JP2006147864A - Semiconductor package and its manufacturing method - Google Patents
Semiconductor package and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006147864A JP2006147864A JP2004336131A JP2004336131A JP2006147864A JP 2006147864 A JP2006147864 A JP 2006147864A JP 2004336131 A JP2004336131 A JP 2004336131A JP 2004336131 A JP2004336131 A JP 2004336131A JP 2006147864 A JP2006147864 A JP 2006147864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- substrate
- semiconductor substrate
- semiconductor
- cap substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/161—Cap
- H01L2924/162—Disposition
- H01L2924/16235—Connecting to a semiconductor or solid-state bodies, i.e. cap-to-chip
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体パッケージ及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor package and a manufacturing method thereof.
従来、半導体基板に実装された受光センサー等の機能素子を封止するため、封止剤を介して半導体基板に板ガラス等からなるキャップ基板(光透過性保護部材)を接着固定する構成が知られている(例えば特許文献1の図1を参照)。特許文献に記載の実装構造体の場合、光透過性保護部材を半導体ウエハと接合する方法として、受光センサーの周囲を囲むように半導体ウエハ上に封止材を塗布し、該封止材に光透過性保護部材を圧着したのち、熱や紫外線などを作用させて硬化させる方法が用いられている(例えば、特許文献1の段落0021〜0022を参照)。
特許文献1に記載の従来の方法では、半導体ウエハ上に未硬化の封止材を塗布してこれに対して光透過性保護部材を圧着するので、光透過性保護部材を圧着した時点で、封止材の高さを例えば100μmといったレベルに保つことが非常に困難である。すなわち、未硬化の封止材の高さが目標よりも低くなったり、封止材の高さが不均一になって光透過性保護部材が斜めに傾いてしまったりなどの不具合が生じるおそれがある。
特許文献1の段落0029には、光透過性保護部材の縁部全体にわたって凸部を設けた構成(特許文献1の図5を参照)とすることにより、厚さ方向の位置決め精度をより高く保つことができるとしているが、このような凸部を有する光透過性保護部材は製造が難しく、実現が困難である。
さらに特許文献1に記載の技術の欠点として、封止材として熱硬化性の封止材を用いた場合には、半導体ウエハに実装された受光センサーが熱の作用を受けてしまうので、機能素子の耐熱性が低い場合に悪影響を及ぼしかねないことが挙げられる。
このように、特許文献1の方法では、半導体基板とキャップ基板との間隔を一定に保ったり、半導体基板とキャップ基板との間隔を自由に制御したりすることが難しいという問題がある。
In the conventional method described in Patent Document 1, since an uncured sealing material is applied onto a semiconductor wafer and a light transmissive protective member is pressure-bonded thereto, when the light transmissive protective member is pressure-bonded, It is very difficult to keep the height of the sealing material at a level of, for example, 100 μm. That is, there is a possibility that the height of the uncured sealing material becomes lower than the target, or the height of the sealing material becomes uneven and the light-transmitting protective member is inclined obliquely. is there.
In paragraph 0029 of Patent Document 1, the positioning accuracy in the thickness direction is kept higher by adopting a configuration in which convex portions are provided over the entire edge of the light-transmitting protective member (see FIG. 5 of Patent Document 1). However, it is difficult to manufacture and realize a light-transmitting protective member having such a convex portion.
Further, as a disadvantage of the technique described in Patent Document 1, when a thermosetting sealing material is used as the sealing material, the light receiving sensor mounted on the semiconductor wafer is affected by heat, so that the functional element It may be adversely affected when the heat resistance is low.
As described above, the method of Patent Document 1 has a problem that it is difficult to keep the distance between the semiconductor substrate and the cap substrate constant or to freely control the distance between the semiconductor substrate and the cap substrate.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、半導体基板とキャップ基板との間隔を均一に保ち、半導体基板とキャップ基板との間隔を自由に制御して製造することが容易な半導体パッケージを提供すること、ならびに上記半導体パッケージの製造に好適な半導体パッケージの製造方法を提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and maintains a uniform distance between the semiconductor substrate and the cap substrate, and can be easily manufactured by freely controlling the distance between the semiconductor substrate and the cap substrate. It is another object of the present invention to provide a semiconductor package manufacturing method suitable for manufacturing the semiconductor package.
