JP2006024176A - Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, imaging device, and mobile information terminal - Google Patents
Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, imaging device, and mobile information terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006024176A JP2006024176A JP2004264003A JP2004264003A JP2006024176A JP 2006024176 A JP2006024176 A JP 2006024176A JP 2004264003 A JP2004264003 A JP 2004264003A JP 2004264003 A JP2004264003 A JP 2004264003A JP 2006024176 A JP2006024176 A JP 2006024176A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- visual processing
- value
- processing device
- profile data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 3314
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 title claims abstract description 1862
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 86
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 720
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 667
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 150
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 96
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000012886 linear function Methods 0.000 claims description 11
- 230000016776 visual perception Effects 0.000 claims 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 168
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 168
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 165
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 121
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 113
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 82
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 82
- 238000000034 method Methods 0.000 description 73
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 69
- 230000008859 change Effects 0.000 description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 description 48
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 44
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 37
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 36
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 35
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 15
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 13
- 230000009471 action Effects 0.000 description 12
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 7
- 230000005477 standard model Effects 0.000 description 7
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 3
- 201000005569 Gout Diseases 0.000 description 2
- 238000005282 brightening Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 241001197153 Remaster Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Picture Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、視覚処理装置、特に、画像信号の空間処理または階調処理などの視覚処理を行う視覚処理装置に関する。また別の本発明は、視覚処理方法、視覚処理プログラム、集積回路、表示装置、撮影装置および携帯情報端末に関する。 The present invention relates to a visual processing device, and more particularly to a visual processing device that performs visual processing such as spatial processing or gradation processing of an image signal. Another aspect of the present invention relates to a visual processing method, a visual processing program, an integrated circuit, a display device, a photographing device, and a portable information terminal.
原画像の画像信号の視覚処理として、空間処理と階調処理とが知られている。
空間処理とは、フィルタ適用の対象となる着目画素の周辺の画素を用い、着目画素の処理を行うことである。また、空間処理された画像信号を用いて、原画像のコントラスト強調、ダイナミックレンジ(DR)圧縮など行う技術が知られている。コントラスト強調では、原画像とボケ信号との差分(画像の鮮鋭成分)を原画像に加え、画像の鮮鋭化が行われる。DR圧縮では、原画像からボケ信号の一部が減算され、ダイナミックレンジの圧縮が行われる。
As visual processing of an image signal of an original image, spatial processing and gradation processing are known.
Spatial processing is to perform processing of a pixel of interest using pixels around the pixel of interest that is the subject of filter application. Further, a technique for performing contrast enhancement of an original image, dynamic range (DR) compression, or the like using a spatially processed image signal is known. In contrast enhancement, the difference between the original image and the blur signal (sharp component of the image) is added to the original image to sharpen the image. In DR compression, a part of the blur signal is subtracted from the original image, and dynamic range compression is performed.
階調処理とは、着目画素の周辺の画素とは無関係に、着目画素毎にルックアップテーブル(LUT)を用いて画素値の変換を行う処理であり、ガンマ補正と呼ばれることもある。例えば、コントラスト強調する場合、原画像での出現頻度の高い(面積の大きい)階調レベルの階調を立てるLUTを用いて画素値の変換が行われる。LUTを用いた階調処理として、原画像全体に1つのLUTを決定して用いる階調処理(ヒストグラム均等化法)と、原画像を複数に分割した画像領域のそれぞれについてLUTを決定して用いる階調処理(局所的ヒストグラム均等化法)とが知られている(例えば、特許文献1参照。)。 The gradation process is a process of converting a pixel value using a look-up table (LUT) for each target pixel regardless of pixels around the target pixel, and is sometimes called gamma correction. For example, when contrast enhancement is performed, pixel values are converted using an LUT that sets gradations of gradation levels with a high appearance frequency (large area) in the original image. As gradation processing using the LUT, gradation processing (histogram equalization method) that determines and uses one LUT for the entire original image, and determines and uses the LUT for each of the image areas obtained by dividing the original image into a plurality of parts. Gradation processing (local histogram equalization method) is known (for example, refer to Patent Document 1).
図104〜図107を用いて、原画像を複数に分割した画像領域のそれぞれについてLUTを決定して用いる階調処理について説明する。
図104に、原画像を複数に分割した画像領域のそれぞれについてLUTを決定して用いる視覚処理装置300を示す。視覚処理装置300は、入力信号ISとして入力される原画像を複数の画像領域Sm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)に分割する画像分割部301と、それぞれの画像領域Smに対して階調変換曲線Cmを導出する階調変換曲線導出部310と、階調変換曲線Cmをロードしそれぞれの画像領域Smに対して階調処理した出力信号OSを出力する階調処理部304とを備えている。階調変換曲線導出部310は、それぞれの画像領域Sm内の明度ヒストグラムHmを作成するヒストグラム作成部302と、作成された明度ヒストグラムHmからそれぞれの画像領域Smに対する階調変換曲線Cmを作成する階調曲線作成部303とから構成される。
A gradation process for determining and using an LUT for each of image areas obtained by dividing an original image into a plurality of parts will be described with reference to FIGS.
FIG. 104 shows a
図105〜図107を用いて、各部の動作について説明を加える。画像分割部301は、入力信号ISとして入力される原画像を複数(n個)の画像領域に分割する(図105(a)参照。)。ヒストグラム作成部302は、それぞれの画像領域Smの明度ヒストグラムHmを作成する(図106参照。)。それぞれの明度ヒストグラムHmは、画像領域Sm内の全画素の明度値の分布状態を示している。すなわち、図106(a)〜(d)に示す明度ヒストグラムHmにおいて、横軸は入力信号ISの明度レベルを、縦軸は画素数を示している。階調曲線作成部303は、明度ヒストグラムHmの「画素数」を明度の順に累積し、この累積曲線を階調変換曲線Cmとする(図107参照。)。図107に示す階調変換曲線Cmにおいて、横軸は入力信号ISにおける画像領域Smの画素の明度値を、縦軸は出力信号OSにおける画像領域Smの画素の明度値を示している。階調処理部304は、階調変換曲線Cmをロードし階調変換曲線Cmに基づいて、入力信号ISにおける画像領域Smの画素の明度値を変換する。こうすることにより、各ブロックにおいて出
現頻度の高い階調の傾きを立てることとなり、ブロックごとのコントラスト感が向上するものである。
The operation of each unit will be described with reference to FIGS. The
一方、空間処理と階調処理とを組み合わせた視覚処理についても知られている。図108〜図109を用いて、空間処理と階調処理とを組み合わせた従来の視覚処理について説明する。
図108にアンシャープマスキングを利用したエッジ強調、コントラスト強調を行う視覚処理装置400を示す。図108に示す視覚処理装置400は、入力信号ISに対して空間処理を行いアンシャープ信号USを出力する空間処理部401と、入力信号ISからアンシャープ信号USを減算し差分信号DSを出力する減算部402と、差分信号DSの強調処理を行い強調処理信号TSを出力する強調処理部403と、入力信号ISと強調処理信号TSとを加算し出力信号OSを出力する加算部404とを備えている。
On the other hand, visual processing combining spatial processing and gradation processing is also known. Conventional visual processing combining spatial processing and gradation processing will be described with reference to FIGS.
FIG. 108 shows a
ここで、強調処理は、差分信号DSに対して、線形あるいは非線形の強調関数を用いて行われる。図109に強調関数R1〜R3を示す。図109の横軸は、差分信号DS、縦軸は、強調処理信号TSを表している。強調関数R1は、差分信号DSに対して線形な強調関数である。強調関数R1は、例えば、R1(x)=0.5x(xは、差分信号DSの値)で表されるゲイン調整関数である。強調関数R2は、差分信号DSに対して非線形な強調関数であり、過度のコントラストを抑制する関数である。すなわち、絶対値の大きい入力x(xは、差分信号DSの値)に対して、より大きい抑制効果(より大きい抑制率による抑制効果)を発揮する。例えば、強調関数R2は、絶対値のより大きい入力xに対して、より小さい傾きを有するグラフで表される。強調関数R3は、差分信号DSに対して非線形な強調関数であり、小振幅のノイズ成分を抑制する。すなわち、絶対値の小さい入力x(xは、差分信号DSの値)に対して、より大きい抑制効果(より大きい抑制率による抑制効果)を発揮する。例えば、強調関数R3は、絶対値のより大きい入力xに対して、より大きい傾きを有するグラフで表される。強調処理部403では、これらの強調関数R1〜R3のいずれかが用いられている。
Here, the enhancement process is performed on the difference signal DS using a linear or nonlinear enhancement function. FIG. 109 shows enhancement functions R1 to R3. In FIG. 109, the horizontal axis represents the difference signal DS, and the vertical axis represents the enhancement processing signal TS. The enhancement function R1 is an enhancement function that is linear with respect to the differential signal DS. The enhancement function R1 is a gain adjustment function represented by, for example, R1 (x) = 0.5x (x is the value of the difference signal DS). The enhancement function R2 is a nonlinear enhancement function with respect to the differential signal DS, and is a function that suppresses excessive contrast. That is, a larger suppression effect (a suppression effect due to a larger suppression rate) is exerted on an input x having a large absolute value (x is the value of the differential signal DS). For example, the enhancement function R2 is represented by a graph having a smaller slope with respect to an input x having a larger absolute value. The enhancement function R3 is a nonlinear enhancement function with respect to the differential signal DS, and suppresses a noise component having a small amplitude. That is, a larger suppression effect (a suppression effect due to a larger suppression rate) is exhibited with respect to an input x having a small absolute value (x is the value of the difference signal DS). For example, the enhancement function R3 is represented by a graph having a larger slope with respect to an input x having a larger absolute value. In the
差分信号DSは、入力信号ISの鮮鋭成分である。視覚処理装置400では、差分信号DSの強度を変換し、入力信号ISに加算する。このため、出力信号OSでは、入力信号ISのエッジ、コントラストが強調される。
図110に、局所コントラスト(インテンシティ)の改善を行う視覚処理装置406を示す(例えば、特許文献2参照。)。図110に示す視覚処理装置406は、空間処理部407と、減算部408と、第1の変換部409と、乗算部410と、第2の変換部411と、加算部412とを備えている。空間処理部407は、入力信号ISに対して空間処理を行いアンシャープ信号USを出力する。減算部408は、入力信号ISからアンシャープ信号USを減算し差分信号DSを出力する。第1の変換部409は、アンシャープ信号USの強度に基づいて、差分信号DSを局所的に増幅する増幅係数信号GSを出力する。乗算部410は、差分信号DSに増幅係数信号GSを乗算し、差分信号DSを局所的に増幅したコントラスト強調信号HSを出力する。第2の変換部411は、アンシャープ信号USの強度を局所的に修正し、修正アンシャープ信号ASを出力する。加算部412は、コントラスト強調信号HSと修正アンシャープ信号ASとを加算し、出力信号OSを出力する。
The difference signal DS is a sharp component of the input signal IS. In the
FIG. 110 shows a
増幅係数信号GSは、入力信号ISにおいてコントラストが適切で無い部分について、局所的にコントラストを適正化する非線形の重み係数である。このため、入力信号ISにおいてコントラストの適切な部分は、そのまま出力され、適切で無い部分は、適正化して出力される。 The amplification coefficient signal GS is a non-linear weighting coefficient that locally optimizes the contrast of a portion where the contrast is not appropriate in the input signal IS. For this reason, the appropriate part of the contrast in the input signal IS is output as it is, and the inappropriate part is output after being optimized.
図111に、ダイナミックレンジの圧縮を行う視覚処理装置416を示す(例えば、特許文献3参照。)。図111に示す視覚処理装置416は、入力信号ISに対して空間処
理を行いアンシャープ信号USを出力する空間処理部417と、アンシャープ信号USをLUTを用いて反転変換処理したLUT処理信号LSを出力するLUT演算部418と、入力信号ISとLUT処理信号LSとを加算し出力信号OSを出力する加算部419とを備えている。
FIG. 111 shows a
LUT処理信号LSは、入力信号ISに加算され、入力信号ISの低周波成分(空間処理部417のカットオフ周波数より低い周波数成分)のダイナミックレンジを圧縮する。このため、入力信号ISのダイナミックレンジを圧縮しつつ、高周波成分は保持される。
従来、階調処理と空間処理とを組み合わせた視覚処理を行う場合、異なる効果の視覚処理を実現するためには、例えば、図108,図110,図111のようにそれぞれ独立した回路で構成する必要がある。このため、実現される視覚処理に合わせて、専用のLSI設計が必要となり、回路規模が大きくなるという不都合がある。 Conventionally, when visual processing combining gradation processing and spatial processing is performed, in order to realize visual processing with different effects, for example, each circuit is configured as an independent circuit as shown in FIGS. 108, 110, and 111. There is a need. For this reason, a dedicated LSI design is required in accordance with the visual processing to be realized, and there is a disadvantage that the circuit scale becomes large.
そこで、本発明では、実現される視覚処理に依存しないハード構成を有する視覚処理装置を提供することを課題とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a visual processing device having a hardware configuration that does not depend on the visual processing to be realized.
請求項1に記載の視覚処理装置は、入力信号処理手段と、視覚処理手段とを備えている。入力信号処理手段は、入力された画像信号に対して所定の処理を行い、処理信号を出力する。視覚処理手段は、入力された画像信号および処理信号と、視覚処理された画像信号である出力信号との変換関係を与える変換手段に基づいて、入力された画像信号を変換し、出力信号を出力する。
The visual processing device according to
ここで、所定の処理とは、例えば、画像信号に対する直接的あるいは間接的な処理であって、空間処理や階調処理などの画像信号の画素値に変換を加える処理を含んでいる。
本発明の視覚処理装置では、画像信号および処理信号から視覚処理された出力信号への変換関係を与える変換手段を用いて視覚処理を行う。ここで、変換手段とは、例えば、画像信号と処理信号との値に対する出力信号の値を格納するルックアップテーブル(LUT)や、画像信号と処理信号との値に対して出力信号を出力するためのマトリクスデータなどを含む演算手段などである。このため、変換手段が実現する機能に依存しないハード構成を実現することが可能となる。すなわち、装置全体として実現される視覚処理に依存しないハードウェア構成を実現することが可能となる。
Here, the predetermined processing is, for example, direct or indirect processing for the image signal, and includes processing for converting the pixel value of the image signal, such as spatial processing or gradation processing.
In the visual processing device of the present invention, visual processing is performed using conversion means for providing a conversion relationship from the image signal and the processed signal to the visually processed output signal. Here, the converting means outputs, for example, a look-up table (LUT) that stores the value of the output signal with respect to the value of the image signal and the processed signal, or an output signal for the value of the image signal and the processed signal. Arithmetic means including matrix data for the purpose. Therefore, it is possible to realize a hardware configuration that does not depend on the function realized by the conversion means. That is, it is possible to realize a hardware configuration that does not depend on visual processing realized as the entire apparatus.
請求項2に記載の視覚処理装置は、請求項1に記載の視覚処理装置であって、処理信号は、画像信号が含む着目画素と着目画素の周囲画素とに対して所定の処理を行った信号である。
ここで、所定の処理とは、例えば、着目画素に対して周囲画素を用いた空間処理などであり、着目画素と周囲画素との平均値、最大値あるいは最小値などを導出する処理である。
The visual processing device according to
Here, the predetermined processing is, for example, spatial processing using surrounding pixels with respect to the target pixel, and is processing for deriving an average value, maximum value, minimum value, or the like between the target pixel and the surrounding pixels.
本発明の視覚処理装置では、例えば、同じ値の着目画素に対する視覚処理であっても、周囲画素の影響により、異なる視覚処理を実現することが可能となる。
請求項3に記載の視覚処理装置は、請求項1に記載の視覚処理装置であって、変換手段が与える変換関係は、画像信号の少なくとも一部または処理信号の少なくとも一部と、出力信号の少なくとも一部とが非線形となる関係である。
In the visual processing device of the present invention, for example, even when visual processing is performed on a pixel of interest having the same value, different visual processing can be realized due to the influence of surrounding pixels.
The visual processing device according to
ここで、非線形の関係とは、例えば、出力信号の少なくとも一部の値が、画像信号の少なくとも一部の値または処理信号の少なくとも一部の値を変数とする非線形の関数で表される、あるいは関数により定式化することが難しいことなどを意味している。
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の視覚特性にあった視覚処理あるいは出力信号を出力する機器の非線形特性にあった視覚処理を実現することなどが可能となる。
Here, the non-linear relationship is expressed by, for example, a non-linear function in which at least a part of the output signal has at least a part of the image signal or at least a part of the processed signal as a variable. Or it means that it is difficult to formulate with functions.
With the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to realize visual processing that matches the visual characteristics of the image signal or visual processing that matches the nonlinear characteristics of the device that outputs the output signal.
請求項4に記載の視覚処理装置は、請求項3に記載の視覚処理装置であって、変換手段が与える変換関係は、画像信号および処理信号の両方と、出力信号とが非線形となる関係である。
ここで、画像信号および処理信号の両方と、出力信号とが非線形の関係にあるとは、例えば、出力信号の値が、画像信号の値と処理信号の値とを2つの変数とする非線形の関数で表される、あるいは関数により定式化することが難しいことなどを意味している。
The visual processing device according to
Here, both the image signal and the processed signal and the output signal are in a non-linear relationship. For example, the value of the output signal is a non-linear relationship in which the value of the image signal and the value of the processed signal are two variables. It means that it is difficult to formulate with a function.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の値が同じであっても、処理信号の値が異なる場合には、処理信号の値に応じて異なる視覚処理を実現することが可能となる。
請求項5に記載の視覚処理装置は、請求項1〜4のいずれかに記載の視覚処理装置であって、変換手段が与える変換関係は、画像信号と処理信号とから算出された値を強調する演算に基づいて定められている。
In the visual processing device of the present invention, for example, even if the value of the image signal is the same, if the value of the processed signal is different, different visual processing can be realized depending on the value of the processed signal.
The visual processing device according to
ここで、画像信号と処理信号とから算出された値とは、例えば、画像信号と処理信号との四則演算で得られる値、あるいは、画像信号や処理信号をある関数で変換した値を演算することにより得られる値などである。強調する演算とは、例えば、ゲインを調整する演算、過度のコントラストを抑制する演算、小振幅のノイズ成分を抑制する演算などである。 Here, the value calculated from the image signal and the processed signal is, for example, a value obtained by four arithmetic operations of the image signal and the processed signal, or a value obtained by converting the image signal or the processed signal with a certain function. It is a value obtained by this. The calculation for emphasizing is, for example, a calculation for adjusting a gain, a calculation for suppressing excessive contrast, a calculation for suppressing a noise component having a small amplitude, or the like.
本発明の視覚処理装置では、画像信号と処理信号とから算出された値を強調することが可能となる。
請求項6に記載の視覚処理装置は、請求項5に記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、非線形の関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to emphasize the value calculated from the image signal and the processed signal.
The visual processing device according to claim 6 is the visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の視覚特性にあった強調、あるいは出力信号を出力する機器の非線形特性にあった強調を実現することなどが可能となる。
請求項7に記載の視覚処理装置は、請求項5または6に記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号または処理信号を変換した値を用いる変換である。
In the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to realize enhancement suited to the visual characteristics of an image signal or enhancement suitable to the nonlinear characteristics of a device that outputs an output signal.
A visual processing device according to a seventh aspect is the visual processing device according to the fifth or sixth aspect, wherein the calculation for emphasis is conversion using a value obtained by converting the image signal or the processing signal.
請求項8に記載の視覚処理装置は、請求項5〜7のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号とを変換したそれぞれの変換値の差を強調する強調関数である。
ここで、強調関数とは、例えば、ゲインを調整する関数、過度のコントラストを抑制する関数、小振幅のノイズ成分を抑制する関数などである。
The visual processing device according to
Here, the enhancement function is, for example, a function for adjusting a gain, a function for suppressing excessive contrast, a function for suppressing a noise component having a small amplitude, or the like.
本発明の視覚処理装置では、画像信号と処理信号とを別空間に変換した上でそれぞれの差を強調することが可能となる。これにより、例えば、視覚特性にあった強調などを実現することが可能となる。
請求項9に記載の視覚処理装置は、請求項5〜8のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号との比を強調する強調関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to emphasize the difference between the image signal and the processing signal after converting them into different spaces. Thereby, for example, it is possible to realize enhancement suitable for visual characteristics.
A visual processing device according to a ninth aspect is the visual processing device according to any one of the fifth to eighth aspects, wherein the enhancement operation is an enhancement function that enhances a ratio between the image signal and the processed signal.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との比は、画像信号のシャープ成分を表している。このため、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理を行うことが可能となる。
請求項10に記載の視覚処理装置は、請求項1または2に記載の視覚処理装置であって、変換手段が与える変換関係は、明るさを変える変換に基づいて定められている。
In the visual processing device of the present invention, for example, the ratio between the image signal and the processed signal represents the sharp component of the image signal. Therefore, for example, it is possible to perform visual processing that emphasizes the sharp component.
A visual processing device according to a tenth aspect is the visual processing device according to the first or second aspect, wherein the conversion relationship given by the conversion means is determined based on a conversion that changes brightness.
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさを変える視覚処理を実現することが可能となる。
請求項11に記載の視覚処理装置は、請求項10に記載の視覚処理装置であって、明るさを変える変換は、画像信号のレベルまたはゲインを変化させる変換である。
With the visual processing device of this invention, it is possible to realize visual processing that changes the brightness of an image signal.
The visual processing device according to an eleventh aspect is the visual processing device according to the tenth aspect, wherein the conversion for changing the brightness is a conversion for changing the level or gain of the image signal.
ここで、画像信号のレベルを変化させる、とは、例えば、画像信号にオフセットを与えること、画像信号のゲインを変化させること、その他画像信号を変数として演算することなどにより、画像信号の値を変化させることを意味している。画像信号のゲインを変化させる、とは、画像信号に乗算される係数を変化させることを意味している。 Here, changing the level of the image signal means changing the value of the image signal by, for example, adding an offset to the image signal, changing the gain of the image signal, or calculating other image signals as variables. It means to change. Changing the gain of the image signal means changing a coefficient to be multiplied by the image signal.
請求項12に記載の視覚処理装置は、請求項10に記載の視覚処理装置であって、明るさを変える変換は、処理信号に基づいて定められる変換である。
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の値が同じであっても、処理信号の値が異なる場合には、処理信号の値に応じて、異なる変換を実現することが可能となる。
A visual processing device according to a twelfth aspect is the visual processing device according to the tenth aspect, in which the conversion for changing the brightness is conversion determined based on the processing signal.
In the visual processing device of the present invention, for example, even if the value of the image signal is the same, if the value of the processed signal is different, different conversions can be realized depending on the value of the processed signal.
請求項13に記載の視覚処理装置は、請求項10に記載の視覚処理装置だって、明るさを変える変換は、処理信号に対して単調減少する出力信号を出力する変換である。
本発明の視覚処理装置では、例えば、処理信号が空間処理された画像信号などである場合には、画像中の暗くて面積の大きい部分は、明るく変換され、画像中の明るくて面積の大きい部分は、暗く変換される。このため、例えば、逆光補正や白飛びなどを補正することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, for example, when the processed signal is a spatially processed image signal or the like, a dark and large area portion in the image is converted brightly, and a bright and large area portion in the image is converted. Is converted to dark. For this reason, for example, it is possible to correct backlight correction or whiteout.
請求項14に記載の視覚処理装置は、請求項1〜13のいずれかに記載の視覚処理装置であって、変換手段は、画像信号と出力信号との関係を、複数の階調変換曲線からなる階調変換曲線群として格納する。
ここで、階調変換曲線群とは、画像信号の輝度、明度といった画素値に階調処理を施す階調変換曲線の集合である。
The visual processing device according to
Here, the gradation conversion curve group is a set of gradation conversion curves for applying gradation processing to pixel values such as luminance and brightness of an image signal.
本発明の視覚処理装置では、複数の階調変換曲線から選択された階調変換曲線を用いて、画像信号の階調処理を行うことが可能となる。このため、より適切な階調処理を行うことが可能となる。
請求項15に記載の視覚処理装置は、請求項14に記載の視覚処理装置であって、処理信号は、複数の階調変換曲線群から対応する階調変換曲線を選択するための信号である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform gradation processing of an image signal using a gradation conversion curve selected from a plurality of gradation conversion curves. For this reason, it is possible to perform more appropriate gradation processing.
The visual processing device according to
ここで、処理信号は、階調変換曲線を選択するための信号であり、例えば、空間処理された画像信号などである。
本発明の視覚処理装置では、処理信号により選択された階調変換曲線を用いて、画像信号の階調処理を行うことが可能となる。
Here, the processing signal is a signal for selecting a gradation conversion curve, and is, for example, a spatially processed image signal.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform gradation processing of an image signal using the gradation conversion curve selected by the processing signal.
請求項16に記載の視覚処理装置は、請求項15に記載の視覚処理装置であって、処理信号の値は、複数の階調変換曲線群が含む少なくとも1つの階調変換曲線と関連づけられている。
ここで、処理信号の値により、階調処理に用いられる階調変換曲線が少なくとも1つ選択される。
The visual processing device according to claim 16 is the visual processing device according to
Here, at least one gradation conversion curve used for gradation processing is selected according to the value of the processing signal.
本発明の視覚処理装置では、処理信号の値により、階調変換曲線が少なくとも1つ選択される。さらに、選択された階調変換曲線を用いて、画像信号の階調処理が行われる。
請求項17に記載の視覚処理装置は、請求項1〜16のいずれかに記載の視覚処理装置であって、変換手段は、ルックアップテーブル(以下、LUTという)で構成され、LUTには、所定の演算によってあらかじめ作成されるプロファイルデータが登録されている。
In the visual processing device of the present invention, at least one gradation conversion curve is selected according to the value of the processing signal. Further, gradation processing of the image signal is performed using the selected gradation conversion curve.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、あらかじめ作成されたプロファイルデータが登録されたLUTを用いて、視覚処理が行われる。視覚処理に際して、プロファイルデータを作成するなどの処理は必要なく、視覚処理の実行速度の高速化が可能となる。
請求項18に記載の視覚処理装置は、請求項17に記載の視覚処理装置であって、LUTは、プロファイルデータの登録により変更可能である。
In the visual processing device of the present invention, visual processing is performed using an LUT in which profile data created in advance is registered. In visual processing, processing such as creating profile data is not necessary, and the execution speed of visual processing can be increased.
The visual processing device according to
ここで、プロファイルデータとは、異なる視覚処理を実現するLUTのデータである。
本発明の視覚処理装置では、プロファイルデータの登録により、実現される視覚処理を様々に変更することが可能となる。すなわち、視覚処理装置のハードウェア構成を変更することなく、様々な視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the profile data is LUT data that realizes different visual processing.
In the visual processing device of the present invention, the visual processing to be realized can be variously changed by registering profile data. That is, various visual processing can be realized without changing the hardware configuration of the visual processing device.
請求項19に記載の視覚処理装置は、請求項17または18に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータを視覚処理手段に登録させるためのプロファイルデータ登録手段をさらに備えている。
ここで、プロファイルデータ登録手段は、あらかじめ算出されたプロファイルデータを視覚処理に応じて視覚処理手段に登録する。
The visual processing device according to
Here, the profile data registration means registers the profile data calculated in advance in the visual processing means according to the visual processing.
本発明の視覚処理装置では、プロファイルデータの登録により、実現される視覚処理を様々に変更することが可能となる。すなわち、視覚処理装置のハードウェア構成を変更することなく、様々な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項20に記載の視覚処理装置は、請求項19に記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、外部の装置により作成されたプロファイルデータを取得する。
In the visual processing device of the present invention, the visual processing to be realized can be variously changed by registering profile data. That is, various visual processing can be realized without changing the hardware configuration of the visual processing device.
The visual processing device according to
プロファイルデータは、外部の装置によりあらかじめ作成されている。外部の装置とは、例えば、プロファイルデータの作成が可能なプログラムとCPUを有する計算機などである。視覚処理手段は、プロファイルデータを取得する。取得は、例えば、ネットワークを介して、あるいは記録媒体を介して、行われる。視覚処理手段は、取得したプロファイルデータを用いて、視覚処理を実行する。 The profile data is created in advance by an external device. The external device is, for example, a computer having a program capable of creating profile data and a CPU. The visual processing means acquires profile data. Acquisition is performed via a network or a recording medium, for example. The visual processing means executes visual processing using the acquired profile data.
本発明の視覚処理装置では、外部の装置により作成されたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実行することが可能となる。
請求項21に記載の視覚処理装置は、請求項20に記載の視覚処理装置であって、取得されたプロファイルデータにより、LUTは変更可能である。
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be executed using profile data created by an external device.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、取得されたプロファイルデータは、LUTとして新たに登録される。これにより、LUTを変更し、異なる視覚処理を実現することが可能となる。
請求項22に記載の視覚処理装置は、請求項20または21に記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、通信網を介してプロファイルデータを取得する。
In the visual processing device of the present invention, the acquired profile data is newly registered as an LUT. This makes it possible to change the LUT and realize different visual processing.
The visual processing device according to
ここで、通信網とは、例えば、専用回線、公衆回線、インターネット、LANなどの通信が可能な接続手段であり、有線であっても無線であってもよい。
本発明の視覚処理装置では、通信網を介して取得されたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the communication network is a connection means capable of communication such as a dedicated line, a public line, the Internet, and a LAN, and may be wired or wireless.
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized using profile data acquired via a communication network.
請求項23に記載の視覚処理装置は、請求項17に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータを作成するプロファイルデータ作成手段をさらに備えている。
プロファイルデータ作成手段は、例えば、画像信号や処理信号などの特性を用いて、プロファイルデータの作成を行う。
The visual processing device according to
The profile data creation means creates profile data using characteristics such as an image signal and a processing signal, for example.
本発明の視覚処理装置では、プロファイルデータ作成手段により作成されたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実現することが可能となる。
請求項24に記載の視覚処理装置は、請求項23に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータ作成手段は、画像信号の階調特性のヒストグラムに基づいて、プロファイ
ルデータを作成する。
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized using profile data created by the profile data creating means.
A visual processing device according to a twenty-fourth aspect is the visual processing device according to the twenty-third aspect, wherein the profile data creating means creates profile data based on a histogram of gradation characteristics of the image signal.
本発明の視覚処理装置では、画像信号の階調特性のヒストグラムに基づいて作成されたプロファイルデータを用いて、視覚処理が実現される。このため、画像信号の特性に応じて、適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項25に記載の視覚処理装置は、請求項17に記載の視覚処理装置であって、LUTに登録されるプロファイルデータは、所定の条件に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, visual processing is realized using profile data created based on a histogram of gradation characteristics of an image signal. Therefore, appropriate visual processing can be realized according to the characteristics of the image signal.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、所定の条件に応じて切り替えられたプロファイルデータを用いて、視覚処理が実現される。このため、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項26に記載の視覚処理装置は、請求項25に記載の視覚処理装置であって、所定の条件とは、明るさに関する条件である。
In the visual processing device of the present invention, visual processing is realized using profile data switched according to a predetermined condition. For this reason, it is possible to realize more appropriate visual processing.
A visual processing device according to a twenty-sixth aspect is the visual processing device according to the twenty-fifth aspect, wherein the predetermined condition is a condition relating to brightness.
本発明の視覚処理装置では、明るさに関する条件のもとで、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項27に記載の視覚処理装置は、請求項26に記載の視覚処理装置であって、明るさは、画像信号の明るさである。
In the visual processing device of the present invention, more appropriate visual processing can be realized under the conditions related to brightness.
A visual processing device according to a twenty-seventh aspect is the visual processing device according to the twenty-sixth aspect, wherein the brightness is a brightness of the image signal.
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさに関する条件のもとで、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項28に記載の視覚処理装置は、請求項27に記載の視覚処理装置であって、画像信号の明るさを判定する明度判定手段をさらに備えている。LUTに登録されるプロファイルデータは、明度判定手段の判定結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to realize more appropriate visual processing under conditions relating to the brightness of the image signal.
A visual processing device according to a twenty-eighth aspect is the visual processing device according to the twenty-seventh aspect, further comprising lightness determination means for determining the brightness of the image signal. The profile data registered in the LUT is switched according to the determination result of the lightness determination means.
ここで、明度判定手段は、例えば、画像信号の輝度、明度などの画素値に基づいて、画像信号の明るさを判定する。さらに、判定結果に応じて、プロファイルデータが切り替ええられる。
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさに応じて、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the brightness determination means determines the brightness of the image signal based on, for example, pixel values such as the luminance and brightness of the image signal. Further, the profile data can be switched according to the determination result.
In the visual processing device of the present invention, more appropriate visual processing can be realized according to the brightness of the image signal.
請求項29に記載の視覚処理装置は、請求項26に記載の視覚処理装置であって、明るさに関する条件を入力させる明度入力手段をさらに備えている。LUTに登録されるプロファイルデータは、明度入力手段の入力結果に応じて切り替えられる。
ここで、明度入力手段は、例えば、明るさに関する条件をユーザに入力させる有線あるいは無線で接続されるスイッチなどである。
A visual processing device according to a twenty-ninth aspect is the visual processing device according to the twenty-sixth aspect, further comprising brightness input means for inputting a condition relating to brightness. The profile data registered in the LUT is switched according to the input result of the brightness input means.
Here, the lightness input means is, for example, a wired or wireless switch that allows the user to input conditions relating to brightness.
本発明の視覚処理装置では、ユーザが明るさに関する条件を判断して、明度入力手段を介して、プロファイルデータの切り替えを行うことが可能となる。このため、よりユーザにとって適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項30に記載の視覚処理装置は、請求項29に記載の視覚処理装置であって、明度入力手段は、出力信号の出力環境の明るさ、あるいは入力信号の入力環境の明るさを入力させる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible for the user to determine the conditions regarding brightness and to switch profile data via the brightness input means. For this reason, it is possible to realize visual processing more appropriate for the user.
The visual processing device according to claim 30 is the visual processing device according to
ここで、出力環境の明るさとは、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど出力信号を出力する媒体周辺の環境光の明るさや、プリンタ用紙など出力信号を出力する媒体自体の明るさなどである。入力環境の明るさとは、例えば、スキャナ用紙など入力信号を入力する媒体自体の明るさなどである。 Here, the brightness of the output environment is, for example, the brightness of ambient light around a medium that outputs an output signal such as a computer, a television, a digital camera, a mobile phone, or a PDA, or the brightness of the medium itself that outputs an output signal such as printer paper. And so on. The brightness of the input environment is, for example, the brightness of a medium itself that inputs an input signal such as scanner paper.
本発明の視覚処理装置では、例えば、ユーザが部屋の明るさなどに関する条件を判断して、明度入力手段を介して、プロファイルデータの切り替えを行うことが可能となる。このため、よりユーザにとって適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項31に記載の視覚処理装置は、請求項26に記載の視覚処理装置であって、明る
さを少なくとも2種類検出する明度検出手段をさらに備えている。LUTに登録されるプロファイルデータは、明度検出手段の検出結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, for example, the user can determine the conditions relating to the brightness of the room and the like, and can switch the profile data via the brightness input means. For this reason, it is possible to realize visual processing more appropriate for the user.
A visual processing device according to a thirty-first aspect is the visual processing device according to the twenty-sixth aspect, further comprising lightness detection means for detecting at least two types of brightness. The profile data registered in the LUT is switched according to the detection result of the brightness detection means.
ここで、明度検出手段とは、例えば、画像信号の輝度、明度などの画素値に基づいて、画像信号の明るさを検出する手段や、フォトセンサなど出力環境あるいは入力環境の明るさを検出する手段や、ユーザにより入力された明るさに関する条件を検出する手段などである。なお、出力環境の明るさとは、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど出力信号を出力する媒体周辺の環境光の明るさや、プリンタ用紙など出力信号を出力する媒体自体の明るさなどである。入力環境の明るさとは、例えば、スキャナ用紙など入力信号を入力する媒体自体の明るさなどである。 Here, the lightness detection means, for example, means for detecting the brightness of the image signal based on pixel values such as the brightness and brightness of the image signal, and detects the brightness of the output environment or input environment such as a photosensor. And means for detecting a condition relating to brightness input by the user. Note that the brightness of the output environment is, for example, the brightness of ambient light around a medium that outputs an output signal such as a computer, television, digital camera, mobile phone, or PDA, or the brightness of the medium that outputs the output signal such as printer paper. Etc. The brightness of the input environment is, for example, the brightness of a medium itself that inputs an input signal such as scanner paper.
本発明の視覚処理装置では、明るさを少なくとも2種類検出し、それらに応じてプロファイルデータの切り替えが行われる。このため、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項32に記載の視覚処理装置は、請求項31に記載の視覚処理装置であって、明度検出手段が検出する明るさは、画像信号の明るさと、出力信号の出力環境の明るさ、あるいは入力信号の入力環境の明るさとを含む。
In the visual processing device of the present invention, at least two types of brightness are detected, and profile data is switched according to them. For this reason, it is possible to realize more appropriate visual processing.
A visual processing device according to a thirty-second aspect is the visual processing device according to the thirty-first aspect, wherein the brightness detected by the lightness detection means is the brightness of the image signal and the brightness of the output environment of the output signal, or Including the brightness of the input environment of the input signal.
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさと、出力信号の出力環境の明るさ、あるいは入力信号の入力環境の明るさとに応じて、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項33に記載の視覚処理装置は、請求項25に記載の視覚処理装置であって、LUTに登録されるプロファイルデータの選択を行わせるプロファイルデータ選択手段をさらに備えている。LUTに登録されるプロファイルデータは、プロファイルデータ選択手段の選択結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, more appropriate visual processing can be realized according to the brightness of the image signal and the brightness of the output environment of the output signal or the brightness of the input environment of the input signal.
A visual processing device according to a thirty-third aspect is the visual processing device according to the twenty-fifth aspect, further comprising profile data selection means for selecting profile data registered in the LUT. The profile data registered in the LUT is switched according to the selection result of the profile data selection means.
プロファイルデータ選択手段は、ユーザにプロファイルデータの選択を行わせる。さらに、視覚処理装置では、選択されたプロファイルデータを用いて、視覚処理が実現される。
本発明の視覚処理装置では、ユーザが好みに応じたプロファイルを選択して視覚処理を実現することが可能となる。
The profile data selection means allows the user to select profile data. Further, in the visual processing device, visual processing is realized using the selected profile data.
In the visual processing device of the present invention, the user can select a profile according to his / her preference to realize visual processing.
請求項34に記載の視覚処理装置は、請求項33に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータ選択手段は、プロファイルの選択を行うための入力装置である。
ここで、入力装置は、例えば、視覚処理装置に内蔵、あるいは有線または無線などで接続されたスイッチなどである。
The visual processing device according to claim 34 is the visual processing device according to
Here, the input device is, for example, a switch built in the visual processing device or connected by wire or wireless.
本発明の視覚処理装置では、ユーザは、入力装置を用いて、好みのプロファイルを選択することが可能となる。
請求項35に記載の視覚処理装置は、請求項25に記載の視覚処理装置であって、画像信号の画像特性を判断する画像特性判断手段をさらに備えている。LUTに登録されるプロファイルデータは、画像特性判断手段の判断結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, the user can select a favorite profile using the input device.
A visual processing device according to a thirty-fifth aspect is the visual processing device according to the twenty-fifth aspect, further comprising image characteristic judging means for judging the image characteristic of the image signal. The profile data registered in the LUT is switched according to the determination result of the image characteristic determination means.
画像特性判断手段は、画像信号の輝度、明度、あるいは空間周波数などの画像特性を判断する。視覚処理装置は、画像特性判断手段の判断結果に応じて切り替えられたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実現する。
本発明の視覚処理装置では、画像特性判断手段が画像特性に応じたプロファイルデータを自動的に選択する。このため、画像信号に対してより適切なプロファイルデータを用いて視覚処理を実現することが可能となる。
The image characteristic determining means determines image characteristics such as brightness, brightness, or spatial frequency of the image signal. The visual processing device realizes visual processing using the profile data switched according to the determination result of the image characteristic determination means.
In the visual processing device of the present invention, the image characteristic judging means automatically selects profile data corresponding to the image characteristic. For this reason, visual processing can be realized using more appropriate profile data for the image signal.
請求項36に記載の視覚処理装置は、請求項25に記載の視覚処理装置であって、ユーザを識別するユーザ識別手段をさらに備えている。LUTに登録されるプロファイルデータは、ユーザ識別手段の識別結果に応じて切り替えられる。
ユーザ識別手段は、例えば、ユーザを識別するための入力装置、あるいはカメラなどである。
A visual processing device according to a thirty-sixth aspect is the visual processing device according to the twenty-fifth aspect, further comprising user identification means for identifying a user. The profile data registered in the LUT is switched according to the identification result of the user identification means.
The user identification means is, for example, an input device for identifying a user, a camera, or the like.
本発明の視覚処理装置では、ユーザ識別手段が識別したユーザに適した視覚処理を実現することが可能となる。
請求項37に記載の視覚処理装置は、請求項17に記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、LUTの格納する値を補間演算して出力信号を出力する。
In the visual processing device of the present invention, visual processing suitable for the user identified by the user identifying means can be realized.
A visual processing device according to a thirty-seventh aspect is the visual processing device according to the seventeenth aspect, wherein the visual processing means performs an interpolation operation on a value stored in the LUT and outputs an output signal.
LUTは、所定の間隔の画像信号の値あるいは処理信号の値に対して、値を格納している。入力された画像信号の値あるいは処理信号の値を含む区間に対応するLUTの値を補間演算することにより、入力された画像信号の値あるいは処理信号の値に対する出力信号の値が出力される。 The LUT stores values for image signal values or processing signal values at predetermined intervals. By interpolating the LUT value corresponding to the interval including the input image signal value or the processed signal value, the output signal value corresponding to the input image signal value or the processed signal value is output.
本発明の視覚処理装置では、画像信号あるいは処理信号が取りうる全ての値に対してLUTが値を格納している必要がなく、LUTのための記憶容量を削減することが可能となる。
請求項38に記載の視覚処理装置は、請求項37に記載の視覚処理装置であって、補間演算は、2進数で表された画像信号あるいは処理信号の少なくとも一方の下位ビットの値に基づいた線形補間である。
In the visual processing device of the present invention, it is not necessary for the LUT to store values for all values that can be taken by the image signal or processing signal, and the storage capacity for the LUT can be reduced.
The visual processing device according to claim 38 is the visual processing device according to
LUTは、画像信号あるいは処理信号の上位ビットの値に対応する値を格納している。視覚処理手段は、入力された画像信号あるいは処理信号の値を含む区間に対応するLUTの値を、画像信号あるいは処理信号の下位ビットの値で線形補間することにより、出力信号を出力する。 The LUT stores a value corresponding to the value of the upper bit of the image signal or processing signal. The visual processing means outputs an output signal by linearly interpolating the LUT value corresponding to the interval including the input image signal or the value of the processed signal with the value of the lower bit of the image signal or the processed signal.
本発明の視覚処理装置では、より少ない記憶容量でLUTを記憶しつつ、より正確な視覚処理を実現することが可能となる。
請求項39に記載の視覚処理装置は、請求項1〜38のいずれかに記載の視覚処理装置であって、入力信号処理手段は、画像信号に対して空間処理を行う。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to realize more accurate visual processing while storing the LUT with a smaller storage capacity.
The visual processing device according to claim 39 is the visual processing device according to any one of
本発明の視覚処理装置では、画像信号と空間処理された画像信号とを用いて、LUTにより視覚処理を実現することが可能となる。
請求項40に記載の視覚処理装置は、請求項39に記載の視覚処理装置であって、入力信号処理手段は、画像信号からアンシャープ信号を生成する。
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized by LUT using an image signal and a spatially processed image signal.
The visual processing device according to claim 40 is the visual processing device according to claim 39, wherein the input signal processing means generates an unsharp signal from the image signal.
ここで、アンシャープ信号とは、画像信号に対して直接的あるいは間接的に空間処理を施した信号を意味している。
本発明の視覚処理装置では、画像信号とアンシャープ信号とを用いて、LUTにより視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the unsharp signal means a signal obtained by performing spatial processing directly or indirectly on the image signal.
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized by LUT using an image signal and an unsharp signal.
請求項41に記載の視覚処理装置は、請求項39または40に記載の視覚処理装置であって、空間処理では、画像信号の平均値、最大値あるいは最小値が導出される。
ここで、平均値とは、例えば、画像信号の単純平均でもよいし、加重平均でもよい。
本発明の視覚処理装置では、画像信号と、画像信号の平均値、最大値あるいは最小値とを用いて、LUTにより視覚処理を実現することが可能となる。
The visual processing device according to
Here, the average value may be, for example, a simple average of image signals or a weighted average.
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized by LUT using an image signal and an average value, maximum value, or minimum value of the image signal.
請求項42に記載の視覚処理装置は、請求項1〜41のいずれかに記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、入力された画像信号及び処理信号を用いて、空間処理及び階調処理を行う。
本発明の視覚処理装置では、LUTを用いて、空間処理および階調処理を同時に実現することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, spatial processing and gradation processing can be realized simultaneously using an LUT.
請求項43に記載の視覚処理方法は、入力信号処理ステップと、視覚処理ステップとを備えている。入力信号処理ステップは、入力された画像信号に対して所定の処理を行い、
処理信号を出力する。視覚処理ステップは、入力された画像信号および処理信号と、視覚処理された画像信号である出力信号との関係を与える変換手段に基づいて、入力された画像信号を変換し、出力信号を出力する。
The visual processing method according to
Output processing signal. The visual processing step converts the input image signal and outputs the output signal based on conversion means for providing a relationship between the input image signal and the processed signal and the output signal which is the visually processed image signal. .
ここで、所定の処理とは、例えば、画像信号に対する直接的あるいは間接的な処理であって、空間処理や階調処理などの画像信号の画素値に変換を加える処理を含んでいる。
本発明の視覚処理方法では、画像信号および処理信号と、視覚処理された出力信号との変換関係を与える変換手段を用いて視覚処理を行う。このため、変換手段以外のハードあるいはソフトを汎用的に用いることが可能となる。すなわち、視覚処理の機能に依存しないハードウェア構成あるいはソフトウェア構成を採用することが可能となる。このため、付随的な効果として、ハードウェアの低コスト化、ソフトウェアの汎用化などが可能となる。
Here, the predetermined processing is, for example, direct or indirect processing for the image signal, and includes processing for converting the pixel value of the image signal, such as spatial processing or gradation processing.
In the visual processing method of the present invention, visual processing is performed using conversion means that provides a conversion relationship between the image signal and the processed signal and the visually processed output signal. For this reason, hardware or software other than the conversion means can be used for general purposes. That is, it is possible to employ a hardware configuration or software configuration that does not depend on the function of visual processing. For this reason, it is possible to reduce the cost of hardware, generalize software, and the like as incidental effects.
請求項44に記載の視覚処理プログラムは、コンピュータにより視覚処理方法を行うための視覚処理プログラムであって、入力信号処理ステップと、視覚処理ステップとを備える視覚処理方法をコンピュータに行わせるものである。入力信号処理ステップは、入力された画像信号に対して所定の処理を行い、処理信号を出力する。視覚処理ステップは、入力された画像信号および処理信号と、視覚処理された画像信号である出力信号との関係を与える変換手段に基づいて、入力された画像信号を変換し、出力信号を出力する。
The visual processing program according to
ここで、所定の処理とは、例えば、画像信号に対する直接的あるいは間接的な処理であって、空間処理や階調処理などの画像信号の画素値に変換を加える処理を含んでいる。
本発明の視覚処理プログラムでは、画像信号および処理信号と、視覚処理された出力信号との変換関係を与える変換手段を用いて視覚処理を行う。このため、変換手段以外のソフトを汎用的に用いることが可能となる。すなわち、視覚処理の機能に依存しないソフトウェア構成を採用することが可能となる。このため、付随的な効果として、ソフトウェアの汎用化などが可能となる。
Here, the predetermined processing is, for example, direct or indirect processing for the image signal, and includes processing for converting the pixel value of the image signal, such as spatial processing or gradation processing.
In the visual processing program of the present invention, visual processing is performed using conversion means that provides a conversion relationship between the image signal and the processed signal and the visually processed output signal. For this reason, software other than the conversion means can be used for general purposes. That is, it is possible to adopt a software configuration that does not depend on the function of visual processing. For this reason, the software can be generalized as an incidental effect.
請求項45に記載の集積回路は、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置を含む。
本発明の集積回路では、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
An integrated circuit according to a 45th aspect includes the visual processing device according to any one of the 1st to 42nd aspects.
In the integrated circuit of the present invention, it is possible to obtain the same effect as that of the visual processing device according to any one of
請求項46に記載の表示装置は、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と、視覚処理装置から出力される出力信号の表示を行う表示手段とを備えている。
本発明の表示装置では、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
A display device according to a forty-sixth aspect includes the visual processing device according to any one of the first to the forty-second aspects and display means for displaying an output signal output from the visual processing device.
In the display device of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
請求項47に記載の撮影装置は、画像の撮影を行う撮影手段と、撮影手段により撮影された画像を画像信号として視覚処理を行う請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置とを備えている。
本発明の撮影装置では、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
An imaging device according to a 47th aspect includes: an imaging unit that captures an image; and the visual processing device according to any one of
In the imaging device of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
請求項48に記載の携帯情報端末は、通信あるいは放送された画像データを受信するデータ受信手段と、受信された画像データを画像信号として視覚処理を行う請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と、視覚処理装置により視覚処理された画像信号の表示を行う表示手段とを備えている。
The portable information terminal according to
本発明の携帯情報端末では、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
請求項49に記載の携帯情報端末は、画像の撮影を行う撮影手段と、撮影手段により撮影された画像を画像信号として視覚処理を行う請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処
理装置と、視覚処理された画像信号を送信するデータ送信手段とを備えている。
In the portable information terminal of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
49. A portable information terminal according to
本発明の携帯情報端末では、請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
In the portable information terminal of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
本発明の視覚処理装置により、実現される視覚処理に依存しないハード構成を有する視覚処理装置を提供することが可能となる。 According to the visual processing device of the present invention, it is possible to provide a visual processing device having a hardware configuration that does not depend on the visual processing to be realized.
以下、本発明の最良の形態としての第1〜第11実施形態について説明する。
第1実施形態では、2次元LUTを利用した視覚処理装置について説明する。
第2実施形態では、画像を表示する環境に環境光が存在する場合に環境光の補正を行う視覚処理装置について説明する。
Hereinafter, first to eleventh embodiments as the best mode of the present invention will be described.
In the first embodiment, a visual processing device using a two-dimensional LUT will be described.
In the second embodiment, a visual processing device that corrects ambient light when ambient light is present in an environment for displaying an image will be described.
第3実施形態では、第1実施形態および第2実施形態の応用例について説明する。
第4〜第6実施形態では、視覚的効果を向上させる階調処理を実現する視覚処理装置について説明する。
第7実施形態では、適切なボケ信号を用いて視覚処理を行う視覚処理装置について説明する。
In the third embodiment, application examples of the first embodiment and the second embodiment will be described.
In the fourth to sixth embodiments, a visual processing device that realizes gradation processing for improving the visual effect will be described.
In the seventh embodiment, a visual processing device that performs visual processing using an appropriate blur signal will be described.
第8実施形態では、第4〜第7実施形態の応用例について説明する。
第9実施形態では、第1〜第8実施形態の応用例について説明する。
第10実施形態では、上記実施形態の視覚処理装置の表示装置への応用例について説明する。
In the eighth embodiment, application examples of the fourth to seventh embodiments will be described.
In the ninth embodiment, application examples of the first to eighth embodiments will be described.
In the tenth embodiment, an application example of the visual processing device of the above embodiment to a display device will be described.
第11実施形態では、上記実施形態の視覚処理装置の撮影装置への応用例について説明する。
[第1実施形態]
図1〜図10を用いて、本発明の第1実施形態としての2次元LUTを利用した視覚処理装置1について説明する。また、図11〜図14を用いて、視覚処理装置の変形例について説明する。また、図15〜図23を用いて、視覚処理装置1と等価な視覚処理を実現する視覚処理装置について説明する。
In the eleventh embodiment, an application example of the visual processing device of the above embodiment to a photographing device will be described.
[First Embodiment]
A
視覚処理装置1は、画像信号の空間処理、階調処理など視覚処理を行う装置である。視覚処理装置1は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなどの画像を取り扱う機器において、画像信号の色処理を行う装置とともに画像処理装置を構成する。
The
〈視覚処理装置1〉
図1に、画像信号(入力信号IS)に視覚処理を行い視覚処理画像(出力信号OS)を出力する視覚処理装置1の基本構成を示す。視覚処理装置1は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部2と、同じ画素についての入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部3とを備えている。
<
FIG. 1 shows a basic configuration of a
空間処理部2は、例えば、入力信号ISの低域空間のみを通過させる低域空間フィルタによりアンシャープ信号USを得る。低域空間フィルタとしては、アンシャープ信号の生成に通常用いられるFIR(Finite Impulse Respones)型の低域空間フィルタ、あるいはIIR(Infinite Impulse Respones)型の低域空間フィルタなどを用いてもよい。
The
視覚処理部3は、入力信号ISおよびアンシャープ信号USと出力信号OSとの関係を与える2次元LUT4を有しており、入力信号ISとアンシャープ信号USとに対して、
2次元LUT4を参照して出力信号OSを出力する。
〈2次元LUT4〉
2次元LUT4には、プロファイルデータと呼ばれるマトリクスデータが登録される。プロファイルデータは、入力信号ISのそれぞれの画素値に対応する行(または列)とアンシャープ信号USのそれぞれの画素値に対応する列(または行)とを有しており、行列の要素として、入力信号ISとアンシャープ信号USとの組み合わせに対応する出力信号OSの画素値が格納されている。プロファイルデータは、視覚処理装置1に内蔵あるいは接続されるプロファイルデータ登録装置8により、2次元LUT4に登録される。プロファイルデータ登録装置8には、パーソナルコンピュータ(PC)等によりあらかじめ作成された複数のプロファイルデータが格納されている。例えば、コントラスト強調、Dレンジ圧縮処理、あるいは階調補正など(詳細は、下記〈プロファイルデータ〉の欄参照)を実現する複数のプロファイルデータが格納されている。これにより、視覚処理装置1では、プロファイルデータ登録装置8を用いて2次元LUT4のプロファイルデータの登録内容を変更し、様々な視覚処理を実現することが可能となる。
The
An output signal OS is output with reference to the two-dimensional LUT4.
<2D LUT4>
Matrix data called profile data is registered in the two-
プロファイルデータの一例を図2に示す。図2に示すプロファイルデータは、視覚処理装置1に、図108で示した視覚処理装置400と等価な処理を実現させるためのプロファイルデータである。図2において、プロファイルデータは、64×64のマトリクス形式で表現されており、列方向(縦方向)には8ビットで表現される入力信号ISの輝度値の上位6ビットの値が、行方向(横方向)には8ビットで表現されるアンシャープ信号USの輝度値の上位6ビットの値が示されている。また、2つの輝度値に対する行列の要素として出力信号OSの値が8ビットで示されている。
An example of profile data is shown in FIG. The profile data shown in FIG. 2 is profile data for causing the
図2に示すプロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A(例えば、8ビットで表現される入力信号ISの下位2ビットを切り捨てた値)とアンシャープ信号USの値B(例えば、8ビットで表現されるアンシャープ信号USの下位2ビットを切り捨てた値)とを用いて、C=A+0.5*(A−B)(以下、式M11という)で表現される。すなわち、視覚処理装置1では、強調関数R1(図109参照)を用いた視覚処理装置400(図108参照)と等価な処理が行われていることを示している。
The value C (value of the output signal OS) of each element of the profile data shown in FIG. 2 is the same as the value A of the input signal IS (for example, a value obtained by truncating the lower 2 bits of the input signal IS represented by 8 bits). Using the value B of the sharp signal US (for example, a value obtained by truncating the lower 2 bits of the unsharp signal US expressed in 8 bits), C = A + 0.5 * (AB) (hereinafter referred to as Expression M11) ). That is, the
なお、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとの値の組み合わせによっては、式M11で求められる値Cが負の値となることがある。この場合、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとに対応するプロファイルデータの要素は、値0としてもよい。また、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとの値の組み合わせによっては、式M11で求められる値Cが飽和してしまうことがある。すなわち、8ビットで表現できる最大値255を超えてしまうことがある。この場合、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとに対応するプロファイルデータの要素は、値255としてもよい。図2では、このようにして求めたプロファイルデータの各要素を等高線表示している。 Depending on the combination of the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US, the value C obtained by the expression M11 may be a negative value. In this case, the elements of the profile data corresponding to the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US may be 0. Further, depending on the combination of the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US, the value C obtained by the equation M11 may be saturated. That is, the maximum value 255 that can be expressed by 8 bits may be exceeded. In this case, the element of the profile data corresponding to the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US may be the value 255. In FIG. 2, each element of the profile data obtained in this way is displayed in contour lines.
また、例えば、各要素の値Cが、C=R6(B)+R5(B)*(A−B)(以下、式M12という)で表現されるプロファイルデータを用いると、図110で示した視覚処理装置406と等価な処理を実現することが可能である。ここで、関数R5は、第1の変換部409においてアンシャープ信号USから増幅係数信号GSを出力する関数であり、関数R6は、第2の変換部411においてアンシャープ信号USから修正アンシャープ信号ASを出力する関数である。
For example, when the profile data represented by the value C of each element is represented by C = R6 (B) + R5 (B) * (AB) (hereinafter referred to as Expression M12), the visual shown in FIG. Processing equivalent to the
さらに、各要素の値Cが、C=A+R8(B)(以下、式M13という)で表現されるプロファイルデータを用いると、図111で示した視覚処理装置416と等価な処理を実現することが可能である。ここで、関数R8は、アンシャープ信号USからLUT処理信
号LSを出力する関数である。
Furthermore, when profile data in which the value C of each element is expressed by C = A + R8 (B) (hereinafter referred to as Expression M13) is used, processing equivalent to that of the
なお、式M12、式M13で求められるプロファイルデータのある要素の値Cが0≦C≦255の範囲を超える場合には、その要素の値Cを0又は255としてもよい。
〈視覚処理方法および視覚処理プログラム〉
図3に視覚処理装置1における視覚処理方法を説明するフローチャートを示す。図3に示す視覚処理方法は、視覚処理装置1においてハードウェアにより実現され、入力信号IS(図1参照)の視覚処理を行う方法である。
When the value C of an element in the profile data obtained by the expressions M12 and M13 exceeds the range of 0 ≦ C ≦ 255, the element value C may be set to 0 or 255.
<Visual processing method and visual processing program>
FIG. 3 shows a flowchart for explaining the visual processing method in the
図3に示す視覚処理方法では、入力信号ISは、低域空間フィルタにより空間処理され(ステップS11)、アンシャープ信号USが取得される。さらに、入力信号ISとアンシャープ信号USとに対する2次元LUT4の値が参照され、出力信号OSが出力される(ステップS12)。以上の処理が入力信号ISとして入力される画素毎に行われる。
In the visual processing method shown in FIG. 3, the input signal IS is spatially processed by a low-pass spatial filter (step S11), and an unsharp signal US is acquired. Further, the value of the two-
なお、図3に示す視覚処理方法のそれぞれのステップは、コンピュータなどにより、視覚処理プログラムとして実現されるものであっても良い。
〈効果〉
(1)
入力信号ISの値Aだけに基づいて視覚処理を行う場合に(例えば、1次元の階調変換曲線による変換を行う場合など)、画像中の異なる場所で同じ濃度の画素が存在すると、同じ明るさの変換が行われてしまう。より具体的には、画像中の人物の背景の暗い場所を明るくすると、同じ濃度の人物の髪の毛も明るくなる。
Note that each step of the visual processing method shown in FIG. 3 may be realized as a visual processing program by a computer or the like.
<effect>
(1)
When visual processing is performed based only on the value A of the input signal IS (for example, when conversion is performed using a one-dimensional gradation conversion curve), the same brightness is obtained when pixels with the same density exist in different locations in the image. The conversion will be performed. More specifically, when a dark place on the background of the person in the image is brightened, the hair of the person having the same density is also lightened.
それに比較して、視覚処理装置1では、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとに対応する2次元の関数に基づいて作成されたプロファイルデータを用いて視覚処理を行う。このため、画像中の異なる場所に存在する同じ濃度の画素を、一様に変換するのでなく、周囲情報を含めて明るくしたり、暗くしたりすることができ、画像中の領域毎に最適な明るさの調整ができる。より具体的には、画像中の人物の髪の毛の濃度を変えずに、同じ濃度の背景を明るくすることができる。
In contrast, the
(2)
視覚処理装置1では、2次元LUT4を用いて、入力信号ISの視覚処理を行う。視覚処理装置1は、実現される視覚処理効果に依存しないハードウェア構成を有している。すなわち、視覚処理装置1は、汎用性の有るハードウェアで構成することが可能であり、ハードウェアコストの削減などに有効である。
(2)
The
(3)
2次元LUT4に登録されるプロファイルデータは、プロファイルデータ登録装置8により変更可能である。このため、視覚処理装置1では、視覚処理装置1のハードウェア構成を変更することなく、プロファイルデータを変更することにより、様々な視覚処理を実現することが可能となる。より具体的には、視覚処理装置1では、空間処理および階調処理を同時に実現することが可能となる。
(3)
The profile data registered in the two-
(4)
2次元LUT4の登録されるプロファイルデータは、あらかじめ算出しておくことが可能である。一旦作成されたプロファイルデータは、いかに複雑な処理を実現するものであっても、それを用いた視覚処理に要する時間は一定である。このため、ハードウェアあるいはソフトウェアで構成した場合には複雑な構成となる視覚処理であっても、視覚処理装置1を用いた場合には、視覚処理の複雑さに処理時間は依存せず、視覚処理の高速化を図ることが可能となる。
(4)
Profile data registered in the two-
〈変形例〉
(1)
図2では、64×64のマトリクス形式のプロファイルデータについて説明した。ここで、本発明の効果は、プロファイルデータのサイズに依存するものではない。例えば、2次元LUT4は、入力信号ISおよびアンシャープ信号USが取りうる全ての値の組み合わせに応じたプロファイルデータを有することも可能である。例えば、入力信号およびアンシャープ信号USが8ビットで表現される場合、プロファイルデータは、256×256のマトリクス形式であってもよい。
<Modification>
(1)
In FIG. 2, the 64 × 64 matrix profile data has been described. Here, the effect of the present invention does not depend on the size of the profile data. For example, the two-
この場合、2次元LUT4に必要なメモリ容量は増えるが、より正確な視覚処理を実現することが可能となる。
(2)
図2では、プロファイルデータは、8ビットで表現される入力信号ISの輝度値の上位6ビットの値と、8ビットで表現されるアンシャープ信号USの輝度値の上位6ビットの値とについての出力信号OSの値を格納していると説明した。ここで、視覚処理装置1は、隣接するプロファイルデータの要素と、入力信号ISおよびアンシャープ信号USの下位2ビットの大きさとに基づいて、出力信号OSの値を線形補間する補間部をさらに備えていても良い。
In this case, the memory capacity required for the two-
(2)
In FIG. 2, the profile data includes the upper 6 bits of the luminance value of the input signal IS expressed in 8 bits and the upper 6 bits of the luminance value of the unsharp signal US expressed in 8 bits. It has been described that the value of the output signal OS is stored. Here, the
この場合、2次元LUT4に必要なメモリ容量を増やすことなく、より正確な視覚処理を実現することが可能となる。
また、補間部は、視覚処理部3に備えられ、2次元LUT4の格納する値を線形補間した値を出力信号OSとして出力するものであってもよい。
In this case, more accurate visual processing can be realized without increasing the memory capacity required for the two-
The interpolation unit may be provided in the
図4に、視覚処理部3の変形例として、補間部501を備える視覚処理部500を示す。視覚処理部500は、入力信号ISおよびアンシャープ信号USと補間前出力信号NSとの関係を与える2次元LUT4と、補間前出力信号NS、入力信号ISおよびアンシャープ信号USを入力とし、出力信号OSを出力する補間部501とを備えている。
FIG. 4 shows a
2次元LUT4は、8ビットで表現される入力信号ISの輝度値の上位6ビットの値と、8ビットで表現されるアンシャープ信号USの輝度値の上位6ビットの値とについての補間前出力信号NSの値を格納している。補間前出力信号NSの値は、例えば、8ビットの値として格納されている。2次元LUT4は、入力信号ISの8ビット値とアンシャープ信号USの8ビット値とが入力されると、それぞれの値を含む区間に対応する4つの補間前出力信号NSの値を出力する。それぞれの値を含む区間とは、(入力信号ISの上位6ビットの値、アンシャープ信号USの上位6ビットの値)、(入力信号ISの上位6ビットの値を超える最小の6ビットの値、アンシャープ信号USの上位6ビットの値)、(入力信号ISの上位6ビットの値、アンシャープ信号USの上位6ビットの値を超える最小の6ビットの値)、(入力信号ISの上位6ビットの値を超える最小の6ビットの値、アンシャープ信号USの上位6ビットの値を超える最小の6ビットの値)のそれぞれの組み合わせに対して格納されている4つの補間前出力信号NSに囲まれる区間である。
The two-
補間部501には、入力信号ISの下位2ビットの値とアンシャープ信号USの下位2ビットの値とが入力され、これらの値を用いて、2次元LUT4が出力した4つの補間前出力信号NSの値が線形補間される。より具体的には、入力信号ISの下位2ビットの値とアンシャープ信号USの下位2ビットの値とを用いて、4つの補間前出力信号NSの値の加重平均を計算し、出力信号OSが出力される。
The
以上により、2次元LUT4に必要なメモリ容量を増やすことなく、より正確な視覚処理を実現することが可能となる。
なお、補間部501では、入力信号ISあるいはアンシャープ信号USのいずれか一方についてのみ線形補間を行うものでもよい。
As described above, more accurate visual processing can be realized without increasing the memory capacity required for the two-
Note that the
(3)
空間処理部2で行われる空間処理では、着目画素についての入力信号ISに対して、着目画素と着目画素の周辺画素との入力信号ISの平均値(単純平均または加重平均)、最大値、最小値、あるいは中央値をアンシャープ信号USとして出力するものであっても良い。また、着目画素の周辺画素のみの平均値、最大値、最小値、あるいは中央値をアンシャープ信号USとして出力するものであってもよい。
(3)
In the spatial processing performed by the
(4)
図2では、プロファイルデータの各要素の値Cは、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとのそれぞれに対して線形の関数M11に基づいて作成されている。一方、プロファイルデータの各要素の値Cは、入力信号ISの値Aに対して非線形の関数に基づいて作成されていても良い。
(4)
In FIG. 2, the value C of each element of the profile data is created based on a linear function M11 with respect to each of the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US. On the other hand, the value C of each element of the profile data may be created based on a non-linear function with respect to the value A of the input signal IS.
この場合、例えば、視覚特性に応じた視覚処理の実現や出力信号OSを出力するコンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなどの画像を取り扱う機器の非線形特性に適切な視覚処理を実現することが可能となる。
また、プロファイルデータの各要素の値Cは、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとのそれぞれに対して非線形の関数、すなわち2次元非線形の関数に基づいて作成されていてもよい。
In this case, for example, visual processing suitable for the nonlinear characteristics of a device that handles images such as a computer, a television, a digital camera, a mobile phone, a PDA, a printer, and a scanner that realizes visual processing according to visual characteristics and outputs an output signal OS. Can be realized.
Further, the value C of each element of the profile data may be created based on a nonlinear function, that is, a two-dimensional nonlinear function, with respect to each of the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US. Good.
例えば、入力信号ISの値Aだけに基づいて視覚処理を行う場合に(例えば、1次元の階調変換曲線による変換を行う場合など)、画像中の異なる場所で同じ濃度の画素が存在すると、同じ明るさの変換が行われる。より具体的には、画像中の人物の背景の暗い場所を明るくすると、同じ濃度の人物の髪の毛も明るくなる。 For example, when visual processing is performed based only on the value A of the input signal IS (for example, when conversion is performed using a one-dimensional gradation conversion curve), pixels having the same density exist at different locations in the image. The same brightness conversion is performed. More specifically, when a dark place on the background of the person in the image is brightened, the hair of the person having the same density is also lightened.
