JP2006140273A - Electronic control unit and manufacturing method thereof - Google Patents
Electronic control unit and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006140273A JP2006140273A JP2004327743A JP2004327743A JP2006140273A JP 2006140273 A JP2006140273 A JP 2006140273A JP 2004327743 A JP2004327743 A JP 2004327743A JP 2004327743 A JP2004327743 A JP 2004327743A JP 2006140273 A JP2006140273 A JP 2006140273A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- flexible printed
- printed wiring
- electronic control
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49175—Parallel arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/19—Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/191—Disposition
- H01L2924/19101—Disposition of discrete passive components
- H01L2924/19105—Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は電子制御装置およびその製造方法に関するものである。 The present invention relates to an electronic control device and a manufacturing method thereof.
電子制御装置は回路基板に電子部品を搭載して構成している。防水性/耐油性を確保する構造としてモールド樹脂パッケージ構造を採用した場合、樹脂モールドでは、樹脂の硬化収縮時に回路基板とベース部材が反ること、または、冷熱ストレスが作用した時に樹脂の剥離が生じることが懸念される。そこで、特許文献1においては、回路基板を搭載する金属プレートを曲げることにより、放熱性、防水性に優れ、熱応力による封止樹脂の剥離やクラックを防止している。
しかし、上記特許文献1では、外部との接続端子にリードを用い、回路基板との連結をワイヤーボンディングで行っており、リードと回路基板の接続に要するスペースを確保する必要があり、小型化の妨げとなっている。
However, in
近年、電子制御装置には小形化と高機能化が求められている。回路基板を小形化すると、その周辺に配置可能なボンディングランド数は減少する。一方、高機能化に伴い入出力端子は増加する傾向があるため、これらのニーズに対応することが困難となっている。 In recent years, electronic control devices are required to be downsized and highly functional. When the circuit board is miniaturized, the number of bonding lands that can be arranged around the periphery decreases. On the other hand, since the number of input / output terminals tends to increase with the increase in functionality, it is difficult to meet these needs.
本発明は、上記問題点に着目してなされたものであり、その目的は、多点接続を省スペースで行うことができる電子制御装置を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to the above problems, and an object of the present invention is to provide an electronic control device capable of performing multipoint connection in a space-saving manner.
請求項1に記載の電子制御装置は、電子部品が搭載されるとともに、表面に形成した複数のランドにバンプまたは導電性ボールを接合した回路基板と、可撓性および電気絶縁性を有する樹脂フィルム内に配線用導体が回路基板から接離する方向に延びるようにパターニングされ、当該配線用導体のランドが前記バンプまたは導電性ボールと接合されたフレキシブルプリント配線板と、電子部品、回路基板、前記バンプまたは導電性ボールを介したフレキシブルプリント配線板と回路基板との電気接続部を封止するモールド樹脂と、を備えたことを特徴としている。
The electronic control device according to
よって、フレキシブルプリント配線板を用いて回路基板からの配線の引き出しが行われ、ボンディングワイヤーにて配線の引き出しを行う場合に比べて多点接続を省スペースで行うことができる。 Therefore, the wiring is drawn from the circuit board using the flexible printed wiring board, and multipoint connection can be performed in a space-saving compared to the case where the wiring is drawn using the bonding wire.
請求項2に記載のように、請求項1に記載の電子制御装置において、回路基板としてセラミック基板を用いることにより、セラミック基板は樹脂製基板に比べて高密度配線が可能であるとともに放熱性、耐熱性に優れており、セラミック基板を使用することで装置を小形化できる。
As described in
請求項3に記載のように、請求項1または2に記載の電子制御装置において、前記回路基板のランドとフレキシブルプリント配線板のランドを千鳥に配置することにより、多点接続をより省スペースで行うことができ、設計自由度が向上するとともにコストにおいて有利である。 According to a third aspect of the present invention, in the electronic control device according to the first or second aspect, by arranging the lands of the circuit board and the lands of the flexible printed wiring board in a staggered manner, the multipoint connection can be further saved in space. This is advantageous in that the design flexibility is improved and the cost is improved.
請求項4に記載ように、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子制御装置において、回路基板、および、回路基板に搭載した発熱素子の少なくとも一方にヒートシンクを熱的に結合するとともに当該ヒートシンクの一部をモールド樹脂から露出させることにより、次の作用効果を奏する。回路基板に搭載した電子部品(発熱素子)からの熱がヒートシンクを通して逃がされる。これにより、放熱性を確保でき、機能向上に伴う発熱量増加(消費電力増加)に対しても信頼性が向上する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the electronic control device according to any one of the first to third aspects, the heat sink is thermally coupled to at least one of the circuit board and the heating element mounted on the circuit board. By exposing a part of the heat sink from the mold resin, the following effects can be obtained. Heat from the electronic component (heating element) mounted on the circuit board is released through the heat sink. As a result, heat dissipation can be ensured, and reliability can be improved with respect to an increase in the amount of heat generation (increased power consumption) associated with function improvement.
