JP2006172324A - 管理システム - Google Patents
管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006172324A JP2006172324A JP2004366859A JP2004366859A JP2006172324A JP 2006172324 A JP2006172324 A JP 2006172324A JP 2004366859 A JP2004366859 A JP 2004366859A JP 2004366859 A JP2004366859 A JP 2004366859A JP 2006172324 A JP2006172324 A JP 2006172324A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage medium
- image forming
- management center
- combination
- usable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【課題】 簡単には機器(画像形成装置)とメモリカードの組み合わせ情報を変更することはできない(違法コーピーのカードは使用させない)が、特定の手段によりその組み合わせを変更することが可能な(装置の故障による代替機に古いSDカードを装着することができる)管理システムを提供する。
【解決手段】 画像形成装置22と遠隔地の管理センタ3とが通信網を介して接続される管理システムであって、画像形成装置22と使用可能な記憶媒体の組み合わせを管理センタに登録し、画像形成装置内に記憶されている使用可能な記憶媒体以外の記憶媒体が装着されていると判断した場合は、通信網を介して管理センタへ現在装着されている記憶媒体を使用して良いのか否かを問い合わせ、管理センタより許可された場合に新規記憶媒体を使用可能にするようにした。
【選択図】 図1
【解決手段】 画像形成装置22と遠隔地の管理センタ3とが通信網を介して接続される管理システムであって、画像形成装置22と使用可能な記憶媒体の組み合わせを管理センタに登録し、画像形成装置内に記憶されている使用可能な記憶媒体以外の記憶媒体が装着されていると判断した場合は、通信網を介して管理センタへ現在装着されている記憶媒体を使用して良いのか否かを問い合わせ、管理センタより許可された場合に新規記憶媒体を使用可能にするようにした。
【選択図】 図1
Description
本発明は、管理システムに関し、特に画像形成装置と遠隔地の管理センタとが通信網を介して接続される場合、画像形成装置に接続された記憶媒体の管理に関する。
従来、例えば、特許文献1等に示すように、レーザプリンタ、インテリジェント複写機及びファクシミリ装置等の画像形成装置では、システムプログラム、エミュレーションプログラムをFROMなどの記憶媒体に記憶し使用していた。
しかし、今後、SDメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の汎用メモリカードが低価格化、大容量化するに伴い、これらの記憶媒体をFROMなどから汎用のメモリカードに変更し、コストダウンを行う装置の登場が予想される。ただし、汎用のメモリカード、及び汎用のメモリカードI/Fでは容易に取り外しや複製ができてしまうため、プログラムの違法コピーが問題になる。
そこで、装置とメモリカードに個別のIDを割り当て、装置とメモリカードの組み合わせを管理する手段を設け、ある装置には特定のメモリカードしか使用できないようにする装置の登場が予想される。一方、メモリカードはライト可能な記憶装置であるため、機種固有データや蓄積した画像データを保存することもでき、前記のFROM代替の他に、従来機のNVRAMやHDD等の代替としても用いられることが予想される。
特開2003−58486公報
しかし、今後、SDメモリカードやコンパクトフラッシュ(登録商標)カード等の汎用メモリカードが低価格化、大容量化するに伴い、これらの記憶媒体をFROMなどから汎用のメモリカードに変更し、コストダウンを行う装置の登場が予想される。ただし、汎用のメモリカード、及び汎用のメモリカードI/Fでは容易に取り外しや複製ができてしまうため、プログラムの違法コピーが問題になる。
そこで、装置とメモリカードに個別のIDを割り当て、装置とメモリカードの組み合わせを管理する手段を設け、ある装置には特定のメモリカードしか使用できないようにする装置の登場が予想される。一方、メモリカードはライト可能な記憶装置であるため、機種固有データや蓄積した画像データを保存することもでき、前記のFROM代替の他に、従来機のNVRAMやHDD等の代替としても用いられることが予想される。
しかしながら、このような装置では、一度、装置とメモリカードの組み合わせを決めた後に、装置が壊れ、代替の装置を用意し、その代替機を客に使用してもらうためには、以前に使用していたメモリカードをその代替機でも使用できるように、使用可能な装置とメモリカードの組み合わせの管理情報を変更する何らかの手段が要求される。ただし、この組み合わせの管理情報を変更する手段が容易に行えるようであると、違法コピーのプログラムが簡単に使用できるようになってしまうという課題がある。
本発明は、このような課題を解消するためのものであり、簡単には機器(画像形成装置)とメモリカードの組み合わせ情報を変更することはできないが、特定の手段によりその組み合わせを変更可能とした管理システムを提供することを目的としている。
