JP2006168379A - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006168379A JP2006168379A JP2004359032A JP2004359032A JP2006168379A JP 2006168379 A JP2006168379 A JP 2006168379A JP 2004359032 A JP2004359032 A JP 2004359032A JP 2004359032 A JP2004359032 A JP 2004359032A JP 2006168379 A JP2006168379 A JP 2006168379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tire
- pneumatic tire
- depth
- performance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気入りタイヤに関し、氷雪路での加速性能及び直進性能等の走行性能を確保すると共に、操縦安定性能、特にコーナリング性能を備えた空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and relates to a pneumatic tire having driving performance such as acceleration performance and straight running performance on icy and snowy roads, and steering stability performance, particularly cornering performance.
近年、氷雪路面で使用される空気入りタイヤに関して、トレッド部に金具(スタッド等)を備えるスパイクタイヤの使用禁止に伴い、様々な提案がなされている。 In recent years, various proposals have been made on pneumatic tires used on icy and snowy roads, with the prohibition of use of spike tires having metal fittings (studs and the like) in the tread portion.
例えば、トレッド部において、タイヤ周方向に形成された複数の主溝とトレッド幅方向に形成された複数の副溝とによって区画された複数のブロックを備え、当該ブロックに、タイヤ周方向に形成されたサイプが設けられた空気入りタイヤが開示されている(例えば、特許文献1)。この空気入りタイヤによれば、上述したサイプがタイヤ周方向に形成されていることにより、車輌が旋回する際のグリップ性能が向上するため、氷雪路での操縦安定性能、特にコーナリング性能を向上させることができる。
しかしながら、上述した従来の空気入りタイヤは、操縦安定性能が向上する反面、タイヤ周方向にサイプが形成されていることで、路面への接地面積が減少するため、加速性能が低下してしまう。また、サイプが形成されることで、剛性が低下するため、直進性能が低下してしまう。また、操縦安定性能と直進性能とは、二律背反性がありこれらの走行性能を両立させる技術が望まれていた。 However, in the conventional pneumatic tire described above, the steering stability performance is improved, but the sipe is formed in the tire circumferential direction, so that the contact area to the road surface is reduced, and the acceleration performance is lowered. Moreover, since the rigidity is reduced due to the formation of the sipe, the straight running performance is deteriorated. Further, there is a trade-off between steering stability performance and straight running performance, and a technology that achieves both of these traveling performances has been desired.
そこで、本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、氷雪路での加速性能及び直進性能等の走行性能を確保すると共に、操縦安定性能、特にコーナリング性能を向上させる空気入りタイヤを提供することを目的とする。 Accordingly, the present invention has been made in view of the above-described problems, and a pneumatic tire that ensures driving performance such as acceleration performance and straight running performance on icy and snowy roads and improves steering stability performance, particularly cornering performance, is provided. The purpose is to provide.
上記課題を解決するために、本発明に係る空気入りタイヤの特徴は、トレッド部において路面と接する接地端部と、接地端部からタイヤ最大幅部までの中央の位置であるバッドレス端部とを両端とするバッドレス部に、タイヤ周方向に沿って少なくとも1つの溝を有する溝部を備え、溝は、タイヤ径方向の深さである溝深さと、トレッド幅方向の幅である溝幅とを有することを要旨とする。 In order to solve the above problems, the pneumatic tire according to the present invention is characterized in that a tread portion is in contact with a road surface at a tread portion, and a paddle end portion is a central position from the ground end portion to the tire maximum width portion. The both ends have a groove portion having at least one groove along the tire circumferential direction, and the groove has a groove depth that is a depth in the tire radial direction and a groove width that is a width in the tread width direction. This is the gist.
かかる発明によれば、バッドレス部において、溝部がタイヤ周方向に設けられていることにより、横方向のグリップ性能を高めることができるため、操縦安定性能、特にコーナリング性能を向上させることができる。また、トレッド部においてタイヤ周方向に形成されたサイプが設けられた従来技術と比較して本発明は、トレッド部における路面と接する接地部にタイヤ周方向にサイプを形成しないことにより、タイヤ周方向のグリップを低下させないため、加速性能及び直進性能を確保することができる。 According to this invention, since the groove portion is provided in the tire circumferential direction in the padless portion, the lateral grip performance can be enhanced, and thus the steering stability performance, particularly cornering performance can be improved. Further, in comparison with the prior art in which the sipe formed in the tire circumferential direction is provided in the tread portion, the present invention does not form the sipe in the tire circumferential direction in the ground contact portion in contact with the road surface in the tread portion. Therefore, acceleration performance and straight running performance can be ensured.
