JP2006027427A - Vehicle guiding system, guiding method, and vehicle-mounted device - Google Patents
Vehicle guiding system, guiding method, and vehicle-mounted device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006027427A JP2006027427A JP2004208716A JP2004208716A JP2006027427A JP 2006027427 A JP2006027427 A JP 2006027427A JP 2004208716 A JP2004208716 A JP 2004208716A JP 2004208716 A JP2004208716 A JP 2004208716A JP 2006027427 A JP2006027427 A JP 2006027427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- portable terminal
- narrow
- unit
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両の後方を撮像した画像をモニタに表示して、車両後方の視界を確保して車両を誘導する車載装置、車両用誘導システム、および車両用誘導方法に関する。 The present invention relates to an in-vehicle device, a vehicle guidance system, and a vehicle guidance method that display a captured image of the rear of a vehicle on a monitor and secure a field of view behind the vehicle to guide the vehicle.
車内に設置されたマイク、スピーカー、およびカメラを使用して通話者とのテレビ電話を可能にするハンズフリー電話システムが特許文献1によって知られている。 Patent Document 1 discloses a hands-free telephone system that enables a video call with a caller using a microphone, a speaker, and a camera installed in a vehicle.
しかしながら、従来のハンズフリー電話システムでは、一般的にテレビ電話機能の利用頻度は高くないにも関わらず、カメラをテレビ電話機能専用に用意する必要があり、テレビ電話機能を使用していないときにカメラを他の用途に転用できないという問題が生じていた。 However, in the conventional hands-free telephone system, it is necessary to prepare a camera exclusively for the videophone function even though the videophone function is not frequently used. When the videophone function is not used There was a problem that the camera could not be used for other purposes.
本発明は、携帯端末と車載装置とを狭域無線通信により接続する車両用誘導方法であって、携帯端末で撮像した画像を狭域無線通信により車載装置へ送信し、車載装置は、狭域無線通信により携帯端末から受信した画像を表示することを特徴とする。 The present invention is a vehicle guidance method for connecting a mobile terminal and an in-vehicle device by narrow-area wireless communication, and transmits an image captured by the mobile terminal to the in-vehicle device by narrow-area wireless communication. An image received from a portable terminal is displayed by wireless communication.
本発明によれば、携帯端末に搭載されたカメラで撮像した画像を、車載装置のモニタに表示することができるため、カメラを汎用的に利用することができ、カメラで車両後方の運転者の死角となる方向を撮像することによって、車両後方の視界を確保することができる。 According to the present invention, since an image captured by a camera mounted on a mobile terminal can be displayed on a monitor of an in-vehicle device, the camera can be used for general purposes, and the camera can be used by a driver behind the vehicle. A field of view behind the vehicle can be secured by capturing an image of a direction that is a blind spot.
図1は、本実施の形態における車両用誘導システムの一実施の形態の構成例を示すブロック図である。車両用誘導システム100は、車両に搭載された車載装置200と、携帯端末300とが無線LAN等の狭域無線通信によって接続されている。車載装置200は、音声を入力するマイク201と、車両の後方を撮像する後方カメラ202と、ステアリングホイール周辺に配置され、使用者が運転しながら操作可能な入力装置203と、携帯端末300と狭域無線通信を行うための狭域通信アンテナ204と、制御装置205と、後方カメラ202で撮像した画像、および後述するように携帯端末300で撮像され狭域通信アンテナ203を介して受信したカメラ画像を表示するモニタ206と、音声を出力するスピーカー207とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of a vehicle guidance system according to the present embodiment. In the
