがオペレーションパネル1310に表示された画像処理画面から所望する機能を設定すると、ユーザーが選択したテキスト、ボタン、アイコン等のイメージが表示されている位置座標が、OCS1226を介して、UIF制御モジュール430の画像処理UIF480に通知される。   Further, the image processing module 440 provides image processing functions that can be provided by the MFP 1200 from the system information 452, such as an aggregate printing function or a copy function, a frame erasing function, a reverse function, a stamp function, and the like. The image processing UIF 480 is notified as 435. Based on the image processing option information 435 notified from the image processing module 440, the image processing UIF 480 of the UIF control module 430 is a text that forms an image processing screen that displays functions for image processing that can be provided by the MFP 1200. An image processing screen coordinate parameter 482 indicating the image of buttons, icons, etc. and the position coordinates where they are arranged is generated. The image processing screen coordinate parameter 482 generated by the image processing UIF 480 is notified to the OCS 1226 by the UIF control module 430, and is displayed as an image processing screen on the operation panel 1310 by the OCS 1226 based on the image processing screen coordinate parameter 482. When the user sets a desired function from the image processing screen displayed on the operation panel 1310, the position coordinates where the image such as text, buttons, icons, etc. selected by the user is displayed via the OCS 1226, the UIF control module 430. The image processing UIF 480 is notified.

画像処理UIF480は、画像処理オプション情報435と画像処理画面座標パラメータ482とに基づいて、OCS1226から通知された位置座標に対応する機能を画像処理設定パラメータ436として画像処理モジュール440に通知するとともに、画像処理を指示する。画像処理モジュール440は、入力制御モジュール410によって生成された入力画像データ601に画像処理を実行し、その結果として、出力画像データ602を生成する。   Based on the image processing option information 435 and the image processing screen coordinate parameter 482, the image processing UIF 480 notifies the image processing module 440 of the function corresponding to the position coordinate notified from the OCS 1226 as the image processing setting parameter 436, and Instruct processing. The image processing module 440 performs image processing on the input image data 601 generated by the input control module 410, and generates output image data 602 as a result.

また、同様に、融合機1200が起動されると、出力制御モジュール420は、システム情報452からプロッタ1321によって提供可能な機能、例えば、パンチ機能、ステープル機能等のフィニッシャ機能、ソート機能、スタック機能、印刷部数設定機能、用紙トレイの種類、両面給紙機能等を確認し、それらを出力オプション情報431として取得する。UIF制御モジュール430の出力UIF470は、出力制御モジュール410が取得した出力オプション情報431に基づいて、プロッタ1321が提供可能な出力処理用の機能を表示する出力画面を構成するテキスト、ボタン、アイコン等のイメージとそれらが配置される位置座標を示す出力画面座標パラメータ472を生成する。出力UIF470によって生成された出力画面座標パラメータ472は、UIF制御モジュール430によってOCS1226に通知され、該出力画面座標パラメータ472に基づいてOCS1226によってオペレーションパネル1310に出力画面として表示される。ユーザーがオペレーションパネル1310に表示された出力画面から所望する機能を設定すると、ユーザーが選択したテキスト、ボタン、アイコン等のイメージが表示されている位置座標が、OCS1226を介してUIF制御モジュール430の出力UIF470に通知される。   Similarly, when the multi-function apparatus 1200 is activated, the output control module 420 has functions that can be provided by the plotter 1321 from the system information 452, such as finisher functions such as a punch function and a staple function, a sort function, a stack function, A print number setting function, a paper tray type, a double-sided paper feed function, and the like are confirmed, and these are acquired as output option information 431. Based on the output option information 431 acquired by the output control module 410, the output UIF 470 of the UIF control module 430 includes text, buttons, icons, and the like that constitute an output screen that displays functions for output processing that can be provided by the plotter 1321. An output screen coordinate parameter 472 indicating the images and position coordinates where they are arranged is generated. The output screen coordinate parameter 472 generated by the output UIF 470 is notified to the OCS 1226 by the UIF control module 430, and is displayed as an output screen on the operation panel 1310 by the OCS 1226 based on the output screen coordinate parameter 472. When the user sets a desired function from the output screen displayed on the operation panel 1310, the position coordinates where the text, button, icon, etc. selected by the user are displayed are output from the UIF control module 430 via the OCS 1226. The UIF 470 is notified.

出力UIF470は、出力オプション情報431と出力画面座標パラメータ472とに基づいて、OCS1226から通知された位置座標に対応する機能を出力設定パラメータ432としてとして出力制御モジュール420に通知するとともに、画像出力を指示する。出力制御モジュール420は、出力設定パラメータ432に基づいてプリンタアプリ1211を利用してプロッタ1321を制御し、画像処理モジュール440が生成した出力画像データ602が紙等に画像形成された出力画像603としてプロッタ1321から出力される。   Based on the output option information 431 and the output screen coordinate parameter 472, the output UIF 470 notifies the output control module 420 of the function corresponding to the position coordinate notified from the OCS 1226 as the output setting parameter 432 and instructs image output. To do. The output control module 420 controls the plotter 1321 using the printer application 1211 based on the output setting parameter 432, and the plotter as an output image 603 in which the output image data 602 generated by the image processing module 440 is formed on paper or the like. It is output from 1321.

UIF制御モジュール430による制御は、例えば、画像処理画面をオペレーションパネル1310に表示する際、枠消去の枠幅を設定する画面を表示するように、又は、出力画面をオペレーションパネル1310に表示する際、ステープルを打つ位置を示す画面を表示するように、画面のフロー制御を変えることを含んでいる。また、入力オプション情報433、画像処理オプション情報435及び出力オプション情報431には、オペレーションパネル1310を制御するプログラムも含まれている。また、上述したような入力オプション情報433及び出力オプション情報431は、紙原稿の情報も含んだスキャナ操作の情報であり、ADF(自動原稿給送装置)の動作(制御)に関する情報も含んでいる。出力オプション情報431は、印字用紙のフィニッシャに関する情報であるため、プリンタ処理に限らずコピー処理を使用する場合も同様である。   Control by the UIF control module 430 is, for example, when displaying an image processing screen on the operation panel 1310, displaying a screen for setting a frame width for frame erasure, or displaying an output screen on the operation panel 1310. It includes changing the flow control of the screen so as to display a screen showing the position to staple. Further, the input option information 433, the image processing option information 435, and the output option information 431 include a program for controlling the operation panel 1310. The input option information 433 and the output option information 431 as described above are scanner operation information including paper document information, and also include information related to the operation (control) of an ADF (automatic document feeder). . Since the output option information 431 is information relating to the finisher of the printing paper, it is the same when the copy process is used in addition to the printer process.