又、本発明の特徴に係る空気入りタイヤにおける溝深さは、0.5mm〜1.5mmとなるように配置されていてもよい。 Moreover, the groove depth in the pneumatic tire according to the feature of the present invention may be arranged to be 0.5 mm to 1.5 mm.
かかる発明によれば、溝深さが0.5mm〜1.5mmであることにより、更に溝部の剛性が確保できるため、タイヤの耐久性を向上させることができる。また、溝深さが0.5mm〜1.5mmであることにより、エッジの役割が更に向上されるため、横方向のグリップ性能を向上させることができる。なお、溝深さが1.5mmを超えると、溝部の剛性が低下することが懸念される。また、溝深さが0.5mm未満であると、エッジの役割が低下することが懸念される。 According to this invention, since the groove depth can be ensured when the groove depth is 0.5 mm to 1.5 mm, the durability of the tire can be improved. Moreover, since the role of an edge is further improved because groove depth is 0.5 mm-1.5 mm, the grip performance of a horizontal direction can be improved. When the groove depth exceeds 1.5 mm, there is a concern that the rigidity of the groove portion is lowered. Further, if the groove depth is less than 0.5 mm, there is a concern that the role of the edge is lowered.
又、本発明の特徴に係る空気入りタイヤにおける溝幅は、0.5mm〜1.5mmとなるように配置されていてもよい。 Moreover, the groove width in the pneumatic tire according to the feature of the present invention may be arranged to be 0.5 mm to 1.5 mm.
かかる発明によれば、溝幅が0.5mm〜1.5mmであることにより、更に溝部の剛性が確保できるため、タイヤの耐久性を向上させることができる。また、溝の幅が0.5mm〜1.5mmであることにより、エッジの役割が更に向上されるため、横方向のグリップ性能を向上させることができる。なお、溝幅が1.5mmを超えると、溝部の剛性が低下することが懸念される。また、溝幅が0.5mm未満であると、エッジの役割が低下することが懸念される。 According to this invention, when the groove width is 0.5 mm to 1.5 mm, the rigidity of the groove portion can be further ensured, so that the durability of the tire can be improved. Moreover, since the role of an edge is further improved when the width | variety of a groove | channel is 0.5 mm-1.5 mm, the grip performance of a horizontal direction can be improved. If the groove width exceeds 1.5 mm, there is a concern that the rigidity of the groove portion is reduced. Further, if the groove width is less than 0.5 mm, there is a concern that the role of the edge is lowered.
又、本発明の特徴に係る空気入りタイヤにおける溝部を構成する複数の溝は、接地端部からバッドレス端部にかけて段階的に溝深さが深くなるように配置されてもよい。 Further, the plurality of grooves constituting the groove portion in the pneumatic tire according to the feature of the present invention may be arranged so that the groove depth becomes deeper in steps from the ground contact end portion to the padless end portion.
かかる発明によれば、スリップアングルが大きくなり、トレッド部におけるバッドレス端部にまで空気入りタイヤが接地する際に、接地端部近傍からバッドレス端部にかけて溝深さを段階的に深くすることにより、接地した際の変形を伴ってもエッジの役割がより大きくなることから、グリップ性能を更に向上させることができる。 According to such an invention, when the pneumatic tire comes into contact with the end of the tread portion and the end of the pneumatic tire at the tread portion, the depth of the groove is gradually increased from the vicinity of the end of the ground contact to the end of the paddle. Since the role of the edge is increased even with the deformation when it is grounded, the grip performance can be further improved.
又、本発明の特徴に係る空気入りタイヤにおける溝深さは、接地端部側が0.5mm〜1.0mmであり、バッドレス端部側が1.0mm〜1.5mmとなるように配置されてもよい。 Further, the groove depth in the pneumatic tire according to the feature of the present invention may be arranged such that the grounding end side is 0.5 mm to 1.0 mm and the badless end side is 1.0 mm to 1.5 mm. Good.
