JP2006039486A - Map information processor - Google Patents
Map information processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006039486A JP2006039486A JP2004223479A JP2004223479A JP2006039486A JP 2006039486 A JP2006039486 A JP 2006039486A JP 2004223479 A JP2004223479 A JP 2004223479A JP 2004223479 A JP2004223479 A JP 2004223479A JP 2006039486 A JP2006039486 A JP 2006039486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- map
- distance
- image
- division
- map information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カーナビゲーション装置等で形成された地図画像を所定の経路に沿って分割し、分割された地図画像を閲覧する為の携帯機器に送信する地図情報処理装置に関する。 The present invention relates to a map information processing apparatus that divides a map image formed by a car navigation apparatus or the like along a predetermined route and transmits the divided map image to a portable device for viewing the map image.
近年、最適な経路を探索し、現在位置を測位しながら最適経路に従うように地図画像や文字情報、合成音声によって誘導を行うカーナビゲーション装置が広く普及している。 2. Description of the Related Art In recent years, car navigation devices that search for an optimal route and perform guidance using map images, character information, and synthesized speech so as to follow the optimal route while positioning the current position have become widespread.
カーナビゲーション装置における最適経路の探索処理では、時間、距離及びコスト等を評価項目とし、これらの項目を最小にするような経路を見つけ出すという作業が行われる。経路探索の手法してはダイクストラ法やそれを改良したAアルゴリズムが用いられている(非特許文献1参照。)。 In the search process of the optimum route in the car navigation apparatus, an operation is performed in which time, distance, cost, and the like are evaluation items and a route that minimizes these items is found. The Dijkstra method or an A algorithm improved from the Dijkstra method is used as a route search method (see Non-Patent Document 1).
ユーザへ対する最適経路の誘導は、ディスプレイ上に自車を中心とした地図を表示し、進行方向を示す矢印や合成音声による指示等によって行われる。ディスプレイ上の地図は自車が移動するに従って上下左右にスクロールしていく。 The guidance of the optimum route for the user is performed by displaying a map centered on the own vehicle on the display and by an arrow indicating the traveling direction, an instruction by synthetic voice, or the like. The map on the display scrolls up, down, left and right as the vehicle moves.
近年普及してきているデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ及び携帯電話等の携帯機器では、液晶モニタ及びメモリカードのインタフェースが搭載されており、メモリカードに記録されている静止画を液晶モニタ上で閲覧することが可能である。この為、カーナビゲーション装置等で経路探索を行った結果、誘導情報を備える地図を、ユーザの歩行中や電車及びバスでの移動中に、ユーザの所持する携帯機器のモニタに表示させる手法も開発されている。この携帯機器に地図を表示させる際、カーナビゲーション装置等のモニタと比較して携帯機器のモニタは小さい為、カーナビゲーション装置のモニタに表示する基の地図を、複数の小地図に分割して表示する必要がある。 In recent years, portable devices such as digital still cameras, digital video cameras, and mobile phones are equipped with an interface of a liquid crystal monitor and a memory card, and a still image recorded on the memory card is viewed on the liquid crystal monitor. It is possible. For this reason, as a result of route search with a car navigation device etc., a method of displaying a map with guidance information on the monitor of the portable device owned by the user while the user is walking or moving by train or bus is also developed. Has been. When displaying a map on this portable device, the monitor of the portable device is smaller than the monitor of the car navigation device, etc., so the base map displayed on the monitor of the car navigation device is divided into multiple small maps and displayed There is a need to.
分割表示する為に、全体の地図をメッシュ状に分割してそれぞれの小地図を圧縮し、各々の小地図のファイル名に、地図上の位置を算出可能な名称を付与する手法が提案されている(特許文献1参照。)。
複数の小地図に分割して表示する際には、経路に沿って隣り合った小地図間は途切れないように表示される必要がある。しかしながら上記の特許文献1及び非特許文献1のシステムでは、全体の地図上の領域を分割して名称をつける際にも複雑なプログラム処理が必要で、ユーザの経路を表示する際に、ユーザの追跡経路が途切れてしまったり、途切れずとも経路が飛んでしまい見えづらいことがあった。
When dividing and displaying a plurality of small maps, it is necessary to display the small maps adjacent to each other so as not to be interrupted. However, in the systems of
本発明は、ユーザの歩行、電車又はバスでの移動中に、ナビゲーション装置にて形成された地図画像より簡易な手法によって抜き出された小地図を、ユーザ携帯機器のモニタに、ユーザ経路に沿い且つ途切れることがなく表示することができる地図情報処理装置を提供することを目的とする。 According to the present invention, a small map extracted by a simpler method than a map image formed by a navigation device while a user is walking, moving by train or bus is taken along a user route on a monitor of a user portable device. Another object of the present invention is to provide a map information processing apparatus that can display without interruption.