通常のコピーを取る場合は、オペレーションパネル1310に表示されている入力画面から、画像入力に関する入力設定、例えば、片面原稿であるとか両面原稿である等の設定と、画像処理に関する画像処理設定、例えば、枠消去等の設定と、画像出力に関する出力設定、例えば、ステープルの設定や用紙トレイの設定等を行い、コピーのスタートボタンで複写を開始する。   When taking a normal copy, from the input screen displayed on the operation panel 1310, input settings relating to image input, for example, settings such as a single-sided original or double-sided original, and image processing settings relating to image processing, for example, Then, settings such as frame erasure and output settings relating to image output, such as stapling settings and paper tray settings, are made, and copying is started with a copy start button.

複写開始によって、入力制御モジュール410は、入力設定パラメータ434を受け取り、入力設定パラメータ434に従って入力画像600の入力を開始する。入力された入力画像600は、入力画像データ601として融合機1200に取り込まれ、画像処理設定パラメータ436に従って画像処理モジュール440によって画像処理された入力画像データ601は、出力画像データ602として出力制御モジュール420に渡される。出力画像データ602は、出力設定パラメータ432に従って出力制御モジュール420によってプロッタ1321に出力画像603として出力される。   With the start of copying, the input control module 410 receives the input setting parameter 434 and starts inputting the input image 600 according to the input setting parameter 434. The input image 600 that has been input is taken into the multi-functional apparatus 1200 as input image data 601, and the input image data 601 that has been subjected to image processing by the image processing module 440 in accordance with the image processing setting parameter 436 is output as output image data 602. Passed to. The output image data 602 is output as an output image 603 to the plotter 1321 by the output control module 420 according to the output setting parameter 432.

このような融合機1200で提供可能な入力処理、画像処理及び出力処理の機能をネットワークを介して接続される他機器から利用可能とするために、転送アプリ1217は、該他機器からのシステム情報452の要求に応じて、NCS1228のFTP3によってシステム情報452を転送する。   In order to make the input processing, image processing, and output processing functions that can be provided by the MFP 1200 available to other devices connected via the network, the transfer application 1217 receives system information from the other devices. In response to the request 452, the system information 452 is transferred by FTP3 of the NCS 1228.

このように転送されたシステム情報452を他機器がダウンロードして利用することによって、該他機器は融合機1200が提供する複数の機能を表示することが可能となる。また、ユーザーによって設定された機能を示す設定パラメータを融合機1200へ送信する。融合機1200は、受信した設定パラメータを、融合機1200の入力設定パラメータ434、画像処理設定パラメータ436及び出力設定パラメータ432のうち対応する設定パラメータと置き換えることによって、融合機1200にて他機器を利用しているユーザーの設定に従った処理を行うことが可能となる。   When the other device downloads and uses the system information 452 transferred in this manner, the other device can display a plurality of functions provided by the MFP 1200. In addition, the setting parameter indicating the function set by the user is transmitted to the multi-function apparatus 1200. The MFP 1200 uses other devices in the MFP 1200 by replacing the received setting parameters with corresponding setting parameters among the input setting parameters 434, the image processing setting parameters 436, and the output setting parameters 432 of the MFP 1200. It becomes possible to perform processing according to the setting of the user who is doing.

図3に示す画像入出力アプリ1216の機能構成例において、入力制御モジュール410、画像処理モジュール440、出力制御モジュール420、UIF制御モジュール430を、例えばJava(登録商標)プログラムによって実現するようにしても良い。この場合、点線で示されるJava(登録商標)プログラムの実行を可能とするJava(登録商標) VM(Virtual Memory)451を設けるようにすれば良い。システム情報452はJava(登録商標)プログラムで使用可能なデータ構成で提供される。融合機1200とネットワークを介して接続される他機器において、Java(登録商標)プログラムが実行可能であれば、他機器のハードウェアに依存することなく、システム情報452を提供することができる。   In the functional configuration example of the image input / output application 1216 shown in FIG. 3, the input control module 410, the image processing module 440, the output control module 420, and the UIF control module 430 may be realized by, for example, a Java (registered trademark) program. good. In this case, a Java (registered trademark) VM (Virtual Memory) 451 capable of executing the Java (registered trademark) program indicated by the dotted line may be provided. The system information 452 is provided in a data structure that can be used by the Java (registered trademark) program. If the Java (registered trademark) program can be executed in another device connected to the MFP 1200 via the network, the system information 452 can be provided without depending on the hardware of the other device.

例えば、融合機1200とネットワークを介して接続される機器が、融合機1200より低い機能しかない又は一種類のみの機能しかない機器(以下、単機能画像処理装置と言う)である場合、この単機能画像処理装置を利用するユーザーは、該単機能画像処理装置に融合機1200のシステム情報452を融合機1200から取得することによって、融合機1200が提供する高機能を利用することができる。   For example, when a device connected to the MFP 1200 via a network is a device having a function lower than that of the MFP 1200 or having only one type of function (hereinafter referred to as a single function image processing apparatus), A user who uses the functional image processing apparatus can use the high function provided by the multi-function apparatus 1200 by acquiring the system information 452 of the multi-function apparatus 1200 from the multi-function apparatus 1200 in the single function image processing apparatus.

先ず、融合機1200のシステム情報452に基づく入力処理のための入力画面例について図4で説明する。図4は、入力画面例を示す図である。図4において、入力画面G600−1は、入力処理の機能を設定するボタン61−1と、画像処理の機能を設定するボタン62−1と、出力処理の機能を設定するボタン63−1と、ネットワーク上に存在する機器の一覧を示すユーザーによって選択可能な表示域610と、表示域610からユーザーによって選択された機器が処理可能な機能を示すユーザーによって選択可能な表示域620とを有する。   First, an example of an input screen for input processing based on the system information 452 of the MFP 1200 will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an input screen. In FIG. 4, an input screen G600-1 includes a button 61-1 for setting an input processing function, a button 62-1 for setting an image processing function, a button 63-1 for setting an output processing function, It has a display area 610 that can be selected by the user showing a list of devices existing on the network, and a display area 620 that can be selected by the user that shows functions that can be processed by the device selected by the user from the display area 610.

入力画面G600−1において、表示域610には、ネットワーク上に存在する利用可能な機器の一覧が表示される。表示域610には、例えば、単機能画像処理装置自身を示す「コピー機」と、ネットワーク上の機器として上述したような融合機1200を示す「融合機」、「機器01」、「機器02」、「機器03」、「機器04」等の機器名が表示される。例えば、ユーザーが「融合機」を選択し、入力処理の機能を設定するためボタン61−1を選択すると、表示域620に、「融合機」が入力処理として提供可能な機能が表示される。   In the input screen G600-1, the display area 610 displays a list of available devices existing on the network. In the display area 610, for example, a “copy machine” indicating the single-function image processing apparatus itself, and “multi-function machine”, “apparatus 01”, “apparatus 02” indicating the above-described multi-function apparatus 1200 as devices on the network. , “Device 03”, “Device 04”, and the like are displayed. For example, when the user selects “MFP” and selects the button 61-1 to set the input processing function, the display area 620 displays functions that the “MFP” can provide as input processing.