前記課題を解決するため、本発明は、半導体基板及びこの半導体基板の表面から間隔を介して配置されたキャップ基板を備え、前記半導体基板と前記キャップ基板との間に、前記キャップ基板の前記半導体基板に対向する面から突設されたスペーサと、前記スペーサ及び前記半導体基板を接着固定する接着剤層とが設けられていることを特徴とする半導体パッケージを提供する。
この半導体パッケージにおいては、前記スペーサが樹脂から構成されていることが好ましい。
また、上記半導体パッケージにおいては、前記スペーサが感光性材料から構成されていることが好ましい。
また、上記半導体パッケージにおいては、前記キャップ基板が光透過性を有することが好ましい。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention includes a semiconductor substrate and a cap substrate disposed at a distance from the surface of the semiconductor substrate, and the semiconductor of the cap substrate is provided between the semiconductor substrate and the cap substrate. Provided is a semiconductor package comprising a spacer projecting from a surface facing the substrate, and an adhesive layer for bonding and fixing the spacer and the semiconductor substrate.
In this semiconductor package, the spacer is preferably made of a resin.
In the semiconductor package, the spacer is preferably made of a photosensitive material.
In the semiconductor package, it is preferable that the cap substrate has light transmittance.
また、本発明は、前記キャップ基板の一方の面から突設されるようにスペーサを形成する工程と、前記スペーサの面上に接着剤層を形成する工程と、半導体基板に対して前記キャップ基板を向かい合わせて前記接着剤層を介して接合する工程とを備えることを特徴とする半導体パッケージの製造方法を提供する。 The present invention also includes a step of forming a spacer so as to protrude from one surface of the cap substrate, a step of forming an adhesive layer on the surface of the spacer, and the cap substrate with respect to a semiconductor substrate. And a step of bonding via the adhesive layer so as to face each other.
本発明の半導体パッケージによれば、半導体基板とキャップ基板との間に、前記キャップ基板の前記半導体基板に対向する面から突設されたスペーサと、前記スペーサ及び前記半導体基板を接着固定する接着剤層とが設けられているので、半導体基板とキャップ基板との間隔を均一に保つことが容易であり、しかも当該間隔の制御も容易である。 According to the semiconductor package of the present invention, a spacer projecting from the surface of the cap substrate facing the semiconductor substrate between the semiconductor substrate and the cap substrate, and an adhesive for bonding and fixing the spacer and the semiconductor substrate Since the layers are provided, it is easy to keep the distance between the semiconductor substrate and the cap substrate uniform, and the distance can be easily controlled.
本発明の半導体パッケージの製造方法によれば、スペーサをキャップ基板の一方の面に設けた後、キャップ基板上のスペーサを半導体基板と接合するので、スペーサの高さを均一に保つことが容易であり、しかも当該高さの制御も容易である。従って、半導体基板とキャップ基板との間隔が均一に保たれた半導体パッケージを簡便な手順によって歩留まり良く製造することが可能となる。また、接着剤層はスペーサの面上に形成するので、接着剤層を半導体基板上にパターン形成する方法に比べて、接着剤層とスペーサとの位置の整合を確実に行える。
さらに、スペーサを形成する工程でスペーサの加熱等が必要な場合でも、半導体基板が熱を受けないようにすることが可能であり、半導体基板上に実装された機能素子の耐熱性が低い場合であっても、悪影響を与えるおそれがない。
According to the semiconductor package manufacturing method of the present invention, since the spacer on the cap substrate is joined to the semiconductor substrate after the spacer is provided on one surface of the cap substrate, it is easy to keep the height of the spacer uniform. In addition, the height can be easily controlled. Accordingly, a semiconductor package in which the distance between the semiconductor substrate and the cap substrate is kept uniform can be manufactured with a simple procedure and with a high yield. In addition, since the adhesive layer is formed on the surface of the spacer, the position of the adhesive layer and the spacer can be reliably aligned as compared with the method of patterning the adhesive layer on the semiconductor substrate.
Furthermore, even when the spacer is heated in the step of forming the spacer, the semiconductor substrate can be prevented from receiving heat, and the heat resistance of the functional element mounted on the semiconductor substrate is low. Even if there is, there is no risk of adverse effects.
以下、最良の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の第1形態例に係る半導体パッケージの製造方法を説明する断面工程図である。図1中、図1(e)は、本発明の第1形態例に係る半導体パッケージ1を示す断面図である。
The present invention will be described below with reference to the drawings based on the best mode.