一方、2次元非線形の関数に基づいて作成されたプロファイルデータを用いて視覚処理を行う場合、画像中の異なる場所に存在する同じ濃度の画素を、一様に変換するのでなく、周囲情報を含めて明るくしたり、暗くしたりすることができ、画像中の領域毎に最適な明るさの調整ができる。より具体的には、画像中の人物の髪の毛の濃度を変えずに、同じ濃度の背景を明るくすることが可能となる。さらに、線形の関数に基づく視覚処理では処理後の画素値が飽和してしまうような画素領域についても、階調を維持した視覚処理を行うことなどが可能となる。 On the other hand, when visual processing is performed using profile data created based on a two-dimensional non-linear function, pixels of the same density existing at different locations in the image are not uniformly converted but include ambient information. Can be made brighter or darker, and the optimum brightness can be adjusted for each area in the image. More specifically, it is possible to brighten the background of the same density without changing the density of the human hair in the image. Furthermore, visual processing based on a linear function can perform visual processing that maintains gradation even for pixel regions in which pixel values after processing are saturated.
このようなプロファイルデータの一例を図5に示す。図5に示すプロファイルデータは、視覚処理装置1に、視覚特性にあったコントラスト強調を実現させるためのプロファイルデータである。図5において、プロファイルデータは、64×64のマトリクス形式で表現されており、列方向(縦方向)には8ビットで表現される入力信号ISの輝度値の上位6ビットの値が、行方向(横方向)には8ビットで表現されるアンシャープ信号USの輝度値の上位6ビットの値が示されている。また、2つの輝度値に対する行列の要素として出力信号OSの値が8ビットで示されている。
An example of such profile data is shown in FIG. The profile data shown in FIG. 5 is profile data for causing the
図5に示すプロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A(例えば、8ビットで表現される入力信号ISの下位2ビットを切り捨てた値)、アンシャープ信号USの値B(例えば、8ビットで表現されるアンシャープ信号USの下位2ビットを切り捨てた値)、変換関数F1、変換関数の逆変換関数F2、強調関数F3を用いて、C=F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))(以下、式M14という)と表される。ここで、変換関数F1は、常用対数関数である。逆変換関数F2は、常用対数関数の逆関数としての指数関数(アンチログ)である。強調関数F3は、図109を用いて説明した強調関数R1〜R3のいずれかの関数である。 The value C of each element of the profile data shown in FIG. 5 (value of the output signal OS) is the value A of the input signal IS (for example, a value obtained by truncating the lower 2 bits of the input signal IS expressed in 8 bits), Using the value B of the sharp signal US (for example, a value obtained by truncating the lower 2 bits of the unsharp signal US expressed in 8 bits), the conversion function F1, the inverse conversion function F2 of the conversion function, and the enhancement function F3, C = F2 (F1 (A) + F3 (F1 (A) -F1 (B))) (hereinafter referred to as Formula M14). Here, the conversion function F1 is a common logarithmic function. The inverse transformation function F2 is an exponential function (antilog) as an inverse function of the common logarithmic function. The enhancement function F3 is one of the enhancement functions R1 to R3 described with reference to FIG.
このプロファイルデータでは、変換関数F1により対数空間に変換された入力信号ISおよびアンシャープ信号USを用いた視覚処理が実現される。人間の視覚特性は、対数的
であり、対数空間に変換して処理を行うことで視覚特性に適した視覚処理が実現される。これにより、視覚処理装置1では、対数空間におけるコントラスト強調が実現される。
With this profile data, visual processing using the input signal IS and the unsharp signal US converted to the logarithmic space by the conversion function F1 is realized. Human visual characteristics are logarithmic, and visual processing suitable for the visual characteristics is realized by performing processing after conversion to logarithmic space. Thereby, in the
なお、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとの値の組み合わせによっては、式M14で求められる値Cが負の値となることがある。この場合、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとに対応するプロファイルデータの要素は、値0としてもよい。また、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとの値の組み合わせによっては、式M14で求められる値Cが飽和してしまうことがある。すなわち、8ビットで表現できる最大値255を超えてしまうことがある。この場合、入力信号ISの値Aとアンシャープ信号USの値Bとに対応するプロファイルデータの要素は、値255としてもよい。図5では、このようにして求めたプロファイルデータの各要素を等高線表示している。 Depending on the combination of the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US, the value C obtained by the equation M14 may be a negative value. In this case, the elements of the profile data corresponding to the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US may be 0. Further, depending on the combination of the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US, the value C obtained by the equation M14 may be saturated. That is, the maximum value 255 that can be expressed by 8 bits may be exceeded. In this case, the element of the profile data corresponding to the value A of the input signal IS and the value B of the unsharp signal US may be the value 255. In FIG. 5, each element of the profile data obtained in this way is displayed in contour lines.
非線形のプロファイルデータについてのさらに詳しい説明は、下記〈プロファイルデータ〉で行う。
(5)
2次元LUT4が備えるプロファイルデータは、入力信号ISの階調補正を実現する階調変換曲線(ガンマ曲線)を複数含んでいるものであってもよい。
A more detailed description of the non-linear profile data will be given in <Profile Data> below.
(5)
The profile data provided in the two-
それぞれの階調変換曲線は、例えば、異なるガンマ係数を有するガンマ関数など、単調増加関数であり、アンシャープ信号USの値に対して関連付けられている。関連付けは、例えば、小さいアンシャープ信号USの値に対して、大きいガンマ係数を有するガンマ関数が選択されるよう行われている。これにより、アンシャープ信号USは、プロファイルデータが含む階調変換曲線群から少なくとも1つの階調変換曲線を選択するための選択信号としての役割を果たしている。 Each tone conversion curve is a monotonically increasing function, such as a gamma function having a different gamma coefficient, and is associated with the value of the unsharp signal US. The association is performed such that, for example, a gamma function having a large gamma coefficient is selected for a value of a small unsharp signal US. Thus, the unsharp signal US serves as a selection signal for selecting at least one gradation conversion curve from the gradation conversion curve group included in the profile data.
以上の構成により、アンシャープ信号USの値Bにより選択された階調変換曲線を用いて、入力信号ISの値Aの階調変換が行われる。
なお、上記(2)で説明したのと同様に2次元LUT4の出力を補間することも可能である。
With the above configuration, gradation conversion of the value A of the input signal IS is performed using the gradation conversion curve selected by the value B of the unsharp signal US.
Note that it is also possible to interpolate the output of the two-
(6)
プロファイルデータ登録装置8は、視覚処理装置1に内蔵あるいは接続され、PC等によりあらかじめ作成された複数のプロファイルデータを格納しており、2次元LUT4の登録内容を変更すると説明した。
(6)
It has been described that the profile
ここで、プロファイルデータ登録装置8が格納するプロファイルデータは、視覚処理装置1の外部に設置されるPCにより作成されている。プロファイルデータ登録装置8は、ネットワークを介して、あるいは記録媒体を介して、PCからプロファイルデータを取得する。
Here, the profile data stored in the profile
プロファイルデータ登録装置8は、格納する複数のプロファイルデータを所定の条件に従って2次元LUT4に登録する。図6〜図8を用いて、詳しく説明する。なお、図1を用いて説明した視覚処理装置1とほぼ同様の機能を有する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
The profile
《1》
図6に、入力信号ISの画像を判定し、判定結果に基づいて、2次元LUT4に登録するプロファイルデータを切り替える視覚処理装置520のブロック図を示す。
視覚処理装置520は、図1に示した視覚処理装置1と同様の構造に加え、プロファイルデータ登録装置8と同様の機能を備えるプロファイルデータ登録部521を備えている。さらに、視覚処理装置520は、画像判定部522を備えている。
<< 1 >>
FIG. 6 shows a block diagram of a
The
画像判定部522は、入力信号ISを入力とし、入力信号ISの判定結果SAを出力とする。プロファイルデータ登録部521は、判定結果SAを入力とし、判定結果SAに基
づいて選択されたプロファイルデータPDを出力とする。
画像判定部522は、入力信号ISの画像を判定する。画像の判定では、入力信号ISの輝度、明度などの画素値を取得することにより、入力信号ISの明るさが判定される。
The
The
プロファイルデータ登録部521は、判定結果SAを取得し、判定結果SAに基づいて、プロファイルデータPDを切り替えて出力する。より具体的には、例えば、入力信号ISが明るいと判定される場合には、ダイナミックレンジを圧縮するプロファイルなどが選択される。これにより、全体的に明るい画像に対してもコントラストを維持することが可能となる。また、出力信号OSを表示する装置の特性を考慮して、適切なダイナミックレンジの出力信号OSが出力されるようなプロファイルが選択される。
The profile
以上により、視覚処理装置520では、入力信号ISに応じて、適切な視覚処理を実現することが可能となる。
なお、画像判定部522は、入力信号ISの輝度、明度などの画素値だけでなく、空間周波数などの画像特性を判定するものであってもよい。
As described above, the
Note that the
この場合、例えば、空間周波数が低い入力信号ISに対して、鮮鋭さを強調する度合いがより高いプロファイルが選択されるなど、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
《2》
図7に、明るさに関する条件を入力するための入力装置からの入力結果に基づいて、2次元LUT4に登録するプロファイルデータを切り替える視覚処理装置525のブロック図を示す。
In this case, for example, it is possible to realize more appropriate visual processing such as selecting a profile with a higher degree of sharpness enhancement for the input signal IS having a low spatial frequency.
<< 2 >>
FIG. 7 shows a block diagram of a
視覚処理装置525は、図1に示した視覚処理装置1と同様の構造に加え、プロファイルデータ登録装置8と同様の機能を備えるプロファイルデータ登録部526を備えている。さらに、視覚処理装置525は、入力装置527を有線または無線により接続して備えている。より具体的には、入力装置527は、出力信号OSを出力するコンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなど、画像を取り扱う機器自体に備えられる入力ボタンあるいはそれぞれの機器のリモコンなどとして実現される。
The
入力装置527は、明るさに関する条件を入力するための入力装置であり、例えば、「明るい」「暗い」などのスイッチを備えている。入力装置527は、ユーザの操作により、入力結果SBを出力する。
プロファイルデータ登録部526は、入力結果SBを取得し、入力結果SBに基づいて、プロファイルデータPDを切り替えて出力する。より具体的には、例えば、ユーザが「明るい」と入力した場合には、入力信号ISのダイナミックレンジを圧縮するプロファイルなどを選択し、プロファイルデータPDとして出力する。これにより、出力信号OSを表示する装置が置かれている環境が「明るい」状態にある場合でも、コントラストを維持することが可能となる。
The
The profile
以上により、視覚処理装置525では、入力装置527からの入力に応じて、適切な視覚処理を実現することが可能となる。
なお、明るさに関する条件とは、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど出力信号を出力する媒体周辺の環境光の明るさに関する条件だけでなく、例えば、プリンタ用紙など出力信号を出力する媒体自体の明るさに関する条件であっても良い。また、例えば、スキャナ用紙など入力信号を入力する媒体自体の明るさなどに関する条件であっても良い。
As described above, the
Note that the conditions relating to brightness include not only conditions relating to the brightness of ambient light around a medium that outputs an output signal such as a computer, a television, a digital camera, a mobile phone, and a PDA, but also an output signal such as printer paper is output. Conditions relating to the brightness of the medium itself may be used. In addition, for example, conditions relating to the brightness of the medium itself for inputting an input signal such as scanner paper may be used.
また、これらは、スイッチなどによる入力だけでなく、フォトセンサなどにより自動的
に入力されるものであっても良い。
なお、入力装置527は、明るさに関する条件を入力するだけでなく、プロファイルデータ登録部526に対して、直接プロファイルの切り替えを動作させるための装置であってもよい。この場合、入力装置527は、明るさに関する条件以外に、プロファイルデータのリストを表示し、ユーザに選択させるものであっても良い。
These may be automatically input by a photo sensor or the like as well as input by a switch or the like.
Note that the
これにより、ユーザは、好みに応じた視覚処理を実行することが可能となる。
なお、入力装置527は、ユーザを識別する装置であっても良い。この場合、入力装置527は、ユーザを識別するためのカメラ、あるいは、ユーザ名を入力させるための装置であっても良い。
Thereby, the user can execute visual processing according to his / her preference.
Note that the
例えば、入力装置527により、ユーザが子供であると入力された場合には、過度の輝度変化を抑制するプロファイルデータなどが選択される。
これにより、ユーザに応じた視覚処理を実現することが可能となる。
《3》
図8に、2種類の明るさを検出するための明度検出部からの検出結果に基づいて2次元LUT4に登録するプロファイルデータを切り替える視覚処理装置530のブロック図を示す。
For example, when the
As a result, visual processing according to the user can be realized.
<< 3 >>
FIG. 8 shows a block diagram of a
視覚処理装置530は、図1に示した視覚処理装置1と同様の構造に加え、プロファイルデータ登録装置8と同様の機能を備えるプロファイルデータ登録部531を備えている。さらに、視覚処理装置530は、明度検出部532を備えている。
明度検出部532は、画像判定部522と、入力装置527とから構成される。画像判定部522および入力装置527は、図6,図7を用いて説明したのと同様である。これにより、明度検出部532は、入力信号ISを入力とし、画像判定部522からの判定結果SAと、入力装置527からの入力結果SBとを検出結果として出力する。
The
The
プロファイルデータ登録部531は、判定結果SAと入力結果SBとを入力とし、判定結果SAと入力結果SBとに基づいて、プロファイルデータPDを切り替えて出力する。より具体的には、例えば、環境光が「明るい」状態にあって、さらに入力信号ISも明るいと判定される場合、入力信号ISのダイナミックレンジを圧縮するプロファイルなどを選択し、プロファイルデータPDとして出力する。これにより、出力信号OSを表示する際に、コントラストを維持することが可能となる。
The profile
以上により、視覚処理装置530では、適切な視覚処理を実現することが可能となる。
《4》
図6〜図8の視覚処理装置において、それぞれのプロファイルデータ登録部は、視覚処理装置と一体として備えられていなくてもよい。具体的には、プロファイルデータ登録部は、プロファイルデータを複数備えるサーバとして、あるいはそれぞれのプロファイルデータを備える複数のサーバとして、ネットワークを介して視覚処理装置と接続されているものでも良い。ここで、ネットワークとは、例えば、専用回線、公衆回線、インターネット、LANなどの通信が可能な接続手段であり、有線であっても無線であってもよい。またこの場合、判定結果SAや入力結果SBも、同様のネットワークを介して視覚処理装置側からプロファイルデータ登録部側に伝えられる。
As described above, the
<< 4 >>
In the visual processing devices of FIGS. 6 to 8, each profile data registration unit may not be provided integrally with the visual processing device. Specifically, the profile data registration unit may be connected to the visual processing device via a network as a server including a plurality of profile data or as a plurality of servers including the respective profile data. Here, the network is a connection means capable of communication such as a dedicated line, a public line, the Internet, and a LAN, and may be wired or wireless. In this case, the determination result SA and the input result SB are also transmitted from the visual processing device side to the profile data registration unit side through the same network.
(7)
上記実施形態では、プロファイルデータ登録装置8が複数のプロファイルデータを備え、2次元LUT4への登録を切り替えることにより、異なる視覚処理を実現すると説明した。
(7)
In the above-described embodiment, it has been described that the profile
ここで、視覚処理装置1は、異なる視覚処理を実現するプロファイルデータが登録される複数の2次元LUTを備えるものであってもよい。この場合、視覚処理装置1では、そ
れぞれの2次元LUTへの入力を切り替えることにより、あるいはそれぞれの2次元LUTからの出力を切り替えることにより、異なる視覚処理を実現するものであっても良い。
Here, the
この場合、2次元LUTのために確保すべき記憶容量は増大するが、視覚処理の切り替えに必要な時間が短縮可能となる。
また、プロファイルデータ登録装置8は、複数のプロファイルデータに基づいて新たなプロファイルデータを生成し、生成されたプロファイルデータを2次元LUT4に登録する装置であっても良い。
In this case, the storage capacity to be secured for the two-dimensional LUT increases, but the time required for switching the visual processing can be shortened.
Further, the profile
これに関し、図9〜図10を用いて説明を加える。
図9は、プロファイルデータ登録装置8の変形例としてのプロファイルデータ登録装置701について主に説明するブロック図である。プロファイルデータ登録装置701は、視覚処理装置1の2次元LUT4に登録されるプロファイルデータを切り替えるための装置である。
This will be described with reference to FIGS.
FIG. 9 is a block diagram mainly illustrating a profile
プロファイルデータ登録装置701は、複数のプロファイルデータが登録されるプロファイルデータ登録部702と、複数のプロファイルデータに基づいて新たなプロファイルデータを生成するプロファイル作成実行部703と、新たなプロファイルデータを生成するためのパラメータを入力するためのパラメータ入力部706と、各部の制御を行う制御部705とから構成されている。
The profile
プロファイルデータ登録部702には、プロファイルデータ登録装置8あるいは図6〜図8に示すそれぞれのプロファイルデータ登録部と同様に複数のプロファイルデータが登録されており、制御部705からの制御信号C10により選択された選択プロファイルデータの読み出しを行う。ここで、プロファイルデータ登録部702からは2つの選択プロファイルデータが読み出されるとし、それぞれを第1の選択プロファイルデータd10および第2の選択プロファイルデータd11とする。
A plurality of profile data are registered in the profile
プロファイルデータ登録部702から読み出されるプロファイルデータは、パラメータ入力部706の入力により決定される。例えば、パラメータ入力部706では、所望される視覚処理効果、その処理度合い、処理された画像の視環境に関する情報などがパラメータとして、手動により、あるいはセンサなどから自動により、入力される。制御部705は、パラメータ入力部706により入力されたパラメータから読み出すべきプロファイルデータを制御信号c10により指定するとともに、それぞれのプロファイルデータの合成度の値を制御信号c12により指定する。
Profile data read from the profile
プロファイル作成実行部703は、第1の選択プロファイルデータd10および第2の選択プロファイルデータd11から新たなプロファイルデータである生成プロファイルデータd6を作成するプロファイル生成部704を備えている。
プロファイル生成部704は、プロファイルデータ登録部702から第1の選択プロファイルデータd10および第2の選択プロファイルデータd11を取得する。さらに、制御部705からそれぞれの選択プロファイルデータの合成度を指定する制御信号c12を取得する。
The profile
The
さらに、プロファイル生成部704は、第1の選択プロファイルデータd10の値[m]および第2の選択プロファイルデータd11の値[n]に対して、制御信号c12が指定する合成度の値[k]を用いて、値[l]の生成プロファイルデータd6を作成する。ここで、値[l]は、[l]=(1−k)*[m]+k*[n]により計算される。なお、値[k]が0≦k≦1を満たす場合には、第1の選択プロファイルデータd10と第2の選択プロファイルデータd11とは内分され、値[k]がk<0またはk>1を満たす場合には、第1の選択プロファイルデータd10と第2の選択プロファイルデータd11とは外分されることとなる。
Further, the
2次元LUT4は、プロファイル生成部704が生成する生成プロファイルデータd6を取得し、取得した値を制御部705のカウント信号c11が指定するアドレスに格納する。ここで、生成プロファイルデータd6は、生成プロファイルデータd6を作成するのに用いられたそれぞれの選択プロファイルデータが関連づけられているのと同じ画像信号値に関連づけられる。
The two-
以上により、例えば、異なる視覚処理を実現するプロファイルデータに基づいて、さらに異なる視覚処理を実現する新たなプロファイルデータを作成することが可能となる。
図10を用いて、プロファイルデータ登録装置701を備える視覚処理装置において実行される視覚処理プロファイル作成方法について説明する。
As described above, for example, new profile data that realizes different visual processing can be created based on profile data that realizes different visual processing.
A visual processing profile creation method executed in a visual processing device including the profile
制御部705からのカウント信号c10により、プロファイルデータ登録部702のアドレスが一定のカウント周期で指定され、指定されたアドレスに格納されている画像信号値が読み出される(ステップS701)。詳しくは、パラメータ入力部706により入力されたパラメータに応じて、制御部705はカウント信号c10を出力する。カウント信号c10は、プロファイルデータ登録部702において異なる視覚処理を実現する2つのプロファイルデータのアドレスを指定する。これにより、プロファイルデータ登録部702から第1の選択プロファイルデータd10と第2の選択プロファイルデータd11とが読み出される。
Based on the count signal c10 from the
プロファイル生成部704は、制御部705から合成度を指定する制御信号c12を取得する(ステップS702)。
プロファイル生成部704は、第1の選択プロファイルデータd10の値[m]および第2の選択プロファイルデータd11の値[n]に対して、制御信号c12が指定する合成度の値[k]を用いて、値[l]の生成プロファイルデータd6を作成する(ステップS703)。ここで、値[l]は、[l]=(1−k)*[m]+k*[n]により計算される。
The
The
2次元LUT4に対して生成プロファイルデータd6が書き込まれる(ステップS704)。ここで、書き込み先のアドレスは、2次元LUT4に対して与えられる制御部705からのカウント信号c11により指定される。
制御部705は、選択されたプロファイルデータの全てのデータについての処理が終了したか否かを判断し(ステップ705)、終了するまでステップS701からステップS705の処理を繰り返す。
The generated profile data d6 is written to the two-dimensional LUT 4 (step S704). Here, the write destination address is designated by the count signal c11 from the
The
また、このようにして2次元LUT4に格納された新たなプロファイルデータは、視覚処理を実行するのに用いられる。
《(7)の効果》
プロファイルデータ登録装置701を備える視覚処理装置においては、異なる視覚処理を実現するプロファイルデータに基づいて、さらに異なる視覚処理を実現する新たなプロファイルデータを作成し、視覚処理を行うことが可能となる。すなわち、プロファイルデータ登録部702において、少数のプロファイルデータを備えるだけで、任意の処理度合いの視覚処理を実現することが可能となり、プロファイルデータ登録部702の記憶容量を削減することが可能となる。
Also, the new profile data stored in the two-
<< Effect of (7) >>
In the visual processing device including the profile
なお、プロファイルデータ登録装置701は、図1に示す視覚処理装置1だけでなく、図6〜図8の視覚処理装置において備えられていてもよい。この場合、プロファイルデータ登録部702とプロファイル作成実行部703とが図6〜図8に示すそれぞれのプロファイルデータ登録部521,526,531の代わりに用いられ、パラメータ入力部706と制御部705とが図6の画像判定部522,図7の入力装置527、図8の明度検出
部532の代わりに用いられてもよい。
Note that the profile
(8)
視覚処理装置は、入力信号ISの明るさを変換する装置であってもよい。図11を用いて、明るさを変換する視覚処理装置901について説明する。
《構成》
視覚処理装置901は、入力信号IS’の明るさを変換する装置であって、入力信号IS’に対して所定の処理を行い処理信号US’を出力する処理部902と、入力信号IS’および処理信号US’を用いて入力信号IS’の変換を行う変換部903とから構成される。
(8)
The visual processing device may be a device that converts the brightness of the input signal IS. A
"Constitution"
The
処理部902は、空間処理部2(図1参照)と同様に動作し、入力信号IS’の空間処理を行う。なお、上記〈変形例〉(3)で記載したような空間処理を行うものであってもよい。
変換部903は、視覚処理部3と同様に2次元LUTを備え入力信号IS’(値[x])と処理信号US’(値[z])とに基づいて出力信号OS’(値[y])を出力する。
The
Similar to the
ここで、変換部903が備える2次元LUTの各要素の値は、明るさの変更度合いに関する関数fk(z)の値に応じて定められたゲインあるいはオフセットに対して、入力信号IS’の値[x]を作用させることにより定められている。以下、明るさの変更度合いに関する関数fk(z)を「変更度関数」と呼ぶ。
Here, the value of each element of the two-dimensional LUT included in the
2次元LUTの各要素の値(=出力信号OS’の値[y])は、入力信号IS’の値[x]と処理信号US’の値[z]との関数に基づいて定められている。以下、この関数を「変換関数」と呼び、一例としての変換関数(a)〜(d)を示す。また、図12(a)〜(d)に、変更度関数fk(z)を変化させた場合の入力信号IS’と出力信号OS’との関係を示す。 The value of each element of the two-dimensional LUT (= value [y] of the output signal OS ′) is determined based on a function of the value [x] of the input signal IS ′ and the value [z] of the processing signal US ′. Yes. Hereinafter, this function is referred to as “conversion function”, and conversion functions (a) to (d) are shown as an example. FIGS. 12A to 12D show the relationship between the input signal IS ′ and the output signal OS ′ when the change degree function fk (z) is changed.
《変換関数(a)について》
変換関数(a)は、[y]=f1(z)*[x]と表される。
ここで、変更度関数f1(z)は、入力信号IS’のゲインとして作用している。このため、変更度関数f1(z)の値により、入力信号IS’のゲインが変化し、出力信号OS’の値[y]が変化する。
<< Conversion function (a) >>
The conversion function (a) is expressed as [y] = f1 (z) * [x].
Here, the degree-of-change function f1 (z) acts as a gain of the input signal IS ′. For this reason, the gain of the input signal IS ′ changes and the value [y] of the output signal OS ′ changes depending on the value of the change degree function f1 (z).
図12(a)は、変更度関数f1(z)の値が変化した場合の入力信号IS’と出力信号OS’との関係の変化を示す。
変更度関数f1(z)が大きくなる(f1(z)>1)につれて、出力信号の値[y]は大きくなる。すなわち、変換後の画像は、明るくなる。一方、変更度関数f1(z)が小さくなる(f1(z)<1)につれて、出力信号の値[y]は小さくなる。すなわち、変換後の画像は、暗くなる。
FIG. 12A shows a change in the relationship between the input signal IS ′ and the output signal OS ′ when the value of the change degree function f1 (z) changes.
As the degree-of-change function f1 (z) increases (f1 (z)> 1), the value [y] of the output signal increases. That is, the converted image becomes bright. On the other hand, as the change degree function f1 (z) becomes smaller (f1 (z) <1), the value [y] of the output signal becomes smaller. That is, the image after conversion becomes dark.
ここで、変更度関数f1(z)は、値[z]の定義域における最小値が値[0]未満とならない関数である。
また、変換関数(a)の演算により、出力信号の値[y]が取りうる値の範囲を超える場合には、取りうる値の範囲にクリップされてもよい。例えば、値[1]を超える場合には、出力信号の値[y]は、値[1]にクリップされてもよいし、値[0]に満たない場合には、出力信号の値[y]は、値[0]にクリップされてもよい。これは、以下の変換関数(b)〜(d)についても同様である。
Here, the change degree function f1 (z) is a function in which the minimum value in the domain of the value [z] does not become less than the value [0].
Further, when the value [y] of the output signal exceeds the range of possible values due to the calculation of the conversion function (a), it may be clipped to the range of possible values. For example, when the value [1] is exceeded, the output signal value [y] may be clipped to the value [1], and when the value [0] is not satisfied, the output signal value [y] ] May be clipped to the value [0]. The same applies to the following conversion functions (b) to (d).
《変換関数(b)について》
変換関数(b)は、[y]=[x]+f2(z)と表される。
ここで、変更度関数f2(z)は、入力信号IS’のオフセットとして作用している。このため、変更度関数f2(z)の値により、入力信号IS’のオフセットが変化し、出
力信号OS’の値[y]が変化する。
<< Conversion function (b) >>
The conversion function (b) is expressed as [y] = [x] + f2 (z).
Here, the change degree function f2 (z) acts as an offset of the input signal IS ′. For this reason, the offset of the input signal IS ′ changes depending on the value of the change degree function f2 (z), and the value [y] of the output signal OS ′ changes.
図12(b)は、変更度関数f2(z)の値が変化した場合の入力信号IS’と出力信号OS’との関係の変化を示す。
変更度関数f2(z)が大きくなる(f2(z)>0)につれて、出力信号の値[y]は大きくなる。すなわち、変換後の画像は、明るくなる。一方、変更度関数f2(z)が小さくなる(f2(z)<0)につれて、出力信号の値[y]は小さくなる。すなわち、変換後の画像は、暗くなる。
FIG. 12B shows a change in the relationship between the input signal IS ′ and the output signal OS ′ when the value of the change degree function f2 (z) changes.
As the degree of change function f2 (z) increases (f2 (z)> 0), the value [y] of the output signal increases. That is, the converted image becomes bright. On the other hand, as the change degree function f2 (z) becomes smaller (f2 (z) <0), the value [y] of the output signal becomes smaller. That is, the image after conversion becomes dark.
《変換関数(c)について》
変換関数(c)は、[y]=f1(z)*[x]+f2(z)と表される。
ここで、変更度関数f1(z)は、入力信号IS’のゲインとして作用している。さらに、変更度関数f2(z)は、入力信号IS’のオフセットとして作用している。このため、変更度関数f1(z)の値により、入力信号IS’のゲインが変化するとともに、変更度関数f2(z)の値により、入力信号IS’のオフセットが変化し、出力信号OS’の値[y]が変化する。
<< Conversion function (c) >>
The conversion function (c) is expressed as [y] = f1 (z) * [x] + f2 (z).
Here, the degree-of-change function f1 (z) acts as a gain of the input signal IS ′. Furthermore, the change degree function f2 (z) acts as an offset of the input signal IS ′. Therefore, the gain of the input signal IS ′ changes depending on the value of the change degree function f1 (z), and the offset of the input signal IS ′ changes depending on the value of the change degree function f2 (z), and the output signal OS ′. The value of [y] changes.
図12(c)は、変更度関数f1(z)および変更度関数f2(z)の値が変化した場合の入力信号IS’と出力信号OS’との関係の変化を示す。
変更度関数f1(z)および変更度関数f2(z)が大きくなるにつれて、出力信号の値[y]は大きくなる。すなわち、変換後の画像は、明るくなる。一方、変更度関数f1(z)および変更度関数f2(z)が小さくなるにつれて、出力信号の値[y]は小さくなる。すなわち、変換後の画像は、暗くなる。
FIG. 12C shows a change in the relationship between the input signal IS ′ and the output signal OS ′ when the values of the change degree function f1 (z) and the change degree function f2 (z) change.
As the degree-of-change function f1 (z) and the degree-of-change function f2 (z) increase, the value [y] of the output signal increases. That is, the converted image becomes bright. On the other hand, as the change degree function f1 (z) and change degree function f2 (z) become smaller, the value [y] of the output signal becomes smaller. That is, the image after conversion becomes dark.
《変換関数(d)について》
変換関数(d)は、[y]=[x]^(1−f2(z))と表される。
ここで、変更度関数f2(z)は、「べき関数」の「べき」を決定する。このため、変更度関数f2(z)の値により、入力信号IS’が変化し、出力信号OS’の値[y]が変化する。
<< Conversion function (d) >>
The conversion function (d) is expressed as [y] = [x] ^ (1-f2 (z)).
Here, the degree-of-change function f2 (z) determines “power” of the “power function”. Therefore, the input signal IS ′ changes and the value [y] of the output signal OS ′ changes depending on the value of the change degree function f2 (z).
図12(d)は、変更度関数f2(z)の値が変化した場合の入力信号IS’と出力信号OS’との関係の変化を示す。
変更度関数f2(z)が大きくなる(f2(z)>0)につれて、出力信号の値[y]は大きくなる。すなわち、変換後の画像は、明るくなる。一方、変更度関数f2(z)が小さくなる(f2(z)<0)につれて、出力信号の値[y]は小さくなる。すなわち、変換後の画像は、暗くなる。また、変更度関数f2(z)が値[0]の場合は、入力信号IS’に対する変換は行われないこととなる。
FIG. 12D shows a change in the relationship between the input signal IS ′ and the output signal OS ′ when the value of the change degree function f2 (z) changes.
As the degree of change function f2 (z) increases (f2 (z)> 0), the value [y] of the output signal increases. That is, the converted image becomes bright. On the other hand, as the change degree function f2 (z) becomes smaller (f2 (z) <0), the value [y] of the output signal becomes smaller. That is, the image after conversion becomes dark. Further, when the change degree function f2 (z) is the value [0], the conversion with respect to the input signal IS ′ is not performed.
なお、値[x]は、入力信号IS’の値を[0]〜[1]の範囲に正規化した値である。
《効果》
(1)
視覚処理装置901では、以上に示した変換関数(a)〜(d)のいずれかを用いて定められた要素を有する2次元LUTにより、入力信号IS’の視覚処理が行われる。2次元LUTの各要素は、値[x]と値[z]とに対する値[y]を格納している。このため、入力信号IS’と処理信号US’とに基づいて、入力信号IS’の明るさを変換する視角処理が実現される。
The value [x] is a value obtained by normalizing the value of the input signal IS ′ within the range of [0] to [1].
"effect"
(1)
In the
(2)
ここで、変更度関数f1(z)と変更度関数f2(z)とがともに単調減少する関数である場合、さらに、逆光補正や白飛びの防止などの効果が得られる。これに関して説明を加える。
(2)
Here, when both the degree-of-change function f1 (z) and the degree-of-change function f2 (z) are monotonically decreasing functions, effects such as backlight correction and whiteout prevention can be further obtained. A description will be added regarding this.
図13(a)〜(b)に、単調減少する変更度関数f1(z)およびf2(z)の例を示す。それぞれ3つのグラフ(a1〜a3、b1〜b3)を示しているが、いずれも単調減少する関数の例である。
変更度関数f1(z)は、値[1]をまたぐ値域を有する関数であり、値[z]の定義域に対する最小値が値[0]未満とならない関数である。変更度関数f2(z)は、値[0]をまたぐ値域を有する関数である。
FIGS. 13A to 13B show examples of the degree-of-change functions f1 (z) and f2 (z) that monotonously decrease. Although three graphs (a1 to a3, b1 to b3) are shown, all are examples of monotonically decreasing functions.
The degree-of-change function f1 (z) is a function having a range that crosses the value [1], and is a function in which the minimum value for the domain of the value [z] does not become less than the value [0]. The degree-of-change function f2 (z) is a function having a value range that crosses the value [0].
例えば、画像中の暗くて面積の大きい部分では、処理信号US’の値[z]が小さい。小さい値の[z]に対する変更度関数の値は、大きくなる。すなわち、変換関数(a)〜(d)に基づいて作成された2次元LUTを用いると、画像中の暗くて面積の大きい部分は、明るく変換される。よって、例えば、逆光で撮影された画像では、暗くて面積の大きい部分に対して暗部の改善が行われ、視覚的効果が向上する。 For example, the value [z] of the processing signal US ′ is small in a dark portion having a large area in the image. The value of the change degree function for a small value [z] is large. That is, when a two-dimensional LUT created based on the conversion functions (a) to (d) is used, a dark portion with a large area in the image is brightly converted. Therefore, for example, in an image photographed with backlight, dark portions are improved with respect to a dark and large area, and the visual effect is improved.
また、例えば、画像中の明るくて面積の大きい部分では、処理信号US’の値[z]が大きい。大きい値の[z]に対する変更度関数の値は、小さくなる。すなわち、変換関数(a)〜(d)に基づいて作成された2次元LUTを用いると、画像中の明るくて面積の大きい部分は、暗く変換される。よって、例えば、空などの明るい部分を有する画像では、明るくて面積の大きい部分に対して白飛びの改善が行われ、視覚的効果が向上する。 Further, for example, the value [z] of the processing signal US ′ is large in a bright and large area in the image. The value of the degree-of-change function for a large value [z] is small. That is, when a two-dimensional LUT created based on the conversion functions (a) to (d) is used, a bright and large area portion in the image is converted to dark. Therefore, for example, in an image having a bright part such as the sky, the whiteout is improved for a bright and large area, and the visual effect is improved.
《変形例》
(1)
上記した変換関数は、一例であり、同様の性質を有する変換であれば、任意の関数であってよい。
<Modification>
(1)
The above-described conversion function is an example, and may be an arbitrary function as long as the conversion has similar properties.
(2)
2次元LUTの各要素の値は、厳密に上記した変換関数により定められていなくてもよい。
例えば、上記した変換関数の値が、出力信号OS’として扱うことのできる値の範囲を超える場合には、2次元LUTは、出力信号OS’として扱うことのできる値の範囲にクリップされた値を格納してもよい。
(2)
The value of each element of the two-dimensional LUT may not be strictly determined by the above conversion function.
For example, when the value of the conversion function described above exceeds the range of values that can be handled as the output signal OS ′, the two-dimensional LUT is a value clipped to the range of values that can be handled as the output signal OS ′. May be stored.
(3)
上記と同様の処理は、2次元LUTを用いずに行われてもよい。例えば、変換部903は、入力信号IS’と処理信号US’とに対して、変換関数(a)〜(d)を演算することにより出力信号OS’を出力してもよい。
(3)
Processing similar to the above may be performed without using a two-dimensional LUT. For example, the
(9)
視覚処理装置は、複数の空間処理部を備え、空間処理の程度の異なる複数のアンシャープ信号を用いて視覚処理を行うものであってもよい。
《構成》
図14に、視覚処理装置905の構成を示す。視覚処理装置905は、入力信号IS”の視覚処理を行う装置であって、入力信号IS”に対して第1の所定の処理を行い第1処理信号U1を出力する第1処理部906aと、入力信号IS”に対して第2の所定の処理を行い第2処理信号U2を出力する第2処理部906bと、入力信号IS”と第1処理信号U1と第2処理信号U2とを用いて入力信号IS”の変換を行う変換部908とから構成される。
(9)
The visual processing device may include a plurality of spatial processing units and perform visual processing using a plurality of unsharp signals having different degrees of spatial processing.
"Constitution"
FIG. 14 shows the configuration of the
第1処理部906aおよび第2処理部906bは、空間処理部2(図1参照)と同様に動作し、入力信号IS”の空間処理を行う。なお、上記〈変形例〉(3)で記載したような空間処理を行うものであってもよい。
ここで、第1処理部906aと第2処理部906bとは、空間処理において用いる周辺画素の領域の大きさが異なっている。
The first processing unit 906a and the
Here, the first processing unit 906a and the
具体的には、第1処理部906aでは、着目画素を中心として縦30画素、横30画素の領域に含まれる周辺画素を用いる(小さいアンシャープ信号)のに対して、第2処理部906bでは、着目画素を中心として縦90画素、横90画素の領域に含まれる周辺画素を用いる(大きいアンシャープ信号)。なお、ここで記載した周辺画素の領域は、あくまで一例であり、これに限定されるわけではない。視覚処理効果を十分に発揮するためには、かなり広い領域からアンシャープ信号を生成することが好ましい。
Specifically, the first processing unit 906a uses peripheral pixels included in the region of 30 pixels vertically and 30 pixels horizontally with the pixel of interest at the center (small unsharp signal), whereas the
変換部908は、LUTを備え、入力信号IS”(値[x])と第1処理信号U1(値[z1])と第2処理信号U2(値[z2])とに基づいて出力信号OS”(値[y])を出力する。
ここで、変換部903が備えるLUTは、入力信号IS”の値[x]と第1処理信号U1の値[z1]と第2処理信号U2の値[z2]とに対する出力信号OS”の値[y]を格納する3次元LUTである。この3次元LUTの各要素の値(=出力信号OS”の値[y])は、入力信号IS’の値[x]と第1処理信号U1の値[z1]と第2処理信号U2の値[z2]との関数に基づいて定められている。
The
Here, the LUT included in the
この3次元LUTは、上記実施形態および下記実施形態で記載する処理を実現可能であるが、ここでは、3次元LUTが《入力信号IS”の明るさを変換する場合》と、《入力信号IS”を強調変換する場合》とについて説明を加える。
《入力信号IS”の明るさを変換する場合》
変換部908は、第1処理信号U1の値[z1]が小さければ、入力信号IS”を明るくするように変換を行う。ただし、第2処理信号U2の値[z2]も小さければ、明るくする度合いを抑制する。
The three-dimensional LUT can realize the processing described in the above embodiment and the following embodiment. Here, the three-dimensional LUT is << when the brightness of the input signal IS is converted >> and << the input signal IS. An explanation will be added about “when emphasizing conversion”.
<When converting the brightness of the input signal IS>
The
このような変換の一例として、変換部903が備える3次元LUTの各要素の値は、次の変換関数(e)または(f)に基づいて定められている。
(変換関数(e)について)
変換関数(e)は、[y]=[f11(z1)/f12(z2)]*[x]と表される。
As an example of such conversion, the value of each element of the three-dimensional LUT provided in the
(Conversion function (e))
The conversion function (e) is expressed as [y] = [f11 (z1) / f12 (z2)] * [x].
ここで、変更度関数f11(z1),f12(z2)は、上記〈変形例〉(8)で記載した変更度関数f1(z)と同様の関数である。また、変更度関数f11(z1)と変更度関数f12(z2)とは、異なる関数となっている。
これにより、[f11(z1)/f12(z2)]は、入力信号IS”のゲインとして作用し、第1処理信号U1の値と第2処理信号U2の値とにより、入力信号IS”のゲインが変化し、出力信号OS”の値[y]が変化する。
Here, the degree-of-change functions f11 (z1) and f12 (z2) are the same functions as the degree-of-change function f1 (z) described in the above <Modification> (8). Further, the change degree function f11 (z1) and the change degree function f12 (z2) are different functions.
Thereby, [f11 (z1) / f12 (z2)] acts as a gain of the input signal IS ″, and the gain of the input signal IS ″ is determined by the value of the first processing signal U1 and the value of the second processing signal U2. Changes, and the value [y] of the output signal OS ″ changes.
(変換関数(f)について)
変換関数(f)は、[y]=[x]+f21(z1)−f22(z2)と表される。
ここで、変更度関数f21(z1),f22(z2)は、上記〈変形例〉(8)で記載した変更度関数f2(z)と同様の関数である。また、変更度関数f21(z1)と変更度関数f22(z2)とは、異なる関数となっている。
(Conversion function (f))
The conversion function (f) is expressed as [y] = [x] + f21 (z1) −f22 (z2).
Here, the degree-of-change functions f21 (z1) and f22 (z2) are functions similar to the degree-of-change function f2 (z) described in the above <Modification> (8). Further, the change degree function f21 (z1) and the change degree function f22 (z2) are different functions.
これにより、[f21(z1)−f22(z2)]は、入力信号IS”のオフセットとして作用し、第1処理信号U1の値と第2処理信号U2の値とにより、入力信号IS”のオフセットが変化し、出力信号OS”の値[y]が変化する。
(効果)
このような変換関数(e)〜(f)を用いた変換により、例えば、逆光部分の小さい領域の暗部を明るくしつつ、夜景の画像の大きい領域の暗部を明るくしすぎないなどといった効果を実現することが可能となる。
Thereby, [f21 (z1) −f22 (z2)] acts as an offset of the input signal IS ″, and the offset of the input signal IS ″ is determined by the value of the first processing signal U1 and the value of the second processing signal U2. Changes, and the value [y] of the output signal OS ″ changes.
(effect)
By using the conversion functions (e) to (f), for example, an effect is achieved such that, for example, a dark area in a small area of a backlight portion is brightened while a dark area in a large area of a night scene image is not excessively brightened. It becomes possible to do.
(変形例)
なお、変換部908における処理は、3次元LUTを用いた処理に限定されず、変換関数(e)や(f)などと同様の演算を行うものであってもよい。
また、3次元LUTの各要素は厳密に変換関数(e)や(f)に基づいて定められていなくてもよい。
(Modification)
Note that the processing in the
Further, each element of the three-dimensional LUT may not be strictly determined based on the conversion functions (e) and (f).
《入力信号IS”を強調変換する場合》
変換部908における変換が、入力信号IS”を強調する変換である場合、複数の周波数成分を独立して強調することが可能となる。
例えば、第1処理信号U1をより強調する変換であれば、周波数の比較的高い濃淡部分の強調を行うことが可能となるし、第2処理信号U2をより強調する変換であれば、周波数の低い濃淡部分の強調を行うことが可能となる。
<< When the input signal IS is emphasized and converted >>
When the conversion in the
For example, if the conversion further enhances the first processing signal U1, it is possible to emphasize a relatively high-frequency shade portion, and if the conversion further emphasizes the second processing signal U2, the frequency It is possible to emphasize a low density portion.
〈プロファイルデータ〉
視覚処理装置1は、上記で説明した以外にも、様々な視覚処理を実現するプロファイルデータを備えることが可能である。以下、様々な視覚処理を実現する第1〜第7プロファールデータについて、プロファイルデータを特徴づける式と、そのプロファイルデータを備える視覚処理装置1と等価な視覚処理を実現する視覚処理装置の構成とを示す。
<Profile data>
The
それぞれのプロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとから算出された値を強調する演算を含む数式に基づいて定められている。ここで、強調する演算とは、例えば、非線形の強調関数による演算である。
これにより、それぞれのプロファイルデータでは、入力信号ISの視覚特性にあった強調、あるいは出力信号OSを出力する機器の非線形特性にあった強調を実現することなどが可能となる。
Each profile data is determined based on a mathematical expression including an operation for enhancing a value calculated from the input signal IS and the unsharp signal US. Here, the calculation to be emphasized is, for example, a calculation using a nonlinear enhancement function.
Thereby, in each profile data, it is possible to realize enhancement suitable for the visual characteristics of the input signal IS or enhancement suitable for the nonlinear characteristics of the device that outputs the output signal OS.
(1)
《第1プロファイルデータ》
第1プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとに対して所定の変換を行ったそれぞれの変換値の差を強調する関数を含む演算に基づいて定められている。これにより、入力信号ISとアンシャープ信号USとを別空間に変換した上でそれぞれの差を強調することが可能となる。これにより、例えば、視覚特性にあった強調などを実現することが可能となる。
(1)
<First profile data>
The first profile data is determined based on an operation including a function that emphasizes a difference between respective conversion values obtained by performing predetermined conversion on the input signal IS and the unsharp signal US. As a result, the input signal IS and the unsharp signal US can be converted into different spaces, and the respective differences can be emphasized. Thereby, for example, it is possible to realize enhancement suitable for visual characteristics.
以下、具体的に説明する。
第1プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、変換関数F1、変換関数の逆変換関数F2、強調関数F3を用いて、C=F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))(以下、式M1という)と表される。
This will be specifically described below.
The value C (value of the output signal OS) of each element of the first profile data includes the value A of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, the conversion function F1, the inverse conversion function F2 of the conversion function, and the enhancement function F3. It is expressed as C = F2 (F1 (A) + F3 (F1 (A) −F1 (B))) (hereinafter referred to as Formula M1).
ここで、変換関数F1は、常用対数関数である。逆変換関数F2は、常用対数関数の逆関数としての指数関数(アンチログ)である。強調関数F3は、図109を用いて説明した強調関数R1〜R3のいずれかの関数である。
《等価な視覚処理装置11》
図15に、第1プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置11を示す。
Here, the conversion function F1 is a common logarithmic function. The inverse transformation function F2 is an exponential function (antilog) as an inverse function of the common logarithmic function. The enhancement function F3 is one of the enhancement functions R1 to R3 described with reference to FIG.
<< Equivalent visual processing device 11 >>
FIG. 15 shows a visual processing device 11 equivalent to the
視覚処理装置11は、入力信号ISとアンシャープ信号USとに対して所定の変換を行ったそれぞれの変換値の差を強調する演算に基づいて出力信号OSを出力する装置である。これにより、入力信号ISとアンシャープ信号USとを別空間に変換した上でそれぞれの差を強調することが可能となり、例えば、視覚特性にあった強調などを実現することが可能となる。 The visual processing device 11 is a device that outputs an output signal OS based on a calculation that emphasizes a difference between respective converted values obtained by performing predetermined conversion on the input signal IS and the unsharp signal US. As a result, the input signal IS and the unsharp signal US can be converted into different spaces, and the respective differences can be emphasized. For example, enhancement suitable for visual characteristics can be realized.
図15に示す視覚処理装置11は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部12と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部13とを備えている。
The visual processing device 11 shown in FIG. 15 performs spatial processing on the luminance value for each pixel of the original image acquired as the input signal IS and outputs an unsharp signal US, and the input signal IS and the unsharp signal. A
空間処理部12は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部13は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの信号空間の変換を行い、変換入力信号TISと変換アンシャープ信号TUSとを出力する信号空間変換部14と、変換入力信号TISを第1の入力、変換アンシャープ信号TUSを第2の入力とし、それぞれの差分である差分信号DSを出力する減算部17と、差分信号DSを入力とし強調処理された強調処理信号TSを出力する強調処理部18と、変換入力信号TISを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、それぞれを加算した加算信号PSを出力する加算部19と、加算信号PSを入力とし出力信号OSを出力する逆変換部20とを備えている。
Since the
The
信号空間変換部14は、入力信号ISを入力とし変換入力信号TISを出力とする第1変換部15と、アンシャープ信号USを入力とし変換アンシャープ信号TUSを出力とする第2変換部16とをさらに有している。
《等価な視覚処理装置11の作用》
視覚処理部13の動作についてさらに説明を加える。
The signal
<< Operation of Equivalent Visual Processing Device 11 >>
The operation of the
第1変換部15は、変換関数F1を用いて、値Aの入力信号を値F1(A)の変換入力信号TISに変換する。第2変換部16は、変換関数F1を用いて、値Bのアンシャープ信号USを値F1(B)の変換アンシャープ信号TUSに変換する。減算部17は、値F1(A)の変換入力信号TISと、値F1(B)の変換アンシャープ信号TUSとの差分を計算し、値F1(A)−F1(B)の差分信号DSを出力する。強調処理部18は、強調関数F3を用いて、値F1(A)−F1(B)の差分信号DSから値F3(F1(A)−F1(B))の強調処理信号TSを出力する。加算部19は、値F1(A)の変換入力信号TISと、値F3(F1(A)−F1(B))の強調処理信号TSとを加算し、値F1(A)+F3(F1(A)−F1(B))の加算信号PSを出力する。逆変換部20は、逆変換関数F2を用いて、値F1(A)+F3(F1(A)−F1(B))の加算信号PSを逆変換し、値F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))の出力信号OSを出力する。
The
なお、変換関数F1、逆変換関数F2、強調関数F3を用いた計算は、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
《効果》
第1プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置11とは、同様の視覚処理効果を奏する。
The calculation using the transformation function F1, the inverse transformation function F2, and the enhancement function F3 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, or may be performed without using the LUT.
"effect"
The
(i)
変換関数F1により対数空間に変換された変換入力信号TISおよび変換アンシャープ信号TUSを用いた視覚処理が実現される。人間の視覚特性は、対数的であり、対数空間に変換して処理を行うことで視覚特性に適した視覚処理が実現される。
(I)
Visual processing using the converted input signal TIS and the converted unsharp signal TUS converted into the logarithmic space by the conversion function F1 is realized. Human visual characteristics are logarithmic, and visual processing suitable for the visual characteristics is realized by performing processing after conversion to logarithmic space.
(ii)
それぞれの視覚処理装置では、対数空間におけるコントラスト強調が実現される。
図108に示す従来の視覚処理装置400は、一般的にボケ具合が小さいアンシャープ信号USを用いて輪郭(エッジ)強調を行うために用いられる。しかし、視覚処理装置400は、ボケ具合の大きいアンシャープ信号USを用いてコントラスト強調する場合には、原画像の明部には強調不足、暗部には強調過多になり、視覚特性に適さない視覚処理と
なる。すなわち、明るくする方向への補正は強調不足、暗くする方向への補正は強調過多となる傾向にある。
(Ii)
Each visual processing device realizes contrast enhancement in a logarithmic space.
The conventional
一方、視覚処理装置1または視覚処理装置11を用いて視覚処理を行った場合には、暗部から明部まで視覚特性に適した視覚処理を行うことが可能であり、明るくする方向の強調と暗くする方向の強調とをバランス良く行うことが可能である。
(iii)
従来の視覚処理装置400では、視覚処理後の出力信号OSが負になり破綻する場合がある。
On the other hand, when visual processing is performed using the
(Iii)
In the conventional
一方、式M1で求められるプロファイルデータのある要素の値Cが0≦C≦255の範囲を超える場合には、その要素の値を0又は255としておくことにより、補正後の画素信号が負になり破綻することや、飽和して破綻することが防止可能となる。このことは、プロファイルデータの要素を表現するためのビット長にかかわらず実現される。 On the other hand, when the value C of an element in the profile data obtained by the equation M1 exceeds the range of 0 ≦ C ≦ 255, the value of the element is set to 0 or 255 so that the corrected pixel signal becomes negative. It becomes possible to prevent the failure or saturation and failure. This is realized regardless of the bit length for expressing the elements of the profile data.
《変形例》
(i)
変換関数F1は、対数関数に限られない。例えば、変換関数F1を、入力信号ISにかけられているガンマ補正(例えば、ガンマ係数[0.45])を外す変換とし、逆変換関数F2を入力信号ISに掛けられていたガンマ補正をかける変換としてもよい。
<Modification>
(I)
The conversion function F1 is not limited to a logarithmic function. For example, the conversion function F1 is a conversion that removes the gamma correction (for example, gamma coefficient [0.45]) applied to the input signal IS, and the inverse conversion function F2 is a conversion that applies the gamma correction applied to the input signal IS. It is good.
これにより、入力信号ISにかけられてるガンマ補正を外し、線形特性のもとで処理を行うことが可能となる。このため、光学的なボケの補正を行うことが可能となる。
(ii)
視覚処理装置11では、視覚処理部13は、入力信号ISとアンシャープ信号USとに基づいて、2次元LUT4を用いずに上記式M1を演算するもので有っても良い。この場合、それぞれの関数F1〜F3の計算においては、1次元のLUTを用いても良い。
As a result, it is possible to remove the gamma correction applied to the input signal IS and perform processing based on linear characteristics. For this reason, optical blur correction can be performed.
(Ii)
In the visual processing device 11, the
(2)
《第2プロファイルデータ》
第2プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとの比を強調する関数を含む演算に基づいて定められている。これにより、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理などを実現することが可能となる。
(2)
<< 2nd profile data >>
The second profile data is determined based on a calculation including a function that emphasizes the ratio between the input signal IS and the unsharp signal US. Thereby, for example, it is possible to realize visual processing that emphasizes the sharp component.
さらに、第2プロファイルデータは、強調された入力信号ISとアンシャープ信号USとの比に対してダイナミックレンジ圧縮を行う演算に基づいて定められている。これにより、例えば、シャープ成分を強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行う視覚処理などを実現することが可能となる。 Further, the second profile data is determined based on a calculation that performs dynamic range compression on the ratio between the enhanced input signal IS and the unsharp signal US. Accordingly, for example, it is possible to realize visual processing that compresses the dynamic range while enhancing the sharp component.
以下、具体的に説明する。
第2プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5を用いて、C=F4(A)*F5(A/B)(以下、式M2という)と表される。
This will be specifically described below.
The value C (value of the output signal OS) of each element of the second profile data is C = F4 using the value A of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, the dynamic range compression function F4, and the enhancement function F5. (A) * F5 (A / B) (hereinafter referred to as Formula M2).
ここで、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、例えば、上に凸のべき関数などの単調増加関数である。例えば、F4(x)=x^γ(0<γ<1)と表される。強調関数F5は、べき関数である。例えば、F5(x)=x^α(0<α≦1)と表される。
《等価な視覚処理装置21》
図16に、第2プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置21を示す。
Here, the dynamic range compression function F4 is a monotonically increasing function such as an upward convex power function, for example. For example, F4 (x) = x ^ γ (0 <γ <1). The enhancement function F5 is a power function. For example, F5 (x) = x ^ α (0 <α ≦ 1).
<< Equivalent
FIG. 16 shows a
視覚処理装置21は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの比を強調する演算に基づいて出力信号OSを出力する装置である。これにより、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理などを実現することが可能となる。
さらに、視覚処理装置21は、強調された入力信号ISとアンシャープ信号USとの比に対してダイナミックレンジ圧縮を行う演算に基づいて出力信号OSを出力する。これにより、例えば、シャープ成分を強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行う視覚処理などを実現することが可能となる。
The
Furthermore, the
図16に示す視覚処理装置21は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部22と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部23とを備えている。
The
空間処理部22は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部23は、入力信号ISを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力とし、入力信号ISをアンシャープ信号USで除算した除算信号RSを出力する除算部25と、除算信号RSを入力とし、強調処理信号TSを出力とする強調処理部26と、入力信号ISを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する出力処理部27とを備えている。出力処理部27は、入力信号ISを入力とし、ダイナミックレンジ(DR)圧縮されたDR圧縮信号DRSを出力するDR圧縮部28と、DR圧縮信号DRSを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する乗算部29とを備えている。
The
The
《等価な視覚処理装置21の作用》
視覚処理部23の動作についてさらに説明を加える。
除算部25は、値Aの入力信号ISを値Bのアンシャープ信号USで除算し、値A/Bの除算信号RSを出力する。強調処理部26は、強調関数F5を用いて、値A/Bの除算信号RSから値F5(A/B)の強調処理信号TSを出力する。DR圧縮部28は、ダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いて、値Aの入力信号ISから値F4(A)のDR圧縮信号DRSを出力する。乗算部29は、値F4(A)のDR圧縮信号DRSと値F5(A/B)の強調処理信号TSとを乗算し、値F4(A)*F5(A/B)の出力信号OSを出力する。
<< Operation of Equivalent
The operation of the
The
なお、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5を用いた計算は、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
《効果》
第2プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置21とは、同様の視覚処理効果を奏する。
The calculation using the dynamic range compression function F4 and the enhancement function F5 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, or may be performed without using the LUT.
"effect"
The
(i)
従来では、画像全体のダイナミックレンジを圧縮する場合、図17に示すダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いて、暗部からハイライトまで飽和させずに階調レベルを圧縮する。すなわち、圧縮前の画像信号における再現目標の黒レベルをL0、最大の白レベルをL1とすると、圧縮前のダイナミックレンジL1:L0は、圧縮後のダイナミックレンジQ1:Q0に圧縮される。しかし、画像信号レベルの比であるコントラストは、ダイナミックレンジの圧縮により、(Q1/Q0)*(L0/L1)倍に下がることとなる。ここで、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸のべき関数などである。
(I)
Conventionally, when compressing the dynamic range of the entire image, the gradation level is compressed using the dynamic range compression function F4 shown in FIG. 17 without saturating from the dark part to the highlight. That is, assuming that the reproduction target black level in the image signal before compression is L0 and the maximum white level is L1, the dynamic range L1: L0 before compression is compressed to the dynamic range Q1: Q0 after compression. However, the contrast, which is the ratio of the image signal levels, is reduced to (Q1 / Q0) * (L0 / L1) times due to the compression of the dynamic range. Here, the dynamic range compression function F4 is an upward convex power function or the like.
一方、第2プロファイルデータを備える視覚処理装置1および視覚処理装置21では、値A/Bの除算信号RS、すなわちシャープ信号を強調関数F5で強調処理し、DR圧縮信号DRSに乗じている。このため、局所的なコントラストを強調することになる。ここで、強調関数F5は、図18に示すようなべき関数であり(F5(x)=x^α)、除算
信号RSの値が1より大きいときに明るい方に強調を行い、1より小さいときに暗い方向に強調を行う。
On the other hand, in the
一般に、人間の視覚は、局所コントラストを維持すれば、全体的なコントラストが低下していても同じコントラストに見える性質がある。これにより、第2プロファイルデータを備える視覚処理装置1および視覚処理装置21では、ダイナミックレンジの圧縮を行いつつ、視覚的にはコントラストを低下させない視覚処理を実現することが可能となる。
In general, human vision has the property that if the local contrast is maintained, the same contrast can be seen even if the overall contrast is lowered. Accordingly, the
(ii)
さらに具体的に本発明の効果を説明する。
ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、F4(x)=x^γ(例えば、γ=0.6とする)であるとする。また、強調関数F5は、F5(x)=x^α(例えば、α=0.4とする)であるとする。また、入力信号ISの最大の白レベルを値1に正規化した場合の再現目標の黒レベルが値1/300であるとする。すなわち、入力信号ISのダイナミックレンジが300:1であるとする。
(Ii)
The effects of the present invention will be described more specifically.
The dynamic range compression function F4 is assumed to be F4 (x) = x ^ γ (for example, γ = 0.6). The enhancement function F5 is assumed to be F5 (x) = x ^ α (for example, α = 0.4). Further, it is assumed that the black level of the reproduction target when the maximum white level of the input signal IS is normalized to a
ダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いて、この入力信号ISのダイナミックレンジ圧縮した場合、圧縮後のダイナミックレンジは、F4(1):F4(1/300)=30:1となる。すなわち、ダイナミックレンジ圧縮関数F4により、ダイナミックレンジは1/10に圧縮されることとなる。 When the dynamic range compression of the input signal IS is performed using the dynamic range compression function F4, the dynamic range after compression is F4 (1): F4 (1/300) = 30: 1. That is, the dynamic range is compressed to 1/10 by the dynamic range compression function F4.
一方、出力信号OSの値Cは、上記式M2で表され、C=(A^0.6)*{(A/B)^0.4}、すなわちC=A/(B^0.4)である。ここで、局所的な範囲では、Bの値は一定と見なせるため、CはAに比例する。すなわち、値Cの変化量と値Aの変化量との比は1となり、入力信号ISと出力信号OSとにおいて局所的なコントラストは変化しないこととなる。 On the other hand, the value C of the output signal OS is expressed by the above equation M2, and C = (A ^ 0.6) * {(A / B) ^ 0.4}, that is, C = A / (B ^ 0.4. ). Here, in the local range, the value of B can be regarded as constant, so that C is proportional to A. That is, the ratio between the change amount of the value C and the change amount of the value A is 1, and the local contrast does not change between the input signal IS and the output signal OS.
上記同様、人間の視覚は、局所コントラストを維持すれば、全体的なコントラストが低下していても同じコントラストに見える性質がある。これにより、第2プロファイルデータを備える視覚処理装置1および視覚処理装置21では、ダイナミックレンジの圧縮を行いつつ、視覚的にはコントラストを低下させない視覚処理を実現することが可能となる。
As described above, human vision has the property that if the local contrast is maintained, the same contrast can be seen even if the overall contrast is lowered. Accordingly, the
なお、図18に示す強調関数F5のべき乗数αを0.4より大きくすれば、ダイナミックレンジの圧縮を行いつつ、入力信号ISよりも出力信号OSの見かけのコントラストを上げることも可能である。
(iii)
本発明では、以上の効果を実現できるため、次の状況において特に有効である。すなわち、物理的なダイナミックレンジの狭いディスプレイで、暗部も明部もつぶれずにコントラストの高い画像を再現することが可能となる。また例えば、明るい環境下のテレビプロジェクタでコントラストの高い映像を表示する、濃度の低いインク(薄い色しかでないプリンタ)でコントラストの高いプリントを得ることが可能となる。
If the power multiplier α of the enhancement function F5 shown in FIG. 18 is larger than 0.4, it is possible to increase the apparent contrast of the output signal OS rather than the input signal IS while compressing the dynamic range.
(Iii)
In the present invention, since the above effects can be realized, it is particularly effective in the following situation. That is, it is possible to reproduce a high-contrast image on a display with a narrow physical dynamic range without losing dark and bright portions. In addition, for example, a high-contrast print can be obtained with a low-density ink (a printer having only a light color) that displays a high-contrast image on a television projector in a bright environment.
《変形例》
(i)
視覚処理装置21では、視覚処理部23は、入力信号ISとアンシャープ信号USとに基づいて、2次元LUT4を用いずに上記式M2を演算するもので有っても良い。この場合、それぞれの関数F4,F5の計算においては、1次元のLUTを用いても良い。
<Modification>
(I)
In the
(ii)
なお、式M2で求められるプロファイルデータのある要素の値CがC>255となる場合には、その要素の値Cを255としてもよい。
(3)
《第3プロファイルデータ》
第3プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとの比を強調する関数を含む演算に基づいて定められている。これにより、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理などを実現することが可能となる。
(Ii)
When the value C of an element in the profile data obtained by Expression M2 is C> 255, the value C of the element may be set to 255.
(3)
<< Third profile data >>
The third profile data is determined based on a calculation including a function that emphasizes the ratio between the input signal IS and the unsharp signal US. Thereby, for example, it is possible to realize visual processing that emphasizes the sharp component.
以下、具体的に説明する。
上記第2プロファイルデータの式M2において、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、比例係数1の正比例関数であってもよい。この場合、第3プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、強調関数F5を用いて、C=A*F5(A/B)(以下、式M3という)と表される。
This will be specifically described below.
In the second profile data equation M2, the dynamic range compression function F4 may be a direct proportional function with a proportional coefficient of 1. In this case, the value C (value of the output signal OS) of each element of the third profile data is C = A * F5 (value of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, and the enhancement function F5). A / B) (hereinafter referred to as Formula M3).
《等価な視覚処理装置31》
図19に、第3プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置31を示す。
視覚処理装置31は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの比を強調する演算に基づいて出力信号OSを出力する装置である。これにより、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理などを実現することが可能となる。
<< Equivalent
FIG. 19 shows a
The
図19に示す視覚処理装置31は、DR圧縮部28を備えない点において図16に示す視覚処理装置21と相違している。以下、図19に示す視覚処理装置31において、図16に示す視覚処理装置21と同様の動作を行う部分については、同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。
The
視覚処理装置31は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部22と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部32とを備えている。
The
空間処理部22は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部32は、入力信号ISを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力とし、入力信号ISをアンシャープ信号USで除算した除算信号RSを出力する除算部25と、除算信号RSを入力とし、強調処理信号TSを出力とする強調処理部26と、入力信号ISを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する乗算部33とを備えている。
The
The
《等価な視覚処理装置31の作用》
視覚処理部32の動作についてさらに説明を加える。
除算部25および強調処理部26は、図16に示す視覚処理装置21について説明したのと同様の動作を行う。
<< Operation of Equivalent
The operation of the
The
乗算部33は、値Aの入力信号ISと値F5(A/B)の強調処理信号TSとを乗算し、値A*F5(A/B)の出力信号OSを出力する。ここで、強調関数F5は、図18に示したものと同様である。
なお、強調関数F5を用いた計算は、図16に示す視覚処理装置21について説明したのと同様に、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
The
The calculation using the enhancement function F5 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, as described for the
《効果》
第3プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置31とは、同様の視覚処理効果を奏する。
(i)
強調処理部26では、入力信号ISとアンシャープ信号USとの比として表されるシャープ信号(除算信号RS)の強調処理が行われ、強調されたシャープ信号が入力信号IS
に乗算される。入力信号ISとアンシャープ信号USとの比として表されるシャープ信号を強調処理することは、対数空間における入力信号ISとアンシャープ信号USとの差分を計算することに相当する。すなわち、対数的な人間の視覚特性に適した視覚処理が実現される。
"effect"
The
(I)
The
Is multiplied by Enhancing the sharp signal expressed as the ratio of the input signal IS and the unsharp signal US corresponds to calculating the difference between the input signal IS and the unsharp signal US in logarithmic space. That is, visual processing suitable for logarithmic human visual characteristics is realized.
(ii)
強調関数F5による強調量は、入力信号ISが大きい場合(明るい場合)に大きくなり、小さい場合(暗い場合)に小さくなる。また、明るくする方向への強調量は、暗くする方向への強調量より大きくなる。このため、視覚特性に適した視覚処理が実現可能となり、バランス良く自然な視覚処理が実現される。
(Ii)
The amount of enhancement by the enhancement function F5 increases when the input signal IS is large (when it is bright) and decreases when it is small (when it is dark). Also, the amount of enhancement in the brightening direction is larger than the amount of enhancement in the darkening direction. For this reason, visual processing suitable for visual characteristics can be realized, and natural visual processing with a good balance can be realized.
(iii)
なお、式M3で求められるプロファイルデータのある要素の値CがC>255となる場合には、その要素の値Cを255としてもよい。
(iv)
式M3を用いた処理では、入力信号ISに対するダイナミックレンジの圧縮は施されないが、局所的なコントラストを強調することができ、視覚的にダイナミックレンジの圧縮・伸張を行うことが可能となる。
(Iii)
When the value C of an element in the profile data obtained by the expression M3 is C> 255, the value C of the element may be set to 255.
(Iv)
In the processing using Expression M3, the dynamic range is not compressed with respect to the input signal IS, but the local contrast can be enhanced, and the dynamic range can be visually compressed and expanded.