請求項5に記載のように、請求項4に記載の電子制御装置において、ヒートシンクは、モールド樹脂と接する部位が階段形状をなしていると、モールド樹脂とヒートシンクの接触面積が大きくなるために、冷熱ストレスが作用してもモールド樹脂とヒートシンクの接着力を確保でき、信頼性が向上する。
As described in claim 5, in the electronic control device according to
請求項6に記載のように、請求項1〜5のいずれか1項に記載の電子制御装置において、フレキシブルプリント配線板にコネクタを取り付けると、コネクタで相手方コネクタと接続を図ることができる。これにより、必要に応じて脱着可能となり、保守性が向上する。
As described in claim 6, in the electronic control device according to any one of
請求項7に記載の電子制御装置の製造方法は、フレキシブルプリント配線板のランド上にペースト状の接合材を印刷にて塗布する第1工程と、前記ペースト状の接合材を介して、フレキシブルプリント配線板のランドと、回路基板に接合したバンプまたは導電性ボールの位置を合わせた状態で接合材をリフローして接合する第2工程と、を有することを特徴としている。よって、回路基板とフレキシブルプリント配線板との間の多点接続を短時間で行え、コストにおいて有利である。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a method for manufacturing an electronic control device, comprising: a first step of applying a paste-like bonding material on a land of a flexible printed wiring board by printing; and a flexible print via the paste-like bonding material. And a second step of reflowing and bonding the bonding material in a state where the bumps or conductive balls bonded to the circuit board are aligned with each other. Therefore, multipoint connection between the circuit board and the flexible printed wiring board can be performed in a short time, which is advantageous in cost.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図面に従って説明する。
図1は、本実施形態における電子制御装置の縦断面図である。図1において、本電子制御装置1は、回路基板10に電子部品が搭載され、当該回路基板10がフレキシブルプリント配線板30と接続されている。本電子制御装置1は樹脂封止構造をなしている。図1でのモールド樹脂2の無い状態を図2に示す。即ち、図2にはモールド樹脂2の無い状態での電子制御装置の縦断面図を示す。また、モールド樹脂2の無い状態での電子制御装置1の平面図を図3に示す。
DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of an electronic control device according to this embodiment. In FIG. 1, in the
図2,3に示すように、本電子制御装置1はヒートシンク40を具備しており、電子部品(16,17等)がヒートシンク40と熱的に結合されている。さらに、図4には、回路基板10に搭載したマイコンチップ11の配置箇所における電子制御装置の縦断面図を示す。図4に示すように、回路基板10が熱的良導性スペーサ(板材)45を介してヒートシンク40と熱的に結合されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図5には回路基板10に電子部品を搭載した状態での縦断面図を示す。図6にはその平面図に示す。図7にはフレキシブルプリント配線板30の縦断面図を示す。また、図8にはフレキシブルプリント配線板30の平面図を示す。さらに、ヒートシンク40を図9に示す。
FIG. 5 shows a longitudinal sectional view of the
部品実装構成、即ち、電子部品を搭載した状態での回路基板10について説明する。
図5,6に示すように、回路基板10としてセラミック多層基板を用いている。回路基板10の上面(基板表面)にはマイコンチップ(ICチップ)11、電子部品12,13等が搭載されている。マイコンチップ(ICチップ)11は回路基板10の上面にフェイスアップで実装され、ボンディングワイヤー14にて回路基板10と電気的に接続されている。電子部品12,13は半田15にて回路基板10に接合されている。なお、回路基板10として多層のセラミック基板ではなく単層のセラミック基板を用いてもよい。
The component mounting configuration, that is, the
As shown in FIGS. 5 and 6, a ceramic multilayer substrate is used as the
一方、回路基板10の下面(基板裏面)にはパワー素子16,17、電源用素子18等が搭載されている。パワー素子16,17はベアチップ16a,17aの表面にバンプ16b,17bが設けられており、バンプ16b,17bが回路基板10に接合されている。バンプ16b,17bは、半田バンプもしくは金(Au)バンプであり、コスト的には金(Au)バンプを用いるのが好ましい。パワー素子16,17のベアチップ16a,17aと回路基板10との間にはアンダーフィル材19が充填されている。アンダーフィル材19は、パワー素子(フリップチップ実装部品)16,17の接続信頼性を確保するためのものである。パワー素子16,17は、バンプ形成面とは反対の面(背面)が放熱面となっている。電源用素子18もパワー素子16,17と同様に表面実装されている。
On the other hand,
基板表面のマイコンチップ11と基板裏面のパワー素子16,17および電源用素子18は発熱する部品(発熱素子)である。これらの発熱素子のうち、パワー素子16,17および電源用素子18は消費電力が大きく、発熱量が大きい。