携帯端末300は、カメラ付き携帯電話であり、車載装置200と狭域無線通信を行うための狭域通信アンテナ301と、携帯電話の基地局と通信する広域通信アンテナ302と、使用者の音声を入力するマイク303と、静止画や動画を撮像するカメラ304と、ダイヤルボタンや各種操作ボタンで構成される操作ボタン305と、制御装置306と、カメラ304で撮像した画像や操作メニュー等の各種情報を表示するモニタ307と、通話相手からの音声を出力するスピーカー308とを備えている。
The
本実施の形態における車両用誘導システムでは、携帯端末300のカメラ304で撮像した画像を狭域無線通信によって車載装置200へ送信し、車載装置200は受信した画像をモニタ206に表示する。また、同時に、車載装置200と携帯端末300との間の無線通話を開始する。すなわち、車載装置200はマイク201から入力された音声を携帯端末300へ送信し、携帯端末300はマイク303から入力された音声を車載装置200へ送信する。そして、それぞれ受信した音声をスピーカー207、および308から出力する。これによって、携帯端末300を移動可能な無線通話機能付き車載カメラとして使用することができる。
In the vehicle guidance system in the present embodiment, an image captured by the
例えば、車両を後退して駐車するときに、同乗者が携帯端末300を持って外に出て、車両後方の画像を撮像すると、撮像された画像はモニタ206に表示される。同時に、同乗者による誘導音声をスピーカー207から出力することによって、後方カメラ202による撮像範囲を超えて後方視界を得ることが可能となる。この場合、不図示のシフトレバーがリバース位置にあることを検出すると、モニタ206に表示する画面を2分割し、一方に後方カメラ202で撮像した後方画像を表示し、他方に携帯端末300から受信した画像を表示する。
For example, when the passenger goes back and parks, the passenger goes out with the
また、後部座席に子供が乗車している場合など、運転者、または助手席の同乗者が後部座席の状況を逐次把握したい場合には、運転席や助手席のヘッドレスト部など、後部座席が見渡せる位置に携帯端末300を設置し、携帯端末300で撮像した後部座席の画像をモニタ206に表示することもできる。これによって、運転者や助手席の同乗者は、後方を振り向くことなく、後部座席の様子を確認することができる。
Also, if the driver or passenger in the front passenger seat wants to know the status of the rear seat sequentially, such as when a child is in the rear seat, the rear seat, such as the headrest of the driver seat or front passenger seat, can be viewed. The
さらに、運転者が車両を運転中に携帯端末300で携帯電話の基地局を介して他の携帯電話の使用者、すなわち通話相手と会話する場合には、車載装置200のマイク201から入力された運転者の発話音声を携帯端末300へ送信し、通話相手からの受話音声を携帯端末300から車載装置200へ送信してスピーカー207から出力することによって、一般的なハンズフリー電話システムとして使用することもできる。
Furthermore, when the driver has a conversation with another mobile phone user, that is, a call partner, via the mobile phone base station at the
図2は本実施の形態における車載装置200の処理の流れを示すフローチャートである。図2に示す処理は、不図示のイグニションスイッチがオンされると起動するプログラムとして制御装置205により実行される。ステップS10において、狭域通信可能な携帯端末300が存在するか、すなわち狭域通信アンテナ204を介した狭域通信可能なエリアに携帯端末300が存在するか否かを判断する。狭域通信可能な携帯端末300が存在すると判断した場合にはステップS20へ進む。
FIG. 2 is a flowchart showing the flow of processing of the in-
ステップS20では、携帯端末300との間の狭域通信を確立させ、お互いを制御するための制御データ、およびハンズフリー電話で使用する電話帳データなどの基礎データを送受信する。その後、ステップS30へ進む。ステップS30では、携帯端末300を使用したハンズフリー通話の開始指示があったか否かを判断する。すなわち、使用者によって入力装置203が操作されハンズフリー通話の開始が指示されたか否かを判断する。ハンズフリー通話の開始指示があったと判断した場合には、ステップS40へ進む。一方、ハンズフリー通話の開始指示がないと判断した場合には、後述する70へ進む。
In step S20, narrow-area communication with the
ステップS40では、携帯端末300へハンズフリー通話の開始要求を送信して、ハンズフリー通話機能を開始する。すなわち、上述した制御データに基づいて、車載装置200のマイク201から入力された運転者の発話音声を携帯端末300へ送信し、携帯端末300から受信した通話相手からの受話音声をスピーカー207から出力するように制御を開始する。その後、ステップS50へ進む。ステップS50では、使用者によって入力装置203が操作されハンズフリー通話の終了が指示されたか否かを判断する。ハンズフリー通話の終了が指示されたと判断した場合には、ステップS60へ進み、携帯端末300へハンズフリー通話の終了要求を送信して、ハンズフリー通話機能を終了する。その後、ステップS70へ進む。
In step S40, a hands-free call start request is transmitted to the
ステップS70では、携帯端末300のカメラ304で撮像した画像を車載装置200のモニタ206に表示する携帯カメラ機能の開始が使用者によって指示されたか否かを判断する。なお、本実施の形態では、携帯カメラ機能の開始指示は、使用者による入力装置203の操作により可能となっている。よって、入力装置203からの出力に基づいて使用者によって携帯カメラ機能の開始が指示された場合に携帯カメラ機能の開始が指示されたと判断して、ステップS80へ進む。一方、携帯カメラ機能の開始が指示されないと判断した場合には、後述するステップS110へ進む。
In step S <b> 70, it is determined whether or not the user has instructed the start of the mobile camera function for displaying the image captured by the