上記の問題点を鑑みて、本発明の特徴は、[イ]始点から終点までの経路を示す地図画像を生成し、この地図画像を分割して携帯機器(320)に送信する地図情報処理装置において、携帯機器(320)に具備された表示部の表示サイズ及び携帯機器(320)のデータ復号方式に対応した画像圧縮方式の種別を設定する表示能力設定手段(100)と、[ロ]表示能力設定手段(100)で設定された表示サイズ及び画像圧縮方式の種別をそれぞれ記憶する地図情報記憶部(301)と、[ハ]始点から終点までの最短時間経路に沿った地図画像を形成する地図画像形成手段(104)と、[ニ]形成された地図画像を、地図情報記憶部(301)に記憶された表示サイズに基づき分割し、複数の長方形分割地図を生成する地図画像分割手段(105)と、[ホ]地図情報記憶部(301)に記憶された画像圧縮方式の種別に対応して、複数の長方形分割地図をそれぞれデータ圧縮する画像圧縮手段(106)とを備える地図情報処理装置であることを要旨とする。 In view of the above problems, the feature of the present invention is that [a] a map information processing apparatus that generates a map image showing a route from a start point to an end point, and divides the map image and transmits the map image to the portable device (320). The display capability setting means (100) for setting the display size of the display unit provided in the portable device (320) and the type of the image compression method corresponding to the data decoding method of the portable device (320), and [b] display A map information storage unit (301) for storing the display size and the type of image compression method set by the capability setting means (100), and [c] forming a map image along the shortest time path from the start point to the end point. Map image forming means (104) and [d] Map image division for dividing the formed map image based on the display size stored in the map information storage unit (301) and generating a plurality of rectangular divided maps A map provided with a stage (105), and [e] image compression means (106) for respectively compressing a plurality of rectangular divided maps corresponding to the type of image compression method stored in the map information storage unit (301). The gist is that it is an information processing apparatus.
更に、本発明の特徴は、[ヘ]地図画像分割手段(105)は、始点を前長方形分割地図の中心点として分割し;前長方形分割地図の長方形の短辺の長さ又は正方形で合った場合は一辺の長さに相当する距離と等しいか又はそれ以下の距離を分割距離とし、そして中心点から終点までの経路に沿った距離を残距離として設定し;残距離が分割距離と等しいか又はそれ以下である場合は、終点を前長方形分割地図の中心点として分割し;残距離が分割距離より大きい場合は、中心点から経路に沿って分割距離だけ離れた点を新たな長方形分割地図の中心点として分割して複数の長方形分割地図を生成することを加えても良い。 Further, the present invention is characterized in that [f] the map image dividing means (105) divides the start point as the center point of the previous rectangular divided map; it matches the length of the short side or square of the rectangle of the previous rectangular divided map. In this case, the distance equal to or less than the distance corresponding to the length of one side is set as the dividing distance, and the distance along the route from the center point to the end point is set as the remaining distance; is the remaining distance equal to the dividing distance? Otherwise, the end point is divided as the center point of the previous rectangle division map; if the remaining distance is larger than the division distance, a point separated from the center point by the division distance along the route is a new rectangle division map. It may be added that a plurality of rectangular divided maps are generated by being divided as the center point of.
本発明の地図情報処理装置によると、ユーザの追跡経路を、常にユーザの現在地点が分割される小地図の中心点となるように、簡易なアルゴリズムによって算出し、ユーザの携帯機器の表示能力に合わせて基の地図画像より抜き出して、携帯機器にデータ送信することができる。これにより、携帯機器ではユーザ経路に沿い且つ途切れることなく小地図を表示することができる。 According to the map information processing apparatus of the present invention, the user's tracking route is calculated by a simple algorithm so that it always becomes the center point of the small map where the current location of the user is divided, and the display capability of the user's portable device is obtained. At the same time, it can be extracted from the base map image and transmitted to the portable device. Thereby, in a portable device, a small map can be displayed along the user route and without interruption.
尚、分割アルゴリズムとしては、長方形である小地図の、短辺に相当する距離毎の経路上の点を中心とした小地図を、基の地図より複数抜き出す。 As a division algorithm, a plurality of small maps centered on a point on a route for each distance corresponding to the short side of a rectangular small map are extracted from the base map.