The
また、四角板状の回路基板10の下面(裏面)における対向する辺の部分には多数の外部接続用ランド20が形成されている。基板周辺に配置される外部接続用ランド20に関して、ランド20は二列に配置され、かつ千鳥配置されている。つまり、最も外周側の第1列目と、それよりも内方の第2列目に、ランド20が等間隔に配置されるが、その際に第1列目の隣り合うランド20間の中央に第2列目のランド20が位置するように配置されている。このランド20はフレキシブルプリント配線板30と電気的に接続するためのものであり、各ランド20には図5に示すようにバンプ21がそれぞれ接合されている。
In addition, a large number of
フレキシブルプリント配線板30について説明する。
図8に示すように、フレキシブルプリント配線板30は帯状をなし、長手方向の中央部が回路基板10の配置箇所である。図7に示すように、フレキシブルプリント配線板30は、樹脂フィルム31内に導体としての銅箔32をパターニングしたものである。樹脂フィルム31は可撓性および電気絶縁性を有する。樹脂フィルム31の材料として例えばポリエステル、ポリイミドを挙げることができる。銅箔32は、複数の配線用銅箔(導体パターン)33と放熱用銅箔34よりなる。帯状をなす樹脂フィルム31内において長手方向の中央部に放熱用銅箔34が形成されている。放熱用銅箔34は図8に示すように四角形状をなしている。樹脂フィルム31における放熱用銅箔34の配置部には当該放熱用銅箔34よりも小さな四角形状の開口部35が形成され、この開口部35により放熱用銅箔34の上下両面が露出している。
The flexible printed
As shown in FIG. 8, the flexible printed
各配線用銅箔(導体パターン)33は帯状をなす樹脂フィルム31内において放熱用銅箔34の左右両側に、放熱用銅箔34と離間して放熱用銅箔34から接離する方向に平行に延設されている。図8に示すように、配線用銅箔33の太さは信号ラインにおいて細く、電力ラインにおいては太くなっている。各配線用銅箔33における放熱用銅箔34側の端部には円形のランド36が形成されており、このランド36の上面は樹脂フィルム31に形成した窓37(図7参照)により露出している。ランド36の位置は回路基板10のランド20(バンプ21)の設置位置と対応している。つまり、フレキシブルプリント配線板30には、回路基板10のランド20(バンプ21)の位置に対応する箇所にランド36が露出する状態で形成されている。
The copper foils (conductor patterns) 33 for wiring are parallel to the left and right sides of the heat radiating
帯状のフレキシブルプリント配線板30における両端部(図7,8の左右の両端部)にはコネクタ50がそれぞれ設けられている。図10,11を用いてコネクタ50の構造を説明する。
図10に示すように、コネクタ50はコネクタハウジング51とメス型端子52を具備している。コネクタハウジング51は図8に示すように長方形の箱型をなし、図10に示すように上面が開口している。図10において、コネクタハウジング51を貫通するようにメス型端子52が一体的に形成され、メス型端子52の一端がコネクタハウジング51の内部に位置している。また、メス型端子52の他端がコネクタハウジング51の外部において延びており、この先端部とフレキシブルプリント配線板30の配線用銅箔33の先端部とが半田53にて接合されている。そして、相手方コネクタ55のハウジング56をコネクタハウジング51に嵌入することにより、図11に示すように相手方コネクタ55のピン(オス型端子)57がメス型端子52と係合する。これによって、ピン57とフレキシブルプリント配線板30の配線用銅箔33とを接続することができる。相手方コネクタ55はフレキシブルプリント配線板58に取り付けられ、コネクタピン57とフレキシブルプリント配線板58の配線59とは電気的に接続されている。
As shown in FIG. 10, the
図9に示すように、ヒートシンク40は四角板状をなし、上面の外周部は階段状に形成されている。つまり、外周部は階段部41となっている。ヒートシンク40は鉄製である。また、ヒートシンク40はその厚さt1が0.5〜3mmである。
As shown in FIG. 9, the
図2に示すように、フレキシブルプリント配線板30の上に回路基板10が配置され、フレキシブルプリント配線板30の配線用銅箔33の一端のランド36とバンプ21(ランド20)とが半田60により接合されている。つまり、回路基板10に対しフレキシブルプリント配線板30の各配線用銅箔(導体パターン)33を用いてフレキシブルプリント配線板30を外部接続用リードとする多点接続がなされている。よって、ボンディングワイヤーを不要にでき、その結果、接続に要するスペースを小さくでき、製品サイズを正味の回路機能サイズとほぼ同じにすることができる。
As shown in FIG. 2, the
また、フレキシブルプリント配線板30の放熱用銅箔34の上面は、回路基板10に実装したパワー素子16,17の背面(放熱面)と半田61により接合されている。図3の電源用素子18もパワー素子16,17と同様に背面が放熱用銅箔34と半田接合されている。
Further, the upper surface of the heat
また、回路基板10の下面(基板裏面)においてパワー素子16,17と電源用素子18の無い領域においては、図4に示すように、フレキシブルプリント配線板30の放熱用銅箔34の上面と回路基板10の下面との間おいて熱的良導性スペーサ(板材)45が配置され、半田46,47により接合されている。スペーサ45として金属板を挙げることができる。
Further, in a region where the
さらに、図2,4に示すように、フレキシブルプリント配線板30の下にはヒートシンク40が配置され、フレキシブルプリント配線板30の放熱用銅箔34の下面とヒートシンク40の上面とが半田62により接合されている。これにより、回路基板10および電子部品(16,17,18)がヒートシンク40と熱的に結合されている。そして、図4のマイコンチップ11の熱が回路基板10とヒートシンク40を通して逃がされる。また、図2のパワー素子16,17および電源用素子18の熱がヒートシンク40を通して逃がされる。特に、図2においてパワー素子16,17は回路基板10にフェイスダウンで実装されており、ヒートシンク40へ効果的に放熱する上で好ましい構造となっている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 4, a