ステップS80では、携帯端末300へ携帯カメラ機能の開始要求を送信して、携帯カメラ機能を開始する。すなわち、携帯端末300のカメラ304で撮像した画像、およびマイク303から入力された音声を狭域無線通信を介して受信して、受信した画像をモニタ206に表示して受信した音声をスピーカー207から出力し、マイク201から入力された音声を携帯端末300へ送信するように制御を開始する。その後、ステップS90へ進む。
In step S80, a mobile camera function start request is transmitted to the
ステップS90では、入力装置203からの出力に基づいて携帯カメラ機能の終了が指示されたか否かを判断する。携帯カメラ機能の終了が指示されたと判断した場合には、ステップS100へ進み、携帯端末300へ携帯カメラ機能の終了要求を送信して、携帯カメラ機能を終了する。その後、ステップS110へ進む。ステップS110では、不図示のイグニションスイッチがオフされたか否かを判断し、オフされたと判断した場合にはステップS120へ進み、携帯端末300へ通信終了要求を送信して処理を終了する。一方、オフされないと判断した場合には、ステップS30へ戻り、上述した処理を繰り返す。
In step S90, based on the output from the
次に、携帯端末300における処理について説明する。図3は本実施の形態における携帯端末300の処理の流れを示すフローチャートである。図3に示す処理は、携帯電話の電源がオンされると起動するプログラムとして制御装置306により実行される。ステップS210において、狭域通信可能な車載装置200が存在するか、すなわち狭域通信アンテナ301を介した狭域通信可能なエリアに車載装置200が存在するか否かを判断する。狭域通信可能な車載装置200が存在すると判断した場合にはステップS220へ進む。
Next, processing in the
ステップS220では、車載装置200との関の狭域通信を確立させ、お互いを制御するための制御データ、およびハンズフリー電話で使用する電話帳データなどの基礎データを送受信する。その後、ステップS230へ進む。ステップS230では、車載装置200からハンズフリー通話の開始要求を受信したか否かを判断する。ハンズフリー通話の開始要求を受信したと判断した場合には、ステップS240へ進む。一方、ハンズフリー通話の開始要求を受信していないと判断した場合には、後述するステップS270へ進む、
In step S220, narrow-area communication with the in-
ステップS240では、ハンズフリー通話機能を開始する。すなわち、上述した制御データに基づいて、車載装置200から発話者の発話音声を受信し、通話相手からの受話音声を車載装置200へ送信するように制御を開始する。その後、ステップS250へ進む。ステップS250では、車載装置200からハンズフリー通話の終了要求を受信したか否かを判断する。ハンズフリー通話の終了要求を受信したと判断した場合には、ステップS260へ進み、ハンズフリー通話機能を終了する。その後、ステップS270へ進む。
In step S240, the hands-free call function is started. That is, based on the control data described above, control is started so that the uttered voice of the speaker is received from the in-
ステップS270では、車載装置200から携帯カメラ機能の開始要求を受信したか否かを判断する。携帯カメラ機能の開始要求を受信したと判断した場合には、ステップS280へ進む。一方、携帯カメラ機能の開始要求を受信しないと判断した場合には、後述するステップS310へ進む。ステップS280では、携帯カメラ機能を開始する。すなわち、カメラ304で撮像した画像、およびマイク303から入力された音声を狭域無線通信を介して車載装置200へ送信し、車載装置200から受信した音声をスピーカー308を介して出力するように制御を開始する。その後、ステップS290へ進む。
In step S270, it is determined whether a request for starting a portable camera function has been received from in-
ステップS290では、車載装置200から携帯カメラ機能の終了要求を受信したか否かを判断する。携帯カメラの終了要求を受信したと判断した場合には、ステップS300へ進み、携帯カメラ機能を終了する。その後、ステップS310へ進む。ステップS310では、車載装置200から通信終了要求を受信したか否かを判断し、通信終了要求を受信したと判断した場合には、処理を終了する。一方、通信終了要求を受信しないと判断した場合には、ステップS230へ戻り、上述した処理を繰り返す。
In step S290, it is determined whether a request for termination of the portable camera function has been received from in-
以上説明した本実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)カメラ付き携帯電話で撮像した画像を車載装置200へ送信して、車載モニタ206に表示することとした。これによって、移動可能な車載カメラを簡易に実現することができる。
(2)携帯端末300を車載カメラとして使用するときに、カメラ304で撮像した画像を車載装置200へ送信するとともに、車載装置200と携帯端末300との間で無線通話を行うようにした。これによって、後方カメラ202の死角を補うために、同乗者によって車両後方を撮像する場合に、同乗者の誘導音声を同時に運転者に伝えることができ、安全性をさらに高めることができる。
(3)車載装置200と携帯端末300を無線LAN等の狭域無線通信により直接通信することとしたため、通信費をかけずに通信を行うことができる。
According to the present embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) An image captured by a mobile phone with a camera is transmitted to the in-
(2) When the
(3) Since the in-
なお、以下のように変形することもできる。
(1)上述した実施の形態では、携帯端末300としてカメラ付き携帯電話を使用する例を示したが、これに限定されず、例えばカメラ付きのPDAなどを使用してもよい。
In addition, it can also deform | transform as follows.