(4)
《第4プロファイルデータ》
第4プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を入力信号ISの値に応じて強調する関数を含む演算に基づいて定められている。これにより、例えば、入力信号ISのシャープ成分などを入力信号ISの値に応じて強調することが可能となる。このため、入力信号ISの暗部から明部まで適切な強調を行うことが可能となる。
(4)
<< 4th profile data >>
The fourth profile data is determined based on an operation including a function for enhancing the difference between the input signal IS and the unsharp signal US according to the value of the input signal IS. Thereby, for example, the sharp component of the input signal IS can be enhanced according to the value of the input signal IS. For this reason, it is possible to appropriately emphasize the dark portion to the bright portion of the input signal IS.
さらに、第4プロファイルデータは、強調された値に対して、入力信号ISをダイナミックレンジ圧縮した値を加える演算に基づいて定められている。これにより、入力信号ISのシャープ成分などを入力信号ISの値に応じて強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行うことが可能となる。 Further, the fourth profile data is determined based on an operation of adding a value obtained by compressing the input signal IS to the enhanced range with respect to the emphasized value. This makes it possible to compress the dynamic range while enhancing the sharp component of the input signal IS according to the value of the input signal IS.
以下、具体的に説明する。
第4プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、強調量調整関数F6、強調関数F7、ダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いて、C=F8(A)+F6(A)*F7(A−B)(以下、式M4という)と表される。
This will be specifically described below.
The value C (value of the output signal OS) of each element of the fourth profile data includes the value A of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, the enhancement amount adjustment function F6, the enhancement function F7, and the dynamic range compression function F8. It is expressed as C = F8 (A) + F6 (A) * F7 (AB) (hereinafter referred to as formula M4).
ここで、強調量調整関数F6は、入力信号ISの値に対して単調増加する関数である。すなわち、入力信号ISの値Aが小さい時は、強調量調整関数F6の値も小さく、入力信号ISの値Aが大きい時は、強調量調整関数F6の値も大きくなる。強調関数F7は、図109を用いて説明した強調関数R1〜R3のいずれかの関数である。ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、図17を用いて説明したべき関数であり、F8(x)=x^γ(0<γ<1)と表される。 Here, the enhancement amount adjustment function F6 is a function that monotonously increases with respect to the value of the input signal IS. That is, when the value A of the input signal IS is small, the value of the enhancement amount adjustment function F6 is also small, and when the value A of the input signal IS is large, the value of the enhancement amount adjustment function F6 is also large. The enhancement function F7 is one of the enhancement functions R1 to R3 described with reference to FIG. The dynamic range compression function F8 should be described with reference to FIG. 17, and is expressed as F8 (x) = x ^ γ (0 <γ <1).
《等価な視覚処理装置41》
図20に、第4プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置41を示す。
視覚処理装置41は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を入力信号ISの値に応じて強調する演算に基づいて出力信号OSを出力する装置である。これにより、例えば、入力信号ISのシャープ成分などを入力信号ISの値に応じて強調することが可能となる。このため、入力信号ISの暗部から明部まで適切な強調を行うことが可能となる。
<< Equivalent
FIG. 20 shows a
The
さらに、視覚処理装置41は、強調された値に対して、入力信号ISをダイナミックレ
ンジ圧縮した値を加える演算に基づいて出力信号OSを出力する。これにより、入力信号ISのシャープ成分などを入力信号ISの値に応じて強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行うことが可能となる。
Furthermore, the
図20に示す視覚処理装置41は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部42と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部43とを備えている。
A
空間処理部42は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部43は、入力信号ISを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力とし、それぞれの差分である差分信号DSを出力する減算部44と、差分信号DSを入力とし、強調処理信号TSを出力する強調処理部45と、入力信号ISを入力とし、強調量調整信号ICを出力する強調量調整部46と、強調量調整信号ICを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、強調量調整信号ICと強調処理信号TSとを乗算した乗算信号MSを出力する乗算部47と、入力信号ISを第1の入力、乗算信号MSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する出力処理部48とを備えている。出力処理部48は、入力信号ISを入力とし、ダイナミックレンジ(DR)圧縮されたDR圧縮信号DRSを出力するDR圧縮部49と、DR圧縮信号DRSを第1の入力、乗算信号MSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する加算部50とを備えている。
The
The
《等価な視覚処理装置41の作用》
視覚処理部43の動作についてさらに説明を加える。
減算部44は、値Aの入力信号ISと値Bのアンシャープ信号USとの差分を計算し、値A−Bの差分信号DSを出力する。強調処理部45は、強調関数F7を用いて、値A−Bの差分信号DSから値F7(A−B)の強調処理信号TSを出力する。強調量調整部46は、強調量調整関数F6を用いて、値Aの入力信号ISから値F6(A)の強調量調整信号ICを出力する。乗算部47は、値F6(A)の強調量調整信号ICと値F7(A−B)の強調処理信号TSとを乗算し、値F6(A)*F7(A−B)の乗算信号MSを出力する。DR圧縮部49は、ダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いて、値Aの入力信号ISから値F8(A)のDR圧縮信号DRSを出力する。加算部50は、DR圧縮信号DRSと、値F6(A)*F7(A−B)の乗算信号MSとを加算し、値F8(A)+F6(A)*F7(A−B)の出力信号OSを出力する。
<< Operation of Equivalent
The operation of the
The
なお、強調量調整関数F6、強調関数F7、ダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いた計算は、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
《効果》
第4プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置41とは、同様の視覚処理効果を奏する。
The calculation using the enhancement amount adjustment function F6, the enhancement function F7, and the dynamic range compression function F8 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, or may be performed without using the LUT. good.
"effect"
The
(i)
入力信号ISの値Aにより、差分信号DSの強調量の調整を行う。このため、ダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、暗部から明部までの局所コントラストを維持することが可能となる。
(I)
The enhancement amount of the differential signal DS is adjusted by the value A of the input signal IS. For this reason, it is possible to maintain the local contrast from the dark part to the bright part while performing dynamic range compression.
(ii)
強調量調整関数F6は、単調増加する関数であるが、入力信号ISの値Aが大きいほど、関数の値の増加量が減少する関数とすることができる。この場合、出力信号OSの値が飽和することが防止される。
(Ii)
The enhancement amount adjustment function F6 is a function that increases monotonously. However, the enhancement amount adjustment function F6 can be a function in which the increase amount of the function value decreases as the value A of the input signal IS increases. In this case, the value of the output signal OS is prevented from being saturated.
(iii)
強調関数F7を、図109を用いて説明した強調関数R2とする場合、差分信号DSの絶対値が大きい時の強調量を抑制することが可能となる。このため、鮮鋭度の高い部分での強調量が飽和することが防止され、視覚的にも自然な視覚処理を実行することが可能となる。
(Iii)
When the enhancement function F7 is the enhancement function R2 described with reference to FIG. 109, the enhancement amount when the absolute value of the difference signal DS is large can be suppressed. For this reason, it is possible to prevent the enhancement amount in the portion with high sharpness from being saturated, and it is possible to execute visual processing that is visually natural.
《変形例》
(i)
視覚処理装置41では、視覚処理部43は、入力信号ISとアンシャープ信号USとに基づいて、2次元LUT4を用いずに上記式M4を演算するもので有っても良い。この場合、それぞれの関数F6〜F8の計算においては、1次元のLUTを用いても良い。
<Modification>
(I)
In the
(ii)
強調関数F7を比例係数1の正比例関数とする場合には、強調処理部45は、特に設ける必要がない。
(iii)
なお、式M4で求められるプロファイルデータのある要素の値Cが0≦C≦255の範囲を超える場合には、その要素の値Cを0又は255としてもよい。
(Ii)
When the enhancement function F7 is a direct proportional function with the
(Iii)
When the value C of an element in the profile data obtained by the expression M4 exceeds the range of 0 ≦ C ≦ 255, the value C of the element may be set to 0 or 255.
(5)
《第5プロファイルデータ》
第5プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を入力信号ISの値に応じて強調する関数を含む演算に基づいて定められている。これにより、例えば、入力信号ISのシャープ成分などを入力信号ISの値に応じて強調することが可能となる。このため、入力信号ISの暗部から明部まで適切な強調を行うことが可能となる。
(5)
<< 5th profile data >>
The fifth profile data is determined based on an operation including a function for enhancing the difference between the input signal IS and the unsharp signal US according to the value of the input signal IS. Thereby, for example, the sharp component of the input signal IS can be enhanced according to the value of the input signal IS. For this reason, it is possible to appropriately emphasize the dark portion to the bright portion of the input signal IS.
以下、具体的に説明する。
上記第4プロファイルデータの式M4において、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、比例係数1の正比例関数であってもよい。この場合、第5プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、強調量調整関数F6、強調関数F7を用いて、C=A+F6(A)*F7(A−B)(以下、式M5という)と表される。
This will be specifically described below.
In the fourth profile data equation M4, the dynamic range compression function F8 may be a direct proportional function with a proportional coefficient of 1. In this case, the value C (value of the output signal OS) of each element of the fifth profile data is obtained by using the value A of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, the enhancement amount adjustment function F6, and the enhancement function F7. C = A + F6 (A) * F7 (AB) (hereinafter referred to as Formula M5).
《等価な視覚処理装置51》
図21に、第5プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置51を示す。
視覚処理装置51は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を入力信号ISの値に応じて強調する演算に基づいて出力信号OSを出力する装置である。これにより、例えば、入力信号ISのシャープ成分などを入力信号ISの値に応じて強調することが可能となる。このため、入力信号ISの暗部から明部まで適切な強調を行うことが可能となる。
<< Equivalent
FIG. 21 shows a
The
図21に示す視覚処理装置51は、DR圧縮部49を備えない点において図20に示す視覚処理装置41と相違している。以下、図21に示す視覚処理装置51において、図20に示す視覚処理装置41と同様の動作を行う部分については、同じ符号を付し、詳しい説明を省略する。
The
視覚処理装置51は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部42と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部52とを備えている。
The
空間処理部42は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部52は、入力信号ISを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力と
し、それぞれの差分である差分信号DSを出力する減算部44と、差分信号DSを入力とし、強調処理信号TSを出力する強調処理部45と、入力信号ISを入力とし、強調量調整信号ICを出力する強調量調整部46と、強調量調整信号ICを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、強調量調整信号ICと強調処理信号TSとを乗算した乗算信号MSを出力する乗算部47と、入力信号ISを第1の入力、乗算信号MSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する加算部53とを備えている。
The
The
《等価な視覚処理装置51の作用》
視覚処理部52の動作についてさらに説明を加える。
減算部44、強調処理部45、強調量調整部46および乗算部47は、図20に示す視覚処理装置41について説明したのと同様の動作を行う。
<< Operation of Equivalent
The operation of the
The
加算部53は、値Aの入力信号ISと、値F6(A)*F7(A−B)の乗算信号MSとを加算し、値A+F6(A)*F7(A−B)の出力信号OSを出力する。
なお、強調量調整関数F6、強調関数F7を用いた計算は、図20に示す視覚処理装置41について説明したのと同様に、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
The
The calculation using the enhancement amount adjustment function F6 and the enhancement function F7 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, as described for the
《効果》
第5プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置51とは、同様の視覚処理効果を奏する。また、第4プロファイルデータを備える視覚処理装置1および視覚処理装置41が奏する効果と、ほぼ同様の視覚処理効果を奏する。
"effect"
The
(i)
入力信号ISの値Aにより、差分信号DSの強調量の調整を行う。このため、暗部から明部までのコントラストの強調量を均一にすることが可能となる。
《変形例》
(i)
強調関数F7を比例係数1の正比例関数とする場合には、強調処理部45は、特に設ける必要がない。
(I)
The enhancement amount of the differential signal DS is adjusted by the value A of the input signal IS. For this reason, the contrast enhancement amount from the dark part to the bright part can be made uniform.
<Modification>
(I)
When the enhancement function F7 is a direct proportional function with the
(ii)
なお、式M5で求められるプロファイルデータのある要素の値Cが0≦C≦255の範囲を超える場合には、その要素の値Cを0又は255としてもよい。
(6)
《第6プロファイルデータ》
第6プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を強調した値に対して、入力信号ISの値を加えた値を階調補正する演算に基づいて定められている。これにより、例えば、シャープ成分が強調された入力信号ISに対して、階調補正を行う視覚処理を実現することが可能となる。
以下、具体的に説明する。
(Ii)
When the value C of an element in the profile data obtained by Expression M5 exceeds the range of 0 ≦ C ≦ 255, the value C of the element may be set to 0 or 255.
(6)
<< Sixth Profile Data >>
The sixth profile data is determined based on a calculation for gradation correction of a value obtained by adding the value of the input signal IS to a value that emphasizes the difference between the input signal IS and the unsharp signal US. Thereby, for example, it is possible to realize visual processing for performing gradation correction on the input signal IS in which the sharp component is emphasized.
This will be specifically described below.
第6プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、強調関数F9、階調補正関数F10を用いて、C=F10(A+F9(A−B))(以下、式M6という)と表される。
ここで、強調関数F9は、図109を用いて説明した強調関数R1〜R3のいずれかの関数である。階調補正関数F10は、例えば、ガンマ補正関数、S字型の階調補正関数、逆S字型の階調補正関数など、通常の階調補正で用いられる関数である。
The value C (value of the output signal OS) of each element of the sixth profile data is C = F10 using the value A of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, the enhancement function F9, and the gradation correction function F10. (A + F9 (AB)) (hereinafter referred to as Formula M6).
Here, the enhancement function F9 is one of the enhancement functions R1 to R3 described with reference to FIG. The tone correction function F10 is a function used in normal tone correction, such as a gamma correction function, an S-shaped tone correction function, and an inverse S-shaped tone correction function.
《等価な視覚処理装置61》
図22に、第6プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置61を示す。
視覚処理装置61は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を強調した値に対して、入力信号ISの値を加えた値を階調補正する演算に基づいて、出力信号OSを出力する装置である。これにより、例えば、シャープ成分が強調された入力信号ISに対して、階調補正を行う視覚処理を実現することが可能となる。
<< Equivalent
FIG. 22 shows a
The
図22に示す視覚処理装置61は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部62と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部63とを備えている。
The
空間処理部62は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部63は、入力信号ISを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力とし、それぞれの差分である差分信号DSを出力する減算部64と、差分信号DSを入力とし強調処理された強調処理信号TSを出力する強調処理部65と、入力信号ISを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、それぞれを加算した加算信号PSを出力する加算部66と、加算信号PSを入力とし出力信号OSを出力する階調補正部67とを備えている。
The
The
《等価な視覚処理装置61の作用》
視覚処理部63の動作についてさらに説明を加える。
減算部64は、値Aの入力信号ISと、値Bのアンシャープ信号USとの差分を計算し、値A−Bの差分信号DSを出力する。強調処理部65は、強調関数F9を用いて、値A−Bの差分信号DSから値F9(A−B)の強調処理信号TSを出力する。加算部66は、値Aの入力信号ISと、値F9(A−B)の強調処理信号TSとを加算し、値A+F9(A−B)の加算信号PSを出力する。階調補正部67は、階調補正関数F10を用いて、値A+F9(A−B)の加算信号PSから、値F10(A+F9(A−B))の出力信号OSを出力する。
<< Operation of Equivalent
The operation of the
The subtracting
なお、強調関数F9、階調補正関数F10を用いた計算は、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
《効果》
第6プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置61とは、同様の視覚処理効果を奏する。
The calculation using the enhancement function F9 and the gradation correction function F10 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, or may be performed without using the LUT.
"effect"
The
(i)
差分信号DSは、強調関数F9により強調処理され、入力信号ISに加算される。このため、入力信号ISのコントラストを強調することが可能となる。さらに、階調補正部67は、加算信号PSの階調補正処理を実行する。このため、例えば、原画像における出現頻度の高い中間調でさらにコントラストを強調することが可能となる。また、例えば、加算信号PS全体を明るくすることが可能となる。以上により、空間処理と階調処理とを同時に組み合わせて実現することが可能となる。
(I)
The difference signal DS is enhanced by the enhancement function F9 and added to the input signal IS. For this reason, it is possible to enhance the contrast of the input signal IS. Further, the
《変形例》
(i)
視覚処理装置61では、視覚処理部63は、入力信号ISとアンシャープ信号USとに基づいて、2次元LUT4を用いずに上記式M6を演算するもので有っても良い。この場合、それぞれの関数F9,F10の計算においては、1次元のLUTを用いても良い。
<Modification>
(I)
In the
(ii)
なお、式M6で求められるプロファイルデータのある要素の値Cが0≦C≦255の範囲を超える場合には、その要素の値Cを0又は255としてもよい。
(7)
《第7プロファイルデータ》
第7プロファイルデータは、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を強調した値に対して、入力信号ISを階調補正した値を加える演算に基づいて定められている。ここで、シャープ成分の強調と入力信号ISの階調補正とは独立して行われる。このため、入力信号ISの階調補正量にかかわらず、一定のシャープ成分の強調を行うことが可能となる。
(Ii)
When the value C of an element in the profile data obtained by the equation M6 exceeds the range of 0 ≦ C ≦ 255, the value C of the element may be set to 0 or 255.
(7)
<< 7th profile data >>
The seventh profile data is determined based on an operation of adding a value obtained by correcting the gradation of the input signal IS to a value that emphasizes the difference between the input signal IS and the unsharp signal US. Here, enhancement of the sharp component and gradation correction of the input signal IS are performed independently. For this reason, it is possible to emphasize certain sharp components regardless of the gradation correction amount of the input signal IS.
以下、具体的に説明する。
第7プロファイルデータの各要素の値C(出力信号OSの値)は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、強調関数F11、階調補正関数F12に対して、C=F12(A)+F11(A−B)(以下、式M7という)と表される。
This will be specifically described below.
The value C (value of the output signal OS) of each element of the seventh profile data is C = F12 with respect to the value A of the input signal IS, the value B of the unsharp signal US, the enhancement function F11, and the gradation correction function F12. (A) + F11 (AB) (hereinafter referred to as formula M7).
ここで、強調関数F11は、図109を用いて説明した強調関数R1〜R3のいずれかの関数である。階調補正関数F12は、例えば、ガンマ補正関数、S字型の階調補正関数、逆S字型の階調補正関数などである。
《等価な視覚処理装置71》
図23に、第7プロファイルデータを2次元LUT4に登録した視覚処理装置1と等価な視覚処理装置71を示す。
Here, the enhancement function F11 is one of the enhancement functions R1 to R3 described with reference to FIG. The gradation correction function F12 is, for example, a gamma correction function, an S-shaped gradation correction function, an inverse S-shaped gradation correction function, or the like.
<< Equivalent
FIG. 23 shows a
視覚処理装置71は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差を強調した値に対して、入力信号ISを階調補正した値を加える演算に基づいて出力信号OSを出力する装置である。ここで、シャープ成分の強調と入力信号ISの階調補正とは独立して行われる。このため、入力信号ISの階調補正量にかかわらず、一定のシャープ成分の強調を行うことが可能となる。
The
図23に示す視覚処理装置71は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部72と、入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部73とを備えている。
The
空間処理部72は、視覚処理装置1が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、説明を省略する。
視覚処理部73は、入力信号ISを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力とし、それぞれの差分である差分信号DSを出力する減算部74と、差分信号DSを入力とし強調処理された強調処理信号TSを出力する強調処理部75と、入力信号ISを入力とし、階調補正された階調補正信号GCを出力する階調補正部76と、階調補正信号GCを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、出力信号OSを出力する加算部77とを備えている。
The
The
《等価な視覚処理装置71の作用》
視覚処理部73の動作についてさらに説明を加える。
減算部74は、値Aの入力信号ISと、値Bのアンシャープ信号USとの差分を計算し、値A−Bの差分信号DSを出力する。強調処理部75は、強調関数F11を用いて、値A−Bの差分信号DSから値F11(A−B)の強調処理信号TSを出力する。階調補正部76は、階調補正関数F12を用いて、値Aの入力信号ISから値F12(A)の階調補正信号GCを出力する。加算部77は、値F12(A)の階調補正信号GCと、値F11(A−B)の強調処理信号TSとを加算し、値F12(A)+F11(A−B)の出力信号OSを出力する。
<< Operation of Equivalent
The operation of the
The
なお、強調関数F11、階調補正関数F12を用いた計算は、それぞれの関数に対する
1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
《効果》
第7プロファイルデータを備える視覚処理装置1と視覚処理装置71とは、同様の視覚処理効果を奏する。
Note that the calculation using the enhancement function F11 and the gradation correction function F12 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, or may be performed without using the LUT.
"effect"
The
(i)
入力信号ISは、階調補正部76により階調補正された後、強調処理信号TSと加算される。このため、階調補正関数F12の階調変化の少ない領域、すなわちコントラストが低下される領域においても、その後の強調処理信号TSの加算により、局所コントラストを強調することが可能となる。
(I)
The input signal IS is subjected to gradation correction by the
《変形例》
(i)
視覚処理装置71では、視覚処理部73は、入力信号ISとアンシャープ信号USとに基づいて、2次元LUT4を用いずに上記式M7を演算するもので有っても良い。この場合、それぞれの関数F11,F12の計算においては、1次元のLUTを用いても良い。
<Modification>
(I)
In the
(ii)
なお、式M7で求められるプロファイルデータのある要素の値Cが0≦C≦255の範囲を超える場合には、その要素の値Cを0又は255としてもよい。
(8)
《第1〜第7プロファイルデータの変形例》
(i)
上記(1)〜(7)において、第1〜第7プロファイルデータの各要素は、式M1〜M7に基づいて計算された値を格納すると説明した。また、それぞれのプロファイルデータでは、式M1〜M7により算出される値がプロファイルデータが格納可能な値の範囲を超える場合には、その要素の値を制限しても良いと説明した。
(Ii)
When the value C of an element in the profile data obtained by the expression M7 exceeds the range of 0 ≦ C ≦ 255, the value C of the element may be set to 0 or 255.
(8)
<< Modification of First to Seventh Profile Data >>
(I)
In the above (1) to (7), it has been described that each element of the first to seventh profile data stores a value calculated based on the equations M1 to M7. In each profile data, it has been described that the value of the element may be limited when the value calculated by the expressions M1 to M7 exceeds the range of values that can be stored in the profile data.
さらに、プロファイルデータでは、一部の値については、任意であっても良い。例えば、暗い夜景の中にある小さい明かりの部分など(夜景の中にあるネオン部分など)、入力信号ISの値は大きいが、アンシャープ信号USの値は小さい場合、視覚処理された入力信号ISの値が画質に与える影響は小さい。このように、視覚処理後の値が画質に与える影響が小さい部分では、プロファイルデータが格納する値は、式M1〜M7により算出される値の近似値、あるいは任意の値であっても良い。 Furthermore, in the profile data, some values may be arbitrary. For example, when the value of the input signal IS is large but the value of the unsharp signal US is small, such as a small light portion in a dark night scene (such as a neon portion in a night scene), the visually processed input signal IS The value of has a small effect on the image quality. As described above, in a portion where the value after visual processing has little influence on the image quality, the value stored in the profile data may be an approximate value of the values calculated by the equations M1 to M7 or an arbitrary value.
プロファイルデータが格納する値が、式M1〜M7により算出される値の近似値、あるいは任意の値となる場合にも、同じ値の入力信号ISとアンシャープ信号USとに対して格納されている値は、入力信号ISとアンシャープ信号USとの値に対して、単調増加、あるいは単調減少する関係を維持していることが望ましい。式M1〜M7等に基づいて作成されたプロファイルデータにおいて、同じ値の入力信号ISとアンシャープ信号USとに対するプロファイルデータが格納する値は、プロファイルデータの特性の概要を示している。このため、2次元LUTの特性を維持するために、上記関係を維持した状態でプロファイルデータのチューニングを行うことが望ましい。 Even when the values stored in the profile data are approximate values of the values calculated by the equations M1 to M7 or arbitrary values, they are stored for the input signal IS and the unsharp signal US having the same value. It is desirable that the values maintain a monotonically increasing or monotonically decreasing relationship with the values of the input signal IS and the unsharp signal US. In profile data created based on the equations M1 to M7 and the like, values stored in profile data for the input signal IS and the unsharp signal US having the same value indicate an outline of the characteristics of the profile data. Therefore, in order to maintain the characteristics of the two-dimensional LUT, it is desirable to tune the profile data while maintaining the above relationship.
[第2実施形態]
図24〜図39を用いて、本発明の第2実施形態としての視覚処理装置600について説明する。
視覚処理装置600は、画像信号(入力信号IS)に視覚処理を行い視覚処理画像(出力信号OS)を出力する視覚処理装置であり、出力信号OSを表示する表示装置(図示しない)が設置される環境(以下、表示環境という。)に応じた視覚処理を行う装置である。
[Second Embodiment]
A
The
具体的には、視覚処理装置600は、表示環境の環境光の影響による表示画像の「視覚的なコントラスト」の低下を、人間の視覚特性を利用した視覚処理により改善する装置である。
視覚処理装置600は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなどの画像を取り扱う機器において、画像信号の色処理を行う装置とともに画像処理装置を構成する。
Specifically, the
The
〈視覚処理装置600〉
図24に、視覚処理装置600の基本構成を示す。
視覚処理装置600は、目標コントラスト変換部601と、変換信号処理部602と、実コントラスト変換部603と、目標コントラスト設定部604と、実コントラスト設定部605とから構成されている。
<
FIG. 24 shows a basic configuration of the
The
目標コントラスト変換部601は、入力信号ISを第1の入力、目標コントラスト設定部604において設定された目標コントラストC1を第2の入力とし、目標コントラスト信号JSを出力とする。なお、目標コントラストC1の定義については、後述する。
変換信号処理部602は、目標コントラスト信号JSを第1の入力、目標コントラストC1を第2の入力、実コントラスト設定部605において設定された実コントラストC2を第3の入力とし、視覚処理された目標コントラスト信号JSである視覚処理信号KSを出力とする。なお、実コントラストC2の定義については、後述する。
The target
The converted
実コントラスト変換部603は、視覚処理信号KSを第1の入力、実コントラストC2を第2の入力とし、出力信号OSを出力とする。
目標コントラスト設定部604および実コントラスト設定部605は、ユーザに対して目標コントラストC1および実コントラストC2の値を入力インターフェイスなどを介して設定させる。
The actual
The target
以下、各部の詳細について説明する。
〈目標コントラスト変換部601〉
目標コントラスト変換部601は、視覚処理装置600に入力された入力信号ISを、コントラスト表現に適した目標コントラスト信号JSに変換する。ここで、入力信号ISでは、視覚処理装置600に入力される画像の輝度値が値[0.0〜1.0]の階調で表されている。
Details of each part will be described below.
<Target
The target
目標コントラスト変換部601は、目標コントラストC1(値[m])を用いて、入力信号IS(値[P])を「式M20」により変換し、目標コントラスト信号JS(値[A])を出力する。ここで、式M20は、A={(m−1)/m}*P+1/mである。
目標コントラストC1の値[m]は、表示装置により表示される表示画像が最もコントラスト良く見えるようなコントラスト値として設定される。
The target
The value [m] of the target contrast C1 is set as a contrast value at which the display image displayed by the display device can be seen with the highest contrast.
ここで、コントラスト値とは、画像の黒レベルに対する白レベルの明度比として表される値であり、黒レベルを1とした場合の白レベルの輝度値を示している(黒レベル:白レベル=1:m)。
目標コントラストC1の値[m]は、100〜1000(黒レベル:白レベル=1:100〜1:1000)程度に設定されるのが適切であるが、表示装置が表示可能な黒レベルに対する白レベルの明度比に基づいて決定してもよい。
Here, the contrast value is a value expressed as a brightness ratio of the white level to the black level of the image, and indicates a luminance value of the white level when the black level is 1 (black level: white level = 1: m).
The value [m] of the target contrast C1 is suitably set to about 100 to 1000 (black level: white level = 1: 100 to 1: 1000), but white relative to the black level that can be displayed by the display device. You may determine based on the brightness ratio of a level.
図25を用いて、式M20による変換をさらに詳しく説明する。図25は、入力信号ISの値(横軸)と目標コントラスト信号JSの値(縦軸)との関係を示すグラフである。図25が示すように、目標コントラスト変換部601により、値[0.0〜1.0]の範囲の入力信号ISが値[1/m〜1.0]の範囲の目標コントラスト信号JSに変換される。
The conversion according to the equation M20 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 25 is a graph showing the relationship between the value of the input signal IS (horizontal axis) and the value of the target contrast signal JS (vertical axis). As shown in FIG. 25, the
〈変換信号処理部602〉
図24を用いて、変換信号処理部602の詳細について説明する。
変換信号処理部602は、入力される目標コントラスト信号JSの局所的なコントラストを維持しつつ、ダイナミックレンジを圧縮し、視覚処理信号KSを出力する。具体的には、変換信号処理部602は、第1実施形態で示した視覚処理装置21における入力信号IS(図16参照)を目標コントラスト信号JSと見なし、出力信号OS(図16参照)を視覚処理信号KSと見なしたのと同様の構成・作用・効果を有している。
<Conversion
Details of the converted
The converted
変換信号処理部602は、目標コントラスト信号JSとアンシャープ信号USとの比を強調する演算に基づいて視覚処理信号KSを出力する。これにより、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理などを実現することが可能となる。
さらに、変換信号処理部602は、強調された目標コントラスト信号JSとアンシャープ信号USとの比に対してダイナミックレンジ圧縮を行う演算に基づいて視覚処理信号KSを出力する。これにより、例えば、シャープ成分を強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行う視覚処理などを実現することが可能となる。
The converted
Furthermore, the converted
《変換信号処理部602の構成》
変換信号処理部602は、目標コントラスト信号JSにおける画素ごとの輝度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部622と、目標コントラスト信号JSとアンシャープ信号USとを用いて、目標コントラスト信号JSに対する視覚処理を行い、視覚処理信号KSを出力する視覚処理部623とを備えている。
<< Configuration of Conversion
The conversion
空間処理部622は、視覚処理装置1(図1参照)が備える空間処理部2と同様の動作を行うため、詳しい説明を省略する。
視覚処理部623は、除算部625と、強調処理部626と、DR圧縮部628および乗算部629を有する出力処理部627とを備えている。
Since the spatial processing unit 622 performs the same operation as the
The
除算部625は、目標コントラスト信号JSを第1の入力、アンシャープ信号USを第2の入力とし、目標コントラスト信号JSをアンシャープ信号USで除算した除算信号RSを出力する。強調処理部626は、除算信号RSを第1の入力、目標コントラストC1を第2の入力、実コントラストC2を第3の入力とし、強調処理信号TSを出力する。
The
出力処理部627は、目標コントラスト信号JSを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力、目標コントラストC1を第3の入力、実コントラストC2を第4の入力とし、視覚処理信号KSを出力する。DR圧縮部628は、目標コントラスト信号JSを第1の入力、目標コントラストC1を第2の入力、実コントラストC2を第3の入力とし、ダイナミックレンジ(DR)圧縮されたDR圧縮信号DRSを出力する。乗算部629は、DR圧縮信号DRSを第1の入力、強調処理信号TSを第2の入力とし、視覚処理信号KSを出力する。
The
《変換信号処理部602の作用》
変換信号処理部602は、目標コントラストC1(値[m])および実コントラストC2(値[n])を用いて、目標コントラスト信号JS(値[A])を「式M2」により変換し、視覚処理信号KS(値[C])を出力する。ここで、式M2は、ダイナミックレンジ圧縮関数F4と強調関数F5とを用いて、C=F4(A)*F5(A/B)とあらわされる。なお、値[B]は、目標コントラスト信号JSを空間処理したアンシャープ信号USの値である。
<< Operation of Conversion
Using the target contrast C1 (value [m]) and the actual contrast C2 (value [n]), the converted
ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸の単調増加関数である「べき関数」であり、F4(x)=x^γと表される。ダイナミックレンジ圧縮関数F4の指数γは、常用対数を用いて、γ=log(n)/log(m)と表される。強調関数F5は、「べき関数」であり、F5(x)=x^(1−γ)と表される。 The dynamic range compression function F4 is a “power function” that is a monotonously increasing function convex upward, and is expressed as F4 (x) = x = γ. The exponent γ of the dynamic range compression function F4 is expressed as γ = log (n) / log (m) using a common logarithm. The enhancement function F5 is a “power function” and is expressed as F5 (x) = x ^ (1-γ).
以下、式M2と変換信号処理部602の各部の動作との関係について説明を加える。
空間処理部622は、値[A]の目標コントラスト信号JSに対して空間処理を行い、値[B]のアンシャープ信号USを出力する。
除算部625は、値[A]の目標コントラスト信号JSを値[B]のアンシャープ信号USで除算し、値[A/B]の除算信号RSを出力する。強調処理部626は、強調関数F5を用いて、値[A/B]の除算信号RSから値[F5(A/B)]の強調処理信号TSを出力する。DR圧縮部628は、ダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いて、値[A]の目標コントラスト信号JSから値[F4(A)]のDR圧縮信号DRSを出力する。乗算部629は、値[F4(A)]のDR圧縮信号DRSと値[F5(A/B)]の強調処理信号TSとを乗算し、値[F4(A)*F5(A/B)]の視覚処理信号KSを出力する。
Hereinafter, the relationship between the expression M2 and the operation of each unit of the converted
The spatial processing unit 622 performs spatial processing on the target contrast signal JS having a value [A] and outputs an unsharp signal US having a value [B].
The
なお、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5を用いた計算は、それぞれの関数に対する1次元のLUTを用いて行われても良いし、LUTを用いないで行われても良い。
《変換信号処理部602の効果》
視覚処理信号KSにおける視覚的なダイナミックレンジは、ダイナミックレンジ圧縮関数F4の値により決定される。
The calculation using the dynamic range compression function F4 and the enhancement function F5 may be performed using a one-dimensional LUT for each function, or may be performed without using the LUT.
<< Effect of Conversion
The visual dynamic range in the visual processing signal KS is determined by the value of the dynamic range compression function F4.
図26を用いて、式M2による変換をさらに詳しく説明する。図26は、目標コントラスト信号JSの値(横軸)と、目標コントラスト信号JSにダイナミックレンジ圧縮関数F4を適用した値(縦軸)との関係を示すグラフである。図26が示すように、目標コントラスト信号JSのダイナミックレンジは、ダイナミックレンジ圧縮関数F4により圧縮される。より詳しくは、ダイナミックレンジ圧縮関数F4により、値[1/m〜1.0]の範囲の目標コントラスト信号JSは、値[1/n〜1.0]の範囲に変換される。この結果、視覚処理信号KSにおける視覚的なダイナミックレンジは、1/n(最小値:最大値=1:n)へと圧縮される。 The conversion according to the equation M2 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 26 is a graph showing the relationship between the value (horizontal axis) of the target contrast signal JS and the value (vertical axis) obtained by applying the dynamic range compression function F4 to the target contrast signal JS. As shown in FIG. 26, the dynamic range of the target contrast signal JS is compressed by the dynamic range compression function F4. More specifically, the target contrast signal JS in the range of the value [1 / m to 1.0] is converted into the range of the value [1 / n to 1.0] by the dynamic range compression function F4. As a result, the visual dynamic range in the visual processing signal KS is compressed to 1 / n (minimum value: maximum value = 1: n).
ここで、実コントラストC2について説明する。実コントラストC2の値[n]は、表示環境の環境光のもとでの表示画像の視覚的なコントラスト値として設定されている。すなわち、実コントラストC2の値[n]は、目標コントラストC1の値[m]を、表示環境の環境光の輝度による影響分だけ低下させた値として決定することができる。 Here, the actual contrast C2 will be described. The value [n] of the actual contrast C2 is set as the visual contrast value of the display image under the ambient light of the display environment. In other words, the value [n] of the actual contrast C2 can be determined as a value obtained by reducing the value [m] of the target contrast C1 by the influence of the luminance of the environmental light in the display environment.
このようにして設定された実コントラストC2の値[n]を用いているため、式M2により目標コントラスト信号JSのダイナミックレンジは、1:mから1:nへと圧縮されることとなる。なお、ここで「ダイナミックレンジ」とは、信号の最小値と最大値との比を意味している。 Since the value [n] of the actual contrast C2 set in this way is used, the dynamic range of the target contrast signal JS is compressed from 1: m to 1: n by the equation M2. Here, “dynamic range” means the ratio between the minimum value and the maximum value of the signal.
一方、視覚処理信号KSにおける局所的なコントラストの変化は、目標コントラスト信号JSの値[A]と視覚処理信号KSの値[C]との変換の前後における変化量の比として表される。ここで、局所的すなわち狭い範囲におけるアンシャープ信号USの値[B]は一定と見なせる。このため、式M2における値Cの変化量と値Aの変化量との比は1となり、目標コントラスト信号JSと視覚処理信号KSとの局所的なコントラストは変化しないこととなる。 On the other hand, a local contrast change in the visual processing signal KS is expressed as a ratio of a change amount before and after conversion between the value [A] of the target contrast signal JS and the value [C] of the visual processing signal KS. Here, the value [B] of the unsharp signal US locally or in a narrow range can be regarded as constant. For this reason, the ratio of the change amount of the value C and the change amount of the value A in the equation M2 is 1, and the local contrast between the target contrast signal JS and the visual processing signal KS does not change.
人間の視覚は、局所コントラストを維持すれば、全体的なコントラストが低下していても同じコントラストに見える性質がある。このため、変換信号処理部602では、目標コントラスト信号JSのダイナミックレンジの圧縮を行いつつ、視覚的なコントラストを低下させない視覚処理を実現することが可能となる。
Human vision has the property that if the local contrast is maintained, the same contrast can be seen even if the overall contrast is lowered. Therefore, the converted
〈実コントラスト変換部603〉
図24を用いて、実コントラスト変換部603の詳細について説明する。
実コントラスト変換部603は、視覚処理信号KSを、表示装置(図示しない)に入力可能な範囲の画像データに変換する。表示装置に入力可能な範囲の画像データとは、例えば、画像の輝度値を、値[0.0〜1.0]の階調で表した画像データである。
<Real
Details of the actual
The actual
実コントラスト変換部603は、実コントラストC2(値[n])を用いて、視覚処理信号KS(値[C])を「式M21」により変換し、出力信号OS(値[Q])を出力する。ここで、式M21は、Q={n/(n−1)}*C−{1/(n−1)}である。
図27を用いて、式M21による変換をさらに詳しく説明する。図27は、視覚処理信号KSの値(横軸)と出力信号OSの値(縦軸)との関係を示すグラフである。図27が示すように、実コントラスト変換部603により、値[1/n〜1.0]の範囲の視覚処理信号KSが値[0.0〜1.0]の範囲の出力信号OSに変換される。ここで、それぞれの視覚処理信号KSの値に対して、出力信号OSの値は減少することとなる。この減少分は、表示画像の各輝度が環境光から受ける影響に相当している。
The actual
The conversion according to the equation M21 will be described in more detail with reference to FIG. FIG. 27 is a graph showing the relationship between the value of the visual processing signal KS (horizontal axis) and the value of the output signal OS (vertical axis). As shown in FIG. 27, the actual
なお、実コントラスト変換部603では、値[1/n]以下の視覚処理信号KSが入力される場合には、出力信号OSは、値[0]に変換される。また、実コントラスト変換部603では、値[1]以上の視覚処理信号KSが入力される場合には、出力信号OSは、値[1]に変換される。
Note that in the actual
〈視覚処理装置600の効果〉
視覚処理装置600は、第1実施形態で説明した視覚処理装置21と同様の効果を奏する。以下、視覚処理装置600に特徴的な効果を記載する。
(i)
視覚処理装置600の出力信号OSを表示する表示環境に環境光が存在する場合、出力信号OSは、環境光の影響を受けて視覚される。しかし、出力信号OSは、実コントラスト変換部603により、環境光の影響を補正する処理が施された信号である。すなわち、環境光の存在する表示環境のもとでは、表示装置に表示された出力信号OSは、視覚処理信号KSの特性を持つ表示画像として視覚される。
<Effect of
The
(I)
When ambient light is present in the display environment that displays the output signal OS of the
視覚処理信号KSの特性とは、第1実施形態で説明した視覚処理装置21の出力信号OS(図16参照)などと同様に、局所的なコントラストを維持しつつ画像全体のダイナミックレンジが圧縮されている、というものである。すなわち、視覚処理信号KSは、局所的には表示画像が最適に表示される目標コントラストC1を維持しつつ、環境光の影響下において表示可能なダイナミックレンジ(実コントラストC2に相当)に圧縮された信号となっている。
Similar to the output signal OS (see FIG. 16) of the
このため、視覚処理装置600では、環境光の存在によって低下するコントラストの補正を行いつつ、視覚特性を利用した処理により視覚的なコントラストを維持することが可能となる。
〈視覚処理方法〉
図28を用いて、上記視覚処理装置600と同様の効果を奏する視覚処理方法を説明する。なお、それぞれのステップの具体的な処理は、上記視覚処理装置600における処理と同様であるため、説明を省略する。
Therefore, in the
<Visual processing method>
A visual processing method that produces the same effect as the
図28に示す視覚処理方法では、まず、設定された目標コントラストC1および実コントラストC2が取得される(ステップS601)。次に、取得された目標コントラストC1を用いて、入力信号ISに対する変換が行われ(ステップS602)、目標コントラスト信号JSが出力される。次に、目標コントラスト信号JSに対して空間処理が行われ(ステップS603)、アンシャープ信号USが出力される。次に、目標コントラスト信号JSがアンシャープ信号USにより除算され(ステップS604)、除算信号RSが出力される。除算信号RSは、目標コントラストC1および実コントラストC2により決定される指数を持つ「べき関数」である強調関数F5により強調され(ステップS605)、
強調処理信号TSが出力される。一方、目標コントラスト信号JSは、目標コントラストC1および実コントラストC2により決定される指数を持つ「べき関数」であるダイナミックレンジ圧縮関数F4によりダイナミックレンジ圧縮され(ステップS606)、DR圧縮信号DRSが出力される。次に、ステップS605により出力された強調処理信号TSとステップS606により出力されたDR圧縮信号DRSは、乗算され(ステップS607)、視覚処理信号KSが出力される。次に、実コントラストC2を用いて、視覚処理信号KSに対する変換が行われ(ステップS608)、出力信号OSが出力される。入力信号ISのすべての画素についてステップS602〜ステップS608の処理が繰り返される(ステップS609)。
In the visual processing method shown in FIG. 28, first, the set target contrast C1 and actual contrast C2 are acquired (step S601). Next, conversion is performed on the input signal IS using the acquired target contrast C1 (step S602), and the target contrast signal JS is output. Next, spatial processing is performed on the target contrast signal JS (step S603), and an unsharp signal US is output. Next, the target contrast signal JS is divided by the unsharp signal US (step S604), and a division signal RS is output. The division signal RS is enhanced by an enhancement function F5 that is a “power function” having an index determined by the target contrast C1 and the actual contrast C2 (step S605).
The enhancement processing signal TS is output. On the other hand, the target contrast signal JS is subjected to dynamic range compression by the dynamic range compression function F4 which is a “power function” having an index determined by the target contrast C1 and the actual contrast C2 (step S606), and the DR compressed signal DRS is output. The Next, the enhancement processing signal TS output in step S605 and the DR compressed signal DRS output in step S606 are multiplied (step S607), and the visual processing signal KS is output. Next, the visual contrast signal KS is converted using the actual contrast C2 (step S608), and the output signal OS is output. Steps S602 to S608 are repeated for all the pixels of the input signal IS (step S609).
図28に示す視覚処理方法のそれぞれのステップは、視覚処理装置600やその他のコンピュータなどにおいて、視覚処理プログラムとして実現されるものであっても良い。また、ステップS604〜ステップS607までの処理は、式M2を計算することにより一度に行われるものであってもかまわない。
Each step of the visual processing method shown in FIG. 28 may be realized as a visual processing program in the
〈変形例〉
本発明はかかる上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲を逸脱することなく種々の変形又は修正が可能である。
(i)式M2−強調関数F5を備えない場合−
上記実施形態では、変換信号処理部602は、式M2に基づいて視覚処理信号KSを出力すると記載した。ここで、変換信号処理部602は、ダイナミックレンジ強調関数F4のみに基づいて視覚処理信号KSを出力するものであってもよい。この場合、変形例としての変換信号処理部602では、空間処理部622、除算部625、強調処理部626、乗算部629を備える必要がなく、DR圧縮部628のみを備えていればよい。
<Modification>
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various changes or modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
(I) Expression M2-When the enhancement function F5 is not provided-
In the above embodiment, the conversion
変形例としての変換信号処理部602では、環境光の影響下において表示可能なダイナミックレンジに圧縮された視覚処理信号KSを出力することが可能となる。
(ii)強調関数F5−指数・その他の変形例−
上記実施形態では、強調関数F5は、「べき関数」であり、F5(x)=x^(1−γ)と表される、と記載した。ここで、強調関数F5の指数は、目標コントラスト信号JSの値[A]またはアンシャープ信号USの値[B]の関数であってもよい。
The modified
(Ii) Emphasis function F5-exponent and other modifications-
In the embodiment described above, the enhancement function F5 is a “power function” and is expressed as F5 (x) = x ^ (1-γ). Here, the exponent of the enhancement function F5 may be a function of the value [A] of the target contrast signal JS or the value [B] of the unsharp signal US.
以下、具体例《1》〜《6》を示す。
《1》
強調関数F5の指数は、目標コントラスト信号JSの値[A]の関数であって、目標コントラスト信号JSの値[A]がアンシャープ信号USの値[B]よりも大きい場合に、単調減少する関数である。より具体的には、強調関数F5の指数は、α1(A)*(1−γ)と表され、関数α1(A)は、図29に示すように目標コントラスト信号JSの値[A]に対して単調減少する関数である。なお、関数α1(A)の最大値は、[1.0]となっている。
Specific examples << 1 >> to << 6 >> are shown below.
<< 1 >>
The exponent of the enhancement function F5 is a function of the value [A] of the target contrast signal JS, and monotonously decreases when the value [A] of the target contrast signal JS is larger than the value [B] of the unsharp signal US. It is a function. More specifically, the exponent of the enhancement function F5 is expressed as α1 (A) * (1−γ), and the function α1 (A) is set to the value [A] of the target contrast signal JS as shown in FIG. On the other hand, it is a monotonically decreasing function. Note that the maximum value of the function α1 (A) is [1.0].
この場合、強調関数F5により高輝度部の局所コントラストの強調量が少なくなる。このため、着目画素の輝度が周囲画素の輝度よりも高い場合に、高輝度部の局所コントラストの強調過多が抑制される。すなわち、着目画素の輝度値が高輝度へと飽和し、いわゆる白飛びの状態になることが抑制される。 In this case, the enhancement function F5 reduces the amount of local contrast enhancement in the high luminance part. For this reason, when the luminance of the pixel of interest is higher than the luminance of surrounding pixels, excessive enhancement of local contrast in the high luminance portion is suppressed. That is, it is suppressed that the luminance value of the pixel of interest is saturated to a high luminance and a so-called whiteout state is obtained.
《2》
強調関数F5の指数は、目標コントラスト信号JSの値[A]の関数であって、目標コントラスト信号JSの値[A]がアンシャープ信号USの値[B]よりも小さい場合に、単調増加する関数である。より具体的には、強調関数F5の指数は、α2(A)*(1−γ)と表され、関数α2(A)は、図30に示すように目標コントラスト信号JSの値[A]に対して単調増加する関数である。なお、関数α2(A)の最大値は、[1.0]と
なっている。
<< 2 >>
The exponent of the enhancement function F5 is a function of the value [A] of the target contrast signal JS, and increases monotonously when the value [A] of the target contrast signal JS is smaller than the value [B] of the unsharp signal US. It is a function. More specifically, the exponent of the enhancement function F5 is expressed as α2 (A) * (1−γ), and the function α2 (A) is set to the value [A] of the target contrast signal JS as shown in FIG. On the other hand, it is a monotonically increasing function. Note that the maximum value of the function α2 (A) is [1.0].
この場合、強調関数F5により低輝度部の局所コントラストの強調量が少なくなる。このため、着目画素の輝度が周囲画素の輝度よりも低い場合に、低輝度部の局所コントラストの強調過多が抑制される。すなわち、着目画素の輝度値が低輝度へと飽和し、いわゆる黒潰れの状態になることが抑制される。 In this case, the enhancement function F5 reduces the enhancement amount of the local contrast in the low luminance part. For this reason, when the luminance of the pixel of interest is lower than the luminance of surrounding pixels, excessive enhancement of local contrast in the low luminance part is suppressed. That is, it is suppressed that the luminance value of the target pixel is saturated to a low luminance and a so-called blackened state is obtained.
《3》
強調関数F5の指数は、目標コントラスト信号JSの値[A]の関数であって、目標コントラスト信号JSの値[A]がアンシャープ信号USの値[B]よりも大きい場合に、単調増加する関数である。より具体的には、強調関数F5の指数は、α3(A)*(1−γ)と表され、関数α3(A)は、図31に示すように目標コントラスト信号JSの値[A]に対して単調増加する関数である。なお、関数α3(A)の最大値は、[1.0]となっている。
<< 3 >>
The exponent of the enhancement function F5 is a function of the value [A] of the target contrast signal JS, and increases monotonously when the value [A] of the target contrast signal JS is larger than the value [B] of the unsharp signal US. It is a function. More specifically, the exponent of the enhancement function F5 is expressed as α3 (A) * (1-γ), and the function α3 (A) is set to the value [A] of the target contrast signal JS as shown in FIG. On the other hand, it is a monotonically increasing function. Note that the maximum value of the function α3 (A) is [1.0].
この場合、強調関数F5により低輝度部の局所コントラストの強調量が少なくなる。このため、着目画素の輝度が周囲画素の輝度よりも高い場合に、低輝度部の局所コントラストの強調過多が抑制される。画像中の低輝度部は、信号レベルが小さいため、相対的にノイズの割合が高くなっているが、このような処理を行うことで、SN比の劣化を抑制することが可能となる。 In this case, the enhancement function F5 reduces the enhancement amount of the local contrast in the low luminance part. For this reason, when the luminance of the pixel of interest is higher than the luminance of surrounding pixels, excessive enhancement of local contrast in the low luminance part is suppressed. Since the low luminance part in the image has a low signal level, the ratio of noise is relatively high. However, by performing such processing, it is possible to suppress degradation of the SN ratio.
《4》
強調関数F5の指数は、目標コントラスト信号JSの値[A]とアンシャープ信号USの値[B]との関数であって、値[A]と値[B]との差の絶対値に対して単調減少する関数である。言い換えれば、強調関数F5の指数は、値[A]と値[B]との比が1に近い程増加する関数であるとも言える。より具体的には、強調関数F5の指数は、α4(A,B)*(1−γ)と表され、関数α4(A,B)は、図32に示すように値[A−B]の絶対値に対して単調減少する関数である。
<< 4 >>
The exponent of the enhancement function F5 is a function of the value [A] of the target contrast signal JS and the value [B] of the unsharp signal US, and is an absolute value of the difference between the value [A] and the value [B]. Is a monotonically decreasing function. In other words, it can be said that the exponent of the enhancement function F5 is a function that increases as the ratio of the value [A] to the value [B] approaches 1. More specifically, the exponent of the enhancement function F5 is expressed as α4 (A, B) * (1-γ), and the function α4 (A, B) has a value [A−B] as shown in FIG. Is a function that decreases monotonically with respect to the absolute value of.
この場合、周囲画素との明暗差が小さい着目画素における局所的なコントラストを特に強調し、周囲画素との明暗差が大きい着目画素における局所的なコントラストの強調を抑制するということが可能となる。
《5》
上記《1》〜《4》の強調関数F5の演算結果には、上限あるいは下限が設けられていてもよい。具体的には、値[F5(A/B)]が所定の上限値を超える場合には、強調関数F5の演算結果として所定の上限値が採用される。また、値[F5(A/B)]が所定の下限値を超える場合には、強調関数F5の演算結果として所定の下限値が採用される。
In this case, it is possible to particularly emphasize the local contrast in the target pixel having a small contrast with the surrounding pixels, and to suppress the local contrast enhancement in the target pixel having a large contrast with the surrounding pixels.
<< 5 >>
An upper limit or a lower limit may be provided in the calculation result of the enhancement function F5 of the above << 1 >> to << 4 >>. Specifically, when the value [F5 (A / B)] exceeds a predetermined upper limit value, the predetermined upper limit value is adopted as the calculation result of the enhancement function F5. When the value [F5 (A / B)] exceeds a predetermined lower limit value, the predetermined lower limit value is adopted as the calculation result of the enhancement function F5.
この場合、強調関数F5による局所的なコントラストの強調量を適切な範囲に制限することが可能となり、過多あるいは過少のコントラストの強調が抑制される。
《6》
なお、上記《1》〜《5》は、第1実施形態において強調関数F5を用いた演算を行う場合にも同様に適用可能である(例えば、第1実施形態〈プロファイルデータ〉(2)あるいは(3)など)。なお、第1実施形態では、値[A]は、入力信号ISの値であり、値[B]は、入力信号ISを空間処理したアンシャープ信号USの値である。
In this case, the amount of local contrast enhancement by the enhancement function F5 can be limited to an appropriate range, and excessive or insufficient contrast enhancement is suppressed.
<< 6 >>
The above << 1 >> to << 5 >> can be applied in the same manner to the calculation using the enhancement function F5 in the first embodiment (for example, the first embodiment <profile data> (2) or (3) etc.) In the first embodiment, the value [A] is the value of the input signal IS, and the value [B] is the value of the unsharp signal US obtained by spatially processing the input signal IS.
(iii)式M2−ダイナミックレンジ圧縮を行わない場合−
上記実施形態では、変換信号処理部602は、第1実施形態で示した視覚処理装置21と同様の構成を有している、と説明した。ここで、変形例としての変換信号処理部602は、第1実施形態で示した視覚処理装置31(図19参照)と同様の構成を有するものであってもよい。具体的には、視覚処理装置31における入力信号ISを目標コントラスト信号JSと見なし、出力信号OSを視覚処理信号KSと見なすことにより変形例としての
変換信号処理部602が実現される。
(Iii) Formula M2-When Dynamic Range Compression is not Performed-
In the above embodiment, it has been described that the converted
この場合、変形例としての変換信号処理部602では、目標コントラスト信号JS(値[A])およびアンシャープ信号US(値[B])に対して、「式M3」に基づいて視覚処理信号KS(値[C])が出力される。ここで式M3とは、強調関数F5を用いて、C=A*F5(A/B)と表される。
In this case, in the converted
式M3を用いた処理では、入力信号ISに対するダイナミックレンジの圧縮は施されないが、局所的なコントラストを強調することができる。この局所的なコントラストの強調の効果により、「視覚的に」ダイナミックレンジが圧縮あるいは伸張された様な印象を与えることが可能となる。、
なお、本変形例に対しても、上記〈変形例〉(ii)《1》〜《5》を同様に適用可能である。すなわち、本変形例において、強調関数F5は、「べき関数」であり、その指数は、上記〈変形例〉(ii)《1》〜《4》で説明した関数α1(A),α2(A),α3(A),α4(A,B)と同様の傾向を持つ関数であってよい。また、上記〈変形例〉(ii)《5》で説明したように、強調関数F5の演算結果には、上限あるいは下限が設けられていてもよい。
In the processing using the expression M3, the dynamic range is not compressed with respect to the input signal IS, but the local contrast can be enhanced. This local contrast enhancement effect makes it possible to give the impression that the “visually” dynamic range is compressed or expanded. ,
Note that <Modification> (ii) << 1 >> to << 5 >> can be similarly applied to this modification. That is, in the present modification, the enhancement function F5 is a “power function”, and the index thereof is the functions α1 (A), α2 (A) described in the above <Modification> (ii) << 1 >> to << 4 >>. ), Α3 (A), α4 (A, B) may be functions having the same tendency. Further, as described in the above <Modification> (ii) << 5 >>, the calculation result of the enhancement function F5 may be provided with an upper limit or a lower limit.
(iv)パラメータ自動設定
上記実施形態では、目標コントラスト設定部604および実コントラスト設定部605は、ユーザに対して目標コントラストC1および実コントラストC2の値を入力インターフェイスなどを介して設定させる、と説明した。ここで、目標コントラスト設定部604および実コントラスト設定部605は、目標コントラストC1および実コントラストC2の値を自動設定できるものであってもよい。
(Iv) Parameter automatic setting In the above embodiment, the target
《1》ディスプレイ
出力信号OSを表示する表示装置がPDP,LCD,CRTなどのディスプレイであり、環境光の無い状態で表示できる白輝度(白レベル)と黒輝度(黒レベル)とが既知の場合に、実コントラストC2の値を自動設定する実コントラスト設定部605について説明する。
<< 1 >> Display When the display device that displays the output signal OS is a display such as a PDP, LCD, or CRT, and the white luminance (white level) and black luminance (black level) that can be displayed without ambient light are known Next, the actual
図33に実コントラストC2の値を自動設定する実コントラスト設定部605を示す。実コントラスト設定部605は、輝度測定部605aと、記憶部605bと、計算部605cとを備えている。
輝度測定部605aは、出力信号OSを表示するディスプレイの表示環境における環境光の輝度値を測定する輝度センサである。記憶部605bは、出力信号OSを表示するディスプレイが環境光の無い状態で表示できる白輝度(白レベル)と黒輝度(黒レベル)とを記憶している。計算部605cは、輝度測定部605aと記憶部605bとからそれぞれ値を取得し、実コントラストC2の値を計算する。
FIG. 33 shows an actual
The luminance measuring unit 605a is a luminance sensor that measures the luminance value of the ambient light in the display environment of the display that displays the output signal OS. The
計算部605cの計算の一例を説明する。計算部605cは、輝度測定部605aから取得した環境光の輝度値を記憶部605bが記憶する黒レベルの輝度値および白レベルの輝度値のそれぞれに加算する。さらに、計算部605cは、黒レベルの輝度値への加算結果を用いて、白レベルの輝度値への加算結果を除算した値を実コントラストC2の値[n]として出力する。これにより、実コントラストC2の値[n]は、環境光が存在する表示環境においてディスプレイが表示するコントラスト値を示すこととなる。
An example of calculation by the
また、図33に示した記憶部605bは、ディスプレイが環境光の無い状態で表示できる白輝度(白レベル)と黒輝度(黒レベル)との比を目標コントラストC1の値[m]として記憶しているものであってもよい。この場合、実コントラスト設定部605は、目標コントラストC1を自動設定する目標コントラスト設定部604の機能を同時に果たすこととなる。なお、記憶部605bは、比を記憶しておらず、比は計算部605cにより計算されるものであってもよい。
In addition, the
《2》プロジェクタ
出力信号OSを表示する表示装置がプロジェクタなどであり、環境光の無い状態で表示できる白輝度(白レベル)と黒輝度(黒レベル)とがスクリーンまでの距離に依存する場合に、実コントラストC2の値を自動設定する実コントラスト設定部605について説明する。
<< 2 >> Projector When the display device that displays the output signal OS is a projector or the like, and the white luminance (white level) and the black luminance (black level) that can be displayed without ambient light depend on the distance to the screen The actual
図34に実コントラストC2の値を自動設定する実コントラスト設定部605を示す。実コントラスト設定部605は、輝度測定部605dと、制御部605eとを備えている。
輝度測定部605dは、プロジェクタにより表示された出力信号OSの表示環境における輝度値を測定する輝度センサである。制御部605eは、プロジェクタに対して、白レベルと黒レベルとの表示を行わせる。さらに、それぞれのレベルが表示される際の輝度値を輝度測定部605dから取得し、実コントラストC2の値を計算する。
FIG. 34 shows an actual
The
図35を用いて、制御部605eの動作の一例を説明する。まず制御部605eは、環境光の存在する表示環境においてプロジェクタを動作させ、白レベルの表示を行わせる(ステップS620)。制御部605eは、輝度測定部605dから、測定された白レベルの輝度を取得する(ステップS621)。次に、制御部605eは、環境光の存在する表示環境においてプロジェクタを動作させ、黒レベルの表示を行わせる(ステップS622)。制御部605eは、輝度測定部605dから、測定された黒レベルの輝度を取得する(ステップS623)。制御部605eは、取得した白レベルの輝度値と黒レベルの輝度値との比を計算し、実コントラストC2の値として出力する。これにより、実コントラストC2の値[n]は、環境光が存在する表示環境においてプロジェクタが表示するコントラスト値を示すこととなる。
An example of the operation of the control unit 605e will be described with reference to FIG. First, the control unit 605e operates the projector in a display environment in which ambient light exists to display a white level (step S620). The control unit 605e obtains the measured white level luminance from the
また、上記と同様にして、環境光が存在しない表示環境における白レベルと黒レベルとの比を計算することにより、目標コントラストC1の値[m]を導出することも可能である。この場合、実コントラスト設定部605は、目標コントラストC1を自動設定する目標コントラスト設定部604の機能を同時に果たすこととなる。
Similarly to the above, it is also possible to derive the value [m] of the target contrast C1 by calculating the ratio between the white level and the black level in a display environment in which no ambient light exists. In this case, the actual
(v)他の信号空間
上記実施形態では、視覚処理装置600における処理は、入力信号ISの輝度について行うと説明した。ここで、本発明は、入力信号ISがYCbCr色空間で表されている場合のみに有効であるものではない。入力信号ISは、YUV色空間、Lab色空間、Luv色空間、YIQ色空間、XYZ色空間、YPbPr色空間などで表されているものでもよい。これらの場合に、それぞれの色空間の輝度、明度に対して、上記実施形態で説明した処理を実行することが可能である。
(V) Other Signal Spaces In the above embodiment, it has been described that the processing in the
また、入力信号ISがRGB色空間で表されている場合に、視覚処理装置600における処理は、RGBそれぞれの成分に対して独立に行われるものであってもよい。すなわち、入力信号ISのRGB成分に対して、目標コントラスト変換部601による処理が独立に行われ、目標コントラスト信号JSのRGB成分が出力される。さらに、目標コントラスト信号JSのRGB成分に対して、変換信号処理部602による処理が独立に行われ、視覚処理信号KSのRGB成分が出力される。さらに、視覚処理信号KSのRGB成分に対して、実コントラスト変換部603による処理が独立に行われ、出力信号OSのRGB成分が出力される。ここで、目標コントラストC1および実コントラストC2は、RGB成分それぞれの処理において、共通の値が用いられる。
Further, when the input signal IS is represented in the RGB color space, the processing in the
(vi)色差補正処理
視覚処理装置600は、変換信号処理部602により処理された輝度成分の影響により出力信号OSの色相が入力信号ISの色相と異なるものとなることを抑制するため、色差
補正処理部をさらに備えるものであってもよい。
(Vi) Color Difference Correction Processing The
図36に色差補正処理部608を備える視覚処理装置600を示す。なお、図24に示す視覚処理装置600と同様の構成については同じ符号を付す。なお、入力信号ISは、YCbCrの色空間を有するとし、Y成分については、上記実施形態で説明したのと同様の処理が行われるとする。以下、色差補正処理部608について説明する。
FIG. 36 shows a
色差補正処理部608は、目標コントラスト信号JSを第1の入力(値[Yin])、視覚処理信号KSを第2の入力(値[Yout])、入力信号ISのCb成分を第3の入力(値[CBin])、入力信号ISのCr成分を第4の入力(値[CRin])とし、色差補正処理されたCb成分を第1の出力(値[CBout])、色差補正処理されたCr成分を第2の出力(値[CRout])とする。
The color difference
図37に色差補正処理の概要を示す。色差補正処理部608は、[Yin]、[Yout]、[CBin]、[CRin]の4入力を有し、この4入力を演算することにより、[CBout]、[CRout]の2出力を得る。
[CBout]と[CRout]とは、[Yin]と[Yout]との差および比により、[CBin]と[CRin]とを補正する次式に基づいて導出される。
FIG. 37 shows an outline of the color difference correction process. The color difference
[CBout] and [CRout] are derived based on the following equations for correcting [CBin] and [CRin] based on the difference and ratio between [Yin] and [Yout].
[CBout]は、a1*([Yout]−[Yin])*[CBin]+a2*(1−[Yout]/[Yin])*[CBin]+a3*([Yout]−[Yin])*[CRin]+a4*(1−[Yout]/[Yin])*[CRin]+[CBin]、に基づいて導出される(以下、式CBという)。 [CBout] is a1 * ([Yout]-[Yin]) * [CBin] + a2 * (1- [Yout] / [Yin]) * [CBin] + a3 * ([Yout]-[Yin]) * [ CRin] + a4 * (1- [Yout] / [Yin]) * [CRin] + [CBin] (hereinafter referred to as equation CB).
[CRout]は、a5*([Yout]−[Yin])*[CBin]+a6*(1−[Yout]/[Yin])*[CBin]+a7*([Yout]−[Yin])*[CRin]+a8*(1−[Yout]/[Yin])*[CRin]+[CRin]、に基づいて導出される(以下、式CRという)。 [CRout] is a5 * ([Yout]-[Yin]) * [CBin] + a6 * (1- [Yout] / [Yin]) * [CBin] + a7 * ([Yout]-[Yin]) * [ CRin] + a8 * (1- [Yout] / [Yin]) * [CRin] + [CRin] (hereinafter referred to as the expression CR).
式CBおよび式CRにおける係数a1〜a8には、以下に説明する推定演算により事前に視覚処理装置600の外部の計算装置などによって決定された値が用いられている。
図38を用いて、計算装置などにおける係数a1〜a8の推定演算について説明する。
まず、[Yin]、[Yout]、[CBin]、[CRin]の4入力が取得される(ステップS630)。それぞれの入力の値は、係数a1〜a8を決定するためにあらかじめ用意されたデータである。例えば、[Yin]、[CBin]、[CRin]としては、それぞれが取りうる全ての値を所定の間隔で間引いた値などが用いられる。さらに[Yout]としては、[Yin]の値を変換信号処理部602に入力した場合に出力されうる値を所定の間隔で間引いた値などが用いられる。このようにして用意されたデータが、4入力として取得される。
For the coefficients a1 to a8 in the equations CB and CR, values determined in advance by a calculation device outside the
The estimation calculation of the coefficients a1 to a8 in a calculation device or the like will be described using FIG.
First, four inputs [Yin], [Yout], [CBin], and [CRin] are acquired (step S630). Each input value is data prepared in advance to determine the coefficients a1 to a8. For example, as [Yin], [CBin], and [CRin], values obtained by thinning all possible values at predetermined intervals are used. Further, as [Yout], a value obtained by thinning out a value that can be output when the value of [Yin] is input to the converted
取得された[Yin]、[CBin]、[CRin]は、Lab色空間に変換され、変換されたLab色空間における色度値[Ain]および[Bin]が計算される(ステップS631)。
次に、デフォルトの係数a1〜a8を用いて、「式CB」および「式CR」が計算され、[CBout]および[CRout]の値が取得される(ステップS632)。取得された値および[Yout]は、Lab色空間に変換され、変換されたLab色空間における色度値[Aout]および[Bout]が計算される(ステップS633)。
The acquired [Yin], [CBin], and [CRin] are converted into the Lab color space, and the chromaticity values [Ain] and [Bin] in the converted Lab color space are calculated (step S631).
Next, “expression CB” and “expression CR” are calculated using default coefficients a1 to a8, and the values of [CBout] and [CRout] are obtained (step S632). The acquired value and [Yout] are converted to the Lab color space, and the chromaticity values [Aout] and [Bout] in the converted Lab color space are calculated (step S633).
次に、計算された色度値[Ain]、[Bin]、[Aout]、[Bout]を用いて、評価関数が計算され(ステップS634)、評価関数の値が所定の閾値以下となるか判断される。ここで、評価関数は、[Ain]および[Bin]と、[Aout]および[Bout]との色相の変化が小さくなる場合に小さな値となる関数であり、例えば、それぞれの成分の偏差の自乗和といった関数である。より具体的には、評価関数は、([A
in]−[Aout])^2+([Bin]−[Bout])^2、などである。
Next, an evaluation function is calculated using the calculated chromaticity values [Ain], [Bin], [Aout], and [Bout] (step S634), and whether the value of the evaluation function is equal to or less than a predetermined threshold value. To be judged. Here, the evaluation function is a function that takes a small value when the change in hue between [Ain] and [Bin] and [Aout] and [Bout] is small. For example, the evaluation function is the square of the deviation of each component. It is a function such as sum. More specifically, the evaluation function is ([A
in]-[Aout]) ^ 2 + ([Bin]-[Bout]) ^ 2.