以下、本発明の実施の形態に係る地図情報処理装置について説明する。尚、本発明の実施の形態において使用される機器、手法等は一例であり、本発明はこれらに限定されるものではないことは勿論である。 Hereinafter, a map information processing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described. In addition, the apparatus, method, etc. which are used in embodiment of this invention are examples, and of course, this invention is not limited to these.
(地図情報処理装置)
本発明の実施の形態に係る地図情報処理装置1は、図1に示すように、最適経路計算等を行う高性能の処理能力を持つセントラルプロセッシングユニット(以下「CPU」と記載)300、ディスプレイに表示させる地図データ、地図の画像情報(図3参照)及び地図ファイル情報(図4参照)を格納する地図情報記憶部301、ROM(リードオンリーメモリ)302、RAM(ランダムアクセスメモリ)303、位置情報を得る為のGPS(グローバルポジショニングシステム)304、加速度等のセンサ305、地図情報及び地図画像等を表示するディスプレイを制御するディスプレイコントローラ306、VRAM(ビデオラム)307、液晶モニタ等のディスプレイ308、目的地設定等の入力を受け付けるタッチパネル、キーボード及び外部からのデータ入力を受け付けるケーブル等から構成される入力インタフェース310、有線又は無線の通信を介してユーザの携帯機器320に地図画像等を送信する出力インタフェース309及びこれらの装置を接続する内部バス311等より構成される。
(Map information processing device)
As shown in FIG. 1, a map
CPU300は、図2に示す、表示能力設定手段100、始点位置設定手段101、終点位置設定手段102、最適経路決定手段103、地図画像形成手段104、地図画像分割手段105、地図画像圧縮手段106、識別符号付加手段107等を備えている。CPU300がこれらのモジュールを適宜演算処理することにより、地図情報処理プログラムは実行される。
The
表示能力設定手段100は、入力インタフェース310等介して入力された情報に従って、携帯機器320が取り扱う地図の画像情報を設定する。地図の画像情報は図3に示すように、携帯機器320のディスプレイ321の画面の大きさ、扱える圧縮方式等から成る。始点位置設定手段101は、GPS304から取得する現在位置をナビゲーションの始点として設定する。終点位置設定手段102は、入力インタフェース310等を介してナビゲーションの目標位置を設定する。
The display
最適経路決定手段103は、地図情報記憶部301の地図データを検索し、最適経路として、例えば最短時間の経路を設定する。地図画像形成手段104は、地図上に目的地までの経路が示される地図画像を形成する。
The optimum
地図画像分割手段105は、携帯機器320のディスプレイ321の表示能力に合わせて最適経路上に沿って画面を分割する。地図画像圧縮手段106は、分割された小さな長方形分割地図である小地図の画面を、通信や携帯機器320での保管に適するように、携帯機器320で伸張可能な方式で画像圧縮する。識別符号付加手段107は、携帯機器320において最適経路に沿って順番に画面表示させるために、小地図の画像に連番の識別符号を付加する。例えば、識別符号としてファイル名を図4のように使用すると、ファイル名に含まれる連番の数字(map01〜map04)によって容易に表示順番が取得可能となる。
The map
(地図情報処理装置の動作)
次に、地図情報処理装置1の動作について、図5のフローチャートを参照して説明する。
(Operation of map information processing device)
Next, operation | movement of the map
(a)先ず、図1のCPU300が、ユーザからの地図取得要求を入力インタフェース310等を介して受信すると、ステップS100において、図2の始点位置設定手段101は、図1のGPS304に現在位置情報の検出を依頼する。GPS304は緯度、経度及び高度等の情報より現在位置を算出し、始点位置設定手段101に引き渡す。始点位置設定手段101はこの現在位置を始点として設定する。
(A) First, when the
(b)ステップS101においては、図2の終点位置設定手段102は、ユーザへ対し終点とする位置の入力を促す。ユーザがキーボードや、ディスプレイ308上のタッチパネル等の入力インタフェース310を介して目的地の情報を入力すると、終点位置設定手段102は、この目的地情報を終点位置として設定する。ステップS102においては、表示能力設定手段100が、地図データの転送先の携帯機器320のディスプレイ321の大きさや扱える圧縮方式(図3参照)を、携帯機器320に接続されたUSBケーブル等の入力インタフェース310等を介して設定する。尚、ユーザにキーボード等を介して手入力させても良い。
(B) In step S101, the end point
(c)ステップS103においては、最適経路決定手段103が、設定された始点位置及び終点位置を基に、地図情報記憶部301より最適な経路の検索を行なう。経路の選択としては、始点位置から終点位置まで通過する可能性のある全ての経路の通過時間等を読み込み、最適経路決定手段103が、例えば最適経路として最短時間の経路を検索する。ステップS104では、最短時間の経路を最適経路として設定する。経路探索アルゴリズムとしては、ダイクストラ法やそれを改良したAアルゴリズムがある。