(1) In the above-described embodiment, an example in which a mobile phone with a camera is used as the
(2)上述した実施の形態では、車両の後退時に携帯端末300を後方カメラとして使用する場合、モニタ206に表示する画面を2分割し、一方に後方カメラ202で撮像した後方画像を表示し、他方に携帯端末300から受信した画像を表示することとした。しかし、後方カメラ202で撮像した後方画像と携帯端末300から受信した画像のいずれを表示するかを入力装置203を使用して切り替えるようにしてもよい。
(2) In the above-described embodiment, when the
(3)上述した実施の形態では、携帯端末300を車載カメラとして使用するときに、カメラ304で撮像した画像を車載装置200へ送信するとともに、車載装置200と携帯端末300との間で無線通話を行えるようにした。しかし、車載装置200のマイク201から音声が入力された場合、および携帯端末300のマイク303から音声が入力された場合には、通信相手ではビープ音を出力してもよい。また、携帯端末300の操作ボタン305を操作すると、操作ボタン305を構成する各ボタンごとに設定されたビープ音の鳴動指令信号を車載装置200へ送信し、車載装置200は、受信した鳴動指令信号に基づいてビープ音を生成して出力してもよい。これによって、発話音声をそのまま送信するよりも小さいデータ量での通信が可能となる。
(3) In the above-described embodiment, when the
(4)上述した実施の形態では、車載装置200と携帯端末300との間で通信を確立したときに、自動的にお互いを制御するための制御データ、およびハンズフリー電話で使用する電話帳データなどの基礎データを送受信することとした。しかし、これらのデータを使用者が入力装置203や操作ボタン305を操作して手動で送受信してもよい。
(4) In the above-described embodiment, when communication is established between the in-
特許請求の範囲の構成要素と実施の形態との対応関係について説明する。マイク201および303は音声入力手段に、スピーカー207および308音声出力手段に、モニタ206は表示手段に相当する。狭域通信アンテナ204および301は通信手段に、後方カメラ202は後方撮像手段に、カメラ304は撮像手段に、操作ボタン305は操作部に相当する。なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。
The correspondence between the constituent elements of the claims and the embodiment will be described. The
100 車両用誘導システム
200 車載装置
201、303 マイク
202 後方カメラ
203 入力装置
204、301 狭域通信アンテナ
205、306 制御装置
206、307 モニタ
207、308 スピーカー
300 携帯電話
302 広域通信アンテナ
304 カメラ
305 操作ボタン
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記携帯端末は、画像を撮像する撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像を前記狭域無線通信により前記車載装置へ送信する通信手段とを有し、
前記車載装置は、前記携帯端末から前記狭域無線通信により送信された画像を受信する通信手段と、受信した画像を表示する表示手段とを有することを特徴とする車両用誘導システム。 A vehicle guidance system for connecting a portable terminal and an in-vehicle device by narrow-band wireless communication,
The portable terminal includes an imaging unit that captures an image, and a communication unit that transmits an image captured by the imaging unit to the in-vehicle device by the narrow-area wireless communication,
The vehicle-mounted system includes a communication unit that receives an image transmitted from the portable terminal through the narrow-area wireless communication, and a display unit that displays the received image.