このようにして、図3に示すように、回路基板10の両面においてマイコンチップ11とパワー素子16,17および電源用素子18が重ならないように配置されている。これは、放熱性を確保するためである。つまり、マイコンチップ11の配置に関してパワー素子16,17および電源用素子18から離れた箇所に配置するのが好ましく、パワー素子16,17や電源用素子18と対向する位置ではパワー素子16,17や電源用素子18の発熱によってマイコンチップ11の放熱が阻害されるためである。換言すると、マイコンチップ11をパワー素子16,17や電源用素子18と同様に基板裏面に実装しても構わない(基板裏面にマイコンチップ11を搭載し、マイコンチップ11の熱を、回路基板10と、基板裏面に配した熱的良導性スペーサと、ヒートシンク40を通して逃がすようにしてもよい)。
In this way, as shown in FIG. 3, the
さらには、この構造体が図1に示すように樹脂2にてモールドされている。詳しくは、モールド樹脂2によって、回路基板10、回路基板10に搭載した電子部品、バンプ21を介したフレキシブルプリント配線板30と回路基板10との電気接続部、ヒートシンク40の下面を除く箇所が封止されている。当然、フレキシブルプリント配線板30におけるコネクタ50の設置箇所は露出している。
Furthermore, this structure is molded with
ここで、図1において回路基板10とフレキシブルプリント配線板30の間のギャップGを管理することが重要である。なぜなら、モールド樹脂2が回路基板10とフレキシブルプリント配線板30の間に充分に進入する必要があるからである。このギャップGは、パワー素子16,17や電源用素子18の厚さに応じて調整する必要があるが、適寸は0.3〜1.5mmであり、バンプ21の高さ(後記する図18の場合はボール径)で調節する。
Here, it is important to manage the gap G between the
また、ヒートシンク40の外周部が階段形状スロープとなっており、これにより、モールド樹脂2とヒートシンク40の密着性を確保することができる。さらに、ヒートシンク40の形状として、外側(図1では下側)に向かって大きくなる形状は放熱性においても有利である。また、モールド樹脂2と回路基板10との剥離を発生させないために、モールド樹脂2の中心と回路基板10の中心を一致させている。詳しくは、平面構造において中心を一致させるとともに、厚み方向において中心を一致させている。
Moreover, the outer peripheral part of the
次に、電子制御装置1の製造工程を説明する。
まず、図12に示すように、回路基板10の一方の面に、ベアチップ16a,17aに金(Au)スタッドバンプ16b,17bを設けたパワー素子16,17を実装する。詳しくは、回路基板10を図示していない加熱ステージ上に設置して所定の温度に加熱し、パワー素子16,17を、図示していない超音波ヘッドを用いて所定の荷重と振動で回路基板10に圧接して回路基板10に接続する。
Next, the manufacturing process of the
First, as shown in FIG. 12,
引き続き、接続信頼性確保のためのアンダーフィル材19を、回路基板(セラミック多層基板)10とベアチップ16a,17aの間のわずかな隙間に注入し、硬化させる。
さらに、回路基板(セラミック多層基板)10のランド20上にバンプ21を形成する。また、図4の熱的良導性スペーサ(板材)45を半田付けする。
Subsequently, an
Further, bumps 21 are formed on the
その後、図5に示すように、回路基板10の他方の面に半田ペーストを印刷し、電子部品(一般部品)12,13をマウントし、リフローして実装する。次に、接着剤を回路基板10の所定の位置に所定量をディスペンスし、マイコンチップ11をマウントし、接着剤を硬化させる。そして、マイコンチップ11の電極と回路基板10のランドとを金(Au)ボンディングワイヤー14で接続する。
Thereafter, as shown in FIG. 5, a solder paste is printed on the other surface of the
引き続き、図13に示すように、ヒートシンク40上に半田ペースト70をディスペンスする。一方、フレキシブルプリント配線板30における配線用銅箔33でのランド36上に半田ペースト(ペースト状の接合材)71を印刷にて塗布する。同時に、フレキシブルプリント配線板30における放熱用銅箔34でのパワー素子16,17および電源用素子18の配置予定箇所に半田ペースト(ペースト状の接合材)72を印刷にて塗布する。さらに同時に、熱的良導性スペーサ(板材)45の配置予定箇所に半田ペースト(ペースト状の接合材)73を印刷にて塗布する。そして、フレキシブルプリント配線板30をヒートシンク40の上に位置合わせする。詳しくは、半田ペースト70を介してヒートシンク40の上に放熱用銅箔34を位置させる。次に、電子部品を実装した回路基板10を、フレキシブルプリント配線板30上に位置合わせする。詳しくは、半田ペースト71を介してランド36上にバンプ21を位置させるとともに半田ペースト72を介して放熱用銅箔34上にパワー素子16,17(および電源用素子18)を位置させる。同時に半田ペースト73を介して放熱用銅箔34上に熱的良導性スペーサ45を位置させる。この状態で加熱して半田を溶融させ半田付けする。即ち、半田(70,71,72,73)をリフロー(半田リフロー)して接合する。これにより図2,4に示すようになる。
Subsequently, as shown in FIG. 13, the
このようにして、一般に良く知られている「はんだ印刷+リフロー」によって接続を一括して行うことができ、一本一本ワイヤーで接続していく必要がなく、多点接続が短時間で実現する。 In this way, it is possible to connect all at once by the well-known “solder printing + reflow”, and it is not necessary to connect with one wire at a time, and multipoint connection is realized in a short time. To do.