本発明は、このような課題を解消するためのものであり、簡単には機器(画像形成装置)とメモリカードの組み合わせ情報を変更することはできないが、特定の手段によりその組み合わせを変更可能とした管理システムを提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、画像形成装置と遠隔地の管理センタとが通信網を介して接続される管理システムであって、前記画像形成装置と使用可能な記憶媒体の組み合わせを前記管理センタに登録し、前記画像形成装置内に記憶されている使用可能な記憶媒体以外の新規記憶媒体が装着されていることを判断する記憶媒体判断手段を備え、前記記憶媒体判断手段により前記画像形成装置内に前記新規記憶媒体が装着されている判断された場合、通信網を介して前記管理センタへ現在装着されている新規記憶媒体の使用の可否を問い合わせ、前記管理センタより許可された場合に前記新規記憶媒体を使用可能にするようにしたことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記管理センタと接続不可であった場合、現在装着されている記憶媒体の使用を許可しないようにしたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記管理センタと接続不可であった場合、現在装着されている記憶媒体の使用を一定期間だけ許可することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、前記管理センタと接続不可であった場合、現在装着されている記憶媒体の使用を許可しないようにしたことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、前記管理センタと接続不可であった場合、現在装着されている記憶媒体の使用を一定期間だけ許可することを特徴とする。
本発明は、画像形成装置と遠隔地の管理センタとが通信網を介して接続される管理システムであって、画像形成装置と使用可能な記憶媒体の組み合わせを管理センタに登録し、画像形成装置内に記憶されている使用可能な記憶媒体以外の記憶媒体が装着されていると判断した場合は、通信網を介して管理センタへ現在装着されている記憶媒体を使用して良いのか否かを問い合わせ、管理センタより許可された場合に新規記憶媒体を使用可能にするようにしたので、簡単には機器とメモリカードの組み合わせ情報を変更することはできないが、特定の手段によりその組み合わせを変更することが可能な管理システムを提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態に係る管理システムの構成図である。本管理システムは、インターネット(他の通信網でもよい)1を介して顧客先2と管理センタ3が接続されることで構成されている。
管理センタ3はローカルエリアネットワーク(LAN)21に接続されているプリンタ機22の機種とSDカードの組み合わせの管理を行う。プリンタ機22にはHTTPプロトコル機能を含む。また、管理センタ3は機種とその機種で使用可能なSDカードの情報の管理機能を有し、またその情報を提示するHTTPプロトコル機能を有する。
機器側がHTTPクライアント、管理センタ3側がHTTPサーバー31という構成になっており、機種とメモリカードの情報は機器が発行するHTTPリクエストのレスポンスに載せるシステム構成になっている。
図2はプリンタ機のブロック図である。プリンタ機は、CPU101、ASIC102、SDRAM103、FLASH ROM104、DIMMコネクタ(1)105、DIMMコネクタ(2)106、操作部I/F107、SD(IC)カードI/F108、ネットワークI/F109、FLASH ROM110、FLASH ROM111、操作部112、SD(IC)カード113、NVRAM114を備えている。
図3、図4、図5、図6は本発明の管理システムの動作を示すフローチャートである。
図1は本発明の実施形態に係る管理システムの構成図である。本管理システムは、インターネット(他の通信網でもよい)1を介して顧客先2と管理センタ3が接続されることで構成されている。
管理センタ3はローカルエリアネットワーク(LAN)21に接続されているプリンタ機22の機種とSDカードの組み合わせの管理を行う。プリンタ機22にはHTTPプロトコル機能を含む。また、管理センタ3は機種とその機種で使用可能なSDカードの情報の管理機能を有し、またその情報を提示するHTTPプロトコル機能を有する。
機器側がHTTPクライアント、管理センタ3側がHTTPサーバー31という構成になっており、機種とメモリカードの情報は機器が発行するHTTPリクエストのレスポンスに載せるシステム構成になっている。
図2はプリンタ機のブロック図である。プリンタ機は、CPU101、ASIC102、SDRAM103、FLASH ROM104、DIMMコネクタ(1)105、DIMMコネクタ(2)106、操作部I/F107、SD(IC)カードI/F108、ネットワークI/F109、FLASH ROM110、FLASH ROM111、操作部112、SD(IC)カード113、NVRAM114を備えている。
図3、図4、図5、図6は本発明の管理システムの動作を示すフローチャートである。
(実施例1)
まず、図3に示したように、電源投入直後、FLASH ROM104に格納されているプログラムを実行する(S301)。その後、NVRAM114内に登録されている使用可能なSDカード113のID情報と装着されているSDカード113のID情報が一致しているか(装着されているSDカード113は使用不可か)?の判断を行い、一致していた場合(S302の結果がNo)は、SDカード113内のプログラムをSDRAM103に展開して実行する(S307)。
装着されているSDカード113が使用不可であると判断した場合(S302の結果がYes)は、インターネット1を介して管理センタ3との接続を試み、管理センタ3と接続ができた場合(S303の結果がYes)、機種と使用可能なSDカード113の情報の組み合わせを取得し(S304)、この取得した情報を元に現在装着されているSDカード113を使用して良いのかの判断を行う(S305)。
