[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006140700A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2006140700A
JP2006140700A JP2004327651A JP2004327651A JP2006140700A JP 2006140700 A JP2006140700 A JP 2006140700A JP 2004327651 A JP2004327651 A JP 2004327651A JP 2004327651 A JP2004327651 A JP 2004327651A JP 2006140700 A JP2006140700 A JP 2006140700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
digital camera
pen
capture
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004327651A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Okazaki
大 岡▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004327651A priority Critical patent/JP2006140700A/ja
Publication of JP2006140700A publication Critical patent/JP2006140700A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 操作ボタンの調整を行うことで、操作性の向上を図る。
【解決手段】 表示画面と、ペンの接触する位置を検出する手段を有し、画面上のペンの接触状態により操作を行う手段を有し、前記表示画面の一部にファインダ表示を行い、前記ファインダ表示した余白に操作用のソフトウェアボタンが配置されたデジタルカメラおよびデジタルカメラのアプリケーションにおいて、操作ボタンの一部または全てのボタンの大きさや位置を変更可能であることを特徴とするデジタルカメラを提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ファインダ表示画面を有するデジタルカメラに関する。
従来のデジタルカメラは、ファインダ表示する画面が小さいため、画面領域いっぱいにファインダ表示を行い、操作はハードウェアキーにより行うものが一般的である。
一方、携帯情報端末(以下PDA)やノート型パーソナルコンピュータ(以下ノートPC)の多機能化、画面の高精細化に伴い、PDAやノートPCにカメラモジュールを付加することで、カメラのファインダ画像をPDAやノートPCに表示し、カメラモジュールのキャプチャボタンや、表示されたボタンを操作することにより、撮影を行っていた。
特開2002−268662号公報
しかしながら、PDAやノートPCにカメラモジュールを取り付けて撮影する場合、デジタルカメラ専用機に比べて、操作ボタンの位置が必ずしも適切な位置ではなく、また、画面上のボタンを操作するにしても、人それぞれ好みの位置や大きさがある。
また、デジタルカメラの多機能化も進み、いずれはPDAとの統合が進むものと考えられる。
以上を踏まえ、本発明においては、画面を操作できるデジタルカメラにおいて、操作ボタンの調整を行うことで、操作性の向上を図ることを課題とする。
本発明のデジタルカメラおよびアプリケーションは、操作ボタンの一部または全てのボタンの大きさや位置を変更可能であることを特徴とする。
本発明によれば先ず、操作ボタンの一部または全てのボタンの大きさや位置を変更可能であることで、ユーザの好みに応じた操作ボタンの配置が可能となり、使い勝手の向上がなされる。
また、画面上に表示された任意のボタン上でペンダウンし、ドラッグし、ペンアップされた位置に上記ペンダウンされたボタンが移動する手段を有することで、見たままのボタン類の配置変更ができ、すばやく適切に配置を変更することができる。
また、ボタンのドラッグする量にスレッショルドを設けておき、ボタンからのペンの距離がスレッショルドを超えたときに、上記ペンダウンされたボタンを移動する手段を有することで、ボタン操作のキャンセルと、ボタンの配置変更の操作の違いを判定することができる。
また、表示されたボタンの角または辺上でペンダウンし、ドラッグすることにより、上記ペンダウンしたボタンのドラッグしたペンの位置に追従してボタンの大きさが変化する手段を有することで、ボタンの配置だけでなく、大きさの細かな設定を見たままに行うことができる。
また、操作ボタンが移動または大きさが変更されたことにより、変更されるボタンと既存のボタンとの重なりが生ずることを検出する手段を有し、既存のボタンとの重なりが生ずることを検出された場合に、移動または大きさが変更されたボタン以外を配置しなおす、またはボタンの大きさを変更する手段を有することにより、ボタンの配置変更時に生ずる他のボタンの消失を防ぐことができ、主となるボタンの配置を変更したことにより、他のボタンの再配置の手間を軽減させることができる。
また、位置や大きさを変更しようとするボタン以外のボタンの位置の変更が不可能であることを検出する手段を有し、上記変更しようとするボタン以外のボタンの変更が不可能である場合に、変更しようとするボタンの位置や大きさの変更を不可能とする手段を有することを特徴とすることで、無意味なボタンの配置変更を防止することができる。
また、任意のボタンをドラッグしてファインダ表示画面上でペンアップを行うと、ファインダ表示領域が上記ドラッグしたボタンとなることで、キャプチャボタンのような余分な表示領域が不要になり、また、キャプチャを行うための画面上の領域が広がる。