例えば、表示域620には、入力画像600を文字モードで読み込むための「文字」、入力画像600を写真モードで読み込むための「写真」、濃度の設定を「融合機」にさせるための「自動濃度」、ユーザーが濃度を設定するための「薄く」及び「濃く」、入力画像600の片面だけを入力するための「片面」、入力画像600の両面を入力するための「両面」等の機能が表示される。例えば、ユーザーが「写真」、「自動濃度」及び「片面」を選択すると、選択した位置座標に対応する「写真」、「自動濃度」及び「片面」の機能を示す入力設定パラメータが生成され、融合機1200へ送信される。融合機1200の画像入出力アプリ1216は、受信した入力設定パラメータを入力設定パラメータ434として設定し、入力制御モジュール410は、入力設定パラメータ434で示される機能(つまり、「写真」、「自動濃度」及び「片面」)を使用してスキャナ1324から入力画像600を読み込む。   For example, the display area 620 includes “characters” for reading the input image 600 in the character mode, “photos” for reading the input image 600 in the photo mode, and “automatic” for setting the density setting to “merge”. Functions such as “density”, “light” and “dark” for the user to set the density, “single side” for inputting only one side of the input image 600, “double side” for inputting both sides of the input image 600 Is displayed. For example, when the user selects “photo”, “automatic density” and “single side”, input setting parameters indicating the functions of “photo”, “automatic density” and “single side” corresponding to the selected position coordinates are generated, It is transmitted to the MFP 1200. The image input / output application 1216 of the MFP 1200 sets the received input setting parameter as the input setting parameter 434, and the input control module 410 has a function (that is, “photograph”, “automatic density”) indicated by the input setting parameter 434. And “single side”) to read the input image 600 from the scanner 1324.

次に、融合機1200のシステム情報452に基づく画像処理のための画像処理画面例について図5R>5で説明する。図5は、画像処理画面例を示す図である。図5において、画像処理画面G630−1は、入力画面G600−1と同様の画面構成を有するため、図4と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。画像処理画面G630−1の表示域610において、既に「融合機」が設定されているため、例えば、他の機器はグレー表示等によって選択できないような構成で表示される。   Next, an example of an image processing screen for image processing based on the system information 452 of the MFP 1200 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an image processing screen. In FIG. 5, the image processing screen G630-1 has the same screen configuration as the input screen G600-1, and therefore the same parts as those in FIG. In the display area 610 of the image processing screen G630-1, since “multifunction device” is already set, for example, other devices are displayed in a configuration that cannot be selected by gray display or the like.

画像処理画面G630−1において、ユーザーが画像処理の機能を設定するためボタン62−1を選択すると、表示域620に、「融合機」が画像処理として設定可能な機能が表示される。   When the user selects the button 62-1 to set the image processing function on the image processing screen G630-1, a function that allows the “multifunction machine” to be set as image processing is displayed in the display area 620.

例えば、表示域620には、用紙周辺の影を消去する「枠消去」、画像の色を反転してコピーする「リバース」、画像処理済みを示す「スタンプ」、入力画像の汚れを補正する「地肌汚れ除去」、画像の等倍で処理する「等倍」、画像を指定した用紙に応じた倍率で処理する「用紙指定倍率」、画像の倍率をテンキー入力によって指定する「100%」、表示を含む画像処理を指定する「表示」、画像を1枚のシートに繰り返して処理又は異なる画像を合成して1枚のシートに処理する「編集」、1枚の左右のページを1枚ずつのシートに処理する「分割」等の機能が表示される。例えば、ユーザーが、1枚の左右のページの画像処理として、「枠消去」、「等倍」及び「分割」を選択すると、選択した位置座標に対応する「枠消去」、「等倍」及び「分割」の機能を示す画像処理設定パラメータが生成され、融合機1200へ送信される。融合機1200の画像入出力アプリ1216は、受信した画像処理設定パラメータを画像処理設定パラメータ436として設定し、画像処理モジュール440は、画像処理設定パラメータ436で指定される機能(つまり、「枠消去」、「等倍」及び「分割」)を使用して入力画像データ601に画像処理が施された出力画像データ602が生成される。   For example, in the display area 620, “frame erasure” for erasing shadows around the paper, “reverse” for inverting and copying the image color, “stamp” indicating that the image has been processed, and correcting for smudges in the input image “ “Background dirt removal”, “Same size” for processing at the same size of the image, “Paper specified magnification” for processing the image at a magnification according to the designated paper, “100%” for specifying the magnification of the image by ten key input, display "Display" to specify image processing including "Edit" to process the image repeatedly on one sheet or combine different images into one sheet "Edit", one left and right page one by one Functions such as “divide” to be processed on the sheet are displayed. For example, when the user selects “frame deletion”, “same size”, and “division” as image processing for one left and right page, “frame deletion”, “same size” and “same size” corresponding to the selected position coordinates are selected. An image processing setting parameter indicating the function of “division” is generated and transmitted to the MFP 1200. The image input / output application 1216 of the MFP 1200 sets the received image processing setting parameter as the image processing setting parameter 436, and the image processing module 440 has a function (that is, “frame deletion”) specified by the image processing setting parameter 436. , “Same size” and “division”), output image data 602 obtained by performing image processing on the input image data 601 is generated.

更に、融合機1200のシステム情報452に基づく出力処理のための出力画面例について図6で説明する。図6は、出力画面例を示す図である。図6において、出力画面G640−1は、入力画面G600−1と同様の画面構成を有するため、図4と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。画像処理画面G640−1の表示域610において、既に「融合機」が設定されているため、例えば、他の機器はグレー表示等によって選択できないような構成で表示される。   Furthermore, an example of an output screen for output processing based on the system information 452 of the MFP 1200 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an output screen. In FIG. 6, since the output screen G640-1 has the same screen configuration as the input screen G600-1, the same parts as those in FIG. 4 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In the display area 610 of the image processing screen G640-1, since “multifunction device” is already set, for example, other devices are displayed in a configuration that cannot be selected by gray display or the like.

出力画面G640−1において、ユーザーがボタン63−1を選択すると、表示域620に、「融合機」が出力処理として設定可能な機能が表示される。   When the user selects the button 63-1 on the output screen G640-1, the display area 620 displays a function for which “multifunction machine” can be set as an output process.