かかる発明によれば、接地端部側の溝の深さは、0.5mm〜1.0mmであることで、空気入りタイヤの更なる耐久性の向上とエッジの役割を果たすことができる。接地端部側の溝の深さが1.0mmを超えると、接地端部の剛性が低下することが懸念され、接地端部の溝の底にクラックが生じる等、タイヤの耐久性が低下することが懸念される。また、接地端部側の溝の深さが、0.5mm未満であると、エッジの役割が低下することが懸念される。 According to this invention, when the depth of the groove on the ground contact end side is 0.5 mm to 1.0 mm, the durability of the pneumatic tire can be further improved and an edge can be played. If the depth of the groove on the ground contact end side exceeds 1.0 mm, there is a concern that the rigidity of the ground contact end will be lowered, and the durability of the tire will be reduced, such as cracking at the bottom of the groove on the ground contact end. There is concern. In addition, if the depth of the groove on the ground contact end side is less than 0.5 mm, the role of the edge may be reduced.
また、バッドレス端部側の溝の深さは、1.0mm〜1.5mmであることで、空気入りタイヤの更なる耐久性の向上とエッジの役割を果たすことができる。バッドレス端部側の溝の深さが1.5mmを超えると溝部の剛性が低下し、タイヤの耐久性が低下することが懸念される。また、スリップアングルが大きくなり、トレッド部におけるバッドレス端部にまで空気入りタイヤが接地をする際には、バッドレス端部側の溝の深さが1.0mm未満であると、バッドレス端部側の接地面の変形により、エッジがつぶれ役割が低下することが懸念される。 Moreover, the depth of the groove | channel on the side of a padless edge part can play the role of the further improvement of durability of a pneumatic tire, and an edge because it is 1.0 mm-1.5 mm. If the depth of the groove on the side of the end of the dressless exceeds 1.5 mm, there is a concern that the rigidity of the groove is lowered and the durability of the tire is lowered. Further, when the slip angle is increased and the pneumatic tire is grounded to the end of the paddle in the tread portion, if the depth of the groove on the end of the paddle is less than 1.0 mm, There is a concern that the role of the edge collapses due to the deformation of the ground plane, and the role of the edge is reduced.
又、本発明の特徴に係る空気入りタイヤにおける溝部は、階段状に配置されてもよい。 Moreover, the groove part in the pneumatic tire which concerns on the characteristic of this invention may be arrange | positioned at step shape.
かかる発明によれば、溝部が階段状であることにより、タイヤ周方向に対しての剛性が大きくなり、より効果的にエッジの役割を向上させることができる。 According to this invention, since the groove portion is stepped, rigidity in the tire circumferential direction is increased, and the role of the edge can be improved more effectively.
本発明によれば、氷雪路での加速性能及び直進性能等の走行性能を確保すると共に、操縦安定性能、特にコーナリング性能を向上させる空気入りタイヤを提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, while ensuring driving performance, such as acceleration performance on a snowy road and straight running performance, the pneumatic tire which improves steering stability performance, especially cornering performance can be provided.
次に、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤについて説明する。なお、以下の図面の記載において、同一または類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることを留意するべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断するべきものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。 Next, a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description of the drawings, the same or similar parts are denoted by the same or similar reference numerals. However, it should be noted that the drawings are schematic and ratios of dimensions and the like are different from actual ones. Accordingly, specific dimensions and the like should be determined in consideration of the following description. Moreover, it is a matter of course that portions having different dimensional relationships and ratios are included between the drawings.