また、キャプチャボタンのみをファインダ表示画面上に移動されることを許可する手段を有することにより、キャプチャボタン以外のボタンが移動によりファインダ表示領域の陰に隠れてしまうことを防止することができる。
また、ファインダ表示画面が任意の機能を持つボタンになっている場合において、他の機能ボタンに該当する場所以外でのペン操作は、上記ファインダ表示画面と重なったボタンの機能を実行される手段を有することで、例えばファインダ表示画面にキャプチャ機能を割り当てていた場合、他の空白の領域をペンタップしたときに、キャプチャボタンをタップしたときと同様の振舞いを行うことができる。
また、ボタンの移動または大きさの変更を防止する手段を有することで、不用意なボタンの配置の変更を行わせないようにできる。
また、操作ボタンの位置や大きさを工場出荷時の設定に戻す手段を有することで、誤操作をしてしまったときに、元の状態に戻すことが可能となる。
また、工場出荷時の設定に戻すための操作が、特定のキー操作であることで、工場出荷時の状態に戻す操作不用意に行うことを防止できる。
更に、画面上に、キャプチャ予約ボタンを有し、キャプチャ予約ボタンを押すと、次に画面のどこを触っても、キャプチャされることで、シャッターチャンスを逃がさない操作を行うことができる。
(第1の実施の形態)
以下、図1〜図8に基づき、本発明によるデジタルカメラおよびそのアプリケーションの実施の形態を説明する。
図1はデジタルカメラのハードウェアブロック図である。
本実施の形態のデジタルカメラは、PDAにカメラモジュールを付加したものとし、破線100で囲まれたPDA部と破線110で囲まれたカメラモジュール部から成る。
まずPDA部100は、動作全体の制御を行うCPU101、読み書き可能なメモリ(RAM)102、読み込み専用メモリ(ROM)103、キーボードやマウスのような入力装置(InputMethod)104、表示装置(Display)105、クロックを供給するリアルタイムクロック(RTC)106、オブジェクトを蓄積する外部メモリ(Ext.Memory)107、外部機器と接続するためのI/O108、それぞれの装置間の情報の伝送を行うバス109より成る。
表示装置には、操作を行うためのボタンを表示させ、画面上でのペンの振舞いを検出するために、デジタイザが組み込まれており、CPUにペンダウン,ペンムーブ,ペンアップが発生したことが通知される。
また、カメラモジュール部101は、動作全体の制御を行うCPU111、読み書き可能なメモリ(RAM)112、読み込み専用メモリ(ROM)113、キャプチャキーやズームキーのような入力装置(InputMethod)114、レンズモジュール115、レンズを通った光を光電変換するためのCCD116、PDAとの接続インターフェースであるI/O117,それぞれの装置間の情報の伝送を行うバス119より成る。
PDAからのカメラモジュールの制御や、撮影したデータのやりとりは、I/O(108,117)を通じて行う。
本実施の形態デジタルカメラのアプリケーションのプログラムもROM103に格納する。
図1のようにPDAにカメラモジュールをとりつけた状態で、カメラアプリケーションを起動したときの画面構成を図2に示す。
表示画面いっぱいにカメラアプリケーション200を表示している。
カメラアプリケーション200上には、レンズ155を通ってCCDにより光電変換されたファインダ画像201,キャプチャするためのキャプチャボタン202,ズームテレ203(a),ズームワイド203(b),アプリケーションの終了ボタン204により構成される。
ズームテレ,ワイドボタン203(a),(b)を押している間、ズームの動作が行われる。
また、キャプチャボタンを押すと、焦点を合わせはじめ、キャプチャボタンを離すと、実際にキャプチャを行い、指定先のメディアにキャプチャされた画像を格納する。
ここで、表示画面のキャプチャボタン上でペンダウンし、ドラッグする。ドラッグしたままキャプチャボタンの外側に出るときの座標(xo,yo)を記憶しておき、更にドラッグし、座標(xo,yo)からのマンハッタン距離がスレッショルド値(本実施例では例えば25ドット)を超えたとき、図3に示すように、キャプチャボタン202をグレーアウトし、ラバーバンド202’を表示する。以後、ドラッグする間、ペンの動きに追従してラバーバンドが動く。
更にペンアップすると、最終的にラバーバンドが描かれていた位置に、キャプチャボタンが移動する。また、これにあわせてファインダやキャプチャボタンと重ならないように、ズームテレ,ワイドボタン203(a),(b)も適切な位置に移動する(図4)。
同様に、図4の状態からキャプチャボタンの左下角でペンダウンし、ドラッグする。ペンダウンした位置(xd,yd)からドラッグした現在のペンの位置(xc,yc)のマンハッタン距離が本実施例のスレッショルド値25ドットを超えると、キャプチャボタンをグレーアウトし、キャプチャボタンの左上と現在のペン位置を矩形の対角線となるようにラバーバンドを描く(図5)。更にドラッグすると、ラバーバンドも現在のペンの位置に追従するように描きなおす。ペンアップすると、ペンアップ前に描かれていたラバーバンドの大きさ,位置がキャプチャボタンとなるように、キャプチャボタンの大きさを変更する。また、これにあわせてファインダやキャプチャボタンと重ならないように、ズームテレ,ワイドボタン203(a),(b)も適切な位置に移動,サイズ変更する(図6)。
上記動作を実現するための本実施の形態のデジタルカメラおよびアプリケーションの一部の構成を図7に、また、動作の流れを図8に示す。
まず、本実施の形態のデジタルカメラおよびアプリケーションが起動すると、ボタン配置手段701において、ボタン配置データベース705に登録されたボタンの位置情報をもとに、デジタルカメラアプリケーションを構成するGUIの部品を配置する。本実施の形態では、上記GUIの部品とは、ファインダ画面、キャプチャボタン,ズームテレ,ズームワイドボタンのことである。
ここで、画面上に表示されたキャプチャボタン上でペンダウンすると、ステップ801において、スレッショルドをみるための座標(xo,yo)を初期化し、ボタン操作認識手段702において、ペンイベントを検出する(ステップs802)。ペンダウン時は、ステップs803,s804の条件判断により、ペンアップでもペンムーブでもないため、ステップs802において次のペンイベントを待つ。
次にペンのドラッグをキャプチャボタンの範囲を出ない状態で行うと、ペンイベントをステップs802において検出する。ペンイベントはペンムーブであるため、ステップs804を通り、ステップs805に到達する。この時点ではボタンの移動でも大きさの変更(リサイズ)とも決定していないため、次のステップs806を実行する。
まだペン位置がボタンの内部にあるため、ステップs802に戻り、次のペンイベントを待つ。更にペンのドラッグを行い、キャプチャボタンの外までドラッグを行うと、ペンイベントをステップs802で検出し、前述した、キャプチャボタン内でのドラッグと同様にステップs806に到達する。次にステップs806において、ペンの位置がキャプチャボタンの外にあるため、ステップs807を実行する。この時点で、座標(xo,yo)がセットされていないため、ステップs808において、座標(xo,yo)に現在のペンの座標をセットする。次にs809で現在のペンの座標が座標(xo,yo)からのマンハッタン距離が本実施の形態のスレッショルド値である25を超えるかどうか判定する。ステップs808で(xo,yo)を設定した時点では、マンハッタン距離は0であるので、ステップs802迄戻ってペンムーブを待つ。
更にペンムーブを検出し、ステップs807を評価し、この時点で、(xo,yo)がセットされているため、次にステップs809を評価する。現在の座標位置と座標(xo,yo)とのマンハッタン距離が25以上離れていたら、ステップs810において、ボタンの移動または、リサイズと判定する。更に、ペンダウンした位置がキャプチャボタンの内部であれば、ボタンの移動、ペンダウンした位置が、キャプチャボタンの辺または角であれば、ボタンのリサイズと判定し、それに応じて、キャプチャボタンをグレーアウトし、現在のボタンの位置、大きさをユーザにみせるためにラバーバンドを表示する。以後、ペンアップを検出する前にペンムーブを検出するたびに、ラバーバンドを表示しなおす。
次にペンアップをステップs803において検出すると、ステップs811において、ボタン移動またはリサイズが行われている最中かを評価し、ボタン移動、またはリサイズであれば、ステップs812においてボタン位置を決定する。また、このとき、図7のボタン配置決定手段に804おいて他の部品であるファインダ画面やズームテレ,ワイドボタンと重なるかどうかを評価し、重なる場合、それぞれの部品を移動したり、リサイズして重ならないように自動整形し、決定した座標をボタン配置データベース805に登録する。
また、図8の流れにおいて、ボタンの移動,リサイズではない場合、通常のカメラの操作となる(703)。
ここで、ボタンの移動やリサイズを許可しないようにユーザに設定させる手段を設けても良い。
PDAにおいては、大抵、キーを持つが、例えばメニューキーを押しながらキャプチャボタンを押すような特殊な操作をさせることで、工場出荷時の画面構成に戻る手段を設けても良い。
または、画面の右下端のような比較的操作しにくい位置をペンタップすると、工場出荷時の画面構成に戻る手段を設けても良い。
以上により、カメラアプリケーションを立ち上げた状態で、カメラの操作を阻害することなく、撮影画面をユーザの好きなようにカスタマイズすることができる。
(第2の実施の形態)
以下、図9〜図10に基づき、本発明によるデジタルカメラおよびそのアプリケーションの好適な第二実施の形態を説明する。
第1の実施の形態と同様の構成において、処理の流れを図9に示す。
キャプチャボタンに限り、ファインダ画面と重なることを可能とする。
処理の流れにおいてステップs912で、ペンアップされたときに、キャプチャボタンの移動であると評価された場合、ペンアップしたときの座標がファインダ表示画面の領域内であった場合、ファインダ領域をキャプチャボタンとする。
このときの画面は、図10のように、キャプチャボタン単独で、画面上に存在しないが、ファインダ画像をペンでタップすると、キャプチャボタンと等しい振舞いをする。
すなわち、ファインダ画像上でペンダウンすると、焦点を合わせ始め、ペンアップすると、シャッターが切れて、キャプチャする。
このとき、キャプチャボタンに必要な表示領域が減るため、逆にファインダ画面の表示領域を大きくし、画面のレイアウトを変更しても良い。
これにより、ファインダ領域をキャプチャボタンとすることができ、キャプチャボタンのような小さなボタンを押すよりはるかに使い勝手の良い操作を実現することができる。
また、図1005のように、ユーザがペンで押しづらい位置に狭い領域をもたせておき、ここをペンタップすると、移動したボタンが工場出荷時の位置に戻るように実装しても良い。
(第3の実施の形態)
以下、図11に基づき、本発明によるデジタルカメラおよびそのアプリケーションの好適な第三実施の形態を説明する。
本実施の形態において、機器の構成、流れは第2の実施の形態と等しい。
処理の流れを図11に示す。
ステップs1101において、ペンのイベントを検出すると、ステップs1102において、ボタンの移動またはリサイズかどうかを判定し、ボタンの移動またはリサイズの処理を行う場合は、ステップs1103において、該当する処理を行う。判定し、移動またはリサイズを行う方法は、第1の実施例で説明したとおり、図8の流れに従う。
s1102で、ボタンの移動またはリサイズではない場合、ステップs1104において、ボタンに対するイベントであるかどうかを評価する。ボタンに対するイベントであれば、ステップs1105で該当するボタンの振舞いをそのまま行う。
s1104で、ボタンに対するイベントではないと評価された場合は、キャプチャボタンの振舞いを実行する。
すなわち、ボタン以外の座標でペン操作を行うと、キャプチャー操作が行われる。
これにより、機能ボタン以外の領域をキャプチャボタンと同様に扱うことができ、キャプチャボタンのような小さなボタンを押すよりはるかに使い勝手の良い操作を実現することができる。
(第4の実施の形態)
以下、図12に基づき、本発明によるデジタルカメラおよびそのアプリケーションの好適な第四実施の形態を説明する。
本実施の形態においては、デジタルカメラおよびそのアプリケーションの初期画面として、図2の状態に加え、キャプチャ予約ボタン1205を持つ。
キャプチャ予約ボタン1205を押すと、図13のように、キャプチャ予約ボタン1205が予約キャンセルボタン1305に変化し、他の操作ボタンは消える。
この状態で、予約キャンセルボタン以外の領域をペン操作すると、キャプチャボタンを操作したのと同様に振舞う。逆に、予約キャンセルボタンを押すと、図12のように初期状態に戻る。
これにより、機能ボタン以外の領域をキャプチャボタンと同様に扱うことができ、キャプチャボタンのような小さなボタンを押すよりはるかに使い勝手の良い操作を実現することができる。
また、キャプチャ予約のキャンセルを実現でき、使い勝手の良いユーザインターフェースを提供することができる。
本発明の実施の形態における機器構成。 本発明の第1実施の形態における初期画面。 本発明の第1実施の形態におけるボタンの移動中の例。 本発明の第1実施の形態におけるボタンの移動後の例。 本発明の第1実施の形態におけるボタンの大きさ変更中の例。 本発明の第1実施の形態におけるボタンの大きさ変更後の例。 本発明の第1実施の形態における動作の構成。 本発明の第1実施の形態における動作の流れ。 本発明の第2実施の形態における動作の流れ。 本発明の第2実施の形態におけるキャプチャボタンをファインダ画面に持たせた例。 本発明の第3実施の形態における動作の流れ。 本発明の第4実施の形態における初期画面。 本発明の第4実施の形態におけるキャプチャ予約中の画面。

Claims (17)

  1. 表示画面と、ペンの接触する位置を検出する手段を有し、画面上のペンの接触状態により操作を行う手段を有し、
    前記表示画面の一部にファインダ表示を行い、
    前記ファインダ表示した余白に操作用のソフトウェアボタンが配置されたデジタルカメラおよびデジタルカメラのアプリケーションにおいて、操作ボタンの一部または全てのボタンの大きさや位置を変更可能であることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  2. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、操作ボタンのひとつがキャプチャボタンであることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  3. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、操作ボタンのひとつがズームボタンであることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  4. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、
    上記画面上に表示された任意のボタン上でペンダウンし、ドラッグし、ペンアップされた位置に上記ペンダウンされたボタンが移動する手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  5. 請求項4に記載のデジタルカメラにおいて、ボタンからドラッグする量にスレッショルドを設けておき、ドラッグする量がある一定量を超えたときに、上記ペンダウンされたボタンを移動する手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  6. 請求項4に記載のデジタルカメラにおいて、表示されたボタンの角または辺上でペンダウンし、ドラッグすることにより、上記ペンダウンしたボタンのドラッグしたペンの位置に追従してボタンの大きさが変化する手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  7. 請求項6に記載のデジタルカメラにおいて、操作ボタンが移動または大きさが変更されたことにより、変更されるボタンと既存のボタンとの重なりが生ずることを検出する手段を有し、既存のボタンとの重なりが生ずることを検出された場合に、移動または大きさが変更されたボタン以外を配置しなおす、またはボタンの大きさを変更する手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  8. 請求項7に記載のデジタルカメラにおいて、位置や大きさを変更しようとするボタン以外のボタンの位置の変更が不可能であることを検出する手段を有し、
    上記変更しようとするボタン以外のボタンの変更が不可能である場合に、変更しようとするボタンの位置や大きさの変更を不可能とする手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  9. 請求項4に記載のデジタルカメラにおいて、任意のボタンをドラッグしてファインダ表示画面上でペンアップを行うと、ファインダ表示領域が上記ドラッグしたボタンとなることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  10. 請求項9に記載のデジタルカメラにおいて、キャプチャボタンのみをファインダ表示画面上に移動されることを許可する手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  11. 請求項9に記載のデジタルカメラにおいて、ファインダ表示画面が任意の機能を持つボタンになっている場合において、他の機能ボタンに該当する場所以外でのペン操作は、上記ファインダ表示画面と重なったボタンの機能を実行される手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  12. 請求項9に記載のデジタルカメラにおいて、ボタンの移動または大きさの変更を防止する手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  13. 請求項9に記載のデジタルカメラにおいて、操作ボタンの位置や大きさを工場出荷時の設定に戻す手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  14. 請求項9に記載のデジタルカメラにおいて更にハードウェアキーを有するデジタルカメラおよびそのアプリケーションにおいて、工場出荷時の設定に戻すための操作が、特定のキー操作であることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  15. 請求項1に記載のデジタルカメラにおいて、画面上に、キャプチャ予約ボタンを有し、キャプチャ予約ボタンを押すと、次に画面のどこを触っても、キャプチャされることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  16. 請求項15に記載のデジタルカメラにおいて、
    上記キャプチャ予約ボタンを押すと、操作ボタンは全て画面から消す手段を有し、キャプチャ予約を解除するボタンを表示する手段を有することを特徴とし、
    上記キャプチャ予約を解除するボタンをペンタップすると、キャプチャ予約が解除され、キャプチャ予約ボタン以外の画面上の領域をペンタップすると、キャプチャされる手段を有することを特徴とする、
    デジタルカメラ。
  17. 請求項16に記載のデジタルカメラにおいて、更にハードウェアキーを有するデジタルカメラおよびそのアプリケーションにおいて、キャプチャ予約の解除が、特定のキー操作であることを特徴とする、
    デジタルカメラ。
JP2004327651A 2004-11-11 2004-11-11 デジタルカメラ Withdrawn JP2006140700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327651A JP2006140700A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004327651A JP2006140700A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006140700A true JP2006140700A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36621200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004327651A Withdrawn JP2006140700A (ja) 2004-11-11 2004-11-11 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006140700A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104158A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sharp Corp 無線通信装置および方法
JP2008175896A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nikon Corp 画像表示装置
JP2011076588A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nexon Mobile Corp ゲーム運営を制御するためのユーザインターフェース提供方法
JP2016067018A (ja) * 2015-11-18 2016-04-28 任天堂株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
JP2018063732A (ja) * 2012-04-25 2018-04-19 クイックステップ テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 容量制御表面を実装する装置と相互作用する方法、この方法を実装する、インターフェース及び装置
JP2019124995A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ミツトヨ 画像測定機およびプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008104158A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Sharp Corp 無線通信装置および方法
JP2008175896A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nikon Corp 画像表示装置