評価関数の値が所定の閾値よりも大きい場合(ステップS635)、係数a1〜a8が修正され(ステップS636)、新たな係数を用いて、ステップS632〜ステップS635の演算が繰り返される。
評価関数の値が所定の閾値よりも小さい場合(ステップS635)、評価関数の計算に用いられた係数a1〜a8が推定演算の結果として出力される(ステップS637)。
When the value of the evaluation function is larger than the predetermined threshold (step S635), the coefficients a1 to a8 are corrected (step S636), and the operations of steps S632 to S635 are repeated using the new coefficient.
When the value of the evaluation function is smaller than the predetermined threshold (step S635), the coefficients a1 to a8 used for calculating the evaluation function are output as the result of the estimation calculation (step S637).
なお、推定演算においては、あらかじめ用意した[Yin]、[Yout]、[CBin]、[CRin]の4入力の組み合わせのうちの1つを用いて係数a1〜a8を推定演算してもよいが、組み合わせのうちの複数を用いて上述の処理を行い、評価関数を最小とする係数a1〜a8を推定演算の結果として出力してもよい。 In the estimation calculation, the coefficients a1 to a8 may be estimated and calculated using one of four input combinations [Yin], [Yout], [CBin], and [CRin] prepared in advance. The above-described processing may be performed using a plurality of combinations, and the coefficients a1 to a8 that minimize the evaluation function may be output as a result of the estimation calculation.
〔色差補正処理における変形例〕
《1》
上記色差補正処理部608では、目標コントラスト信号JSの値を[Yin]、視覚処理信号KSの値を[Yout]、入力信号ISのCb成分の値を[CBin]、入力信号ISのCr成分の値を[CRin]、出力信号OSのCb成分の値を[CBout]、出力信号OSのCr成分の値を[CRout]とした。ここで、[Yin]、[Yout]、[CBin]、[CRin]、[CBout]、[CRout]は、他の信号の値を表すものであってもよい。
[Modification of color difference correction processing]
<< 1 >>
In the color difference
例えば、入力信号ISがRGB色空間の信号である場合、目標コントラスト変換部601(図24参照)は、入力信号ISのそれぞれの成分に対して処理を行う。この場合、処理後のRGB色空間の信号をYCbCr色空間の信号に変換し、そのY成分の値を[Yin]、Cb成分の値を[CBin]、Cr成分の値を[CRin]としてもよい。 For example, when the input signal IS is a signal in the RGB color space, the target contrast conversion unit 601 (see FIG. 24) performs processing on each component of the input signal IS. In this case, the processed RGB color space signal is converted to a YCbCr color space signal, the Y component value is [Yin], the Cb component value is [CBin], and the Cr component value is [CRin]. Good.
さらに、出力信号OSがRGB色空間の信号である場合、導出された[Yout]、[CBout]、[CRout]をRGB色空間に変換し、それぞれの成分に対して実コントラスト変換部603による変換処理を行い、出力信号OSとしてもよい。
《2》
色差補正処理部608は、変換信号処理部602の処理の前後における信号値の比を用いて、色差補正処理部608に入力されるRGB成分のそれぞれを補正処理するものであってもよい。
Further, when the output signal OS is a signal in the RGB color space, the derived [Yout], [CBout], and [CRout] are converted into the RGB color space, and the respective components are converted by the actual
<< 2 >>
The color difference
図39を用いて、変形例としての視覚処理装置600の構造について説明する。なお、図36に示す視覚処理装置600とほぼ同様の機能を果たす部分については、同じ符号を付し、説明を省略する。変形例としての視覚処理装置600は、特徴的な構成として、輝度信号生成部610を備えている。
The structure of a
RGB色空間の信号である入力信号ISのそれぞれの成分は、目標コントラスト変換部601において、RGB色空間の信号である目標コントラスト信号JSに変換される。詳しい処理については上述したため説明を省略する。ここで、目標コントラスト信号JSのそれぞれの成分の値を[Rin]、[Gin]、[Bin]とする。
Each component of the input signal IS, which is a signal in the RGB color space, is converted into a target contrast signal JS, which is a signal in the RGB color space, in the target
輝度信号生成部610は、目標コントラスト信号JSのそれぞれの成分から、値[Yin]の輝度信号を生成する。輝度信号は、RGBのそれぞれの成分の値をある比率で足し合わせることにより求められる。例えば、値[Yin]は、次式、[Yin]=0.299*[Rin]+0.587*[Gin]+0.114*[Bin]、などにより求められる。
The luminance
変換信号処理部602は、値[Yin]の輝度信号を処理し、値[Yout]の視覚処理信号KSを出力する。詳しい処理は、目標コントラスト信号JSから視覚処理信号KSを出力する変換信号処理部602(図36参照)における処理と同様であるため説明を省
略する。
The converted
色差補正処理部608は、輝度信号(値[Yin])、視覚処理信号KS(値[Yout])、目標コントラスト信号JS(値[Rin]、[Gin]、[Bin])を用いて、RGB色空間の信号である色差補正信号(値[Rout]、[Gout]、[Bout])を出力する。
The color difference
具体的には、色差補正処理部608では、値[Yin]と値[Yout]との比(値[[Yout]/[Yin]])が計算される。計算された比は、色差補正係数として、目標コントラスト信号JS(値[Rin]、[Gin]、[Bin])のそれぞれの成分に乗算される。これにより、色差補正信号(値[Rout]、[Gout]、[Bout])が出力される。
Specifically, the color difference
実コントラスト変換部603は、RGB色空間の信号である色差補正信号のそれぞれの成分に対して変換を行い、RGB色空間の信号である出力信号OSに変換する。詳しい処理については、上述したため説明を省略する。
変形例としての視覚処理装置600では、変換信号処理部602における処理は、輝度信号に対する処理のみであり、RGB成分のそれぞれについて処理を行う必要がない。このため、RGB色空間の入力信号ISに対しての視覚処理の負荷が軽減される。
The actual
In the
《3》
「式CB」および「式CR」は、一例であり、他の式が用いられてもよい。
(vii)視覚処理部623
図24に示す視覚処理部623は、2次元LUTにより形成されていてもよい。
<< 3 >>
“Formula CB” and “Formula CR” are examples, and other formulas may be used.
(Vii)
The
この場合、2次元LUTは、目標コントラスト信号JSの値とアンシャープ信号USの値とに対する視覚処理信号KSの値を格納している。より具体的には、[第1実施形態]〈プロファイルデータ〉(2)《第2プロファイルデータ》で説明した「式M2」に基づいて視覚処理信号KSの値が定められている。なお、「式M2」中、値Aとして目標コントラスト信号JSの値が、値Bとしてアンシャープ信号USの値が用いられる。 In this case, the two-dimensional LUT stores the value of the visual processing signal KS with respect to the value of the target contrast signal JS and the value of the unsharp signal US. More specifically, the value of the visual processing signal KS is determined based on “Formula M2” described in [First Embodiment] <Profile Data> (2) << Second Profile Data >>. In “Expression M2”, the value of the target contrast signal JS is used as the value A, and the value of the unsharp signal US is used as the value B.
視覚処理装置600は、このような2次元LUTを記憶装置(図示せず)に複数備えている。ここで、記憶装置は、視覚処理装置600に内臓されていてもよいし、有線あるいは無線を介して外部に接続されていてもよい。記憶装置に記憶されるそれぞれの2次元LUTは、目標コントラストC1の値と実コントラストC2の値とに対して関連づけられている。すなわち、目標コントラストC1の値と実コントラストC2の値との組み合わせのそれぞれに対して、[第2実施形態]〈変換信号処理部602〉《変換信号処理部602の作用》で説明したのと同様の演算が行われ、2次元LUTとして記憶されている。
The
視覚処理部623は、目標コントラストC1と実コントラストC2との値を取得すると、記憶装置に記憶されている2次元LUTのうち、取得されたそれぞれの値に関連づけられた2次元LUTを読み込む。さらに、視覚処理部623は、読み込んだ2次元LUTを用いて、視覚処理を行う。具体的には、視覚処理部623は、目標コントラスト信号JSの値とアンシャープ信号USの値とを取得し、取得された値に対する視覚処理信号KSの値を2次元LUTから読み出し、視覚処理信号KSを出力する。
When the
[第3実施形態]
〈1〉
本発明の第3実施形態として、上記第1実施形態および第2実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムの応用例と、それを用いたシステムとについて説明する。
[Third Embodiment]
<1>
As the third embodiment of the present invention, application examples of the visual processing device, the visual processing method, and the visual processing program described in the first and second embodiments and a system using the visual processing apparatus will be described.
視覚処理装置は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、画像の視
覚処理を行う装置であり、LSIなどの集積回路として実現される。
より詳しくは、上記実施形態の各機能ブロックは、個別に1チップ化されても良いし、一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
A visual processing device is a device that performs visual processing of an image by being incorporated in or connected to a device that handles images, such as a computer, a television, a digital camera, a mobile phone, a PDA, a printer, and a scanner. Realized as a circuit.
More specifically, each functional block of the above embodiment may be individually made into one chip, or may be made into one chip so as to include a part or all. Here, although LSI is used, it may be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the manufacture of the LSI or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of the circuit cells inside the LSI may be used.
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
上記第1実施形態および第2実施形態で説明したそれぞれの視覚処理装置の各ブロックの処理は、例えば、視覚処理装置が備える中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。
Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology can be applied.
The processing of each block of each visual processing device described in the first embodiment and the second embodiment is performed by, for example, a central processing unit (CPU) included in the visual processing device. In addition, a program for performing each processing is stored in a storage device such as a hard disk or a ROM, and is read out and executed in the ROM or the RAM.
また、図1の視覚処理装置1において2次元LUT4は、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、必要に応じて参照される。さらに、視覚処理部3は、視覚処理装置1に直接的に接続される、あるいはネットワークを介して間接的に接続されるプロファイルデータ登録装置8からプロファイルデータの提供を受け、2次元LUT4として登録する。
In the
また、視覚処理装置は、動画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、フレーム毎(フィールド毎)の画像の階調処理を行う装置であってもよい。
また、視覚処理装置1では、上記第1実施形態で説明した視覚処理方法が実行される。
視覚処理プログラムは、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続される装置において、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に記憶され、画像の視覚処理を実行するプログラムであり、例えば、CD−ROMなどの記録媒体を介して、あるいはネットワークを介して提供される。
In addition, the visual processing device may be a device that performs built-in or connected to a device that handles moving images and performs gradation processing of an image for each frame (for each field).
In the
The visual processing program is stored in a storage device such as a hard disk or ROM in a device that handles images, such as a computer, television, digital camera, mobile phone, PDA, printer, scanner, etc. A program that executes processing, and is provided via a recording medium such as a CD-ROM or via a network.
〈2〉
上記第1実施形態および第2実施形態で説明した視覚処理装置は、図40〜図41に示す構成で表すことも可能である。
(1)
《構成》
図40は、例えば、図7を用いて示した視覚処理装置525と同様の機能を果たす視覚処理装置910の構成を示すブロック図である。
<2>
The visual processing devices described in the first embodiment and the second embodiment can also be expressed by the configurations shown in FIGS.
(1)
"Constitution"
FIG. 40 is a block diagram showing a configuration of a
視覚処理装置910において、センサ911およびユーザ入力部912は、入力装置527(図7参照)と同様の機能を有する。より具体的には、センサ911は、視覚処理装置910が設置される環境、あるいは視覚処理装置910からの出力信号OSが表示される環境における環境光を検出するセンサであり、検出した値を環境光を表すパラメータP1として出力する。また、ユーザ入力部912は、ユーザに対して、環境光の強さを、例えば、「強・中・弱」の段階的に、あるいは無段階的(連続的)に設定させる装置であり、設定された値を環境光を表すパラメータP1として出力する。
In the
出力部914は、プロファイルデータ登録部526(図7参照)と同様の機能を有する
。より具体的には、出力部914は、環境光を表すパラメータP1の値に関連づけられた複数のプロファイルデータを備えている。ここで、プロファイルデータとは、入力信号ISと入力信号ISを空間処理した信号とに対する出力信号OSの値を与えるテーブル形式のデータである。さらに、出力部914は、取得した環境光を表すパラメータP1の値に対応するプロファイルデータを輝度調整パラメータP2として変換部915に出力する。
The
変換部915は、空間処理部2および視覚処理部3(図7参照)と同様の機能を有する。変換部915は、視覚処理の対象となる対象画素(着目画素)の輝度と、対象画素の周辺に位置する周辺画素の輝度と、輝度調整パラメータP2とを入力とし、対象画素の輝度を変換し、出力信号OSを出力する。
The
より具体的には、変換部915は、対象画素と周辺画素とを空間処理する。さらに、変換部915は、対象画素と空間処理した結果とに対応する出力信号OSの値をテーブル形式の輝度調整パラメータP2から読み出し、出力信号OSとして出力する。
《変形例》
(1)
上記構成において、輝度調整パラメータP2は、上記したプロファイルデータに限定されるものではない。例えば、輝度調整パラメータP2は、対象画素の輝度と周辺画素の輝度とから出力信号OSの値を演算する際に用いられる係数マトリクスデータであってもよい。ここで、係数マトリクスデータとは、対象画素の輝度と周辺画素の輝度とから出力信号OSの値を演算する際に用いられる関数の係数部分を格納したデータである。
More specifically, the
<Modification>
(1)
In the above configuration, the brightness adjustment parameter P2 is not limited to the profile data described above. For example, the brightness adjustment parameter P2 may be coefficient matrix data used when calculating the value of the output signal OS from the brightness of the target pixel and the brightness of surrounding pixels. Here, the coefficient matrix data is data storing a coefficient part of a function used when calculating the value of the output signal OS from the luminance of the target pixel and the luminance of the peripheral pixels.
(2)
出力部914は、環境光を表すパラメータP1の全ての値に対するプロファイルデータや係数マトリクスデータを備えている必要はない。この場合、取得された環境光を表すパラメータP1に応じて、備えられているプロファイルデータなどを適宜内分あるいは外分することにより適切なプロファイルデータなどを生成するものであってもよい。
(2)
The
(2)
《構成》
図41は、例えば、図24を用いて示した視覚処理装置600と同様の機能を果たす視覚処理装置920の構成を示すブロック図である。
(2)
"Constitution"
FIG. 41 is a block diagram showing a configuration of a
視覚処理装置920では、出力部921が環境光を表すパラメータP1に加えて外部パラメータP3をさらに取得し、環境光を表すパラメータP1と外部パラメータP3とに基づいて輝度調整パラメータP2を出力する。
ここで、環境光を表すパラメータP1とは、上記(1)で記載したのと同様である。
In the
Here, the parameter P1 representing the ambient light is the same as described in (1) above.
また、外部パラメータP3とは、例えば、出力信号OSを視覚するユーザが求める視覚的効果を表すパラメータである。より具体的には、画像を視覚するユーザが求めるコントラストなどの値(目標コントラスト)である。ここで、外部パラメータP3は、目標コントラスト設定部604(図24参照)により設定される。あるいは、予め出力部921に記憶されたデフォルト値を用いて設定される。
Further, the external parameter P3 is a parameter that represents a visual effect desired by a user who views the output signal OS, for example. More specifically, it is a value (target contrast) such as contrast required by the user viewing the image. Here, the external parameter P3 is set by the target contrast setting unit 604 (see FIG. 24). Alternatively, the default value stored in advance in the
出力部921は、環境光を表すパラメータP1から、図33や図34に示した構成により実コントラストの値を算出し、輝度調整パラメータP2として出力する。また、出力部921は、外部パラメータP3(目標コントラスト)を輝度調整パラメータP2として出力する。また、出力部921は、[第2実施形態]〈変形例〉(vii)で説明した2次元LUTに格納されるプロファイルデータを複数記憶しており、外部パラメータP3と環境光を表すパラメータP1から算出された実コントラストからプロファイルデータを選択し、そのテーブル形式のデータを輝度調整パラメータP2として出力する。
The
変換部922は、目標コントラスト変換部601,変換信号処理部602,実コントラ
スト変換部603(以上、図24参照)と同様の機能を有する。より具体的には、変換部922には、入力信号IS(対象画素の輝度および周辺画素の輝度)と、輝度調整パラメータP2とが入力され、出力信号OSが出力される。例えば、入力信号ISは、輝度調整パラメータP2として取得される目標コントラストを用いて、目標コントラスト信号JS(図24参照)に変換される。さらに、目標コントラスト信号JSが、空間処理され、アンシャープ信号US(図24参照)が導出される。
The
変換部922は、[第2実施形態]〈変形例〉(vii)で説明した変形例としての視覚処理部623を備えており、輝度調整パラメータP2として取得されたプロファイルデータと、目標コントラスト信号JSと、アンシャープ信号USとから、視覚処理信号KS(図24参照)が出力される。さらに、視覚処理信号KSは、輝度調整パラメータP2として取得される実コントラストを用いて、出力信号OSに変換される。
The
この視覚処理装置920では、外部パラメータP3と環境光を表すパラメータP1とに基づいて視覚処理に用いるプロファイルデータを選択することが可能となる、とともに、環境光による影響を補正し、環境光の存在する環境でも局所的なコントラストを改善し、出力信号OSを視覚するユーザの好みのコントラストに近づけることが可能となる。
In this
《変形例》
なお、本構成においても、(1)で記載したのと同様の変形を行うことが可能である。
また、(1)に記載した構成と(2)に記載した構成とは、必要に応じて切り替えて用いることも可能である。切り替えは、外部からの切り替え信号を用いて行ってもよい。また、外部パラメータP3が存在するか否かでいずれの構成を用いるかを判断してもよい。
<Modification>
In this configuration, the same modification as described in (1) can be performed.
In addition, the configuration described in (1) and the configuration described in (2) can be switched and used as necessary. The switching may be performed using an external switching signal. Further, it may be determined which configuration is used depending on whether or not the external parameter P3 exists.
また、実コントラストは、出力部921で算出されると記載したが、実コントラストの値が出力部921に直接入力されるような構成であってもよい。
(3)
図41に示す構成では、出力部921から変換部922への入力が急激に変化しないようにするための手段をさらに採用することが可能である。
In addition, although it has been described that the actual contrast is calculated by the
(3)
In the configuration shown in FIG. 41, it is possible to further employ means for preventing the input from the
図42に示す視覚処理装置920’は、図41に示す視覚処理装置920に対して、環境光を表すパラメータP1の時間変化を緩やかにさせる調整部925を備える点において相違している。調整部925は、環境光を表すパラメータP1を入力とし、調整後の出力P4を出力とする。
The
これにより、出力部921は、急激な変化を伴わない環境光を表すパラメータP1を取得することが可能となり、この結果、出力部921の出力の時間変化も緩やかになる。
調整部925は、例えば、IIRフィルタにより実現される。ここで、IIRフィルタでは、調整部925の出力P4の値[P4]は、[P4]=k1*[P4]’+k2*[P1]により演算される。なお式中、k1,k2は、それぞれ正の値をとるパラメータであり、[P1]は、環境光を表すパラメータP1の値であり、[P4]’は、調整部925の出力P4の遅延出力(例えば、前回の出力)の値である。なお、調整部925における処理は、IIRフィルタ以外の構成を用いて行われてもよい。
As a result, the
The
さらに、調整部925は、図43に示す視覚処理装置920”のように、出力部921の出力側に備えられ、輝度調整パラメータP2の時間変化を直接緩やかにする手段であってもよい。
ここで、調整部925の動作は、上記したのと同様である。具体的には、調整部925の出力P4の値[P4]は、[P4]=k3*[P4]’+k4*[P2]により演算される。なお式中、k3,k4は、それぞれ正の値をとるパラメータであり、[P2]は、輝度調整パラメータP2の値であり、[P4]’は、調整部925の出力P4の遅延出力(例えば、前回の出力)の値である。なお、調整部925における処理は、IIRフィル
タ以外の構成を用いて行われてもよい。
Furthermore, the
Here, the operation of the
図42、図43などに示した構成により、環境光を表すパラメータP1、あるいは輝度調整パラメータP2の時間変化を制御することが可能となる。このため、例えば、環境光を検出するセンサ911が、センサの前を移動する人に応答し、短時間にパラメータが大きく変化した場合でも、急激なパラメータ変動を抑えることができる。この結果、表示画面のちらつきを抑えることができる。
With the configuration shown in FIGS. 42, 43, etc., it is possible to control the time change of the parameter P1 representing the ambient light or the brightness adjustment parameter P2. For this reason, for example, even when the
[第4実施形態]
第4〜第6実施形態では、図104〜図107を用いて説明した従来の階調処理に対する以下の課題を解決することが可能となる。
〈従来の階調処理の課題〉
ヒストグラム作成部302(図104参照)では、画像領域Sm内の画素の明度ヒストグラムHmから階調変換曲線Cmを作成する。画像領域Smに適用する階調変換曲線Cmをより適切に作成するには、画像の暗部(シャドー)から明部(ハイライト)までを満遍なく有していることが必要であり、より多くの画素を参照する必要がある。このため、それぞれの画像領域Smをあまり小さくすることができない、すなわち原画像の分割数nをあまり大きくすることができない。分割数nとしては、画像内容によって異なるが、経験的に、4〜16の分割数が用いられている。
[Fourth Embodiment]
In the fourth to sixth embodiments, the following problems with respect to the conventional gradation processing described with reference to FIGS. 104 to 107 can be solved.
<Problems of conventional gradation processing>
The histogram creation unit 302 (see FIG. 104) creates a gradation conversion curve Cm from the brightness histogram Hm of the pixels in the image area Sm. In order to more appropriately create the gradation conversion curve Cm to be applied to the image area Sm, it is necessary to have the entire dark portion (shadow) to bright portion (highlight) of the image, and more pixels. Need to refer to. For this reason, each image area Sm cannot be made too small, that is, the number n of divisions of the original image cannot be made too large. The division number n varies depending on the image content, but empirically, a division number of 4 to 16 is used.
このように、それぞれの画像領域Smをあまり小さくすることができないため、階調処理後の出力信号OSにおいては、次の問題が発生することがある。すなわち、それぞれの画像領域Smごとに1つの階調変換曲線Cmを用いて階調処理するため、それぞれの画像領域Smの境界のつなぎ目が不自然に目立ったり、画像領域Sm内で疑似輪郭が発生する場合がある。また、分割数がせいぜい4〜16では画像領域Smが大きいため、画像領域間で極端に異なる画像が存在する場合、画像領域間の濃淡変化が大きく、擬似輪郭の発生を防止することが難しい。例えば、図105(b)、図105(c)のように、画像(例えば、画像中の物体など)と画像領域Smとの位置関係で極端に濃淡が変化する。 As described above, since each image area Sm cannot be made very small, the following problem may occur in the output signal OS after gradation processing. That is, since gradation processing is performed using one gradation conversion curve Cm for each image region Sm, the boundary of each image region Sm is unnaturally noticeable, or a pseudo contour is generated in the image region Sm. There is a case. In addition, when the number of divisions is 4 to 16 at most, the image area Sm is large. Therefore, when there are extremely different images between the image areas, the shading change between the image areas is large, and it is difficult to prevent the occurrence of the pseudo contour. For example, as shown in FIGS. 105 (b) and 105 (c), the density changes extremely depending on the positional relationship between the image (for example, an object in the image) and the image region Sm.
以下、第4〜第6実施形態では、図44〜図64を用いて、従来の階調処理に対する上記課題を解決可能な視覚処理装置について説明する。
〈第4実施形態としての視覚処理装置101の特徴〉
本発明の第4実施形態としての視覚処理装置101について図44〜図48を用いて説明する。視覚処理装置101は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、画像の階調処理を行う装置である。視覚処理装置101は、従来に比して細かく分割された画像領域のそれぞれについて階調処理を行う点を特徴として有している。
Hereinafter, in the fourth to sixth embodiments, a visual processing device capable of solving the above-described problems with respect to conventional gradation processing will be described with reference to FIGS. 44 to 64.
<Features of
A
〈構成〉
図44に、視覚処理装置101の構造を説明するブロック図を示す。視覚処理装置101は、入力信号ISとして入力される原画像を複数の画像領域Pm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)に分割する画像分割部102と、それぞれの画像領域Pmに対して階調変換曲線Cmを導出する階調変換曲線導出部110と、階調変換曲線Cmをロードしそれぞれの画像領域Pmに対して階調処理した出力信号OSを出力する階調処理部105とを備えている。階調変換曲線導出部110は、それぞれの画像領域Pmと画像領域Pm周辺の画像領域とから構成される広域画像領域Emの画素の明度ヒストグラムHmを作成するヒストグラム作成部103と、作成された明度ヒストグラムHmからそれぞれの画像領域Pmに対する階調変換曲線Cmを作成する階調曲線作成部104とから構成される。
<Constitution>
FIG. 44 is a block diagram illustrating the structure of the
〈作用〉
図45〜図47を用いて、各部の動作について説明を加える。画像分割部102は、入力信号ISとして入力される原画像を複数(n個)の画像領域Pmに分割する(図45参照。)。ここで、原画像の分割数は、図104に示す従来の視覚処理装置300の分割数(例えば、4〜16分割)よりも多く、例えば、横方向に80分割し縦方向に60分割する4800分割などである。
<Action>
The operation of each part will be described with reference to FIGS. The
ヒストグラム作成部103は、それぞれの画像領域Pmに対して広域画像領域Emの明度ヒストグラムHmを作成する。ここで、広域画像領域Emとは、それぞれの画像領域Pmを含む複数の画像領域の集合であり、例えば、画像領域Pmを中心とする縦方向5ブロック、横方向5ブロックの25個の画像領域の集合である。なお、画像領域Pmの位置によっては、画像領域Pmの周辺に縦方向5ブロック、横方向5ブロックの広域画像領域Emを取ることができない場合がある。例えば、原画像の周辺に位置する画像領域Plに対して、画像領域Plの周辺に縦方向5ブロック、横方向5ブロックの広域画像領域Elを取ることができない。この場合には、画像領域Plを中心とする縦方向5ブロック横方向5ブロックの領域と原画像とが重なる領域が広域画像領域Elとして採用される。ヒストグラム作成部103が作成する明度ヒストグラムHmは広域画像領域Em内の全画素の明度値の分布状態を示している。すなわち、図46(a)〜(c)に示す明度ヒストグラムHmにおいて、横軸は入力信号ISの明度レベルを、縦軸は画素数を示している。
The
階調曲線作成部104は、広域画像領域Emの明度ヒストグラムHmの「画素数」を明度の順に累積し、この累積曲線を画像領域Pmの階調変換曲線Cmとする(図47参照。)。図47に示す階調変換曲線Cmにおいて、横軸は入力信号ISにおける画像領域Pmの画素の明度値を、縦軸は出力信号OSにおける画像領域Pmの画素の明度値を示している。階調処理部105は、階調変換曲線Cmをロードし階調変換曲線Cmに基づいて、入力信号ISにおける画像領域Pmの画素の明度値を変換する。
The gradation
〈視覚処理方法および視覚処理プログラム〉
図48に、視覚処理装置101における視覚処理方法を説明するフローチャートを示す。図48に示す視覚処理方法は、視覚処理装置101においてハードウェアにより実現され、入力信号IS(図1参照)の階調処理を行う方法である。図48に示す視覚処理方法では、入力信号ISは、画像単位で処理される(ステップS110〜S116)。入力信号ISとして入力される原画像は、複数の画像領域Pm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)に分割され(ステップS111)、画像領域Pm毎に階調処理される(ステップS112〜S115)。
<Visual processing method and visual processing program>
FIG. 48 is a flowchart for explaining a visual processing method in the
それぞれの画像領域Pmと画像領域Pm周辺の画像領域とから構成される広域画像領域Emの画素の明度ヒストグラムHmが作成される(ステップS112)。さらに、明度ヒストグラムHmに基づいて、それぞれの画像領域Pmに対する階調変換曲線Cmが作成される(ステップS113)。ここで、明度ヒストグラムHmおよび階調変換曲線Cmについては、説明を省略する(上記〈作用〉の欄参照。)。作成された階調変換曲線Cmを用いて、画像領域Pmの画素について階調処理が行われる(ステップS114)。さらに、全ての画像領域Pmについての処理が終了したか否かを判定し(ステップS115)、処理が終了したと判定されるまで、ステップS112〜S115の処理を原画像の分割数回繰り返す。以上により、画像単位の処理が終了する(ステップS116)。 A brightness histogram Hm of the pixels in the wide area image area Em composed of the respective image areas Pm and the image areas around the image area Pm is created (step S112). Further, a gradation conversion curve Cm for each image region Pm is created based on the lightness histogram Hm (step S113). Here, the description of the brightness histogram Hm and the gradation conversion curve Cm will be omitted (see the section <Action> above). Using the created gradation conversion curve Cm, gradation processing is performed on the pixels in the image region Pm (step S114). Further, it is determined whether or not the processing for all the image areas Pm has been completed (step S115), and the processing of steps S112 to S115 is repeated several times until the processing is determined to be completed. Thus, the processing for each image is completed (step S116).
なお、図48に示す視覚処理方法のそれぞれのステップは、コンピュータなどにより、視覚処理プログラムとして実現されるものであっても良い。
〈効果〉
(1)
階調変換曲線Cmは、それぞれの画像領域Pmに対して作成される。このため、原画像全体に対して同一の階調変換を行う場合に比して、適切な階調処理を行うことが可能となる。
Note that each step of the visual processing method shown in FIG. 48 may be realized as a visual processing program by a computer or the like.
<effect>
(1)
The gradation conversion curve Cm is created for each image region Pm. Therefore, it is possible to perform appropriate gradation processing as compared with the case where the same gradation conversion is performed on the entire original image.
(2)
それぞれの画像領域Pmに対して作成される階調変換曲線Cmは、広域画像領域Emの明度ヒストグラムHmに基づいて作成される。このため、画像領域Pm毎の大きさは小さくとも十分な明度値のサンプリングが可能となる。またこの結果、小さな画像領域Pmに対しても、適切な階調変換曲線Cmを作成することが可能となる。
(2)
The gradation conversion curve Cm created for each image area Pm is created based on the brightness histogram Hm of the wide area image area Em. For this reason, even if the size of each image region Pm is small, sufficient brightness values can be sampled. As a result, an appropriate gradation conversion curve Cm can be created even for a small image region Pm.
(3)
隣接する画像領域に対する広域画像領域は、重なりを有している。このため、隣接する画像領域に対する階調変換曲線は、お互いに似通った傾向を示すことが多い。このため、画像領域毎の階調処理に空間処理的効果を加えることが可能となり、隣接する画像領域の境界のつなぎ目が不自然に目立つことが防止可能となる。
(3)
Wide area image areas with respect to adjacent image areas have an overlap. For this reason, the tone conversion curves for adjacent image regions often show similar tendencies. For this reason, it is possible to add a spatial processing effect to the gradation processing for each image region, and it is possible to prevent the boundary between adjacent image regions from being unnaturally conspicuous.
(4)
それぞれの画像領域Pmの大きさは、従来に比して小さい。このため、画像領域Pm内での疑似輪郭の発生を抑えることが可能となる。
〈変形例〉
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
(4)
The size of each image region Pm is smaller than in the past. For this reason, it becomes possible to suppress generation | occurrence | production of the pseudo contour in the image area | region Pm.
<Modification>
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
(1)
上記実施形態では、原画像の分割数の一例として、4800分割としたが、本発明の効果は、この場合に限定されるものではなく、他の分割数でも同様の効果を得ることが可能である。なお、階調処理の処理量と視覚的効果とは分割数についてトレードオフの関係にある。すなわち、分割数を増やすと階調処理の処理量は増加するがより良好な視覚的効果(例えば、疑似輪郭の抑制など)を得ることが可能となる。
(1)
In the above embodiment, the number of divisions of the original image is 4800 divisions, but the effect of the present invention is not limited to this case, and the same effect can be obtained with other division numbers. is there. Note that the amount of gradation processing and the visual effect are in a trade-off relationship with respect to the number of divisions. That is, if the number of divisions is increased, the amount of gradation processing increases, but a better visual effect (for example, suppression of pseudo contours) can be obtained.
(2)
上記実施形態では、広域画像領域を構成する画像領域の個数の一例として、25個としたが、本発明の効果は、この場合に限定されるものではなく、他の個数でも同様の効果を得ることが可能である。
(2)
In the above embodiment, the number of image areas constituting the wide area image area is 25, but the effect of the present invention is not limited to this case, and the same effect can be obtained with other numbers. It is possible.
[第5実施形態]
〈第5実施形態としての視覚処理装置111の特徴〉
本発明の第5実施形態としての視覚処理装置111について図49〜図61を用いて説明する。視覚処理装置111は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、画像の階調処理を行う装置である。視覚処理装置111は、あらかじめLUTとして記憶した複数の階調変換曲線を切り換えて用いる点を特徴として有している。
[Fifth Embodiment]
<Features of
A
〈構成〉
図49に、視覚処理装置111の構造を説明するブロック図を示す。視覚処理装置111は、画像分割部112と、選択信号導出部113と、階調処理部120とを備えている。画像分割部112は、入力信号ISを入力とし、入力信号ISとして入力される原画像を複数に分割した画像領域Pm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)を出力とする。選択信号導出部113は、それぞれの画像領域Pmの階調処理に適用される階調変換曲線Cmを選択するための選択信号Smを出力する。階調処理部120は、階調処理実行部114と、階調補正部115とを備えている。階調処理実行部114は、複数の階調変換曲線候補G1〜Gp(pは候補数)を2次元LUTとして備えており、入力信号ISと選択信号Smとを入力とし、それぞれの画像領域Pm内の画素について階調処理した階調処理信号CSを出力とする。階調補正部115は、階調処理信号CSを入力とし、階調処理信号CSの階調を補正した出力信号OSを出力とする。
<Constitution>
FIG. 49 is a block diagram illustrating the structure of the
(階調変換曲線候補について)
図50を用いて、階調変換曲線候補G1〜Gpについて説明する。階調変換曲線候補G1〜Gpは、入力信号ISの画素の明度値と階調処理信号CSの画素の明度値との関係を与える曲線である。図50において、横軸は入力信号ISにおける画素の明度値を、縦軸は階調処理信号CSにおける画素の明度値を示している。階調変換曲線候補G1〜Gpは、添え字について単調減少する関係にあり、全ての入力信号ISの画素の明度値に対して、G1≧G2≧・・・≧Gpの関係を満たしている。例えば、階調変換曲線候補G1〜Gpがそれぞれ入力信号ISの画素の明度値を変数とする「べき関数」であり、Gm=x^(δm)と表される場合(1≦m≦p、xは変数、δmは定数)、δ1≦δ2≦・・・≦δpの関係を満たしている。ここで、入力信号ISの明度値は、値[0.0〜1.0]の範囲であるとする。
(About gradation conversion curve candidates)
The gradation conversion curve candidates G1 to Gp will be described with reference to FIG. The tone conversion curve candidates G1 to Gp are curves that give the relationship between the brightness value of the pixel of the input signal IS and the brightness value of the pixel of the tone processing signal CS. In FIG. 50, the horizontal axis indicates the brightness value of the pixel in the input signal IS, and the vertical axis indicates the brightness value of the pixel in the gradation processing signal CS. The gradation conversion curve candidates G1 to Gp have a monotonously decreasing relationship with respect to the subscript, and satisfy the relationship of G1 ≧ G2 ≧... ≧ Gp with respect to the brightness values of the pixels of all the input signals IS. For example, the gradation conversion curve candidates G1 to Gp are “power functions” each having the brightness value of the pixel of the input signal IS as a variable, and expressed as Gm = x ^ (δm) (1 ≦ m ≦ p, x is a variable, δm is a constant), and δ1 ≦ δ2 ≦. Here, it is assumed that the lightness value of the input signal IS is in the range of value [0.0 to 1.0].
なお、以上の階調変換曲線候補G1〜Gpの関係は、添え字の大きい階調変換曲線候補について、入力信号ISが小さい場合、若しくは、添え字の小さい階調変換曲線候補について、入力信号ISが大きい場合、において、成立していなくてもよい。このような場合は、ほとんど無く、画質への影響が小さいためである。 It should be noted that the relationship between the tone conversion curve candidates G1 to Gp described above is as follows. The input signal IS is low when the input signal IS is small for the tone conversion curve candidate with a large subscript, or the tone conversion curve candidate with the small subscript. When is large, it may not be established. In such a case, there is almost no effect on the image quality.
階調処理実行部114は、階調変換曲線候補G1〜Gpを2次元LUTとして備えている。すなわち、2次元LUTは、入力信号ISの画素の明度値と階調変換曲線候補G1〜Gpを選択する選択信号Smとに対して、階調処理信号CSの画素の明度値を与えるルックアップテーブル(LUT)である。図51に、この2次元LUTの一例を示す。図51に示す2次元LUT141は、64行64列のマトリクスであり、それぞれの階調変換曲線候補G1〜G64を行方向(横方向)に並べたものとなっている。マトリクスの列方向(縦方向)には、例えば10ビットで表される入力信号ISの画素値の上位6ビットの値、すなわち64段階に分けられた入力信号ISの値に対する階調処理信号CSの画素値が並んでいる。階調処理信号CSの画素値は、階調変換曲線候補G1〜Gpが「べき関数」である場合、例えば、値[0.0〜1.0]の範囲の値を有する。
The gradation
〈作用〉
各部の動作について説明を加える。画像分割部112は、図44の画像分割部102とほぼ同様に動作し、入力信号ISとして入力される原画像を複数(n個)の画像領域Pmに分割する(図45参照)。ここで、原画像の分割数は、図104に示す従来の視覚処理装置300の分割数(例えば、4〜16分割)よりも多く、例えば、横方向に80分割し縦方向に60分割する4800分割などである。
<Action>
The operation of each part will be described. The
選択信号導出部113は、それぞれの画像領域Pmに対して適用される階調変換曲線Cmを階調変換曲線候補G1〜Gpの中から選択する。具体的には、選択信号導出部113は、画像領域Pmの広域画像領域Emの平均明度値を計算し、計算された平均明度値に応じて階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかの選択を行う。すなわち、階調変換曲線候補G1〜Gpは、広域画像領域Emの平均明度値に関連づけられており、平均明度値が大きくなるほど、添え字の大きい階調変換曲線候補G1〜Gpが選択される。
The selection
ここで、広域画像領域Emとは、[第4実施形態]において図45を用いて説明したのと同様である。すなわち、広域画像領域Emは、それぞれの画像領域Pmを含む複数の画像領域の集合であり、例えば、画像領域Pmを中心とする縦方向5ブロック、横方向5ブロックの25個の画像領域の集合である。なお、画像領域Pmの位置によっては、画像領域Pmの周辺に縦方向5ブロック、横方向5ブロックの広域画像領域Emを取ることができない場合がある。例えば、原画像の周辺に位置する画像領域Plに対して、画像領域Plの周辺に縦方向5ブロック、横方向5ブロックの広域画像領域Elを取ることができない。この場合には、画像領域Plを中心とする縦方向5ブロック横方向5ブロックの領域と原画像とが重なる領域が広域画像領域Elとして採用される。 Here, the wide area image region Em is the same as that described with reference to FIG. 45 in the [fourth embodiment]. That is, the wide area image area Em is a set of a plurality of image areas including the respective image areas Pm. For example, a set of 25 image areas of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction centering on the image area Pm. It is. Depending on the position of the image area Pm, there may be a case where the wide area image area Em of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction cannot be taken around the image area Pm. For example, with respect to the image area Pl positioned around the original image, it is not possible to take a wide area image area El of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction around the image area Pl. In this case, an area where the area of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction centering on the image area Pl overlaps with the original image is adopted as the wide area image area El.
選択信号導出部113の選択結果は、階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかを示す選択信号Smとして出力される。より具体的には、選択信号Smは、階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字(1〜p)の値として出力される。
階調処理実行部114は、入力信号ISが含む画像領域Pmの画素の明度値と選択信号Smとを入力とし、例えば、図51に示す2次元LUT141を用いて、階調処理信号CSの明度値を出力する。
The selection result of the selection
The gradation
階調補正部115は、階調処理信号CSが含む画像領域Pmの画素の明度値を画素の位置と画像領域Pmおよび画像領域Pmの周辺の画像領域に対して選択された階調変換曲線とに基づいて補正する。例えば、画像領域Pmが含む画素に適用された階調変換曲線Cmと画像領域Pmの周辺の画像領域に対して選択された階調変換曲線とを画素位置の内分比で補正し、補正後の画素の明度値を求める。
The
図52を用いて、階調補正部115の動作についてさらに詳しく説明する。図52は、画像領域Po,Pp,Pq,Pr(o,p,q,rは分割数n(図45参照。)以下の正整数)の階調変換曲線Co,Cp,Cq,Crが階調変換曲線候補Gs,Gt,Gu,Gv(s,t,u,vは階調変換曲線の候補数p以下の正整数)と選択されたことを示している。
The operation of the
ここで、階調補正の対象となる画像領域Poの画素x(明度値[x]とする)の位置を、画像領域Poの中心と画像領域Ppの中心とを[i:1−i]に内分し、かつ、画像領域Poの中心と画像領域Pqの中心とを[j:1−j]に内分する位置であるとする。この場合、階調補正後の画素xの明度値[x’]は、[x’]={(1−j)・(1−i)・[Gs]+(1−j)・(i)・[Gt]+(j)・(1−i)・[Gu]+(j)・(i)・[Gv]}・{[x]/[Gs]}と求められる。なお、[Gs],[Gt],[Gu],[Gv]は、明度値[x]に対して、階調変換曲線候補Gs,Gt,Gu,Gvを適用した場合の明度値であるとする。 Here, the position of the pixel x (value value [x]) of the image area Po to be subjected to gradation correction is set to [i: 1-i] between the center of the image area Po and the center of the image area Pp. Assume that the position is a position where the center of the image area Po and the center of the image area Pq are internally divided into [j: 1-j]. In this case, the brightness value [x ′] of the pixel x after gradation correction is [x ′] = {(1−j) · (1−i) · [Gs] + (1−j) · (i). [Gt] + (j). (1-i). [Gu] + (j). (I). [Gv]}. {[X] / [Gs]}. [Gs], [Gt], [Gu], and [Gv] are the lightness values when the gradation conversion curve candidates Gs, Gt, Gu, and Gv are applied to the lightness value [x]. To do.
〈視覚処理方法および視覚処理プログラム〉
図53に、視覚処理装置111における視覚処理方法を説明するフローチャートを示す。図53に示す視覚処理方法は、視覚処理装置111においてハードウェアにより実現され、入力信号IS(図49参照)の階調処理を行う方法である。図53に示す視覚処理方法では、入力信号ISは、画像単位で処理される(ステップS120〜S126)。入力信号ISとして入力される原画像は、複数の画像領域Pm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)に分割され(ステップS121)、画像領域Pm毎に階調処理される(ステップS122〜S124)。
<Visual processing method and visual processing program>
FIG. 53 shows a flowchart for explaining the visual processing method in the
画像領域Pm毎の処理では、それぞれの画像領域Pmに対して適用される階調変換曲線Cmが階調変換曲線候補G1〜Gpの中から選択される(ステップS122)。具体的には、画像領域Pmの広域画像領域Emの平均明度値を計算し、計算された平均明度値に応じて階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかの選択が行われる。階調変換曲線候補G1〜Gpは、広域画像領域Emの平均明度値に関連づけられており、平均明度値が大きくなるほど、添え字の大きい階調変換曲線候補G1〜Gpが選択される。ここで、広域画像領域Emについては、説明を省略する(上記〈作用〉の欄参照。)。 In the processing for each image region Pm, the gradation conversion curve Cm applied to each image region Pm is selected from the gradation conversion curve candidates G1 to Gp (step S122). Specifically, the average brightness value of the wide area image area Em of the image area Pm is calculated, and any one of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp is selected according to the calculated average brightness value. The gradation conversion curve candidates G1 to Gp are associated with the average brightness value of the wide area image region Em, and the gradation conversion curve candidates G1 to Gp with larger subscripts are selected as the average brightness value increases. Here, the description of the wide area image region Em is omitted (see the column of <Action> above).
入力信号ISが含む画像領域Pmの画素の明度値と階調変換曲線候補G1〜GpのうちステップS122で選択された階調変換曲線候補を示す選択信号Smとに対して、例えば、図51に示す2次元LUT141を用いて、階調処理信号CSの明度値が出力される(ステップS123)。さらに、全ての画像領域Pmについての処理が終了したか否かを判定し(ステップS124)、処理が終了したと判定されるまで、ステップS122〜S124の処理を原画像の分割数回繰り返す。以上により、画像領域単位の処理が終了する。
For example, FIG. 51 shows the brightness value of the pixel in the image region Pm included in the input signal IS and the selection signal Sm indicating the gradation conversion curve candidate selected in step S122 among the gradation conversion curve candidates G1 to Gp. The brightness value of the gradation processing signal CS is output using the two-
階調処理信号CSが含む画像領域Pmの画素の明度値は、画素の位置と画像領域Pmお
よび画像領域Pmの周辺の画像領域に対して選択された階調変換曲線とに基づいて補正される(ステップS125)。例えば、画像領域Pmが含む画素に適用された階調変換曲線Cmと画像領域Pmの周辺の画像領域に対して選択された階調変換曲線とを画素位置の内分比で補正し、補正後の画素の明度値が求められる。補正の詳細な内容については、説明を省略する(上記〈作用〉の欄、図52参照。)。
The brightness value of the pixel in the image area Pm included in the gradation processing signal CS is corrected based on the position of the pixel and the gradation conversion curve selected for the image area Pm and the image area around the image area Pm. (Step S125). For example, the gradation conversion curve Cm applied to the pixels included in the image region Pm and the gradation conversion curve selected for the image region around the image region Pm are corrected by the internal ratio of the pixel position, and after the correction Are obtained. The detailed description of the correction will be omitted (see the column <Action>, FIG. 52).
以上により、画像単位の処理が終了する(ステップS126)。
なお、図53に示す視覚処理方法のそれぞれのステップは、コンピュータなどにより、視覚処理プログラムとして実現されるものであっても良い。
〈効果〉
本発明により、上記[第4実施形態]の〈効果〉とほぼ同様の効果を得ることが可能である。以下、第5実施形態特有の効果を記載する。
Thus, the processing for each image is completed (step S126).
Each step of the visual processing method shown in FIG. 53 may be realized as a visual processing program by a computer or the like.
<effect>
According to the present invention, it is possible to obtain substantially the same effect as the <effect> of the above [fourth embodiment]. Hereinafter, effects unique to the fifth embodiment will be described.
(1)
それぞれの画像領域Pmに対して選択される階調変換曲線Cmは、広域画像領域Emの平均明度値に基づいて作成される。このため、画像領域Pmの大きさは小さくとも十分な明度値のサンプリングが可能となる。また、この結果、小さな画像領域Pmに対しても、適切な階調変換曲線Cmを選択して適用することが可能となる。
(1)
The gradation conversion curve Cm selected for each image area Pm is created based on the average brightness value of the wide area image area Em. For this reason, even if the size of the image region Pm is small, it is possible to sample a sufficient brightness value. As a result, an appropriate gradation conversion curve Cm can be selected and applied to a small image region Pm.
(2)
階調処理実行部114は、あらかじめ作成された2次元LUTを有している。このため、階調処理に要する処理負荷、より具体的には、階調変換曲線Cmの作成に要する処理負荷を削減することが可能となる。この結果、画像領域Pmの階調処理に要する処理を高速化することが可能となる。
(2)
The gradation
(3)
階調処理実行部114は、2次元LUTを用いて階調処理を実行する。2次元LUTは、視覚処理装置111が備えるハードディスクあるいはROMなどの記憶装置から読み出されて階調処理に用いられる。読み出す2次元LUTの内容を変更することにより、ハードウェアの構成を変更せずに様々な階調処理を実現することが可能となる。すなわち、原画像の特性により適した階調処理を実現することが可能となる。
(3)
The gradation
(4)
階調補正部115は、1つの階調変換曲線Cmを用いて階調処理された画像領域Pmの画素の階調を補正する。このため、より適切に階調処理された出力信号OSを得ることができる。例えば、疑似輪郭の発生を抑制することが可能となる。また、出力信号OSにおいては、それぞれの画像領域Pmの境界のつなぎ目が不自然に目立つことがさらに防止可能となる。
(4)
The
〈変形例〉
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
(1)
上記実施形態では、原画像の分割数の一例として、4800分割としたが、本発明の効果は、この場合に限定されるものではなく、他の分割数でも同様の効果を得ることが可能である。なお、階調処理の処理量と視覚的効果とは分割数についてトレードオフの関係にある。すなわち、分割数を増やすと階調処理の処理量は増加するがより良好な視覚的効果(例えば、疑似輪郭の抑制された画像など)を得ることが可能となる。
<Modification>
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention.
(1)
In the above embodiment, the number of divisions of the original image is 4800 divisions, but the effect of the present invention is not limited to this case, and the same effect can be obtained with other division numbers. is there. Note that the amount of gradation processing and the visual effect are in a trade-off relationship with respect to the number of divisions. That is, when the number of divisions is increased, the processing amount of gradation processing increases, but a better visual effect (for example, an image in which pseudo contour is suppressed) can be obtained.
(2)
上記実施形態では、広域画像領域を構成する画像領域の個数の一例として、25個としたが、本発明の効果は、この場合に限定されるものではなく、他の個数でも同様の効果を得ることが可能である。
(2)
In the above embodiment, the number of image areas constituting the wide area image area is 25, but the effect of the present invention is not limited to this case, and the same effect can be obtained with other numbers. It is possible.
(3)
上記実施形態では、64行64列のマトリクスからなる2次元LUT141を2次元LUTの一例とした。ここで、本発明の効果は、このサイズの2次元LUTに限定されるものではない。例えば、さらに多くの階調変換曲線候補を行方向に並べたマトリクスであっても良い。また、入力信号ISの画素値をさらに細かいステップに区切った値に対する階調処理信号CSの画素値をマトリクスの列方向に並べたもので有っても良い。具体的には、例えば10ビットで表される入力信号ISのそれぞれの画素値に対して、階調処理信号CSの画素値を並べたもので有っても良い。
(3)
In the above embodiment, the two-
2次元LUTのサイズが大きくなれば、より適切な階調処理を行うことが可能となり、小さくなれば、2次元LUTを記憶するメモリの削減などが可能となる。
(4)
上記実施形態では、マトリクスの列方向には、例えば10ビットで表される入力信号ISの画素値の上位6ビットの値、すなわち64段階に分けられた入力信号ISの値に対する階調処理信号CSの画素値が並んでいる、と説明した。ここで、階調処理信号CSは、階調処理実行部114により、入力信号ISの画素値の下位4ビットの値で線形補間されたマトリクスの成分として出力されるものであっても良い。すなわち、マトリクスの列方向には、例えば10ビットで表される入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に対するマトリクスの成分が並んでおり、入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に対するマトリクスの成分と、入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に[1]を加えた値に対するマトリクスの成分(例えば、図51では、1行下の成分)とを入力信号ISの画素値の下位4ビットの値を用いて線形補間し、階調処理信号CSとして出力する。
If the size of the two-dimensional LUT is increased, more appropriate gradation processing can be performed, and if the size is decreased, the memory for storing the two-dimensional LUT can be reduced.
(4)
In the above embodiment, in the column direction of the matrix, for example, the gradation processing signal CS corresponding to the value of the upper 6 bits of the pixel value of the input signal IS represented by 10 bits, that is, the value of the input signal IS divided into 64 stages. It was explained that the pixel values of are arranged. Here, the gradation processing signal CS may be output by the gradation
これにより、2次元LUT141(図51参照)のサイズが小さくとも、より適切な階調処理を行うことが可能となる。
(5)
上記実施形態では、広域画像領域Emの平均明度値に基づいて、画像領域Pmに適用する階調変換曲線Cmを選択すると説明した。ここで、階調変換曲線Cmの選択方法は、この方法に限られない。例えば、広域画像領域Emの最大明度値、あるいは最小明度値に基づいて、画像領域Pmに適用する階調変換曲線Cmを選択してもよい。なお、階調変換曲線Cmの選択に際して、選択信号Smの値[Sm]は、広域画像領域Emの平均明度値、最大明度値、あるいは最小明度値そのものであってもよい。この場合、選択信号Smの取りうる値を64段階に分けたそれぞれの値に対して、階調変換曲線候補G1〜G64が関連付けられていることとなる。
As a result, even when the size of the two-dimensional LUT 141 (see FIG. 51) is small, more appropriate gradation processing can be performed.
(5)
In the above embodiment, it has been described that the gradation conversion curve Cm to be applied to the image area Pm is selected based on the average brightness value of the wide area image area Em. Here, the method of selecting the gradation conversion curve Cm is not limited to this method. For example, the gradation conversion curve Cm applied to the image area Pm may be selected based on the maximum brightness value or the minimum brightness value of the wide area image area Em. In selecting the gradation conversion curve Cm, the value [Sm] of the selection signal Sm may be the average brightness value, the maximum brightness value, or the minimum brightness value of the wide area image area Em. In this case, the gradation conversion curve candidates G1 to G64 are associated with the respective values obtained by dividing the possible values of the selection signal Sm into 64 levels.
また例えば、次のようにして画像領域Pmに適用する階調変換曲線Cmを選択してもよい。すなわち、それぞれの画像領域Pmについて平均明度値を求め、それぞれの平均明度値からそれぞれの画像領域Pmについての仮の選択信号Sm’を求める。ここで、仮の選択信号Sm’は、階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字の番号を値としている。さらに、広域画像領域Emが含むそれぞれの画像領域について、仮の選択信号Sm’の値を平均し、画像領域Pmの選択信号Smの値[Sm]を求め、階調変換曲線候補G1〜Gpのうち値[Sm]に最も近い整数を添え字とする候補を階調変換曲線Cmとして選択する。 For example, the gradation conversion curve Cm applied to the image region Pm may be selected as follows. That is, an average brightness value is obtained for each image area Pm, and a provisional selection signal Sm ′ for each image area Pm is obtained from each average brightness value. Here, the provisional selection signal Sm ′ has values of subscript numbers of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp. Further, for each image area included in the wide area image area Em, the value of the temporary selection signal Sm ′ is averaged to obtain the value [Sm] of the selection signal Sm of the image area Pm, and the gradation conversion curve candidates G1 to Gp are obtained. Among these, a candidate having an integer closest to the value [Sm] as a subscript is selected as the gradation conversion curve Cm.
(6)
上記実施形態では、広域画像領域Emの平均明度値に基づいて、画像領域Pmに適用する階調変換曲線Cmを選択すると説明した。ここで、広域画像領域Emの単純平均でなく、加重平均(重み付き平均)に基づいて、画像領域Pmに適用する階調変換曲線Cmを選択してもよい。例えば、図54に示すように、広域画像領域Emを構成するそれぞれの画像領域の平均明度値を求め、画像領域Pmの平均明度値と大きく異なる平均明度値を持つ
画像領域Ps1,Ps2,・・・については、重み付けを軽くして、あるいは除外して、広域画像領域Emの平均明度値を求める。
(6)
In the above embodiment, it has been described that the gradation conversion curve Cm to be applied to the image area Pm is selected based on the average brightness value of the wide area image area Em. Here, the gradation conversion curve Cm to be applied to the image region Pm may be selected based on a weighted average (weighted average) instead of a simple average of the wide area image region Em. For example, as shown in FIG. 54, an average brightness value of each image area constituting the wide area image area Em is obtained, and image areas Ps1, Ps2,... Having an average brightness value greatly different from the average brightness value of the image area Pm. For *, the average lightness value of the wide area image area Em is obtained by reducing or excluding the weighting.
これにより、広域画像領域Emが明度的に特異的な領域を含む場合(例えば、広域画像領域Emが2つの明度値の異なる物体の境界を含む場合)であっても、画像領域Pmに適用される階調変換曲線Cmの選択に対して、その特異的な領域の明度値が与える影響が少なくなり、さらに適切な階調処理が行われることとなる。 As a result, even when the wide area image region Em includes an area specific to brightness (for example, when the wide area image area Em includes a boundary between two objects having different brightness values), the image area Pm is applied. Therefore, the influence of the brightness value of the specific area on the selection of the gradation conversion curve Cm is reduced, and more appropriate gradation processing is performed.
(7)
上記実施形態において、階調補正部115の存在は任意としても良い。すなわち、階調処理信号CSを出力とした場合であっても、従来の視覚処理装置300(図104参照)に比して、[第4実施形態]の〈効果〉に記載したのと同様の効果、および[第5実施形態]の〈効果〉(1)および(2)に記載したのと同様の効果を得ることが可能である。
(7)
In the embodiment described above, the
(8)
上記実施形態では、階調変換曲線候補G1〜Gpは、添え字について単調減少する関係にあり、全ての入力信号ISの画素の明度値に対して、G1≧G2≧・・・≧Gpの関係を満たしていると説明した。ここで、2次元LUTが備える階調変換曲線候補G1〜Gpは、入力信号ISの画素の明度値の一部に対して、G1≧G2≧・・・≧Gpの関係を満たしていなくてもよい。すなわち、階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかが、互いに交差する関係にあってもよい。
(8)
In the above embodiment, the gradation conversion curve candidates G1 to Gp are in a monotonically decreasing relationship with respect to the subscript, and the relationship of G1 ≧ G2 ≧...> Gp with respect to the lightness values of the pixels of all the input signals IS. Explained that Here, the tone conversion curve candidates G1 to Gp included in the two-dimensional LUT may not satisfy the relationship of G1 ≧ G2 ≧... ≧ Gp with respect to a part of the brightness value of the pixel of the input signal IS. Good. That is, any one of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp may be in a crossing relationship with each other.
例えば、暗い夜景の中にある小さい明かりの部分など(夜景の中にあるネオン部分など)、入力信号ISの値は大きいが、広域画像領域Emの平均明度値は小さい場合、階調処理された画像信号の値が画質に与える影響は小さい。このような場合には、2次元LUTが備える階調変換曲線候補G1〜Gpは、入力信号ISの画素の明度値の一部に対して、G1≧G2≧・・・≧Gpの関係を満たしていなくてもよい。すなわち、階調処理後の値が画質に与える影響が小さい部分では、2次元LUTが格納する値は、任意であってよい。 For example, a small light part in a dark night scene (neon part in a night scene, etc.), when the value of the input signal IS is large but the average brightness value of the wide area image area Em is small, gradation processing is performed. The influence of the image signal value on the image quality is small. In such a case, the gradation conversion curve candidates G1 to Gp included in the two-dimensional LUT satisfy the relationship of G1 ≧ G2 ≧... ≧ Gp with respect to part of the lightness values of the pixels of the input signal IS. It does not have to be. That is, the value stored in the two-dimensional LUT may be arbitrary in a part where the value after gradation processing has little influence on the image quality.
なお、2次元LUTが格納する値が任意である場合にも、同じ値の入力信号ISと選択信号Smとに対して格納されている値は、入力信号ISと選択信号Smとの値に対して、単調増加、あるいは単調減少する関係を維持していることが望ましい。
また、上記実施形態では、2次元LUTが備える階調変換曲線候補G1〜Gpは、「べき関数」であると説明した。ここで、階調変換曲線候補G1〜Gpは、厳密に「べき関数」として定式化されるもので無くともよい。また、S字、逆S字などといった形状を有する関数であってもよい。
Even when the values stored in the two-dimensional LUT are arbitrary, the values stored for the input signal IS and the selection signal Sm having the same value are the same as the values of the input signal IS and the selection signal Sm. It is desirable to maintain a monotonically increasing or monotonically decreasing relationship.
In the above-described embodiment, the gradation conversion curve candidates G1 to Gp included in the two-dimensional LUT are described as “power functions”. Here, the tone conversion curve candidates G1 to Gp may not be strictly formulated as “power functions”. Further, it may be a function having a shape such as an S-shape or an inverted S-shape.
(9)
視覚処理装置111では、2次元LUTが格納する値であるプロファイルデータを作成するプロファイルデータ作成部をさらに備えていても良い。具体的には、プロファイルデータ作成部は、視覚処理装置101(図44参照)における画像分割部102と階調変換曲線導出部110とから構成されており、作成された複数の階調変換曲線の集合をプロファイルデータとして2次元LUTに格納する。
(9)
The
また、2次元LUTに格納される階調変換曲線のそれぞれは、空間処理された入力信号ISに関連づけられていてもかまわない。この場合、視覚処理装置111では、画像分割部112と選択信号導出部113とを、入力信号ISを空間処理する空間処理部に置き換えても良い。
Further, each of the gradation conversion curves stored in the two-dimensional LUT may be associated with the spatially processed input signal IS. In this case, in the
(10)
上記実施形態において、入力信号ISの画素の明度値は、値[0.0〜1.0]の範囲
の値でなくてもよい。入力信号ISが他の範囲の値として入力される場合には、その範囲の値を値[0.0〜1.0]に正規化して用いてもよい。また、正規化は行わず、上記した処理において取り扱う値を適宜変更してもよい。
(10)
In the embodiment described above, the brightness value of the pixel of the input signal IS may not be a value in the range of the value [0.0 to 1.0]. When the input signal IS is input as a value in another range, the value in that range may be normalized to a value [0.0 to 1.0]. Further, normalization is not performed, and the values handled in the above-described processing may be changed as appropriate.
(11)
階調変換曲線候補G1〜Gpのそれぞれは、通常のダイナミックレンジよりも広いダイナミックレンジを有する入力信号ISを階調処理し、通常のダイナミックレンジの階調処理信号CSを出力する階調変換曲線であってもよい。
(11)
Each of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp is a gradation conversion curve that performs gradation processing on an input signal IS having a dynamic range wider than the normal dynamic range and outputs a gradation processing signal CS having a normal dynamic range. There may be.
近年、S/Nの良いCCDを光量を絞って使用する、電子シャッタを長短2回開く、あるいは低感度・高感度の画素を持つセンサを使用する、などの方法により、通常のダイナミックレンジよりも1〜3桁広いダイナミックレンジを扱うことができる機器の開発が進んでいる。 In recent years, by using a CCD with good S / N with reduced light quantity, opening the electronic shutter twice long or short, or using a sensor with low-sensitivity / high-sensitivity pixels, etc. Development of devices that can handle a dynamic range that is one to three digits wider is advancing.
これに伴って、入力信号ISが通常のダイナミックレンジ(例えば、値[0.0〜1.0]の範囲の信号)よりも広いダイナミックレンジを有する場合にも、適切に階調処理することが求められている。
ここで、図55に示すように、値[0.0〜1.0]を超える範囲の入力信号ISに対しても、値[0.0〜1.0]の階調処理信号CSを出力するような階調変換曲線を用いる。
Accordingly, even when the input signal IS has a wider dynamic range than a normal dynamic range (for example, a signal in the range of value [0.0 to 1.0]), gradation processing can be appropriately performed. It has been demanded.
Here, as shown in FIG. 55, the gradation processing signal CS having the value [0.0 to 1.0] is output even for the input signal IS in the range exceeding the value [0.0 to 1.0]. Such a gradation conversion curve is used.
これにより、広いダイナミックレンジを有する入力信号ISに対しても、適切な階調処理を行い、通常のダイナミックレンジの階調処理信号CSを出力することが可能となる。
また、上記実施形態では、「階調処理信号CSの画素値は、階調変換曲線候補G1〜Gpが「べき関数」である場合、例えば、値[0.0〜1.0]の範囲の値を有する。」と記載した。ここで、階調処理信号CSの画素値は、この範囲に限られない。例えば、値[0.0〜1.0]の入力信号ISに対して、階調変換曲線候補G1〜Gpは、ダイナミックレンジ圧縮を行うものであってもよい。
As a result, it is possible to perform appropriate gradation processing even on an input signal IS having a wide dynamic range, and to output a gradation processing signal CS having a normal dynamic range.
In the above-described embodiment, “the pixel value of the gradation processing signal CS is, for example, in the range of values [0.0 to 1.0] when the gradation conversion curve candidates G1 to Gp are“ power functions ”. Has a value. ". Here, the pixel value of the gradation processing signal CS is not limited to this range. For example, the gradation conversion curve candidates G1 to Gp may perform dynamic range compression on the input signal IS having a value [0.0 to 1.0].
(12)
上記実施形態では、「階調処理実行部114は、階調変換曲線候補G1〜Gpを2次元LUTとして有している。」と説明した。ここで、階調処理実行部114は、階調変換曲線候補G1〜Gpを特定するための曲線パラメータと選択信号Smとの関係を格納する1次元LUTを有するものであってもよい。
(12)
In the embodiment described above, “the gradation
《構成》
図56に、階調処理実行部114の変形例としての階調処理実行部144の構造を説明するブロック図を示す。階調処理実行部144は、入力信号ISと選択信号Smとを入力とし、階調処理された入力信号ISである階調処理信号CSを出力とする。階調処理実行部144は、曲線パラメータ出力部145と演算部148とを備えている。
"Constitution"
FIG. 56 is a block diagram for explaining the structure of a gradation
曲線パラメータ出力部145は、第1LUT146と第2LUT147から構成される。第1LUT146および第2LUT147は、選択信号Smを入力とし、選択信号Smが指定する階調変換曲線候補Gmの曲線パラメータP1およびP2をそれぞれ出力する。
演算部148は、曲線パラメータP1およびP2と、入力信号ISとを入力とし、階調処理信号CSを出力とする。
The curve
The
《1次元LUTについて》
第1LUT146および第2LUT147は、それぞれ選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値を格納する1次元LUTである。第1LUT146および第2LUT147について詳しく説明する前に、曲線パラメータP1およびP2の内容について説明する。
<< About 1D LUT >>
The
図57を用いて、曲線パラメータP1およびP2と、階調変換曲線候補G1〜Gpとの
関係について説明する。図57は、階調変換曲線候補G1〜Gpを示している。ここで、階調変換曲線候補G1〜Gpは、添え字について単調減少する関係にあり、全ての入力信号ISの画素の明度値に対して、G1≧G2≧・・・≧Gpの関係を満たしている。なお、以上の階調変換曲線候補G1〜Gpの関係は、添え字の大きい階調変換曲線候補について、入力信号ISが小さい場合、若しくは、添え字の小さい階調変換曲線候補について、入力信号ISが大きい場合、などにおいて成立していなくてもよい。
The relationship between the curve parameters P1 and P2 and the gradation conversion curve candidates G1 to Gp will be described with reference to FIG. FIG. 57 shows tone conversion curve candidates G1 to Gp. Here, the gradation conversion curve candidates G1 to Gp are in a monotonically decreasing relationship with respect to the subscript, and satisfy the relationship of G1 ≧ G2 ≧... ≧ Gp with respect to the brightness values of the pixels of all the input signals IS. ing. It should be noted that the relationship between the tone conversion curve candidates G1 to Gp described above is as follows. The input signal IS is low when the input signal IS is small for the tone conversion curve candidate with a large subscript, or the tone conversion curve candidate with the small subscript. This may not be the case when the is large.
曲線パラメータP1およびP2は、入力信号ISの所定の値に対する階調処理信号CSの値として出力される。すなわち、選択信号Smにより階調変換曲線候補Gmが指定された場合、曲線パラメータP1の値は、入力信号ISの所定の値[X1]に対する階調変換曲線候補Gmの値[R1m]として出力され、曲線パラメータP2の値は、入力信号ISの所定の値[X2]に対する階調変換曲線候補Gmの値[R2m]として出力される。ここで、値[X2]は、値[X1]よりも大きい値である。 The curve parameters P1 and P2 are output as the value of the gradation processing signal CS with respect to a predetermined value of the input signal IS. That is, when the gradation conversion curve candidate Gm is designated by the selection signal Sm, the value of the curve parameter P1 is output as the value [R1m] of the gradation conversion curve candidate Gm for the predetermined value [X1] of the input signal IS. The value of the curve parameter P2 is output as the value [R2m] of the gradation conversion curve candidate Gm for the predetermined value [X2] of the input signal IS. Here, the value [X2] is larger than the value [X1].