前記車載装置および前記携帯端末のそれぞれは、音声を入力する音声入力手段と、音声を出力する音声出力手段とをさらに有し、
前記音声入力手段で入力された音声を前記狭域無線通信による通信手段を介して相互に送受信し、前記車載装置および携帯端末のそれぞれは、受信した音声を前記音声出力手段から出力することを特徴とする車両用誘導システム。 The vehicle guidance system according to claim 1,
Each of the in-vehicle device and the portable terminal further includes a voice input unit that inputs voice, and a voice output unit that outputs voice,
Voices input by the voice input means are mutually transmitted and received via the communication means by the narrow area wireless communication, and each of the in-vehicle device and the portable terminal outputs the received voice from the voice output means. A vehicle guidance system.
前記携帯端末は、使用者によって操作される操作部をさらに有し、使用者によって前記操作部が操作されたときに、前記通信手段によりビープ音を鳴動することを指令する指令信号を前記車載装置へ送信し、
前記車載装置は、前記通信手段により前記携帯端末から受信した指令信号によりビープ音を生成して前記音声出力手段から出力することを特徴とする車両用誘導システム。 The vehicle guidance system according to claim 2,
The portable terminal further includes an operation unit operated by a user, and when the operation unit is operated by the user, a command signal for commanding a beep sound by the communication unit is transmitted to the in-vehicle device. Send to
The vehicle-mounted system generates a beep sound based on a command signal received from the portable terminal by the communication unit and outputs the beep sound from the voice output unit.
前記車載装置は、車両後方の画像を撮像する後方撮像手段をさらに有し、
前記車載装置は、前記後方撮像手段で撮像した車両後方の画像および前記携帯端末から受信した画像の双方を入力したときは、それらの画像を前記表示手段に2画面表示することを特徴とする車両用誘導システム。 In the guidance system for vehicles according to any one of claims 1 to 3,
The in-vehicle device further includes a rear imaging means for imaging an image behind the vehicle,
When the vehicle-mounted device inputs both an image behind the vehicle imaged by the rear imaging unit and an image received from the portable terminal, the vehicle unit displays these images on the display unit in two screens. Induction system.
前記携帯端末で撮像した画像を前記狭域無線通信により前記車載装置へ送信し、
前記車載装置は、前記狭域無線通信により前記携帯端末から受信した画像を表示することを特徴とする車両用誘導方法。 A vehicle guidance method for connecting a mobile terminal and an in-vehicle device by narrow-range wireless communication,
An image captured by the mobile terminal is transmitted to the in-vehicle device by the narrow area wireless communication,
The vehicle-mounted device displays an image received from the portable terminal by the narrow-area wireless communication.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208716A JP4586442B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Vehicle guidance system, vehicle guidance method, and in-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004208716A JP4586442B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Vehicle guidance system, vehicle guidance method, and in-vehicle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006027427A true JP2006027427A (en) | 2006-02-02 |
JP4586442B2 JP4586442B2 (en) | 2010-11-24 |
Family
ID=35894291
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004208716A Expired - Fee Related JP4586442B2 (en) | 2004-07-15 | 2004-07-15 | Vehicle guidance system, vehicle guidance method, and in-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4586442B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243303A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Samsung Electronics Co Ltd | User interface method and device for terminal for vehicle, and vehicle equipped with the same |
JP2013134700A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Denso Corp | In-vehicle unit, notification system for vehicle, and portable terminal |
WO2015106867A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Method for autonomous parking of a vehicle, driver assistance device for carrying out the method, and vehicle comprising the driver assistance device |
JP2020038408A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-12 | 株式会社デンソーテン | Data collector, data collecting system, and method for collecting data |
JP7497932B1 (en) | 2022-08-30 | 2024-06-11 | ビーサイズ株式会社 | Information processing system, control method for information processing system, and control program for information processing system |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227318A (en) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Hitachi Ltd | Rearview monitoring device of vehicle and method thereof |
JPH11275181A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Sony Corp | Portable communication terminal connection device |
JP2000324205A (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Mobile telephone set with ring tone transmitting function |
JP2001223766A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Daiichikosho Co Ltd | Portable telephone set |
JP2002193046A (en) * | 2000-09-12 | 2002-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle hands free system and its portable terminal |
WO2002072389A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-19 | Murakami Corporation | Wireless communication repeater-built-in vehicle-use mirror device |