FIG. 1 is a cross-sectional process diagram illustrating a method for manufacturing a semiconductor package according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, FIG. 1 (e) is a sectional view showing a semiconductor package 1 according to a first embodiment of the present invention.
図1(e)に示す半導体パッケージ1は、半導体基板2及びこの半導体基板2の表面2aから間隔3を介して配置されたキャップ基板4を備え、キャップ基板4と半導体基板2との間には、キャップ基板4の半導体基板2に対向する側の面4aから突設されたスペーサ5と、前記スペーサ5及び半導体基板2を接着固定する接着剤層6とが設けられていることを特徴とする。
A semiconductor package 1 shown in FIG. 1 (e) includes a
半導体基板2は、例えばシリコン等からなる。半導体基板2の表面2aには機能素子7が実装されている。この半導体基板2においては、特に図示はしないが、機能素子7を外部の電子回路等と導通させるためのホウ素(ボロン)の拡散層や、半導体基板2の表面2aと裏面2bに貫通して設けられる貫通電極などが設けられている。
キャップ基板4は、機能素子7の上方に間隔を介して配置され、機能素子7を保護する等の役割を有する。キャップ基板4としては、樹脂やガラス、金属等からなる板材を用いることができる。
The
The
本形態例における機能素子7は、例えばCCD素子等のイメージセンサである。このように、機能素子7が光学的デバイスである場合、機能素子7の使用波長帯において光透過性を有することが好ましく、この場合は、ガラスや透光性樹脂などからなるキャップ基板4を用いることができる。また、キャップ基板4は、各種の光学フィルタ機能やレンズ機能などの光学的機能を有するものでもよい。
機能素子7の他の例として、例えばMEMSデバイス(MEMS=Micro Electro Mechanical System)などをウエハレベルでパッケージングする場合に、可動部が存在する等の理由からMEMSデバイスの周囲にキャビティを必要するようなパッケージにおいても適用が可能である。パッケージング対象となりうるMEMSデバイスとしては、例えばマイクロリレー、マイクロスイッチ、圧力センサ、加速度センサ、高周波フィルタ、マイクロミラー等が挙げられる。
The
As another example of the
スペーサ5は、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3を確保するため、キャップ基板4を半導体基板2と接合したときに、機能素子7の周囲を切れ目なく囲い、かつ、機能素子7の上を覆わないような所定位置に設けられる。これにより、機能素子7の周囲の空間3が半導体基板2とキャップ基板4とスペーサ5とにより気密に封止される。
スペーサ5の高さ(厚み)は、特に限定されるものではないく、機能素子7から要求される仕様などの条件に応じて自由に選択可能であるが、例えば数μm〜数百μmの範囲であれば、機能素子7の周囲に十分なキャビティを確保することができるとともに、半導体パッケージ1全体の寸法を抑制することができる。
例えば機能素子7がCCD素子等のイメージセンサである場合には、半導体基板2とキャップ基板4との距離が近すぎると、キャップ基板4に付着したパーティクル等の影響を受けやすくなる場合があり、このような場合には、スペーサ5によって半導体基板2とキャップ基板4との間に確保された間隔3の役割を最大限に生かすことができる。
The
The height (thickness) of the
For example, in the case where the
スペーサ5に用いられる材料としては、例えば感光性もしくは非感光性の樹脂(UV硬化型樹脂、可視光硬化型樹脂、赤外光硬化型樹脂、熱硬化型樹脂等)からなるワニスやペースト、ドライフィルム等が挙げられる。
スペーサ5を構成するのに適した材料としては、半導体パッケージの使用環境に応じて適宜選択すればよいが、とりわけ、ポリイミドやフェノール系樹脂など、耐薬品性及び耐熱性に優れる樹脂が好適である。ポリイミド樹脂の場合、層を形成した後に焼成を行うことにより、架橋反応を引き起こして耐薬品性及び耐熱性を向上することが可能である。
スペーサ5を構成する材料が感光性を有する場合、スペーサ5のパターニングが容易になるので好ましい。前記感光性材料としては、エポキシアクリレート等の感光性樹脂や、感光性ガラスペーストなどが挙げられる。
ポリイミド樹脂やガラスペーストを焼成する場合、スペーサ5をキャップ基板4側に形成して、キャップ基板4を半導体基板2と接合する前にスペーサ5の焼成を行うことにより、焼成の熱による機能素子7のダメージを回避することができる。
Examples of the material used for the
A material suitable for forming the
When the material which comprises the
When baking a polyimide resin or a glass paste, the
スペーサ5を所定位置に形成するには、例えば液状樹脂を使用して印刷法により所定位置に塗布したり、ドライフィルムをラミネートしてこれをフォトリソグラフィ技術により所定位置のみ残してパターニングする方法等が利用できる。
スペーサ5の接着力を補うため、図2(a)に示す半導体パッケージ1Aのようにスペーサ5と接着剤層6との間に、あるいは図2(b)に示す半導体パッケージ1Bのようにキャップ基板4とスペーサ5との間に、接着増強剤や金属薄膜等の他の薄い層8を挿入することも可能である。接着増強剤を用いる場合、接着剤層6を構成する接着剤の種類に応じて、適当なものを採用する。
スペーサ5は、複数の層を積層したものでもよい。複数の層の積層体からなるスペーサ5を形成するには、塗布等による膜形成を複数回繰り返して全体の高さを増していく方法、また、図2(c)に示す半導体パッケージ1Cのように複数枚のフィルム9を接着剤10等を介して積層する方法等が挙げられる。
In order to form the
In order to compensate for the adhesive strength of the
The
接着剤層6は、スペーサ5と半導体基板2の表面2aとの間に介在して半導体基板2とキャップ基板4とを接合するために設けられる。接着剤層6は、スペーサ5の表面に接着剤を塗布することによって形成することができる。
図1(c)には、接着剤層6がスペーサ5の頂面5aに設けられた状態を図示しているが、半導体基板2とキャップ基板4との接合強度が十分である限り、接着剤層6がスペーサ5の側面5bに設けられていても差し支えない。
接着剤層6に用いられる接着剤としては、例えばエポキシ樹脂や感光性BCB樹脂などを用いることができる。接着剤の塗布方法は特に限定されるものでないが、例えばスタンピング、ディスペンス、スピンコート、スプレーコート等の手法を用いることが可能である。