図4に示すように、使用不可(S305の結果がNo)となった場合は、装着されているSDカード113は使用不可である旨を操作部112に表示し(S308)終了する。管理センタ3より新規に取得した情報により、装着されているSDカード113が使用可と判断された場合(S305の結果がYes)は、NVRAM114内の使用可能なSDカード113のID情報を現在装着しているSDカード113のものに変更し(S306)、SDカード113内のプログラムをSDRAM103に展開し実行する(S307)。
(実施例2)
また、実施例2では、図5に示したように、S303の結果がNoとなり、ネットワーク接続がNGであった旨を操作部107に表示し(S309)、終了する。
まず、図3に示したように、電源投入直後、FLASH ROM104に格納されているプログラムを実行する(S301)。その後、NVRAM114内に登録されている使用可能なSDカード113のID情報と装着されているSDカード113のID情報が一致しているか(装着されているSDカード113は使用不可か)?の判断を行い、一致していた場合(S302の結果がNo)は、SDカード113内のプログラムをSDRAM103に展開して実行する(S307)。
装着されているSDカード113が使用不可であると判断した場合(S302の結果がYes)は、インターネット1を介して管理センタ3との接続を試み、管理センタ3と接続ができた場合(S303の結果がYes)、機種と使用可能なSDカード113の情報の組み合わせを取得し(S304)、この取得した情報を元に現在装着されているSDカード113を使用して良いのかの判断を行う(S305)。
図4に示すように、使用不可(S305の結果がNo)となった場合は、装着されているSDカード113は使用不可である旨を操作部112に表示し(S308)終了する。管理センタ3より新規に取得した情報により、装着されているSDカード113が使用可と判断された場合(S305の結果がYes)は、NVRAM114内の使用可能なSDカード113のID情報を現在装着しているSDカード113のものに変更し(S306)、SDカード113内のプログラムをSDRAM103に展開し実行する(S307)。
(実施例2)
また、実施例2では、図5に示したように、S303の結果がNoとなり、ネットワーク接続がNGであった旨を操作部107に表示し(S309)、終了する。
(実施例3)
図6に示すように、実施例3では、S303の結果がNoとなっても、一度SDカード113内のプログラムをNVRAM114に展開し実行してしまい(S310)、その有効時間を管理するためのタイマ1と、管理センタへの再接続を試みるためのタイマ2をスタート(S311とS312)させる。タイマ2がタイムアウトする(S313がYes)と管理センタ3への再接続を試みる(S314)。
管理センタ3と接続できた場合(S315がNo)は、上述したS304に移行する。ここでも管理センタ3への接続がNGであった場合(S315の結果がYes)は、タイマ1のタイムアウトを確認し、タイムアウトしていなければ(S316の結果がNo)、S312に戻り、再度タイマ2をセットする。
タイマ1がタイムアウトしていれば(S316の結果がYes)、操作部112に装着されているSDカード113は使用不可である旨を操作部112に表示し、現在動いているSDカード113内のプログラムの実行を終了する(S317)。
図6に示すように、実施例3では、S303の結果がNoとなっても、一度SDカード113内のプログラムをNVRAM114に展開し実行してしまい(S310)、その有効時間を管理するためのタイマ1と、管理センタへの再接続を試みるためのタイマ2をスタート(S311とS312)させる。タイマ2がタイムアウトする(S313がYes)と管理センタ3への再接続を試みる(S314)。
管理センタ3と接続できた場合(S315がNo)は、上述したS304に移行する。ここでも管理センタ3への接続がNGであった場合(S315の結果がYes)は、タイマ1のタイムアウトを確認し、タイムアウトしていなければ(S316の結果がNo)、S312に戻り、再度タイマ2をセットする。
タイマ1がタイムアウトしていれば(S316の結果がYes)、操作部112に装着されているSDカード113は使用不可である旨を操作部112に表示し、現在動いているSDカード113内のプログラムの実行を終了する(S317)。
1 インターネット(通信網)
2 顧客先
22 プリンタ機(画像形成装置)
3 管理センタ
2 顧客先
22 プリンタ機(画像形成装置)
3 管理センタ
Claims (3)
- 画像形成装置と遠隔地の管理センタとが通信網を介して接続される管理システムであって、前記画像形成装置と使用可能な記憶媒体の組み合わせを前記管理センタに登録し、前記画像形成装置内に記憶されている使用可能な記憶媒体以外の新規記憶媒体が装着されていることを判断する記憶媒体判断手段を備え、
前記記憶媒体判断手段により前記画像形成装置内に前記新規記憶媒体が装着されていると判断された場合、通信網を介して前記管理センタへ現在装着されている新規記憶媒体の使用の可否を問い合わせ、前記管理センタより許可された場合に前記新規記憶媒体を使用可能にするようにしたことを特徴とする管理システム。 - 前記管理センタと接続不可であった場合、現在装着されている記憶媒体の使用を許可しないようにしたことを特徴とする請求項1記載の管理システム。
- 前記管理センタと接続不可であった場合、現在装着されている記憶媒体の使用を一定期間だけ許可することを特徴とする請求項1記載の管理システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366859A JP2006172324A (ja) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | 管理システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004366859A JP2006172324A (ja) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | 管理システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006172324A true JP2006172324A (ja) | 2006-06-29 |
