JP2006140666A - 撮像装置の駆動方法 - Google Patents
撮像装置の駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006140666A JP2006140666A JP2004327290A JP2004327290A JP2006140666A JP 2006140666 A JP2006140666 A JP 2006140666A JP 2004327290 A JP2004327290 A JP 2004327290A JP 2004327290 A JP2004327290 A JP 2004327290A JP 2006140666 A JP2006140666 A JP 2006140666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- floating diffusion
- potential
- imaging
- photodetector
- transfer transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 75
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 238000005036 potential barrier Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
【解決手段】遮光画素において、まずフローティングディフュージョン14からフォトディテクタ11へ電荷を注入する。次いで転送トランジスタ12をオフにして、フローティングディフュージョン14をリセット電位にし、その状態を所定の時間だけ保持する。その後、フローティングディフュージョン14をフローティング状態にしてから転送トランジスタ12をオンにし、フォトディテクタ11からフローティングディフュージョン14へ電荷を注入する。そのときのフローティングディフュージョン14の電位を読み出し回路25により取得する。
【選択図】図1
Description
ものである。
図1は本実施の形態に係る撮像装置が備える撮像素子の画素(撮像画素)の構成を示す図である。図1の如く当該撮像画素は、基本画素回路10に、レベル変換回路21、第1可変電圧源22、第2可変電圧源23、定電流源24および読み出し回路25が接続して構成されている。
(A)折れ点検出動作のリーク時間を長くすると、ポテンシャルφ0は小さくなる、
(B)光電変換特性のグラフにおける対数領域の傾きと、リーク時間とポテンシャルφ0との関係を表すグラフの傾きは、大きさは同じで逆符号である、
(C)折れ点検出動作のリーク時間を、露光時間と同じ900msとしたときの折れ点は、実際の光電変換特性の折れ点のポテンシャルより少し低い値である(即ち、ポテンシャルφ0に、適切なオフセットを加算すれば折れ点の近似値が定まる)。
図11は、本実施の形態に係る撮像装置が備える撮像素子の画素(撮像画素)の構成を示す図である。図11において、図1に示したものと同様の要素には同一符号を付してあるので、それらの説明は省略する。
図15は、本実施の形態に係る撮像装置が備える撮像素子の画素(撮像画素)の構成を示す図である。図15において、図1に示したものと同様の要素には同一符号を付してあるので、それらの説明は省略する。図15に示すように、本実施の形態の撮像画素は図1に示した構成に加え、傾き調整回路27を備えている。また、本実施の形態では、読み出し回路25は、読み出した出力電圧Vout(フローティングディフュージョン14の電位の対応する電圧信号)を、所定のゲインをもって増幅する機能を有している。上記の傾き調整回路27は、読み出し回路25のゲインを調整することにより、光電変換特性の対数領域における傾きを調整することができる。
Claims (5)
- フォトディテクタと、
電位をフローティング状態に保つことが可能なフローティングディフュージョンと、
前記フォトディテクタと前記フローティングディフュージョンとの間に接続する転送トランジスタと、
前記フローティングディフュージョンの電位を読み出す読み出し回路と
を有する撮像画素を、複数個備えた撮像装置の駆動方法であって、
前記複数の撮像画素のうち遮光された所定の撮像画素において、
(a)フローティングディフュージョンの電位を、当該フローティングディフュージョンからフォトディテクタへの電荷注入が可能な電位に設定すると共に、転送トランジスタをオン状態にすることで、前記フローティングディフュージョンから前記フォトディテクタへ電荷を注入する工程と、
(b)前記転送トランジスタをオフ状態にした後で、前記フローティングディフュージョンの電位を、前記フォトディテクタから当該フローティングディフュージョンへの電荷注入が可能な電位に設定する工程と、
(c)前記工程(b)から所定の待機時間だけ経過したときに、前記フローティングディフュージョンをフローティング状態にする工程と、
(d)前記工程(c)の後に、前記転送トランジスタをオン状態にすることで、前記フォトディテクタから前記フローティングディフュージョンへ電荷を注入する工程と、
(e)前記読み出し回路により、前記工程(d)の後における前記フローティングディフュージョンの電位を出力信号として読み出す工程とが実行される
ことを特徴とする撮像装置の駆動方法。 - 請求項1記載の撮像装置の駆動方法であって、
前記待機時間は、当該撮像装置の撮像動作時における露光時間と同じに設定される
ことを特徴とする撮像装置の駆動方法。 - 請求項1または請求項2記載の撮像装置の駆動方法であって、
前記複数の撮像画素のそれぞれにおいて、
(f)前記転送トランジスタをオフ状態にする際に当該転送トランジスタの制御端子に印加するオフ電圧を、前記工程(e)で得た出力信号に基づいて調整する工程が実行される
ことを特徴とする撮像装置の駆動方法。 - 請求項1記載の撮像装置の駆動方法であって、
前記遮光された所定の撮像画素において、
(g)前記工程(a)〜(e)を、前記所定の待機時間を第1待機時間に設定して実行する工程と、
(h)前記工程(a)〜(e)を、前記所定の待機時間を前記第1待機時間とは異なる第2待機時間に設定して実行する工程とを備える
ことを特徴とする撮像装置の駆動方法。 - 請求項4記載の撮像装置の駆動方法であって、
前記読み出し回路は、前記フローティングディフュージョンの電位を所定のゲインをもって増幅する機能を有しており、
当該駆動方法では、前記複数の撮像画素それぞれにおいて、
(i)前記工程(g)で得た前記出力信号と、前記工程(h)で得た前記出力信号との差に基づいて、前記ゲインを調整する工程が実行される
ことを特徴とする撮像装置の駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327290A JP2006140666A (ja) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | 撮像装置の駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327290A JP2006140666A (ja) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | 撮像装置の駆動方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010242208A Division JP5178804B2 (ja) | 2010-10-28 | 2010-10-28 | 撮像装置の駆動方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006140666A true JP2006140666A (ja) | 2006-06-01 |
Family
ID=36621168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004327290A Pending JP2006140666A (ja) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | 撮像装置の駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006140666A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009131190A1 (ja) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびに撮像システム |
WO2010116629A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | コニカミノルタオプト株式会社 | 固体撮像装置 |
US8223240B2 (en) | 2007-06-07 | 2012-07-17 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image pickup device and image pickup apparatus |
WO2013128831A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2013128817A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
US8587700B2 (en) | 2008-10-22 | 2013-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of detecting defects in image sensor, tester for the method, and control signal generator for the method |
WO2014034038A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2017043343A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
US11509886B2 (en) | 2019-01-10 | 2022-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device and photoelectric conversion system |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63260281A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-27 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH01253960A (ja) * | 1988-04-04 | 1989-10-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH07327174A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Minolta Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH11298799A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Honda Motor Co Ltd | 光センサ信号処理装置 |
JP2001086402A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Nec Corp | 高ダイナミックレンジ画像処理装置および方法 |
