JP2006168972A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006168972A JP2006168972A JP2004367059A JP2004367059A JP2006168972A JP 2006168972 A JP2006168972 A JP 2006168972A JP 2004367059 A JP2004367059 A JP 2004367059A JP 2004367059 A JP2004367059 A JP 2004367059A JP 2006168972 A JP2006168972 A JP 2006168972A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- reading
- image
- reading device
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
【課題】 自動原稿搬送装置を備え、原稿の両面の画像が読み取り可能な画像読取装置において、読取面が上向きの読取装置の読取面に傷を付きにくくする。
【解決手段】 原稿搬送路25に、第1の読取位置23を経由する第1の分岐路25aと経由しない第2の分岐路25bを設け、第1の搬送ガイド22kおよび第2の搬送ガイド22lによって原稿をいずれかの分岐路に誘導する。原稿は、両面読取モード時は第1の分岐路25aを搬送され、一方の面の画像が第1の読取位置23で第1の読取装置30、もう一方の面の画像が第2の読取位置24で第2の読取装置26によって読み取られ、片面読取モード時は第2の分岐路25bを搬送され、第2の読取位置24で一方の面の画像が読み取られる。
【選択図】 図2
【解決手段】 原稿搬送路25に、第1の読取位置23を経由する第1の分岐路25aと経由しない第2の分岐路25bを設け、第1の搬送ガイド22kおよび第2の搬送ガイド22lによって原稿をいずれかの分岐路に誘導する。原稿は、両面読取モード時は第1の分岐路25aを搬送され、一方の面の画像が第1の読取位置23で第1の読取装置30、もう一方の面の画像が第2の読取位置24で第2の読取装置26によって読み取られ、片面読取モード時は第2の分岐路25bを搬送され、第2の読取位置24で一方の面の画像が読み取られる。
【選択図】 図2
Description
本発明は、自動原稿搬送装置を備え、原稿の両面の画像が読み取り可能な画像読取装置に関する。
複写機やファクシミリまたはコンピュータに画像データを取り込むのに用いられる画像読取装置において、原稿を自動的に搬送する自動原稿搬送装置と、原稿搬送路に沿って設けられた読取装置とを備えるものが用いられている。このような画像読取装置では、固定された読取装置によって原稿の搬送方向先端部から順に読み取られるため、読取装置の読取面に付着したほこりやごみは、原稿の画像と認識され、読み取られた画像データにおいて黒スジとして現れてしまう。
読取装置の読取面にごみやほこりが付着しにくい画像読取装置として、特許文献1では読取装置(密着型イメージセンサ)の読取面を下向きにして原稿の搬送経路に接するように配置した画像読取装置が提案されている。
一方、読取装置の読取面が上向きの場合、読取面に付着するごみやほこりは搬送される用紙から落下するため、特許文献2では帯電部材やブラシなどを設けて搬送される用紙に付着したごみやほこりを読取面の手前で取り除く画像読取装置が提案されている。
また、一度に原稿の両面の画像を読み取ることができるものとして、例えば特許文献3に示すように、原稿搬送路に沿って読取面が上向きと下向きの2個の読取装置を備えるものが用いられている。これに特許文献2で提案されたブラシなどを設けることにより、両方の読取装置の読取面に付着するごみやほこりを少なくし、黒スジを発生しにくくすることができる。
特許3124133公報(第2頁、図1)
特開2003−206045号公報(第5頁、図1、図6)
特開平11−69086号公報(第3頁、第4頁、図1)
ところで、特許文献1で提案された画像読取装置のように原稿の両面の画像の読み取りが可能な画像読取装置においても、原稿の両面に画像が付されている場合よりも、一方の面にのみ画像が付されており、2個の読取装置のうちの一方しか使わない場合が多い。このとき使用される一方の読取装置は、ほこりやごみが落下して付着しやすい読取面が上向きのものであることがほとんどである。
このような画像読取装置では、読取面が上向きの読取装置の読取面は、上述したブラシなどを設けることによって、付着するごみやほこりを少なくすることはできる。しかし、搬送される原稿が全て重力により擦れるため、読取面のガラス表面に施されたコーティングが劣化し、傷つきやすく、これに起因する画像の黒スジが発生することがある。
そこで、本発明では、特別な部材を設けなくても2個の読取装置のいずれの読取面ともごみやほこりが付着しにくく、かつ読取面が上向きの読取装置の読取面は傷が付きにくい、原稿の両面の画像を一度に読み取ることが可能な画像読取装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため本発明は、原稿載置トレイから原稿排出トレイまで原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿が搬送される原稿搬送路に沿って、前記原稿の一方の面の画像を読み取る第1の読取装置と、前記原稿の他方の面の画像を読み取る第2の読取装置とを備えた画像読取装置において、前記第2の読取装置が読取面を下向きにして配置された密着型イメージセンサであり、前記原稿搬送路が原稿載置トレイと第2の読取装置との間で、第1の読取装置を経由する第1の分岐路と第1の読取装置を経由しない第2の分岐路とに分岐しており、両面読取モード時には、原稿は第1の分岐路を搬送され、第1の読取装置と第2の読み取り手段により両面の画像が読み取られ、片面読取モード時には、原稿は第2の分岐路を搬送され第2の読取装置によって一方の面の画像が読み取られることを特徴とする。
本発明によると、両面読取モード時は原稿が第1の分岐路を搬送され、第1の読取装置と第2の読取装置によって原稿の両面の画像が一度に読み取られ、片面読取モード時は第2の搬送経路を用紙が搬送され、使用されない第1の読取装置には原稿が接触しないため、第1の読取装置の読取面には必要以上に原稿が接触しない。従って、第1の読取装置の読取面には傷が付きにくい、原稿の両面の画像を一度に読み取ることが可能な画像読取装置を得ることができる。
本発明の実施形態を図1および図2を用いて説明する。図1は本発明に係る画像読取装置を備えた複写機の概略構成図であり、図2は原稿搬送部近傍の部分拡大図である。
まず複写機10の各部の構成と動作について説明する。複写機10は、本体11と、本体11の上方に載置された原稿搬送装置20とからなる。本体11の上部には画像形成動作や画像読取動作、原稿搬送動作など複写機10全体の動作を制御する制御装置13が設けられている。また、本体11の左側面中央部には破線で示す閉じた状態と実線で示す開いた状態に手で開閉可能な胴外排紙トレイ82が取り付けられており、本体11の中央部には胴内排紙トレイ84が設けられている。
原稿搬送装置20は本体11に紙面の奥側を支点として開閉自在に取り付けられている。原稿搬送装置20は、原稿載置トレイ21と、原稿搬送部22と、原稿排出トレイ27と、原稿カバー28とを備える。原稿排出トレイ27は、原稿カバー28上面の一部として一体に形成されている。原稿載置トレイ21は原稿搬送路25の上流端をなし、原稿排出トレイ27は原稿搬送路25の下流端をなす。
原稿搬送部22には、原稿搬送路25に沿って原稿搬送方向上流側から順に、前送りローラ22a、給紙ローラ22b、分離ローラ22c、レジストローラ対22d、第1の搬送ローラ対22e、第2の搬送ローラ対22f、第1の読取ガイド22g、第3の搬送ローラ対22h、第2の読取ガイド22iおよび排出ローラ対22jが設けられている。そして、原稿搬送路25を挟んで第2の読取ガイド22iに対向する位置には密着型イメージセンサからなる第2の読取装置26が配置されている。また、第1の画像読取位置23が本体11の上面の透明ガラス製のプラテン12の上面の第1の読取ガイド22gに対向する位置に設定されており、第2の画像読取位置24が第2の読取装置26の原稿搬送路25に対向する面に設定されている。
いわゆるシートスルー方式の場合、コピー開始ボタン(不図示)が押されると原稿載置トレイ21にセットされた両面に画像が付された原稿Cは前記各ローラによって原稿搬送路25を搬送され、途中第1の画像読取位置23で後述する第1の読取装置30によって一方の面の画像が読み取られ、第2の画像読取位置24で第2の読取装置26によってもう一方の面の画像が読み取られる。読み取られた画像が焦点の合ったものとなるように、原稿Cは、第1の読取ガイド22gによって第1の画像読取位置23に接し、第2の読取ガイド22iによって第2の画像読取位置24に接するように搬送される。また、原稿固定方式の場合、プラテン12の上面に設定された静置原稿読取位置29に載置され、原稿カバー26によって押さえられた原稿(不図示)は、プラテン12に接する面の画像が第1の読取装置30によって読み取られる。
第1の読取装置30は本体11の上部に配設されており、露光ランプ31と反射板32、第1のミラー33、第2のミラー34、第3のミラー35、集光レンズ36、イメージセンサ(例えばライン型のCCD)37を備える。露光ランプ31と第1のミラー33はキャリッジ38上に搭載され、図1において水平に左右方向に移動可能に設けられている。
シートスルー方式で搬送される原稿Cの画像を読み取る場合には、キャリッジ38が第1の画像読取位置23の直下に移動し、露光ランプ31からの照射光が搬送されている原稿Cを露光する。照射光は第1のミラー33、第2のミラー34、第3のミラー35、集光レンズ36を通じてイメージセンサ37上に縮小結像され、光電変換処理を経て電気信号となるように読み取られ、この電気信号は制御装置13に送られる。他方、原稿固定方式で原稿の画像を読み取る場合には、静置原稿読取位置28の下方を図1の右方向に移動するキャリッジ38上の露光ランプ31および第1のミラー33がプラテン12上の原稿を読取走査することにより、照射光がイメージセンサ37上に縮小結像され、シートスルー方式の場合と同様に、光電変換処理を経て電気信号となるように読み取られ、この電気信号は制御装置13に送られる。
第2の読取装置26においても、シートスルー方式の場合のみ原稿画像が電気信号となるように読み取られ、この電気信号は制御装置13に送られる。
本体11の下部には、給紙装置50と、画像形成ユニット60と、定着装置70とが備えられている。まず給紙装置50について説明する。本体11の最下部には用紙Pを収容する給紙カセット51が配設され、用紙Pはここから給紙ローラ52により1枚ずつ搬送路eへ送り出され、搬送ローラ対53およびレジストローラ対54によって画像形成ユニット60へ搬送される。
次に画像形成ユニット60について説明する。画像形成ユニット60は、感光体ドラム61と、その周囲に配設された帯電器62、光走査ユニット63、現像器64、転写ローラ65およびクリーニング器66とを備える。感光体ドラム61は図1において時計回りに回転し、まずその表面が帯電器62により均一に帯電される。次に、第1の読取装置30または第2の読取装置26で読み取られ、制御装置13へ送られた画像の電気信号に基づいて光走査ユニット63から感光体ドラム61の表面にレーザ光が照射され、用紙Pに形成される画像の部分又は前記画像以外の部分に相当する電荷が消去され、静電潜像が形成される。そしてこの静電潜像に現像器64によってトナーが供給され静電潜像がトナー画像として顕像化する。
感光体ドラム61がさらに回転し、トナー画像が転写ローラ65と対向する位置に来たときに、それに合わせてレジストローラ対54によって、感光体ドラム61と転写ローラ65との間に用紙Pが搬送されてくる。このとき転写ローラ65に、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されることにより、感光体ドラム61の表面のトナー画像が用紙P上に転写される。用紙Pに転写されず感光体ドラム61の表面に残ったトナーはクリーニング器66によって除去される。
一方トナー画像が転写された用紙Pは加熱ローラ71と加圧ローラ72からなる定着装置70に搬送され、ここでトナー画像は加熱・加圧されて用紙Pに定着する。その後用紙Pはソレノイド(不図示)によって回動可能に設けられた用紙ガイド75によって使用者があらかじめ選択した胴外排紙トレイ82または胴内排紙トレイ84方向へ誘導される。そして、胴外排紙トレイ82へは排出ローラ対81によって画像が形成された面を上向きにして排出され、胴内排紙トレイ84へは排出ローラ対83によって画像が形成された面を下向きにして排出される。
本実施形態において、原稿搬送装置20の原稿搬送路25は図2に示すように第1の搬送ローラと第3の搬送ローラとの間で第1の分岐路25aと第2の分岐路25bとに分岐している。また、第1の搬送ローラ22eの原稿搬送方向すぐ下流部には第1の搬送ガイド22kが設けられ、第3の搬送ローラ22hの原稿搬送方向すぐ上流部には第2の搬送ガイド22lが設けられている。第1の搬送ガイド22k、第2の搬送ガイド22lとも、図示しないソレノイドまたはモータなどにより各々に設けられた軸を中心として回動して姿勢を変化させることができる。
原稿搬送装置20によって搬送される原稿Cの両面の画像を読み取る両面読取モードの場合、第1の搬送ガイド22kおよび第2の搬送ガイド22lは図2に実線で示す両面読取姿勢を取り、原稿Cを第1の分岐路25aを経由して第3の搬送ローラ22hに誘導する姿勢を取る。このとき、搬送される原稿Cは第1の画像読取位置23において第1の読取装置30によって一方の面が、第2の画像読取位置24において第2の読取装置26によって他方の面が読み取られる。
一方、原稿搬送装置20によって搬送される原稿Cの一方の面のみの画像を読み取る、片面読取モードの場合、原稿Cは読み取られる面を下向きにして原稿載置トレイ21上に載置される。そして、第1の搬送ガイド22kおよび第2の搬送ガイド22lは図2に破線で示す片面読取姿勢を取り、原稿を第2の分岐路25bおよび第3の搬送ローラ22hに誘導する姿勢を取る。このようにして、搬送される原稿Cは第2の画像読取位置24において第2の読取装置26によって原稿載置トレイ21上で下向きとなった面だけが読み取られる。
このように構成することにより、片面読取モードの場合には、画像の読み取りに用いられない第1の画像読取位置23を経由しないため、プラテン12上の第1の画像読取位置23には原稿Cからほこりやごみが落ちることがなく、また原稿Cが擦れて傷が付くこともない。すなわち、第1の画像読取位置23に原稿Cからほこりやごみが落ち、また、原稿Cが擦れて傷が付くのを両面読取モードの場合だけに留めることができる。
ここで、複数枚の原稿Cが順番に重ねられている場合、原稿搬送装置20によって後ろから順に搬送され、読み取られることになる。本実施形態に係る複写機10では用紙Pは、胴外排紙トレイ82上へは画像が形成された面を上向きに、胴内排紙トレイ84上へは画像が形成された面を下向きにして排出される。そのため、原稿Cの順番と用紙Pの順番を揃えるためには、胴外排紙トレイ82上へ排出する場合は、原稿Cを読み取った順に用紙Pに画像を形成すればよい。一方、胴内排紙トレイ84上へ排出する場合は、積載した原稿Cを全て搬送して、その画像を制御装置13に記憶させ、その後原稿Cの順番と同様の順に用紙Pに画像を形成し、排紙トレイ82上に排出すればよい。
また、用紙搬送路25の第1の画像読取位置23の手前に、ブラシや帯電部材など(不図示)を設けて原稿Cのごみやほこりを取り除くようにしてもよい。これにより、両面読取モードの場合でも第1の画像読取位置23に原稿Cからごみやほこりが落ちるのを防ぐことができる。
本発明は、自動原稿搬送装置を備え、原稿の両面の画像が読み取り可能な画像読取装置に用いることができる。
10 複写機
20 原稿搬送装置
21 原稿載置トレイ
22 原稿搬送部
25 原稿搬送路
25a 第1の分岐路
25b 第2の分岐路
26 第2の読取装置
27 原稿排出トレイ
30 第1の読取装置
20 原稿搬送装置
21 原稿載置トレイ
22 原稿搬送部
25 原稿搬送路
25a 第1の分岐路
25b 第2の分岐路
26 第2の読取装置
27 原稿排出トレイ
30 第1の読取装置
Claims (1)
- 原稿載置トレイから原稿排出トレイまで原稿を搬送する原稿搬送手段と、前記原稿が搬送される原稿搬送路に沿って、前記原稿の一方の面の画像を読み取る第1の読取装置と、前記原稿の他方の面の画像を読み取る第2の読取装置とを備えた画像読取装置において、
前記第2の読取装置が読取面を下向きにして配置された密着型イメージセンサであり、前記原稿搬送路が原稿載置トレイと第2の読取装置との間で、第1の読取装置を経由する第1の分岐路と第1の読取装置を経由しない第2の分岐路とに分岐しており、両面読取モード時には、原稿は第1の分岐路を搬送され、第1の読取装置と第2の読み取り手段により両面の画像が読み取られ、片面読取モード時には、原稿は第2の分岐路を搬送され第2の読取装置によって一方の面の画像が読み取られることを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367059A JP2006168972A (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004367059A JP2006168972A (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006168972A true JP2006168972A (ja) | 2006-06-29 |
Family
ID=36670123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004367059A Pending JP2006168972A (ja) | 2004-12-20 | 2004-12-20 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006168972A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253984A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Toshiba Corp | 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法 |
US8199383B2 (en) | 2008-07-17 | 2012-06-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Auto document feeding device and image scanning device |
US8203767B2 (en) | 2008-11-06 | 2012-06-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Auto document feeding device |
WO2023059373A1 (en) * | 2021-10-07 | 2023-04-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image forming apparatus with structure to selectively guide print medium to reading member for scanning image thereon |
-
2004
- 2004-12-20 JP JP2004367059A patent/JP2006168972A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009253984A (ja) * | 2008-04-03 | 2009-10-29 | Toshiba Corp | 自動原稿搬送装置、画像読取装置及び原稿搬送方法 |
US8199383B2 (en) | 2008-07-17 | 2012-06-12 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Auto document feeding device and image scanning device |
US8203767B2 (en) | 2008-11-06 | 2012-06-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Auto document feeding device |
WO2023059373A1 (en) * | 2021-10-07 | 2023-04-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image forming apparatus with structure to selectively guide print medium to reading member for scanning image thereon |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010206632A (ja) | 画像読取装置、及び複写機 | |
JP4232106B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8264754B2 (en) | Document feeding device, image reading device and image forming device equipped with same | |
US8995028B2 (en) | Reading apparatus | |
JP4331709B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2004170905A (ja) | 用紙剥離機構およびプロセスカートリッジ | |
JP2004236252A (ja) | クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3788128B2 (ja) | 画像読み取り装置、画像読み取り方法及び画像形成装置 | |
JP2006168972A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4786502B2 (ja) | 原稿読取り装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP4339294B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2012254846A (ja) | 原稿搬送装置、画像読取装置および画像形成装置 | |
JP4089644B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JP2007336278A (ja) | 画像読取装置 | |
JP6701561B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成システム | |
JP6829836B2 (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP6579437B2 (ja) | 原稿搬送装置、及び、画像形成装置 | |
JP3833147B2 (ja) | 原稿読取り装置 | |
JPH1031380A (ja) | 定着装置、およびこの定着装置を備えた画像形成装置 | |
JP2006193314A (ja) | 画像読取装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2001125439A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017013962A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004333903A (ja) | 両面画像形成装置 | |
JP2016208132A (ja) | 自動原稿送り装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP3621342B2 (ja) | 原稿読み取り段階で発生するノイズの検出方法 |