Family
ID=36672987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004366859A Pending JP2006172324A (ja) | 2004-12-17 | 2004-12-17 | 管理システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006172324A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012059123A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Mimaki Engineering Co Ltd | メンテナンスシステム及びメンテナンス方法 |
US8310698B2 (en) | 2007-02-19 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus and activating method thereof |
-
2004
- 2004-12-17 JP JP2004366859A patent/JP2006172324A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8310698B2 (en) | 2007-02-19 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus and activating method thereof |
JP2012059123A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Mimaki Engineering Co Ltd | メンテナンスシステム及びメンテナンス方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6424433B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | |
US20080198411A1 (en) | Image forming apparatus and activating method thereof | |
JP2007157073A5 (ja) | ||
JP2008153943A (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2004303216A (ja) | 情報処理装置,画像形成装置,プログラム起動時のエラー処理方法および記録媒体 | |
KR101766169B1 (ko) | 기기, 시스템 및 방법 | |
JP2005251156A (ja) | 電子装置、画像形成装置、電子装置の制御方法、プログラム、記録媒体、画像形成装置管理システム、デジタル証明書を記憶した部材、デジタル証明書取得方法、およびデジタル証明書設定システム | |
JP2006155573A (ja) | 印刷管理装置、印刷管理機能付印刷装置、印刷管理機能付情報処理装置、印刷システム、印刷装置、印刷管理プログラム、印刷管理機能付印刷装置制御プログラム、印刷管理機能付情報処理装置制御プログラム、印刷装置制御プログラム、印刷管理方法、印刷管理機能付印刷装置制御方法、印刷管理機能付情報処理装置制御方法及び印刷装置制御方法 | |
JP2010076315A (ja) | 印刷装置,印刷システムおよびプログラム | |
JP2007259356A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006172324A (ja) | 管理システム | |
JP2014059697A (ja) | 出力制御装置、プログラム及び出力システム | |
JP2006072967A (ja) | 情報処理装置、その情報通知方法、制御プログラム及び記憶媒体 | |
KR101443006B1 (ko) | 로컬 장치의 공유 액세스 | |
JP4616784B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008046977A (ja) | 画像処理システム及び画像形成装置 | |
JP4458885B2 (ja) | 記録媒体作成方法,記録媒体作成装置,記録媒体作成システム | |
US20090049533A1 (en) | User authentication method and apparatus | |
JP5223493B2 (ja) | 情報通信システムとその認証プログラム | |
JP5130140B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2006011628A (ja) | 試用ライセンス方法及び試用ライセンスシステム | |
JP4626523B2 (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP2012137864A (ja) | デバイス制御装置、デバイス制御方法、およびデバイス制御システム | |
JP2005150980A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006027140A (ja) | 画像形成装置 |