最後に、図1に示すように、回路部(回路基板10、回路基板10に搭載した電子部品、バンプ21を介したフレキシブルプリント配線板30と回路基板10との電気接続部、ヒートシンク40の下面を除く箇所)をモールド樹脂2で封止する。
Finally, as shown in FIG. 1, the circuit part (the
なお、接合材として半田の他にも導電性接着剤を用いてもよい。この場合には、半田ペーストの代わりにペースト状の導電性接着剤を塗布することになる。
このような構造の電子制御装置1は、車載用電子制御装置として用いられる。具体的には、自動車に搭載される自動変速機の内部(オイルパン内)に配置され、自動変速機の変速制御を行う電子制御装置として用いられる。この場合においては、耐油性および放熱性を有している。あるいは、自動車のエンジンルーム内に配置され、エンジン制御を行う電子制御装置として用いられる。この場合においては、防水性および放熱性を有している。
In addition to the solder, a conductive adhesive may be used as the bonding material. In this case, a paste-like conductive adhesive is applied instead of the solder paste.
The
次に、図14に示すように、自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1を自動変速機(AT)80に装着した場合について説明する。
図14に示すように、自動変速機(AT)80のオイルパン81の内部においてAT油圧コントロールバルブボディ82が配置されている。当該バルブボディ82には、油圧コントロール用アクチュエータ83、油圧センサ84、温度センサ85、及び、シフトポジションセンサ86が一体化されている。さらに、バルブボディ82には自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1が一体化して取り付けられている。
Next, as shown in FIG. 14, a case where an electronic control unit (ECU) 1 for automatic transmission control is mounted on an automatic transmission (AT) 80 will be described.
As shown in FIG. 14, an AT hydraulic
図15に示すように、自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1とセンサ84,85,86とはフレキシブルプリント配線板87にて接続されている。このフレキシブルプリント配線板87にてセンサ信号の伝達経路を形成している。ここで、フレキシブルプリント配線板87の端部にはコネクタ88が設けられており、このコネクタ88と電子制御装置(ECU)1のコネクタ50とが連結されている。
As shown in FIG. 15, the electronic control unit (ECU) 1 for automatic transmission control and the
また、自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1と油圧コントロール用アクチュエータ83とはフレキシブルプリント配線板89にて接続されている。このフレキシブルプリント配線板89にて駆動信号の伝達経路を形成している。ここで、フレキシブルプリント配線板89の端部にはコネクタ90が設けられており、このコネクタ90と電子制御装置(ECU)1のコネクタ50とが連結されている。
The electronic control unit (ECU) 1 for automatic shift control and the
さらに、図16の平面図に示すように、フレキシブルプリント配線板87にはコネクタ91が設けられており、このコネクタ91とエンジン制御ECU用コネクタ92とが連結されている。なお、エンジン制御ECU用コネクタ92は、自動変速機80の側壁に備えられている。このようにして、自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1はフレキシブルプリント配線板87にてエンジン制御ECUと接続され、エンジン制御ECUと信号の授受を行うようになっている。
Further, as shown in the plan view of FIG. 16, the flexible printed
自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1は、各センサ84,85,86からの信号とエンジン制御ECUからの信号を入力して、油圧コントロール用アクチュエータ83を駆動して所望の変速動作を行わせる。
An electronic control unit (ECU) 1 for automatic shift control inputs a signal from each
図14に示すように、オイルパン81の内部において電子制御装置1のヒートシンク40がバルブボディ82に接触している。ここで、バルブボディ82に対し自動変速制御用の電子制御装置(ECU)1がオイルパン81側(下側)となるように自動変速機80に搭載されている。このように搭載することで、AT制御用の電子制御装置1の保守作業が簡便になるという利点がある。なぜなら、搭載向きが反対の場合には、AT制御用の電子制御装置1の保守作業時において、バルブボディ82を自動変速機80から外さないとできない構造である。これに比べ、図14に示す搭載向きの場合には、オイルパン81を外すだけで保守作業が可能となる。
As shown in FIG. 14, the
また、オイルパン81の内部には抑え用板バネ93が設けられ、抑え用板バネ93の付勢力F1によりAT制御用の電子制御装置1がバルブボディ82側に付勢されている。これにより、AT制御用の電子制御装置1で発生した熱をバルブボディ82に効率的に逃がすことができる。よって、動作中に高温となる自動変速機80の内部に電子制御装置1を搭載しても、バルブボディ82からATオイルに効率的に放熱されるために、電子制御装置1の半導体素子のジャンクション温度が150℃以上になることを防止できる。
Further, a restraining
以上のごとく、本実施形態は下記の特徴を有する。
電子制御装置の構造として、図1に示すように、回路基板10の表面に形成した複数のランド20にバンプ21を接合するとともに、配線用導体としての配線用銅箔33が回路基板10から接離する方向に延びるようにパターニングされたフレキシブルプリント配線板30において配線用銅箔33のランド36にバンプ21を接合した。そして、モールド樹脂2により、電子部品、回路基板10、バンプ21を介したフレキシブルプリント配線板30と回路基板10との電気的接続部を封止した。
As described above, the present embodiment has the following features.