例えば、表示域620には、1部ずつページ順に出力する「ソート」、ページ毎に出力する「スタック」、4種類のステープルでのとじ方をアイコンで示す「ステープル」、2種類のパンチの穴の開け方をアイコンで示す「パンチ」等の機能が表示される。例えば、ユーザーが「ステープル」に表示されるステープルの位置を示す複数のアイコンの何れか1つを選択すると、選択した位置座標に対応するとじ方を特定した「ステープル」機能を示す出力設定パラメータが生成され、融合機1200へ送信される。融合機1200の画像入出力アプリ1216は、受信した出力設定パラメータを出力設定パラメータ432として設定し、出力制御モジュール420は、出力設定パラメータ432で指定される位置座標に対応する機能(つまり、「ステープル」の選択によって自動的に設定される「ソート」及び「ステープル」)を使用して出力画像データ602をプロッタ1321によって用紙に画像形成し、出力画像603として出力する。   For example, in the display area 620, “sort” for outputting one copy at a time in the order of pages, “stack” for outputting for each page, “staple” indicating icons for binding with four types of staples, and two types of punch holes A function such as “punch” indicating how to open the icon is displayed. For example, when the user selects one of a plurality of icons indicating the position of the staple displayed in “staple”, an output setting parameter indicating the “staple” function that specifies the binding method corresponding to the selected position coordinate is displayed. Is generated and transmitted to the MFP 1200. The image input / output application 1216 of the MFP 1200 sets the received output setting parameter as the output setting parameter 432, and the output control module 420 has a function corresponding to the position coordinate specified by the output setting parameter 432 (that is, “staple” The output image data 602 is imaged on a sheet by the plotter 1321 using “sort” and “staple” automatically set by selecting “” and output as an output image 603.

このような入力画面G600−1におけるユーザーの操作に応じて行われる融合機1200と単機能画像処理装置との間の処理フローを図7及び図8で説明する。図7は、単機能画像装置にて融合機の画面表示を実現するため処理フローを説明するフローチャート図である。   A processing flow between the MFP 1200 and the single function image processing apparatus performed according to the user operation on the input screen G600-1 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart for explaining a processing flow for realizing the screen display of the multifunction peripheral in the single function image device.

図7において、ユーザーが単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示される入力画面G600−1を表示させると(ステップS711)、単機能画像処理装置は、ネットワークを介して接続される機器のうち利用可能な機器の存在を確認する(ステップS712)。確認の方法は、ブロードキャストによってネットワーク上に存在する機器すべてに確認してもよいし、予め設定された特定機器に対して確認するようにしてもよい。特定機器に対して確認を行う場合には、現在利用可能か否かを確認する。単機能画像処理装置からの存在確認に応じて、ネットワーク上に存在する融合機1200は、融合機1200を識別するIPアドレス、機器名等を含む機器固有情報によって単機能画像処理装置へ応答する(ステップS713)。単機能画像処理装置は、ネットワーク上の融合機1200及び各機器から機器固有情報を受信すると、入力画面G600−1の表示域610に各機器の機器名の一覧を表示する。   In FIG. 7, when the user displays the input screen G600-1 displayed on the operation panel of the single-function image processing apparatus (step S711), the single-function image processing apparatus is used among devices connected via the network. The existence of a possible device is confirmed (step S712). As a confirmation method, all devices existing on the network may be confirmed by broadcasting, or may be confirmed with respect to a specific device set in advance. When checking for a specific device, check whether it is currently available. In response to the presence confirmation from the single-function image processing apparatus, the MFP 1200 existing on the network responds to the single-function image processing apparatus with the device-specific information including the IP address, device name, etc. for identifying the MFP 1200 ( Step S713). When the single function image processing apparatus receives device specific information from the MFP 1200 and each device on the network, it displays a list of device names of each device in the display area 610 of the input screen G600-1.

ユーザーが表示された表示域610から利用する機器として、例えば、融合機1200を選択すると(ステップS714)、単機能画像処理装置は、融合機1200に対して、システム情報452を要求する(ステップS715)。融合機1200は、単機能画像処理装置からの要求に応じて、システム情報452をFTP3によって単機能画像処理装置へ送信する(ステップS716)。   When, for example, the MFP 1200 is selected as a device to be used from the display area 610 displayed by the user (step S714), the single function image processing apparatus requests system information 452 from the MFP 1200 (step S715). ). In response to a request from the single function image processing apparatus, the MFP 1200 transmits system information 452 to the single function image processing apparatus by FTP3 (step S716).

上述した処理によって、図4に示す入力画面G600−1の表示域610に利用可能な機器が表示される。   Through the processing described above, available devices are displayed in the display area 610 of the input screen G600-1 shown in FIG.

図8は、単機能画像装置にて融合機の画面表示を実現するため処理フローを説明するフローチャート図である。図8において、単機能画像処理装置は、融合機1200からシステム情報452を受信すると、システム情報452から融合機と同様の入力オプション情報と入力画面座標パラメータとを生成し、単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示されている入力画面G600−1の表示域620に融合機1200によって提供可能な機能を表示する(ステップS717)。機能が表示された表示域620から、例えば、ユーザーが「写真」、「自動濃度」及び「片面」を選択すると(ステップS718)、入力UIF112によって、選択した位置座標に対応する「写真」、「自動濃度」及び「片面」の機能を示す入力設定パラメータが生成され、融合機1200へ転送される(ステップS719)。   FIG. 8 is a flowchart for explaining a processing flow for realizing the screen display of the multifunction peripheral in the single function image device. In FIG. 8, when the system information 452 is received from the MFP 1200, the single function image processing apparatus generates input option information and input screen coordinate parameters similar to those of the MFP from the system information 452, and the single function image processing apparatus Functions that can be provided by the MFP 1200 are displayed in the display area 620 of the input screen G600-1 displayed on the operation panel (step S717). For example, when the user selects “photograph”, “automatic density”, and “single side” from the display area 620 displaying the function (step S718), the input UIF 112 causes the “photograph”, “ Input setting parameters indicating the functions of “automatic density” and “single side” are generated and transferred to the MFP 1200 (step S719).

融合機1200の画像入出力アプリ1216は、受信した入力設定パラメータを入力設定パラメータ434として設定し、入力制御モジュール410によって入力設定パラメータ434に従ってスキャナ1324から入力画像600を読み込み、入力画像データ601を生成する(ステップS720)。   The image input / output application 1216 of the MFP 1200 sets the received input setting parameter as the input setting parameter 434, reads the input image 600 from the scanner 1324 according to the input setting parameter 434 by the input control module 410, and generates input image data 601. (Step S720).

画像入出力アプリ1216が受信した入力設定パラメータを入力設定パラメータ434として設定することによって、入力制御モジュール410は、あたかも融合機1200のオペレーションパネル1310でユーザーが設定したかのように入力処理することができる。画像入出力アプリ1216は、入力処理を完了すると、その入力結果を単機能画像処理装置へ送信する(ステップS721)。単機能画像処理装置は、オペレーションパネルに融合機1200から受信した入力結果を表示させる(ステップS722)。   By setting the input setting parameter received by the image input / output application 1216 as the input setting parameter 434, the input control module 410 can perform input processing as if the user set the operation panel 1310 of the MFP 1200. it can. When completing the input process, the image input / output application 1216 transmits the input result to the single function image processing apparatus (step S721). The single function image processing apparatus displays the input result received from the MFP 1200 on the operation panel (step S722).