次に、第1LUT146および第2LUT147について説明する。
第1LUT146および第2LUT147は、それぞれ選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値を格納している。より具体的には、例えば、6ビットの信号として与えられるそれぞれの選択信号Smに対して、曲線パラメータP1およびP2の値がそれぞれ6ビットで与えられる。ここで、選択信号Smや曲線パラメータP1およびP2にたいして確保されるビット数はこれに限られない。
Next, the
The
図58を用いて、曲線パラメータP1およびP2と、選択信号Smとの関係について説明する。図58は、選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値の変化を示している。第1LUT146および第2LUT147には、それぞれの選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値が格納されている。例えば、選択信号Smに対する曲線パラメータP1の値として、値[R1m]が格納されており、曲線パラメータP2の値として、値[R2m]が格納されている。
The relationship between the curve parameters P1 and P2 and the selection signal Sm will be described with reference to FIG. FIG. 58 shows changes in the values of the curve parameters P1 and P2 with respect to the selection signal Sm. The
以上の第1LUT146および第2LUT147により、入力された選択信号Smに対して、曲線パラメータP1およびP2が出力される。
《演算部148について》
演算部148は、取得した曲線パラメータP1およびP2(値[R1m]および値[R2m])に基づいて、入力信号ISに対する階調処理信号CSを導出する。具体的な手順を以下記載する。ここで、入力信号ISの値は、値[0.0〜1.0]の範囲で与えられるものとする。また、階調変換曲線候補G1〜Gpは、値[0.0〜1.0]の範囲で与えられる入力信号ISを、値[0.0〜1.0]の範囲に階調変換するものとする。なお、本発明は、入力信号ISをこの範囲に限定しない場合にも適用可能である。
By the
<<
The
まず、演算部148は、入力信号ISの値と、所定の値[X1],[X2]との比較を行う。
入力信号ISの値(値[X]とする)が[0.0]以上[X1]未満である場合、図57における原点と座標([X1],[R1m])とを結ぶ直線上において、値[X]に対する階調処理信号CSの値(値[Y]とする)が求められる。より具体的には、値[Y]は、次式[Y]=([X]/[X1])*[R1m]、により求められる。
First, the
When the value of the input signal IS (value [X]) is not less than [0.0] and less than [X1], on the straight line connecting the origin and coordinates ([X1], [R1m]) in FIG. The value of the gradation processing signal CS for the value [X] (value [Y]) is obtained. More specifically, the value [Y] is obtained by the following formula [Y] = ([X] / [X1]) * [R1m].
入力信号ISの値が[X1]以上[X2]未満である場合、図57における座標([X1],[R1m])と座標([X2],[R2m])とを結ぶ直線上において、値[X]に対する値[Y]が求められる。より具体的には、値[Y]は、次式[Y]=[R1m]+{([R2m]−[R1m])/([X2]−[X1])}*([X]−[X1])、により求められる。 When the value of the input signal IS is not less than [X1] and less than [X2], the value on the straight line connecting the coordinates ([X1], [R1m]) and the coordinates ([X2], [R2m]) in FIG. A value [Y] for [X] is determined. More specifically, the value [Y] is expressed by the following formula [Y] = [R1m] + {([R2m] − [R1m]) / ([X2] − [X1])} * ([X] − [ X1]).
入力信号ISの値が[X2]以上[1.0]以下である場合、図57における座標([
X2],[R2m])と座標([1.0],[1.0])とを結ぶ直線上において、値[X]に対する値[Y]が求められる。より具体的には、値[Y]は、次式[Y]=[R2m]+{([1.0]−[R2m])/([1.0]−[X2])}*([X]−[X2])、により求められる。
When the value of the input signal IS is [X2] or more and [1.0] or less, the coordinates ([[
X2], [R2m]) and the coordinates [[1.0], [1.0]), the value [Y] for the value [X] is obtained. More specifically, the value [Y] is expressed by the following formula [Y] = [R2m] + {([1.0] − [R2m]) / ([1.0] − [X2])} * ([ X]-[X2]).
以上の演算により、演算部148は、入力信号ISに対する階調処理信号CSを導出する。
《階調処理方法・プログラム》
上述の処理は、階調処理プログラムとして、コンピュータなどにより実行されるものであってもよい。階調処理プログラムは、以下記載する階調処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
Through the above calculation, the
<< Tone Processing Method / Program >>
The above-described processing may be executed by a computer or the like as a gradation processing program. The gradation processing program is a program for causing a computer to execute the gradation processing method described below.
階調処理方法は、入力信号ISと選択信号Smとを取得し、階調処理信号CSを出力する方法であって、入力信号ISを1次元LUTを用いて階調処理する点に特徴を有している。
まず、選択信号Smが取得されると、第1LUT146および第2LUT147から曲線パラメータP1およびP2が出力される。第1LUT146、第2LUT147、曲線パラメータP1およびP2については、詳細な説明を省略する。
The gradation processing method is a method of acquiring the input signal IS and the selection signal Sm and outputting the gradation processing signal CS, and is characterized in that the input signal IS is subjected to gradation processing using a one-dimensional LUT. is doing.
First, when the selection signal Sm is acquired, the curve parameters P1 and P2 are output from the
さらに、曲線パラメータP1およびP2に基づいて、入力信号ISの階調処理が行われる。階調処理の詳しい内容は、演算部148についての説明のなかで記載したため省略する。
以上の階調処理方法により、入力信号ISに対する階調処理信号CSが導出される。
Further, gradation processing of the input signal IS is performed based on the curve parameters P1 and P2. The detailed content of the gradation processing has been described in the description of the
With the above gradation processing method, the gradation processing signal CS for the input signal IS is derived.
《効果》
階調処理実行部114の変形例としての階調処理実行部144では、2次元LUTではなく、2つの1次元LUTを備えている。このため、ルックアップテーブルを記憶するための記憶容量を削減することが可能となる。
"effect"
A gradation
《変形例》
(1)
上記変形例では、「曲線パラメータP1およびP2の値は、入力信号ISの所定の値に対する階調変換曲線候補Gmの値である。」、と説明した。ここで、曲線パラメータP1およびP2は、階調変換曲線候補Gmの他の曲線パラメータであってもよい。以下、具体的に説明を加える。
<Modification>
(1)
In the above modification, “the values of the curve parameters P1 and P2 are the values of the gradation conversion curve candidate Gm with respect to the predetermined value of the input signal IS” has been described. Here, the curve parameters P1 and P2 may be other curve parameters of the tone conversion curve candidate Gm. Hereinafter, a specific description will be added.
(1−1)
曲線パラメータは、階調変換曲線候補Gmの傾きであってもよい。図57を用いて具体的に説明する。選択信号Smにより階調変換曲線候補Gmが指定された場合、曲線パラメータP1の値は、入力信号ISの所定の範囲[0.0〜X1]における階調変換曲線候補Gmの傾きの値[K1m]であり、曲線パラメータP2の値は、入力信号ISの所定の範囲[X1〜X2]における階調変換曲線候補Gmの傾きの値[K2m]である。
(1-1)
The curve parameter may be the slope of the gradation conversion curve candidate Gm. This will be specifically described with reference to FIG. When the gradation conversion curve candidate Gm is designated by the selection signal Sm, the value of the curve parameter P1 is the slope value [K1m] of the gradation conversion curve candidate Gm in the predetermined range [0.0 to X1] of the input signal IS. The value of the curve parameter P2 is the slope value [K2m] of the gradation conversion curve candidate Gm in the predetermined range [X1 to X2] of the input signal IS.
図59を用いて、曲線パラメータP1およびP2と、選択信号Smとの関係について説明する。図59は、選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値の変化を示している。第1LUT146および第2LUT147には、それぞれの選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値が格納されている。例えば、選択信号Smに対する曲線パラメータP1の値として、値[K1m]が格納されており、曲線パラメータP2の値として、値[K2m]が格納されている。
The relationship between the curve parameters P1 and P2 and the selection signal Sm will be described with reference to FIG. FIG. 59 shows changes in the values of the curve parameters P1 and P2 with respect to the selection signal Sm. The
以上の第1LUT146および第2LUT147により、入力された選択信号Smに対して、曲線パラメータP1およびP2が出力される。
演算部148では、取得した曲線パラメータP1およびP2に基づいて、入力信号IS
に対する階調処理信号CSを導出する。具体的な手順を以下記載する。
By the
In the
The gradation processing signal CS for is derived. The specific procedure is described below.
まず、演算部148は、入力信号ISの値と、所定の値[X1],[X2]との比較を行う。
入力信号ISの値(値[X]とする)が[0.0]以上[X1]未満である場合、図57における原点と座標([X1],[K1m]*[X1](以下、[Y1]と記載する))とを結ぶ直線上において、値[X]に対する階調処理信号CSの値(値[Y]とする)が求められる。より具体的には、値[Y]は、次式[Y]=[K1m]*[X]、により求められる。
First, the
When the value of the input signal IS (value [X]) is not less than [0.0] and less than [X1], the origin and coordinates ([X1], [K1m] * [X1] in FIG. Y1])))), the value of the gradation processing signal CS for the value [X] (referred to as value [Y]) is obtained. More specifically, the value [Y] is obtained by the following equation [Y] = [K1m] * [X].
入力信号ISの値が[X1]以上[X2]未満である場合、図57における座標([X1],[Y1])と座標([X2],[K1m]*[X1]+[K2m]*([X2]−[X1])(以下、[Y2]と記載する))とを結ぶ直線上において、値[X]に対する値[Y]が求められる。より具体的には、値[Y]は、次式[Y]=[Y1]+[K2m]*([X]−[X1])、により求められる。 When the value of the input signal IS is [X1] or more and less than [X2], the coordinates ([X1], [Y1]) and the coordinates ([X2], [K1m] * [X1] + [K2m] * in FIG. 57) A value [Y] with respect to the value [X] is obtained on a straight line connecting ([X2]-[X1]) (hereinafter referred to as [Y2]). More specifically, the value [Y] is obtained by the following formula [Y] = [Y1] + [K2m] * ([X] − [X1]).
入力信号ISの値が[X2]以上[1.0]以下である場合、図57における座標([X2],[Y2])と座標(1.0,1.0)とを結ぶ直線上において、値[X]に対する値[Y]が求められる。より具体的には、値[Y]は、次式[Y]=[Y2]+{([1.0]−[Y2])/([1.0]−[X2])}*([X]−[X2])、により求められる。 When the value of the input signal IS is [X2] or more and [1.0] or less, on the straight line connecting the coordinates ([X2], [Y2]) and the coordinates (1.0, 1.0) in FIG. The value [Y] for the value [X] is obtained. More specifically, the value [Y] is expressed by the following formula [Y] = [Y2] + {([1.0] − [Y2]) / ([1.0] − [X2])} * ([ X]-[X2]).
以上の演算により、演算部148は、入力信号ISに対する階調処理信号CSを導出する。
(1−2)
曲線パラメータは、階調変換曲線候補Gm上の座標であってもよい。図60を用いて具体的に説明する。選択信号Smにより階調変換曲線候補Gmが指定された場合、曲線パラメータP1の値は、階調変換曲線候補Gm上の座標の一方の成分の値[Mm]であり、曲線パラメータP2の値は、階調変換曲線候補Gm上の座標の他方の成分の値[Nm]である。さらに、階調変換曲線候補G1〜Gpは、全て座標(X1,Y1)を通過する曲線である。
Through the above calculation, the
(1-2)
The curve parameter may be a coordinate on the gradation conversion curve candidate Gm. This will be specifically described with reference to FIG. When the gradation conversion curve candidate Gm is specified by the selection signal Sm, the value of the curve parameter P1 is the value [Mm] of one component of the coordinates on the gradation conversion curve candidate Gm, and the value of the curve parameter P2 is The value [Nm] of the other component of the coordinates on the gradation conversion curve candidate Gm. Further, the tone conversion curve candidates G1 to Gp are all curves that pass through the coordinates (X1, Y1).
図61を用いて、曲線パラメータP1およびP2と、選択信号Smとの関係について説明する。図61は、選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値の変化を示している。第1LUT146および第2LUT147には、それぞれの選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値が格納されている。例えば、選択信号Smに対する曲線パラメータP1の値として、値[Mm]が格納されており、曲線パラメータP2の値として、値[Nm]が格納されている。
The relationship between the curve parameters P1 and P2 and the selection signal Sm will be described with reference to FIG. FIG. 61 shows changes in the values of the curve parameters P1 and P2 with respect to the selection signal Sm. The
以上の第1LUT146および第2LUT147により、入力された選択信号Smに対して、曲線パラメータP1およびP2が出力される。
演算部148では、図57を用いて説明した変形例と同様の処理により、入力信号ISから階調処理信号CSが導出される。詳しい説明は、省略する。
By the
The
(1−3)
以上の変形例は、一例であり、曲線パラメータP1およびP2は、階調変換曲線候補Gmのさらに他の曲線パラメータであってもよい。
また、曲線パラメータの個数も上記に限られない。さらに少なくてもよいし、さらに多くてもよい。
(1-3)
The above modification is an example, and the curve parameters P1 and P2 may be other curve parameters of the tone conversion curve candidate Gm.
Further, the number of curve parameters is not limited to the above. There may be fewer or more.
演算部148についての説明では、階調変換曲線候補G1〜Gpが直線の線分から構成される曲線である場合についての演算について記載した。ここで、階調変換曲線候補G1〜Gp上の座標が曲線パラメータとして与えられる場合には、与えられた座標を通過する
滑らかな曲線が作成され(カーブフィッティング)、作成された曲線を用いて、階調変換処理が行われるものであってもよい。
In the description of the
(2)
上記変形例では、「曲線パラメータ出力部145は、第1LUT146と第2LUT147から構成される。」と説明した。ここで、曲線パラメータ出力部145は、選択信号Smの値に対する曲線パラメータP1およびP2の値を格納するLUTを備えないものであってもよい。
(2)
In the above modification, “the curve
この場合、曲線パラメータ出力部145は、曲線パラメータP1およびP2の値を演算する。より具体的には、曲線パラメータ出力部145は、図58、図59、図61などに示される曲線パラメータP1およびP2のグラフを表すパラメータを記憶している。曲線パラメータ出力部145は、記憶されたパラメータから曲線パラメータP1およびP2のグラフを特定する。さらに、曲線パラメータP1およびP2のグラフを用いて、選択信号Smに対する曲線パラメータP1およびP2の値を出力する。
In this case, the curve
ここで、曲線パラメータP1およびP2のグラフを特定するためのパラメータとは、グラフ上の座標、グラフの傾き、曲率などである。例えば、曲線パラメータ出力部145は、図58に示す曲線パラメータP1およびP2のグラフ上のそれぞれ2点の座標を記憶しており、この2点の座標を結ぶ直線を、曲線パラメータP1およびP2のグラフとして用いる。
Here, the parameters for specifying the graphs of the curve parameters P1 and P2 are coordinates on the graph, inclination of the graph, curvature, and the like. For example, the curve
ここで、パラメータから曲線パラメータP1およびP2のグラフを特定する際には、直線近似だけでなく、折れ線近似、曲線近似などを用いてもよい。
これにより、LUTを記憶するためのメモリを用いずに曲線パラメータを出力することが可能となる。すなわち、装置が備えるメモリの容量をさらに削減することが可能となる。
Here, when specifying the graphs of the curve parameters P1 and P2 from the parameters, not only linear approximation but also broken line approximation, curve approximation, or the like may be used.
This makes it possible to output curve parameters without using a memory for storing the LUT. That is, it is possible to further reduce the capacity of the memory provided in the apparatus.
[第6実施形態]
〈第6実施形態としての視覚処理装置121の特徴〉
本発明の第6実施形態としての視覚処理装置121について図62〜図64を用いて説明する。視覚処理装置121は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、画像の階調処理を行う装置である。視覚処理装置121は、あらかじめLUTとして記憶した複数の階調変換曲線を階調処理の対象となる画素ごとに切り換えて用いる点を特徴として有している。
[Sixth Embodiment]
<Features of the
A
〈構成〉
図62に、視覚処理装置121の構造を説明するブロック図を示す。視覚処理装置121は、画像分割部122と、選択信号導出部123と、階調処理部130とを備えている。画像分割部122は、入力信号ISを入力とし、入力信号ISとして入力される原画像を複数に分割した画像領域Pm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)を出力とする。選択信号導出部123は、それぞれの画像領域Pmに対して階調変換曲線Cmを選択するための選択信号Smを出力する。階調処理部130は、選択信号補正部124と、階調処理実行部125とを備えている。選択信号補正部124は、選択信号Smを入力とし、それぞれの画像領域Pm毎の選択信号Smを補正した信号である画素毎の選択信号SSを出力する。階調処理実行部125は、複数の階調変換曲線候補G1〜Gp(pは候補数)を2次元LUTとして備えており、入力信号ISと画素毎の選択信号SSとを入力とし、それぞれの画素について階調処理した出力信号OSを出力とする。
<Constitution>
FIG. 62 is a block diagram illustrating the structure of the
(階調変換曲線候補について)
階調変換曲線候補G1〜Gpについては、[第5実施形態]において図50を用いて説明したのとほぼ同様であるため、ここでは説明を省略する。但し、本実施形態においては、階調変換曲線候補G1〜Gpは、入力信号ISの画素の明度値と出力信号OSの画素の
明度値との関係を与える曲線である。
(About gradation conversion curve candidates)
The gradation conversion curve candidates G1 to Gp are substantially the same as those described with reference to FIG. 50 in [Fifth Embodiment], and thus description thereof is omitted here. However, in this embodiment, the tone conversion curve candidates G1 to Gp are curves that give the relationship between the brightness value of the pixel of the input signal IS and the brightness value of the pixel of the output signal OS.
階調処理実行部125は、階調変換曲線候補G1〜Gpを2次元LUTとして備えている。すなわち、2次元LUTは、入力信号ISの画素の明度値と階調変換曲線候補G1〜Gpを選択する選択信号SSとに対して、出力信号OSの画素の明度値を与えるルックアップテーブル(LUT)である。具体例は、[第5実施形態]において図51を用いて説明したのとほぼ同様であるため、ここでは説明を省略する。但し、本実施形態においては、マトリクスの列方向には、例えば10ビットで表される入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に対する出力信号OSの画素値が並んでいる。
The gradation
〈作用〉
各部の動作について説明を加える。画像分割部122は、図44の画像分割部102とほぼ同様に動作し、入力信号ISとして入力される原画像を複数(n個)の画像領域Pmに分割する(図45参照)。ここで、原画像の分割数は、図104に示す従来の視覚処理装置300の分割数(例えば、4〜16分割)よりも多く、例えば、横方向に80分割し縦方向に60分割する4800分割などである。
<Action>
The operation of each part will be described. The
選択信号導出部123は、それぞれの画像領域Pmに対して階調変換曲線Cmを階調変換曲線候補G1〜Gpの中から選択する。具体的には、選択信号導出部123は、画像領域Pmの広域画像領域Emの平均明度値を計算し、計算された平均明度値に応じて階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかの選択を行う。すなわち、階調変換曲線候補G1〜Gpは、広域画像領域Emの平均明度値に関連づけられており、平均明度値が大きくなるほど、添え字の大きい階調変換曲線候補G1〜Gpが選択される。
The selection
ここで、広域画像領域Emとは、[第4実施形態]において図45を用いて説明したのと同様である。すなわち、広域画像領域Emは、それぞれの画像領域Pmを含む複数の画像領域の集合であり、例えば、画像領域Pmを中心とする縦方向5ブロック、横方向5ブロックの25個の画像領域の集合である。なお、画像領域Pmの位置によっては、画像領域Pmの周辺に縦方向5ブロック、横方向5ブロックの広域画像領域Emを取ることができない場合がある。例えば、原画像の周辺に位置する画像領域Plに対して、画像領域Plの周辺に縦方向5ブロック、横方向5ブロックの広域画像領域Elを取ることができない。この場合には、画像領域Plを中心とする縦方向5ブロック横方向5ブロックの領域と原画像とが重なる領域が広域画像領域Elとして採用される。 Here, the wide area image region Em is the same as that described with reference to FIG. 45 in the [fourth embodiment]. That is, the wide area image area Em is a set of a plurality of image areas including the respective image areas Pm. For example, a set of 25 image areas of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction centering on the image area Pm. It is. Depending on the position of the image area Pm, there may be a case where the wide area image area Em of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction cannot be taken around the image area Pm. For example, with respect to the image area Pl positioned around the original image, it is not possible to take a wide area image area El of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction around the image area Pl. In this case, an area where the area of 5 blocks in the vertical direction and 5 blocks in the horizontal direction centering on the image area Pl overlaps with the original image is adopted as the wide area image area El.
選択信号導出部123の選択結果は、階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかを示す選択信号Smとして出力される。より具体的には、選択信号Smは、階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字(1〜p)の値として出力される。
選択信号補正部124は、それぞれの画像領域Pmに対して出力されたそれぞれの選択信号Smを用いた補正により、入力信号ISを構成する画素毎に階調変換曲線を選択するための画素毎の選択信号SSを出力する。例えば、画像領域Pmに含まれる画素に対する選択信号SSは、画像領域Pmおよび画像領域Pmの周辺の画像領域に対して出力された選択信号の値を画素位置の内分比で補正して求められる。
The selection result of the selection
The selection
図63を用いて、選択信号補正部124の動作についてさらに詳しく説明する。図63は、画像領域Po,Pp,Pq,Pr(o,p,q,rは分割数n(図45参照。)以下の正整数)に対して選択信号So,Sp,Sq,Srが出力された状態を示している。
ここで、階調補正の対象となる画素xの位置を、画像領域Poの中心と画像領域Ppの中心とを[i:1−i]に内分し、かつ、画像領域Poの中心と画像領域Pqの中心とを[j:1−j]に内分する位置であるとする。この場合、画素xに対する選択信号SSの値[SS]は、[SS]={(1−j)・(1−i)・[So]+(1−j)・(i)・[Sp]+(j)・(1−i)・[Sq]+(j)・(i)・[Sr]}と求められる。なお、[So],[Sp],[Sq],[Sr]は、選択信号So,Sp,Sq,Srの
値であるとする。
The operation of the selection
Here, the position of the pixel x to be subjected to gradation correction is divided into [i: 1-i] between the center of the image area Po and the center of the image area Pp, and the center of the image area Po and the image. It is assumed that the position is a position that internally divides the center of the region Pq into [j: 1-j]. In this case, the value [SS] of the selection signal SS for the pixel x is [SS] = {(1-j). (1-i). [So] + (1-j). (I). [Sp] + (J). (1-i). [Sq] + (j). (I). [Sr]}. [So], [Sp], [Sq], and [Sr] are values of the selection signals So, Sp, Sq, and Sr.
階調処理実行部125は、入力信号ISが含む画素の明度値と選択信号SSとを入力とし、例えば図51に示す2次元LUT141を用いて、出力信号OSの明度値を出力する。
なお、選択信号SSの値[SS]が、2次元LUT141の備える階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字(1〜p)と等しい値にならない場合、値[SS]に最も近い整数を添え字とする階調変換曲線候補G1〜Gpが入力信号ISの階調処理に用いられる。
The gradation
When the value [SS] of the selection signal SS is not equal to the subscripts (1 to p) of the tone conversion curve candidates G1 to Gp included in the two-
〈視覚処理方法および視覚処理プログラム〉
図64に、視覚処理装置121における視覚処理方法を説明するフローチャートを示す。図64に示す視覚処理方法は、視覚処理装置121においてハードウェアにより実現され、入力信号IS(図62参照)の階調処理を行う方法である。図64に示す視覚処理方法では、入力信号ISは、画像単位で処理される(ステップS130〜S137)。入力信号ISとして入力される原画像は、複数の画像領域Pm(1≦m≦n:nは原画像の分割数)に分割され(ステップS131)、画像領域Pm毎に階調変換曲線Cmが選択され(ステップS132〜S133)、画像領域Pm毎に階調変換曲線Cmを選択するための選択信号Smに基づいて、原画像の画素毎に階調変換曲線が選択され、画素単位での階調処理が行われる(ステップS134〜S136)。
<Visual processing method and visual processing program>
FIG. 64 is a flowchart for explaining the visual processing method in the
それぞれのステップについて具体的に説明を加える。
それぞれの画像領域Pmに対して階調変換曲線Cmが階調変換曲線候補G1〜Gpの中から選択される(ステップS132)。具体的には、画像領域Pmの広域画像領域Emの平均明度値を計算し、計算された平均明度値に応じて階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかの選択が行われる。階調変換曲線候補G1〜Gpは、広域画像領域Emの平均明度値に関連づけられており、平均明度値が大きくなるほど、添え字の大きい階調変換曲線候補G1〜Gpが選択される。ここで、広域画像領域Emについては、説明を省略する(上記〈作用〉の欄参照。)。選択結果は、階調変換曲線候補G1〜Gpのいずれかを示す選択信号Smとして出力される。より具体的には、選択信号Smは、階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字(1〜p)の値として出力される。さらに、全ての画像領域Pmについての処理が終了したか否かを判定し(ステップS133)、処理が終了したと判定されるまで、ステップS132〜S133の処理を原画像の分割数回繰り返す。以上により、画像領域単位の処理が終了する。
Specific explanation will be given for each step.
A gradation conversion curve Cm is selected from the gradation conversion curve candidates G1 to Gp for each image region Pm (step S132). Specifically, the average brightness value of the wide area image area Em of the image area Pm is calculated, and any one of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp is selected according to the calculated average brightness value. The gradation conversion curve candidates G1 to Gp are associated with the average brightness value of the wide area image region Em, and the gradation conversion curve candidates G1 to Gp with larger subscripts are selected as the average brightness value increases. Here, the description of the wide area image region Em is omitted (see the column of <Action> above). The selection result is output as a selection signal Sm indicating any one of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp. More specifically, the selection signal Sm is output as the value of the subscripts (1 to p) of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp. Further, it is determined whether or not the processing for all the image areas Pm has been completed (step S133), and the processing of steps S132 to S133 is repeated several times until the processing is determined to be completed. Thus, the processing for each image area is completed.
それぞれの画像領域Pmに対して出力されたそれぞれの選択信号Smを用いた補正により、入力信号ISを構成する画素毎に階調変換曲線を選択するための画素毎の選択信号SSが出力される(ステップS134)。例えば、画像領域Pmに含まれる画素に対する選択信号SSは、画像領域Pmおよび画像領域Pmの周辺の画像領域に対して出力された選択信号の値を画素位置の内分比で補正して求められる。補正の詳細な内容については、説明を省略する(上記〈作用〉の欄、図63参照。)。 By using the selection signal Sm output for each image region Pm, a selection signal SS for each pixel for selecting a gradation conversion curve is output for each pixel constituting the input signal IS. (Step S134). For example, the selection signal SS for the pixels included in the image region Pm is obtained by correcting the value of the selection signal output for the image region Pm and the image region around the image region Pm with the internal division ratio of the pixel position. . The detailed description of the correction will be omitted (see the column <Action>, FIG. 63).
入力信号ISが含む画素の明度値と選択信号SSとを入力とし、例えば図51に示す2次元LUT141を用いて、出力信号OSの明度値が出力される(ステップS135)。さらに、全ての画素についての処理が終了したか否かを判定し(ステップS136)、処理が終了したと判定されるまで、ステップS134〜S136の処理を画素数回繰り返す。以上により、画像単位の処理が終了する。
The brightness value of the pixel included in the input signal IS and the selection signal SS are input, and the brightness value of the output signal OS is output using, for example, the two-
なお、図64に示す視覚処理方法のそれぞれのステップは、コンピュータなどにより、視覚処理プログラムとして実現されるものであっても良い。
〈効果〉
本発明により、上記[第4実施形態]および[第5実施形態]の〈効果〉とほぼ同様の効果を得ることが可能である。以下、第6実施形態特有の効果を記載する。
Note that each step of the visual processing method shown in FIG. 64 may be realized as a visual processing program by a computer or the like.
<effect>
According to the present invention, it is possible to obtain substantially the same effect as the <effects> of the above [fourth embodiment] and [fifth embodiment]. Hereinafter, effects unique to the sixth embodiment will be described.
(1)
それぞれの画像領域Pmに対して選択される階調変換曲線Cmは、広域画像領域Emの平均明度値に基づいて作成される。このため、画像領域Pmの大きさは小さくとも十分な明度値のサンプリングが可能となる。また、この結果、小さな画像領域Pmに対しても、適切な階調変換曲線Cmが選択される。
(1)
The gradation conversion curve Cm selected for each image area Pm is created based on the average brightness value of the wide area image area Em. For this reason, even if the size of the image region Pm is small, it is possible to sample a sufficient brightness value. As a result, an appropriate gradation conversion curve Cm is selected even for a small image region Pm.
(2)
選択信号補正部124は、画像領域単位で出力される選択信号Smに基づいた補正により、画素毎の選択信号SSを出力する。入力信号ISを構成する原画像の画素は、画素毎の選択信号SSが指定する階調変換曲線候補G1〜Gpを用いて、階調処理される。このため、より適切に階調処理された出力信号OSを得ることができる。例えば、疑似輪郭の発生を抑制することが可能となる。また、出力信号OSにおいては、それぞれの画像領域Pmの境界のつなぎ目が不自然に目立つことがさらに防止可能となる。
(2)
The selection
(3)
階調処理実行部125は、あらかじめ作成された2次元LUTを有している。このため、階調処理に要する処理負荷を削減すること、より具体的には、階調変換曲線Cmの作成に要する処理負荷を削減することが可能となる。この結果、階調処理を高速化することが可能となる。
(3)
The gradation
(4)
階調処理実行部125は、2次元LUTを用いて階調処理を実行する。ここで、2次元LUTの内容は、視覚処理装置121が備えるハードディスクあるいはROMなどの記憶装置から読み出されて階調処理に用いられる。読み出す2次元LUTの内容を変更することにより、ハードウェアの構成を変更せずに様々な階調処理を実現することが可能となる。すなわち、原画像の特性により適した階調処理を実現することが可能となる。
(4)
The gradation
〈変形例〉
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記[第5実施形態]〈変形例〉とほぼ同様の変形を第6実施形態に適用することが可能である。特に、[第5実施形態]〈変形例〉の(10)〜(12)では、選択信号Smを選択信号SSと、階調処理信号CSを出力信号OSと読み替えることにより、同様に適用可能である。
<Modification>
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, substantially the same modification as the above [Fifth Embodiment] <Modification> can be applied to the sixth embodiment. In particular, in (10) to (12) of [Fifth Embodiment] <Modification>, the selection signal Sm is replaced with the selection signal SS, and the gradation processing signal CS is replaced with the output signal OS. is there.
以下、第6実施形態特有の変形例を記載する。
(1)
上記実施形態では、64行64列のマトリクスからなる2次元LUT141を2次元LUTの一例とした。ここで、本発明の効果は、このサイズの2次元LUTに限定されるものではない。例えば、さらに多くの階調変換曲線候補を行方向に並べたマトリクスであっても良い。また、入力信号ISの画素値をさらに細かいステップに区切った値に対する出力信号OSの画素値をマトリクスの列方向に並べたもので有っても良い。具体的には、例えば10ビットで表される入力信号ISのそれぞれの画素値に対して、出力信号OSの画素値を並べたもので有っても良い。
Hereinafter, modifications specific to the sixth embodiment will be described.
(1)
In the above embodiment, the two-
2次元LUTのサイズが大きくなれば、より適切な階調処理を行うことが可能となり、小さくなれば、2次元LUTを記憶するメモリの削減などが可能となる。
(2)
上記実施形態では、選択信号SSの値[SS]が、2次元LUT141(図51参照)の備える階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字(1〜p)と等しい値にならない場合、値[SS]に最も近い整数を添え字とする階調変換曲線候補G1〜Gpが入力信号ISの階調処理に用いられる、と説明した。ここで、選択信号SSの値[SS]が、2次元LUT
141の備える階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字(1〜p)と等しい値にならない場合、選択信号SSの値[SS]を超えない最大の整数(k)を添え字とする階調変換曲線候補Gk(1≦k≦p−1)と、[SS]を超える最小の整数(k+1)を添え字とする階調変換曲線候補Gk+1との双方を用いて階調処理した入力信号ISの画素値を、選択信号SSの値[SS]の小数点以下の値を用いて加重平均(内分)し、出力信号OSを出力してもよい。
If the size of the two-dimensional LUT is increased, more appropriate gradation processing can be performed, and if the size is decreased, the memory for storing the two-dimensional LUT can be reduced.
(2)
In the above embodiment, when the value [SS] of the selection signal SS is not equal to the subscripts (1 to p) of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp included in the two-dimensional LUT 141 (see FIG. 51), the value [ It has been described that the tone conversion curve candidates G1 to Gp with the integer closest to SS] as subscripts are used for the tone processing of the input signal IS. Here, the value [SS] of the selection signal SS is a two-dimensional LUT.
141, a gradation having a maximum integer (k) that does not exceed the value [SS] of the selection signal SS when the value is not equal to the subscripts (1 to p) of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp included in 141. An input signal IS that has been subjected to gradation processing using both the conversion curve candidate Gk (1 ≦ k ≦ p−1) and the gradation conversion curve candidate Gk + 1 with the smallest integer (k + 1) exceeding [SS] as a subscript. May be weighted average (internal division) using the value after the decimal point of the value [SS] of the selection signal SS, and the output signal OS may be output.
(3)
上記実施形態では、マトリクスの列方向には、例えば10ビットで表される入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に対する出力信号OSの画素値が並んでいる、と説明した。ここで、出力信号OSは、階調処理実行部125により、入力信号ISの画素値の下位4ビットの値で線形補間されたマトリクスの成分として出力されるものであっても良い。すなわち、マトリクスの列方向には、例えば10ビットで表される入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に対するマトリクスの成分が並んでおり、入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に対するマトリクスの成分と、入力信号ISの画素値の上位6ビットの値に[1]を加えた値に対するマトリクスの成分(例えば、図51では、1行下の成分)とを入力信号ISの画素値の下位4ビットの値を用いて線形補間し、出力信号OSとして出力する。
(3)
In the above-described embodiment, it has been described that the pixel values of the output signal OS are arranged in the column direction of the matrix with respect to the upper 6 bits of the pixel value of the input signal IS represented by 10 bits, for example. Here, the output signal OS may be output as a matrix component linearly interpolated by the gradation
これにより、2次元LUT141(図51参照)のサイズが小さくとも、より適切な階調処理を行うことが可能となる。
(4)
上記実施形態では、広域画像領域Emの平均明度値に基づいて、画像領域Pmに対する選択信号Smを出力すると説明した。ここで、選択信号Smの出力方法は、この方法に限られない。例えば、広域画像領域Emの最大明度値、あるいは最小明度値に基づいて、画像領域Pmに対する選択信号Smを出力してもよい。なお、選択信号Smの値[Sm]は、広域画像領域Emの平均明度値、最大明度値、あるいは最小明度値そのものであってもよい。
As a result, even when the size of the two-dimensional LUT 141 (see FIG. 51) is small, more appropriate gradation processing can be performed.
(4)
In the embodiment described above, the selection signal Sm for the image area Pm is output based on the average brightness value of the wide area image area Em. Here, the method of outputting the selection signal Sm is not limited to this method. For example, the selection signal Sm for the image area Pm may be output based on the maximum brightness value or the minimum brightness value of the wide area image area Em. The value [Sm] of the selection signal Sm may be the average brightness value, the maximum brightness value, or the minimum brightness value of the wide area image area Em.
また例えば、次のようにして画像領域Pmに対する選択信号Smを出力してもよい。すなわち、それぞれの画像領域Pmについて平均明度値を求め、それぞれの平均明度値からそれぞれの画像領域Pmについての仮の選択信号Sm’を求める。ここで、仮の選択信号Sm’は、階調変換曲線候補G1〜Gpの添え字の番号を値としている。さらに、広域画像領域Emが含むそれぞれの画像領域について、仮の選択信号Sm’の値を平均し、画像領域Pmの選択信号Smとする。 For example, the selection signal Sm for the image region Pm may be output as follows. That is, an average brightness value is obtained for each image area Pm, and a provisional selection signal Sm ′ for each image area Pm is obtained from each average brightness value. Here, the provisional selection signal Sm ′ has values of subscript numbers of the gradation conversion curve candidates G1 to Gp. Further, for each image area included in the wide area image area Em, the value of the temporary selection signal Sm ′ is averaged to obtain the selection signal Sm of the image area Pm.
(5)
上記実施形態では、広域画像領域Emの平均明度値に基づいて、画像領域Pmに対する選択信号Smを出力すると説明した。ここで、広域画像領域Emの単純平均でなく、加重平均(重み付き平均)に基づいて、画像領域Pmに対する選択信号Smを出力しても良い。詳細は、上記[第5実施形態]で図54を用いて説明したのと同様であり、広域画像領域Emを構成するそれぞれの画像領域の平均明度値を求め、画像領域Pmの平均明度値と大きく異なる平均明度値を持つ画像領域Ps1,Ps2,・・・については、重み付けを軽くして広域画像領域Emの平均明度値を求める。
(5)
In the embodiment described above, the selection signal Sm for the image area Pm is output based on the average brightness value of the wide area image area Em. Here, the selection signal Sm for the image area Pm may be output based on a weighted average (weighted average) instead of a simple average of the wide area image area Em. The details are the same as those described with reference to FIG. 54 in the above [Fifth Embodiment]. The average brightness value of each image area constituting the wide area image area Em is obtained, and the average brightness value of the image area Pm is calculated. For image areas Ps1, Ps2,... Having significantly different average brightness values, the weighting is reduced and the average brightness value of the wide area image area Em is obtained.
これにより、広域画像領域Emが明度的に特異的な領域を含む場合(例えば、広域画像領域Emが2つの明度値の異なる物体の境界を含む場合)であっても、選択信号Smの出力に対して、その特異的な領域の明度値が与える影響が少なくなり、さらに適切な選択信号Smの出力が行われることとなる。 As a result, even when the wide area image region Em includes an area specific to brightness (for example, when the wide area image area Em includes a boundary between two objects having different brightness values), the selection signal Sm is output. On the other hand, the influence of the brightness value of the specific area is reduced, and an appropriate selection signal Sm is output.
(6)
視覚処理装置121では、2次元LUTが格納する値であるプロファイルデータを作成
するプロファイルデータ作成部をさらに備えていても良い。具体的には、プロファイルデータ作成部は、視覚処理装置101(図44参照)における画像分割部102と階調変換曲線導出部110とから構成されており、作成された複数の階調変換曲線の集合をプロファイルデータとして2次元LUTに格納する。
(6)
The
また、2次元LUTに格納される階調変換曲線のそれぞれは、空間処理された入力信号ISに関連づけられていてもかまわない。この場合、視覚処理装置121では、画像分割部122と選択信号導出部123と選択信号補正部124とを、入力信号ISを空間処理する空間処理部に置き換えても良い。
[第7実施形態]
図65〜図71を用いて本発明の第7実施形態としての視覚処理装置161について説明する。
Further, each of the gradation conversion curves stored in the two-dimensional LUT may be associated with the spatially processed input signal IS. In this case, in the
[Seventh Embodiment]
A
図65に示す視覚処理装置161は、画像信号の空間処理、階調処理など視覚処理を行う装置である。視覚処理装置161は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDA、プリンタ、スキャナなどの画像を取り扱う機器において、画像信号の色処理を行う装置とともに画像処理装置を構成する。
A
視覚処理装置161は、画像信号と、画像信号に対して空間処理(ボケフィルタ処理)を施したボケ信号とを用いた視覚処理を行う装置であり、空間処理において特徴を有している。
従来、対象画素の周辺の画素を用いてボケ信号を導出する際に、周辺の画素が対象画素と大きく濃度の異なる画素を含むと、ボケ信号は、濃度の異なる画素の影響を受ける。すなわち、画像において物体のエッジ近傍の画素を空間処理する場合、本来エッジでない画素がエッジの濃度の影響を受けることとなる。このため、この空間処理により、例えば、擬似輪郭の発生などが引き起こされることとなる。
The
Conventionally, when a blur signal is derived using pixels around a target pixel, if the peripheral pixel includes a pixel having a large density different from that of the target pixel, the blur signal is affected by a pixel having a different density. That is, when spatially processing pixels near the edge of an object in an image, pixels that are not originally edges are affected by the edge density. For this reason, for example, the generation of a pseudo contour is caused by this spatial processing.
そこで、空間処理を画像の内容に適応させて行うことが求められる。これに対して、例えば、特開平10−75395号公報は、ボケ度合いの異なる複数のボケ信号を作成し、それぞれのボケ信号を合成、あるいは切り替えることにより適切なボケ信号を出力する。これにより、空間処理のフィルタサイズを変更し、濃度の異なる画素の影響を抑制することを目的とする。 Therefore, it is required to perform spatial processing in accordance with the content of the image. On the other hand, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 10-75395 generates a plurality of blur signals having different degrees of blur, and outputs appropriate blur signals by combining or switching the respective blur signals. Thus, the object is to change the filter size of the spatial processing and suppress the influence of pixels having different densities.
一方、上記公報では、複数のボケ信号を作成し、それぞれのボケ信号を合成、あるいは切り替えることとなるため、装置における回路規模、あるいは処理負荷が大きくなる。
そこで、本発明の第7実施形態としての視覚処理装置161では、適切なボケ信号を出力することを目的とし、かつ、装置における回路規模、あるいは処理負荷を削減することを目的とする。
On the other hand, in the above publication, a plurality of blur signals are created, and the respective blur signals are combined or switched, which increases the circuit scale or processing load in the apparatus.
Therefore, the
〈視覚処理装置161〉
図65に、画像信号(入力信号IS)に視覚処理を行い視覚処理画像(出力信号OS)を出力する視覚処理装置161の基本構成を示す。視覚処理装置161は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの明度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理部162と、同じ画素についての入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理部163とを備えている。
<
FIG. 65 shows a basic configuration of a
〈空間処理部162〉
図66を用いて、空間処理部162の空間処理について説明する。空間処理部162は、空間処理の対象となる対象画素165と、対象画素165の周辺領域の画素(以下、周辺画素166という)との画素値を入力信号ISから取得する。
<
The spatial processing of the
周辺画素166は、対象画素165の周辺領域に位置する画素であり、対象画素165
を中心として広がる縦9画素、横9画素の周辺領域に含まれる画素である。なお、周辺領域の大きさは、この場合に限定されず、より小さくてもよいし、より大きくてもよい。また、周辺画素166は、対象画素165からの距離に応じて近いものから第1周辺画素167、第2周辺画素168と分けられている。図66では、第1周辺画素167は、対象画素165を中心とする縦5画素、横5画素の領域に含まれる画素であるとする。さらに第2周辺画素168は、第1周辺画素167の周辺に位置する画素であるとする。
The
These pixels are included in the peripheral area of 9 pixels in the vertical direction and 9 pixels in the horizontal direction. The size of the peripheral region is not limited to this case, and may be smaller or larger. Further, the
空間処理部162は、対象画素165に対してフィルタ演算を行う。フィルタ演算では、対象画素165と周辺画素166との画素値とが、対象画素165と周辺画素166との画素値の差および距離に基づく重みを用いて、加重平均される。加重平均は、次式F=(Σ[Wij]*[Aij])/(Σ[Wij])に基づいて計算される。ここで、[Wij]は、対象画素165および周辺画素166において、i行j列目に位置する画素の重み係数であり、[Aij]は、対象画素165および周辺画素166において、i行j列目に位置する画素の画素値である。また、「Σ」は、対象画素165および周辺画素166のそれぞれの画素についての合計の計算を行うことを意味している。
The
図67を用いて、重み係数[Wij]について説明する。重み係数[Wij]は、対象画素165と周辺画素166との画素値の差および距離に基づいて定められる値である。より具体的には、画素値の差の絶対値が大きいほど小さい値の重み係数が与えられる。また、距離が大きいほど小さい重み係数が与えられる。
The weighting coefficient [Wij] will be described with reference to FIG. The weighting coefficient [Wij] is a value determined based on the difference in pixel value between the
例えば、対象画素165に対しては、重み係数[Wij]は、値[1]である。
第1周辺画素167のうち、対象画素165の画素値との差の絶対値が所定の閾値よりも小さい画素値を有する画素に対しては、重み係数[Wij]は、値[1]である。第1周辺画素167のうち、差の絶対値が所定の閾値よりも大きい画素値を有する画素に対しては、重み係数[Wij]は、値[1/2]である。すなわち、第1周辺画素167に含まれる画素であっても、画素値に応じて与えられる重み係数が異なっている。
For example, for the
Of the first
第2周辺画素168のうち、対象画素165の画素値との差の絶対値が所定の閾値よりも小さい画素値を有する画素に対しては、重み係数[Wij]は、値[1/2]である。第2周辺画素168のうち、差の絶対値が所定の閾値よりも大きい画素値を有する画素に対しては、重み係数[Wij]は、値[1/4]である。すなわち、第2周辺画素168に含まれる画素であっても、画素値に応じて与えられる重み係数が異なっている。また、対象画素165からの距離が第1周辺画素167よりも大きい第2周辺画素168では、より小さい重み係数が与えられている。
Of the second
ここで、所定の閾値とは、値[0.0〜1.0]の範囲の値をとる対象画素165の画素値に対して、値[20/256〜60/256]などといった大きさの値である。
以上により計算された加重平均が、アンシャープ信号USとして出力される。
〈視覚処理部163〉
視覚処理部163では、同一の画素についての入力信号ISとアンシャープ信号USとの値を用いて、視覚処理を行う。ここで行われる視覚処理は、入力信号ISのコントラスト強調、あるいはダイナミックレンジ圧縮などといった処理である。コントラスト強調では、入力信号ISとアンシャープ信号USとの差、あるいは比を強調する関数を用いて強調した信号を入力信号ISに加え、画像の鮮鋭化が行われる。ダイナミックレンジ圧縮では、入力信号ISからアンシャープ信号USが減算される。
Here, the predetermined threshold is a value such as a value [20/256 to 60/256] with respect to the pixel value of the
The weighted average calculated as described above is output as the unsharp signal US.
<
The
視覚処理部163における処理は、入力信号ISとアンシャープ信号USとを入力として出力信号OSを出力する2次元LUTを用いて行われても良い。
〈視覚処理方法・プログラム〉
上述の処理は、視覚処理プログラムとして、コンピュータなどにより実行されるもので
あってもよい。視覚処理プログラムは、以下記載する視覚処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラムである。
The processing in the
<Visual processing method / program>
The above-described processing may be executed by a computer or the like as a visual processing program. The visual processing program is a program for causing a computer to execute the visual processing method described below.
視覚処理方法は、入力信号ISとして取得した原画像の画素ごとの明度値に空間処理を実行しアンシャープ信号USを出力する空間処理ステップと、同じ画素についての入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、原画像の視覚処理を行い、出力信号OSを出力する視覚処理ステップとを備えている。 The visual processing method includes a spatial processing step of performing spatial processing on the brightness value for each pixel of the original image acquired as the input signal IS and outputting an unsharp signal US, and an input signal IS and an unsharp signal US for the same pixel. Are used to perform visual processing of the original image and output an output signal OS.
空間処理ステップでは、入力信号ISの画素毎に、空間処理部162の説明において記載した加重平均を行い、アンシャープ信号USを出力する。詳細については、上述したため省略する。
視覚処理ステップでは、同じ画素についての入力信号ISとアンシャープ信号USとを用いて、視覚処理部163の説明において記載した視覚処理を行い出力信号OSを出力する。詳細については、上述したため省略する。
In the spatial processing step, the weighted average described in the description of the
In the visual processing step, the visual processing described in the description of the
〈効果〉
図68(a)〜(b)を用いて、視覚処理装置161による視覚処理の効果を説明する。図68(a)と図68(b)とは、従来のフィルタによる処理を示している。図68(b)は、本発明のフィルタによる処理を示している。
<effect>
The effect of visual processing by the
図68(a)は、周辺画素166が濃度の異なる物体171を含む様子を示している。対象画素165の空間処理では、所定のフィルタ係数を持つ平滑化フィルタが用いられる。このため、本来物体171の一部でない対象画素165が物体171の濃度の影響を受けることとなる。
FIG. 68A shows a state in which the
図68(b)は、本発明の空間処理の様子を示している。本発明の空間処理では、周辺画素166が物体171を含む部分166a、物体171を含まない第1周辺画素167、物体171を含まない第2周辺画素168、対象画素165、のそれぞれに対して、異なる重み係数を用いて空間処理が行われる。このため、空間処理された対象画素165が極端に濃度の異なる画素から受ける影響を抑えることが可能となり、より適切な空間処理が可能となる。
FIG. 68 (b) shows the state of the spatial processing of the present invention. In the spatial processing of the present invention, for each of the
また、視覚処理装置161では、特開平10−75395号公報のように複数のボケ信号を作成する必要が無い。このため、装置における回路規模、あるいは処理負荷を削減することが可能となる。
さらに、視覚処理装置161では、実質的に、空間フィルタのフィルタサイズ、およびフィルタが参照する画像の形状を画像内容に応じて適応的に変更することが可能である。このため、画像内容に適した空間処理を行うことが可能となる。
Further, in the
Furthermore, the
〈変形例〉
(1)
上記した周辺画素166、第1周辺画素167、第2周辺画素168などの大きさは、一例であり、他の大きさであってもよい。
<Modification>
(1)
The sizes of the
上記した重み係数は、一例であり、他のものであっても良い。例えば、画素値の差の絶対値が所定の閾値を超える場合に、重み係数を値[0]として与えてもよい。これにより、空間処理された対象画素165が極端に濃度の異なる画素から受ける影響を無くすことが可能となる。このことは、コントラスト強調を目的とした応用では、元々ある程度コントラストの大きい部分におけるコントラストを過剰に強調しないという効果がある。
The weighting factor described above is an example and may be other. For example, the weighting factor may be given as the value [0] when the absolute value of the pixel value difference exceeds a predetermined threshold. This makes it possible to eliminate the influence of the spatially processed
また、重み係数は、次に示すような関数の値として与えられるものであってもよい。
(1−a)
画素値の差の絶対値を変数とする関数により重み係数の値を与えてもよい。関数は、例えば、画素値の差の絶対値が小さいときは重み係数が大きく(1に近く)、画素値の差の絶対値が大きいときは重み係数が小さく(0に近く)なるような、画素値の差の絶対値に
対して単調減少する関数である。
The weighting factor may be given as a function value as shown below.
(1-a)
The value of the weighting coefficient may be given by a function having the absolute value of the difference between pixel values as a variable. The function is, for example, such that the weighting factor is large (close to 1) when the absolute value of the pixel value difference is small, and the weighting factor is small (close to 0) when the absolute value of the pixel value difference is large. This is a function that monotonously decreases with respect to the absolute value of the difference between pixel values.
(1−b)
対象画素165からの距離を変数とする関数により重み係数の値をあたえてもよい。関数は、例えば、対象画素165からの距離が近いときには重み係数が大きく(1に近く)、対象画素165からの距離が遠いときには重み係数が小さく(0に近く)なるような、対象画素165からの距離に対して単調減少する関数である。
(1-b)
The value of the weight coefficient may be given by a function having the distance from the
上記(1−a)、(1−b)では、重み係数がより連続的に与えられることとなる。このため、閾値を用いた場合に比して、より適切な重み係数を与えることが可能となり、過剰なコントラスト強調を抑制し、擬似輪郭の発生などを抑制し、より視覚的効果の高い処理を行うことが可能となる。 In the above (1-a) and (1-b), the weight coefficient is given more continuously. For this reason, it is possible to give a more appropriate weighting coefficient compared to the case of using a threshold, to suppress excessive contrast enhancement, to suppress generation of pseudo contours, and to perform processing with higher visual effect. Can be done.
(2)
上記したそれぞれの画素についての処理は、複数の画素を含むブロックを単位として行われても良い。具体的には、まず、空間処理の対象となる対象ブロックの平均画素値と、対象ブロックの周辺の周辺ブロックの平均画素値とが計算される。さらに、それぞれの平均画素値が上記と同様の重み係数を用いて加重平均される。これにより、対象ブロックの平均画素値がさらに空間処理されることとなる。
(2)
The processing for each pixel described above may be performed in units of blocks including a plurality of pixels. Specifically, first, an average pixel value of a target block to be subjected to spatial processing and an average pixel value of peripheral blocks around the target block are calculated. Further, each average pixel value is weighted and averaged using the same weighting factor as described above. As a result, the average pixel value of the target block is further spatially processed.
このような場合には、空間処理部162を選択信号導出部113(図49参照)あるいは選択信号導出部123(図62参照)として用いることも可能である。この場合、[第5実施形態]〈変形例〉(6)、あるいは[第6実施形態]〈変形例〉(5)に記載したのと同様である。
In such a case, the
これに関し、図69〜図71を用いて説明を加える。
《構成》
図69は、図65〜図68を用いて説明した処理を複数の画素を含むブロック単位で行う視覚処理装置961の構成を示すブロック図である。
This will be described with reference to FIGS.
"Constitution"
FIG. 69 is a block diagram illustrating a configuration of a
視覚処理装置961は、入力信号ISとして入力される画像を複数の画像ブロックに分割する画像分割部964と、分割された画像ブロック毎の空間処理を行う空間処理部962と、入力信号ISと空間処理部962の出力である空間処理信号US2とを用いて視覚処理を行う視覚処理部963とから構成されている。
The
画像分割部964は、入力信号ISとして入力される画像を複数の画像ブロックに分割する。さらに、分割された画像ブロック毎の特徴パラメータを含む処理信号US1を導出する。特徴パラメータとは、例えば、分割された画像ブロック毎の画像の特徴を表すパラメータであり、例えば、平均値(単純平均、加重平均など)や代表値(最大値、最小値、中央値など)である。
The
空間処理部962は、画像ブロック毎の特徴パラメータを含む処理信号US1を取得し、空間処理を行う。
図70を用いて、空間処理部962の空間処理について説明する。図70は、複数画素を含む画像ブロックに分割された入力信号ISを示している。ここで、それぞれの画像ブロックは、縦3画素・横3画素の9画素を含む領域に分割されている。なお、この分割方法は、一例であり、このような分割方法に限定されるわけではない。また、視覚処理効果を十分に発揮するためには、かなり広い領域を対象として空間処理信号US2を生成することが好ましい。
The
The spatial processing of the
空間処理部962は、空間処理の対象となる対象画像ブロック965と、対象画像ブロック965の周辺に位置する周辺領域966に含まれるそれぞれの周辺画像ブロックとの特徴パラメータを処理信号US1から取得する。
周辺領域966は、対象画像ブロック965の周辺に位置する領域であり、対象画像ブロック965を中心として広がる縦5ブロック、横5ブロックの領域である。なお、周辺領域966の大きさは、この場合に限定されず、より小さくてもよいし、より大きくてもよい。また、周辺領域966は、対象画像ブロック965からの距離に応じて近いものから第1周辺領域967、第2周辺領域968と分けられている。
The
The
図70では、第1周辺領域967は、対象画像ブロック965を中心とする縦3ブロック、横3ブロックの領域であるとする。さらに第2周辺領域968は、第1周辺領域967の周辺に位置する領域であるとする。
空間処理部962は、対象画像ブロック965の特徴パラメータに対してフィルタ演算を行う。
In FIG. 70, the first
The
フィルタ演算では、対象画像ブロック965と周辺領域966の周辺画像ブロックとの特徴パラメータの値が加重平均される。ここで加重平均の重みは、対象画像ブロック965と周辺画像ブロックとの距離および特徴パラメータの値の差に基づいて定められている。
In the filter operation, the feature parameter values of the
より具体的には、加重平均は、次式F=(Σ[Wij]*[Aij])/(Σ[Wij])に基づいて計算される。
ここで、[Wij]は、対象画像ブロック965および周辺領域966において、i行j列目に位置する画像ブロックに対する重み係数であり、[Aij]は、対象画像ブロック965および周辺領域966において、i行j列目に位置する画像ブロックの特徴パラメータの値である。また、「Σ」は、対象画像ブロック965および周辺領域966のそれぞれの画像ブロックについての合計の計算を行うことを意味している。
More specifically, the weighted average is calculated based on the following formula F = (Σ [Wij] * [Aij]) / (Σ [Wij]).
Here, [Wij] is a weighting factor for the image block located in the i-th row and j-th column in the
図71を用いて、重み係数[Wij]について説明する。
重み係数[Wij]は、対象画像ブロック965と周辺領域966の周辺画像ブロックとの距離および特徴パラメータの値の差に基づいて定められる値である。より具体的には、特徴パラメータの値の差の絶対値が大きいほど小さい値の重み係数が与えられる。また、距離が大きいほど小さい重み係数が与えられる。
The weighting coefficient [Wij] will be described with reference to FIG.
The weighting coefficient [Wij] is a value determined based on the distance between the
例えば、対象画像ブロック965に対しては、重み係数[Wij]は、値[1]である。
第1周辺領域967のうち、対象画像ブロック965の特徴パラメータの値との差の絶対値が所定の閾値よりも小さい特徴パラメータの値を有する周辺画像ブロックに対しては、重み係数[Wij]は、値[1]である。第1周辺領域967のうち、差の絶対値が所定の閾値よりも大きい特徴パラメータの値を有する周辺画像ブロックに対しては、重み係数[Wij]は、値[1/2]である。すなわち、第1周辺領域967に含まれる周辺画像ブロックであっても、特徴パラメータの値に応じて与えられる重み係数が異なっている。
For example, for the
In the first
第2周辺領域968のうち、対象画像ブロック965の特徴パラメータの値との差の絶対値が所定の閾値よりも小さい特徴パラメータの値を有する周辺画像ブロックに対しては、重み係数[Wij]は、値[1/2]である。第2周辺領域968のうち、差の絶対値が所定の閾値よりも大きい特徴パラメータの値を有する周辺画像ブロックに対しては、重み係数[Wij]は、値[1/4]である。すなわち、第2周辺領域968に含まれる周辺画像ブロックであっても、特徴パラメータの値に応じて与えられる重み係数が異なっている。また、対象画像ブロック965からの距離が第1周辺領域967よりも大きい第2周辺領域968では、より小さい重み係数が与えられている。
In the second
ここで、所定の閾値とは、値[0.0〜1.0]の範囲の値をとる対象画像ブロック965の特徴パラメータの値に対して、値[20/256〜60/256]などといった大
きさの値である。
以上により計算された加重平均が、空間処理信号US2として出力される。
Here, the predetermined threshold is a value [20/256 to 60/256] or the like for the feature parameter value of the
The weighted average calculated as described above is output as the spatial processing signal US2.
視覚処理部963では、視覚処理部163(図65参照)と同様の視覚処理が行われる。ただし、視覚処理部163との相違点は、アンシャープ信号USの代わりに、視覚処理の対象となる対象画素を含む対象画像ブロックの空間処理信号US2が用いられる点である。
The
また、視覚処理部963における処理は、対象画素を含む対象画像ブロック単位で一括して処理されてもよいが、入力信号ISから取得される画素の順序で空間処理信号US2を切り換えて処理されてもよい。
以上の処理が、入力信号ISに含まれる全ての画素について行われる。
The processing in the
The above processing is performed for all the pixels included in the input signal IS.
《効果》
空間処理部962の処理では、画像ブロックを単位とした処理が行われる。このため、空間処理部962の処理量を削減でき、より高速の視覚処理が実現可能となる。また、ハードウェア規模を小さくすることが可能となる。
"effect"
In the processing of the
《変形例》
上記では、正方のブロック単位で処理を行うと記載した。ここで、ブロックの形状は、任意としてもよい。
また、上記した重み係数、閾値なども適宜変更可能である。
<Modification>
In the above description, the processing is performed in units of square blocks. Here, the shape of the block may be arbitrary.
Further, the above-described weighting factor, threshold value, and the like can be changed as appropriate.
ここで、重み係数の一部の値は、値[0]であってもよい。この場合には、周辺領域966の形状を任意の形状とすることと同じこととなる。
また、空間処理部962では、対象画像ブロック965と周辺領域966との特徴パラメータを用いて空間処理を行うと説明したが、空間処理は、周辺領域966のみの特徴パラメータを用いて行うものであってもよい。すなわち、空間処理の加重平均の重みにおいて、対象画像ブロック965の重みを値[0]としてもよい。
Here, some values of the weighting coefficient may be the value [0]. In this case, it is the same as making the shape of the
Further, although it has been described that the
(3)
視覚処理部163における処理は、上記したものに限られない。例えば、視覚処理部163は、入力信号ISの値A、アンシャープ信号USの値B、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5を用いて、次式C=F4(A)*F5(A/B)により演算される値Cを出力信号OSの値として出力するものであってもかまわない。ここで、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸のべき関数などの単調増加関数であり、例えば、F4(x)=x^γ(0<γ<1)と表される。強調関数F5は、べき関数であり、例えば、F5(x)=x^α(0<α≦1)と表される。
(3)
The processing in the
視覚処理部163においてこのような処理が行われる場合、本発明の空間処理部162により出力された適切なアンシャープ信号USが用いられれば、入力信号ISのダイナミックレンジを圧縮しつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
一方、アンシャープ信号USが適切でなく、ボケが少なすぎる場合には、エッジ強調的ではあるがコントラストの強調が適切に行えない。また、ボケが多すぎる場合には、コントラストの強調は行えるが、ダイナミックレンジの圧縮が適切に行えない。
When such processing is performed in the
On the other hand, when the unsharp signal US is not appropriate and there is too little blur, contrast enhancement cannot be performed properly although it is edge enhancement. If there is too much blur, contrast can be enhanced, but dynamic range compression cannot be performed properly.
[第8実施形態]
本発明の第8実施形態として、上記第4〜第7実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムの応用例と、それを用いたシステムとについて説明する。
視覚処理装置は、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、画像の階調処理を行う装置であり、LSIなどの集積回路として実現される。
[Eighth Embodiment]
As an eighth embodiment of the present invention, application examples of the visual processing device, the visual processing method, and the visual processing program described in the fourth to seventh embodiments and a system using the same will be described.
A visual processing device is a device that performs built-in or connected image processing devices such as computers, televisions, digital cameras, mobile phones, and PDAs, and performs image gradation processing, and is realized as an integrated circuit such as an LSI. Is done.
より詳しくは、上記実施形態の各機能ブロックは、個別に1チップ化されても良いし、
一部又は全てを含むように1チップ化されても良い。なお、ここでは、LSIとしたが、集積度の違いにより、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。
More specifically, each functional block of the above embodiment may be individually made into one chip,
It may be integrated into one chip so as to include a part or all of it. Here, although LSI is used, it may be called IC, system LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを利用しても良い。 Further, the method of circuit integration is not limited to LSI, and implementation with a dedicated circuit or a general-purpose processor is also possible. An FPGA (Field Programmable Gate Array) that can be programmed after the manufacture of the LSI or a reconfigurable processor that can reconfigure the connection and setting of the circuit cells inside the LSI may be used.
さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてありえる。
図44、図49、図62、図65、図69の各ブロックの処理は、例えば、視覚処理装置が備える中央演算装置(CPU)により行われる。また、それぞれの処理を行うためのプログラムは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、ROMにおいて、あるいはRAMに読み出されて実行される。また、図49、図62の階調処理実行部114,125において参照される2次元LUTは、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に格納されており、必要に応じて参照される。さらに、2次元LUTは、視覚処理装置に直接的に接続される、あるいはネットワークを介して間接的に接続される2次元LUTの提供装置から提供されるものであってもよい。また、図56の階調処理実行部144において参照される1次元LUTについても同様である。
Further, if integrated circuit technology comes out to replace LSI's as a result of the advancement of semiconductor technology or a derivative other technology, it is naturally also possible to carry out function block integration using this technology. Biotechnology can be applied.
44, 49, 62, 65, and 69 are performed by, for example, a central processing unit (CPU) included in the visual processing device. In addition, a program for performing each processing is stored in a storage device such as a hard disk or a ROM, and is read out and executed in the ROM or the RAM. Further, the two-dimensional LUT referred to in the gradation
また、視覚処理装置は、動画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続されて、フレーム毎(フィールド毎)の画像の階調処理を行う装置であってもよい。
また、それぞれの視覚処理装置では、上記第4〜第7実施形態で説明した視覚処理方法が実行される。
In addition, the visual processing device may be a device that performs built-in or connected to a device that handles moving images and performs gradation processing of an image for each frame (for each field).
In each visual processing device, the visual processing method described in the fourth to seventh embodiments is executed.
視覚処理プログラムは、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど、画像を取り扱う機器に内蔵、あるいは接続される装置において、ハードディスク、ROMなどの記憶装置に記憶され、画像の階調処理を実行するプログラムであり、例えば、CD−ROMなどの記録媒体を介して、あるいはネットワークを介して提供される。 The visual processing program is stored in a storage device such as a hard disk or ROM in a device that handles images, such as a computer, television, digital camera, mobile phone, PDA, etc., and executes gradation processing of the image. For example, the program is provided via a recording medium such as a CD-ROM or via a network.
上記実施形態では、それぞれの画素の明度値について処理を行うと説明した。ここで、本発明は、入力信号ISの色空間に依存するものではない。すなわち、上記実施形態における処理は、入力信号ISがYCbCr色空間、YUV色空間、Lab色空間、Luv色空間、YIQ色空間、XYZ色空間、YPbPr色空間、RGB色空間などで表されている場合に、それぞれの色空間の輝度、明度に対して、同様に適用可能である。 In the above embodiment, it has been described that the processing is performed on the brightness value of each pixel. Here, the present invention does not depend on the color space of the input signal IS. That is, in the processing in the above embodiment, the input signal IS is expressed in the YCbCr color space, YUV color space, Lab color space, Luv color space, YIQ color space, XYZ color space, YPbPr color space, RGB color space, and the like. In this case, the present invention can be similarly applied to the luminance and brightness of each color space.
また入力信号ISがRGB色空間で表されている場合に、上記実施形態における処理は、RGBそれぞれの成分に対して独立に行われるものであってもよい。
[第9実施形態]
本発明の第9実施形態として、上記で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムの応用例とそれを用いたシステムを図72〜図75を用いて説明する。
When the input signal IS is expressed in the RGB color space, the processing in the above embodiment may be performed independently for each component of RGB.
[Ninth Embodiment]
As a ninth embodiment of the present invention, application examples of the visual processing device, the visual processing method, and the visual processing program described above and a system using the same will be described with reference to FIGS.
図72は、コンテンツ配信サービスを実現するコンテンツ供給システムex100の全体構成を示すブロック図である。通信サービスの提供エリアを所望の大きさに分割し、各セル内にそれぞれ固定無線局である基地局ex107〜ex110が設置されている。
このコンテンツ供給システムex100は、例えば、インターネットex101にインターネットサービスプロバイダex102および電話網ex104、および基地局ex107〜ex110を介して、コンピュータex111、PDA(personal digital assistant)ex112、カメラex113、携帯電話ex114、カメラ付きの携帯電話ex115などの各機器が接続される。
FIG. 72 is a block diagram showing an overall configuration of a content supply system ex100 that implements a content distribution service. The communication service providing area is divided into desired sizes, and base stations ex107 to ex110, which are fixed wireless stations, are installed in each cell.
The content supply system ex100 includes, for example, a computer ex111, a PDA (personal digital assistant) ex112, a camera ex113, a mobile phone ex114, a camera via the Internet ex101, the Internet service provider ex102, the telephone network ex104, and the base stations ex107 to ex110. Each device such as the attached mobile phone ex115 is connected.
しかし、コンテンツ供給システムex100は図72のような組合せに限定されず、いずれかを組み合わせて接続するようにしてもよい。また、固定無線局である基地局ex107〜ex110を介さずに、各機器が電話網ex104に直接接続されてもよい。
カメラex113はデジタルビデオカメラ等の動画撮影が可能な機器である。また、携帯電話は、PDC(Personal Digital Communications)方式、CDMA(Code Division
Multiple Access)方式、W−CDMA(Wideband-Code Division Multiple Access)方式、若しくはGSM(Global System for Mobile Communications)方式の携帯電話機、またはPHS(Personal Handyphone System)等であり、いずれでも構わない。
However, the content supply system ex100 is not limited to the combination shown in FIG. 72, and any combination may be connected. Also, each device may be directly connected to the telephone network ex104 without going through the base stations ex107 to ex110 which are fixed wireless stations.
The camera ex113 is a device capable of shooting a moving image such as a digital video camera. In addition, the mobile phone uses a PDC (Personal Digital Communications) system, a CDMA (Code Division).
A mobile phone such as a multiple access (W-CDMA) method, a W-CDMA (Wideband-Code Division Multiple Access) method, or a GSM (Global System for Mobile Communications) method, or a PHS (Personal Handyphone System) may be used.