As shown in FIG. 1, the electronic control device has a structure in which bumps 21 are bonded to a plurality of
よって、上記特許文献1等のような構造とした場合には外部との接続端子にリードを用いており、回路基板との連結をワイヤーボンディングにより行っているので、ワイヤーボンディング接続に要するスペースを確保する必要があり、製品サイズが正味の回路機能サイズより大きくなり、コストがかかる。また、回路基板上のボンディングランドを基板周辺に配置する必要がある。さらに、近年の高機能化要求に伴って入出力端子が増加傾向にある。このとき、上記特許文献1等による技術では、益々製品サイズが正味の回路機能サイズよりも大きくなり、低コスト化において不利な点を解消することは困難である。
Therefore, in the case of the structure as described in
これに対し、本実施形態においては、フレキシブルプリント配線板30を用いて回路基板10からの配線の引き出しが行われ、ボンディングワイヤーにて配線の引き出しを行う場合に比べて多点接続を省スペースで行うことができる。また、モールド樹脂2によって、フレキシブルプリント配線板30の一部が封止されるが、このとき、フレキシブルプリント配線板30における樹脂フィルム31とモールド樹脂2との界面において熱応力が加わりにくく信頼性に優れている。
On the other hand, in the present embodiment, the flexible printed
また、ワイヤーボンディングによらない本構造は、回路基板10の任意の位置に外部接続用のランド20(バンプ21)を配置でき、近年の入出力端子の増加に臨機応変に対応可能である。
In addition, this structure that does not rely on wire bonding can arrange lands 20 (bumps 21) for external connection at arbitrary positions on the
また、回路基板10としてセラミック基板を用いたので、セラミック基板は樹脂製基板に比べて高密度配線が可能であるとともに放熱性、耐熱性に優れており、セラミック基板を使用することで装置を小形化できる。回路基板のサイズを小さくすることができることにより熱歪も小さくすることができ信頼性の向上が図られる。
In addition, since the ceramic substrate is used as the
また、図3に示すように、回路基板10のランド20とフレキシブルプリント配線板30のランド36を千鳥に配置したので、多点接続をより省スペースで行うことができ、設計自由度が向上するとともにコストにおいて有利である。
Also, as shown in FIG. 3, since the
上記特許文献1等のような構造においては金属プレートはモールド樹脂に囲まれており、樹脂は熱伝導率が低いために放熱性が悪い。一方、自動変速機の制御を行う電子制御装置では、自動変速機における近年の多段化(ギヤ数の増大)に伴い、出力用パワー素子の消費電力が増大する傾向にある。特に、自動車のエンジンルームやトランスミッションに装着され、エンジンや自動変速機の制御を行う電子制御装置では、水、油等の浸入で電子回路がダメージを受けないように、耐水性/耐油性に優れた構造が必要である。また、その装着場所が高温であるため、電子回路が熱的ダメージを受けないように、放熱性に優れた構造が必要である。
In a structure such as the above-mentioned
このようなニーズに対し、本実施形態では、図2,4に示すように回路基板10、および、回路基板10に搭載した発熱素子(パワー素子16,17、電源用素子18)にヒートシンク40を熱的に結合するとともに、図1に示すように当該ヒートシンク40の一部をモールド樹脂2から露出させた。よって、回路基板10に搭載した電子部品(発熱素子:マイコンチップ11)からの熱が回路基板10およびヒートシンク40を通して逃がされるとともに電子部品(発熱素子:パワー素子16,17および電源用素子18)からの熱がヒートシンク40を通して逃がされる。これにより、放熱性を確保でき、機能向上に伴う発熱量増加(消費電力増加)に対しても信頼性が向上する。特に、発熱量の大きい(消費電力の大きい)パワー素子16,17や電源用素子18を直接ヒートシンク40に熱的に結合したので、放熱性を確保でき、機能向上に伴う消費電力増加に対しても信頼性が益々向上する。また、ヒートシンク40として金属プレートを厚く反りにくいものを用いた。これにより、反りを防止すると共に放熱性を確保することができる。
In response to such needs, in this embodiment, as shown in FIGS. 2 and 4, the
なお、ヒートシンク40を回路基板10のみに熱的に結合して回路基板10およびヒートシンク40を通して発熱素子の熱を逃がしてもよい。あるいは、ヒートシンク40を、回路基板10に搭載した発熱素子(パワー素子16,17、電源用素子18等)のみに熱的に結合して直接ヒートシンク40を通して発熱素子の熱を逃がしてもよい。要は、回路基板10、および、回路基板10に搭載した発熱素子の少なくとも一方にヒートシンク40を熱的に結合すればよい。
Note that the
さらに、ヒートシンク40は、モールド樹脂2と接する部位が階段形状をなしているので、モールド樹脂2とヒートシンク40の接触面積が大きくなるために、冷熱ストレスが作用してもモールド樹脂2とヒートシンク40の接着力を確保でき、信頼性が向上する。つまり、冷熱ストレスが作用した時にモールド樹脂2の剥離を防止すべく、ヒートシンク40の形状を階段状にして接触面積を大きくして冷熱ストレスに対するモールド樹脂2と金属製ヒートシンク40の密着性を確保するようにした。
Furthermore, since the
また、フレキシブルプリント配線板30にコネクタ50を取り付けたので、コネクタ50で相手方コネクタ55(図11参照)と接続を図ることができる。これにより、必要に応じて脱着可能となり、保守性が向上する。また、コネクタ50を用いて車両側ワイヤーハーネスのコネクタと接続することも可能となる。
In addition, since the
一方、電子制御装置の製造方法として、図13に示すように、フレキシブルプリント配線板30のランド36上にペースト状の接合材としての半田ペースト71を印刷にて塗布し(第1工程)、半田ペースト71を介して、フレキシブルプリント配線板30のランド36と、回路基板10に接合したバンプ21の位置を合わせた状態で半田をリフローして接合した(第2工程)。よって、ワイヤーボンディング法では一本一本ワイヤーで接続していくために加工時間が長いのに対し、本実施形態では回路基板10とフレキシブルプリント配線板30との間の多点接続を短時間で行え、コストにおいて有利である。
On the other hand, as a manufacturing method of the electronic control device, as shown in FIG. 13, a
以下、別例を説明する。
図3では、フレキシブルプリント配線板30を回路基板10の2辺から引き出しているが、図17に示すように、4辺から引き出しても構わない。即ち、図3では四角形状の回路基板10の対向する2つの辺から配線(33)を延設したが、図17に示すように、四角形状の回路基板10の4つの辺から配線(33)を延設してもよい。
Another example will be described below.
In FIG. 3, the flexible printed
また、回路基板10の裏面にフレキシブルプリント配線板30との接続用のランド20を配置しているが、その配置として、図3に示すように千鳥配置にすることが好ましいが、基板サイズと入出力端子数の関係から、必ずしもそうする必要はない(例えば、図17参照)。
Further, although the
また、図1での回路基板10においてバンプ21の代わりに、図18に示すように、半田ボール等の導電性ボール95を用いてもよい。つまり、ランド20に導電性ボール95を接合してもよい。
Further, instead of the
また、フレキシブルプリント配線板30と回路基板10との電気的接続は、半田付けや導電性接着材による接合に代わり、回路基板10側のバンプとフレキシブルプリント配線板30の配線を圧着(熱圧着や超音波圧着を含む)等によって接合してもよい。
In addition, the electrical connection between the flexible printed
また、フレキシブルプリント配線板において導体として銅箔を用いたが、他の材料(他の金属材料等)を用いることも可能である。 Moreover, although copper foil was used as a conductor in a flexible printed wiring board, other materials (other metal materials etc.) can also be used.
2…モールド樹脂、10…回路基板、16…パワー素子、17…パワー素子、18…電源用素子、20…ランド、21…バンプ、30…フレキシブルプリント配線板、31…樹脂フィルム、33…配線用銅箔、36…ランド、40…ヒートシンク、50…コネクタ、71…半田ペースト、95…導電性ボール。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
可撓性および電気絶縁性を有する樹脂フィルム(31)内に配線用導体(33)が前記回路基板(10)から接離する方向に延びるようにパターニングされ、当該配線用導体(33)のランド(36)が前記バンプ(21)または導電性ボール(95)と接合されたフレキシブルプリント配線板(30)と、
前記電子部品、前記回路基板(10)、前記バンプ(21)または導電性ボール(95)を介したフレキシブルプリント配線板(30)と回路基板(10)との電気接続部を封止するモールド樹脂(2)と、
を備えたことを特徴とする電子制御装置。 A circuit board (10) on which electronic components are mounted and bumps (21) or conductive balls (95) are joined to a plurality of lands (20) formed on the surface;
A wiring conductor (33) is patterned in the resin film (31) having flexibility and electrical insulation so as to extend in a direction in which the wiring conductor (33) is in contact with or separated from the circuit board (10). (36) a flexible printed wiring board (30) joined to the bump (21) or the conductive ball (95);
Mold resin for sealing an electrical connection portion between the flexible printed wiring board (30) and the circuit board (10) through the electronic component, the circuit board (10), the bump (21) or the conductive ball (95) (2) and
An electronic control device comprising:
可撓性および電気絶縁性を有する樹脂フィルム(31)内に配線用導体(33)が前記回路基板(10)から接離する方向に延びるようにパターニングされ、当該配線用導体(33)のランド(36)が前記バンプ(21)または導電性ボール(95)と接合されたフレキシブルプリント配線板(30)と、
前記電子部品、前記回路基板(10)、前記バンプ(21)または導電性ボール(95)を介したフレキシブルプリント配線板(30)と回路基板(10)との電気接続部を封止するモールド樹脂(2)と、
を備えた電子制御装置の製造方法であって、
フレキシブルプリント配線板(30)のランド(36)上にペースト状の接合材(71)を印刷にて塗布する第1工程と、
前記ペースト状の接合材(71)を介して、フレキシブルプリント配線板(30)のランド(36)と、回路基板(10)に接合したバンプ(21)または導電性ボール(95)の位置を合わせた状態で前記接合材(71)をリフローして接合する第2工程と、
を有することを特徴とする電子制御装置の製造方法。 A circuit board (10) on which electronic components are mounted and bumps (21) or conductive balls (95) are joined to a plurality of lands (20) formed on the surface;
A wiring conductor (33) is patterned in the resin film (31) having flexibility and electrical insulation so as to extend in a direction in which the wiring conductor (33) is in contact with or separated from the circuit board (10). (36) a flexible printed wiring board (30) joined to the bump (21) or the conductive ball (95);
Mold resin for sealing an electrical connection portion between the flexible printed wiring board (30) and the circuit board (10) through the electronic component, the circuit board (10), the bump (21) or the conductive ball (95) (2) and
A method of manufacturing an electronic control device comprising:
A first step of applying a paste-like bonding material (71) on a land (36) of a flexible printed wiring board (30) by printing;
The positions of the lands (36) of the flexible printed wiring board (30) and the bumps (21) or the conductive balls (95) bonded to the circuit board (10) are aligned via the paste-like bonding material (71). A second step of reflowing and bonding the bonding material (71) in the
A method for manufacturing an electronic control device, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327743A JP2006140273A (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Electronic control unit and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004327743A JP2006140273A (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Electronic control unit and manufacturing method thereof |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006140273A true JP2006140273A (en) | 2006-06-01 |
Family
ID=36620900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004327743A Pending JP2006140273A (en) | 2004-11-11 | 2004-11-11 | Electronic control unit and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006140273A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010103875A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Electric circuit apparatus |