(空気入りタイヤの構成)
図1は本実施形態に係る空気入りタイヤ1の一部分解斜視図である。図1に示すように、空気入りタイヤ1は、ビードコア11a及びビードフィラー11bを含む1対のビード部11を有している。具体的には、ビード部11を構成するビードコア11aに、スチールコードなどが用いられる。
(Composition of pneumatic tire)
FIG. 1 is a partially exploded perspective view of a
空気タイヤ1は、当該空気入りタイヤ1の骨格となるカーカス層12を有している。カーカス層12のタイヤ半径方向外側には、第1ベルト層13及び第2ベルト層14が重ねて配置されている。
The
第1ベルト層13及び第2ベルト層14のタイヤ半径方向外側には、路面と接するトレッド部15が配置されている。また、後述するバッドレス部16には、タイヤ周方向に複数の溝を有する溝部17が配置されている。
A
次に、図2を参照して、本実施形態に係る空気入りタイヤ1のトレッド部15及び溝部17について説明する。図2は、本実施形態に係る空気入りタイヤ1のトレッド展開図である。
Next, the
図2に示すように、空気入りタイヤ1は、トレッド部15においてタイヤ周方向に形成された主溝18と、トレッド幅方向に形成された副溝19とを有する。また、バッドレス部16において複数の溝部17が配置されている。
As shown in FIG. 2, the
ここで、バッドレス部16とは、トレッド部15の接地端部15aから、最大幅部までの中央の位置であるバッドレス端部16aを両端とする。また、バッドレス部16は、トレッド部15の接地端部15aから、タイヤ最大幅となるタイヤ最大幅部16b(図2においては不図示、図1参照)を両端としてもよい。
Here, the
次に、図3を参照して、上述したバッドレス部16について説明する。図3は、トレッド幅方向の一部断面図である。
Next, with reference to FIG. 3, the above-described
図3に示すように、バッドレス部16には、複数の溝が階段状に構成される溝部17が形成されている。溝部17の深さ(以下、溝深さD1)が0.5mm〜1.5mmであり、溝部17の幅(以下、溝幅W1)が、0.5mm〜1.5mmである。また、溝深さD1は、接地端部15aからバッドレス端部16aにかけて段階的に深くなるように形成されていてもよい。この場合、接地端部側溝深さD1は、0.5mm〜1.0mmとなり、バッドレス端部側溝深さD2は1.0mm〜1.5mmとなる。
As shown in FIG. 3, a
なお、溝部17は、階段状に構成されるものとして説明したが、これに限定されるものではなく、その他の形状であってもよい。例えば、図4に示すようにバッドレス部16は、階段状の形状(図3に示す形状)に丸みを帯びた溝部17が配置されている。
In addition, although the
また、図5に示すようにバッドレス部16には、タイヤ周方向に複数の溝で構成された溝部17が配置されている。更に、バッドレス部16には、タイヤ周方向に複数の突起で構成された溝部17が配置されてもよい。
In addition, as shown in FIG. 5, a
なお、本実施形態において、溝部17は、複数の溝によって構成されているが、少なくとも1つの溝によって構成されていてもよい。
In addition, in this embodiment, although the
(本実施形態に係る空気入りタイヤの作用・効果)
本実施形態に係る空気入りタイヤによると、トレッド部において路面と接する接地端部15aから、バッドレス端部16aにかけて位置するバッドレス部16において、タイヤ周方向に少なくとも1つの溝を有する溝部17を備えることにより横方向のグリップ性能を高めることができるため、操縦安定性能、特にコーナリング性能を発揮することができる。また、トレッド部における接地部にタイヤ周方向にサイプを形成することなく、タイヤ周方向のグリップを保持できる。つまりは、加速性能及び直進性能を確保すると共に、操縦安定性能、特にコーナリング性能を発揮することができる。
(Operation and effect of the pneumatic tire according to the present embodiment)
According to the pneumatic tire according to the present embodiment, the
又、バッドレス部16においてトレッド幅方向断面における溝部17の深さ(以下溝深さD1)は、0.5mm〜1.5mmであることにより、剛性が高まるため、更にタイヤの耐久性を向上させることと、エッジの役割を果たすことができるため、横方向のグリップ性能を向上させることができる。
Further, since the depth of the groove portion 17 (hereinafter referred to as the groove depth D1) in the cross section in the tread width direction in the
又、バッドレス部16においてトレッド幅方向断面における溝部17の幅(以下溝幅W1)は、0.5mm〜1.5mmであることにより、剛性が高まるため、更にタイヤの耐久性を向上させることと、エッジの役割を果たすことができるため、横方向のグリップ性能を向上させることができる。
Moreover, since the rigidity of the
又、スリップアングルが大きくなり、バッドレス端部16aにまで空気入りタイヤが路面に接する際に、溝深さD1は、接地端部15aからバッドレス端部16aにかけて段階的に深くすることにより、接地した際の変形を伴ってもエッジの役割を大きくすることができることから、グリップ性能を更に向上させることができる。
Further, when the pneumatic tire comes into contact with the road surface up to the
又、接地端部側の溝深さD1は、0.5mm〜1.0mmであることで、耐久性向上とエッジの役割向上とを両立させることができる。接地端部側の溝深さD1が1.0mmを超えると、接地端部の剛性が低下し、接地端部の溝の底にクラックが生じる等、タイヤの耐久性が低下することが懸念される。また、接地端部側の溝深さD1が、0.5mm未満であると、エッジの役割が低下することが懸念される。 Further, since the groove depth D1 on the grounding end side is 0.5 mm to 1.0 mm, both durability improvement and edge role improvement can be achieved. If the groove depth D1 on the ground contact end side exceeds 1.0 mm, the rigidity of the ground contact end is lowered, and there is a concern that the durability of the tire may be reduced, such as a crack occurring in the bottom of the groove on the ground contact end. The Further, if the groove depth D1 on the ground contact end side is less than 0.5 mm, there is a concern that the role of the edge is lowered.