JP2003237466A (en) * | 2002-02-21 | 2003-08-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Monitoring system for rear seat for automobile, and image pick-up device |
-
2004
- 2004-07-15 JP JP2004208716A patent/JP4586442B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06227318A (en) * | 1993-02-08 | 1994-08-16 | Hitachi Ltd | Rearview monitoring device of vehicle and method thereof |
JPH11275181A (en) * | 1998-03-24 | 1999-10-08 | Sony Corp | Portable communication terminal connection device |
JP2000324205A (en) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Mitsubishi Electric Corp | Mobile telephone set with ring tone transmitting function |
JP2001223766A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Daiichikosho Co Ltd | Portable telephone set |
JP2002193046A (en) * | 2000-09-12 | 2002-07-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | On-vehicle hands free system and its portable terminal |
WO2002072389A1 (en) * | 2001-03-08 | 2002-09-19 | Murakami Corporation | Wireless communication repeater-built-in vehicle-use mirror device |
JP2003237466A (en) * | 2002-02-21 | 2003-08-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | Monitoring system for rear seat for automobile, and image pick-up device |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012243303A (en) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Samsung Electronics Co Ltd | User interface method and device for terminal for vehicle, and vehicle equipped with the same |
US9318018B2 (en) | 2011-05-16 | 2016-04-19 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User interface method for terminal for vehicle and apparatus thereof |
US9723243B2 (en) | 2011-05-16 | 2017-08-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User interface method for terminal for vehicle and apparatus thereof |
JP2013134700A (en) * | 2011-12-27 | 2013-07-08 | Denso Corp | In-vehicle unit, notification system for vehicle, and portable terminal |
WO2015106867A1 (en) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | Robert Bosch Gmbh | Method for autonomous parking of a vehicle, driver assistance device for carrying out the method, and vehicle comprising the driver assistance device |
JP2020038408A (en) * | 2018-08-31 | 2020-03-12 | 株式会社デンソーテン | Data collector, data collecting system, and method for collecting data |
JP2023038221A (en) * | 2018-08-31 | 2023-03-16 | 株式会社デンソーテン | Data collection method and data collection device |
JP7497932B1 (en) | 2022-08-30 | 2024-06-11 | ビーサイズ株式会社 | Information processing system, control method for information processing system, and control program for information processing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4586442B2 (en) | 2010-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60208050T2 (en) | Bluetooth communication system for drivers of vehicles | |
JP2009536720A (en) | System comprising navigation device and electronic device | |
JP2010193149A (en) | On-vehicle device with handsfree function and portable telephone set | |
JP2009253602A (en) | In-vehicle handsfree apparatus | |
CN110316113B (en) | Vehicle-mounted multimedia terminal, communication method thereof, vehicle-mounted multimedia communication system and vehicle | |
KR20110076520A (en) | Apparatus and method of car bluetooth interface | |
JP4586442B2 (en) | Vehicle guidance system, vehicle guidance method, and in-vehicle device | |
KR20170082171A (en) | Voice communication system and method in vehicle | |
JP2007036679A (en) | Hands free device | |
JP5227937B2 (en) | Call confirmation method for hands-free system | |
JP6456055B2 (en) | Cooperation system, cooperation apparatus, signal processing method | |
JP4157487B2 (en) | Hands-free call device and control method | |
JP2004064418A (en) | Wireless communication system, cellular phone, and executable program by cellular phone | |
JP4076747B2 (en) | Videophone system and videophone connection method | |
JP2004282380A (en) | Display system, displaying device, video signal switching device, and hands-free telephone system | |
JP4483084B2 (en) | Camera device and wireless telephone device used for wireless telephone | |
JP6760700B2 (en) | Communication system | |
JP3156304B2 (en) | Telephone equipment | |
JP4687594B2 (en) | Portable terminal device and program | |
JP4297276B2 (en) | In-car communication device | |
JP2012040992A (en) | On-vehicle device | |
WO2023112115A1 (en) | Communication system, information processing device, information processing method, program, and recording medium | |
JP6382018B2 (en) | Electronic device, hands-free control method and program | |
US20230091894A1 (en) | Display control device, display control method, and recording medium having display control program recorded thereon | |
JP2007074081A (en) | On-vehicle communication apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080624 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080605 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |