JP2006162064A - Actuator device - Google Patents
Actuator device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006162064A JP2006162064A JP2005304207A JP2005304207A JP2006162064A JP 2006162064 A JP2006162064 A JP 2006162064A JP 2005304207 A JP2005304207 A JP 2005304207A JP 2005304207 A JP2005304207 A JP 2005304207A JP 2006162064 A JP2006162064 A JP 2006162064A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- worm wheel
- worm
- housing
- actuator device
- grease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004519 grease Substances 0.000 abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/26—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
- F16H61/28—Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
- F16H61/32—Electric motors , actuators or related electrical control means therefor
- F16H2061/323—Electric motors , actuators or related electrical control means therefor for power assistance, i.e. servos with follow up action
Landscapes
- Gear Transmission (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の自動変速装置において運転者が操作するセレクトレバーの操作アシスト機構などに用いられるアクチュエータ装置に関するものである。 The present invention relates to an actuator device used for an operation assist mechanism of a select lever operated by a driver in an automatic transmission of a vehicle.
従来、運転者が自動変速装置のセレクトレバーを操作する操作力を軽減すると共に、シフトデバイスのショートストローク化を図るための操作アシスト機構が知られている(特許文献1,2など参照)。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is known an operation assist mechanism for reducing a driving force for a driver to operate a select lever of an automatic transmission and shortening a shift device (see
この操作アシスト機構は、運転者の操作力を検出して、その値が所定値以上の場合に図5に示すようなアクチュエータ装置1を作動させてセレクトレバーの操作アシストをおこなう構造となっている。
This operation assist mechanism has a structure that detects the driver's operation force and operates the
このアクチュエータ装置1は、電動モータ3によって回転する回転軸3aを介してウォーム2を回転させ、そのウォーム2に噛合させたウォームホイール4に回転力を伝達し、そのウォームホイール4の回転に伴って出力軸8を回動させる(特許文献3など参照)。
The
このウォーム2とウォームホイール4は、ハウジング7内部に収容され、ウォームホイール4とハウジング7の間には、図6に示すようにウォームホイール4の回転量(変位)を検知させるために位置検知手段としてのポテンショメータ6が設けられている。
The
このポテンショメータ6は、図5及び図6に示すように、ハウジング7の内側面に取り付けるカーボン抵抗部6bと、その表面と電気的に接触する接触子6a,・・・と、その接触子6a,・・・をウォームホイール4に固定するための台座6c,6cとから形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the potentiometer 6 includes a
そして、ウォームホイール4が回動すると接触子6a,・・・がそれに伴ってカーボン抵抗部6bの表面上を移動し、抵抗が変化することによってウォームホイール4の位置(角度)が検出される。
しかしながら、前記したアクチュエータ装置1では、ウォーム2とウォームホイール4の噛合部5には、動きを良くするためにグリース5aが塗布されているが、このグリース5aが図6に示すようにポテンショメータ6に飛散し、その検知精度を低下させるおそれがある。
However, in the
そこで、本発明は、グリースの飛散などによって位置検知手段が汚損されることのないアクチュエータ装置を提供することを目的としている。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an actuator device in which the position detection means is not contaminated by grease scattering or the like.
前記目的を達成するために、本発明は、回転駆動する回転軸に接続されたウォームとそれと噛み合って回転力を伝達させるウォームホイールとがハウジングに収容され、前記ウォームと前記ウォームホイールとの噛合部よりもウォームホイールの出力軸側に設けられて、ウォームホイールの回転量を検知させる位置検知手段とが備えられたアクチュエータ装置であって、前記噛合部と前記位置検知手段との間の前記ハウジングの内側面に突起部を設け、該突起部と対向する前記ウォームホイールの内側面に凹部を設けたアクチュエータ装置であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, according to the present invention, a worm connected to a rotary shaft that is driven to rotate and a worm wheel that meshes with the worm wheel and transmits a rotational force are accommodated in a housing, and a meshing portion between the worm and the worm wheel. An actuator device provided with a position detecting means provided on the output shaft side of the worm wheel to detect the amount of rotation of the worm wheel, wherein the housing is disposed between the meshing portion and the position detecting means. The actuator device is characterized in that a protrusion is provided on the inner surface, and a recess is provided on the inner surface of the worm wheel facing the protrusion.