また、ストリーミングサーバex103は、カメラex113から基地局ex109、電話網ex104を通じて接続されており、カメラex113を用いてユーザが送信する符号化処理されたデータに基づいたライブ配信等が可能になる。撮影したデータの符号化処理はカメラex113で行っても、データの送信処理をするサーバ等で行ってもよい。また、カメラex116で撮影した動画データはコンピュータex111を介してストリーミングサーバex103に送信されてもよい。カメラex116はデジタルカメラ等の静止画、動画が撮影可能な機器である。この場合、動画データの符号化はカメラex116で行ってもコンピュータex111で行ってもどちらでもよい。また、符号化処理はコンピュータex111やカメラex116が有するLSIex117において処理することになる。なお、画像符号化・復号化用のソフトウェアをコンピュータex111等で読み取り可能な記録媒体である何らかの蓄積メディア(CD−ROM、フレキシブルディスク、ハードディスクなど)に組み込んでもよい。さらに、カメラ付きの携帯電話ex115で動画データを送信してもよい。このときの動画データは携帯電話ex115が有するLSIで符号化処理されたデータである。 In addition, the streaming server ex103 is connected from the camera ex113 through the base station ex109 and the telephone network ex104, and live distribution or the like based on the encoded data transmitted by the user using the camera ex113 becomes possible. The encoded processing of the captured data may be performed by the camera ex113, or may be performed by a server or the like that performs data transmission processing. The moving image data shot by the camera ex116 may be transmitted to the streaming server ex103 via the computer ex111. The camera ex116 is a device such as a digital camera that can shoot still images and moving images. In this case, the moving image data may be encoded by the camera ex116 or the computer ex111. The encoding process is performed in the LSI ex117 included in the computer ex111 and the camera ex116. Note that image encoding / decoding software may be incorporated into any storage medium (CD-ROM, flexible disk, hard disk, or the like) that is a recording medium readable by the computer ex111 or the like. Furthermore, you may transmit moving image data with the mobile phone ex115 with a camera. The moving image data at this time is data encoded by the LSI included in the mobile phone ex115.
このコンテンツ供給システムex100では、ユーザがカメラex113、カメラex116等で撮影しているコンテンツ(例えば、音楽ライブを撮影した映像等)を符号化処理してストリーミングサーバex103に送信する一方で、ストリーミングサーバex103は要求のあったクライアントに対して上記コンテンツデータをストリーム配信する。クライアントとしては、符号化処理されたデータを復号化することが可能な、コンピュータex111、PDAex112、カメラex113、携帯電話ex114等がある。このようにすることでコンテンツ供給システムex100は、符号化されたデータをクライアントにおいて受信して再生することができ、さらにクライアントにおいてリアルタイムで受信して復号化し、再生することにより、個人放送をも実現可能になるシステムである。 In the content supply system ex100, the content (for example, a video image of music live) captured by the user with the camera ex113, the camera ex116, and the like is encoded and transmitted to the streaming server ex103, while the streaming server ex103. Distributes the content data to the requested client. Examples of the client include a computer ex111, a PDA ex112, a camera ex113, and a mobile phone ex114 that can decode the encoded data. In this way, the content supply system ex100 can receive and play back the encoded data at the client, and can also receive a private broadcast by receiving, decoding, and playing back at the client in real time. It is a system that becomes possible.
コンテンツの表示に際して、上記実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムを用いても良い。例えば、コンピュータex111、PDAex112、カメラex113、携帯電話ex114等は、上記実施形態で示した視覚処理装置を備え、視覚処理方法、視覚処理プログラムを実現するものであっても良い。 When displaying content, the visual processing device, visual processing method, and visual processing program described in the above embodiment may be used. For example, the computer ex111, the PDA ex112, the camera ex113, the mobile phone ex114, and the like may be provided with the visual processing device described in the above embodiment and realize a visual processing method and a visual processing program.
また、ストリーミングサーバex103は、視覚処理装置に対して、インターネットex101を介してプロファイルデータを提供するものであっても良い。さらに、ストリーミングサーバex103は、複数台存在し、それぞれ異なるプロファイルデータを提供するものであっても良い。さらに、ストリーミングサーバex103は、プロファイルの作成を行うものであっても良い。このように、インターネットex101を介して、視覚処理装置がプロファイルデータを取得できる場合、視覚処理装置は、あらかじめ視覚処理に用いるプロファイルデータを記憶しておく必要が無く、視覚処理装置の記憶容量を削減することも可能となる。また、インターネットex101介して接続される複数のサーバからプロファイルデータを取得できるため、異なる視覚処理を実現することが可能となる。 Further, the streaming server ex103 may provide profile data to the visual processing device via the Internet ex101. Further, there may be a plurality of streaming servers ex103 that provide different profile data. Further, the streaming server ex103 may create a profile. In this way, when the visual processing device can acquire profile data via the Internet ex101, the visual processing device does not need to store profile data used for visual processing in advance, and the storage capacity of the visual processing device is reduced. It is also possible to do. Moreover, since profile data can be acquired from a plurality of servers connected via the Internet ex101, different visual processing can be realized.
一例として携帯電話について説明する。
図73は、上記実施形態の視覚処理装置を備えた携帯電話ex115を示す図である。携帯電話ex115は、基地局ex110との間で電波を送受信するためのアンテナex201、CCDカメラ等の映像、静止画を撮ることが可能なカメラ部ex203、カメラ部ex203で撮影した映像、アンテナex201で受信した映像等が復号化されたデータを表示する液晶ディスプレイ等の表示部ex202、操作キーex204群から構成される本体部、音声出力をするためのスピーカ等の音声出力部ex208、音声入力をするためのマイク等の音声入力部ex205、撮影した動画もしくは静止画のデータ、受信したメールのデータ、動画のデータもしくは静止画のデータ等、符号化されたデータまたは復号化されたデータを保存するための記録メディアex207、携帯電話ex115に記録メディアex207を装着可能とするためのスロット部ex206を有している。記録メディアex207はSDカード等のプラスチックケース内に電気的に書換えや消去が可能な不揮発性メモリであるEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)の一種であるフラッシュメモリ素子を格納したものである。
A mobile phone will be described as an example.
FIG. 73 is a diagram illustrating a mobile phone ex115 including the visual processing device according to the embodiment. The mobile phone ex115 includes an antenna ex201 for transmitting and receiving radio waves to and from the base station ex110, a video from a CCD camera, a camera unit ex203 capable of taking a still image, a video shot by the camera unit ex203, and an antenna ex201. A display unit ex202 such as a liquid crystal display that displays data obtained by decoding received video and the like, a main body unit composed of a group of operation keys ex204, an audio output unit ex208 such as a speaker for audio output, and audio input To store encoded data or decoded data such as a voice input unit ex205 such as a microphone, captured video or still image data, received mail data, video data or still image data, etc. Recording media ex207 and mobile phone ex115 with recording media ex207 And a slot portion ex206 to ability. The recording medium ex207 stores a flash memory element, which is a kind of EEPROM (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), which is a nonvolatile memory that can be electrically rewritten and erased, in a plastic case such as an SD card.
さらに、携帯電話ex115について図74を用いて説明する。携帯電話ex115は表示部ex202および操作キーex204を備えた本体部の各部を統括的に制御するようになされた主制御部ex311に対して、電源回路部ex310、操作入力制御部ex304、画像符号化部ex312、カメラインターフェース部ex303、LCD(Liquid Crystal Display)制御部ex302、画像復号化部ex309、多重分離部ex308、記録再生部ex307、変復調回路部ex306および音声処理部ex305が同期バスex313を介して互いに接続されている。
Further, the cellular phone ex115 will be described with reference to FIG. The mobile phone ex115 controls the main control unit ex311 which controls the respective units of the main body unit including the display unit ex202 and the operation key ex204. The power supply circuit unit ex310, the operation input control unit ex304, and the image encoding Unit ex 312, camera
電源回路部ex310は、ユーザの操作により終話および電源キーがオン状態にされると、バッテリパックから各部に対して電力を供給することによりカメラ付ディジタル携帯電話ex115を動作可能な状態に起動する。
携帯電話ex115は、CPU、ROMおよびRAM等でなる主制御部ex311の制御に基づいて、音声通話モード時に音声入力部ex205で集音した音声信号を音声処理部ex305によってディジタル音声データに変換し、これを変復調回路部ex306でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部ex301でディジタルアナログ変換処理および周波数変換処理を施した後にアンテナex201を介して送信する。また携帯電話ex115は、音声通話モード時にアンテナex201で受信した受信信号を増幅して周波数変換処理およびアナログディジタル変換処理を施し、変復調回路部ex306でスペクトラム逆拡散処理し、音声処理部ex305によってアナログ音声信号に変換した後、これを音声出力部ex208を介して出力する。
When the end of call and the power key are turned on by a user operation, the power supply circuit ex310 starts up the camera-equipped digital mobile phone ex115 in an operable state by supplying power from the battery pack to each unit. .
The cellular phone ex115 converts the voice signal collected by the voice input unit ex205 in the voice call mode into digital voice data by the voice processing unit ex305 based on the control of the main control unit ex311 including a CPU, a ROM, a RAM, and the like. The modulation / demodulation circuit unit ex306 performs spread spectrum processing, the transmission / reception circuit unit ex301 performs digital analog conversion processing and frequency conversion processing, and then transmits the result via the antenna ex201. In addition, the cellular phone ex115 amplifies the received signal received by the antenna ex201 in the voice call mode, performs frequency conversion processing and analog-digital conversion processing, performs spectrum despreading processing by the modulation / demodulation circuit unit ex306, and analog audio by the voice processing unit ex305. After conversion into a signal, this is output via the audio output unit ex208.
さらに、データ通信モード時に電子メールを送信する場合、本体部の操作キーex204の操作によって入力された電子メールのテキストデータは操作入力制御部ex304を介して主制御部ex311に送出される。主制御部ex311は、テキストデータを変復調回路部ex306でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部ex301でディジタルアナログ変換処理および周波数変換処理を施した後にアンテナex201を介して基地局ex110へ送信する。 Further, when an e-mail is transmitted in the data communication mode, text data of the e-mail input by operating the operation key ex204 of the main body is sent to the main control unit ex311 via the operation input control unit ex304. The main control unit ex311 performs spread spectrum processing on the text data in the modulation / demodulation circuit unit ex306, performs digital analog conversion processing and frequency conversion processing in the transmission / reception circuit unit ex301, and then transmits the text data to the base station ex110 via the antenna ex201.
データ通信モード時に画像データを送信する場合、カメラ部ex203で撮像された画像データをカメラインターフェース部ex303を介して画像符号化部ex312に供給する。また、画像データを送信しない場合には、カメラ部ex203で撮像した画像データをカメラインターフェース部ex303およびLCD制御部ex302を介して表示部ex202に直接表示することも可能である。 When transmitting image data in the data communication mode, the image data captured by the camera unit ex203 is supplied to the image encoding unit ex312 via the camera interface unit ex303. When image data is not transmitted, the image data captured by the camera unit ex203 can be directly displayed on the display unit ex202 via the camera interface unit ex303 and the LCD control unit ex302.
画像符号化部ex312は、カメラ部ex203から供給された画像データを圧縮符号化することにより符号化画像データに変換し、これを多重分離部ex308に送出する。
また、このとき同時に携帯電話ex115は、カメラ部ex203で撮像中に音声入力部ex205で集音した音声を音声処理部ex305を介してディジタルの音声データとして多重分離部ex308に送出する。
The image encoding unit ex312 converts the image data supplied from the camera unit ex203 into encoded image data by compression encoding, and sends this to the demultiplexing unit ex308.
At the same time, the cellular phone ex115 sends the sound collected by the voice input unit ex205 during imaging by the camera unit ex203 to the demultiplexing unit ex308 via the voice processing unit ex305 as digital voice data.
多重分離部ex308は、画像符号化部ex312から供給された符号化画像データと音声処理部ex305から供給された音声データとを所定の方式で多重化し、その結果得られる多重化データを変復調回路部ex306でスペクトラム拡散処理し、送受信回路部ex301でディジタルアナログ変換処理および周波数変換処理を施した後にアンテナex201を介して送信する。 The demultiplexing unit ex308 multiplexes the encoded image data supplied from the image encoding unit ex312 and the audio data supplied from the audio processing unit ex305 by a predetermined method, and the multiplexed data obtained as a result is a modulation / demodulation circuit unit Spread spectrum processing is performed in ex306, digital analog conversion processing and frequency conversion processing are performed in the transmission / reception circuit unit ex301, and then transmitted through the antenna ex201.
データ通信モード時にホームページ等にリンクされた動画像ファイルのデータを受信する場合、アンテナex201を介して基地局ex110から受信した受信信号を変復調回路部ex306でスペクトラム逆拡散処理し、その結果得られる多重化データを多重分離部ex308に送出する。 When receiving data of a moving image file linked to a homepage or the like in the data communication mode, the received signal received from the base station ex110 via the antenna ex201 is subjected to spectrum despreading processing by the modulation / demodulation circuit unit ex306, and the resulting multiplexing is obtained. Data is sent to the demultiplexing unit ex308.
また、アンテナex201を介して受信された多重化データを復号化するには、多重分離部ex308は、多重化データを分離することにより画像データの符号化ビットストリームと音声データの符号化ビットストリームとに分け、同期バスex313を介して当該符号化画像データを画像復号化部ex309に供給すると共に当該音声データを音声処理部ex305に供給する。 In addition, in order to decode the multiplexed data received via the antenna ex201, the demultiplexing unit ex308 separates the multiplexed data to generate an encoded bitstream of image data and an encoded bitstream of audio data. The encoded image data is supplied to the image decoding unit ex309 via the synchronization bus ex313, and the audio data is supplied to the audio processing unit ex305.
次に、画像復号化部ex309は、画像データの符号化ビットストリームを復号することにより再生動画像データを生成し、これをLCD制御部ex302を介して表示部ex202に供給し、これにより、例えばホームページにリンクされた動画像ファイルに含まれる動画データが表示される。このとき同時に音声処理部ex305は、音声データをアナログ音声信号に変換した後、これを音声出力部ex208に供給し、これにより、例えばホームページにリンクされた動画像ファイルに含まる音声データが再生される。 Next, the image decoding unit ex309 generates reproduction moving image data by decoding the encoded bit stream of the image data, and supplies this to the display unit ex202 via the LCD control unit ex302. The moving image data included in the moving image file linked to the home page is displayed. At the same time, the audio processing unit ex305 converts the audio data into an analog audio signal, and then supplies the analog audio signal to the audio output unit ex208. Thus, for example, the audio data included in the moving image file linked to the home page is reproduced. The
以上の構成において、画像復号化部ex309は、上記実施形態の視覚処理装置を備えていても良い。
なお、上記システムの例に限られず、最近は衛星、地上波によるディジタル放送が話題となっており、図75に示すようにディジタル放送用システムにも上記実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムを組み込むことができる。具体的には、放送局ex409では映像情報の符号化ビットストリームが電波を介して通信または放送衛星ex410に伝送される。これを受けた放送衛星ex410は、放送用の電波を発信し、この電波を衛星放送受信設備をもつ家庭のアンテナex406で受信し、テレビ(受信機)ex401またはセットトップボックス(STB)ex407などの装置により符号化ビットストリームを復号化してこれを再生する。ここで、テレビ(受信機)ex401またはセットトップボックス(STB)ex407などの装置が上記実施形態で説明した視覚処理装置を備えていてもよい。また、上記実施形態の視覚処理方法を用いるものであってもよい。さらに、視覚処理プログラムを備えていてもよい。また、記録媒体であるCDやDVD等の蓄積メディアex402に記録した符号化ビットストリームを読み取り、復号化する再生装置ex403にも上記実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムを実装することが可能である。この場合、再生された映像信号はモニタex404に表示される。また、ケーブルテレビ用のケーブルex405または衛星/地上波放送のアンテナex406に接続されたセットトップボックスex407内に上記実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムを実装し、これをテレビのモニタex408で再生する構成も考えられる。このときセットトップボックスではなく、テレビ内に上記実施形態で説明した視覚処理装置を組み込んでも良い。また、アンテナex411を有する車ex412で衛星ex410からまたは基地局ex107等から信号を受信し、車ex412が有するカーナビゲーションex413等の表示装置に動画を再生することも可能である。
In the above configuration, the image decoding unit ex309 may include the visual processing device of the above embodiment.
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described system, and recently, digital broadcasting using satellites and terrestrial waves has become a hot topic. As shown in FIG. Methods and visual processing programs can be incorporated. Specifically, in the broadcasting station ex409, a coded bit stream of video information is transmitted to a communication or broadcasting satellite ex410 via radio waves. Receiving this, the broadcasting satellite ex410 transmits a radio wave for broadcasting, and receives the radio wave with a home antenna ex406 having a satellite broadcasting receiving facility, such as a television (receiver) ex401 or a set top box (STB) ex407. The device decodes the encoded bit stream and reproduces it. Here, a device such as the television (receiver) ex401 or the set-top box (STB) ex407 may include the visual processing device described in the above embodiment. Moreover, you may use the visual processing method of the said embodiment. Furthermore, a visual processing program may be provided. In addition, the visual processing device, the visual processing method, and the visual processing program described in the above embodiment are also applied to the playback device ex403 that reads and decodes the encoded bitstream recorded on the storage medium ex402 such as a CD or DVD as a recording medium. It is possible to implement. In this case, the reproduced video signal is displayed on the monitor ex404. In addition, the visual processing device, the visual processing method, and the visual processing program described in the above embodiment are mounted in a set-top box ex407 connected to a cable ex405 for cable television or an antenna ex406 for satellite / terrestrial broadcasting. A configuration of reproducing on a television monitor ex408 is also conceivable. At this time, the visual processing device described in the above embodiment may be incorporated in the television instead of the set top box. It is also possible to receive a signal from the satellite ex410 or the base station ex107 by the car ex412 having the antenna ex411 and reproduce the moving image on a display device such as the car navigation ex413 that the car ex412 has.
更に、画像信号を符号化し、記録媒体に記録することもできる。具体例としては、DVDディスクex421に画像信号を記録するDVDレコーダや、ハードディスクに記録するディスクレコーダなどのレコーダex420がある。更にSDカードex422に記録することもできる。レコーダex420が上記実施形態の復号化装置を備えていれば、DVDディスクex421やSDカードex422に記録した画像信号を補間して再生し、モニタex408に表示することができる。 Furthermore, an image signal can be encoded and recorded on a recording medium. Specific examples include a recorder ex420 such as a DVD recorder that records image signals on a DVD disk ex421 and a disk recorder that records images on a hard disk. Further, it can be recorded on the SD card ex422. If the recorder ex420 includes the decoding device of the above embodiment, the image signal recorded on the DVD disc ex421 or the SD card ex422 can be interpolated and reproduced and displayed on the monitor ex408.
なお、カーナビゲーションex413の構成は例えば図74に示す構成のうち、カメラ部ex203とカメラインターフェース部ex303、画像符号化部ex312を除いた構成が考えられ、同様なことがコンピュータex111やテレビ(受信機)ex401等でも考えられる。 For example, the configuration of the car navigation ex413 in FIG. 74 except for the camera unit ex203, the camera interface unit ex303, and the image encoding unit ex312 is conceivable. The same applies to the computer ex111 and the television (receiver). ) Ex401 can also be considered.
また、上記携帯電話ex114等の端末は、符号化器・復号化器を両方持つ送受信型の端末の他に、符号化器のみの送信端末、復号化器のみの受信端末の3通りの実装形式が考えられる。
このように、上記実施形態で説明した視覚処理装置、視覚処理方法、視覚処理プログラムを上述したいずれの機器・システムに用いることは可能であり、上記実施形態で説明した効果を得ることができる。
In addition to the transmission / reception type terminal having both the encoder and the decoder, the terminal such as the mobile phone ex114 has three mounting formats, that is, a transmitting terminal having only an encoder and a receiving terminal having only a decoder. Can be considered.
As described above, the visual processing device, the visual processing method, and the visual processing program described in the above embodiment can be used in any of the devices and systems described above, and the effects described in the above embodiment can be obtained.
[第10実施形態]
図76〜図94を用いて、本発明の第10実施形態としての表示装置720について説明する。
図76に示す表示装置720は、PDP、LCD、CRT、プロジェクタなど、画像を表示する表示装置である。表示装置720は、上記実施形態で説明した視覚処理装置を含む画像処理装置723を有する点、自動あるいは手動により視覚処理に用いるプロファイルデータを切り替えることできる点に特徴を有している。なお、表示装置720は、独立した装置であってもよいが、携帯電話機、PDA、PCなどの携帯情報端末に備えられている装置であってもよい。
[Tenth embodiment]
A
A
〈表示装置720〉
表示装置720は、表示部721、駆動制御部722、画像処理装置723、CPU724、入力部725、チューナ726、アンテナ727、コーデック728、メモリコントローラ729、メモリ730、外部インタフェース(I/F)731、外部装置740を備えている。
<
The
表示部721は、駆動制御部722から読み出された画像情報d360を表示する表示デバイスである。駆動制御部722は、画像処理装置723から出力された出力画像信号d361をCPU724からの制御により表示部721に読み出すとともに、表示部721を駆動するための装置である。より具体的には、駆動制御部722は、CPU724からの制御により、出力画像信号d361の値に応じた電圧値を表示部721に与え画像を表示させる。
The
画像処理装置723は、CPU724からの制御を受け、入力画像信号d362に含まれる入力画像データd372(図77参照)の画像処理を行い、出力画像データd371(図77参照)を含む出力画像信号d361を出力する装置である。画像処理装置723は、上記実施形態で説明した視覚処理装置を含み、プロファイルデータを用いて画像処理を行う点に特徴を有している。詳細については、後述する。
Under the control of the
CPU724は、表示装置720の各部のデータ処理に関する演算を行うとともに、各部の制御を行うための装置である。入力部725は、表示装置720への操作をユーザに行わせるためのユーザインタフェースであり、各部の制御をするためのキー、つまみ、リモコンなどで構成される。
The
チューナ726は、無線あるいは有線を介して受信した信号を復調し、デジタルデータとして出力する。詳しくは、チューナ726は、アンテナ727あるいはケーブル(図示せず)を介して、地上波(デジタル/アナログ)放送、BS(デジタル/アナログ)・CS放送などを受信する。コーデック728は、チューナ726により復調されたデジタルデータの復号化を行い、画像処理装置723に入力される入力画像信号d362を出力する。
The
メモリコントローラ729は、DRAMなどで構成されるCPUの作業用メモリ730のアドレスやアクセスタイミングなどの制御を行う。
外部I/F731は、メモリカード733、PC735などの外部装置740から画像データや、プロファイル情報などを取得し、入力画像信号d362として出力するためのインタフェースである。プロファイル情報とは、画像処理を行うためのプロファイルデータに関する情報である。詳しくは、後述する。外部I/F731は、例えば、メモリカードI/F732、PCI/F734、ネットワークI/F736、無線I/F737などにより構成される。なお、外部I/F731は、ここに例示したものの全てを備えている必要は無い。
The
The external I /
メモリカードI/F732は、画像データやプロファイル情報などを記録したメモリカード733と表示装置720とを接続するためのインタフェースである。PCI/F734は、画像データやプロファイル情報などを記録したパーソナルコンピュータなどの外部機器であるPC735と表示装置720とを接続するためのインタフェースである。ネットワークI/F736は、表示装置720をネットワークに接続し、画像データやプロファイル情報などを取得するためのインタフェースである。無線I/F737は、表示装置720を無線LANなどを介して外部機器と接続し、画像データやプロファイル情報などを取得するためのインタフェースである。なお、外部I/F731は、図示したものに限られず、例えば、USB、光ファイバーなどと表示装置720とを接続するためのインタフェースであってもよい。
The memory card I /
外部I/F731を介して取得された画像データやプロファイル情報は、必要によりコーデック728により復号化された後、入力画像信号d362として画像処理装置723に入力される。
〈画像処理装置723〉
(1)画像処理装置723の構成
図77を用いて、画像処理装置723の構成について説明する。画像処理装置723は、入力画像信号d362に含まれる入力画像データd372に対して視覚処理および色処理を行い、出力画像データd371を含む出力画像信号d361を出力する装置である。ここで、入力画像データd372および出力画像データd371は、RGB成分を有する画像データであり、入力画像データd372は、(IR,IG,IB)をRGB色空間の成分とし、出力画像データd371は、(OtR,OtG,OtB)をRGB色空間の成分とする。
Image data and profile information acquired via the external I /
<
(1) Configuration of
画像処理装置723は、入力画像データd372に対してカラー視覚処理を行うカラー視覚処理装置745と、カラー視覚処理装置745の出力であるカラー視覚処理信号d373に対して色処理を行う色処理装置746と、カラー視覚処理および色処理に用いられるプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報SSI,SCIを出力するプロファイル情報出力部747とを備えている。ここで、カラー視覚処理信号d373は、RGB成分を有する画像データであり、(OR,OG,OB)をRGB色空間の成分とする。
The
以下、プロファイル情報出力部747、カラー視覚処理装置745、色処理装置746
の順に詳しい構成を説明する。
(2)プロファイル情報出力部747とプロファイル情報SSI,SCI
《2−1》プロファイル情報出力部747の概要
図78を用いて、プロファイル情報SSI,SCIを出力するプロファイル情報出力部747について説明する。
Hereinafter, the profile
Detailed configuration will be described in the order of.
(2) Profile
<< 2-1 >> Outline of Profile
プロファイル情報出力部747は、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにプロファイル情報SSI,SCIをそれぞれ出力する装置であり(図77参照)、環境検出部749と、情報入力部748と、出力制御部750とから構成される。環境検出部749は、後述する環境情報の少なくとも一部を自動的に検出し、検出情報Sd1として出力する。情報入力部748は、検出情報Sd1を取得し、検出情報Sd1が含む環境情報以外の環境情報をユーザに入力させ、入力情報Sd2として出力する。出力制御部750は、検出情報Sd1と入力情報Sd2とを取得し、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにプロファイル情報SSI,SCIを出力する。
The profile
各部の詳細な説明を行う前に、まずプロファイル情報SSI,SCIについて説明する。
《2−1》プロファイル情報SSI,SCI
プロファイル情報SSI,SCIとは、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおいて用いられるプロファイルデータを特定するための情報である。具体的には、プロファイル情報SSI,SCIは、プロファイルデータ、プロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、プロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報、表示部721(図76参照)の表示環境あるいは表示部721に表示される画像が視覚される視環境に関する環境情報のうちの少なくとも一つを含んでいる。
Before describing each part in detail, the profile information SSI and SCI will be described first.
<< 2-1 >> Profile information SSI, SCI
The profile information SSI, SCI is information for specifying profile data used in the color
プロファイルデータとは、カラー視覚処理装置745または色処理装置746における画像処理に用いられるデータであり、処理される画像データに対する変換係数を格納する係数マトリクスデータや処理される画像データに対する処理後の画像データを与えるテーブルデータ(例えば、2次元LUTなど)などである。
The profile data is data used for image processing in the color
タグ情報とは、プロファイルデータを他のプロファイルデータと識別するための識別情報であり、例えば、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とに登録された複数のプロファイルデータのそれぞれに割り振られた番号などである。
パラメータ情報とは、プロファイルデータの処理の特徴を示す情報であり、例えば、プロファイルデータが実現するコントラスト強調処理、ダイナミックレンジ圧縮処理、色変変換処理などの処理度合いを数値化した情報である。
The tag information is identification information for identifying profile data from other profile data. For example, the tag information is a number assigned to each of a plurality of profile data registered in the color
The parameter information is information indicating the characteristics of profile data processing. For example, the parameter information is information obtained by quantifying the degree of processing such as contrast enhancement processing, dynamic range compression processing, and color change conversion processing realized by the profile data.
環境情報とは、画像処理された画像データが表示され、視覚される環境に関する情報であり、例えば、表示装置720の設置場所における環境光の明るさや色温度といった環境光情報、表示部721の製品情報(例えば、製品番号など)、表示部721が表示する画像サイズ情報、表示される画像と画像を視覚するユーザとの距離に関する位置情報、ユーザの年齢・性別などユーザに関するユーザ情報などの情報である。
The environmental information is information regarding an environment in which image-processed image data is displayed and is visually recognized. For example, environmental light information such as ambient light brightness and color temperature at a place where the
なお、以下では、プロファイル情報SSI,SCIがタグ情報を含む場合について説明する。
《2−2》環境検出部749
環境検出部749は、センサなどを用いて環境情報の検出を行う装置である。環境検出部749は、例えば、環境光の明るさや色温度の検出を行う光センサや、表示部721に取り付けられた製品情報を無線あるいは有線を介して読み取る装置(例えば、無線タグの読み取り装置、バーコードの読み取り装置、表示装置720が備える各部の情報を管理するデータベースから情報を読み取る装置など)や、ユーザとの距離を測定する無線あるいは赤外線などのセンサや、ユーザに関する情報を取得するカメラなど、といった装置であ
る。
Hereinafter, a case where the profile information SSI, SCI includes tag information will be described.
<< 2-2 >>
The
環境検出部749は、検出した情報を検出情報Sd1として、情報入力部748と出力制御部750に出力する。
《2−3》情報入力部748
情報入力部748は、ユーザが環境情報を入力するための入力装置であり、入力された環境情報を入力情報Sd2として出力する。情報入力部748は、例えば、スイッチおよびスイッチからの入力を感知する回路などで構成されていてもよいし、表示部721あるいは情報入力部748自体に表示された入力用のユーザインタフェースを操作するソフトで構成されてもよい。また、情報入力部748は、表示装置720に内蔵されているものであってもよいし、ネットワークなどを介して情報を入力する装置であってもよい。
The
<< 2-3 >>
The
情報入力部748では、検出情報Sd1に含まれる環境情報以外の環境情報が入力される。例えば、情報入力部748では、検出情報Sd1に含まれる環境情報に応じて、ユーザが入力可能な環境情報が制御される。
なお、情報入力部748は、検出情報Sd1に関わらず全ての環境情報を入力させるものであってもよい。この場合には、情報入力部748は、検出情報Sd1を取得しないものであってもよいし、検出情報Sd1を取得しつつユーザがさらに詳細な情報を入力することができるものであってもよい。
In the
Note that the
《2−4》出力制御部750
出力制御部750は、検出情報Sd1と入力情報Sd2とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。具体的には、出力制御部750は、検出情報Sd1と入力情報Sd2とから取得される環境情報に応じて好適なプロファイルデータを選択し、そのタグ情報を出力する。より具体的には、出力制御部750は、選択されるプロファイルデータの候補と環境情報のそれぞれの値とを関連づけるデータベースを参照することにより、取得された環境情報に対して好適なプロファイルデータを選択する。
<< 2-4 >>
The
環境情報とプロファイルデータとの関連づけについてさらに説明する。
例えば、表示装置720の環境光の明度が高い場合、局所的なコントラストを強調する視覚処理を行うことが望ましい。このため、出力制御部750では、より局所的なコントラストを強調するプロファイルデータのタグ情報を出力する。
The association between environmental information and profile data will be further described.
For example, when the brightness of the ambient light of the
また、例えば、ユーザと表示装置720との距離が遠い場合、表示部721に表示される画像の視角が小さくなり、画像が小さく見えることとなる。視角の大きさが異なると、画像の明るさが異なって感じられる。このため、出力制御部750では、視角の大きさに基づいて、階調、コントラストを変化させるようなプロファイルデータのタグ情報を出力する。なお、表示装置720の表示部721の大きさの違いもこの視角の大きさに影響を与える要因となる。
For example, when the distance between the user and the
さらに、出力制御部750の動作の一例を記載する。
人間の視覚では、表示される画像サイズが大きくなるとより明るく感じる傾向があり、暗部領域改善を抑えた方が好ましく感じることがある。この点を考慮して、例えば、取得される環境情報により表示部721が表示する画像サイズが大きいと判断された場合には、カラー視覚処理装置745に対しては、画像全域での暗部領域改善を抑え、かつ、局所的なコントラスト改善を強める、ような処理を行うプロファイルデータのタグ情報がプロファイル情報SSIとして出力される。さらに、色処理装置746に対しては、プロファイル情報SSIと他の環境情報とに応じた色処理を行うプロファイルデータのタグ情報がプロファイル情報SCIとして出力される。ここで、「プロファイル情報SSIと他の環境情報とに応じた色処理」とは、例えば、プロファイル情報SSIにより指定されたプロファイルデータで視覚処理された画像が、環境光の影響下で適切に色再現されるような色
処理などである。
Furthermore, an example of the operation of the
In human vision, there is a tendency to feel brighter as the displayed image size increases, and it may be preferable to suppress improvement in the dark area. Considering this point, for example, when it is determined that the image size displayed by the
なお、出力制御部750では、検出情報Sd1と入力情報Sd2とにより重複して環境情報が取得された場合に、検出情報Sd1と入力情報Sd2とのいずれかを優先して用いることとしてもよい。
(3)カラー視覚処理装置745
《3−1》カラー視覚処理装置745の構成
図79を用いて、カラー視覚処理装置745の構成について説明する。カラー視覚処理装置745は、上記実施形態で説明した視覚処理を実行可能な視覚処理装置753を備え、入力画像データd372の輝度成分に対して視覚処理を行う点、色制御部752を備え、輝度成分に対して行われた視覚処理を色成分にまで拡張する点、において特徴を有している。
Note that the
(3) Color
<3-1> Configuration of Color
カラー視覚処理装置745は、第1色空間変換部751と、視覚処理装置753と、色制御部752と、第2色空間変換部754とを備えている。
第1色空間変換部751は、RGB色空間の入力画像データd372を、輝度成分と色成分に変換する。例えば、第1色空間変換部751は、RGB色空間の入力画像データd372を、YCbCr色空間の信号に変換する。変換後の輝度成分の信号を入力信号IS、色成分の信号を色信号ICb、ICrとする。
The color
The first color
視覚処理装置753は、入力画像データd372の輝度成分である入力信号ISの視覚処理を行い、出力信号OSを出力する装置である。また、視覚処理装置753には、プロファイル情報出力部747(図77参照)からプロファイル情報SSIが入力され、入力されたプロファイル情報SSIにより特定されるプロファイルデータを用いた視覚処理が行われる。視覚処理装置753の詳細については、後述する。
The
色制御部752には、色信号ICb、ICrと、入力信号ISと、出力信号OSとが入力され、補正された色信号である補正色信号OCb、OCrが出力される。例えば、色制御部752では、入力信号ISと出力信号OSとの比を用いた補正が行われる。より具体的には、入力信号ISの信号値に対する出力信号OSの信号値の割合を色信号ICb、ICrの信号値に乗算した値を、それぞれ補正色信号OCb、OCrの値とする。
The
第2色空間変換部754は、YCbCr色空間の信号である出力信号OS、補正色信号OCb、OCrをRGB色空間のカラー視覚処理信号d373に変換する。
《3−2》視覚処理装置753の構成
視覚処理装置753としては、上記実施形態で説明した視覚処理装置1(図1参照)と同様の視覚処理装置が用いられる。
The second color
<< 3-2 >> Configuration of
図80を用いて、視覚処理装置753の構成について説明する。
図80に示す視覚処理装置753は、図1に示す視覚処理装置1と同様の構成を有する視覚処理装置である。視覚処理装置1とほぼ同様の機能を果たす部分には、同じ符号を付している。図80に示す視覚処理装置753と、図1に示す視覚処理装置1との相違点は、プロファイルデータ登録装置8が、取得されたプロファイル情報SSIにより特定されるプロファイルデータを2次元LUT4に登録する点である。その他の各部の説明は、上記実施形態と同様であるため省略する。
The configuration of the
A
図80に示す視覚処理装置753は、2次元LUT4に登録されたプロファイルデータを用いて入力信号ISの視覚処理を行い、出力信号OSを出力する。
(4)色処理装置746
色処理装置746は、取得されたプロファイル情報SCIにより特定されるプロファイルデータを用いて、カラー視覚処理装置745の出力であるカラー視覚処理信号d373の色処理を行う。色処理装置746で用いられるプロファイルデータは、例えば、カラー
視覚処理信号d373の成分(OR,OG,OB)に対して、出力画像データd371の成分(OtR,OtG,OtB)を与える3つの3次元ルックアップテーブルや3行3列の変換係数マトリクスデータである。
The
(4)
The
〈表示装置720の効果〉
(1)
表示装置720では、取得された環境情報に好適なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。特に、自動的に検出された環境情報のみならず、ユーザが入力した環境情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われるため、ユーザにとってより視覚的効果の高い画像処理を行うことが可能となる。
<Effect of
(1)
The
プロファイルデータとしてルックアップテーブルを用いた場合には、テーブルの参照により画像処理が行われるため高速な画像処理が実現可能となる。
表示装置720では、プロファイルデータを変更することにより異なる画像処理が実現される。すなわち、ハードウェア構成を変更することなく異なる画像処理が実現される。
When a lookup table is used as profile data, image processing is performed by referring to the table, so that high-speed image processing can be realized.
In the
プロファイルデータを用いた画像処理では、予めプロファイルデータを生成しておくことができるため、複雑な画像処理を容易に実現することが可能となる。
(2)
プロファイル情報出力部747では、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とのそれぞれに対して、異なるプロファイル情報を出力することが可能となる。このため、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおけるそれぞれの画像処理が重複した処理、あるいは効果が相殺される処理となることが防止可能となる。すなわち、画像処理装置723による画像処理を適切に行うことが可能となる。
In image processing using profile data, since profile data can be generated in advance, complicated image processing can be easily realized.
(2)
The profile
〈変形例〉
(1)
上記実施形態において、入力画像データd372、出力画像データd371、カラー視覚処理信号d373は、RGB色空間の信号であると記載したが、他の色空間の信号であっても良い。例えば、それぞれの信号は、YCbCr色空間、YUV色空間、Lab色空間、Luv色空間、YIQ色空間、XYZ色空間、YPbPr色空間などで表される信号であってもよい。
<Modification>
(1)
In the embodiment described above, the input image data d372, the output image data d371, and the color visual processing signal d373 are described as signals in the RGB color space, but may be signals in other color spaces. For example, each signal may be a signal expressed in a YCbCr color space, YUV color space, Lab color space, Luv color space, YIQ color space, XYZ color space, YPbPr color space, or the like.
また、第1色空間変換部751、第2色空間変換部754において取り扱われる信号についても同様であり、実施形態に記載したものに限らない。
(2)
上記実施形態では、プロファイル情報SSI,SCIがタグ情報を含む場合について説明した。ここで、プロファイル情報SSI,SCIがその他の情報(プロファイルデータ、パラメータ情報、環境情報など)を含む場合の画像処理装置723の各部の動作について説明する。
The same applies to signals handled in the first color
(2)
In the above embodiment, the case where the profile information SSI, SCI includes tag information has been described. Here, the operation of each unit of the
《2−1》
プロファイル情報SSI,SCIがプロファイルデータを含む場合、出力制御部750は、プロファイルデータを登録して記憶している、あるいはプロファイデータを生成可能な装置であり、取得した検出情報Sd1と入力情報Sd2とからカラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおいて用いられるプロファイルデータを判断し、それぞれの出力する。
<< 2-1 >>
When the profile information SSI, SCI includes profile data, the
カラー視覚処理装置745と色処理装置746とでは、取得したプロファイルデータを用いて画像処理を行う。例えば、視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8は、プロファイル情報SSIに含まれるプロファイルデータを2次元LUT4に登録して視覚処理を行う。なおこの場合、視覚処理装置753は、プロファイルデー
タ登録装置8を備えていなくてもよい。
The color
この画像処理装置723では、プロファイルデータそのものをプロファイル情報出力部747からカラー視覚処理装置745と色処理装置746とに出力するため、用いられるプロファイルデータをより確実に特定することが可能となる。さらに、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおけるプロファイルデータのための記憶容量を削減することが可能となる。
In the
《2−2》
プロファイル情報SSI,SCIがパラメータ情報を含む場合、出力制御部750は、検出情報Sd1と入力情報Sd2とからパラメータ情報を出力するためのデータベースなどを有している装置である。このデータベースは、環境情報の値と、その値を示す環境において好適な画像処理との関係を記憶している。
<< 2-2 >>
When the profile information SSI, SCI includes parameter information, the
カラー視覚処理装置745と色処理装置746とでは、取得したパラメータ情報の値に近い画像処理を実現するプロファイルデータを選択し、画像処理を行う。例えば、視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8は、プロファイル情報SSIに含まれるパラメータ情報を用いてプロファイルデータを選択し、選択したプロファイルデータを2次元LUT4に登録して視覚処理を行う。
The color
この画像処理装置723では、プロファイル情報SSI,SCIのデータ量を削減することが可能となる。
《2−3》
プロファイル情報SSI,SCIが環境情報を含む場合、出力制御部750は、検出情報Sd1と入力情報Sd2とをプロファイル情報として出力する装置である。ここで、出力制御部750は、検出情報Sd1と入力情報Sd2とから取得した環境情報の全てをプロファイル情報SSI,SCIとして出力してもよいし、選択的にプロファイルファイル情報SSIとプロファイル情報SCIとに振り分けて出力してもよい。
In this
<< 2-3 >>
When the profile information SSI, SCI includes environment information, the
カラー視覚処理装置745と色処理装置746とでは、環境情報に応じて好適なプロファイルデータを選択し、画像処理を行う。例えば、視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8は、プロファイル情報SSIに含まれる環境情報のそれぞれの値と選択されるプロファイルデータの候補とを関連づけるデータベースなどを参照することにより、取得された環境情報に対して好適なプロファイルデータを選択し、選択したプロファイルデータを2次元LUT4に登録して視覚処理を行う。
The color
環境情報の全てをプロファイル情報SSI,SCIとして出力する場合には、出力制御部750における処理を削減することが可能となる。環境情報を選択的にプロファイル情報SSI,SCIとして出力する場合には、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおけるそれぞれの処理を考慮することができるため、重複した効果を奏する画像処理や、相殺される効果を奏する画像処理を防止することが可能となる。さらに、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とでは、適切に選択された環境情報のみを取得するため、より適切かつ簡易にプロファイルデータの選択を行うことが可能となる。
When all the environment information is output as profile information SSI and SCI, the processing in the
《2−4》
プロファイル情報SSI,SCIは、プロファイルデータ、タグ情報、パラメータ情報、環境情報の少なくとも一つを含んでいればよく、それぞれが同時に含まれていてもよい。
<< 2-4 >>
The profile information SSI, SCI only needs to include at least one of profile data, tag information, parameter information, and environment information, and may be included at the same time.
また、プロファイル情報SSIとプロファイル情報SCIとは、必ずしも異なる情報である必要は無く、同じ情報であってもよい。
(3)
視覚処理装置753は、[第1実施形態]〈変形例〉(7)で述べたプロファイルデー
タ登録装置701(図9参照)を含む装置であり、プロファイル情報SSIを用いて選択されたプロファイルデータと、プロファイル情報SSIから取得される合成度とから新たなプロファイルデータを生成することができる装置であっても良い。
Further, the profile information SSI and the profile information SCI are not necessarily different information, and may be the same information.
(3)
The
図81を用いて、変形例としての視覚処理装置753の動作について説明を加える。
変形例としての視覚処理装置753では、プロファイルデータ登録部702に登録されたプロファイルデータのうち、プロファイル情報SSIに基づいて選択されたプロファイルデータを用いて新たなプロファイルデータが生成される。
The operation of the
In the
プロファイルデータ登録部702は、プロファイル情報SSIが含むタグ情報などに基づいて、プロファイルデータ761とプロファイルデータ762を選択したとする。ここで、プロファイルデータ761は、暗部改善処理を行うためのプロファイルデータであり、環境光が弱い場合などに選択されるプロファイルデータであり、プロファイルデータ762は、局所的コントラスト改善処理を行うためのプロファイルデータであり、環境光が強い場合などに選択されるプロファイルデータであるとする。
Assume that the profile
プロファイル生成部704は、プロファイル情報SSIが含む環境情報のうち環境光の強さを取得し、その環境光の強さにおいて適切な画像処理を行うためのプロファイルデータをプロファイルデータ761とプロファイルデータ762とから生成する。より具体的には、環境情報が含む環境光の強さの値を用いてプロファイルデータ761とプロファイルデータ762との値を内分する。
The
以上のようにして、変形例としての視覚処理装置753は、新しいプロファイルデータを生成し、視覚処理を行うことが可能となる。変形例としての視覚処理装置753では、予め多くのプロファイルデータを登録しておかなくとも、プロファイルデータを生成して多くの異なる視覚処理を実現することが可能となる。
As described above, the
(4)
視覚処理装置753は、図80に示したものに限定されない。例えば、上記実施形態で説明した視覚処理装置520(図6参照)、視覚処理装置525(図7参照)、視覚処理装置530(図8参照)のいずれかであってもよい。
(4)
The
図82〜図84を用いてそれぞれの構成について説明する。
《4−1》
図82を用いて、視覚処理装置753aの構成について説明する。
図82に示す視覚処理装置753aは、図6に示す視覚処理装置520と同様の構成を有する視覚処理装置である。視覚処理装置520とほぼ同様の機能を果たす部分には、同じ符号を付している。図82に示す視覚処理装置753aと、図6に示す視覚処理装置520との相違点は、プロファイルデータ登録部521が、取得されたプロファイル情報SSIと画像判定部522からの判定結果SAとに基づいて特定されるプロファイルデータを2次元LUT4に登録する点である。その他の各部の説明は、上記実施形態と同様であるため省略する。
Each configuration will be described with reference to FIGS. 82 to 84.
<< 4-1 >>
The configuration of the
A
この視覚処理装置753aでは、プロファイル情報SSIだけでなく、判定結果SAにも基づいてプロファイルデータの選択が行われるため、より適切な視覚処理を行うことが可能となる。
《4−2》
図83を用いて、視覚処理装置753bの構成について説明する。
In this
<< 4-2 >>
The configuration of the
図83に示す視覚処理装置753bは、図7に示す視覚処理装置525と同様の構成を有する視覚処理装置である。視覚処理装置525とほぼ同様の機能を果たす部分には、同じ符号を付している。図83に示す視覚処理装置753bと、図7に示す視覚処理装置525との相違点は、プロファイルデータ登録部526が、取得されたプロファイル情報S
SIと入力装置527からの入力結果SBとに基づいて特定されるプロファイルデータを2次元LUT4に登録する点である。その他の各部の説明は、上記実施形態と同様であるため省略する。
A
The profile data specified based on the SI and the input result SB from the
この視覚処理装置753bでは、プロファイル情報SSIだけでなく、入力結果SBにも基づいてプロファイルデータの選択が行われるため、より適切な視覚処理を行うことが可能となる。
《4−3》
図84を用いて、視覚処理装置753cの構成について説明する。
In this
<< 4-3 >>
The configuration of the visual processing device 753c will be described with reference to FIG.
図84に示す視覚処理装置753cは、図8に示す視覚処理装置530と同様の構成を有する視覚処理装置である。視覚処理装置530とほぼ同様の機能を果たす部分には、同じ符号を付している。図84に示す視覚処理装置753cと、図8に示す視覚処理装置530との相違点は、プロファイルデータ登録部531が、取得されたプロファイル情報SSIと、画像判定部522からの判定結果SAと、入力装置527からの入力結果SBとに基づいて特定されるプロファイルデータを2次元LUT4に登録する点である。その他の各部の説明は、上記実施形態と同様であるため省略する。
A visual processing device 753c shown in FIG. 84 is a visual processing device having the same configuration as the
この視覚処理装置753bでは、プロファイル情報SSIだけでなく、判定結果SAと入力結果SBとにも基づいてプロファイルデータの選択が行われるため、より適切な視覚処理を行うことが可能となる。
(5)
上記実施形態で説明した表示装置720の各部において、同様の機能を実現する部分は、共通のハードウェアで実現されていても良い。
In the
(5)
In each part of the
例えば、表示装置720の入力部725(図76参照)は、プロファイル情報出力部747の情報入力部748、視覚処理装置753b(図83参照)の入力装置527、視覚処理装置753c(図84参照)の入力装置527などと兼用される装置であってもよい。
For example, the input unit 725 (see FIG. 76) of the
また、視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8、視覚処理装置753a(図82参照)のプロファイルデータ登録部521、視覚処理装置753b(図83参照)のプロファイルデータ登録部526、視覚処理装置753c(図84参照)のプロファイルデータ登録部531などは、画像処理装置723(図76参照)の外部に備えられる物であっても良く、例えば、メモリ730や外部装置740により実現されていても良い。
Further, the profile
また、それぞれのプロファイルデータ登録部やプロファイルデータ登録装置に登録されるプロファイルデータは、予め各部に登録されているものであってもよいし、外部装置740、あるいはチューナ726から取得されるものであってもよい。
また、それぞれのプロファイルデータ登録部やプロファイルデータ登録装置は、色処理装置746においてプロファイルデータが記憶される記憶装置と兼用されていても良い。
Further, the profile data registered in each profile data registration unit or profile data registration device may be registered in advance in each unit or acquired from the
Each profile data registration unit and profile data registration device may also be used as a storage device that stores profile data in the
また、プロファイル情報出力部747は、画像処理装置723の外部や表示装置720の外部に有線または無線で接続される装置であっても良い。
(6)
視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8、視覚処理装置753a(図82参照)のプロファイルデータ登録部521、視覚処理装置753b(図83参照)のプロファイルデータ登録部526、視覚処理装置753c(図84参照)のプロファイルデータ登録部531などは、視覚処理に用いられるプロファイルデータのプロファイル情報を出力できる装置であってもよい。
The profile
(6)
Profile
例えば、視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8は、2次
元LUT4に登録したプロファイルデータのプロファイル情報を出力する。出力されたプロファイル情報は、例えば、色処理装置746に入力され、色処理装置746においてプロファイルデータを選択するために用いられる。
For example, the profile
これにより、プロファイル情報SSIにより指定されたプロファイルデータ以外のプロファイルデータが視覚処理装置753で用いられた場合でも、色処理装置746は、視覚処理装置753で用いられたプロファイルデータを判断することが可能となる。このため、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおける画像処理がそれぞれ重複する処理となることや相殺する処理となることがさらに防止可能となる。
Thereby, even when profile data other than the profile data specified by the profile information SSI is used in the
(7)
画像処理装置723では、プロファイル情報出力部747に変えて、ユーザに入力を行わせるユーザ入力部を備えていてもよい。
図85に画像処理装置723(図77参照)の変形例としての画像処理装置770を示す。画像処理装置770は、ユーザに入力を行わせるユーザ入力部772を備えている点に特徴を有している。画像処理装置770において、画像処理装置723とほぼ同様の機能を果たす部分には同じ符号を付して説明を省略する。
(7)
The
FIG. 85 shows an
ユーザ入力部772は、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにそれぞれプロファイル情報SSI,SCIを出力する。
図86を用いて、ユーザ入力部772について説明を加える。
ユーザ入力部772は、ユーザに入力を行わせる部分と、入力された情報に基づいてプロファイル情報SSI,SCIを出力する部分とから構成されている。
The
The
The
ユーザに入力を行わせる部分は、例えば、ユーザの嗜好する明るさを入力させる明るさ入力部775と、ユーザの嗜好する画質を入力させる画質入力部776とから構成されている。
明るさ入力部775は、例えば、表示される画像中の光の状態を入力するスイッチ、画像が表示される環境の光の状態を入力するスイッチなどから構成されており、入力結果を第1入力結果Sd14として出力する。表示される画像中の光の状態を入力するスイッチは、例えば、画像中の逆光・順光や、撮影時のストロボの有無や、撮影時に用いられたマクロプログラムの状態などを入力するためのスイッチである。ここで、マクロプログラムとは、撮影装置を被写体の状態に応じて制御するためのプログラムである。画像が表示される環境の光の状態を入力するスイッチは、例えば、環境光の明るさ、色温度などを入力するためのスイッチである。
The part that allows the user to input includes, for example, a
The
画質入力部776は、ユーザの画質の好みを入力するためのスイッチであり、例えば、デフォルト・ダイナミック・クラシックなどといった異なる視覚効果を入力するスイッチである。画質入力部776は、入力結果を第2入力結果Sd13として出力する。
入力された情報に基づいてプロファイル情報SSI,SCIを出力する部分は、出力制御部777から構成されている。出力制御部777は、第1入力結果Sd14と第2入力結果Sd13を取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。より具体的には、第1入力結果Sd14や第2入力結果Sd13の値に関連づけられたプロファイルデータのプロファイル情報SSI,SCIを出力する。
The image
The part that outputs the profile information SSI and SCI based on the input information is constituted by an
さらに、出力制御部777の動作について具体的に説明する。例えば、明るさ入力部775と画質入力部776とで「ダイナミック」な「逆光モード」と入力された場合、プロファイル情報SSIでは、逆光による暗部改善を実現するプロファイルデータのプロファイル情報が出力される。一方、プロファイル情報SCIでは、逆光部分での色処理を行わないプロファイルデータのプロファイル情報が出力され、画像処理装置770全体としての画像処理が適正化される。
Further, the operation of the
画像処理装置770による効果を記載する。
画像処理装置770では、ユーザの好みに応じた適切なプロファイルデータによる画像処理が実現可能となる。さらに、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とに異なるプロファイル情報SSI,SCIを出力することができるため、それぞれの画像処理が重複した処理あるいは相殺した処理となることが防止可能となる。またさらに、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とのそれぞれに対して異なるプロファイル情報SSI,SCIを出力するため、それぞれの装置で考慮すべきプロファイル情報SSI,SCIの情報量を削減でき、より簡易にプロファイルデータの選択を行うことが可能となる。
The effects of the
In the
(8)
画像処理装置723は、入力画像信号d362に含まれる属性情報を分離し、分離した属性情報に基づいてプロファイルデータを選択し、画像処理を行う装置であってもよい。
《8−1》画像処理装置800の構成
図87に、画像処理装置723の変形例としての画像処理装置800を示す。画像処理装置800は、入力画像信号d362から属性情報d380を分離する分離部801を備える点、分離された属性情報d380に基づいてプロファイル情報SSI,SCIを出力する点において特徴を有している。
(8)
The
<8-1> Configuration of
図87に示す画像処理装置800は、入力画像信号d362から入力画像データd372と属性情報d380とを分離する分離部801と、属性情報d380に基づいてプロファイル情報SSI,SCIを出力する属性判定部802と、入力画像データd372とプロファイル情報SSIとに基づいて視覚処理を行うカラー視覚処理装置745と、カラー視覚処理信号d373とプロファイル情報SCIとに基づいて色処理を行う色処理装置746とを備えている。なお、上記実施形態とほぼ同じ機能を有する部分については、同じ符号を付し説明を省略する。
An
分離部801は、入力画像信号d362から入力画像データd372と属性情報d380とを分離する。属性情報d380は、入力画像信号d362のヘッダ部分などに配置される情報であり、入力画像信号d362の属性に関する情報である。分離部801は、入力画像信号d362を先頭から所定のビット数だけ読みとることにより、属性情報d380を分離する。なお、属性情報d380は、入力画像信号d362の後尾に配置されるものであってもよい。あるいは、入力画像信号d362中にフラグ情報を伴って分離可能な状態で配置されていてもよい。
The
図88に、属性情報d380が含まれる入力画像信号d362のフォーマットの一例を示す。図88に示す入力画像信号d362では、データの先頭部分に属性情報d380としてのコンテンツ情報が配置されているとともに、それに続いて入力画像データd372が配置されている。 FIG. 88 shows an example of the format of the input image signal d362 including the attribute information d380. In the input image signal d362 shown in FIG. 88, content information as attribute information d380 is arranged at the head of the data, and subsequently input image data d372 is arranged.
コンテンツ情報は、入力画像データd372の全体の内容に関する属性であり、入力画像データd372のタイトル、制作会社、監督、制作年、種類、制作側指定属性などを含んでいる。ここで、種類とは、コンテンツの種類に関する情報であり、例えば、SF、アクション、ドラマ、ホラー、などといった情報が含まれる。制作側指定属性とは、コンテンツ制作側が指定する表示特性に関する情報であり、例えば、ダイナミック、恐怖感、などといった情報が含まれる。 The content information is an attribute relating to the entire contents of the input image data d372, and includes the title, production company, director, production year, type, production side designation attribute, etc. of the input image data d372. Here, the type is information regarding the type of content, and includes information such as SF, action, drama, horror, and the like. The production side designation attribute is information on display characteristics designated by the content production side, and includes information such as dynamic and fear.
属性判定部802は、分離された属性情報d380に基づいてプロファイル情報SSI,SCIを出力する。
図89を用いて、属性判定部802の構成について説明する。属性判定部802は、属性検出部806と属性入力部805と出力制御部807とを備えている。
The
The configuration of the
属性検出部806は、属性情報d380に含まれるコンテンツ情報を検出し、検出情報Sd3として出力する。
属性入力部805は、ユーザにコンテンツ情報の入力を行わせるための装置である。属性入力部805は、検出情報Sd3を取得し、検出情報Sd3が含む情報を更新する、あるいは検出情報Sd3が含まない情報を追加し、入力情報Sd4として出力する。
The
The
ここで、属性入力部805は、ユーザがコンテンツ情報を入力するための入力装置であり、入力されたコンテンツ情報を入力情報Sd4として出力する。属性入力部805は、例えば、スイッチおよびスイッチからの入力を感知する回路などで構成されていてもよいし、表示部721あるいは属性入力部805自体に表示された入力用のユーザインタフェースを操作するソフトで構成されてもよい。また、表示装置720に内蔵されているものであってもよいし、ネットワークなどを介して情報を入力する装置であってもよい。
Here, the
なお、属性入力部805では、検出情報Sd3に含まれるコンテンツ情報に応じて、ユーザが入力可能なコンテンツ情報が制御されるものであってもよい。例えば、属性検出部806が入力画像データd372の種類は「アニメ」であると検出した場合、属性入力部805では、アニメに関する項目(例えば、アニメ監督、アニメタイトルなど)のみを入力させるとしてもよい。
The
出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。
出力制御部807の詳しい動作について説明を加える。出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とから属性情報d380の内容を取得する。さらに、その属性情報d380を有する画像に対して好適な画像処理を行うプロファイルデータを決定する。例えば、出力制御部807は、属性情報d380の各項目とプロファイルデータとの関連付けを記憶するデータベースを参照し、プロファイルデータを決定する。ここで、出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とにより同じ項目のコンテンツ情報について異なる値が取得された場合、いずれかの情報を優先させることとしてもよい。例えば、常に入力情報Sd4を優先的に利用するなどしてもよい。
The
A detailed operation of the
さらに、出力制御部807は、決定したプロファイルデータ、決定したプロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、決定したプロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報のうち少なくとも一つを含むプロファイル情報SSI,SCIを出力する。
プロファイル情報SSI,SCIに関する詳しい説明は上記実施形態と同様であるため省略する。
Further, the
A detailed description of the profile information SSI and SCI is omitted because it is the same as in the above embodiment.
カラー視覚処理装置745や色処理装置746では、プロファイル情報SSI,SCIから画像処理に用いるプロファイルデータを判断し、画像処理を行う。例えば、プロファイル情報SSI,SCIがプロファイルデータを含む場合、そのプロファイルデータを用いて画像処理を行う。プロファイル情報SSI,SCIがタグ情報、パラメータ情報を含む場合、それぞれの情報により特定されるプロファイルデータを用いて画像処理を行う。
The color
なお、出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とから取得されるコンテンツ情報の各項目をプロファイル情報SSI,SCIとして出力してもよい。この場合、カラー視覚処理装置745や色処理装置746では、プロファイル情報SSI,SCIから画像処理に用いるプロファイルデータを特定し、画像処理を行う。
Note that the
《8−2》効果
(1)
コンテンツ制作時のコンテンツ情報に応じて適切なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。このため、コンテンツ制作側の意図を考慮して画像処理を行うことが可能となる。
<< 8-2 >> Effect (1)
It is possible to perform image processing using appropriate profile data according to the content information at the time of content creation. For this reason, it is possible to perform image processing in consideration of the intention of the content production side.
より具体的には、タイトル、制作会社などにより、画像全体の明るさ、色温度などの傾向を判断し、画像全体の明るさ、色温度などを変換する画像処理を行うことなどが可能となる。また、制作側指定属性などにより、制作側の意図する画像表示を行わせることが可能となる。 More specifically, the title, production company, etc. can determine trends in the brightness and color temperature of the entire image, and perform image processing that converts the brightness and color temperature of the entire image. . In addition, it is possible to display an image intended by the production side by a production side designation attribute or the like.
(2)
属性判定部802は、自動的にコンテンツ情報を検出する属性検出部806だけでなく、手動によりコンテンツ情報を入力させる属性入力部805も備える。このため、コンテンツ情報の検出に不具合がある場合でも、属性入力部805によりコンテンツ情報を適切に入力することが可能となり、適切な画像処理を行うことが可能となる。さらに、属性入力部805により、ユーザ側の好みを画像処理に反映させることも可能となる。例えば、アニメはメリハリを強くした画像に、映画は鮮やかな画像に、というようにユーザ側の好みを反映させることが可能となる。さらに、デジタルリマスター版のように修正された画像のコンテンツ情報を修正することが可能となる。
(2)
The
(3)
カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにそれぞれプロファイル情報SSI,SCIを指示することが可能となる。このため、コンテンツ情報の種類として「アクションおよびホラー」などと複数の値が指定されている場合にでも、アクションのように動きが多い部分に対しては、カラー視覚処理装置745で適切に視覚処理を行わせ、ホラーのように色が心理的影響を与える部分に対しては、色処理装置746で適切に色処理を行わせることが可能となる。
(3)
Profile information SSI and SCI can be instructed to the color
また、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とのそれぞれに対して異なるプロファイル情報SSI,SCIを出力するため、それぞれの装置で考慮すべきプロファイル情報SSI,SCIの情報量を削減でき、より簡易にプロファイルデータの選択を行うことが可能となる。
Further, since different profile information SSI and SCI are output to the color
《8−3》変形例
(1)
一旦取得されたコンテンツ情報は、繰り返し用いてもよい。この場合、再度すべての情報を取得しなくても記憶されたコンテンツ情報を用いて画像処理を行うプロファイルデータを特定できるものであってもよい。
<< 8-3 >> Modification (1)
The content information once acquired may be used repeatedly. In this case, it may be possible to specify profile data to be subjected to image processing using the stored content information without acquiring all the information again.
(2)
画像処理装置800は、属性入力部805または属性検出部806のいずれか一方を備えない装置であってもよい。また、分離部801は、必ずしも画像処理装置800の内部に備えられていなくともよい。
(2)
The
(3)
プロファイル情報SSIとプロファイル情報SCIとは、必ずしも異なる情報である必要は無く、同じ情報であってもよい。
(4)
属性情報d380は、コンテンツ情報以外の情報を含むものであってもよい。具体的には、入力画像データの一部に関わる属性であるシーン属性情報、入力画像信号d362が生成された環境に関わる撮影属性情報、入力画像信号d362が表示装置720に取得されるまでの媒体に関わる放送属性情報、入力画像信号d362が記録される媒体・機器に関わる記録属性情報、画像処理に用いられるプロファイルデータに関わるプロファイル属性情報などを含んでもかまわない。以下、それぞれについて具体的に説明を加える。
(3)
The profile information SSI and the profile information SCI are not necessarily different information, and may be the same information.
(4)
The attribute information d380 may include information other than the content information. Specifically, scene attribute information that is an attribute related to a part of the input image data, shooting attribute information related to the environment in which the input image signal d362 is generated, and a medium until the input image signal d362 is acquired by the
なお、以下の説明では、属性情報d380がシーン属性情報、撮影属性情報、放送属性情報、記録属性情報、プロファイル属性情報のそれぞれを含む場合について別々に説明す
るが、コンテンツ情報を含めたこれらの情報は、属性情報d380において全て同時に、あるいは、いくつかを組み合わせて、含まれるものであってもよい。この場合には、それぞれの情報による効果をさらに向上させることが可能となる。
In the following description, the case where the attribute information d380 includes scene attribute information, shooting attribute information, broadcast attribute information, recording attribute information, and profile attribute information will be described separately. However, these pieces of information including content information are described. May be included in the attribute information d380 all at the same time or in combination. In this case, it is possible to further improve the effect of each information.
(4−1)シーン属性情報
(4−1−1)
図90に、属性情報d380としてシーン属性情報が含まれる入力画像信号d362のフォーマットを示す。図90に示す入力画像信号d362では、入力画像データd372のシーンを単位としてシーン属性情報が配置されている。シーン属性情報は、例えば、フラグ情報を伴うなどして入力画像データd372と分離可能な状態で配置されている。
(4-1) Scene attribute information (4-1-1)
FIG. 90 shows a format of an input image signal d362 including scene attribute information as attribute information d380. In the input image signal d362 shown in FIG. 90, scene attribute information is arranged in units of scenes of the input image data d372. The scene attribute information is arranged in a state where it can be separated from the input image data d372 with flag information, for example.
シーン属性情報は、それに続く入力画像データd372のシーン内容を記述する情報である。例えば、シーン属性情報は、「明るさ」、「対象」、「動作」、「シーン概要」などといった項目の組み合わせにより記述されており、「暗い・森・風景」、「明るい・人物・アップ」、「暗い・人物・風景」などといった内容が記述されている。なお、これらはシーン属性情報一例であり、これに限定される訳ではない。たとえば、「シーン概要」として、ニュース、スポーツ、ホームドラマ、アクションなどといった内容が指定がされていてもよい。 The scene attribute information is information that describes the scene contents of the subsequent input image data d372. For example, the scene attribute information is described by a combination of items such as “brightness”, “target”, “motion”, “scene overview”, “dark / forest / landscape”, “bright / person / up”. , “Dark / Person / Scenery” is described. Note that these are examples of scene attribute information, and the present invention is not limited to this. For example, contents such as news, sports, home dramas, actions, etc. may be specified as “scene overview”.
シーン属性情報を含む入力画像信号d362に対して画像処理を行う画像処理装置は、画像処理装置800をシーン属性情報に対応させたものと同様である。
分離部801(図87参照)は、図90に示したフォーマットに基づいて属性情報d380を分離する。
An image processing apparatus that performs image processing on an input image signal d362 including scene attribute information is the same as that in which the
The separation unit 801 (see FIG. 87) separates the attribute information d380 based on the format shown in FIG.
属性検出部806(図89参照)は、属性情報d380に含まれるシーン属性情報を検出し、検出情報Sd3を出力する。属性入力部805は、ユーザにシーン属性情報の入力を行わせる。
出力制御部807(図89参照)は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。例えば、出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とから取得されるシーン属性情報の各項目とプロファイルデータとの関連付けを記憶するデータベースを参照するなどして、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とで用いられるプロファイルデータを決定する。
The attribute detection unit 806 (see FIG. 89) detects scene attribute information included in the attribute information d380 and outputs detection information Sd3. An
The output control unit 807 (see FIG. 89) acquires the detection information Sd3 and the input information Sd4, and outputs profile information SSI and SCI. For example, the
プロファイル情報SSI,SCIに関する詳しい説明は上記実施形態と同様であるため省略する。なお、プロファイル情報SSI,SCIは、シーン属性情報を含んでいてもよい。この場合、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とは、取得したシーン属性情報から画像処理に用いるプロファイルデータを選択し、画像処理を行う。
A detailed description of the profile information SSI and SCI is omitted because it is the same as in the above embodiment. Note that the profile information SSI and SCI may include scene attribute information. In this case, the color
その他、画像処理装置800の各部の動作は、属性情報d380がコンテンツ情報を含む場合と同様であるため説明を省略する。
(4−1−2)
本発明により、上記実施形態で記載した効果と同様の効果が得られる。以下、本変形例に特徴的な効果を記載する。
In addition, since the operation of each unit of the
(4-1-2)
According to the present invention, the same effects as those described in the above embodiment can be obtained. Hereinafter, effects characteristic of this modification will be described.
シーン属性情報に応じて適切なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。このため、コンテンツ制作側の意図を考慮して画像処理を行うことが可能となる。
シーン属性情報は、入力画像データd372のシーン毎に必要に応じて配置されている。このため、より詳細に画像処理を切り替えることが可能となり、より適切に画像処理を行うことが可能となる。
It is possible to perform image processing using appropriate profile data according to the scene attribute information. For this reason, it is possible to perform image processing in consideration of the intention of the content production side.