接着剤としてエポキシ樹脂を用いる場合、図1(c)に示すようにスペーサ5の頂面5aを下向きにし、接着剤をスタンピングによってスペーサ5に付着させると、均一な厚みの接着剤層6を形成しやすく、好ましい。
接着剤として感光性BCB樹脂を用いる場合、スペーサ5が設けられた面4aを上向きにしてスピンコートによりキャップ基板4及びスペーサ5上の全面に塗膜を形成したのち、選択的に露光して不要な部分(スペーサ5がなくキャップ基板4の表面4aが露出された位置に付着したものなど)を除去することにより、スペーサ5上に接着剤層6を形成させることができる。
The
FIG. 1C illustrates a state in which the
As an adhesive used for the
When an epoxy resin is used as the adhesive, when the
When a photosensitive BCB resin is used as an adhesive, a coating film is formed on the entire surface of the
接着剤層6の厚さは、接着剤の種類に応じて十分な接着強度が得られる厚さとするが、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3を精度良く形成するためには、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3は主としてスペーサ5の高さによって確保されることが望ましい。スペーサ5を省略して、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3を接着剤層6のみで確保しようとした場合、間隔3を例えば100μmといったレベルに保つことが非常に困難である。さらに、半導体基板2とキャップ基板4とを接合したときに、未硬化の接着剤層6がつぶれて高さが目標よりも低くなったり、接着剤層6の厚みが不均一になってキャップ基板4が斜めに傾いてしまったりなどの不具合が生じるおそれがある。
The thickness of the
本形態例の半導体パッケージ1の製造方法は、まず、図1(b)に示すようにキャップ基板4の一方の面4aから突設されるようにスペーサ5を形成する。スペーサ5は、ワニスやドライフィルム、ペースト等、適宜の形態を有する材料の塗布、印刷、又はラミネート等の方法によってキャップ基板4の一方の面4a上に形成することができる。
In the manufacturing method of the semiconductor package 1 of this embodiment, first, the
スペーサ5を形成する場合、まず、図1(a)に示すように、キャップ基板4の一方の面4a上にスペーサ用樹脂層11を層状に形成してから、フォトリソグラフィ等の手法を用いてスペーサ用樹脂層11のパターニングを行い、スペーサ用樹脂層11を所定位置に残すことによって、図1(b)に示すようなスペーサ5を形成する方法も可能である。
また、スペーサ用樹脂を印刷等によって予めパターンを形成することも可能であり、この場合は、図1(a)に示すスペーサ用樹脂層11の形成工程とその後のパターニング工程とを省略することができる。
スペーサ5をパターニング形成する際、キャップ基板4に対して直接エッチング等の加工を行うことなく、感光性材料に対するフォトリソグラフィによってスペーサ用樹脂層11をパターニングすることにより、キャップ基板4の表面の荒れによる光透過特性の劣化を抑制することができる。
When forming the
It is also possible to form a pattern in advance by printing the spacer resin. In this case, the step of forming the
When the
なお、図1(a)に示すスペーサ用樹脂層11の段階、又は図1(b)に示すパターニングされたスペーサ5の段階において、必要に応じて焼成などの処理を行うことができる。スペーサ5を例えばポリイミド樹脂から形成する場合、例えば400℃程度で焼成を行うことにより架橋反応が起き、樹脂の耐薬品性及び耐熱性を向上することができる。
本形態例においては、キャップ基板4とスペーサ5(又はスペーサ用樹脂層11)のみが焼成の熱を受けるため、半導体基板2上に実装された機能素子7の耐熱性によらず(たとえ機能素子7の耐熱性が低いとしても)、スペーサ5(又はスペーサ用樹脂層11)が完全に硬化するまで焼成を行うことができる。
In addition, in the stage of the
In this embodiment, since only the
次に、図1(c)に示すように、スペーサ5の表面に、スタンピング、ディスペンス、スピンコート、スプレーコート等の手法を用いて接着剤を塗布し、スペーサ5上に接着剤層6を形成する。
図1(c)には、接着剤層6がスペーサ5の頂面5aに設けられた状態を図示しているが、半導体基板2とキャップ基板4との接合強度が十分である限り、接着剤層6がスペーサ5の側面5bに設けられていても差し支えない。
Next, as shown in FIG. 1C, an adhesive is applied to the surface of the
FIG. 1C illustrates a state in which the
次に、図1(d)に示すように、半導体基板2に対してキャップ基板4を向かい合わせ、キャップ基板4の一方の面4aに形成されたスペーサ5を半導体基板2の表面2aに接着する。これにより、半導体基板2とキャップ基板4とが接着剤層6を介して接合される。スペーサ5は硬化済みの樹脂やガラス等からなるので、接合時につぶれたり高さが変動したりといった不具合が生じることがないので、半導体基板2とキャップ基板4との間に、目標どおりに均一な高さの間隔3を確保することができる。
次に、スペーサ5が両断されるように、図1(d)に示す切断線Lに沿って半導体基板2及びキャップ基板4を切断すれば、図1(e)に示すように、本形態例の半導体パッケージ1が得られる。
Next, as shown in FIG. 1D, the
Next, if the
本形態例の半導体パッケージ1,1A,1B,1Cによれば、半導体基板2とキャップ基板4との間に、キャップ基板4の半導体基板2に対向する面4aから突設されたスペーサ5と、スペーサ5及び半導体基板2を接着固定する接着剤層6とが設けられているので、平坦なキャップ基板4を用いることが可能であるとともに、キャップ基板4の片面4aに高さが均一、かつ安定した(変動しにくい)スペーサ5が設けられているので、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3を均一に保つことが容易であり、しかも当該間隔3の制御も容易である。
キャップ基板4として光透過性を有する材料を用いることにより、CCD素子等の光学的デバイスの封止構造に適用することが可能となる。
スペーサ5を樹脂から構成することにより、他のスペーサ材料と比較して安価に製造することが可能である。