このような処理フローによって、ユーザーは、単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示された融合機1200が提供可能な機能一覧から所望する機能を選択することができ、また、その選択に基づいた入力処理を融合機1200に行わせることが可能となる。例えば、ユーザーは、単機能画像処理装置に「写真」機能がない場合においても、「写真」機能を入力設定オプションの一つとする入力処理を単機能画像処理装置から融合機1200に行わせることができる。   With such a processing flow, the user can select a desired function from a list of functions that can be provided by the MFP 1200 displayed on the operation panel of the single-function image processing apparatus, and input based on the selection. It is possible to cause the MFP 1200 to perform processing. For example, even when the single-function image processing apparatus does not have a “photo” function, the user can cause the MFP 1200 to perform input processing using the “photo” function as one of input setting options. it can.

更に、ユーザーが画像処理を設定するためにボタン62−1を押すと、単機能画像処理装置は、システム情報452に基づいて画像処理オプション情報と画像処理画面座標パラメータとを生成し、単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示されている画像処理画面G630−1の表示域620に融合機1200によって提供可能な機能を表示する(ステップS757)。機能が表示された表示域620から、例えば、ユーザーが「枠消去」、「等倍」及び「分割」を選択すると(ステップS758)、選択した位置座標に対応する「枠消去」、「等倍」及び「分割」の機能を示す画像処理設定パラメータが生成され、融合機1200へ転送される(ステップS759)。   Further, when the user presses the button 62-1 to set the image processing, the single function image processing device generates image processing option information and image processing screen coordinate parameters based on the system information 452, and the single function image. Functions that can be provided by the MFP 1200 are displayed in the display area 620 of the image processing screen G630-1 displayed on the operation panel of the processing apparatus (step S757). For example, when the user selects “frame deletion”, “same size”, and “division” from the display area 620 displaying the function (step S758), “frame deletion”, “same size” corresponding to the selected position coordinates. ”And“ division ”functions are generated and transferred to the MFP 1200 (step S759).

融合機1200の画像入出力アプリ1216は、画像処理設定パラメータを受信する(ステップS760)。画像入出力アプリ1216は、単機能画像処理装置から受信した画像処理設定パラメータを画像処理設定パラメータ436として設定し、画像処理モジュール440によって画像処理設定パラメータ436に従って入力画像データ601に対して画像処理を施し、出力画像データ602を生成する(ステップS761)。   The image input / output application 1216 of the MFP 1200 receives the image processing setting parameter (step S760). The image input / output application 1216 sets the image processing setting parameter received from the single function image processing apparatus as the image processing setting parameter 436, and performs image processing on the input image data 601 by the image processing module 440 according to the image processing setting parameter 436. The output image data 602 is generated (step S761).

画像入出力アプリ1216が受信した画像処理設定パラメータを画像処理設定パラメータ436として設定することによって、画像処理モジュール440は、あたかも融合機1200のオペレーションパネル1310でユーザーが設定したかのように画像処理することができる。融合機1200は、画像処理を完了すると、その画像処理結果を単機能画像処理装置へ送信する(ステップS762)。単機能画像処理装置は、オペレーションパネルに融合機1200から受信した画像処理結果を表示させる(ステップS763)。   By setting the image processing setting parameter received by the image input / output application 1216 as the image processing setting parameter 436, the image processing module 440 performs image processing as if the user set the operation panel 1310 of the MFP 1200. be able to. When the image processing is completed, the MFP 1200 transmits the image processing result to the single function image processing apparatus (step S762). The single function image processing apparatus displays the image processing result received from the MFP 1200 on the operation panel (step S763).

更に、ユーザーが出力処理を設定するためにボタン63−1を押すと、単機能画像処理装置は、システム情報452に基づいて出力オプション情報と出力画面座標パラメータとを生成し、単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示されている出力画面G640−1の表示域620に融合機1200によって提供可能な機能を表示する(ステップS777)。この実行により、単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示されている出力画面G640−1の表示域620に融合機1200によって提供可能な機能が表示される。機能が表示された表示域620から、例えば、ユーザーが「ステープル」の位置を示すアイコンの1つを選択すると(ステップS778)、選択した位置座標に対応する「ステープル」の機能を示す出力設定パラメータが生成され、融合機1200へ転送される(ステップS779)。   Further, when the user presses the button 63-1 to set the output process, the single function image processing device generates output option information and output screen coordinate parameters based on the system information 452, and the single function image processing device. Functions that can be provided by the MFP 1200 are displayed in the display area 620 of the output screen G640-1 displayed on the operation panel (step S777). With this execution, the functions that can be provided by the MFP 1200 are displayed in the display area 620 of the output screen G640-1 displayed on the operation panel of the single-function image processing apparatus. For example, when the user selects one of the icons indicating the position of “staple” from the display area 620 displaying the function (step S778), an output setting parameter indicating the function of “staple” corresponding to the selected position coordinate. Is generated and transferred to the MFP 1200 (step S779).

融合機1200の画像入出力アプリ1216は、出力設定パラメータを受信する(ステップS780)。画像入出力アプリ1216は、単機能画像処理装置から受信した出力設定パラメータを出力設定パラメータ432として設定し、出力画像データ602を出力制御モジュール420によって出力設定パラメータ432に従って用紙に画像形成された出力画像603として出力する(ステップS781)。   The image input / output application 1216 of the MFP 1200 receives the output setting parameter (step S780). The image input / output application 1216 sets the output setting parameter received from the single-function image processing apparatus as the output setting parameter 432, and the output image data 602 is output on the paper according to the output setting parameter 432 by the output control module 420. It outputs as 603 (step S781).

画像入出力アプリ1216が受信した出力設定パラメータを出力設定パラメータ431として設定することによって、出力制御モジュール420は、あたかも融合機1200のオペレーションパネル1310でユーザーが設定したかのように出力処理することができる。画像入出力アプリ1216は、出力処理を完了すると、その画像処理結果を単機能画像処理装置へ送信する(ステップS782)。単機能画像処理装置は、オペレーションパネルに融合機1200から受信した出力結果を表示させる(ステップS783)。   By setting the output setting parameter received by the image input / output application 1216 as the output setting parameter 431, the output control module 420 can perform output processing as if the user set the operation panel 1310 of the multi-function apparatus 1200. it can. When completing the output process, the image input / output application 1216 transmits the image processing result to the single function image processing apparatus (step S782). The single-function image processing apparatus displays the output result received from the MFP 1200 on the operation panel (step S783).