(C) In step S103, the optimum
(d)ステップS105においては、地図画像形成手段104が、地図情報記憶部301の地図データから最適経路周辺の地図データを読み込む。ステップS106においては、地図画像形成手段104が目的地までの経路を示す地図画像を形成する。この地図画像は、一例として図6のように表示され、図6中にあるAは始点位置、Bは終点位置、AからEに向かって書かれた点線が最適経路を示す。
(D) In step S <b> 105, the map
(e)ステップS107においては、地図画像分割手段105が、携帯機器320のディスプレイ321の表示能力に合わせて、最適経路上に沿って地図画像を分割する。これは、一般に地図情報処理装置1のディスプレイ308がVGA(ビデオグラフィックアレイ(登録商標):640画素×480画素)以上であるのに比べて、携帯機器320のディスプレイ321は大きさがQVGA(クオータビデオグラフィックアレイ:320画素×280画素)以下と小さく、地図情報処理装置1で形成された画面をそのまま表示することができないからである。この分割処理の詳細については後述する。
(E) In step S107, the map image dividing means 105 divides the map image along the optimum route according to the display capability of the display 321 of the portable device 320. This is because, in general, the
尚、地図画像は分割されて、例えば図7(a)〜(e)のような小地図となる。 The map image is divided into small maps such as those shown in FIGS.
(f)ステップS108においては、地図画像圧縮手段106は、データ通信や携帯機器320での保管に適するように、小地図の画像を圧縮する。画像圧縮方式としてはJPEG(ジョイントフォトグラフィックエキスパートグループ)及びGIF(グラフィックインターチェンジフォーマット)等が使用される。 (F) In step S108, the map image compression means 106 compresses the image of the small map so as to be suitable for data communication and storage in the portable device 320. As an image compression method, JPEG (Joint Photographic Expert Group), GIF (Graphic Interchange Format), or the like is used.
(g)ステップS109においては、識別符号付加手段107が、携帯機器320において最適経路に沿って順番に小地図を表示させるために、小地図のデータに連番の識別符号を付加する(図4参照)。 (G) In step S109, the identification code adding means 107 adds sequential identification codes to the small map data so that the portable device 320 displays the small maps in order along the optimum route (FIG. 4). reference).
(h)最後にステップS110において、画像圧縮された小地図の画像は、パケット通信、赤外線通信及びケーブル通信等によって、出力インタフェース309から携帯機器320に向けて送信される。携帯機器320はこの小地図の画像を受信すると、画像データを解凍し、ディスプレイ321に表示する。
(H) Finally, in step S110, the compressed image of the small map is transmitted from the
(画像分割処理)
尚、ステップS107の画像分割処理については、様々な手法が考えられる。本発明の実施の形態に係る地図分割処理は、基の地図から、経路に沿って隣り合った小地図間で途切れることがない小地図に分割するという目的を、長方形の小地図の短辺に相当する距離ごとの経路上の点を中心として小地図に分割することによって実現する。
(Image division processing)
Various methods can be considered for the image division processing in step S107. The map division processing according to the embodiment of the present invention is based on the short side of a rectangular small map for the purpose of dividing the original map into small maps that are not interrupted between adjacent small maps along the route. This is realized by dividing a small map around a point on the route for each corresponding distance.