JP2010219093A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co Ltd | Electronic circuit device |
WO2017054981A1 (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Electronic module for a transmission controller |
JP2020092133A (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 新電元工業株式会社 | Electronic module |
JP2023513773A (en) * | 2020-02-14 | 2023-04-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Ceramic carrier substrates and power modules |
-
2004
- 2004-11-11 JP JP2004327743A patent/JP2006140273A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010103875A1 (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Electric circuit apparatus |
JP2010219090A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co Ltd | Electronic circuit device |
JP2010219093A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Aisin Aw Co Ltd | Electronic circuit device |
DE112010000032T5 (en) | 2009-03-13 | 2012-07-26 | Toyota Jidosha K.K. | Electronic circuit device |
US8279612B2 (en) | 2009-03-13 | 2012-10-02 | Aisin Aw Co., Ltd. | Electronic circuit device |
WO2017054981A1 (en) * | 2015-10-02 | 2017-04-06 | Robert Bosch Gmbh | Electronic module for a transmission controller |
JP2020092133A (en) * | 2018-12-04 | 2020-06-11 | 新電元工業株式会社 | Electronic module |
JP7264630B2 (en) | 2018-12-04 | 2023-04-25 | 新電元工業株式会社 | electronic module |
JP2023513773A (en) * | 2020-02-14 | 2023-04-03 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | Ceramic carrier substrates and power modules |
US12028974B2 (en) | 2020-02-14 | 2024-07-02 | Robert Bosch Gmbh | Ceramic carrier substrate and power module |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2501019B2 (en) | Flexible circuit board | |
CN101263752B (en) | Method for manufacturing component incorporating module and component incorporating module | |
KR20090050750A (en) | Power module and method of fabricating the same | |
US8279612B2 (en) | Electronic circuit device | |
US8022558B2 (en) | Semiconductor package with ribbon with metal layers | |
WO1998040915A1 (en) | Electronic component and semiconductor device, method for manufacturing the same, circuit board have the same mounted thereon, and electronic equipment having the circuit board | |
JPH0855933A (en) | Ball grid array integrated circuit package containing solder-connected thermal conductor | |
US8300423B1 (en) | Stackable treated via package and method | |
JP4494175B2 (en) | Semiconductor device | |
KR20070010915A (en) | Substrate having heat spreading layer and semiconductor package using the same | |
JP2006140273A (en) | Electronic control unit and manufacturing method thereof | |
JP4810235B2 (en) | Semiconductor device and electronic component module using the same | |
JP3847602B2 (en) | Stacked semiconductor device, method for manufacturing the same, motherboard mounted with semiconductor device, and method for manufacturing motherboard mounted with semiconductor device | |
US20160007463A1 (en) | Electronic device module and method of manufacturing the same | |
JP3549316B2 (en) | Wiring board | |
JP2005109088A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method, circuit substrate, and electronic equipment | |
JPH0812895B2 (en) | Semiconductor device mounted pin grid array package substrate | |
KR101480554B1 (en) | Pcb assembly | |
US6109369A (en) | Chip scale package | |
KR20110092779A (en) | Semiconductor power module pakage and methods of fabricating the same | |
KR100512810B1 (en) | A stack semiconductor package and it's manufacture method | |
JP4364181B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP3889311B2 (en) | Printed wiring board | |
JP2007165585A (en) | Electronic circuit device | |
JP2006128429A (en) | Circuit board and semiconductor apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090421 |