スペーサ5を感光性材料から構成することにより、スペーサ5のパターニングが容易になる。また、フォトリソグラフィによってスペーサ5をパターニングすることにより、キャップ基板4の表面の荒れやこれに起因する光透過特性の劣化を抑制することができる。
According to the semiconductor packages 1, 1 </ b> A, 1 </ b> B, and 1 </ b> C of the present embodiment, the
By using a light-transmitting material as the
By forming the
By configuring the
本形態例の半導体パッケージの製造方法によれば、スペーサ5をキャップ基板4の一方の面4aに設けた後、キャップ基板4上のスペーサ5を半導体基板2と接合するので、スペーサ5の高さを均一に保つことが容易であり、しかも当該高さの制御も容易である。従って、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3が均一に保たれた半導体パッケージ1,1A,1B,1Cを簡便な手順によって歩留まり良く製造することが可能となる。また、接着剤層6をスペーサ5の面上に形成するので、接着剤層6を半導体基板2上にパターン形成する方法に比べて、接着剤層6とスペーサ5との位置の整合をより確実に行える。
さらに、スペーサ5を形成する工程でスペーサ5の加熱等が必要な場合でも、半導体基板2が熱を受けないようにすることが可能であり、半導体基板2上に実装された機能素子7の耐熱性が低い場合であっても、悪影響を与えるおそれがない。
According to the semiconductor package manufacturing method of the present embodiment, the
Further, even when the
次に、本発明の改変例として、本発明の第2形態例に係る半導体パッケージの製造方法を説明する断面工程図である。図3中、図3(e)は、本発明の第2形態例に係る半導体パッケージ1Dを示す断面図である。
図3中、図1で用いた符号と同一の符号は、本発明の第1形態例で説明した構成と同一又は同様の構成であることを示し、本発明の第2形態例では第1形態例と重複する説明を省略することがある。
Next, as a modification of the present invention, a cross-sectional process diagram illustrating a method for manufacturing a semiconductor package according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 3, FIG. 3 (e) is a sectional view showing a
In FIG. 3, the same reference numerals as those used in FIG. 1 indicate the same or similar configurations as those described in the first embodiment of the present invention. In the second embodiment of the present invention, the first embodiment The description which overlaps with an example may be omitted.
図3(e)において、半導体基板2の表面2aには、機能素子7とパッド12,12が設けられている。この例では、機能素子7はスペーサ5で封止された空間3の内側に配置されているが、パッド12,12は、スペーサ5で封止された空間3の外側に配置されている。また、機能素子7とその両側のパッド12,12との間には、図示しないボロン拡散層などにより導通が取られている。本形態例に係る半導体パッケージ1Dの場合、パッド12,12に対してワイヤーボンディングを適用することにより、半導体パッケージ1Dの外部回路(図示略)と導通を取ることができる。
図3に示す第2形態例の半導体パッケージ1Dにおいても、図2(a)〜(c)のそれぞれに示すような改変を施すことが可能である。
In FIG. 3 (e), a
The
本形態例の半導体パッケージ1Dの製造方法は、図3(a)〜(c)に示すように、キャップ基板4の一方の面4aにスペーサ5及び接着剤層6を形成する工程については、上述の第1形態例の半導体パッケージ1の製造方法として説明した手順(図1(a)〜(c)参照。)と同様に行うことができる。
In the manufacturing method of the
スペーサ5上に接着剤層6を形成したのち、次に、図3(d)に示すように、半導体基板2に対してキャップ基板4を向かい合わせ、キャップ基板4の一方の面4aに形成されたスペーサ5を半導体基板2の表面2aに接着する。これにより、半導体基板2とキャップ基板4とが接着剤層6を介して接合される。この際、半導体基板2としては、表面2aに少なくとも機能素子7とパッド12,12とが設けられたものを用いる。
After forming the
次に、スペーサ5が両断されるように、図3(d)に示す切断線L1に沿って半導体基板2を切断するとともに、切断線L2に沿ってキャップ基板4を切断し、パッド12,12の上方のキャップ基板4を除去すれば、図3(e)に示すように、本形態例の半導体パッケージ1Dが得られる。
Then, as the
本形態例の半導体パッケージ1Dによれば、半導体基板2とキャップ基板4との間に、キャップ基板4の半導体基板2に対向する面4aから突設されたスペーサ5と、スペーサ5及び半導体基板2を接着固定する接着剤層6とが設けられているので、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3を均一に保つことが容易であり、しかも当該間隔3の制御も容易である。
キャップ基板4として光透過性を有する材料を用いることにより、CCD素子等の光学的デバイスの封止構造に適用することが可能となる。
スペーサ5を樹脂から構成することにより、他のスペーサ材料と比較して安価に製造することが可能である。
スペーサ5を感光性材料から構成することにより、スペーサ5のパターニングが容易になる。また、フォトリソグラフィによってスペーサ5をパターニングすることにより、キャップ基板4の表面の荒れやこれに起因する光透過特性の劣化を抑制することができる。
According to the
By using a light-transmitting material as the
By forming the
By configuring the
本形態例の半導体パッケージの製造方法によれば、スペーサ5をキャップ基板4の一方の面4aに設けた後、キャップ基板4上のスペーサ5を半導体基板2と接合するので、スペーサ5の高さを均一に保つことが容易であり、しかも当該高さの制御も容易である。従って、半導体基板2とキャップ基板4との間隔3が均一に保たれた半導体パッケージ1Dを簡便な手順によって歩留まり良く製造することが可能となる。また、接着剤層6をスペーサ5の面上に形成するので、接着剤層6を半導体基板2上にパターン形成する方法に比べて、接着剤層6とスペーサ5との位置の整合をより確実に行える。
According to the semiconductor package manufacturing method of the present embodiment, the
半導体基板2を切断する際に、スペーサ5と他のスペーサ5と間で切断するようにしたので、図3(e)に示すようにスペーサ5の外側にワイヤーボンディング用のパッド12を設けるスペースを確保することができる。なお、パッド12を設けずに半導体基板2を貫通する貫通配線で導通を取る場合でも、半導体基板2を切断するブレードとキャップ基板4を切断するブレードとを別々にする場合には、図3(d)に示すように、半導体基板2を切断する切断線L1とキャップ基板4を切断する切断線L2とが交差しないように切断することが好ましい。これにより、スペーサ5の側面に損傷や食い違いのない半導体パッケージを得ることができる。
When the
本発明は、半導体基板上に形成されたデバイス(機能素子)に対するウエハレベルでのパッケージングにおいて、デバイスの周囲に中空構造を必要とする場合に、特に有用である。 The present invention is particularly useful when packaging at the wafer level for a device (functional element) formed on a semiconductor substrate requires a hollow structure around the device.
1,1A,1B,1C,1D…半導体パッケージ、2…半導体基板、2a…半導体基板の表面、4…キャップ基板、4a…キャップ基板の半導体基板に対向する面、5…スペーサ、6…接着剤層。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336131A JP2006147864A (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Semiconductor package and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004336131A JP2006147864A (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Semiconductor package and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006147864A true JP2006147864A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36627196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004336131A Pending JP2006147864A (en) | 2004-11-19 | 2004-11-19 | Semiconductor package and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006147864A (en) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189032A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Nippon Steel Chem Co Ltd | Manufacturing method of semiconductor device with sealed space |
JP2008047889A (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-28 | Fujikura Ltd | Semiconductor package and manufacturing method thereof |
WO2008053849A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Toppan Printing Co., Ltd. | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
JP2008117918A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toppan Printing Co Ltd | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
JP2008117919A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toppan Printing Co Ltd | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
WO2008155895A1 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Electronic device manufacturing method |
WO2009011140A1 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Fujikura Ltd. | Semiconductor package and its manufacturing method |
EP2097926A1 (en) * | 2006-12-28 | 2009-09-09 | FUJIFILM Corporation | A method of producing solid-state imaging device |
JP2010010580A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Fujinon Corp | Imaging module and method of manufacturing the same, and endoscope apparatus |
WO2010029876A1 (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | 富士フイルム株式会社 | Method for manufacturing solid-state imaging device |
JP2010080591A (en) * | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Oki Semiconductor Co Ltd | Camera module and method of manufacturing the same |
JP2010230655A (en) * | 2009-03-04 | 2010-10-14 | Denso Corp | Sensor device and manufacturing method thereof |
JP2012506616A (en) * | 2007-09-28 | 2012-03-15 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | MEMS device packaged at wafer level |
JP2012058084A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Npc Corp | Method of manufacturing infrared sensor device, and the infrared sensor device manufactured by the method |
JP2012169528A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | Solid state image pickup device and manufacturing method for the same |
US8309433B2 (en) | 2010-08-27 | 2012-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing optical sensor |
JP2021048247A (en) * | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 日本電気硝子株式会社 | Package base material, package, and manufacturing method of package base material |
US20230008926A1 (en) * | 2019-12-13 | 2023-01-12 | Innovationlab Gmbh | Sensor |
-
2004
- 2004-11-19 JP JP2004336131A patent/JP2006147864A/en active Pending
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189032A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Nippon Steel Chem Co Ltd | Manufacturing method of semiconductor device with sealed space |
JP2008047889A (en) * | 2006-07-20 | 2008-02-28 | Fujikura Ltd | Semiconductor package and manufacturing method thereof |
WO2008053849A1 (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-08 | Toppan Printing Co., Ltd. | Solid-state imaging device and method for manufacturing the same |
JP2008117918A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toppan Printing Co Ltd | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
JP2008117919A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Toppan Printing Co Ltd | Solid-state imaging device and manufacturing method thereof |
US7968961B2 (en) | 2006-11-02 | 2011-06-28 | Toppan Printing Co., Ltd. | Solid-state image pickup device and method for manufacturing the same |
EP2097926A1 (en) * | 2006-12-28 | 2009-09-09 | FUJIFILM Corporation | A method of producing solid-state imaging device |
EP2097926A4 (en) * | 2006-12-28 | 2013-05-29 | Fujifilm Corp | A method of producing solid-state imaging device |
WO2008155895A1 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Electronic device manufacturing method |
WO2009011140A1 (en) * | 2007-07-19 | 2009-01-22 | Fujikura Ltd. | Semiconductor package and its manufacturing method |
US8685776B2 (en) | 2007-09-28 | 2014-04-01 | Honeywell International Inc. | Wafer level packaged MEMS device |
JP2012506616A (en) * | 2007-09-28 | 2012-03-15 | ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド | MEMS device packaged at wafer level |
JP2010010580A (en) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Fujinon Corp | Imaging module and method of manufacturing the same, and endoscope apparatus |
JP2010080591A (en) * | 2008-08-28 | 2010-04-08 | Oki Semiconductor Co Ltd | Camera module and method of manufacturing the same |
JP2010067836A (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-25 | Fujifilm Corp | Method of manufacturing solid state imaging apparatus |
WO2010029876A1 (en) * | 2008-09-11 | 2010-03-18 | 富士フイルム株式会社 | Method for manufacturing solid-state imaging device |
US8772070B2 (en) | 2008-09-11 | 2014-07-08 | Fujifilm Corporation | Method for manufacturing solid-state imaging device |
JP2010230655A (en) * | 2009-03-04 | 2010-10-14 | Denso Corp | Sensor device and manufacturing method thereof |
US8309433B2 (en) | 2010-08-27 | 2012-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Method of manufacturing optical sensor |
JP2012058084A (en) * | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Seiko Npc Corp | Method of manufacturing infrared sensor device, and the infrared sensor device manufactured by the method |
JP2012169528A (en) * | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Ricoh Co Ltd | Solid state image pickup device and manufacturing method for the same |
JP2021048247A (en) * | 2019-09-18 | 2021-03-25 | 日本電気硝子株式会社 | Package base material, package, and manufacturing method of package base material |
US20230008926A1 (en) * | 2019-12-13 | 2023-01-12 | Innovationlab Gmbh | Sensor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006147864A (en) | Semiconductor package and its manufacturing method | |
US7855440B2 (en) | Functional device-mounted module and a process for producing the same | |
JP2003197885A (en) | Optical device and its manufacturing method, optical module, circuit board and electronic equipment | |
US9327457B2 (en) | Electronic device and method for manufacturing electronic device | |
US7078804B2 (en) | Micro-electro-mechanical system (MEMS) package with side sealing member and method of manufacturing the same | |
JP2009054979A (en) | Electronic device and method for manufacturing electronic device | |
JP2001351997A (en) | Structure mounted with light-receiving sensor and method using the same | |
WO2009081763A1 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US7368816B2 (en) | Micro-electro-mechanical system (MEMS) package having metal sealing member | |
JP2009302221A (en) | Electronic device, and method of manufacturing the same | |
JP2008141208A (en) | Semiconductor package and packaging method using flip-chip bonding technology | |
JP2010098117A (en) | Electronic device and method of manufacturing the same | |
JP5088373B2 (en) | Manufacturing method of electronic parts | |
US8895362B2 (en) | Methods for bonding material layers to one another and resultant apparatus | |
JP2014216557A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
US20050275075A1 (en) | Micro-electro-mechanical system (MEMS) package with spacer for sealing and method of manufacturing the same | |
JP4782522B2 (en) | Optical functional device package and manufacturing method thereof | |
JP2008072456A (en) | Chip type piezoelectric vibrator, chip type saw device, and manufacturing method | |
JP4714499B2 (en) | Semiconductor imaging device and manufacturing method thereof | |
JP4874766B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
US20120012963A1 (en) | Micro device packaging | |
JP2009295900A (en) | Method of manufacturing sealing structure | |
JP5272300B2 (en) | Manufacturing method of solid-state imaging device | |
JP5028308B2 (en) | Semiconductor package and manufacturing method thereof | |
JP2012043866A (en) | Semiconductor package and manufacturing method of the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090901 |