図1の携帯機器320のディスプレイ321の大きさが、例えば図8の長方形400であるとする。殆どの携帯機器320の機種で、ディスプレイ321は正方形を含む長方形である為、以下、ディスプレイ321は一例として横長の長方形であるものとして説明する。分割処理が行なわれた小地図(図7参照)を表示する際に、ユーザ経路が途切れやすいのが、ユーザの現在位置、つまり中心点2が、長方形400の短辺Sと平行に上下へ移動するときである。
Assume that the size of the display 321 of the portable device 320 in FIG. 1 is, for example, the
ユーザ経路が最も離れている状態が、図8のように2つの小地図(長方形400と長方形401)の中心点2及び中心点2´が、直線距離にて短辺Sと同じ距離分離れているときである。この状態までは、長方形400の下辺と長方形401の上辺が接した状態であり、小地図間で経路は途切れない。つまり、短辺S以上距離が離れた際に、小地図で表示されるユーザ経路が途切れてしまうと言える。
In the state where the user route is farthest, the
よって、この短辺Sの長さに注目し、常に「ユーザの移動距離≦短辺S」となるように設定して全体の地図から小地図への分割処理を行なうことにより、常に正確にユーザの位置を表示することが可能である。以下、このことを踏まえた上で分割処理の実施例1〜4について図面を参照して説明する。 Therefore, paying attention to the length of the short side S, the user can always accurately and accurately perform the division processing from the entire map to the small map by setting so that “the moving distance of the user ≦ short side S”. Can be displayed. Hereinafter, based on this, division examples 1 to 4 will be described with reference to the drawings.
(実施例1)
ステップS107における分割処理の実施例1について図9のフローチャートを参照して説明する。分割処理前の地図画像は図6であり、記号Aは始点位置、Eは終点位置、B〜Dは中間点を表す。図7(a)〜(e)は、分割後の小地図の画像例であり、各々記号A〜Eが中心点となるように設定されている。
Example 1
Example 1 of the division process in step S107 will be described with reference to the flowchart of FIG. The map image before the division processing is shown in FIG. 6, where symbol A represents the start point position, E represents the end point position, and B to D represent intermediate points. FIGS. 7A to 7E are image examples of the divided small maps, and are set so that the symbols A to E are the center points, respectively.
(a)ステップS200において、地図画像分割手段105は、地図情報記憶部301より携帯機器320が備えるディスプレイ321の短辺の長さを取得し、それを基にして、小地図の分割距離を長さSと設定する。例えば、図7(a)〜(e)では小地図が示す実際の大きさは480m×320m、分割距離S=320mであると、1/10000縮尺でディスプレイ321に表示可能な大きさは、48mm×32mmとなる。
(A) In step S200, the map
(b)ステップS201においては、図6の地図画像より、始点位置Aを中心とした画像を抜き出して、図7(a)のように小地図の画像とする。ステップS202においては、前回の中心点(始点A)から経路に沿った終点までの距離を残距離Rとして設定する。 (B) In step S201, an image centered on the starting point position A is extracted from the map image of FIG. 6 to obtain a small map image as shown in FIG. 7A. In step S202, the distance from the previous center point (start point A) to the end point along the route is set as the remaining distance R.
(c)ステップS203においては、残距離Rが分割距離Sと同じ又はそれ以下であるか否かを判断する。残距離Rが分割距離S以上である場合、ステップS204へ進み、残距離Rが分割距離Sと同じ又はそれ以下である場合、ステップS205へ進む。 (C) In step S203, it is determined whether or not the remaining distance R is equal to or less than the division distance S. If the remaining distance R is equal to or greater than the division distance S, the process proceeds to step S204. If the remaining distance R is equal to or less than the division distance S, the process proceeds to step S205.
(d)ステップS204では、中間点を分割する為に、前回の中心から経路に沿った分割距離Sの点を中心として、小地図を分割する(図7(b)〜(d)参照)。その後、再び分割処理の終了を判断するため、ステップS202へ戻る。 (D) In step S204, in order to divide the intermediate point, the small map is divided around the point of the division distance S along the route from the previous center (see FIGS. 7B to 7D). Thereafter, the process returns to step S202 to determine the end of the division process again.
(e)ステップS205では、終点Eを小地図の中心として分割し(図7(e)参照)、この分割処理を終了する。 (E) In step S205, the end point E is divided as the center of the small map (see FIG. 7 (e)), and this division process is terminated.
このように、ユーザの移動距離≦短辺Sを意識して終点Eを判定することにより、全体の地図から小地図への分割処理を行なうことができる。又上記では横長長方形のディスプレイ321として説明したが、正方形であっても縦長長方形であっても同様の効果が得られることは勿論である。 Thus, by determining the end point E in consideration of the user's moving distance ≦ the short side S, the division process from the entire map to the small map can be performed. In the above description, the display 321 is a horizontally long rectangle. However, it goes without saying that the same effect can be obtained regardless of whether it is a square or a vertically long rectangle.
(実施例2)
実施例1の分割処理では、直前に分割した小地図内に終点Eが含まれている場合と含まれていない場合がある為、終点Eを含む小地図を2つ生成する可能性がある。よって、実施例2においては、終点が前回分割した小地図に含まれるか否かを判断し、無駄な分割処理を行なわずにすむ分割手法について、図10のフローチャートを参照して説明する。
(Example 2)
In the dividing process according to the first embodiment, there are cases where the end point E is included or not included in the small map divided immediately before, and thus there is a possibility that two small maps including the end point E are generated. Therefore, in the second embodiment, a division method that determines whether or not the end point is included in the previously divided small map and does not perform useless division processing will be described with reference to the flowchart of FIG.
(a)ステップS300〜S303までは、図9のステップS200〜S203と同様に、分割距離Sの設定ステップ(S300)、始点分割ステップ(S301)、残距離R判定ステップ(S302)を行なう。 (A) From step S300 to S303, similarly to steps S200 to S203 of FIG. 9, a division distance S setting step (S300), a start point division step (S301), and a remaining distance R determination step (S302) are performed.
(b)ステップS303では、分割処理の終了の判断を行なう。残距離Rと分割距離S又は分割距離Sの半分の距離S/2を比較し、残距離Rが分割距離S/2より大きく、且つ分割距離Sより小さいかまたは等しい場合、ステップS305へ進む。残距離Rが分割距離Sより大きい場合、ステップS304へ進む。残距離Rが分割距離S/2より小さい又は等しい場合、必ず終点が前回分割した地図に含まれると判断し、この分割処理を終了する。 (B) In step S303, it is determined whether or not the division process has ended. The remaining distance R is compared with the divided distance S or a distance S / 2 that is half of the divided distance S. If the remaining distance R is larger than the divided distance S / 2 and smaller than or equal to the divided distance S, the process proceeds to step S305. When the remaining distance R is larger than the division distance S, the process proceeds to step S304. When the remaining distance R is smaller than or equal to the division distance S / 2, it is determined that the end point is always included in the previously divided map, and the division process is terminated.
ステップS304では、ステップS204と同様に、中間点の分割処理を行なう。分割処理が終了すると次の中心点からの分割処理を行なう為、ステップS302へ戻る。ステップS305では、ステップS205と同様に、終点の分割処理を行い、この分割処理を終了する。 In step S304, an intermediate point dividing process is performed as in step S204. When the dividing process is completed, the process returns to step S302 to perform the dividing process from the next center point. In step S305, as in step S205, end point division processing is performed, and this division processing ends.
このように、終了判断ステップに終点が直前に分割した小地図に含まれているか否かの判断を行なうことで、終点が含まれる小地図が2つ生成される可能性を減らすことが出来る。 In this way, by determining whether or not the end point is included in the small map divided immediately before in the end determination step, the possibility of generating two small maps including the end point can be reduced.
(実施例3)
次に、終点Eを含む小地図であるかの判断を、ユーザの移動距離(始点Aから終点Eまで)と分割距離Sの関係によって行なう分割手法について、図11のフローチャートを用いて説明する。
(Example 3)
Next, with reference to the flowchart of FIG. 11, a division method for determining whether a small map includes the end point E based on the relationship between the user's moving distance (from the start point A to the end point E) and the division distance S will be described.
(a)先ずステップS400において、長方形の短辺の長さに相当する距離又はそれ以下の距離になるように、始点Aから終点Eまでの経路に沿った距離を正の整数Nで割った距離を分割距離Sとする。例えば、図6の場合、正の整数N=4(B,C,D,E)となる。このように分割距離Sを決めると、(N+1)個の小地図に分割される。これにより隣り合った小地図の、始点Aと終点Eを含めた、中心間の経路に沿った距離は、全て等しくなる。 (A) First, in step S400, a distance obtained by dividing the distance along the path from the start point A to the end point E by a positive integer N so that the distance is equal to or shorter than the length of the short side of the rectangle. Is a division distance S. For example, in the case of FIG. 6, a positive integer N = 4 (B, C, D, E). When the division distance S is determined in this way, it is divided into (N + 1) small maps. As a result, the distances along the route between the centers of the adjacent small maps including the start point A and the end point E are all equal.
(b)ステップS401においては、ステップS201と同様に始点を分割する。ステップS402においては、分割した小地図が何番目であるかを記録する変数としてiを用い、ステップS401の始点分割ステップで1番目の小地図が分割されているので、初期値としてi=1と設定する。 (B) In step S401, the starting point is divided as in step S201. In step S402, i is used as a variable for recording the number of divided small maps, and since the first small map is divided in the starting point division step of step S401, i = 1 as an initial value. Set.