また、回転駆動する回転軸に接続されたウォームとそれと噛み合って回転力を伝達させるウォームホイールとがハウジングに収容され、前記ウォームと前記ウォームホイールとの噛合部よりもウォームホイールの出力軸側に設けられて、ウォームホイールの回転量を検知させる位置検知手段とが備えられたアクチュエータ装置であって、前記噛合部と前記位置検知手段との間の前記ウォームホイールの内側面に突起部を設け、該突起部と対向する前記ハウジングの内側面に凹部を設けたアクチュエータ装置とすることもできる。 Also, a worm connected to a rotary shaft that is driven to rotate and a worm wheel that meshes with the worm wheel to transmit rotational force are accommodated in the housing, and are provided closer to the output shaft side of the worm wheel than the meshing portion of the worm and the worm wheel. And a position detecting means for detecting the amount of rotation of the worm wheel, wherein a protrusion is provided on the inner surface of the worm wheel between the meshing portion and the position detecting means, It can also be set as the actuator apparatus which provided the recessed part in the inner surface of the said housing facing a protrusion part.
このように構成された本発明は、ウォームとウォームホイールとの噛合部と位置検知手段との間のハウジングの内側面に突起部が設けられており、その突起部と対向する前記ウォームホイールの内側面に凹部が設けられている。 In the present invention configured as described above, a protrusion is provided on the inner side surface of the housing between the meshing portion of the worm and the worm wheel and the position detecting means, and the inner portion of the worm wheel facing the protrusion is provided. A recess is provided on the side surface.
または、ウォームとウォームホイールとの噛合部と位置検知手段との間の前記ウォームホイールの内側面に突起部が設けられており、その突起部と対向するハウジングの内側面に凹部が設けられている。 Alternatively, a protrusion is provided on the inner surface of the worm wheel between the meshing portion of the worm and the worm wheel and the position detecting means, and a recess is provided on the inner surface of the housing facing the protrusion. .
そして、前記噛合部に塗布されたグリースが前記位置検知手段方向に飛散すると、前記突起部によって遮られて前記位置検知手段に到達することができない。また、前記突起部と対向する側には凹部が設けられているため、前記突起部がウォームホイールの回動の支障になることもない。 And if the grease applied to the meshing portion is scattered in the direction of the position detecting means, it is blocked by the protrusion and cannot reach the position detecting means. Further, since the concave portion is provided on the side facing the protruding portion, the protruding portion does not hinder the rotation of the worm wheel.
このため、前記位置検知手段が前記噛合部に塗布されたグリースの飛散などによって汚損され、検知精度を低下させたり、位置検知が不能となったりすることがない。 For this reason, the position detection means is not fouled by scattering of grease applied to the meshing portion, and the detection accuracy is not lowered and position detection is not disabled.
特に、前記ウォームホイールの内側面に突起部が設けられた場合は、グリースを塗布する工程において、接触子などのウォームホイール側に固定される位置検出手段をグリースで汚損することがない。 In particular, when a protrusion is provided on the inner surface of the worm wheel, the position detecting means such as a contact that is fixed to the worm wheel side is not soiled with grease in the step of applying grease.
以下、本発明の最良の実施の形態について図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