JP2001186414A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-07-06 | Eastman Kodak Co | ダイナミックレンジを拡大させるmos画像形成装置 |
JP2002016841A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Minolta Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP2002290835A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP2004282554A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像装置 |
JP2006074663A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Renesas Technology Corp | 固体撮像装置 |
-
2004
- 2004-11-11 JP JP2004327290A patent/JP2006140666A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63260281A (ja) * | 1987-04-17 | 1988-10-27 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH01253960A (ja) * | 1988-04-04 | 1989-10-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH07327174A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Minolta Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPH11298799A (ja) * | 1998-04-15 | 1999-10-29 | Honda Motor Co Ltd | 光センサ信号処理装置 |
JP2001086402A (ja) * | 1999-09-09 | 2001-03-30 | Nec Corp | 高ダイナミックレンジ画像処理装置および方法 |
JP2001186414A (ja) * | 1999-10-26 | 2001-07-06 | Eastman Kodak Co | ダイナミックレンジを拡大させるmos画像形成装置 |
JP2002016841A (ja) * | 2000-06-30 | 2002-01-18 | Minolta Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP2002290835A (ja) * | 2001-03-26 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 固体撮像装置 |
JP2004282554A (ja) * | 2003-03-18 | 2004-10-07 | Mitsubishi Electric Corp | 固体撮像装置 |
JP2006074663A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Renesas Technology Corp | 固体撮像装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8223240B2 (en) | 2007-06-07 | 2012-07-17 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Image pickup device and image pickup apparatus |
WO2009131190A1 (ja) * | 2008-04-24 | 2009-10-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびに撮像システム |
JP5257446B2 (ja) * | 2008-04-24 | 2013-08-07 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法ならびに撮像システム |
US8587700B2 (en) | 2008-10-22 | 2013-11-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of detecting defects in image sensor, tester for the method, and control signal generator for the method |
WO2010116629A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | コニカミノルタオプト株式会社 | 固体撮像装置 |
JP4582268B1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-11-17 | コニカミノルタオプト株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2013128817A1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5299597B1 (ja) * | 2012-02-28 | 2013-09-25 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2013128831A1 (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-06 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5454741B1 (ja) * | 2012-02-29 | 2014-03-26 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2014034038A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | コニカミノルタ株式会社 | 固体撮像装置 |
WO2017043343A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2017-03-16 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
JPWO2017043343A1 (ja) * | 2015-09-11 | 2018-07-05 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置および電子機器 |
US10879285B2 (en) | 2015-09-11 | 2020-12-29 | Sony Semiconductor Solutions Corporation | Solid-state image pickup device to increase an area efficiency of a silicon interface on the transistor element side and electronic apparatus |
US11509886B2 (en) | 2019-01-10 | 2022-11-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Photoelectric conversion device and photoelectric conversion system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10868990B2 (en) | Active pixel sensor and driving method thereof, imager and electronic device | |
JP4185949B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像装置 | |
JP4685120B2 (ja) | 光電変換装置及び撮像システム | |
US8493489B2 (en) | Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus | |
CN101312504B (zh) | 固态成像装置、信号处理装置和信号处理方法和成像设备 | |
US8068155B2 (en) | Solid-state image sensor and driving method thereof, and image sensor | |
JP4185771B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4363390B2 (ja) | 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置 | |
TW202220203A (zh) | 用於橫向溢流整合電容器(lofic)讀出影像感測器的自動歸零技術 | |
TW202013952A (zh) | 具全域快門之寬動態範圍影像感測器 | |
US20150172573A1 (en) | Reset noise reduction with feedback | |
TWI578788B (zh) | 具有非破壞性讀出之影像感測器像素單元 | |
CN114449188B (zh) | 暗电流校准方法及相关联像素电路系统 | |
US20170078598A1 (en) | Imaging apparatus and imaging method thereof using correlated double sampling | |
US9749566B2 (en) | Imaging device and electronic device | |
JP2006140666A (ja) | 撮像装置の駆動方法 | |
JP5178804B2 (ja) | 撮像装置の駆動方法 | |
JP4991494B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN104010142B (zh) | 有源像素及图像传感器及其控制时序 | |
JP6245856B2 (ja) | 光電変換装置、光電変換システム | |
JP5222029B2 (ja) | 撮像装置、撮像システム、および、撮像装置の制御方法 | |
JP2003163841A (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4320693B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5737924B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5258806B2 (ja) | 光電変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071017 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071017 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100311 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100524 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100803 |