US9630099B2 (en) 2008-10-01 2017-04-25 Nintendo Co., Ltd. Information processing device, information processing system, and launch program and storage medium storing the same providing photographing functionality
US10124247B2 (en) 2008-10-01 2018-11-13 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
US10525334B2 (en) 2008-10-01 2020-01-07 Nintendo Co., Ltd. System and device for communicating images
JP2011076588A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Nexon Mobile Corp ゲーム運営を制御するためのユーザインターフェース提供方法
US9009621B2 (en) 2009-09-29 2015-04-14 Nexon Korea Corporation Method for providing user interface for controlling game
JP2018063732A (ja) * 2012-04-25 2018-04-19 クイックステップ テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 容量制御表面を実装する装置と相互作用する方法、この方法を実装する、インターフェース及び装置
JP2016067018A (ja) * 2015-11-18 2016-04-28 任天堂株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
JP2019124995A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 株式会社ミツトヨ 画像測定機およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9544524B2 (en) Remote controller, remote control system and program
JP5620947B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP3977684B2 (ja) デジタルスチルカメラ
US8982153B2 (en) Display control apparatus, control method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium
US20050184972A1 (en) Image display apparatus and image display method
JP5893456B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
US20140368875A1 (en) Image-forming apparatus, control method for image-forming apparatus, and storage medium
JP2011159166A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
US6992661B2 (en) Electronic device, digital still camera and display control method
JP2006140700A (ja) デジタルカメラ
JP6198459B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US20170153751A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP6234521B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム
JP6104338B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2015230496A (ja) 電子機器
JP6123562B2 (ja) 撮像装置
JP6120541B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6239077B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
US20200142528A1 (en) Display control apparatus and control method for the display control apparatus
JP6362110B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5943743B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
JP2015046038A (ja) 撮像装置
JP6210664B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラムと記憶媒体
JP6213597B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5840256B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205