図2は、本実施の形態によるアクチュエータ装置10が組み込まれた自動変速装置30の全体構成を示している。
FIG. 2 shows the overall configuration of an
まず、この自動変速装置30の構成から説明すると、この自動変速装置30は、運転者が操作を行なうセレクトユニット24と、操作力の操作アシストをおこなうアクチュエータ装置10と、セレクトユニット24によって選択された位置に対応するレンジ位置に切り替えられる自動変速ユニット28と、これらを連結するコントロールケーブル21,22とを備えている。
First, the configuration of the
このセレクトユニット24は、運転者により操作されるセレクトレバー24aを有しており、例えば運転席脇のセンタクラスタ24bに設けられている。このセレクタレバー24aは、上端にセレクト操作時に運転者が把持するためのセレクトノブ24cが付設されており、支点軸24dを中心に回動操作される。
The
さらに、セレクトレバー24aの下端部には、セレクトレバージョイント25を介してプッシュプル式のコントロールケーブル21が接続されている。
Further, a push-
そして、このコントロールケーブル21は、図3に示すようにアクチュエータ装置10の入力レバー20と回動自在に接続されている。これらの接続によって、セレクトレバー24aの回転運動が直線運動に変換されて、セレクトレバー24aの操作により発生した操作力が入力レバー20に伝達される。
The
また、この入力レバー20は、回動可能に設けられた出力軸18を介して出力レバー23と連結されている。この出力軸18は、アクチュエータ装置10の出力軸18となっており、電動モータ13の駆動力も伝達される。
The
さらに、出力レバー23には、プッシュプル式のコントロールケーブル22が接続されており、このコントロールケーブル22は自動変速ユニット28の制御アーム29と接続されている。
Further, a push-
そして、コントロールケーブル22により出力レバー23の回動運動が直線運動に変換されて、運転者の操作力と電動モータ13の駆動力との合成力が自動変速ユニット28の制御アーム29に伝達される。
Then, the rotation movement of the
このように制御アーム29を作動させる力をアシストする本実施の形態のアクチュエータ装置10には、図3に示すように電動モータ13によって回転駆動する回転軸13aに接続されたウォーム12と、それと噛合部15で噛み合って回転力を伝達させるウォームホイール14と、これらを収容するハウジング17と、ウォームホイール14の回転量(変位)を検知させる位置検知手段としてのポテンショメータ16とが備えられている。
The
なお、図3にはウォーム12とウォームホイール14の位置関係を明確にするために上蓋(図示省略)を撤去した状態のハウジング17を示しており、使用時にはウォーム12やウォームホイール14が露出されないようにハウジング17内に収容されている。
FIG. 3 shows the
以下、実施例1として、図1を参照しながらアクチュエータ装置10の内部構造について説明する。
Hereinafter, the internal structure of the
この実施例1では、ウォーム12とウォームホイール14の噛合部15とポテンショメータ16との間のハウジング17内側面には、図1に示すようにウォームホイール14方向に突出された突起部11aが設けられている。この突起部11aは、噛合部15とポテンショメータ16との連通を遮るように図1の紙面貫通方向にウォームホイール14の外縁円弧に沿って延設される。
In the first embodiment, the inner surface of the
また、この突起部11aと対向するウォームホイール14の内側面には凹部11bが設けられている。この凹部11bは、図1に示すように突起部11aよりも幅が広く、突起部11aの先端がウォームホイール14に接触することのない深さに形成されている。
Further, a
さらに、この凹部11bは、ウォームホイール14が回動しても突起部11aと接触することのないように突起部11aよりも広い範囲にわたってウォームホイール14の外縁円弧と並行するように延設されている(図3参照)。
Further, the
また、ポテンショメータ16は、図1に示すように、ハウジング17の内側面に取り付けるカーボン抵抗部16bと、その表面と電気的に接触する接触子16a,・・・と、その接触子16a,・・・をウォームホイール14に固定するための台座16c,16cとから形成されている。
Further, as shown in FIG. 1, the
そして、ウォーム12の回転力が噛合部15を介してウォームホイール14に伝達され、このウォームホイール14の回動に伴って接触子16a,・・・がカーボン抵抗部16b表面上を移動することによって抵抗値が変化し、ウォームホイール14の位置(角度)が検出される。
Then, the rotational force of the
次に、実施例1のアクチュエータ装置10の作用について説明する。
Next, the operation of the
運転者がセレクトノブ24cを握って操作をおこなうとセレクトレバー24aが回動し、この操作力がコントロールケーブル21を介して入力レバー20に伝達される。
When the driver grasps the
そして、入力レバー20とウォームホイール14との間に生じる捩れが出力軸18に設けたトルクセンサ19によって検出される。このトルクセンサ19によって検出された操作力信号は、信号増幅されてアシストコントロールユニット26にワイヤハーネス27を介して伝達される。
A torsion generated between the
このアシストコントロールユニット26では、トルクセンサ19の検出信号によってセレクトレバー24aに加えられた操作力を推定する。
The
一方、ポテンショメータ16は、セレクトレバー24aがPレンジ位置で停止しているときの角度を基点角度としてセレクトレバー24aのストローク角度を随時検出している。
On the other hand, the
そして、アシストコントロールユニット26は、検出されたセレクトレバー24aのストローク角度と、推定された運転者の操作力とに基づいて目標アシスト力を設定し、電動モータ13の出力デューティ比を決定して作動させる。