図8に示す処理フローについて、単機能画像処理装置と融合機1200とで行われる場合を説明したが、2台の融合機1200又は2台の単機能画像処理装置間にても実現可能である。このような処理フローによって、ユーザーは、単機能画像処理装置のオペレーションパネルに表示された融合機1200が提供可能な機能一覧から所望する機能を選択することができ、また、その選択に基づいた画像処理を融合機1200に行わせることが可能となる。   Although the processing flow shown in FIG. 8 has been described as being performed by the single-function image processing apparatus and the multi-function apparatus 1200, it can also be realized between two multi-function apparatuses 1200 or two single-function image processing apparatuses. . With such a processing flow, the user can select a desired function from a list of functions that can be provided by the MFP 1200 displayed on the operation panel of the single-function image processing apparatus, and an image based on the selection. It is possible to cause the MFP 1200 to perform processing.

図4から図8において説明したような画面及び処理フローによって実現されるユーザインターフェイスを使用した処理例について以下図9で説明する。単機能画像処理装置100は、例えば、コピー機能のみを提供する単体のコピー機であって、例えば用紙上に形成された入力画像600を読み込む入力処理部102と、入力画像600が読み込まれることによって生成された入力画像データに対して画像処理を行う画像処理部104と、画像処理が行われた出力画像データを用紙上に形成して出力画像603として出力する出力処理部106と、ユーザーによって操作されるオペレーションパネル120と、オペレーションパネル120への表示を制御する操作制御部110とを有する。   An example of processing using a user interface realized by the screens and processing flows described in FIGS. 4 to 8 will be described below with reference to FIG. The single function image processing apparatus 100 is, for example, a single copy machine that provides only a copy function. For example, the input function unit 102 that reads an input image 600 formed on a sheet, and the input image 600 is read. An image processing unit 104 that performs image processing on the generated input image data, an output processing unit 106 that forms output image data on which image processing has been performed on a sheet, and outputs it as an output image 603, and a user operation And an operation control unit 110 that controls display on the operation panel 120.

また、操作制御部110は、オペレーションパネル120に対して、図4で示されるような入力画面G600−1を表示するための入力画面座標パラメータ(図示せず)を生成する入力UIF112と、図5で示されるような画像処理画面G630−1を表示するための画像処理画面パラメータ(図示せず)を生成する画像処理UIF113と、図6で示されるような出力画面G640−1を表示するための出力画面座標パラメータ(図示せず)を生成する出力処理UIF114と、各ユーザインターフェイス112から114によって、オペレーションパネル120を制御するOCS116とを少なくとも有する。   In addition, the operation control unit 110 generates an input UIF 112 for generating an input screen coordinate parameter (not shown) for displaying the input screen G600-1 as shown in FIG. An image processing UIF 113 for generating an image processing screen parameter (not shown) for displaying the image processing screen G630-1 as shown in FIG. 6 and an output screen G640-1 as shown in FIG. It includes at least an output processing UIF 114 that generates output screen coordinate parameters (not shown), and an OCS 116 that controls the operation panel 120 by each of the user interfaces 112 to 114.

更に、操作制御部110は、各ユーザインターフェイス112から114を実現するユーザインターフェイスプログラムがJava(登録商標)プログラムである場合、Java(登録商標) VM118を有する。一方、単機能画像処理装置100において、操作制御部110の各処理部をJava(登録商標)プログラムで実現するように構成することによって、OCS116がない場合においても、融合機1200との親和性を保つことが可能となる。   Further, the operation control unit 110 includes a Java (registered trademark) VM 118 when the user interface program for realizing the user interfaces 112 to 114 is a Java (registered trademark) program. On the other hand, in the single-function image processing apparatus 100, by configuring each processing unit of the operation control unit 110 to be realized by a Java (registered trademark) program, even when the OCS 116 is not provided, the compatibility with the MFP 1200 is improved. It becomes possible to keep.

図9は、処理例を示す図である。図9中、Java(登録商標) VM450及びJava(登録商標) VM118を除いて点線で示される部分は、構成要素として備えられるが、その処理例において使用されない部分である。また、二重線で示される部分は、融合機1200又は単機能画像処理装置100から送信されたデータファイルと置き換えられた部分を示す。図9において、表示処理のみ単機能画像処理装置で行われ、入力処理、画像処理及び出力処理は融合機1200で行われる。   FIG. 9 is a diagram illustrating a processing example. In FIG. 9, portions indicated by dotted lines except for Java (registered trademark) VM450 and Java (registered trademark) VM118 are provided as components, but are not used in the processing example. A portion indicated by a double line indicates a portion replaced with a data file transmitted from the MFP 1200 or the single function image processing apparatus 100. In FIG. 9, only the display process is performed by the single function image processing apparatus, and the input process, the image process, and the output process are performed by the MFP 1200.

図9において、ユーザーが単機能画像処理装置100のオペレーションパネル120から入力処理、画像処理及び出力処理を行う機器として融合機1200を選択すると、既存の入力UIF112は、融合機1200から取得したシステム情報452から生成された入力オプション情報433に基づいて、融合機器1200と同等の入力画面座標パラメータ(図示せず)を生成する。入力UIF112は、入力オプション情報433に基づく入力画面座標パラメータによって、OCS116を介してオペレーションパネル120に融合機1200が提供可能な入力処理の機能を表示する。ユーザーが機能を選択すると、入力UIF112は、ユーザーが設定した機能を示す入力設定パラメータ134を生成する。単機能画像処理装置100は、入力設定パラメータ134を融合機1200へファイル転送する。   In FIG. 9, when the user selects the MFP 1200 as a device that performs input processing, image processing, and output processing from the operation panel 120 of the single-function image processing apparatus 100, the existing input UIF 112 acquires the system information acquired from the MFP 1200. Based on the input option information 433 generated from 452, an input screen coordinate parameter (not shown) equivalent to that of the fusion device 1200 is generated. The input UIF 112 displays functions of input processing that can be provided by the MFP 1200 on the operation panel 120 via the OCS 116 according to input screen coordinate parameters based on the input option information 433. When the user selects a function, the input UIF 112 generates an input setting parameter 134 indicating the function set by the user. The single function image processing apparatus 100 transfers the input setting parameter 134 to the MFP 1200 as a file.

融合機1200において、単機能画像処理装置100から受信した入力設定パラメータ134で、画像入出力アプリ1216の入力設定パラメータ434が置き換えられる。入力制御モジュール410によって入力画像600が読み取られ、入力画像データ601が融合機1200にて生成される。   In the MFP 1200, the input setting parameter 434 of the image input / output application 1216 is replaced with the input setting parameter 134 received from the single function image processing apparatus 100. The input control module 410 reads the input image 600 and the input image data 601 is generated by the multi-function apparatus 1200.