(c)ステップS403においては、分割する小地図の数(=N+1)が既知である為、分割終了の判断を、分割した小地図がN個目であるか否かを判断する。 (C) In step S403, since the number of small maps to be divided (= N + 1) is known, it is determined whether or not the divided small map is the Nth.
「i」が「N」と等しくない場合はステップS405へ進む。「i」と「N」が等しい場合、つまり現在の分割した小地図がN個目の場合は、ステップS407へ進む。 If “i” is not equal to “N”, the process proceeds to step S405. If “i” and “N” are equal, that is, if the current divided small map is the Nth, the process proceeds to step S407.
(d)ステップS405においては、ステップS204と同様に中間点分割ステップを行い、ステップS406において、変数を1つ増加させ、ステップS403へ戻る。ステップS407においては、ステップS205と同様に終点分割ステップを行なう。 (D) In step S405, an intermediate point division step is performed in the same manner as in step S204. In step S406, the variable is incremented by 1, and the process returns to step S403. In step S407, an end point dividing step is performed as in step S205.
このように、ユーザの移動距離と分割距離Sの関係によっても、分割処理の終了を判断することが出来る。 Thus, the end of the division process can also be determined based on the relationship between the user's moving distance and the division distance S.
(実施例4)
実施例4は実施例3の変数iの定義を改良したものである。実施例3の分割処理では、隣り合った小地図の、始点Aと終点Eを含めた、中心間の経路に沿った距離は全て等しくなる。従って、終点Eと直前の小地図の中心との距離も分割距離Sに等しい。つまり、終点分割ステップは、(N+1)回目の中間点分割ステップに代えることも可能である。
Example 4
In the fourth embodiment, the definition of the variable i in the third embodiment is improved. In the division processing according to the third embodiment, the distances along the route between the centers of the adjacent small maps including the start point A and the end point E are all equal. Therefore, the distance between the end point E and the center of the immediately preceding small map is also equal to the division distance S. That is, the end point dividing step can be replaced with the (N + 1) th intermediate point dividing step.
よって、ステップS403を、ステップS503では、「i」と「N+1」が等しい場合、つまり現在の分割した小地図が(N+1)個目の場合は、終了し、「i」が「N+1」と等しくない場合は中間点分割ステップ(ステップS504)に進む、としても同様の効果を得ることが出来る。 Therefore, in step S403, if “i” and “N + 1” are equal in step S503, that is, if the current divided small map is (N + 1) th, the process ends, and “i” is equal to “N + 1”. If not, the same effect can be obtained by proceeding to the intermediate point dividing step (step S504).
1…地図情報処理装置
100…表示能力設定手段
101…始点位置設定手段
102…終点位置設定手段
103…最適経路決定手段
104…地図画像形成手段
105…地図画像分割手段
106…地図画像圧縮手段
107…識別符号付加手段
300…CPU
301…地図情報記憶部
302…ROM
303…RAM
304…GPS
305…センサ
306…ディスプレイコントローラ
307…VRAM
308…ディスプレイ
309…出力インタフェース
310…入力インタフェース
311…内部バス
320…携帯機器
321…ディスプレイ
DESCRIPTION OF
301 ... Map
303 ... RAM
304 ... GPS
305 ...
308 ... Display 309 ...
Claims (2)
前記携帯機器に具備された表示部の表示サイズ及び前記携帯機器のデータ復号方式に対応した画像圧縮方式の種別を設定する表示能力設定手段と、
前記表示能力設定手段で設定された前記表示サイズ及び前記画像圧縮方式の種別をそれぞれ記憶する地図情報記憶部と、
前記始点から前記終点までの最短時間経路に沿った地図画像を形成する地図画像形成手段と、
前記形成された地図画像を、前記地図情報記憶部に記憶された前記表示サイズに基づき分割し、複数の長方形分割地図を生成する地図画像分割手段と、
前記地図情報記憶部に記憶された前記画像圧縮方式の種別に対応して、前記複数の長方形分割地図をそれぞれデータ圧縮する画像圧縮手段
とを備えたことを特徴とする地図情報処理装置。 In a map information processing apparatus that generates a map image showing a route from a start point to an end point, divides the map image and transmits the map image to a mobile device,
Display capability setting means for setting the display size of the display unit provided in the portable device and the type of image compression method corresponding to the data decoding method of the portable device;
A map information storage unit for storing the display size set by the display capability setting means and the type of the image compression method;
Map image forming means for forming a map image along the shortest time path from the start point to the end point;
Map image dividing means for dividing the formed map image based on the display size stored in the map information storage unit, and generating a plurality of rectangular divided maps;
A map information processing apparatus comprising: an image compression unit that compresses each of the plurality of rectangular divided maps in accordance with the type of the image compression method stored in the map information storage unit.
前記始点を前長方形分割地図の中心点として分割し、
前長方形分割地図の長方形の短辺の長さ又は正方形で合った場合は一辺の長さに相当する距離と等しいか又はそれ以下の距離を分割距離とし、そして前記中心点から前記終点までの経路に沿った距離を残距離として設定し、
前記残距離が前記分割距離と等しいか又はそれ以下である場合は、前記終点を前記前長方形分割地図の中心点として分割し、
前記残距離が前記分割距離より大きい場合は、前記中心点から前記経路に沿って前記分割距離だけ離れた点を新たな長方形分割地図の中心点として分割して前記複数の長方形分割地図を生成する
ことを特徴とする請求項1に記載の地図情報処理装置。 The map image dividing means includes
Dividing the starting point as the center point of the previous rectangular division map,
The distance from the center point to the end point is the distance equal to or less than the distance corresponding to the length of one side if the short side or square of the rectangle of the previous rectangular division map is met. Set the distance along the as the remaining distance,
When the remaining distance is equal to or less than the division distance, the end point is divided as a center point of the previous rectangular division map,
When the remaining distance is larger than the division distance, a plurality of rectangular divided maps are generated by dividing a point separated from the central point along the route by the divided distance as a central point of a new rectangular divided map. The map information processing apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004223479A JP2006039486A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Map information processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004223479A JP2006039486A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Map information processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006039486A true JP2006039486A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35904510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004223479A Withdrawn JP2006039486A (en) | 2004-07-30 | 2004-07-30 | Map information processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006039486A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009086985A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Yahoo Japan Corp | Map display method and map display device |
JP2009163156A (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | Moving robot system and control method therefor |
JP2012225661A (en) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Mic Ware:Kk | Map output apparatus, map output method and program |
US8581998B2 (en) | 2010-12-17 | 2013-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus and method of controlling the image sensing apparatus |
-
2004
- 2004-07-30 JP JP2004223479A patent/JP2006039486A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009086985A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Yahoo Japan Corp | Map display method and map display device |
JP2009163156A (en) * | 2008-01-10 | 2009-07-23 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | Moving robot system and control method therefor |
US8581998B2 (en) | 2010-12-17 | 2013-11-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Image sensing apparatus and method of controlling the image sensing apparatus |
JP2012225661A (en) * | 2011-04-15 | 2012-11-15 | Mic Ware:Kk | Map output apparatus, map output method and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3165878A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
KR101147748B1 (en) | A mobile telecommunication device having a geographic information providing function and the method thereof | |
JP6441638B2 (en) | Mobile terminal, information output method, and program | |
JP4085634B2 (en) | Image display program | |
JP2004062688A (en) | Information providing system based on position information, information providing device, and information acquisition device | |
JP2006521033A (en) | Navigation system and method using mobile communication terminal | |
CN104755881A (en) | Vehicle navigation | |
US7493212B2 (en) | Abridged map generating apparatus, on-vehicle information terminal, abridged map distribution system and abridged map generating method | |
JP5166045B2 (en) | Information display system, information display terminal, information display method, and computer program | |
JP2002073621A (en) | Map information providing service method | |
JP5912329B2 (en) | Terminal device, icon output method, and program | |
JP5912344B2 (en) | Navigation device, navigation method, and program | |
JP2006039486A (en) | Map information processor | |
JP2005140636A (en) | Navigation system, method and program | |
JP5411548B2 (en) | Map display system and map display method | |
JP4274913B2 (en) | Destination search device | |
JP4993712B2 (en) | Simple map display control apparatus and method | |
JP2005321268A (en) | Navigation system | |
JP2009008392A (en) | Car navigation device | |
JP6475413B2 (en) | Navigation system | |
JP2015148468A (en) | Navigation system, room mirror monitor, navigation method, and program | |
JP2004170398A (en) | Navigation device | |
JP2007323079A (en) | Map display device and program | |
JP3881233B2 (en) | Navigation device | |
JP6298320B2 (en) | Navigation device, navigation system, navigation method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20061227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20080221 |