The scene attribute information is arranged as necessary for each scene of the input image data d372. For this reason, it becomes possible to switch image processing in more detail, and it becomes possible to perform image processing more appropriately.
例えば、検出情報Sd3と入力情報Sd4とにより、シーン属性情報が「暗い・森・風景」と取得された場合、出力制御部807は、「影の暗部を改善するプロファイルデータ
」を指定するプロファイル情報SSIを出力するとともに、「緑色の記憶色補正を行い、肌色の記憶色補正を行わないプロファイルデータ」を指定するプロファイル情報SCIを出力する。
For example, when the scene attribute information is acquired as “dark / forest / landscape” based on the detection information Sd3 and the input information Sd4, the
また例えば、検出情報Sd3と入力情報Sd4とにより、シーン属性情報が「明るい・人物・アップ」と取得された場合、出力制御部807は、「コントラスト強調を抑制したプロファイルデータ」を指定するプロファイル情報SSIを出力するとともに、「肌色の記憶色補正を行うプロファイルデータ」を指定するプロファイル情報SCIを出力する。
Further, for example, when the scene attribute information is acquired as “bright / person / up” by the detection information Sd3 and the input information Sd4, the
また例えば、検出情報Sd3と入力情報Sd4とにより、シーン属性情報が「暗い・人物・風景」と取得された場合、出力制御部807は、「人物の暗部を強調し、背景の暗部改善を抑制したプロファイルデータ」を指定するプロファイル情報SSIを出力するとともに、「ホワイトバランスの調整と肌色の記憶色補正とを行わないプロファイルデータ」を指定するプロファイル情報SCIを出力する。
Further, for example, when the scene attribute information is acquired as “dark / person / scenery” by the detection information Sd3 and the input information Sd4, the
また例えば、検出情報Sd3と入力情報Sd4とにより、シーン属性情報が「人物・ドラマ」と取得された場合、画像内で主たる処理対象は人物となる。よって、出力制御部807は、カラー視覚処理装置745に対して、肌色でかつ輝度の低い領域のコントラスト改善を行い、かつ、それ以外の輝度の低い領域のコントラスト改善をしない、ようなプロファイルデータを指定するプロファイル情報SSIを出力する。それに対して、色処理装置746に対して、肌色の記憶補正を行い、かつ、それ以外の緑等の記憶色に対する補正を弱める、ようなプロファイルデータを指定するプロファイル情報SCIを出力する。
For example, when the scene attribute information is acquired as “person / drama” by the detection information Sd3 and the input information Sd4, the main processing target in the image is a person. Therefore, the
属性検出部806により自動的に検出されたシーン属性情報のみならず、ユーザが入力したシーン属性情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われる。このため、ユーザにとっての主観的な画質をより向上させることが可能となる。
また、人物の移動シーンにおいて背景が太陽光の向きやが徐々に変動するような一連のシーンの場合、各シーンごとにシーン属性情報を付加することも可能であるが、その先頭シーンのみにシーン属性情報を付加することも可能である。また、先頭シーンにまずシーン属性情報を付加して、続く連続シーンには先頭シーンからの明るさの変動情報や対象の変動情報のみをシーン属性情報として付加することも可能である。こうすることで、動画像の画像処理におけるちらつきや画質の急激な変化を抑えることができる。
Profile data is selected not only based on scene attribute information automatically detected by the
In addition, in the case of a series of scenes where the background is gradually changing in the direction of sunlight in a moving scene of a person, it is possible to add scene attribute information for each scene, but only in the first scene It is also possible to add attribute information. It is also possible to add scene attribute information to the first scene first, and to add only brightness fluctuation information from the first scene or target fluctuation information as scene attribute information to the subsequent continuous scenes. By doing so, it is possible to suppress flickering in image processing of moving images and sudden changes in image quality.
(4−2)撮影属性情報
(4−2−1)
図91に、属性情報d380として撮影属性情報が含まれる入力画像信号d362のフォーマットを示す。図91に示す入力画像信号d362では、入力画像信号d362のヘッダ部分に撮影属性情報が配置されている。なお、撮影属性情報は、これに限らず、例えば、フラグ情報を伴うなどして入力画像データd372と分離可能な状態で配置されていてもよい。
(4-2) Shooting attribute information (4-2-1)
FIG. 91 shows a format of an input image signal d362 that includes shooting attribute information as attribute information d380. In the input image signal d362 shown in FIG. 91, shooting attribute information is arranged in the header portion of the input image signal d362. The shooting attribute information is not limited to this, and may be arranged in a state where it can be separated from the input image data d372, for example, with flag information.
撮影属性情報は、それに続く入力画像データd372の撮影状況を記述する情報である。例えば、撮影属性情報は、「位置・方角」、「日付」、「時刻」、「撮影機器情報」などといった項目の組み合わせにより記述されている。「位置・方角」は、撮影時にGPSなどから取得される情報である。「撮影機器情報」は、撮影時の機器の情報であり、ストロボ有無、絞り、シャッタースピード、マクロ撮影(接写撮影)有無などの情報が格納されている。なお、これらは撮影属性情報の一例であり、これに限定される訳ではない。例えば、撮影時に用いたマクロプログラム(ストロボ有無、絞り、シャッタースピードなどの制御を組み合わせて実行するためのプログラム)を特定するための情報であってもよい。 The shooting attribute information is information describing the shooting status of the subsequent input image data d372. For example, the shooting attribute information is described by a combination of items such as “position / direction”, “date”, “time”, “shooting device information”, and the like. “Position / direction” is information acquired from GPS or the like at the time of shooting. The “photographing device information” is device information at the time of photographing, and stores information such as the presence / absence of a strobe, aperture, shutter speed, and macro photography (close-up photography). Note that these are examples of shooting attribute information, and are not limited thereto. For example, it may be information for specifying a macro program (a program for executing a combination of controls such as the presence / absence of a strobe, aperture, and shutter speed) used at the time of shooting.
撮影属性情報を含む入力画像信号d362に対して画像処理を行う画像処理装置は、画像処理装置800を撮影属性情報に対応させたものと同様である。
分離部801(図87参照)は、図91に示したフォーマットに基づいて属性情報d380を分離する。
An image processing apparatus that performs image processing on an input image signal d362 including shooting attribute information is the same as that in which the
The separation unit 801 (see FIG. 87) separates the attribute information d380 based on the format shown in FIG.
属性検出部806(図89参照)は、属性情報d380に含まれる撮影属性情報を検出し、検出情報Sd3を出力する。属性入力部805は、ユーザに撮影属性情報の入力を行わせる。
出力制御部807(図89参照)は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。例えば、出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とから取得される撮影属性情報の各項目とプロファイルデータとの関連付けを記憶するデータベースを参照するなどして、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とで用いられるプロファイルデータを決定する。プロファイル情報SSI,SCIに関する詳しい説明は上記実施形態と同様であるため省略する。
The attribute detection unit 806 (see FIG. 89) detects shooting attribute information included in the attribute information d380, and outputs detection information Sd3. An
The output control unit 807 (see FIG. 89) acquires the detection information Sd3 and the input information Sd4, and outputs profile information SSI and SCI. For example, the
なお、プロファイル情報SSI,SCIは、撮影属性情報を含んでいてもよい。この場合、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とは、取得した撮影属性情報から画像処理に用いるプロファイルデータを選択し、画像処理を行う。
その他、画像処理装置800の各部の動作は、属性情報d380がコンテンツ情報を含む場合と同様であるため説明を省略する。
Note that the profile information SSI and SCI may include shooting attribute information. In this case, the color
In addition, since the operation of each unit of the
(4−2−2)
本発明により、上記実施形態で記載した効果と同様の効果が得られる。以下、本変形例に特徴的な効果を記載する。
撮影属性情報に応じて適切なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。このため、コンテンツ制作側の意図を考慮して画像処理を行うことが可能となる。
(4-2-2)
According to the present invention, the same effects as those described in the above embodiment can be obtained. Hereinafter, effects characteristic of this modification will be described.
It is possible to perform image processing using appropriate profile data according to the shooting attribute information. For this reason, it is possible to perform image processing in consideration of the intention of the content production side.
例えば、「位置・方角」、「日付」、「時刻」、「撮影機器情報」などといった項目から、入力画像データd372が生成された環境における「太陽の方向」、「季節」、「天気」、「太陽光の色」、「ストロボ有無」などの情報を取得し、被写体の撮影状況(例えば、順光か逆光かなど)を解析することが可能となる。さらに、解析された撮影状況に対して適切なプロファイルデータを用いて画像処理を行うことが可能となる。 For example, from the items such as “position / direction”, “date”, “time”, “photographing device information”, “sun direction”, “season”, “weather”, etc. in the environment where the input image data d372 is generated. Information such as “sunlight color” and “strobe presence / absence” can be acquired, and the shooting state of the subject (for example, whether the light is direct light or backlight) can be analyzed. Furthermore, it is possible to perform image processing using profile data appropriate for the analyzed shooting situation.
属性検出部806により自動的に検出された撮影属性情報のみならず、ユーザが入力した撮影属性情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われる。このため、ユーザにとっての主観的な画質をより向上させることが可能となる。
(4−3)放送属性情報
(4−3−1)
図92に、属性情報d380として放送属性情報が含まれる入力画像信号d362のフォーマットを示す。図92に示す入力画像信号d362では、入力画像信号d362のヘッダ部分に放送属性情報が配置されている。なお、放送属性情報は、これに限らず、例えば、フラグ情報を伴うなどして入力画像データd372と分離可能な状態で配置されていてもよい。
Profile data is selected based not only on the shooting attribute information automatically detected by the
(4-3) Broadcast attribute information (4-3-1)
FIG. 92 shows the format of an input image signal d362 that includes broadcast attribute information as attribute information d380. In the input image signal d362 shown in FIG. 92, broadcast attribute information is arranged in the header portion of the input image signal d362. The broadcast attribute information is not limited to this, and may be arranged in a state where it can be separated from the input image data d372 with flag information, for example.
放送属性情報は、入力画像信号d362が表示装置720に取得されるまでの媒体に関わる情報であって、特に、どのような放送形態により入力画像信号d362が取得されたかに関わる情報である。例えば、放送属性情報には、「地上波デジタル放送」「地上波アナログ放送」「衛星デジタル放送」「衛星アナログ放送」「インターネット放送」のいずれかを示す値が格納されている。
The broadcast attribute information is information relating to a medium until the input image signal d362 is acquired by the
放送属性情報を含む入力画像信号d362に対して画像処理を行う画像処理装置は、画像処理装置800を放送属性情報に対応させたものと同様である。
分離部801(図87参照)は、図92に示したフォーマットに基づいて属性情報d380を分離する。
An image processing apparatus that performs image processing on an input image signal d362 including broadcast attribute information is the same as that in which the
The separation unit 801 (see FIG. 87) separates the attribute information d380 based on the format shown in FIG.
属性検出部806(図89参照)は、属性情報d380に含まれる放送属性情報を検出し、検出情報Sd3を出力する。属性入力部805は、ユーザに放送属性情報の入力を行わせる。
出力制御部807(図89参照)は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。例えば、出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とから取得される放送属性情報とプロファイルデータとの関連付けを記憶するデータベースを参照するなどして、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とで用いられるプロファイルデータを決定する。プロファイル情報SSI,SCIに関する詳しい説明は上記実施形態と同様であるため省略する。
The attribute detection unit 806 (see FIG. 89) detects broadcast attribute information included in the attribute information d380 and outputs detection information Sd3. The
The output control unit 807 (see FIG. 89) acquires the detection information Sd3 and the input information Sd4, and outputs profile information SSI and SCI. For example, the
なお、プロファイル情報SSI,SCIは、放送属性情報を含んでいてもよい。この場合、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とは、取得した放送属性情報から画像処理に用いるプロファイルデータを選択し、画像処理を行う。
その他、画像処理装置800の各部の動作は、属性情報d380がコンテンツ情報を含む場合と同様であるため説明を省略する。
Note that the profile information SSI and SCI may include broadcast attribute information. In this case, the color
In addition, since the operation of each unit of the
(4−3−2)
本発明により、上記実施形態で記載した効果と同様の効果が得られる。以下、本変形例に特徴的な効果を記載する。
放送属性情報に応じて適切なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。例えば、放送経路が画像に与える影響を補正し、放送局側の意図を考慮して画像処理を行うことが可能となる。
(4-3-2)
According to the present invention, the same effects as those described in the above embodiment can be obtained. Hereinafter, effects characteristic of this modification will be described.
Image processing using appropriate profile data according to broadcast attribute information can be performed. For example, it is possible to correct the influence of the broadcast path on the image and perform image processing in consideration of the intention of the broadcast station.
より具体的には、例えば、地上波アナログ放送、衛星アナログ放送などにより取得された画像に対しては、伝送時のノイズを過剰に強調しないプロファイルデータの選択が行われる。これにより、夜景中に被写体が存在する画像に対して、夜景領域は輝度を保持しつつ被写体の明瞭化を行うプロファイルデータを用いて画像処理を行うことなどが可能となる。 More specifically, for example, profile data that does not excessively emphasize noise during transmission is selected for an image acquired by terrestrial analog broadcasting, satellite analog broadcasting, or the like. As a result, for an image in which a subject is present in the night view, image processing can be performed using profile data for clarifying the subject while maintaining the brightness of the night view region.
属性検出部806により自動的に検出された放送属性情報のみならず、ユーザが入力した放送属性情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われる。このため、ユーザにとっての主観的な画質をより向上させることが可能となる。
(4−4)記録属性情報
(4−4−1)
図93に、属性情報d380として記録属性情報が含まれる入力画像信号d362のフォーマットを示す。図93に示す入力画像信号d362では、入力画像信号d362のヘッダ部分に記録属性情報が配置されている。なお、記録属性情報は、これに限らず、例えば、フラグ情報を伴うなどして入力画像データd372と分離可能な状態で配置されていてもよい。
Profile data is selected based on not only broadcast attribute information automatically detected by the
(4-4) Recording attribute information (4-4-1)
FIG. 93 shows a format of an input image signal d362 including recording attribute information as attribute information d380. In the input image signal d362 shown in FIG. 93, recording attribute information is arranged in the header portion of the input image signal d362. The recording attribute information is not limited to this, and may be arranged in a state where it can be separated from the input image data d372 with flag information, for example.
記録属性情報は、入力画像信号d362が記録された媒体・装置に関わる情報である。例えば、記録属性情報は、入力画像信号d362が記録された「年代」、記録媒体・装置の「提供メーカ」、記録媒体・装置を特定するための「製品情報」などを含んでいる。
記録属性情報を含む入力画像信号d362に対して画像処理を行う画像処理装置は、画像処理装置800を記録属性情報に対応させたものと同様である。
The recording attribute information is information related to the medium / device on which the input image signal d362 is recorded. For example, the recording attribute information includes “age” when the input image signal d362 is recorded, “provider manufacturer” of the recording medium / device, “product information” for specifying the recording medium / device, and the like.
The image processing apparatus that performs image processing on the input image signal d362 including the recording attribute information is the same as that in which the
分離部801(図87参照)は、図93に示したフォーマットに基づいて属性情報d380を分離する。
属性検出部806(図89参照)は、属性情報d380に含まれる記録属性情報を検出し、検出情報Sd3を出力する。属性入力部805は、ユーザに記録属性情報の入力を行わせる。
The separation unit 801 (see FIG. 87) separates the attribute information d380 based on the format shown in FIG.
The attribute detection unit 806 (see FIG. 89) detects recording attribute information included in the attribute information d380, and outputs detection information Sd3. An
出力制御部807(図89参照)は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。例えば、出力制御部807は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とから取得される記録属性情報とプロファイルデータとの関連付けを記憶するデータベースを参照するなどして、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とで用いられるプロファイルデータを決定する。プロファイル情報SSI,SCIに関する詳しい説明は上記実施形態と同様であるため省略する。
The output control unit 807 (see FIG. 89) acquires the detection information Sd3 and the input information Sd4, and outputs profile information SSI and SCI. For example, the
なお、プロファイル情報SSI,SCIは、記録属性情報を含んでいてもよい。この場合、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とは、取得した記録属性情報から画像処理に用いるプロファイルデータを選択し、画像処理を行う。
その他、画像処理装置800の各部の動作は、属性情報d380がコンテンツ情報を含む場合と同様であるため説明を省略する。
Note that the profile information SSI, SCI may include recording attribute information. In this case, the color
In addition, since the operation of each unit of the
(4−4−2)
本発明により、上記実施形態で記載した効果と同様の効果が得られる。以下、本変形例に特徴的な効果を記載する。
記録属性情報に応じて適切なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。例えば、「提供メーカ」が色処理を専門的に扱うカメラメーカなどである場合、色処理装置746が色処理をあまり行わないようにプロファイル情報SCIが出力される。また例えばフィルムなどで記録された入力画像データd372に対しては、フィルムの色表現領域の特性を考慮して色処理を行うようにプロファイル情報SCIが出力される。このように、記録媒体・記録装置が画像に与える影響を補正し、制作側の意図を考慮して画像処理を行うことが可能となる。
(4-4-2)
According to the present invention, the same effects as those described in the above embodiment can be obtained. Hereinafter, effects characteristic of this modification will be described.
It is possible to perform image processing using appropriate profile data according to the recording attribute information. For example, when the “providing manufacturer” is a camera manufacturer that specializes in color processing, the profile information SCI is output so that the
属性検出部806により自動的に検出された記録属性情報のみならず、ユーザが入力した記録属性情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われる。このため、ユーザにとっての主観的な画質をより向上させることが可能となる。
(4−5)プロファイル属性情報
(4−5−1)
図94に、属性情報d380としてプロファイル属性情報が含まれる入力画像信号d362のフォーマットを示す。図94に示す入力画像信号d362では、入力画像信号d362のヘッダ部分にプロファイル属性情報が配置されている。なお、プロファイル属性情報は、これに限らず、例えば、フラグ情報を伴うなどして入力画像データd372と分離可能な状態で配置されていてもよい。
Profile data is selected based on not only the recording attribute information automatically detected by the
(4-5) Profile attribute information (4-5-1)
FIG. 94 shows a format of an input image signal d362 including profile attribute information as attribute information d380. In the input image signal d362 shown in FIG. 94, profile attribute information is arranged in the header portion of the input image signal d362. The profile attribute information is not limited to this, and may be arranged in a state where it can be separated from the input image data d372 with flag information, for example.
プロファイル属性情報は、プロファイルデータを特定するための情報であり、例えば、入力画像データd372を生成する撮影装置などが推奨するプロファイルデータを特定するための情報である。プロファイル属性情報は、プロファイルデータ、プロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、プロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報のうちの少なくとも一つを含んでいる。プロファイルデータ、タグ情報、パラメータ情報は、上記実施形態においてプロファイル情報SSI,SCIの説明の際に記載したのと同様である。 The profile attribute information is information for specifying profile data. For example, the profile attribute information is information for specifying profile data recommended by a photographing apparatus that generates the input image data d372. The profile attribute information includes at least one of profile data, tag information such as a number specifying the profile data, and parameter information indicating characteristics of processing of the profile data. Profile data, tag information, and parameter information are the same as those described in the description of the profile information SSI and SCI in the above embodiment.
プロファイル属性情報が特定するプロファイルデータは、次の画像処理〔a〕〜画像処理〔c〕のいずれかの画像処理を行うためのプロファイルデータである。画像処理〔a〕は、入力画像データd372を生成する撮影装置などにおいて、入力画像データd372に対して好適であると判断された画像処理である。画像処理〔b〕は、画像処理〔a〕に
加えて、撮影装置の表示部と標準モデルの表示装置との特性の差異を補正するための画像処理を行うための画像処理である。画像処理〔c〕は、画像処理〔a〕に加えて、撮影装置の表示部と表示装置720(図76参照)との特性の差異を補正するための画像処理を行うための画像処理である。
The profile data specified by the profile attribute information is profile data for performing any one of the following image processing [a] to image processing [c]. The image processing [a] is image processing determined to be suitable for the input image data d372 in a photographing apparatus that generates the input image data d372. The image processing [b] is image processing for performing image processing for correcting a difference in characteristics between the display unit of the photographing apparatus and the standard model display device in addition to the image processing [a]. The image processing [c] is image processing for performing image processing for correcting a difference in characteristics between the display unit of the photographing apparatus and the display device 720 (see FIG. 76) in addition to the image processing [a]. .
さらに、プロファイル属性情報は、入力画像信号d362に含まれる入力画像データd372が既に撮影装置などにおいて画像処理されたデータであるか否かに関する処理フラグ情報を含んでいる。
プロファイル属性情報を含む入力画像信号d362に対して画像処理を行う画像処理装置は、画像処理装置800をプロファイル属性情報に対応させたものと同様である。
Further, the profile attribute information includes processing flag information related to whether or not the input image data d372 included in the input image signal d362 is data that has already undergone image processing in a photographing apparatus or the like.
An image processing apparatus that performs image processing on an input image signal d362 including profile attribute information is the same as that in which the
分離部801(図87参照)は、図94に示したフォーマットに基づいて属性情報d380を分離する。
属性検出部806(図89参照)は、属性情報d380に含まれるプロファイル属性情報を検出し、検出情報Sd3を出力する。属性入力部805は、ユーザにプロファイル属性情報の入力を行わせる。
The separation unit 801 (see FIG. 87) separates the attribute information d380 based on the format shown in FIG.
The attribute detection unit 806 (see FIG. 89) detects profile attribute information included in the attribute information d380 and outputs detection information Sd3. An
出力制御部807(図89参照)は、検出情報Sd3と入力情報Sd4とを取得し、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。プロファイル情報SSI,SCIは、プロファイル属性情報の形式(プロファイルデータ、タグ情報、パラメータ情報のいずれか)に関わらず、プロファイルデータ、タグ情報、パラメータ情報のいずれの形式で出力されてもよい。 The output control unit 807 (see FIG. 89) acquires the detection information Sd3 and the input information Sd4, and outputs profile information SSI and SCI. The profile information SSI and SCI may be output in any format of profile data, tag information, and parameter information regardless of the format of profile attribute information (any of profile data, tag information, and parameter information).
以下、出力制御部807の動作について詳細に説明を加える。
出力制御部807は、検出情報Sd3または入力情報Sd4から取得されるプロファイル属性情報のうち、プロファイルデータを特定する情報をそのままプロファイル情報SSI,SCIとして出力するか否かを判断する。
Hereinafter, the operation of the
The
例えば、入力情報Sd4によりプロファイルデータが指定されている場合、プロファイル属性情報にかかわらず「出力する」と判断する。
例えば、プロファイル属性情報が画像処理〔a〕または画像処理〔c〕を行うプロファイルデータを特定する情報を含んでおり、処理フラグ情報が「処理無し」を示している場合、「出力する」と判断する。
For example, when the profile data is specified by the input information Sd4, it is determined to “output” regardless of the profile attribute information.
For example, if the profile attribute information includes information specifying profile data for performing image processing [a] or image processing [c], and the processing flag information indicates “no processing”, it is determined to be “output” To do.
それ以外の場合、「出力しない」と判断する。
例えば、プロファイル属性情報が画像処理〔a〕を行うプロファイルデータを特定する情報を含んでおり、処理フラグ情報が「処理有り」を示している場合、出力制御部807は、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とに画像処理を行わせないプロファイルデータを特定する情報をプロファイル情報SSI,SCIとして出力する。
Otherwise, it is determined that “no output”.
For example, when the profile attribute information includes information specifying profile data for performing image processing [a], and the processing flag information indicates “processing present”, the
例えば、プロファイル属性情報が画像処理〔b〕を行うプロファイルデータを特定する情報を含んでおり、処理フラグ情報が「処理無し」を示している場合、画像処理〔a〕に加えて、標準モデルの表示装置と表示装置720との特性の差異を補正するための画像処理を行うプロファイルデータを特定するための情報をプロファイル情報SSI,SCIとして出力する。
For example, when the profile attribute information includes information for specifying profile data for performing image processing [b] and the processing flag information indicates “no processing”, in addition to the image processing [a], the standard model Information for specifying profile data for performing image processing for correcting a difference in characteristics between the display device and the
例えば、プロファイル属性情報が画像処理〔b〕を行うプロファイルデータを特定する情報を含んでおり、処理フラグ情報が「処理有り」を示している場合、標準モデルの表示装置と表示装置720との特性の差異を補正するための画像処理を行うプロファイルデータを特定するための情報をプロファイル情報SSI,SCIとして出力する。
For example, when the profile attribute information includes information specifying profile data for performing image processing [b], and the processing flag information indicates “processing present”, the characteristics of the standard model display device and the
例えば、プロファイル属性情報が画像処理〔c〕を行うプロファイルデータを特定する情報を含んでおり、処理フラグ情報が「処理有り」を示している場合、出力制御部807は、カラー視覚処理装置745と色処理装置746に対して、撮影装置の表示部と表示装
置720とのデバイス特性の差異を補正するための画像処理を行うプロファイルデータを特定するための情報をプロファイル情報をSSI,SCIとして出力する。
For example, if the profile attribute information includes information specifying profile data for performing image processing [c], and the processing flag information indicates “processing present”, the
なお、これらの処理は、一例であり、これに限定される訳ではない。
その他、画像処理装置800の各部の動作は、属性情報d380がコンテンツ情報を含む場合と同様であるため説明を省略する。
(4−5−2)
本発明により、上記実施形態で記載した効果と同様の効果が得られる。以下、本変形例に特徴的な効果を記載する。
Note that these processes are merely examples, and the present invention is not limited thereto.
In addition, since the operation of each unit of the
(4-5-2)
According to the present invention, the same effects as those described in the above embodiment can be obtained. Hereinafter, effects characteristic of this modification will be described.
プロファイル属性情報に応じて適切なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。例えば、撮影側で推奨されるプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。さらに、撮影側の表示部で確認された画像に近い表示を行うことが可能となる。このため、制作側の意図を考慮して画像処理を行うことが可能となる。 It is possible to perform image processing using appropriate profile data in accordance with the profile attribute information. For example, it is possible to perform image processing using profile data recommended on the photographing side. Furthermore, it is possible to perform display close to an image confirmed on the display unit on the photographing side. For this reason, it is possible to perform image processing in consideration of the intention of the production side.
属性検出部806により自動的に検出されたプロファイル属性情報のみならず、ユーザが入力したプロファイル属性情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われる。このため、ユーザにとっての主観的な画質をより向上させることが可能となる。
[第11実施形態]
図95〜図103を用いて、本発明の第11実施形態としての撮影装置820について説明する。
Profile data is selected not only based on profile attribute information automatically detected by the
[Eleventh embodiment]
A photographing
図95に示す撮影装置820は、画像の撮影を行うスチールカメラ、ビデオカメラなど、画像を撮影する撮影装置である。撮影装置820は、上記実施形態で説明した視覚処理装置を含む画像処理装置832を有する点、自動あるいは手動により視覚処理に用いるプロファイルデータを切り替えることができる点に特徴を有している。なお、撮影装置820は、独立した装置であってもよいが、携帯電話機、PDA、PCなどの携帯情報端末に備えられている装置であってもよい。
An
〈撮影装置820〉
撮影装置820は、撮影部821、画像処理装置832、表示部834、CPU846、照明部848、入力部850、セキュリティ判定部852、コーデック840、メモリコントローラ842、メモリ844、外部インタフェース(I/F)854、外部装置856を備えている。
<Photographing
The
撮影部821は、画像の撮影を行い、入力画像信号d362を出力する部分であり、レンズ822、絞り・シャッター部824、CCD826、アンプ828、A/D変換部830、CCD制御部836、情報検出部838から構成されている。
レンズ822は、CCD826上に被写体の画像を結像するためのレンズである。絞り・シャッター部824は、レンズ822を通過した光束の通過範囲や通過時間を変えて露出を制御するための機構である。CCD826は、被写体の画像を光電変換して画像信号として出力するためのイメージセンサである。アンプ828は、CCD826から出力された画像信号を増幅するための装置である。A/D変換部830は、アンプ828により増幅されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する装置である。CCD制御部836は、CCD826を駆動するタイミングを制御する装置である。情報検出部838は、デジタル画像信号からオートフォーカス、絞り、露出などの情報を検出し、CPU846に出力する装置である。
The
The
画像処理装置832は、[第10実施形態]で図77を用いて説明した画像処理装置723のと同様の画像処理装置である。画像処理装置832は、CPU846からの制御を受け、入力画像信号d362に含まれる入力画像データd372(図96参照)の画像処理を行い、出力画像データd371(図96参照)を含む出力画像信号d361を出力す
る装置である。画像処理装置832は、上記実施形態で説明した視覚処理装置を含み、プロファイルデータを用いて画像処理を行う点に特徴を有している。詳細な構成は、後ほど図96を用いて説明する。
The
表示部834は、画像処理装置832により出力された出力画像信号d361を、例えばサムネイル表示する装置である。表示部834は、LCDで構成されることが多いが、PDP、CRT、プロジェクタなど、画像を表示する装置であれば特に限定しない。なお、表示部834は、撮影装置820に内蔵されているものだけでなく、有線あるいは無線のネットワークなどを介して接続されていてもよい。また、表示部834は、画像処理装置832とCPU846を介して接続されていてもよい。
The
CPU846は、画像処理装置832、コーデック840、メモリコントローラ842、外部I/F854、とバスラインを介して接続されており、情報検出部838の検出結果、入力部850による入力結果、照明部848による発光情報、セキュリティ判定部852による判定結果などを受け取るとともに、レンズ822、絞り・シャッター部824、CCD制御部836、画像処理装置832、照明部848、入力部850、セキュリティ判定部852やバスラインに接続された各部などの制御を実行する装置である。
The
照明部848は、被写体に照射する照明光を発光するストロボなどである。
入力部850は、撮影装置820への操作をユーザに行わせるためのユーザインタフェースであり、各部の制御をするためのキー、つまみ、リモコンなどである。
セキュリティ判定部852は、外部から取得されるセキュリティ情報を判定して、CPUを介して画像処理装置832の制御を行う部分である。
The
The
The
コーデック840は、画像処理装置832からの出力画像信号d361をJPEGあるいはMPEGなどにより圧縮処理する圧縮回路である。
メモリコントローラ842は、DRAMなどで構成されるCPUのメモリ844のアドレスやアクセスタイミングなどの制御を行う。
The
The
メモリ844は、DRAMなどで構成され、画像処理などの際に作業用メモリとして用いられる。
外部I/F854は、メモリカード859、PC861などの外部装置856に出力画像信号d361、あるいはコーデック840で圧縮処理された出力画像信号d361を出力するとともに、画像処理を行うためのプロファイルデータに関する情報であるプロファイル情報などを取得し、入力画像信号d362として画像処理装置832に出力するためのインタフェースである。プロファイル情報は、[第10実施形態]で説明したのと同様である。外部I/F854は、例えば、メモリカードI/F858、PCI/F860、ネットワークI/F862、無線I/F864などにより構成される。なお、外部I/F854は、ここに例示したものの全てを備えている必要は無い。
The
The external I /
メモリカードI/F858は、画像データやプロファイル情報などを記録するメモリカード859と撮影装置820とを接続するためのインタフェースである。PCI/F860は、画像データやプロファイル情報などを記録するパーソナルコンピュータなどの外部機器であるPC861と撮影装置820とを接続するためのインタフェースである。ネットワークI/F862は、撮影装置820をネットワークに接続し、画像データやプロファイル情報などを送受信するためのインタフェースである。無線I/F864は、撮影装置820を無線LANなどを介して外部機器と接続し、画像データやプロファイル情報などを送受信するためのインタフェースである。なお、外部I/F854は、図示したものに限られず、例えば、USB、光ファイバーなどと撮影装置820とを接続するためのインタフェースであってもよい。
The memory card I /
〈画像処理装置832〉
図96に、画像処理装置832の構成を示す。画像処理装置832は、画像処理装置723と同様の構成を有している。図96では、画像処理装置723と同じ機能を有する部分に同じ符号を付している。
<
FIG. 96 shows the configuration of the
画像処理装置832は、入力画像データd372に対してカラー視覚処理を行うカラー視覚処理装置745と、カラー視覚処理装置745の出力であるカラー視覚処理信号d373に対して色処理を行う色処理装置746と、カラー視覚処理および色処理に用いられるプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報SSI,SCIを出力するプロファイル情報出力部747とを備えている。
The
各部の動作は、[第10実施形態]で説明したため、詳しい説明を省略する。
なお、[第10実施形態]では、プロファイル情報SSI,SCIが含む環境情報は、「画像処理された画像データが表示され、視覚される環境に関する情報である」、と記載したが、これは、撮影が行われる環境に関する情報であってもよい。
Since the operation of each part has been described in [Tenth Embodiment], detailed description thereof will be omitted.
In the [Tenth Embodiment], the environment information included in the profile information SSI and SCI is described as “information regarding an environment in which image data subjected to image processing is displayed and visualized”. It may be information about an environment where shooting is performed.
〈撮影装置820の効果〉
撮影装置820は、[第10実施形態]で説明した画像処理装置723と同様の画像処理装置832を備えている。このため、画像処理装置723を備える表示装置720(図76参照)と同様の効果を奏することが可能である。
<Effect of the photographing
The
(1)
撮影装置820では、プロファイル情報出力部747(図78参照)を備え、取得された環境情報に好適なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。特に、自動的に検出された環境情報のみならず、ユーザが入力した環境情報にも基づいてプロファイルデータの選択が行われるため、ユーザにとってより視覚的効果の高い画像処理を行うことが可能となる。
(1)
The
プロファイルデータとしてルックアップテーブルを用いた場合には、テーブルの参照により画像処理が行われるため高速な画像処理が実現可能となる。
撮影装置820では、プロファイルデータを変更することにより異なる画像処理が実現される。すなわち、ハードウェア構成を変更することなく異なる画像処理が実現される。
When a lookup table is used as profile data, image processing is performed by referring to the table, so that high-speed image processing can be realized.
In the
プロファイルデータを用いた画像処理では、予めプロファイルデータを生成しておくことができるため、複雑な画像処理を容易に実現することが可能となる。
(2)
画像処理装置832のプロファイル情報出力部747では、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とのそれぞれに対して、異なるプロファイル情報を出力することが可能となる。このため、カラー視覚処理装置745と色処理装置746とにおけるそれぞれの画像処理が重複した処理、あるいは効果が相殺される処理となることが防止可能となる。すなわち、画像処理装置832による画像処理を適切に行うことが可能となる。
In image processing using profile data, since profile data can be generated in advance, complex image processing can be easily realized.
(2)
The profile
(3)
撮影装置820は、表示部834を備え、画像処理された画像を確認しつつ撮影を行うことが可能である。このため、撮影時の画像の印象と、撮影された画像を表示した時の印象とを近づけることが可能となる。
(3)
The
〈変形例〉
撮影装置820では、上記実施形態において画像処理装置723や視覚処理装置753(図79参照)に関して記載したのと同様の変形が可能である。以下、撮影装置820に特徴的な変形例を記載する。
<Modification>
The
(1)
[第10実施形態]の説明において、プロファイル情報出力部747の情報入力部748(図78参照)は、ユーザが環境情報を入力するための入力装置であると説明した。
撮影装置820では、情報入力部748は、環境情報に加えて、あるいは変えて、他の情報を入力することができる装置であってもよい。例えば、情報入力部748は、ユーザの嗜好する明るさや画質といったユーザ入力情報を入力することができる装置であってもよい。
(1)
In the description of [Tenth Embodiment], the information input unit 748 (see FIG. 78) of the profile
In the
本変形例としてのプロファイル情報出力部747では、情報入力部748に加えて、あるいは変えて、[第10実施形態]〈変形例〉(7)に記載したユーザ入力部772(図86参照)を備えているものでもよい。ユーザ入力部772の詳しい説明は、上記実施形態で行ったため省略する。
In addition to or instead of the
本変形例としてのプロファイル情報出力部747の出力制御部750(図78参照)は、ユーザ入力部772から入力されたユーザ入力情報と、環境検出部749が検出した環境情報とに基づいて、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。より具体的には、本変形例としての出力制御部750は、ユーザ入力情報の値と環境情報の値とに関連づけられたプロファイルデータのデータベースを参照するなどしてプロファイル情報SSI,SCIを出力する。
The output control unit 750 (see FIG. 78) of the profile
これにより、撮影装置820では、ユーザの好みに応じた適切なプロファイルデータによる画像処理が実現可能となる。
(2)
上記実施形態で説明した撮影装置820の各部において、同様の機能を実現する部分は、共通のハードウェアで実現されていても良い。
As a result, the
(2)
In each part of the
例えば、撮影装置820の入力部850(図95参照)は、プロファイル情報出力部747の情報入力部748、変形例としてのプロファイル情報出力部747のユーザ入力部772、視覚処理装置753b(図83参照)の入力装置527、視覚処理装置753c(図84参照)の入力装置527などと兼用される装置であってもよい。
For example, the input unit 850 (see FIG. 95) of the
また、視覚処理装置753(図80参照)のプロファイルデータ登録装置8、視覚処理装置753a(図82参照)のプロファイルデータ登録部521、視覚処理装置753b(図83参照)のプロファイルデータ登録部526、視覚処理装置753c(図84参照)のプロファイルデータ登録部531などは、画像処理装置832の外部に備えられる物であっても良く、例えば、メモリ844や外部装置856により実現されていても良い。
Further, the profile
また、それぞれのプロファイルデータ登録部やプロファイルデータ登録装置に登録されるプロファイルデータは、予め各部に登録されているものであってもよいし、外部装置856から取得されるものであってもよい。
また、それぞれのプロファイルデータ登録部やプロファイルデータ登録装置は、色処理装置746においてプロファイルデータが記憶される記憶装置と兼用されていても良い。
The profile data registered in each profile data registration unit or profile data registration device may be registered in each unit in advance or may be acquired from the
Each profile data registration unit and profile data registration device may also be used as a storage device that stores profile data in the
また、プロファイル情報出力部747は、画像処理装置832の外部や撮影装置820の外部に有線または無線で接続される装置であっても良い。
(3)
撮影装置820の画像処理装置832は、画像処理に用いるプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報を、入力画像データd372または画像処理された入力画像データd372とともに出力画像信号d361として出力する装置であってもよい。
Further, the profile
(3)
The
これについて、図97〜図101を用いて説明する。
《3−1》画像処理装置886の構成
図97を用いて、変形例としての画像処理装置886の構成を説明する。画像処理装置886は、入力画像データd372の画像処理を行い、処理結果を表示部834に表示させるとともに、画像処理に好適なプロファイルデータのプロファイル情報d401を入力画像データd372に付加して出力する装置である。
This will be described with reference to FIGS.
<3-1> Configuration of
画像処理装置886は、カラー視覚処理装置888と、色処理装置889と、推奨プロファイル情報抽出部890と、プロファイル情報付加部892とを備えている。
カラー視覚処理装置888は、[第10実施形態]で説明したカラー視覚処理装置745とほぼ同様の構成を有しており、カラー視覚処理装置745と同様に、入力画像データd372の視覚処理を行い、カラー視覚処理信号d373を出力する。
The
The color
カラー視覚処理装置888とカラー視覚処理装置745との相違点は、カラー視覚処理装置888が有する視覚処理装置が、視覚処理装置1(図1参照)、視覚処理装置520(図6参照)、視覚処理装置525(図7参照)、視覚処理装置530(図8参照)のいずれかとほぼ同様の視覚処理装置であり、かつ、視覚処理装置が推奨プロファイル情報SSOを出力する点である。推奨プロファイル情報SSOの詳細については、後述する。
The difference between the color
色処理装置889は、[第10実施形態]で説明した色処理装置746とほぼ同様の構成を有しており、色処理装置746と同様に、カラー視覚処理信号d373の色処理を行い、出力画像データd371を出力する。
色処理装置889と色処理装置746との相違点は、色処理装置889が色処理に用いたプロファイルデータのプロファイル情報を推奨プロファイル情報SCOとして出力する点である。推奨プロファイル情報SCOの詳細については、後述する。
The
The difference between the
推奨プロファイル情報抽出部890は、推奨プロファイル情報SSO,SCOを抽出し、それらの情報をプロファイル情報d401として出力する。
プロファイル情報付加部892は、入力画像データd372に対してプロファイル情報d401を付加し、出力画像信号d361として出力する。
The recommended profile
The profile
図98に、プロファイル情報付加部892がプロファイル情報d401を付加した出力画像信号d361のフォーマット例を示す。
図98(a)では、出力画像信号d361の先頭部にプロファイル情報d401が配置されており、それに続いて入力画像データd372が配置されている。このようなフォーマットでは、先頭部のプロファイル情報d401を用いて、全ての入力画像データd372の画像処理が行われる。このため、プロファイル情報d401は、出力画像信号d361中において一箇所だけ配置されていればよく、出力画像信号d361に占めるプロファイル情報d401の割合を削減することが可能となる。
FIG. 98 shows a format example of the output image signal d361 to which the profile
In FIG. 98A, the profile information d401 is arranged at the head of the output image signal d361, and the input image data d372 is arranged subsequently. In such a format, image processing of all input image data d372 is performed using the profile information d401 at the head. For this reason, the profile information d401 only needs to be arranged in one place in the output image signal d361, and the ratio of the profile information d401 in the output image signal d361 can be reduced.
図98(b)では、複数に分割された入力画像データd372のそれぞれに対して、プロファイル情報d401が配置されている。このようなフォーマットでは、分割された入力画像データd372のそれぞれの画像処理において、異なるプロファイルデータが用いられる。このため、例えば、入力画像データd372のシーン毎に異なるプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となり、より画像処理を適切に行うことが可能となる。 In FIG. 98 (b), profile information d401 is arranged for each of the divided input image data d372. In such a format, different profile data is used in each image processing of the divided input image data d372. For this reason, for example, it is possible to perform image processing using different profile data for each scene of the input image data d372, and it is possible to perform image processing more appropriately.
また、連続的に変化するような一連のシーンの場合、まず先頭シーンにシーン属性情報を付加して、続く複数のシーンには先頭シーンからの明るさの変動情報や対象の変動情報のみをシーン属性情報として付加することで、動画像に対して画像処理する場合に発生することがあるちらつきや画質の急激な変化を抑えることができる。 In the case of a series of scenes that change continuously, scene attribute information is first added to the first scene, and only the brightness fluctuation information and target fluctuation information from the first scene are added to the subsequent scenes. By adding it as attribute information, it is possible to suppress flickering and sudden changes in image quality that may occur when image processing is performed on a moving image.
《3−2》推奨プロファイル情報SSO,SCO
推奨プロファイル情報SSO,SCOは、それぞれプロファイルデータを特定するための情報であり、プロファイルデータ、プロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、プロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報のうちの少なくとも一つを含んでいる。プロファイルデータ、タグ情報、パラメータ情報は、プロファイル情報SSI,SCIの説明で記載したのと同様である。
<< 3-2 >> Recommended profile information SSO, SCO
The recommended profile information SSO and SCO are information for specifying profile data, respectively, and are at least one of profile data, tag information such as numbers for specifying profile data, and parameter information indicating characteristics of processing of profile data. Is included. Profile data, tag information, and parameter information are the same as those described in the description of the profile information SSI and SCI.
また、推奨プロファイル情報SSO,SCOが特定するプロファイルデータは、次の画
像処理〔a〕〜画像処理〔c〕のいずれかの画像処理を行うためのプロファイルデータである。画像処理〔a〕は、カラー視覚処理装置888が入力画像データd372に対して好適であると判断する視覚処理、あるいは、色処理装置889がカラー視覚処理信号d373に対して好適であると判断する色処理である。ここで、画像処理〔a〕において、「好適であると判断される」画像処理とは、例えば、カラー視覚処理装置888と色処理装置889とでそれぞれ用いられた画像処理である。画像処理〔b〕は、画像処理〔a〕に加えて、撮影装置820の表示部834と標準モデルの表示装置との特性の差異を補正するための画像処理を行うための画像処理である。画像処理〔c〕は、画像処理〔a〕に加えて、撮影装置820の表示部834と撮影装置820が撮影した画像を表示する表示装置との特性の差異を補正するための画像処理を行うための画像処理である。
The profile data specified by the recommended profile information SSO, SCO is profile data for performing any one of the following image processing [a] to image processing [c]. In the image processing [a], the color
カラー視覚処理装置888と色処理装置889とは、撮影時の画像を確認するための表示部834の表示特性が分からない場合、画像処理〔a〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を推奨プロファイル情報SSO,SCOとして出力する。
カラー視覚処理装置888と色処理装置889とは、撮影装置820で撮影した画像を表示する表示部834の表示特性は分かるが、撮影装置820が撮影した画像を表示する表示装置(例えば、撮影・記録された画像を表示するための表示装置720など)の表示特性が分からない場合、画像処理〔b〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を推奨プロファイル情報SSO,SCOとして出力する。
When the display characteristics of the
The color
カラー視覚処理装置888と色処理装置889とは、撮影装置820で撮影した画像を表示する表示部834の表示特性と、撮影装置820が撮影した画像を表示する表示装置(例えば、撮影・記録された画像を表示するための表示装置720など)の表示特性とが分かる場合、画像処理〔c〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を推奨プロファイル情報SSO,SCOとして出力する。
The color
なお、以上の処理は、一例であり、それぞれの場合に選択される画像処理はこれに限らない。
《3−3》画像処理装置886の効果
画像処理装置886では、プロファイル情報d401を含む出力画像信号d361を出力する。このため、出力画像信号d361を取得した装置では、出力画像信号d361が含む入力画像データd372の画像処理を行う際に、好適なプロファイルデータを用いた画像処理を行うことが可能となる。
Note that the above processing is an example, and the image processing selected in each case is not limited to this.
<< 3-3 >> Effects of
また、プロファイル情報d401は、画像処理〔a〕〜画像処理〔c〕のいずれかを行うプロファイルデータのプロファイル情報を含んでいる。このため、例えば、撮影装置820の表示部834において確認した画像と、出力画像信号d361を取得する表示装置が表示する画像とを近づけることが可能となる。すなわち、画像処理〔b〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を取得した表示装置では、出力画像信号d361に対して画像処理〔b〕を行うとともに、標準モデルの表示装置との差異を補正する画像処理を行うことにより、表示画像を表示部834で確認した画像に近づけることが可能となる。また、画像処理〔c〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を取得した表示装置では、出力画像信号d361に対して画像処理〔c〕を行うことにより、表示画像を表示部834で確認した画像に近づけることが可能となる。
The profile information d401 includes profile information of profile data for performing any one of image processing [a] to image processing [c]. For this reason, for example, the image confirmed on the
《3−4》変形例
(1)処理フラグ情報
出力画像信号d361は、出力画像信号d361が含む入力画像データd372が画像処理装置886において画像処理されたデータであるか否かについての処理フラグ情報をさらに含んでいてもよい。これにより、出力画像信号d361を取得する表示装置は、出力画像信号d361が含む入力画像データd372が画像処理されたデータであるか否か
について判断することが可能となる。このため、表示装置において過剰な画像処理や、効果を相殺させるような画像処理を行うことが防止できる。
<< 3-4 >> Modifications (1) Processing Flag Information The output image signal d361 is processing flag information about whether or not the input image data d372 included in the output image signal d361 is image processed by the
(2)画像処理装置
上記した画像処理装置886の説明において、「プロファイル情報付加部892は、入力画像データd372にプロファイル情報d401を付加して出力する」、と説明した。
ここで、プロファイル情報付加部892は、入力画像データd372を画像処理した結果である出力画像データd371にプロファイル情報d401を付加して出力する、ものであってもよい。
(2) Image Processing Device In the above description of the
Here, the profile
図99に画像処理装置886の変形例としての画像処理装置894を示す。画像処理装置886の各部と同じ機能を果たす部分については同じ符号を付して示す。図99に示す画像処理装置894は、プロファイル情報付加部892が、出力画像データd371に対して、プロファイル情報d401を付加している点に特徴を有している。
FIG. 99 shows an
また、図99の画像処理装置894では、推奨プロファイル情報SSO,SCOが特定するプロファイルデータは、次の画像処理〔a’〕〜画像処理〔c’〕のいずれかの画像処理を行うためのプロファイルデータである。画像処理〔a’〕は、カラー視覚処理装置888が入力画像データd372に対して好適であると判断する視覚処理、あるいは、色処理装置889がカラー視覚処理信号d373に対して好適であると判断する色処理である。ここで、画像処理〔a’〕において、「好適であると判断される」画像処理とは、例えば、カラー視覚処理装置888と色処理装置889とのそれぞれにおいて用いられた画像処理である。画像処理〔b’〕は、撮影装置820の表示部834と標準モデルの表示装置との特性の差異を補正するための画像処理である。画像処理〔c’〕は、撮影装置820の表示部834と撮影装置820が撮影した画像を表示する表示装置との特性の差異を補正するための画像処理である。
In the
その他各部の動作については、説明を省略する。
画像処理装置894では、例えば、上述の画像処理〔a’〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を取得した表示装置は、画像処理〔a’〕の逆変換を行うことにより入力画像データd372を再生することが可能となる。また、画像処理〔a’〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を取得した表示装置では、カラー視覚処理や色処理をこれ以上実行しないような指示をすることも可能である。また、上述の画像処理〔b’〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を取得した表示装置は、標準モデルの表示装置との差異を補正する画像処理を行うことで、表示画像を表示部834で確認した画像に近づけることが可能となる。また、上述の画像処理〔c’〕を行うプロファイルデータのプロファイル情報を取得した表示装置は、画像処理〔c’〕を行うことで、表示画像を表示部834で確認した画像に近づけることが可能となる。
Description of the operation of other parts is omitted.
In the
また、画像処理装置894では、上記(4−1)に記載の処理フラグ情報を含む出力画像信号d361を出力してもよい。これにより、出力画像信号d361を取得する表示装置は、出力画像信号d361が含む出力画像データd371は、画像処理されたデータであると判断することが可能となり、表示装置において過剰な画像処理や、効果を相殺させるような画像処理を行うことが防止できる。
Further, the
(3)画像処理装置
上記した画像処理装置886および画像処理装置894は、[第10実施形態]〈変形例〉(7)に記載したユーザ入力部772(図86参照)と同様のユーザ入力部897を備え、ユーザの入力をプロファイルデータの選択に反映させる装置であってもよい。
(3) Image Processing Device The
図100〜図101に、ユーザ入力部897を備える画像処理装置896および画像処理装置898を示す。ユーザ入力部897の動作は、[第10実施形態]〈変形例〉(7
)に記載したユーザ入力部772の動作と同様であるため、詳しい説明を省略する。
画像処理装置896および画像処理装置898では、カラー視覚処理装置888は、視覚処理装置753(図80参照)、視覚処理装置753a(図82参照)、視覚処理装置753b(図83参照)、視覚処理装置753c(図84参照)のいずれかとほぼ同様の視覚処理装置であり、かつ、推奨プロファイル情報SSOを出力することのできる視覚処理装置を備えている。すなわち、ユーザ入力部897からプロファイル情報SSIを取得するとともに、推奨プロファイル情報SSOを出力することができる。
100 to 101 show an
Since the operation is the same as that of the
In the
また、画像処理装置896および画像処理装置898では、色処理装置889は、ユーザ入力部897からプロファイル情報SCIを取得するとともに、推奨プロファイル情報SCOを出力することができる。
これにより、画像処理装置896、画像処理装置898では、表示部834に表示される画像を見ながら撮影時の画像処理に用いるプロファイルデータを適正化することが可能となる。この際、プロファイル情報SSI,SCIとをカラー視覚処理装置888と色処理装置889とに与えることができるため、各装置における処理の効果が過剰となること、あるいは効果が相殺されることを防止できる。また、ユーザ入力部897により、より微妙な画像処理の調整を行うことが可能となる。さらに、カラー視覚処理装置888と色処理装置889とが必要とするプロファイル情報SSI,SCIのみを与えることで、各装置における処理情報を削減でき、より簡易に処理を行うことが可能となる。
In the
As a result, the
(4)
《4−1》
撮影装置820において、画像処理装置832(図96参照)は、セキュリティ情報を取得し、セキュリティ情報に応じて画像処理に用いるプロファイルデータを切り替える装置であってもよい。ここで、セキュリティ情報とは、撮影装置820の撮影環境において撮影が許可されているか否か、あるいはその許可の程度を表す情報である。
(4)
<< 4-1 >>
In the
図102に、画像処理装置832の変形例としての画像処理装置870を示す。画像処理装置870は、入力画像データd372の画像処理を行い、出力画像データd371を出力する点において、画像処理装置832と同様である。画像処理装置870と画像処理装置832との相違点は、画像処理装置870が撮影環境におけるセキュリティ情報を取得するセキュリティ情報入力部872を備える点である。その他、画像処理装置832と共通する部分については、同じ符号を付し、説明を省略する。
FIG. 102 shows an
セキュリティ情報入力部872は、例えば、ユーザに直接セキュリティ情報を入力させる入力装置、無線、赤外線あるいは有線によりセキュリティ情報を取得する受信装置などにより主に構成されている。さらに、セキュリティ情報入力部872は、取得したセキュリティ情報に基づいて、プロファイル情報SSI,SCIを出力する。
The security
ここで、プロファイル情報SSI,SCIは、それぞれプロファイルデータを特定するための情報であり、プロファイルデータ、プロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、プロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報のうちの少なくとも一つを含んでいる。プロファイルデータ、タグ情報、パラメータ情報は、上記実施形態で記載したのと同様である。 Here, the profile information SSI and SCI are information for specifying profile data, respectively, and at least of profile data, tag information such as a number for specifying profile data, and parameter information indicating characteristics of processing of profile data. Contains one. Profile data, tag information, and parameter information are the same as described in the above embodiment.
出力されるプロファイル情報SSI,SCIは、セキュリティ情報が示す撮影許可の程度が高いほど、より高画質な撮影が行えるようなプロファイルデータを特定し、撮影許可の程度が低いほど、より低画質な撮影しか行えないようなプロファイルデータを特定する。 The output profile information SSI, SCI specifies profile data that allows higher-quality shooting as the degree of photographing permission indicated by the security information is higher. As the degree of photographing permission is lower, lower-quality photographing is performed. Identify profile data that can only be done.
図103を用いて画像処理装置870の動作についてさらに詳しく説明する。
図103は、撮影が制御される撮影制御領域880における、画像処理装置870を備える撮影装置820の動作について説明するための説明図である。
撮影制御領域880には、撮影が禁止される撮影禁止物883が配置されている。撮影禁止物883とは、例えば、人物、書物など、肖像権や著作権などの対象となるものなどである。撮影制御領域880には、セキュリティ情報発信装置881が設置されている。セキュリティ情報発信装置881は、無線、赤外線などによりセキュリティ情報を発信する。
The operation of the
FIG. 103 is an explanatory diagram for explaining the operation of the
In the shooting control area 880, a shooting prohibited
撮影制御領域880内の撮影装置820は、セキュリティ情報入力部872によりセキュリティ情報を受信する。セキュリティ情報入力部872は、セキュリティ情報が示す撮影許可の程度を判断する。さらに、セキュリティ情報入力部872は、撮影許可の程度の値とプロファイルデータとの関連づけを記憶するデータベースなどを参照し、撮影許可の程度の値に応じたプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報SSI,SCIを出力する。例えば、データベースでは、より高い撮影許可の程度の値に対して、より高画質な撮影が行えるプロファイルデータが関連づけられている。
The
より詳しくは、例えば、撮影装置820がセキュリティ情報発信装置881から撮影許可の程度が低いセキュリティ情報を受信した場合、セキュリティ情報入力部872は、画像中心付近や画像の主要な領域を平滑化する(あるいは階調を落とす)ようなプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報SSIをカラー視覚処理装置745に出力する。さらに、セキュリティ情報入力部872は、画像を無彩色化するようなプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報SCIを色処理装置746に出力する。これにより、適切な画質で撮影を行うことができなくなり、肖像権や著作権などの権利を保護することが可能となる。
More specifically, for example, when the photographing
《4−2》その他
(1)
セキュリティ情報を受信したセキュリティ情報入力部872は、セキュリティ情報に応じてプロファイルデータを切り替えるだけでなく、画像処理装置870あるいは撮影装置820の一部の機能を停止させてもよい。
<< 4-2 >> Others (1)
The security
(2)
セキュリティ情報を受信したセキュリティ情報入力部872は、さらに、撮影装置820の入力部850などからユーザの認証情報を取得し、撮影許可されたユーザであれば、撮影許可の程度を緩和するようなプロファイルデータを特定するプロファイル情報SSI,SCIを出力するものであってもよい。
(2)
The security
ユーザの認証情報は、例えば、ユーザの指紋・眼紋などによる認証情報である。この認証情報を取得したセキュリティ情報入力部872は、撮影許可されたユーザのデータベースを参照し、認証されたユーザが撮影許可されたユーザであるか否かを判断する。また、この際、ユーザの課金情報などにより撮影許可の程度も判断し、その程度が高いほど、より高画質な撮影を行えるようにしてもよい。
The user authentication information is, for example, authentication information based on the user's fingerprint / eyeprint. The security
なお、セキュリティ情報は、撮影許可された撮影装置820を特定するための情報を通知するものであってもよい。
(3)
プロファイル情報SSI,SCIは、セキュリティ情報を含んでいてもよい。この場合、プロファイル情報SSI,SCIを取得したカラー視覚処理装置745と色処理装置746とは、セキュリティ情報に基づいて、プロファイルデータを選択する。
Note that the security information may notify information for specifying the photographing
(3)
The profile information SSI and SCI may include security information. In this case, the color
(4)
セキュリティ情報入力部872は、セキュリティ判定部852と兼用されていてもよい。
[第1付記]
本発明(特に、第4〜7実施形態に記載の発明)は、次のように表現することも可能である。なお、本欄([第1付記])に記載する従属形式の付記では、第1付記に記載の付記に従属するものとする。
(4)
The security
[First note]
The present invention (particularly the inventions described in the fourth to seventh embodiments) can also be expressed as follows. In addition, in the subordinate form of the supplementary note described in this column ([first supplementary note]), it is subordinate to the supplementary note described in the first supplementary note.
〈第1付記の内容〉
(付記1)
入力された画像信号を複数の画像領域に分割する画像領域分割手段と、
前記画像領域毎に階調変換特性を導出する手段であって、前記階調変換特性の導出対象となる対象画像領域と前記対象画像領域の周辺画像領域との階調特性を用いて、前記対象画像領域の前記階調変換特性を導出する階調変換特性導出手段と、
導出された前記階調変換特性に基づいて、前記画像信号の階調処理を行う階調処理手段と、
を備える視覚処理装置。
<Contents of the first appendix>
(Appendix 1)
Image region dividing means for dividing the input image signal into a plurality of image regions;
Means for deriving gradation conversion characteristics for each image area, wherein the target is obtained by using gradation characteristics of a target image area from which the gradation conversion characteristics are derived and a peripheral image area of the target image area; Gradation conversion characteristic deriving means for deriving the gradation conversion characteristic of the image area;
Gradation processing means for performing gradation processing of the image signal based on the derived gradation conversion characteristics;
A visual processing device comprising:
(付記2)
前記階調変換特性は、階調変換曲線であり、
前記階調変換特性導出手段は、前記階調特性を用いてヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、作成された前記ヒストグラムに基づいて前記階調変換曲線を作成する階調曲線作成手段とを有している、
付記1に記載の視覚処理装置。
(Appendix 2)
The gradation conversion characteristic is a gradation conversion curve,
The gradation conversion characteristic deriving unit includes a histogram generation unit that generates a histogram using the gradation characteristic, and a gradation curve generation unit that generates the gradation conversion curve based on the generated histogram. ing,
The visual processing device according to
(付記3)
前記階調変換特性は、前記画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号であり、
前記階調処理手段は、前記複数の階調変換テーブルを2次元LUTとして有している、付記1に記載の視覚処理装置。
(Appendix 3)
The gradation conversion characteristic is a selection signal for selecting one gradation conversion table from among a plurality of gradation conversion tables for gradation-processing the image signal,
The visual processing device according to
(付記4)
前記2次元LUTは、前記画像信号の全ての値において、前記選択信号の値に対する階調処理された前記画像信号の値が単調増加あるいは単調減少する順序で前記複数の階調変換テーブルを格納している、
付記3に記載の視覚処理装置。
(Appendix 4)
The two-dimensional LUT stores the plurality of gradation conversion tables in the order in which the value of the image signal subjected to gradation processing with respect to the value of the selection signal monotonously increases or decreases monotonously for all values of the image signal. ing,
The visual processing device according to
(付記5)
前記2次元LUTは、プロファイルデータの登録により変更可能である、
付記3又は4に記載の視覚処理装置。
(付記6)
前記選択信号の値は、前記対象画像領域と前記周辺画像領域とのそれぞれの画像領域について導出された選択信号である個別選択信号の特徴量として導出される、
付記3〜5のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 5)
The two-dimensional LUT can be changed by registering profile data.
The visual processing device according to
(Appendix 6)
The value of the selection signal is derived as a feature amount of an individual selection signal that is a selection signal derived for each of the target image region and the peripheral image region.
The visual processing device according to any one of
(付記7)
前記選択信号は、前記対象画像領域と前記周辺画像領域との階調特性を用いて導出される特徴量である階調特性特徴量に基づいて導出される、
付記3〜5のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 7)
The selection signal is derived based on a gradation characteristic feature amount that is a feature amount derived using the gradation characteristics of the target image region and the peripheral image region.
The visual processing device according to any one of
(付記8)
前記階調処理手段は、前記選択信号が選択する前記階調変換テーブルを用いて前記対象画像領域の階調処理を実行する階調処理実行手段と、前記階調処理された前記画像信号の階調を補正する手段であって、補正の対象となる対象画素を含む画像領域と前記対象画素を含む前記画像領域の隣接画像領域とについて選択された前記階調処理テーブルに基づいて、前記対象画素の階調を補正する補正手段とを有している、
付記3〜7のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 8)
The gradation processing means includes gradation processing execution means for executing gradation processing of the target image region using the gradation conversion table selected by the selection signal, and gradation of the image signal subjected to the gradation processing. Means for correcting a tone, the target pixel based on the gradation processing table selected for an image area including the target pixel to be corrected and an image area adjacent to the image area including the target pixel Correction means for correcting the gradation of
The visual processing device according to any one of
(付記9)
前記階調処理手段は、前記選択信号を補正し、前記画像信号の画素毎に階調処理テーブルを選択するための補正選択信号を導出する補正手段と、前記補正選択信号が選択する前記階調変換テーブルを用いて前記画像信号の階調処理を実行する階調処理実行手段とを有している、
付記3〜7のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 9)
The gradation processing means corrects the selection signal and derives a correction selection signal for selecting a gradation processing table for each pixel of the image signal; and the gradation selected by the correction selection signal Gradation processing execution means for executing gradation processing of the image signal using a conversion table;
The visual processing device according to any one of
(付記10)
入力された画像信号を複数の画像領域に分割する画像領域分割ステップと、
前記画像領域毎に階調変換特性を導出するステップであって、前記階調変換特性の導出対象となる対象画像領域と前記対象画像領域の周辺画像領域との階調特性を用いて、前記対象画像領域の前記階調変換特性を導出する階調変換特性導出ステップと、
導出された前記階調変換特性に基づいて、前記画像信号の階調処理を行う階調処理ステップと、
を備える視覚処理方法。
(Appendix 10)
An image region dividing step for dividing the input image signal into a plurality of image regions;
A step of deriving gradation conversion characteristics for each of the image areas, wherein the target is obtained using gradation characteristics of a target image area from which the gradation conversion characteristics are derived and a peripheral image area of the target image area; A gradation conversion characteristic deriving step for deriving the gradation conversion characteristic of the image region;
A gradation processing step for performing gradation processing of the image signal based on the derived gradation conversion characteristics;
A visual processing method comprising:
(付記11)
前記階調変換特性は、階調変換曲線であり、
前記階調変換特性導出ステップは、前記階調特性を用いてヒストグラムを作成するヒストグラム作成ステップと、作成された前記ヒストグラムに基づいて前記階調変換曲線を作成する階調曲線作成ステップとを有している、
付記10に記載の視覚処理方法。
(Appendix 11)
The gradation conversion characteristic is a gradation conversion curve,
The gradation conversion characteristic derivation step includes a histogram creation step of creating a histogram using the gradation characteristic, and a gradation curve creation step of creating the gradation conversion curve based on the created histogram. ing,
The visual processing method according to attachment 10.
(付記12)
前記階調変換特性は、前記画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号であり、
前記階調処理ステップは、前記選択信号が選択する前記階調変換テーブルを用いて前記対象画像領域の階調処理を実行する階調処理実行ステップと、前記階調処理された前記画像信号の階調を補正するステップであって、補正の対象となる対象画素を含む画像領域と前記対象画素を含む前記画像領域の隣接画像領域とについて選択された前記階調処理テーブルに基づいて、前記対象画素の階調を補正する補正ステップとを有している、
付記10に記載の視覚処理方法。
(Appendix 12)
The gradation conversion characteristic is a selection signal for selecting one gradation conversion table from among a plurality of gradation conversion tables for gradation-processing the image signal,
The gradation processing step includes a gradation processing execution step of performing gradation processing of the target image region using the gradation conversion table selected by the selection signal, and a gradation of the image signal subjected to the gradation processing. Correcting the tone, the target pixel based on the gradation processing table selected for the image region including the target pixel to be corrected and the image region adjacent to the image region including the target pixel A correction step for correcting the gradation of
The visual processing method according to attachment 10.
(付記13)
前記階調変換特性は、前記画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号であり、
前記階調処理ステップは、前記選択信号を補正し、前記画像信号の画素毎に階調処理テーブルを選択するための補正選択信号を導出する補正ステップと、前記補正選択信号が選択する前記階調変換テーブルを用いて前記画像信号の階調処理を実行する階調処理実行ステップとを有している、
付記10に記載の視覚処理方法。
(Appendix 13)
The gradation conversion characteristic is a selection signal for selecting one gradation conversion table from among a plurality of gradation conversion tables for gradation-processing the image signal,
The gradation processing step corrects the selection signal and derives a correction selection signal for selecting a gradation processing table for each pixel of the image signal, and the gradation selected by the correction selection signal A gradation processing execution step for performing gradation processing of the image signal using a conversion table;
The visual processing method according to attachment 10.
(付記14)
コンピュータにより視覚処理方法を行うための視覚処理プログラムであって、
前記視覚処理プログラムは、コンピュータに、
入力された画像信号を複数の画像領域に分割する画像領域分割ステップと、
前記画像領域毎に階調変換特性を導出するステップであって、前記階調変換特性の導出対象となる対象画像領域と前記対象画像領域の周辺画像領域との階調特性を用いて、前記対象画像領域の前記階調変換特性を導出する階調変換特性導出ステップと、
導出された前記階調変換特性に基づいて、前記画像信号の階調処理を行う階調処理ステ
ップと、
を備える視覚処理方法を行わせるものである、
視覚処理プログラム。
(Appendix 14)
A visual processing program for performing a visual processing method by a computer,
The visual processing program is stored in a computer.
An image region dividing step for dividing the input image signal into a plurality of image regions;
A step of deriving gradation conversion characteristics for each of the image areas, wherein the target is obtained using gradation characteristics of a target image area from which the gradation conversion characteristics are derived and a peripheral image area of the target image area; A gradation conversion characteristic deriving step for deriving the gradation conversion characteristic of the image region;
A gradation processing step for performing gradation processing of the image signal based on the derived gradation conversion characteristics;
A visual processing method comprising:
Visual processing program.