また、同様に、単機能画像処理装置100にて既存の画像処理UIF113によって生成された融合機器1200と同等の画像処理オプション情報435に基づいて表示される画像処理画面からユーザーが設定した画像処理の機能を示す画像処理設定パラメータ136によって、融合機1200の画像処理設定パラメータ436が置き換えられる。この置き換えられた画像処理設定パラメータ436に従って、画像処理モジュール440は、出力画像データ602を生成する。   Similarly, image processing set by the user from the image processing screen displayed based on the image processing option information 435 equivalent to the fusion device 1200 generated by the existing image processing UIF 113 in the single-function image processing apparatus 100. The image processing setting parameter 136 indicating the function replaces the image processing setting parameter 436 of the MFP 1200. In accordance with the replaced image processing setting parameter 436, the image processing module 440 generates output image data 602.

更に、同様に、単機能画像処理装置100にて既存の出力UIF114によって生成された融合機器1200と同等の出力オプション情報431に基づいて表示される出力画面からユーザーが設定した出力処理の機能を示す出力設定パラメータ132によって、融合機1200の出力設定パラメータ432が置き換えられる。この置き換えられた出力設定パラメータ432に従って、出力処理モジュール420は、出力画像603を出力する。   Furthermore, similarly, the function of the output process set by the user from the output screen displayed based on the output option information 431 equivalent to the fusion device 1200 generated by the existing output UIF 114 in the single function image processing apparatus 100 is shown. The output setting parameter 132 replaces the output setting parameter 432 of the MFP 1200. In accordance with the replaced output setting parameter 432, the output processing module 420 outputs an output image 603.

このように、ユーザーは、入力処理、画像処理及び出力処理すべてを、ネットワーク15を介して接続される融合機1200に行わせることができる。   In this way, the user can cause the MFP 1200 connected via the network 15 to perform all input processing, image processing, and output processing.

上述したように、本実施例において、任意の画像処理装置からネットワーク15で接続された融合機1200に付属するオプション(ADF、両面ADF等)を利用して、入力画像600を入力することができる。例えば、入力画像600(原稿)を両面ADF1350付きの融合機1200を利用して複数枚の両面原稿から画像を連続的に入力することができる。   As described above, in this embodiment, the input image 600 can be input from any image processing apparatus using options (ADF, double-sided ADF, etc.) attached to the MFP 1200 connected via the network 15. . For example, the input image 600 (original) can be continuously input from a plurality of double-sided originals by using the MFP 1200 with the double-sided ADF 1350.

また、ネットワーク15上の任意の単機能画像処理装置100からネットワーク15で接続された融合機1200に対して融合機1200に付属するオプション(フィニッシャ、パンチ、ステープル等)を利用して、出力画像603を出力することができる。例えば、フルオプションで高機能なプリンタやコピー機の出力オプションを利用して、単機能のコピー機やパーソナルコンピュータ(PC)から画像出力が可能となる。このときに、ネットワーク15を介してシステム情報452を取得するため、ユーザーが操作する単機能画像処理装置100で新たにユーザインターフェイスを用意する必要がなく、どこからでも融合機1200によって提供されるインターフェイスと同じ操作で指示ができる。新たな機能が追加された機器がネットワーク15に接続された場合でも、操作側の既存の単機能画像処理装置100がその機能を知らなくても、ユーザーは、融合機1200の機能を操作するインターフェイスをそのまま利用して操作できる。   In addition, an output image 603 is obtained by using options (finisher, punch, staple, etc.) attached to the multi-function apparatus 1200 from the arbitrary single-function image processing apparatus 100 on the network 15 to the multi-function apparatus 1200 connected via the network 15. Can be output. For example, it is possible to output an image from a single-function copier or personal computer (PC) using an output option of a full-function, high-function printer or copier. At this time, since the system information 452 is acquired via the network 15, it is not necessary to prepare a new user interface in the single function image processing apparatus 100 operated by the user, and an interface provided by the MFP 1200 from anywhere. Can be instructed with the same operation. Even when a device to which a new function is added is connected to the network 15, even if the existing single-function image processing apparatus 100 on the operation side does not know the function, the user can operate the interface of the MFP 1200. Can be used as is.

更に、高機能な融合機1200がネットワーク15上に存在していれば、入力画像データ601を融合機1200に送り、出力画像データ602を出力側の単機能画像処理装置100に送ることによって、高機能な画像処理を持たない単機能画像処理装置100でも、同等の機能を実現することができる。このときに、画像処理の機能や設定を操作側の単機能画像処理装置100では知らなくても、どの機器からも同一の操作で処理を行うことができる。   Further, if a high-functional compound machine 1200 exists on the network 15, the input image data 601 is sent to the compound machine 1200, and the output image data 602 is sent to the output-side single-function image processing apparatus 100. Even in the single function image processing apparatus 100 having no functional image processing, an equivalent function can be realized. At this time, even if the function and setting of the image processing are not known by the single-function image processing apparatus 100 on the operation side, processing can be performed from any device by the same operation.

なお、本実施形態では、ネットワーク15上に出力オプションとしての融合機1200のプロッタ1321、入力オプションとしての融合機1200のスキャナ1324及び入力及び出力オプションとしての単機能画像処理装置100(コピー機)しか設けられていないが、複数設けることも可能である。全てのオプション、例えばネットワーク15に接続された機器又は機能としてのスキャナ、プリンタ、コピー機などはそれぞれ機能を共有することができる。また、出力先は、用紙上への印字に限らず、電子データとし、サーバーなどへの文書蓄積保管であっても、入力側が文書管理サーバー文書管理サーバーで紙原稿の代わりに電子データでもよい。このように、文書として保管することによって、既に画像データとして存在するデータを再利用することが可能となり、頻繁に利用するデータをネットワーク15上においておくだけで、オプションを利用した様々な出力方法で利用することができる。   In the present embodiment, only the plotter 1321 of the multi-function apparatus 1200 as an output option, the scanner 1324 of the multi-function apparatus 1200 as an input option, and the single function image processing apparatus 100 (copier) as an input / output option are provided on the network 15. Although not provided, it is possible to provide a plurality. All options, for example, devices connected to the network 15 or scanners, printers, copiers, etc. as functions can share functions. Further, the output destination is not limited to printing on paper, but may be electronic data. Even if the document is stored and stored on a server or the like, the input side may be electronic data instead of a paper manuscript at the document management server document management server. In this way, by storing as a document, it is possible to reuse data that already exists as image data. By simply storing frequently used data on the network 15, various output methods using options can be used. Can be used.

本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。   The present invention is not limited to the specifically disclosed embodiments, and various modifications and changes can be made without departing from the scope of the claims.