Then, the
このようにして作動した電動モータ13の駆動力は、回転軸13aを介してウォーム12に伝達され、ウォーム12の回転が噛合部15を介してウォームホイール14に伝わってウォームホイール14と共に出力軸18を回動させる。
The driving force of the
この噛合部15には、円滑に動作させるためにグリース15aが塗布されており、このグリース15aがウォーム12の回転によって周囲に飛散する。このグリース15aは、ポテンショメータ16方向にも飛散するが、図1に示すように突起部11aに遮られてポテンショメータ16までは到達しない。
このため、ポテンショメータ16がグリース15aによって汚損され、検知精度を低下させたり、位置検知が不能となったりすることがない。
For this reason, the
また、突起部11aと対向するウォームホイール14の内側面には凹部11bが設けられているため、突起部11aがウォームホイール14に接触して回転を妨げることがない。
Moreover, since the recessed
以下、実施例2として、図4を参照しながら自動変速装置30(図2参照)に組み込まれたアクチュエータ装置100の内部構造について説明する。なお、前記実施の形態又は実施例1で説明した内容と同一乃至均等な部分の説明については同一符号を付して説明する。
Hereinafter, the internal structure of the
この実施例2では、ウォーム12とウォームホイール14の噛合部15とポテンショメータ16との間のウォームホイール14の内側面には、図4に示すようにハウジング17方向に突出された突起部110aが設けられている。
In the second embodiment, the inner surface of the
この突起部110aは、噛合部15とポテンショメータ16との連通を遮るように図4の紙面貫通方向にウォームホイール14の外縁円弧に沿って延設される。
The projecting
また、この突起部110aと対向するハウジング17の内側面には凹部110bが設けられている。この凹部110bは、図4に示すように突起部110aよりも幅が広く、突起部110aの先端がハウジング17に接触することのない深さに形成されている。
Further, a
さらに、この凹部110bは、ウォームホイール14が回動しても突起部110aと接触することのないように突起部110aよりも広い範囲にわたってウォームホイール14の外縁円弧と並行するように延設されている。
Further, the
次に、実施例2のアクチュエータ装置100の作用について説明する。
Next, the operation of the
このアクチュエータ装置100のハウジング17内に、ウォーム12及びウォームホイール14を組み付ける際に、噛合部15に配置されるそれぞれのギア面にグリース15aを塗布する。
When the
このグリース15aを塗布する工程において、グリース15aを塗布するための刷毛(図示せず)やグリース15aは、突起部110aに遮られて接触子16a,・・・側に侵入することがないため、部品の組付け時に接触子16a,・・・をグリースで汚損してしまうことがない。
In the step of applying the
特に、検知精度を向上させるために接触子16a,・・・の取り付け位置を噛合部15側に近づけた場合でも、刷毛やグリース15aが接触子16a,・・・側に侵入することを突起部110aによって確実に防ぐことができる。
In particular, in order to improve the detection accuracy, even when the attachment position of the
また運転時には、運転者がセレクトノブ24cを握って操作をおこなうと、電動モータ13が作動し、回転軸13aを介してウォーム12に駆動力が伝達され、ウォーム12の回転が噛合部15を介してウォームホイール14に伝わってウォームホイール14と共に出力軸18を回動させる。
Further, during operation, when the driver performs an operation by grasping the
この噛合部15には、上述したようにグリース15aが塗布されており、このグリース15aがウォーム12の回転によって周囲に飛散する。このグリース15aは、ポテンショメータ16方向にも飛散するが、図4に示すように突起部110aに遮られてポテンショメータ16までは到達しない。
As described above, the
このため、ポテンショメータ16がグリース15aによって汚損され、検知精度を低下させたり、位置検知が不能となったりすることがない。
For this reason, the
また、突起部110aと対向するハウジング17の内側面には凹部110bが設けられているため、突起部110aがハウジング17に接触して回転が妨げられることがない。
In addition, since the
なお、他の構成及び作用効果については、前記実施の形態又は実施例1と略同様であるので説明を省略する。 Other configurations and functions and effects are substantially the same as those of the above-described embodiment or Example 1, and thus description thereof is omitted.
以上、図面を参照して、本発明の最良の実施の形態を詳述してきたが、具体的な構成は、この実施の形態及び実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱しない程度の設計的変更は、本発明に含まれる。 The best embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment and example, and the design does not depart from the gist of the present invention. Such modifications are included in the present invention.