また、バッドレス端部側の溝深さD2は、1.0mm〜1.5mmであることで、耐久性向上とエッジの役割向上とを両立させることができる。バッドレス端部側の溝深さD2が1.5mmを超えると溝部の剛性が低下し、タイヤの耐久性が低下してしまうことが懸念される。また、スリップアングルが大きくなり、バッドレス端部16aにまで空気入りタイヤが路面に接する際に、バッドレス端部側の溝深さD2が1.0mm未満であると、バッドレス端部16a側の接地面の変形により、エッジがつぶれ役割が低下することが懸念される。
Further, the groove depth D2 on the side of the end of the dressless is 1.0 mm to 1.5 mm, so that both the durability improvement and the edge role improvement can be achieved. If the groove depth D2 on the side of the end of the dressless exceeds 1.5 mm, there is a concern that the rigidity of the groove portion is lowered and the durability of the tire is lowered. Further, when the slip angle is increased and the pneumatic tire comes into contact with the road surface up to the
又、バッドレス部16は、トレッド幅方向断面における形状を、階段状にすることでタイヤ周方向に対しての剛性が大きくなり、より効果的にエッジの役割を向上させることができる。
Further, the
本発明の空気入りタイヤの実施例について説明する。本発明の効果を確かめるために、本発明が適用された実施例のタイヤ、比較例のタイヤをリムに装着し、圧雪路面のテストコースにおいて、直進性・応答性試験、グリップ性能試験、すべり挙動試験、バランス試験を実施した。 Examples of the pneumatic tire of the present invention will be described. In order to confirm the effect of the present invention, the tire of the example to which the present invention was applied and the tire of the comparative example were mounted on the rim, and in the test course of the snowy road surface, the straightness / responsiveness test, the grip performance test, the sliding behavior Tests and balance tests were conducted.
又、実施例、比較例共にタイヤサイズは205/55R16であり、カーカス層はポリエステルである。リムサイズは16X6.5J、内圧は最大負荷能力に対応するフロント230kPa、リア220kPaとし、荷重は最大負荷能力に対応する2名乗車相当とした。なお、これらの数値は2004年度版JATMA規格及びETRTO規格に準拠している。又、評価車輌としては2000ccクラスのセダンタイプを用いた。 In both the examples and comparative examples, the tire size is 205 / 55R16, and the carcass layer is polyester. The rim size was 16X6.5J, the internal pressure was 230 kPa front and 220 kPa corresponding to the maximum load capacity, and the load was equivalent to two passengers corresponding to the maximum load capacity. These figures are based on the 2004 JATMA and ETRTO standards. A 2000 cc class sedan type was used as an evaluation vehicle.
実施例の空気入りタイヤは、図2に示すトレッド部15を有する。また比較例の空気入りタイヤは、トレッド部において、タイヤ周方向に形成された複数の主溝とトレッド幅方向に形成された複数の副溝とによって区画された複数のブロックを備え、当該ブロックに、タイヤ周方向に形成されたサイプが設けらトレッドを有する。なお、実施例の空気入りタイヤはバッドレス部16において溝幅W1が1.0mm、接地端部15a側で溝深さD1が0.5mm、バッドレス端部16a側で溝深さD2が1.5mmとなる溝部17を有する。この場合、溝部17は接地端部15aからバッドレス端部16aにかけて段階的に深くなり、図3に示すような階段状に構成される。
The pneumatic tire of the example has a
〈直進性・応答性試験〉
直線区間50km/hの定速走行を行い直進性、及び定速走行から隣のレーン(1車線分)へ移るときの応答性(いわゆる、操舵感)等をプロドライバーによる官能評価をした。なお試験は表2に示す5段階で評価し、比較例を基準として3と表し、値が大きいほど直進性・応答性に優れているとした。ここで応答性とはいわゆる操舵感及び移ったレーンでの収まり感等を含む。
<Straightness / responsiveness test>
Sensory evaluation was performed by a professional driver on straight speed and responsiveness (so-called steering feeling) when moving from a constant speed to the next lane (one lane) by running at a constant speed of 50 km / h in a straight section. The test was evaluated in five stages shown in Table 2 and represented as 3 as a reference, and the larger the value, the better the straightness / responsiveness. Here, the responsiveness includes a so-called steering feeling and a feeling of fit in the shifted lane.
〈グリップ性能試験〉
1周4.41kmからなるサーキットを10周し、最速周回タイムを測定した。なお、試験は測定したタイムの逆数を表2に示す5段階で評価し、比較例のタイヤを3と表し、数値が大きいほどグリップ性能が優れているとした。
<Grip performance test>
The circuit consisting of 4.41km per lap was made 10 laps, and the fastest lap time was measured. In the test, the reciprocal of the measured time was evaluated in five stages shown in Table 2, the tire of the comparative example was represented as 3, and the larger the value, the better the grip performance.
〈滑り挙動試験〉
旋回時の滑り挙動についてドライバーによる官能評価をした。なお試験は表2に示す5段階で評価し、比較例を基準として3と表し、値が大きいほど滑り挙動性に優れているとした。
<Sliding behavior test>
The driver evaluated the slip behavior during turning. The test was evaluated in five stages shown in Table 2, and represented as 3 on the basis of a comparative example. The larger the value, the better the sliding behavior.
〈バランス試験〉
内圧フロント230kPa、リア220kPaのタイヤを用いて旋回時のバランスについてドライバーによる官能評価をした。なお試験は表2に示す5段階で評価し、比較例を基準として3と表し、値が大きいほど滑り挙動性に優れているとした。
Sensory evaluation was performed by the driver for the balance during turning using tires with an internal pressure of 230 kPa and a rear of 220 kPa. The test was evaluated in five stages shown in Table 2, and represented as 3 on the basis of a comparative example. The larger the value, the better the sliding behavior.
(結果)
実施例及び比較例の評価結果を表1に示す。表1に示すように実施例は、比較例と比べると直進性・応答性が高い。
(result)
The evaluation results of Examples and Comparative Examples are shown in Table 1. As shown in Table 1, the examples have higher straightness and responsiveness than the comparative examples.
同様にして、グリップ性が高くコーナリング時の操縦安定性が優れている。滑り挙動の早さが高く、コーナリング時にハンドルを切った際の収束性が優れている。また、バランスに優れ、コーナリング時の操縦安定性が優れている。以上より、実施例は比較例と比べるとコーナリング性能が高い。よってバッドレス部16に、タイヤ周方向に沿って溝を有する溝部17を備えることにより、加速性能及び直進性能等の走行性能を確保するとともに、操縦安定性能、特にコーナリング性能が向上することがわかった。
Similarly, the grip is high and the steering stability during cornering is excellent. High speed of sliding behavior and excellent convergence when turning the handle during cornering. In addition, the balance is excellent, and the steering stability during cornering is excellent. As described above, the cornering performance of the example is higher than that of the comparative example. Therefore, it was found that by providing the
1…空気入りタイヤ
11…ビード部
11a…ビードコア
11b…ビードフィラー
12…カーカス層
13…第1ベルト層
14…第2ベルト層
15…トレッド部
15a…接地端部
16…バッドレス部
16a…バッドレス端部
16b…タイヤ最大幅部
17…溝部
18…周方向主溝
19…幅方向副溝
DESCRIPTION OF
Claims (6)
The pneumatic tire according to claim 1, wherein the groove portion has a step shape in a cross section in the tread width direction.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359032A JP2006168379A (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359032A JP2006168379A (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Pneumatic tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006168379A true JP2006168379A (en) | 2006-06-29 |
Family
ID=36669593
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004359032A Pending JP2006168379A (en) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006168379A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100792979B1 (en) | 2006-11-20 | 2008-01-08 | 한국타이어 주식회사 | Pneumatic tire for heavy vehicle |
KR100792978B1 (en) | 2006-11-20 | 2008-01-08 | 한국타이어 주식회사 | Pneumatic tire for heavy vehicle |
WO2018153569A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Pneumatic vehicle tyre |
JP2021054299A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2021054297A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6463401A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-09 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH02106410A (en) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire with round shoulder tread for airplane |
JPH042506A (en) * | 1990-04-18 | 1992-01-07 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Radial tire having wide tread for heavy load |
JPH05178013A (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire for passenger car |
JPH06191225A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Tread rubber layer for retreaded tire |
JPH07179102A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Bridgestone Corp | Aircraft radial tire |
JPH08113010A (en) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JPH10138713A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JPH11151910A (en) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire for heavy load |
JP2000142027A (en) * | 1998-11-16 | 2000-05-23 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire provided with shallow and narrow groove on buttress portion |
JP2002205514A (en) * | 2001-01-05 | 2002-07-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire for heavy load |
JP2003159912A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
-
2004
- 2004-12-10 JP JP2004359032A patent/JP2006168379A/en active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6463401A (en) * | 1987-09-03 | 1989-03-09 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH02106410A (en) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire with round shoulder tread for airplane |
JPH042506A (en) * | 1990-04-18 | 1992-01-07 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Radial tire having wide tread for heavy load |
JPH05178013A (en) * | 1991-12-27 | 1993-07-20 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic radial tire for passenger car |
JPH06191225A (en) * | 1992-12-25 | 1994-07-12 | Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The | Tread rubber layer for retreaded tire |
JPH07179102A (en) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Bridgestone Corp | Aircraft radial tire |
JPH08113010A (en) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Bridgestone Corp | Pneumatic radial tire |
JPH10138713A (en) * | 1996-11-12 | 1998-05-26 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JPH11151910A (en) * | 1997-11-21 | 1999-06-08 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Pneumatic tire for heavy load |
JP2000142027A (en) * | 1998-11-16 | 2000-05-23 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire provided with shallow and narrow groove on buttress portion |
JP2002205514A (en) * | 2001-01-05 | 2002-07-23 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire for heavy load |
JP2003159912A (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100792979B1 (en) | 2006-11-20 | 2008-01-08 | 한국타이어 주식회사 | Pneumatic tire for heavy vehicle |
KR100792978B1 (en) | 2006-11-20 | 2008-01-08 | 한국타이어 주식회사 | Pneumatic tire for heavy vehicle |
WO2018153569A1 (en) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Pneumatic vehicle tyre |
CN110312622A (en) * | 2017-02-24 | 2019-10-08 | 大陆轮胎德国有限公司 | Pneumatic vehicle tire |
CN110312622B (en) * | 2017-02-24 | 2022-03-25 | 大陆轮胎德国有限公司 | Pneumatic tire for vehicle |
US11685192B2 (en) | 2017-02-24 | 2023-06-27 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Pneumatic vehicle tire |
JP2021054299A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2021054297A (en) * | 2019-09-30 | 2021-04-08 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP7338379B2 (en) | 2019-09-30 | 2023-09-05 | 住友ゴム工業株式会社 | pneumatic tire |
JP7463682B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-04-09 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tires |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8267131B2 (en) | Studless tire | |
JP4369734B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2239153B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4934175B2 (en) | Pneumatic tire | |
US9669662B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2907674B1 (en) | Pneumatic tire | |
US10792957B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5971280B2 (en) | Pneumatic tire | |
KR101719836B1 (en) | Pneumatic tire | |
US20130220499A1 (en) | Pneumatic tire | |
US9630454B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008201319A (en) | Studless tire | |
WO2003082610A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007030558A (en) | Pneumatic tire | |
JP4122179B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3025878B1 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP4025120B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2005145191A (en) | Pneumatic tire | |
JP5282479B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5343429B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20160288581A1 (en) | Tire | |
JP2006168379A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018111451A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018111452A (en) | Pneumatic tire | |
US11772428B2 (en) | Tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110607 |