本発明の一実施例に係る多種の画像形成機能を融合する融合機の機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a functional configuration of a multi-functional apparatus that fuses various image forming functions according to an embodiment of the present invention. FIG. 図1に示す融合機1200のハードウェア構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the MFP 1200 illustrated in FIG. 1. 画像入出力アプリ及び転送アプリの機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of an image input / output application and a transfer application. 入力画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an input screen. 画像処理画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an image processing screen. 出力画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an output screen. 単機能画像装置にて融合機の画面表示を実現するため処理フローを説明するフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining a processing flow for realizing a screen display of a multi-function peripheral in a single function image device. 単機能画像装置にて融合機の画面表示を実現するため処理フローを説明するフローチャート図である。FIG. 10 is a flowchart for explaining a processing flow for realizing a screen display of a multi-function peripheral in a single function image device. 処理例を示す図である。It is a figure which shows the process example.

符号の説明Explanation of symbols

100 単機能画像処理装置
1200 融合機、 1210 ソフトウェア群
1216 画像入出力アプリ、 1217 転送アプリ
1218 文書一覧アプリ
1230 アプリケーション、 1220 プラットフォーム
1221 OS、 1222 SCS
1223 SRM、 1224 ECS
1225 MCS、 1226 OCS
1227 FCS、 1228 NCS
1229 IMH、 1240 融合機起動部
1300 コントローラ、 1301 ASIC
1302 MEM−C、 1303 HD
1304 CPU、 1305 NB
1306 MEM−P、 1307 SB
1308 AGP、 1310 オペレーションパネル
1320 ファックスコントロールユニット
1330 USB、 1340 IEEE1394
1350 エンジン部、 1500 ネットワークI/F部
1510 プリンタ、 1520 スキャナ
1530 FAXユニット
100 Single-function image processing device 1200 MFP, 1210 Software group 1216 Image input / output application, 1217 Transfer application 1218 Document list application 1230 Application, 1220 Platform 1221 OS, 1222 SCS
1223 SRM, 1224 ECS
1225 MCS, 1226 OCS
1227 FCS, 1228 NCS
1229 IMH, 1240 Fusion machine starter 1300 Controller, 1301 ASIC
1302 MEM-C, 1303 HD
1304 CPU, 1305 NB
1306 MEM-P, 1307 SB
1308 AGP, 1310 Operation Panel 1320 Fax Control Unit 1330 USB, 1340 IEEE 1394
1350 Engine unit, 1500 Network I / F unit 1510 Printer, 1520 Scanner 1530 FAX unit

Claims (3)

ネットワークを介して接続される利用可能な1又は複数の画像形成装置の一覧を操作表示部に表示させる装置一覧表示手段と、
上記操作表示部に表示された上記画像形成装置の一覧からユーザーによって選択された選択画像形成装置から該選択画像形成装置のハードウェア資源のシステム情報を取得して、該システム情報を自装置の機器構成に基づくシステム情報と置き換えるシステム情報取得手段と、
取得して置き換えられた上記システム情報に基づいて上記選択画像形成装置の画像形成に関するオプション情報を生成して自装置の操作表示部に表示するオプション情報表示手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
Device list display means for displaying a list of one or more available image forming devices connected via a network on an operation display unit;
The system information of the hardware resources of the selected image forming apparatus is acquired from the selected image forming apparatus selected by the user from the list of the image forming apparatuses displayed on the operation display unit, and the system information is obtained from the device of the own apparatus. System information acquisition means for replacing system information based on the configuration;
Image forming apparatus comprising: option information display means for generating option information relating to image formation of the selected image forming apparatus based on the system information acquired and replaced, and displaying the option information on an operation display unit of the apparatus itself apparatus.
上記オプション情報表示手段によって表示された上記オプション情報からユーザーによって設定された設定パラメータを上記選択画像形成装置へ送信する設定パラメータ送信手段を有し、
上記選択画像形成装置に上記設定パラメータに基づく画像形成を行わせることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Setting parameter transmission means for transmitting setting parameters set by the user from the option information displayed by the option information display means to the selected image forming apparatus;
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the selected image forming apparatus performs image formation based on the setting parameter.
上記装置一覧表示手段は、更に画像形成に関する複数の所定処理の一覧を自装置の操作表示部に表示させ、
上記オプション情報表示手段は、取得して置き換えられた上記システム情報に基づいて上記ユーザーによって選択された所定処理に係る上記オプション情報を生成して自装置の操作表示部に表示することを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
The apparatus list display means further displays a list of a plurality of predetermined processes related to image formation on the operation display unit of the own apparatus,
The option information display means generates the option information related to a predetermined process selected by the user based on the acquired and replaced system information and displays the option information on an operation display unit of the own apparatus. The image forming apparatus according to claim 1.
JP2005365602A 2001-08-20 2005-12-19 Image forming apparatus associating with other apparatuses through network Pending JP2006180496A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005365602A JP2006180496A (en) 2001-08-20 2005-12-19 Image forming apparatus associating with other apparatuses through network

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001249279 2001-08-20
JP2001344977 2001-11-09
JP2005365602A JP2006180496A (en) 2001-08-20 2005-12-19 Image forming apparatus associating with other apparatuses through network

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002236660A Division JP3768463B2 (en) 2001-08-20 2002-08-14 Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180496A true JP2006180496A (en) 2006-07-06

Family

ID=36734106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005365602A Pending JP2006180496A (en) 2001-08-20 2005-12-19 Image forming apparatus associating with other apparatuses through network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006180496A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197809A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor, proxy processing execution method and proxy processing execution program
JP2010187226A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and display control program
JP2014102588A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Konica Minolta Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2018069484A (en) * 2016-10-26 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing apparatus control method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008197809A (en) * 2007-02-09 2008-08-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Information processor, proxy processing execution method and proxy processing execution program
JP2010187226A (en) * 2009-02-12 2010-08-26 Fuji Xerox Co Ltd Image processing system and display control program
JP2014102588A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Konica Minolta Inc Image forming apparatus and image forming system
JP2018069484A (en) * 2016-10-26 2018-05-10 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and printing apparatus control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359074B2 (en) Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
US8327037B2 (en) Image input and output system, method and recording medium
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
JP4566679B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP6066006B2 (en) Image forming apparatus
JP3768463B2 (en) Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network
JP2003296065A (en) Image forming apparatus
JP4079722B2 (en) Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network
JP4520484B2 (en) Image forming apparatus having Web service function
JP2006180496A (en) Image forming apparatus associating with other apparatuses through network
JP2003298784A (en) Image forming apparatus
JP2002169680A (en) Image management device, image output system, medium, and program
JP3871044B2 (en) Image forming apparatus that cooperates between apparatuses via a network
JP2002171383A (en) Method for displaying operation screen, picture input device, picture output management device and picture output system
JP2002171369A (en) Picture input device and picture output system
JP2007305143A (en) Information processor and information processing method
JP3910993B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2003208271A (en) Image forming device associating with other device through network
JP3910992B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming program
JP2001186296A (en) Image input and output device and its control method
JP2006005963A (en) Information processor and information processing method
JP2002331724A (en) Function extension type system and image forming apparatus
JP2007221431A (en) Information processing device, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071002