例えば、前記実施の形態及び実施例では、アクチュエータ装置10,100を車両の自動変速装置30に組み込んだ場合について使用したが、これに限定されるものではなく、車両のドアロック装置や空気調和装置のミックスドアの作動などに使用される位置検知手段を備えたアクチュエータ装置にも適用することができる。
For example, in the above-described embodiments and examples, the
また、前記実施例では、ハウジング17の内側面又はウォームホイール14の内側面に一体に突起部11a,110aを成形したが、これに限定されるものではなく、ハウジング17の内側面又はウォームホイール14の内側面に板状に成形した別部材の突起部を取り付けても良い。
Moreover, in the said Example, although the
10 アクチュエータ装置
11a 突起部
11b 凹部
12 ウォーム
13a 回転軸
14 ウォームホイール
15 噛合部
16 ポテンショメータ(位置検知手段)
17 ハウジング
18 出力軸
100 アクチュエータ装置
110a 突起部
110b 凹部
DESCRIPTION OF
17
Claims (2)
前記噛合部と前記位置検知手段との間の前記ハウジングの内側面に突起部を設け、該突起部と対向する前記ウォームホイールの内側面に凹部を設けたことを特徴とするアクチュエータ装置。 A worm connected to a rotary shaft that rotates and a worm wheel that meshes with the worm wheel and transmits a rotational force are accommodated in the housing, and are provided closer to the output shaft side of the worm wheel than the meshing portion of the worm and the worm wheel. An actuator device provided with position detecting means for detecting the amount of rotation of the worm wheel,
An actuator device, wherein a projection is provided on an inner surface of the housing between the meshing portion and the position detecting means, and a recess is provided on the inner surface of the worm wheel facing the projection.
前記噛合部と前記位置検知手段との間の前記ウォームホイールの内側面に突起部を設け、該突起部と対向する前記ハウジングの内側面に凹部を設けたことを特徴とするアクチュエータ装置。
A worm connected to a rotary shaft that rotates and a worm wheel that meshes with the worm wheel and transmits a rotational force are accommodated in the housing, and are provided closer to the output shaft side of the worm wheel than the meshing portion of the worm and the worm wheel. An actuator device provided with position detecting means for detecting the amount of rotation of the worm wheel,
An actuator device, wherein a projection is provided on an inner surface of the worm wheel between the meshing portion and the position detecting means, and a recess is provided on the inner surface of the housing facing the projection.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005304207A JP2006162064A (en) | 2004-11-12 | 2005-10-19 | Actuator device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004329261 | 2004-11-12 | ||
JP2005304207A JP2006162064A (en) | 2004-11-12 | 2005-10-19 | Actuator device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006162064A true JP2006162064A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36664289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005304207A Withdrawn JP2006162064A (en) | 2004-11-12 | 2005-10-19 | Actuator device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006162064A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167779A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Kyb Co Ltd | Worm reducer |
-
2005
- 2005-10-19 JP JP2005304207A patent/JP2006162064A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012167779A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Kyb Co Ltd | Worm reducer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4112876B2 (en) | Throttle opening detection device | |
CN109307061B (en) | Electronic transmission system | |
CN111720540B (en) | Parking device for vehicle | |
JP5103104B2 (en) | Ship propulsion machine | |
JP2004026131A (en) | Speed change lever device of automatic transmission provided with manual mode | |
KR101575371B1 (en) | Shift by Wire Type Shifting Control Apparatus for Vehicle | |
JP2006162064A (en) | Actuator device | |
JP4815216B2 (en) | Wiper motor | |
JP4446990B2 (en) | Throttle volume device for construction machinery | |
JP4661396B2 (en) | Vehicle door closer device | |
JP4826272B2 (en) | Outboard motor handle structure | |
JP4973340B2 (en) | Manual plate structure for vehicle transmission | |
JP2019178995A (en) | Control robot | |
JPH10198451A (en) | Remote control device | |
JP2009012624A (en) | Speed change operation device for vehicle | |
JP5886038B2 (en) | Operating device | |
JP2005273819A (en) | Automatic transmission operation device for vehicle | |
KR101575370B1 (en) | Shift by Wire Type Shifting Control Apparatus for Vehicle | |
KR100394710B1 (en) | Auxiliary brake device in driving learning vehicle | |
JP4457638B2 (en) | Select assist device for automatic transmission | |
JP2007106362A (en) | Automatic transmission for vehicle | |
KR101198833B1 (en) | Integration switch for automobile | |
JP2005271789A (en) | Automatic transmission operation device for vehicle | |
JP2006306362A (en) | Automatic transmission for vehicle | |
JP4860313B2 (en) | Automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080929 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100805 |