(付記15)
前記階調変換特性は、階調変換曲線であり、
前記階調変換特性導出ステップは、前記階調特性を用いてヒストグラムを作成するヒストグラム作成ステップと、作成された前記ヒストグラムに基づいて前記階調変換曲線を作成する階調曲線作成ステップとを有している、
付記14に記載の視覚処理プログラム。
(Appendix 15)
The gradation conversion characteristic is a gradation conversion curve,
The gradation conversion characteristic derivation step includes a histogram creation step of creating a histogram using the gradation characteristic, and a gradation curve creation step of creating the gradation conversion curve based on the created histogram. ing,
The visual processing program according to
(付記16)
前記階調変換特性は、前記画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号であり、
前記階調処理ステップは、前記選択信号が選択する前記階調変換テーブルを用いて前記対象画像領域の階調処理を実行する階調処理実行ステップと、前記階調処理された前記画像信号の階調を補正するステップであって、補正の対象となる対象画素を含む画像領域と前記対象画素を含む前記画像領域の隣接画像領域とについて選択された前記階調処理テーブルに基づいて、前記対象画素の階調を補正する補正ステップとを有している、
付記14に記載の視覚処理プログラム。
(Appendix 16)
The gradation conversion characteristic is a selection signal for selecting one gradation conversion table from among a plurality of gradation conversion tables for gradation-processing the image signal,
The gradation processing step includes a gradation processing execution step of performing gradation processing of the target image region using the gradation conversion table selected by the selection signal, and a gradation of the image signal subjected to the gradation processing. Correcting the tone, the target pixel based on the gradation processing table selected for the image region including the target pixel to be corrected and the image region adjacent to the image region including the target pixel A correction step for correcting the gradation of
The visual processing program according to
(付記17)
前記階調変換特性は、前記画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号であり、
前記階調処理ステップは、前記選択信号を補正し、前記画像信号の画素毎に階調処理テーブルを選択するための補正選択信号を導出する補正ステップと、前記補正選択信号が選択する前記階調変換テーブルを用いて前記画像信号の階調処理を実行する階調処理実行ステップとを有している、
付記14に記載の視覚処理プログラム。
(Appendix 17)
The gradation conversion characteristic is a selection signal for selecting one gradation conversion table from among a plurality of gradation conversion tables for gradation-processing the image signal,
The gradation processing step corrects the selection signal and derives a correction selection signal for selecting a gradation processing table for each pixel of the image signal, and the gradation selected by the correction selection signal A gradation processing execution step for performing gradation processing of the image signal using a conversion table;
The visual processing program according to
(付記18)
前記階調処理手段は、前記画像信号を階調処理するための階調変換曲線の曲線パラメータを、前記階調変換特性に基づいて出力するパラメータ出力手段を有しており、前記階調変換特定と前記曲線パラメータとに基づいて特定される前記階調変換曲線を用いて、前記画像信号を階調処理する、
付記1に記載の視覚処理装置。
(Appendix 18)
The gradation processing means includes parameter output means for outputting a curve parameter of a gradation conversion curve for gradation processing of the image signal based on the gradation conversion characteristics, and the gradation conversion specification And gradation processing the image signal using the gradation conversion curve specified based on the curve parameter and
The visual processing device according to
(付記19)
前記パラメータ出力手段は、前記階調変換特性と前記曲線パラメータとの関係を格納するルックアップテーブルである、
付記18に記載の視覚処理装置。
(Appendix 19)
The parameter output means is a lookup table that stores a relationship between the gradation conversion characteristics and the curve parameters.
The visual processing device according to
(付記20)
前記曲線パラメータは、前記画像信号の所定の値に対する前記階調処理された画像信号の値を含む、
付記18または19に記載の視覚処理装置。
(Appendix 20)
The curve parameter includes a value of the gradation-processed image signal with respect to a predetermined value of the image signal.
The visual processing device according to
(付記21)
前記曲線パラメータは、前記画像信号の所定の区間における前記階調変換曲線の傾きを含む、
付記18〜20のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 21)
The curve parameter includes an inclination of the gradation conversion curve in a predetermined section of the image signal.
The visual processing device according to any one of
(付記22)
前記曲線パラメータは、前記階調変換曲線が通る少なくとも1点の座標を含む、
付記18〜21のいずれかに記載の視覚処理装置。
(付記23)
入力された画像信号における複数の画像領域毎の空間処理を行い空間処理信号を導出する手段であって、前記空間処理では、前記空間処理の対象となる対象画像領域と前記対象画像領域の周辺画像領域との階調特性の差に基づいた重み付けを用いて、前記対象画像領域と前記周辺画像領域との階調特性の加重平均を行う、空間処理手段と、
前記対象画像領域の階調特性と前記空間処理信号とに基づいて、前記対象画像領域の視覚処理を行う視覚処理手段と、
を備える視覚処理装置。
(Appendix 22)
The curve parameter includes coordinates of at least one point through which the gradation conversion curve passes,
The visual processing device according to any one of
(Appendix 23)
A means for deriving a spatial processing signal by performing spatial processing for each of a plurality of image regions in an input image signal, wherein the spatial processing includes a target image region to be subjected to the spatial processing and a peripheral image of the target image region Spatial processing means for performing weighted averaging of gradation characteristics of the target image area and the peripheral image area using weighting based on a difference in gradation characteristics with the area;
Visual processing means for performing visual processing of the target image region based on the gradation characteristics of the target image region and the spatial processing signal;
A visual processing device comprising:
(付記24)
前記重み付けは、前記階調特性の差の絶対値が大きいほど小さくなる、
付記23に記載の視覚処理装置。
(付記25)
前記重み付けは、前記対象画像領域と前記周辺画像領域との距離が大きいほど小さくなる、
付記23または24に記載の視覚処理装置。
(Appendix 24)
The weighting decreases as the absolute value of the difference in gradation characteristics increases.
The visual processing device according to
(Appendix 25)
The weighting decreases as the distance between the target image area and the peripheral image area increases.
The visual processing device according to
(付記26)
前記画像領域は、複数の画素から構成されており、
前記対象画像領域と前記周辺画像領域との階調特性は、それぞれの画像領域を構成する画素値の特徴量として定められている、
付記23〜25のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 26)
The image area is composed of a plurality of pixels,
The gradation characteristics of the target image area and the peripheral image area are determined as feature values of pixel values constituting each image area.
The visual processing device according to any one of
〈第1付記の説明〉
付記1に記載の視覚処理装置は、画像領域分割手段と、階調変換特性導出手段と、階調処理手段とを備えている。画像領域分割手段は、入力された画像信号を複数の画像領域に分割する。階調変換特性導出手段は、画像領域毎に階調変換特性を導出する手段であって、階調変換特性の導出対象となる対象画像領域と対象画像領域の周辺画像領域との階調特性を用いて、対象画像領域の階調変換特性を導出する。階調処理手段は、導出された階調変換特性に基づいて、画像信号の階調処理を行う。
<Explanation of the first supplementary note>
The visual processing device according to
ここで、階調変換特性とは、画像領域毎の階調処理の特性である。階調特性とは、例えば、画素毎の輝度、明度などといった画素値である。
本発明の視覚処理装置では、画像領域毎の階調変換特性を判断する際に、画像領域毎の階調特性だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の画像領域の階調特性を用いて判断を行う。このため、画像領域毎の階調処理に空間処理的効果を加えることが可能となり、さらに視覚的効果を向上させる階調処理を実現することが可能となる。
Here, the gradation conversion characteristic is a characteristic of gradation processing for each image region. The gradation characteristics are pixel values such as brightness and brightness for each pixel, for example.
In the visual processing device of the present invention, when determining the gradation conversion characteristics for each image area, not only the gradation characteristics for each image area but also the gradation characteristics of a wide image area including the peripheral image areas are used. Make a decision. For this reason, it is possible to add a spatial processing effect to the gradation processing for each image region, and it is possible to realize gradation processing that further improves the visual effect.
付記2に記載の視覚処理装置は、付記1に記載の視覚処理装置であって、階調変換特性は、階調変換曲線である。階調変換特性導出手段は、階調特性を用いてヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段と、作成されたヒストグラムに基づいて階調変換曲線を作成する階調曲線作成手段とを有している。
The visual processing device according to
ここで、ヒストグラムとは、例えば、対象画像領域および周辺画像領域が含む画素の階調特性に対する分布である。階調曲線作成手段は、例えば、ヒストグラムの値を累積した累積曲線を階調変換曲線とする。
本発明の視覚処理装置では、ヒストグラムを作成する際に、画像領域毎の階調特性だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の階調特性を用いてヒストグラムの作成を行う。このため、画像信号の分割数を増やし画像領域の大きさを小さくすることが可能となり、階調処理による疑似輪郭の発生を抑制することが可能となる。また、画像領域の境界が不自
然に目立つことが防止可能となる。
Here, the histogram is, for example, a distribution with respect to the gradation characteristics of pixels included in the target image region and the peripheral image region. For example, the gradation curve creating means sets a cumulative curve obtained by accumulating histogram values as a gradation conversion curve.
In the visual processing device of the present invention, when creating a histogram, a histogram is created using not only the gradation characteristics for each image area but also a wide range of gradation characteristics including peripheral image areas. For this reason, it is possible to increase the number of divisions of the image signal and to reduce the size of the image area, and it is possible to suppress the generation of the pseudo contour due to the gradation processing. Further, it is possible to prevent the boundary of the image area from being unnaturally conspicuous.
付記3に記載の視覚処理装置は、付記1に記載の視覚処理装置であって、階調変換特性は、画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号である。階調処理手段は、複数の階調変換テーブルを2次元LUTとして有している。
The visual processing device according to
ここで、階調変換テーブルとは、例えば、画像信号の画素値に対して階調処理された画像信号の画素値を記憶するルックアップテーブル(LUT)などである。
選択信号は、例えば、複数の階調変換テーブルのそれぞれに割り付けられた値の中から選択される1つの階調変換テーブルに割り付けられた値を有している。階調処理手段は、選択信号の値と画像信号の画素値とから2次元LUTを参照して階調処理された画像信号の画素値を出力する。
Here, the gradation conversion table is, for example, a look-up table (LUT) that stores pixel values of an image signal subjected to gradation processing on pixel values of the image signal.
The selection signal has, for example, a value assigned to one gradation conversion table selected from values assigned to each of the plurality of gradation conversion tables. The gradation processing means outputs the pixel value of the image signal subjected to gradation processing with reference to the two-dimensional LUT from the value of the selection signal and the pixel value of the image signal.
本発明の視覚処理装置では、階調処理を2次元LUTを参照して行う。このため、階調処理を高速化することが可能となる。また、複数の階調変換テーブルから1つの階調変換テーブルを選択して階調処理を行うため、適切な階調処理を行うことが可能となる。
付記4に記載の視覚処理装置は、付記3に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTは、画像信号の全ての値において、選択信号の値に対する階調処理された画像信号の値が単調増加あるいは単調減少する順序で複数の階調変換テーブルを格納している。
In the visual processing device of the present invention, gradation processing is performed with reference to a two-dimensional LUT. For this reason, it is possible to speed up the gradation processing. Further, since gradation processing is performed by selecting one gradation conversion table from a plurality of gradation conversion tables, appropriate gradation processing can be performed.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、選択信号の値が階調変換の度合いを示すこととなる。
付記5に記載の視覚処理装置は、付記3又は4に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTは、プロファイルデータの登録により変更可能である。
In the visual processing device of the present invention, for example, the value of the selection signal indicates the degree of gradation conversion.
The visual processing device according to
ここで、プロファイルデータとは、2次元LUTに格納されるデータであり、例えば、階調処理された画像信号の画素値を要素としている。
本発明の視覚処理装置では、2次元LUTを変更することにより、ハードウェアの構成を変更せずに階調処理の特性を様々に変更することが可能となる。
Here, the profile data is data stored in the two-dimensional LUT and includes, for example, pixel values of the image signal subjected to gradation processing as elements.
In the visual processing device of the present invention, by changing the two-dimensional LUT, it is possible to variously change the characteristics of gradation processing without changing the hardware configuration.
付記6に記載の視覚処理装置は、付記3〜5のいずれかに記載の視覚処理装置であって、選択信号の値は、対象画像領域と周辺画像領域とのそれぞれの画像領域について導出された選択信号である個別選択信号の特徴量として導出される。
ここで、個別選択信号の特徴量とは、例えば、それぞれの画像領域について導出された選択信号の平均値(単純平均または加重平均)、最大値、あるいは最小値などである。
The visual processing device according to attachment 6 is the visual processing device according to any one of
Here, the feature amount of the individual selection signal is, for example, an average value (simple average or weighted average), maximum value, or minimum value of the selection signals derived for each image region.
本発明の視覚処理装置では、対象画像領域に対する選択信号を周辺画像領域を含む広域の画像領域に対する選択信号の特徴量として導出する。このため、選択信号について空間処理的効果を加えることが可能となり、画像領域の境界が不自然に目立つことが防止可能となる。 In the visual processing device of the present invention, the selection signal for the target image region is derived as the feature amount of the selection signal for a wide image region including the peripheral image region. For this reason, it is possible to add a spatial processing effect to the selection signal, and it is possible to prevent the boundary of the image area from being noticeable unnaturally.
付記7に記載の視覚処理装置は、付記3〜5のいずれかに記載の視覚処理装置であって、選択信号は、対象画像領域と周辺画像領域との階調特性を用いて導出される特徴量である階調特性特徴量に基づいて導出される。
ここで、階調特性特徴量とは、例えば、対象画像領域と周辺画像領域との広域の階調特性の平均値(単純平均または加重平均)、最大値、あるいは最小値などである。
The visual processing device according to attachment 7 is the visual processing device according to any one of
Here, the gradation characteristic feature amount is, for example, an average value (simple average or weighted average), maximum value, minimum value, or the like of a wide range of gradation characteristics of the target image region and the peripheral image region.
本発明の視覚処理装置では、対象画像領域に対する選択信号を周辺画像領域を含む広域の画像領域に対する階調特性特徴量に基づいて導出する。このため、選択信号について空間処理的効果を加えることが可能となり、画像領域の境界が不自然に目立つことが防止可能となる。 In the visual processing device of the present invention, the selection signal for the target image region is derived based on the gradation characteristic feature amount for a wide image region including the peripheral image region. For this reason, it is possible to add a spatial processing effect to the selection signal, and it is possible to prevent the boundary of the image area from being noticeable unnaturally.
付記8に記載の視覚処理装置は、付記3〜7のいずれかに記載の視覚処理装置であって、階調処理手段は、階調処理実行手段と、補正手段とを有している。階調処理実行手段は
、選択信号が選択する階調変換テーブルを用いて対象画像領域の階調処理を実行する。補正手段は、階調処理された画像信号の階調を補正する手段であって、補正の対象となる対象画素を含む画像領域と対象画素を含む画像領域の隣接画像領域とについて選択された階調処理テーブルに基づいて、対象画素の階調を補正する。
The visual processing device according to
ここで、隣接画像領域とは、階調変換特性を導出する際の周辺画像領域と同じ画像領域であってもよいし、異なる画像領域であってもよい。例えば、隣接画像領域は、対象画素を含む画像領域に隣接する画像領域のうち、対象画素からの距離が短い3つの画像領域として選択される。 Here, the adjacent image region may be the same image region as the peripheral image region when the gradation conversion characteristic is derived, or may be a different image region. For example, the adjacent image regions are selected as three image regions having a short distance from the target pixel among the image regions adjacent to the image region including the target pixel.
補正手段は、例えば、対象画像領域毎に同一の階調変換テーブルを用いて階調処理された画像信号の階調を補正する。対象画素の補正は、例えば、対象画素の位置に応じて、隣接画像領域について選択されたそれぞれの階調変換テーブルの影響が現れるように行われる。 For example, the correction unit corrects the gradation of the image signal subjected to the gradation processing using the same gradation conversion table for each target image area. The correction of the target pixel is performed so that, for example, the influence of each gradation conversion table selected for the adjacent image region appears according to the position of the target pixel.
本発明の視覚処理装置では、画像信号の階調を画素毎に補正することが可能となる。このため、画像領域の境界が不自然に目立つことがさらに防止され、視覚的効果を向上させることが可能となる。
付記9に記載の視覚処理装置は、付記3〜7のいずれかに記載の視覚処理装置であって、階調処理手段は、補正手段と、階調処理実行手段とを有している。補正手段は、選択信号を補正し、画像信号の画素毎に階調処理テーブルを選択するための補正選択信号を導出する。階調処理実行手段は、補正選択信号が選択する階調変換テーブルを用いて画像信号の階調処理を実行する。
In the visual processing device of the present invention, the gradation of the image signal can be corrected for each pixel. For this reason, it is further prevented that the boundary of the image area stands out unnaturally, and the visual effect can be improved.
The visual processing device according to
補正手段は、例えば、対象画像領域毎に導出された選択信号を画素位置および対象画像領域に隣接する画像領域について導出された選択信号に基づいて補正し、画素毎の選択信号を導出する。
本発明の視覚処理装置では、画素毎に選択信号を導出することが可能となる。このため、画像領域の境界が不自然に目立つことがさらに防止され、視覚的効果を向上させることが可能となる。
For example, the correcting unit corrects the selection signal derived for each target image region based on the selection signal derived for the pixel position and the image region adjacent to the target image region, and derives a selection signal for each pixel.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to derive a selection signal for each pixel. For this reason, it is further prevented that the boundary of the image area stands out unnaturally, and the visual effect can be improved.
付記10に記載の視覚処理方法は、画像領域分割ステップと、階調変換特性導出ステップと、階調処理ステップとを備えている。画像領域分割ステップは、入力された画像信号を複数の画像領域に分割する。階調変換特性導出ステップは、画像領域毎に階調変換特性を導出するステップであって、階調変換特性の導出対象となる対象画像領域と対象画像領域の周辺画像領域との階調特性を用いて、対象画像領域の階調変換特性を導出する。階調処理ステップは、導出された階調変換特性に基づいて、画像信号の階調処理を行う。 The visual processing method according to attachment 10 includes an image region dividing step, a gradation conversion characteristic deriving step, and a gradation processing step. The image region dividing step divides the input image signal into a plurality of image regions. The gradation conversion characteristic deriving step is a step of deriving the gradation conversion characteristic for each image area, and the gradation characteristic between the target image area from which the gradation conversion characteristic is derived and the peripheral image area of the target image area To derive the gradation conversion characteristics of the target image area. In the gradation processing step, gradation processing of the image signal is performed based on the derived gradation conversion characteristics.
ここで、階調変換特性とは、画像領域毎の階調処理の特性である。階調特性とは、例えば、画素毎の輝度、明度などといった画素値である。
本発明の視覚処理方法では、画像領域毎の階調変換特性を判断する際に、画像領域毎の階調特性だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の画像領域の階調特性を用いて判断を行う。このため、画像領域毎の階調処理に空間処理的効果を加えることが可能となり、さらに視覚的効果の高い階調処理を実現することが可能となる。
Here, the gradation conversion characteristic is a characteristic of gradation processing for each image region. The gradation characteristics are pixel values such as brightness and brightness for each pixel, for example.
In the visual processing method of the present invention, when determining the gradation conversion characteristics for each image area, not only the gradation characteristics for each image area but also the gradation characteristics of a wide image area including the peripheral image areas are used. Make a decision. For this reason, it is possible to add a spatial processing effect to the gradation processing for each image area, and it is possible to realize gradation processing with a higher visual effect.
付記11に記載の視覚処理方法は、付記10に記載の視覚処理方法であって、階調変換特性は、階調変換曲線である。階調変換特性導出ステップは、階調特性を用いてヒストグラムを作成するヒストグラム作成ステップと、作成されたヒストグラムに基づいて階調変換曲線を作成する階調曲線作成ステップとを有している。 The visual processing method according to attachment 11 is the visual processing method according to attachment 10, in which the gradation conversion characteristic is a gradation conversion curve. The gradation conversion characteristic deriving step includes a histogram creation step for creating a histogram using the gradation characteristics, and a gradation curve creation step for creating a gradation conversion curve based on the created histogram.
ここで、ヒストグラムとは、例えば、対象画像領域および周辺画像領域が含む画素の階調特性に対する分布である。階調曲線作成ステップは、例えば、ヒストグラムの値を累積した累積曲線を階調変換曲線とする。
本発明の視覚処理方法では、ヒストグラムを作成する際に、画像領域毎の階調特性だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の階調特性を用いてヒストグラムの作成を行う。このため、画像信号の分割数を増やし画像領域の大きさを小さくすることが可能となり、階調処理による疑似輪郭の発生を抑制することが可能となる。また、画像領域の境界が不自然に目立つことが防止可能となる。
Here, the histogram is, for example, a distribution with respect to the gradation characteristics of pixels included in the target image region and the peripheral image region. In the gradation curve creating step, for example, a cumulative curve obtained by accumulating histogram values is used as a gradation conversion curve.
In the visual processing method of the present invention, when creating a histogram, the histogram is created using not only the gradation characteristics for each image area but also the wide-range gradation characteristics including the peripheral image areas. For this reason, it is possible to increase the number of divisions of the image signal and to reduce the size of the image area, and it is possible to suppress the generation of the pseudo contour due to the gradation processing. Further, it is possible to prevent the boundary of the image area from being unnaturally conspicuous.
付記12に記載の視覚処理方法は、付記10に記載の視覚処理方法であって、階調変換特性は、画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号である。また、階調処理ステップは、階調処理実行ステップと、補正ステップとを有している。階調処理実行ステップは、選択信号が選択する階調変換テーブルを用いて対象画像領域の階調処理を実行する。補正ステップは、階調処理された画像信号の階調を補正するステップであって、補正の対象となる対象画素を含む画像領域と対象画素を含む画像領域の隣接画像領域とについて選択された階調処理テーブルに基づいて、対象画素の階調を補正する。
The visual processing method according to
ここで、階調変換テーブルとは、例えば、画像信号の画素値に対して階調処理された画像信号の画素値を記憶するルックアップテーブル(LUT)などである。隣接画像領域とは、階調変換特性を導出する際の周辺画像領域と同じ画像領域であってもよいし、異なる画像領域であってもよい。例えば、隣接画像領域は、対象画素を含む画像領域に隣接する画像領域のうち、対象画素からの距離が短い3つの画像領域として選択される。 Here, the gradation conversion table is, for example, a look-up table (LUT) that stores pixel values of an image signal subjected to gradation processing on pixel values of the image signal. The adjacent image area may be the same image area as the peripheral image area when the gradation conversion characteristic is derived, or may be a different image area. For example, the adjacent image regions are selected as three image regions having a short distance from the target pixel among the image regions adjacent to the image region including the target pixel.
選択信号は、例えば、複数の階調変換テーブルのそれぞれに割り付けられた値の中から選択される1つの階調変換テーブルに割り付けられた値を有している。階調処理ステップは、選択信号の値と画像信号の画素値とからLUTを参照して階調処理された画像信号の画素値を出力する。補正ステップは、例えば、対象画像領域毎に同一の階調変換テーブルを用いて階調処理された画像信号の階調を補正する。対象画素の補正は、例えば、対象画素の位置に応じて、隣接画像領域について選択されたそれぞれの階調変換テーブルの影響が現れるように行われる。 The selection signal has, for example, a value assigned to one gradation conversion table selected from values assigned to each of the plurality of gradation conversion tables. In the gradation processing step, the pixel value of the image signal subjected to the gradation processing with reference to the LUT from the value of the selection signal and the pixel value of the image signal is output. In the correction step, for example, the gradation of the image signal subjected to gradation processing is corrected using the same gradation conversion table for each target image area. The correction of the target pixel is performed so that, for example, the influence of each gradation conversion table selected for the adjacent image region appears according to the position of the target pixel.
本発明の視覚処理方法では、階調処理をLUTを参照して行う。このため、階調処理を高速化することが可能となる。また、複数の階調変換テーブルから1つの階調変換テーブルを選択して階調処理を行うため、適切な階調処理を行うことが可能となる。さらに、画像信号の階調を画素毎に補正することが可能となる。このため、画像領域の境界が不自然に目立つことがさらに防止され、視覚的効果を向上させることが可能となる。 In the visual processing method of the present invention, gradation processing is performed with reference to the LUT. For this reason, it is possible to speed up the gradation processing. Further, since gradation processing is performed by selecting one gradation conversion table from a plurality of gradation conversion tables, appropriate gradation processing can be performed. Furthermore, the gradation of the image signal can be corrected for each pixel. For this reason, it is further prevented that the boundary of the image area stands out unnaturally, and the visual effect can be improved.
付記13に記載の視覚処理方法は、付記10に記載の視覚処理方法であって、階調変換特性は、画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号である。また、階調処理ステップは、補正ステップと、階調処理実行ステップとを有している。補正ステップは、選択信号を補正し、画像信号の画素毎に階調処理テーブルを選択するための補正選択信号を導出する。階調処理実行ステップは、補正選択信号が選択する階調変換テーブルを用いて画像信号の階調処理を実行する。
The visual processing method according to
ここで、階調変換テーブルとは、例えば、画像信号の画素値に対して階調処理された画像信号の画素値を記憶するルックアップテーブル(LUT)などである。
選択信号は、例えば、複数の階調変換テーブルのそれぞれに割り付けられた値の中から選択される1つの階調変換テーブルに割り付けられた値を有している。階調処理ステップは、選択信号の値と画像信号の画素値とから2次元LUTを参照して階調処理された画像信号の画素値を出力する。補正ステップは、例えば、対象画像領域毎に導出された選択信号を画素位置および対象画像領域に隣接する画像領域について導出された選択信号に基づいて補正し、画素毎の選択信号を導出する。
Here, the gradation conversion table is, for example, a look-up table (LUT) that stores pixel values of an image signal subjected to gradation processing on pixel values of the image signal.
The selection signal has, for example, a value assigned to one gradation conversion table selected from values assigned to each of the plurality of gradation conversion tables. In the gradation processing step, the pixel value of the image signal subjected to gradation processing is output with reference to the two-dimensional LUT from the value of the selection signal and the pixel value of the image signal. In the correction step, for example, the selection signal derived for each target image region is corrected based on the pixel position and the selection signal derived for the image region adjacent to the target image region, and a selection signal for each pixel is derived.
本発明の視覚処理方法では、階調処理をLUTを参照して行う。このため、階調処理を
高速化することが可能となる。また、複数の階調変換テーブルから1つの階調変換テーブルを選択して階調処理を行うため、適切な階調処理を行うことが可能となる。さらに、画素毎に選択信号を導出することが可能となる。このため、画像領域の境界が不自然に目立つことがさらに防止され、視覚的効果を向上させることが可能となる。
In the visual processing method of the present invention, gradation processing is performed with reference to the LUT. For this reason, it is possible to speed up the gradation processing. Further, since gradation processing is performed by selecting one gradation conversion table from a plurality of gradation conversion tables, appropriate gradation processing can be performed. Furthermore, a selection signal can be derived for each pixel. For this reason, it is further prevented that the boundary of the image area stands out unnaturally, and the visual effect can be improved.
付記14に記載の視覚処理プログラムは、コンピュータにより、画像領域分割ステップと、階調変換特性導出ステップと、階調処理ステップとを備える視覚処理方法を行わせる視覚処理プログラムである。画像領域分割ステップは、入力された画像信号を複数の画像領域に分割する。階調変換特性導出ステップは、画像領域毎に階調変換特性を導出するステップであって、階調変換特性の導出対象となる対象画像領域と対象画像領域の周辺画像領域との階調特性を用いて、対象画像領域の階調変換特性を導出する。階調処理ステップは、導出された階調変換特性に基づいて、画像信号の階調処理を行う。
The visual processing program according to
ここで、階調変換特性とは、画像領域毎の階調処理の特性である。階調特性とは、例えば、画素毎の輝度、明度などといった画素値である。
本発明の視覚処理プログラムでは、画像領域毎の階調変換特性を判断する際に、画像領域毎の階調特性だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の画像領域の階調特性を用いて判断を行う。このため、画像領域毎の階調処理に空間処理的効果を加えることが可能となり、さらに視覚的効果の高い階調処理を実現することが可能となる。
Here, the gradation conversion characteristic is a characteristic of gradation processing for each image region. The gradation characteristics are pixel values such as brightness and brightness for each pixel, for example.
In the visual processing program of the present invention, when determining the gradation conversion characteristics for each image area, not only the gradation characteristics for each image area but also the gradation characteristics of a wide image area including the peripheral image areas are used. Make a decision. For this reason, it is possible to add a spatial processing effect to the gradation processing for each image area, and it is possible to realize gradation processing with a higher visual effect.
付記15に記載の視覚処理プログラムは、付記14に記載の視覚処理プログラムであって、階調変換特性は、階調変換曲線である。階調変換特性導出ステップは、階調特性を用いてヒストグラムを作成するヒストグラム作成ステップと、作成されたヒストグラムに基づいて階調変換曲線を作成する階調曲線作成ステップとを有している。
The visual processing program according to
ここで、ヒストグラムとは、例えば、対象画像領域および周辺画像領域が含む画素の階調特性に対する分布である。階調曲線作成ステップは、例えば、ヒストグラムの値を累積した累積曲線を階調変換曲線とする。
本発明の視覚処理プログラムでは、ヒストグラムを作成する際に、画像領域毎の階調特性だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の階調特性を用いてヒストグラムの作成を行う。このため、画像信号の分割数を増やし画像領域の大きさを小さくすることが可能となり、階調処理による疑似輪郭の発生を抑制することが可能となる。また、画像領域の境界が不自然に目立つことが防止可能となる。
Here, the histogram is, for example, a distribution with respect to the gradation characteristics of pixels included in the target image region and the peripheral image region. In the gradation curve creating step, for example, a cumulative curve obtained by accumulating histogram values is used as a gradation conversion curve.
In the visual processing program of the present invention, when creating a histogram, the histogram is created using not only the gradation characteristics for each image area but also the wide-range gradation characteristics including the peripheral image areas. For this reason, it is possible to increase the number of divisions of the image signal and to reduce the size of the image area, and it is possible to suppress the generation of the pseudo contour due to the gradation processing. Further, it is possible to prevent the boundary of the image area from being unnaturally conspicuous.
付記16に記載の視覚処理プログラムは、付記14に記載の視覚処理プログラムであって、階調変換特性は、画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号である。また、階調処理ステップは、階調処理実行ステップと、補正ステップとを有している。階調処理実行ステップは、選択信号が選択する階調変換テーブルを用いて対象画像領域の階調処理を実行する。補正ステップは、階調処理された画像信号の階調を補正するステップであって、補正の対象となる対象画素を含む画像領域と対象画素を含む画像領域の隣接画像領域とについて選択された階調処理テーブルに基づいて、対象画素の階調を補正する。
The visual processing program according to attachment 16 is the visual processing program according to
ここで、階調変換テーブルとは、例えば、画像信号の画素値に対して階調処理された画像信号の画素値を記憶するルックアップテーブル(LUT)などである。隣接画像領域とは、階調変換特性を導出する際の周辺画像領域と同じ画像領域であってもよいし、異なる画像領域であってもよい。例えば、隣接画像領域は、対象画素を含む画像領域に隣接する画像領域のうち、対象画素からの距離が短い3つの画像領域として選択される。 Here, the gradation conversion table is, for example, a look-up table (LUT) that stores pixel values of an image signal subjected to gradation processing on pixel values of the image signal. The adjacent image area may be the same image area as the peripheral image area when the gradation conversion characteristic is derived, or may be a different image area. For example, the adjacent image regions are selected as three image regions having a short distance from the target pixel among the image regions adjacent to the image region including the target pixel.
選択信号は、例えば、複数の階調変換テーブルのそれぞれに割り付けられた値の中から選択される1つの階調変換テーブルに割り付けられた値を有している。階調処理ステップは、選択信号の値と画像信号の画素値とからLUTを参照して階調処理された画像信号の画素値を出力する。補正ステップは、例えば、対象画像領域毎に同一の階調変換テーブル
を用いて階調処理された画像信号の階調を補正する。対象画素の補正は、例えば、対象画素の位置に応じて、隣接画像領域について選択されたそれぞれの階調変換テーブルの影響が現れるように行われる。
The selection signal has, for example, a value assigned to one gradation conversion table selected from values assigned to each of the plurality of gradation conversion tables. In the gradation processing step, the pixel value of the image signal subjected to the gradation processing with reference to the LUT from the value of the selection signal and the pixel value of the image signal is output. In the correction step, for example, the gradation of the image signal subjected to gradation processing is corrected using the same gradation conversion table for each target image area. The correction of the target pixel is performed so that, for example, the influence of each gradation conversion table selected for the adjacent image region appears according to the position of the target pixel.
本発明の視覚処理プログラムでは、階調処理をLUTを参照して行う。このため、階調処理を高速化することが可能となる。また、複数の階調変換テーブルから1つの階調変換テーブルを選択して階調処理を行うため、適切な階調処理を行うことが可能となる。さらに、画像信号の階調を画素毎に補正することが可能となる。このため、画像領域の境界が不自然に目立つことがさらに防止され、視覚的効果を向上させることが可能となる。 In the visual processing program of the present invention, gradation processing is performed with reference to the LUT. For this reason, it is possible to speed up the gradation processing. Further, since gradation processing is performed by selecting one gradation conversion table from a plurality of gradation conversion tables, appropriate gradation processing can be performed. Furthermore, the gradation of the image signal can be corrected for each pixel. For this reason, it is further prevented that the boundary of the image area stands out unnaturally, and the visual effect can be improved.
付記17に記載の視覚処理プログラムは、付記14に記載の視覚処理プログラムであって、階調変換特性は、画像信号を階調処理する複数の階調変換テーブルの中から1つの階調変換テーブルを選択するための選択信号である。また、階調処理ステップは、補正ステップと、階調処理実行ステップとを有している。補正ステップは、選択信号を補正し、画像信号の画素毎に階調処理テーブルを選択するための補正選択信号を導出する。階調処理実行ステップは、補正選択信号が選択する階調変換テーブルを用いて画像信号の階調処理を実行する。
The visual processing program according to
ここで、階調変換テーブルとは、例えば、画像信号の画素値に対して階調処理された画像信号の画素値を記憶するルックアップテーブル(LUT)などである。
選択信号は、例えば、複数の階調変換テーブルのそれぞれに割り付けられた値の中から選択される1つの階調変換テーブルに割り付けられた値を有している。階調処理ステップは、選択信号の値と画像信号の画素値とから2次元LUTを参照して階調処理された画像信号の画素値を出力する。補正ステップは、例えば、対象画像領域毎に導出された選択信号を画素位置および対象画像領域に隣接する画像領域について導出された選択信号に基づいて補正し、画素毎の選択信号を導出する。
Here, the gradation conversion table is, for example, a look-up table (LUT) that stores pixel values of an image signal subjected to gradation processing on pixel values of the image signal.
The selection signal has, for example, a value assigned to one gradation conversion table selected from values assigned to each of the plurality of gradation conversion tables. In the gradation processing step, the pixel value of the image signal subjected to gradation processing is output with reference to the two-dimensional LUT from the value of the selection signal and the pixel value of the image signal. In the correction step, for example, the selection signal derived for each target image region is corrected based on the pixel position and the selection signal derived for the image region adjacent to the target image region, and a selection signal for each pixel is derived.
本発明の視覚処理プログラムでは、階調処理をLUTを参照して行う。このため、階調処理を高速化することが可能となる。また、複数の階調変換テーブルから1つの階調変換テーブルを選択して階調処理を行うため、適切な階調処理を行うことが可能となる。さらに、画素毎に選択信号を導出することが可能となる。このため、画像領域の境界が不自然に目立つことがさらに防止され、視覚的効果を向上させることが可能となる。 In the visual processing program of the present invention, gradation processing is performed with reference to the LUT. For this reason, it is possible to speed up the gradation processing. Further, since gradation processing is performed by selecting one gradation conversion table from a plurality of gradation conversion tables, appropriate gradation processing can be performed. Furthermore, a selection signal can be derived for each pixel. For this reason, it is further prevented that the boundary of the image area stands out unnaturally, and the visual effect can be improved.
付記18に記載の視覚処理装置は、付記1に記載の視覚処理装置であって、階調処理手段は、画像信号を階調処理するための階調変換曲線の曲線パラメータを、階調変換特性に基づいて出力するパラメータ出力手段を有している。階調処理手段は、階調変換特定と曲線パラメータとに基づいて特定される階調変換曲線を用いて、画像信号を階調処理する。
The visual processing device according to
ここで、階調変換曲線とは、少なくとも一部が直線であるようなものも含んでいる。曲線パラメータとは、階調変換曲線を他の階調変換曲線と区別するためのパラメータであり、例えば、階調変換曲線上の座標、階調変換曲線の傾き、曲率などである。パラメータ出力手段は、例えば、階調変換特性に対する曲線パラメータを格納するルックアップテーブルや、所定の階調変換特性に対する曲線パラメータを用いた曲線近似などの演算により曲線パラメータを求める演算手段などである。 Here, the gradation conversion curve includes at least a part that is a straight line. The curve parameter is a parameter for distinguishing the gradation conversion curve from other gradation conversion curves, such as the coordinates on the gradation conversion curve, the gradient of the gradation conversion curve, and the curvature. The parameter output means is, for example, a lookup table that stores curve parameters for gradation conversion characteristics, or an operation means for obtaining curve parameters by calculation such as curve approximation using curve parameters for predetermined gradation conversion characteristics.
本発明の視覚処理装置では、階調変換特性に応じて画像信号を階調処理する。このため、より適切に階調処理を行うことが可能となる。また、階調処理に用いられる全ての階調変換曲線の値をあらかじめ記憶しておく必要がなく、出力された曲線パラメータから階調変換曲線を特定して階調処理を行う。このため、階調変換曲線を記憶するための記憶容量を削減することが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, gradation processing is performed on an image signal according to gradation conversion characteristics. For this reason, it is possible to perform gradation processing more appropriately. Further, it is not necessary to store in advance the values of all the gradation conversion curves used for gradation processing, and gradation processing is performed by specifying the gradation conversion curve from the output curve parameters. For this reason, it is possible to reduce the storage capacity for storing the gradation conversion curve.
付記19に記載の視覚処理装置は、付記18に記載の視覚処理装置であって、パラメータ出力手段は、階調変換特性と曲線パラメータとの関係を格納するルックアップテーブル
である。
ルックアップテーブルは、階調変換特性と曲線パラメータとの関係を格納している。階調処理手段は、特定された階調変換曲線を用いて、画像信号を階調処理する。
The visual processing device according to
The look-up table stores the relationship between gradation conversion characteristics and curve parameters. The gradation processing means performs gradation processing on the image signal using the specified gradation conversion curve.
本発明の視覚処理装置では、階調変換特性に応じて画像信号を階調処理する。このため、より適切に階調処理を行うことが可能となる。さらに、用いられる全ての階調変換曲線の値をあらかじめ記憶しておく必要がなく、曲線パラメータを記憶するのみである。このため、階調変換曲線を記憶するための記憶容量を削減することが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, gradation processing is performed on an image signal according to gradation conversion characteristics. For this reason, it is possible to perform gradation processing more appropriately. Further, it is not necessary to store in advance the values of all the gradation conversion curves used, and only the curve parameters are stored. For this reason, it is possible to reduce the storage capacity for storing the gradation conversion curve.
付記20に記載の視覚処理装置は、付記18または19に記載の視覚処理装置であって、曲線パラメータは、画像信号の所定の値に対する階調処理された画像信号の値を含む。
階調処理手段では、画像信号の所定の値と視覚処理の対象となる画像信号の値との関係を用いて、曲線パラメータが含む階調処理された画像信号の値を非線形あるいは線形に内分し、階調処理された画像信号の値を導出する。
The visual processing device according to
The tone processing means uses the relationship between the predetermined value of the image signal and the value of the image signal to be visually processed to nonlinearly or linearly divide the value of the tone processed image signal included in the curve parameter. Then, the value of the gradation-processed image signal is derived.
本発明の視覚処理装置では、画像信号の所定の値に対する階調処理された画像信号の値から階調変換曲線を特定し、階調処理を行うことが可能となる。
付記21に記載の視覚処理装置は、付記18〜20のいずれかに記載の視覚処理装置であって、曲線パラメータは、画像信号の所定の区間における階調変換曲線の傾きを含む。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform gradation processing by specifying a gradation conversion curve from the value of a gradation-processed image signal for a predetermined value of the image signal.
The visual processing device according to
階調処理手段では、画像信号の所定の区間における階調変換曲線の傾きにより、階調変換曲線が特定される。さらに、特定された階調変換曲線を用いて、画像信号の値に対する階調処理された画像信号の値が導出される。
本発明の視覚処理装置では、画像信号の所定の区間における階調変換曲線の傾きにより、階調変換曲線を特定し、階調処理を行うことが可能となる。
In the gradation processing means, the gradation conversion curve is specified by the slope of the gradation conversion curve in a predetermined section of the image signal. Furthermore, the value of the image signal subjected to the gradation process with respect to the value of the image signal is derived using the specified gradation conversion curve.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to specify a gradation conversion curve based on the gradient of the gradation conversion curve in a predetermined section of the image signal and perform gradation processing.
付記22に記載の視覚処理装置は、付記18〜21のいずれかに記載の視覚処理装置であって、曲線パラメータは、階調変換曲線が通る少なくとも1点の座標を含む。
曲線パラメータでは、階調変換曲線が通る少なくとも1点の座標が特定されている。すなわち画像信号の値に対する階調処理後の画像信号の値が少なくとも1点特定されている。階調処理手段では、特定された画像信号の値と、視覚処理の対象となる画像信号の値との関係を用いて、特定された階調処理後の画像信号の値を非線形あるいは線形に内分することにより階調処理された画像信号の値を導出する。
The visual processing device according to
In the curve parameter, the coordinates of at least one point through which the gradation conversion curve passes are specified. That is, at least one point of the value of the image signal after gradation processing with respect to the value of the image signal is specified. The gradation processing means uses the relationship between the value of the specified image signal and the value of the image signal to be visually processed, so that the value of the specified image signal after gradation processing is nonlinearly or linearly included. By dividing, the value of the image signal subjected to gradation processing is derived.
本発明の視覚処理装置では、階調変換曲線が通る少なくとも1点の座標により、階調変換曲線を特定し、階調処理を行うことが可能となる。
付記23に記載の視覚処理装置は、空間処理手段と、視覚処理手段とを備えている。空間処理手段は、入力された画像信号における複数の画像領域毎の空間処理を行い空間処理信号を導出する手段である。空間処理では、空間処理の対象となる対象画像領域と対象画像領域の周辺画像領域との階調特性の差に基づいた重み付けを用いて、対象画像領域と周辺画像領域との階調特性の加重平均を行う。視覚処理手段は、対象画像領域の階調特性と空間処理信号とに基づいて、対象画像領域の視覚処理を行う。
In the visual processing device of the present invention, the gradation conversion curve can be identified and the gradation processing can be performed by the coordinates of at least one point through which the gradation conversion curve passes.
The visual processing device according to
ここで、画像領域とは、画像において、複数の画素を含む領域、あるいは画素そのものを意味している。階調特性とは、画素毎の輝度、明度などといった画素値に基づく値である。例えば、画像領域の階調特性とは、画像領域が含む画素の画素値の平均値(単純平均または加重平均)、最大値、あるいは最小値などである。 Here, the image area means an area including a plurality of pixels in the image, or a pixel itself. The gradation characteristics are values based on pixel values such as brightness and brightness for each pixel. For example, the gradation characteristics of the image area include an average value (simple average or weighted average) of pixel values included in the image area, a maximum value, or a minimum value.
空間処理手段は、周辺画像領域の階調特性を用いて、対象画像領域の空間処理を行う。空間処理では、対象画像領域と周辺画像領域との階調特性が加重平均される。加重平均における重みは、対象画像領域と周辺画像領域との階調特性の差に基づいて設定される。
本発明の視覚処理装置では、空間処理信号において、階調特性が大きく異なる画像領域
から受ける影響を抑制することなどが可能となる。例えば、周辺画像領域が物体の境界などを含む画像であり、対象画像領域とは階調特性が大きく異なる場合にも、適切な空間処理信号を導出することが可能となる。この結果、空間処理信号を用いた視覚処理においても、特に擬似輪郭などの発生を抑制することなどが可能となる。このため、視覚的効果を向上させる視覚処理を実現することが可能となる。
The spatial processing means performs spatial processing of the target image region using the gradation characteristics of the peripheral image region. In the spatial processing, the gradation characteristics of the target image area and the peripheral image area are weighted averaged. The weight in the weighted average is set based on a difference in gradation characteristics between the target image area and the peripheral image area.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to suppress the influence of the spatially processed signal from image areas having greatly different gradation characteristics. For example, it is possible to derive an appropriate spatial processing signal even when the peripheral image region is an image including the boundary of an object and the gradation characteristics are significantly different from the target image region. As a result, even in visual processing using a spatial processing signal, it is possible to suppress the occurrence of pseudo contours. For this reason, it is possible to realize visual processing that improves the visual effect.
付記24に記載の視覚処理装置は、付記23に記載の視覚処理装置であって、重み付けは、階調特性の差の絶対値が大きいほど小さくなる。
ここで、重みは、階調特性の差に応じて単調減少する値として与えられるものであってもよいし、所定の閾値と階調特性の差との比較により、所定の値に設定されるものであってもよい。
The visual processing device according to attachment 24 is the visual processing device according to
Here, the weight may be given as a value that monotonously decreases in accordance with a difference in gradation characteristics, or is set to a predetermined value by comparing a predetermined threshold value with a difference in gradation characteristics. It may be a thing.
本発明の視覚処理装置では、空間処理信号において、階調特性が大きく異なる画像領域から受ける影響を抑制することなどが可能となる。例えば、周辺画像領域が物体の境界などを含む画像であり、対象画像領域とは階調特性が大きく異なる場合にも、適切な空間処理信号を導出することが可能となる。この結果、空間処理信号を用いた視覚処理においても、特に擬似輪郭などの発生を抑制することなどが可能となる。このため、視覚的効果を向上させる視覚処理を実現することが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, it is possible to suppress the influence of the spatially processed signal from image areas having greatly different gradation characteristics. For example, it is possible to derive an appropriate spatial processing signal even when the peripheral image region is an image including the boundary of an object and the gradation characteristics are significantly different from the target image region. As a result, even in visual processing using a spatial processing signal, it is possible to suppress the occurrence of pseudo contours. For this reason, it is possible to realize visual processing that improves the visual effect.
付記25に記載の視覚処理装置は、付記23または24に記載の視覚処理装置であって、重み付けは、対象画像領域と周辺画像領域との距離が大きいほど小さくなる。
ここで、重みは、対象画像領域と周辺画像領域との距離の大きさに応じて単調減少する値として与えられるものであってもよいし、所定の閾値と距離の大きさとの比較により、所定の値に設定されるものであってもよい。
The visual processing device according to
Here, the weight may be given as a value that monotonously decreases in accordance with the distance between the target image area and the surrounding image area, or may be determined by comparing the predetermined threshold with the distance. It may be set to the value of.
本発明の視覚処理装置では、空間処理信号において、対象画像領域と離れた周辺画像領域から受ける影響を抑制することなどが可能となる。このため、周辺画像領域が物体の境界などを含む画像であり、対象画像領域とは階調特性が大きく異なる場合にも、周辺画像領域と対象画像領域とが離れている場合には、周辺画像領域から受ける影響を抑制し、より適切な空間処理信号を導出することが可能となる。 In the visual processing device according to the present invention, it is possible to suppress the influence of the spatial processing signal from the peripheral image region that is separated from the target image region. Therefore, if the peripheral image area is an image including the boundary of the object and the gradation characteristics are significantly different from the target image area, the peripheral image area is separated from the target image area. It is possible to suppress the influence from the region and derive a more appropriate spatial processing signal.
付記26に記載の視覚処理装置は、付記23〜25のいずれかに記載の視覚処理装置であって、画像領域は、複数の画素から構成されている。対象画像領域と周辺画像領域との階調特性は、それぞれの画像領域を構成する画素値の特徴量として定められている。
本発明の視覚処理装置では、画像領域毎の空間処理を行う際に、画像領域毎に含まれる画素だけでなく、周辺の画像領域を含めた広域の画像領域に含まれる画素の階調特性を用いて処理を行う。このため、より適切な空間処理を行うことが可能となる。この結果、空間処理信号を用いた視覚処理においても、特に擬似輪郭などの発生を抑制することなどが可能となる。このため、視覚的効果を向上させる視覚処理を実現することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, when performing spatial processing for each image region, not only the pixels included in each image region, but also the gradation characteristics of pixels included in a wide image region including peripheral image regions. To process. For this reason, it is possible to perform more appropriate spatial processing. As a result, even in visual processing using a spatial processing signal, it is possible to suppress the occurrence of pseudo contours. For this reason, it is possible to realize visual processing that improves the visual effect.
[第2付記]
本発明は、次のように表現することも可能である。なお、本欄([第2付記])に記載する従属形式の付記では、第2付記に記載の付記に従属するものとする。
〈第2付記の内容〉
(付記1)
入力された画像信号に対して一定の処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理手段と、
入力された前記画像信号および前記処理信号と視覚処理された前記画像信号である出力信号との関係を与える2次元LUTに基づいて、前記出力信号を出力する視覚処理手段と、
を備えた視覚処理装置。
[Second note]
The present invention can also be expressed as follows. In addition, in the subordinate form of the supplementary note described in this column ([second supplementary note]), it is subordinate to the supplementary note described in the second supplementary note.
<Content of second supplementary note>
(Appendix 1)
Input signal processing means for performing certain processing on the input image signal and outputting the processed signal;
Visual processing means for outputting the output signal based on a two-dimensional LUT that gives a relationship between the input image signal and the processed signal and an output signal that is the visually processed image signal;
A visual processing device comprising:
(付記2)
前記2次元LUTでは、前記画像信号と、前記出力信号とが非線形の関係にある、
付記1に記載の視覚処理装置。
(付記3)
前記2次元LUTでは、前記画像信号および前記処理信号の両方と、前記出力信号とが非線形の関係にある、
付記2に記載の視覚処理装置。
(Appendix 2)
In the two-dimensional LUT, the image signal and the output signal are in a non-linear relationship.
The visual processing device according to
(Appendix 3)
In the two-dimensional LUT, both the image signal and the processing signal and the output signal are in a non-linear relationship.
The visual processing device according to
(付記4)
前記2次元LUTの各要素の値は、前記画像信号と前記処理信号とから算出された値を強調する演算を含む数式に基づいて定められている、
付記1〜3のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 4)
The value of each element of the two-dimensional LUT is determined based on a mathematical formula including an operation for enhancing a value calculated from the image signal and the processed signal.
The visual processing device according to any one of
(付記5)
前記処理信号は、着目画素と着目画素の周囲画素との画像信号に対して前記一定の処理を行った信号である、
付記4に記載の視覚処理装置。
(Appendix 5)
The processing signal is a signal obtained by performing the certain processing on the image signal of the target pixel and the surrounding pixels of the target pixel.
The visual processing device according to
(付記6)
前記強調する演算は、非線形の関数である、
付記4または5に記載の視覚処理装置。
(付記7)
前記強調する演算は、前記画像信号と前記処理信号とに対して所定の変換を行ったそれぞれの変換値の差を強調する強調関数である、
付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 6)
The operation to be emphasized is a non-linear function.
The visual processing device according to
(Appendix 7)
The enhancement operation is an enhancement function that emphasizes a difference between respective conversion values obtained by performing predetermined conversion on the image signal and the processing signal.
The visual processing device according to any one of
(付記8)
前記2次元LUTの各要素の値Cは、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、変換関数F1、前記変換関数F1の逆変換関数F2、前記強調関数F3に対して、数式F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))に基づいて定められる、
付記7に記載の視覚処理装置。
(Appendix 8)
The value C of each element of the two-dimensional LUT is expressed by the equation F2 for the value A of the image signal, the value B of the processed signal, the conversion function F1, the inverse conversion function F2 of the conversion function F1, and the enhancement function F3. Determined based on (F1 (A) + F3 (F1 (A) −F1 (B))),
The visual processing device according to appendix 7.
(付記9)
前記変換関数F1は、対数関数である、
付記8に記載の視覚処理装置。
(付記10)
前記逆変換関数F2は、ガンマ補正関数である、
付記8に記載の視覚処理装置。
(Appendix 9)
The conversion function F1 is a logarithmic function.
The visual processing device according to
(Appendix 10)
The inverse transformation function F2 is a gamma correction function.
The visual processing device according to
(付記11)
前記強調する演算は、前記画像信号と前記処理信号との比を強調する強調関数である、付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置。
(付記12)
前記2次元LUTの各要素の値Cは、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、前記強調関数F5に対して、数式F4(A)*F5(A/B)に基づいて定められる、
付記11に記載の視覚処理装置。
(Appendix 11)
The visual processing device according to any one of
(Appendix 12)
The value C of each element of the two-dimensional LUT is expressed by the equation F4 (A) * F5 (A /) with respect to the value A of the image signal, the value B of the processed signal, the dynamic range compression function F4, and the enhancement function F5. B)
The visual processing device according to attachment 11.
(付記13)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、単調増加関数である、
付記12に記載の視覚処理装置。
(付記14)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸の関数である、
付記13に記載の視覚処理装置。
(Appendix 13)
The dynamic range compression function F4 is a monotonically increasing function.
The visual processing device according to
(Appendix 14)
The dynamic range compression function F4 is an upward convex function.
The visual processing device according to
(付記15)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、べき関数である、
付記12に記載の視覚処理装置。
(付記16)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、比例係数1の正比例関数である、
付記12に記載の視覚処理装置。
(Appendix 15)
The dynamic range compression function F4 is a power function.
The visual processing device according to
(Appendix 16)
The dynamic range compression function F4 is a direct proportional function with a proportional coefficient of 1.
The visual processing device according to
(付記17)
前記強調関数F5は、べき関数である、
付記12〜16のいずれかに記載の視覚処理装置。
(付記18)
前記数式は、前記強調関数により強調された前記画像信号と前記処理信号との比に対してダイナミックレンジ圧縮を行う演算をさらに含む、
付記11に記載の視覚処理装置。
(Appendix 17)
The enhancement function F5 is a power function.
The visual processing device according to any one of
(Appendix 18)
The mathematical expression further includes an operation for performing dynamic range compression on a ratio between the image signal enhanced by the enhancement function and the processed signal.
The visual processing device according to attachment 11.
(付記19)
前記強調する演算は、前記画像信号と前記処理信号との差を、前記画像信号の値に応じて強調する関数を含む、
付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 19)
The enhancement operation includes a function for enhancing a difference between the image signal and the processing signal according to a value of the image signal.
The visual processing device according to any one of
(付記20)
前記2次元LUTの各要素の値Cは、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、強調量調整関数F6、強調関数F7、ダイナミックレンジ圧縮関数F8に対して、数式F8(A)+F6(A)*F7(A−B)に基づいて定められる、
付記19に記載の視覚処理装置。
(Appendix 20)
The value C of each element of the two-dimensional LUT is expressed by Formula F8 (A) with respect to the value A of the image signal, the value B of the processing signal, the enhancement amount adjustment function F6, the enhancement function F7, and the dynamic range compression function F8. Determined based on + F6 (A) * F7 (AB),
The visual processing device according to
(付記21)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、単調増加関数である、
付記20に記載の視覚処理装置。
(付記22)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、上に凸の関数である、
付記21に記載の視覚処理装置。
(Appendix 21)
The dynamic range compression function F8 is a monotonically increasing function.
The visual processing device according to
(Appendix 22)
The dynamic range compression function F8 is an upward convex function.
The visual processing device according to
(付記23)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、べき関数である、
付記20に記載の視覚処理装置。
(付記24)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、比例係数1の正比例関数である、
付記20に記載の視覚処理装置。
(Appendix 23)
The dynamic range compression function F8 is a power function.
The visual processing device according to
(Appendix 24)
The dynamic range compression function F8 is a direct proportional function with a proportional coefficient of 1.
The visual processing device according to
(付記25)
前記数式は、前記強調する演算により強調された値に対して、前記画像信号をダイナミックレンジ圧縮した値を加える演算をさらに含む、
付記19に記載の視覚処理装置。
(Appendix 25)
The mathematical expression further includes an operation of adding a value obtained by dynamic range compression of the image signal to a value enhanced by the enhancement operation.
The visual processing device according to
(付記26)
前記強調する演算は、前記画像信号と前記処理信号との差を強調する強調関数であり、
前記数式は、前記強調関数により強調された値に対して、前記画像信号の値を加えた値を階調補正する演算をさらに含む、
付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 26)
The calculation for enhancing is an enhancement function for enhancing the difference between the image signal and the processed signal,
The mathematical expression further includes a calculation for correcting a gradation of a value obtained by adding the value of the image signal to the value emphasized by the enhancement function.
The visual processing device according to any one of
(付記27)
前記2次元LUTの各要素の値Cは、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、前記強調関数F9、階調補正関数F10に対して、数式F10(A+F9(A−B))に基づいて定められる、
付記26に記載の視覚処理装置。
(Appendix 27)
The value C of each element of the two-dimensional LUT is expressed by Formula F10 (A + F9 (A−B)) with respect to the value A of the image signal, the value B of the processing signal, the enhancement function F9, and the gradation correction function F10. Determined based on
The visual processing device according to
(付記28)
前記強調する演算は、前記画像信号と前記処理信号との差を強調する強調関数であり、
前記数式は、前記強調関数により強調された値に対して、前記画像信号を階調補正した値を加える演算をさらに含む、
付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 28)
The calculation for enhancing is an enhancement function for enhancing the difference between the image signal and the processed signal,
The mathematical expression further includes an operation of adding a gradation corrected value of the image signal to a value enhanced by the enhancement function.
The visual processing device according to any one of
(付記29)
前記2次元LUTの各要素の値Cは、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、前記強調関数F11、階調補正関数F12に対して、数式F12(A)+F11(A−B)に基づいて定められる、
付記28に記載の視覚処理装置。
(Appendix 29)
The value C of each element of the two-dimensional LUT is expressed by the formula F12 (A) + F11 (A−B) with respect to the value A of the image signal, the value B of the processing signal, the enhancement function F11, and the gradation correction function F12. )
The visual processing device according to
(付記30)
前記2次元LUTでは、同じ値の前記画像信号と前記処理信号とに対して格納されている値は、前記画像信号および前記処理信号の値に対して、単調増加、あるいは単調減少する関係にある、
付記1〜29のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 30)
In the two-dimensional LUT, values stored for the image signal and the processed signal having the same value are in a monotonically increasing or monotonically decreasing relationship with respect to the image signal and the processed signal value. ,
The visual processing device according to any one of
(付記31)
前記2次元LUTは、前記画像信号と前記出力信号との関係を複数の階調変換曲線からなる階調変換曲線群として格納する、
付記1〜3のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 31)
The two-dimensional LUT stores a relationship between the image signal and the output signal as a gradation conversion curve group including a plurality of gradation conversion curves.
The visual processing device according to any one of
(付記32)
前記階調変換曲線群のそれぞれは、前記画像信号の値に対して、単調増加する、
付記31に記載の視覚処理装置。
(付記33)
前記処理信号は、前記複数の階調変換曲線群から対応する階調変換曲線を選択するための信号である、
付記31または32に記載の視覚処理装置。
(Appendix 32)
Each of the gradation conversion curve groups increases monotonously with respect to the value of the image signal.
The visual processing device according to
(Appendix 33)
The processing signal is a signal for selecting a corresponding gradation conversion curve from the plurality of gradation conversion curve groups.
The visual processing device according to
(付記34)
前記処理信号の値は、前記複数の階調変換曲線群が含む少なくとも1つの階調変換曲線と関連づけられている、
付記33に記載の視覚処理装置。
(Appendix 34)
The value of the processing signal is associated with at least one gradation conversion curve included in the plurality of gradation conversion curve groups.
The visual processing device according to
(付記35)
前記2次元LUTには、所定の演算によってあらかじめ作成されるプロファイルデータが登録されている、
付記1〜34のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 35)
In the two-dimensional LUT, profile data created in advance by a predetermined calculation is registered.
The visual processing device according to any one of
(付記36)
前記2次元LUTは、プロファイルデータの登録により変更可能である、
付記35に記載の視覚処理装置。
(付記37)
前記プロファイルデータを前記視覚処理手段に登録させるためのプロファイルデータ登録手段をさらに備えている、
付記35または36に記載の視覚処理装置。
(Appendix 36)
The two-dimensional LUT can be changed by registering profile data.
The visual processing device according to attachment 35.
(Appendix 37)
Profile data registration means for causing the visual processing means to register the profile data;
The visual processing device according to attachment 35 or 36.
(付記38)
前記視覚処理手段は、外部の装置により作成された前記プロファイルデータを取得する、
付記35に記載の視覚処理装置。
(Appendix 38)
The visual processing means obtains the profile data created by an external device;
The visual processing device according to attachment 35.
(付記39)
取得された前記プロファイルデータにより、前記2次元LUTは変更可能である、
付記38に記載の視覚処理装置。
(付記40)
前記視覚処理手段は、通信網を介して前記プロファイルデータを取得する、
付記38または39に記載の視覚処理装置。
(Appendix 39)
The two-dimensional LUT can be changed by the acquired profile data.
The visual processing device according to attachment 38.
(Appendix 40)
The visual processing means obtains the profile data via a communication network;
40. The visual processing device according to appendix 38 or 39.
(付記41)
前記プロファイルデータを作成するプロファイルデータ作成手段をさらに備えている、付記35に記載の視覚処理装置。
(付記42)
前記プロファイルデータ作成手段は、前記画像信号の階調特性のヒストグラムに基づいて、前記プロファイルデータを作成する、
付記41に記載の視覚処理装置。
(Appendix 41)
The visual processing device according to attachment 35, further comprising profile data creation means for creating the profile data.
(Appendix 42)
The profile data creating means creates the profile data based on a histogram of gradation characteristics of the image signal.
The visual processing device according to
(付記43)
前記2次元LUTに登録される前記プロファイルデータは、所定の条件に応じて切り替えられる、
付記35に記載の視覚処理装置。
(Appendix 43)
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to a predetermined condition.
The visual processing device according to attachment 35.
(付記44)
前記所定の条件とは、明るさに関する条件である、
付記43に記載の視覚処理装置。
(付記45)
前記明るさは、前記画像信号の明るさである、
付記44に記載の視覚処理装置。
(Appendix 44)
The predetermined condition is a condition relating to brightness.
The visual processing device according to
(Appendix 45)
The brightness is the brightness of the image signal.
The visual processing device according to
(付記46)
前記画像信号の明るさを判定する明度判定手段をさらに備え、
前記2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、前記明度判定手段の判定結果に応じて切り替えられる、
付記45に記載の視覚処理装置。
(Appendix 46)
A lightness determination means for determining the brightness of the image signal;
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to the determination result of the lightness determination means.
The visual processing device according to
(付記47)
前記明るさに関する条件を入力させる明度入力手段をさらに備え、
前記2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、前記明度入力手段の入力結果に応じて切り替えられる、
付記44に記載の視覚処理装置。
(Appendix 47)
Further comprising a brightness input means for inputting conditions relating to the brightness;
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to the input result of the brightness input means.
The visual processing device according to
(付記48)
前記明度入力手段は、前記出力信号の出力環境の明るさ、あるいは前記入力信号の入力環境の明るさを入力させる、
付記47に記載の視覚処理装置。
(Appendix 48)
The brightness input means inputs the brightness of the output environment of the output signal, or the brightness of the input environment of the input signal.
The visual processing device according to
(付記49)
前記明るさを少なくとも2種類検出する明度検出手段をさらに備え、
前記2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、前記明度検出手段の検出結果に応じて切り替えられる、
付記44に記載の視覚処理装置。
(Appendix 49)
A brightness detecting means for detecting at least two types of brightness;
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to the detection result of the brightness detection means.
The visual processing device according to
(付記50)
前記明度検出手段が検出する前記明るさは、前記画像信号の明るさと、前記出力信号の出力環境の明るさ、あるいは前記入力信号の入力環境の明るさとを含む、
付記49に記載の視覚処理装置。
(Appendix 50)
The brightness detected by the brightness detection means includes the brightness of the image signal and the brightness of the output environment of the output signal or the brightness of the input environment of the input signal.
The visual processing device according to
(付記51)
前記2次元LUTに登録される前記プロファイルデータの選択を行わせるプロファイルデータ選択手段をさらに備え、
前記2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、前記プロファイルデータ選択手段の選択結果に応じて切り替えられる、
付記43に記載の視覚処理装置。
(Appendix 51)
Profile data selection means for selecting the profile data registered in the two-dimensional LUT,
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to the selection result of the profile data selection means.
The visual processing device according to
(付記52)
前記プロファイルデータ選択手段は、プロファイルの選択を行うための入力装置である、
付記51に記載の視覚処理装置。
(Appendix 52)
The profile data selection means is an input device for selecting a profile.
The visual processing device according to
(付記53)
前記画像信号の画像特性を判断する画像特性判断手段をさらに備え、
前記2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、前記画像特性判断手段の判断結果に応じて切り替えられる、
付記43に記載の視覚処理装置。
(Appendix 53)
An image characteristic determining means for determining an image characteristic of the image signal;
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to the determination result of the image characteristic determination unit.
The visual processing device according to
(付記54)
ユーザを識別するユーザ識別手段をさらに備え、
前記2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、ユーザ識別手段の識別結果に応じて切り替えられる、
付記43に記載の視覚処理装置。
(Appendix 54)
A user identification means for identifying the user;
The profile data registered in the two-dimensional LUT is switched according to the identification result of the user identification means.
The visual processing device according to
(付記55)
前記視覚処理手段は、前記2次元LUTの格納する値を補間演算して前記出力信号を出力する、
付記1〜54のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 55)
The visual processing means interpolates a value stored in the two-dimensional LUT and outputs the output signal;
The visual processing device according to any one of
(付記56)
前記補間演算は、2進数で表された前記画像信号あるいは前記処理信号の少なくとも一方の下位ビットの値に基づいた線形補間である、
付記55に記載の視覚処理装置。
(Appendix 56)
The interpolation calculation is linear interpolation based on the value of at least one lower bit of the image signal or the processing signal expressed in binary number.
The visual processing device according to attachment 55.
(付記57)
前記入力信号処理手段は、前記画像信号に対して空間処理を行う、
付記1〜56のいずれかに記載の視覚処理装置。
(付記58)
前記入力信号処理手段は、前記画像信号からアンシャープ信号を生成する、
付記57に記載の視覚処理装置。
(Appendix 57)
The input signal processing means performs spatial processing on the image signal.
The visual processing device according to any one of
(Appendix 58)
The input signal processing means generates an unsharp signal from the image signal;
The visual processing device according to
(付記59)
前記空間処理では、画像信号の平均値、最大値あるいは最小値が導出される、
付記57または58に記載の視覚処理装置。
(付記60)
前記視覚処理手段は、入力された前記画像信号及び前記処理信号を用いて、空間処理及び階調処理を行う、
付記1〜59のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 59)
In the spatial processing, an average value, a maximum value, or a minimum value of the image signal is derived.
The visual processing device according to
(Appendix 60)
The visual processing means performs spatial processing and gradation processing using the input image signal and processing signal.
The visual processing device according to any one of
(付記61)
入力された画像信号に対して一定の処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理ステップと、
入力された前記画像信号および前記処理信号と視覚処理された前記画像信号である出力信号との関係を与える2次元LUTに基づいて、前記出力信号を出力する視覚処理ステップと、
を備えた視覚処理方法。
(Appendix 61)
An input signal processing step for performing a certain process on the input image signal and outputting a processed signal;
A visual processing step of outputting the output signal based on a two-dimensional LUT that provides a relationship between the input image signal and the processed signal and an output signal that is the visually processed image signal;
Visual processing method with
(付記62)
コンピュータにより視覚処理方法を行うための視覚処理プログラムであって、
前記視覚処理プログラムは、
入力された画像信号に対して一定の処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理ステップと、
入力された前記画像信号および前記処理信号と視覚処理された前記画像信号である出力信号との関係を与える2次元LUTに基づいて、前記出力信号を出力する視覚処理ステップと、
を備えた視覚処理方法をコンピュータに行わせるものである、
視覚処理プログラム。
(Appendix 62)
A visual processing program for performing a visual processing method by a computer,
The visual processing program is:
An input signal processing step for performing a certain process on the input image signal and outputting a processed signal;
A visual processing step of outputting the output signal based on a two-dimensional LUT that provides a relationship between the input image signal and the processed signal and an output signal that is the visually processed image signal;
A computer for performing a visual processing method comprising:
Visual processing program.
(付記63)
付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置を含む集積回路。
(付記64)
付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、
前記視覚処理装置から出力される前記出力信号の表示を行う表示手段と、
を備える表示装置。
(Appendix 63)
An integrated circuit including the visual processing device according to any one of
(Appendix 64)
The visual processing device according to any one of
Display means for displaying the output signal output from the visual processing device;
A display device comprising:
(付記65)
画像の撮影を行う撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像を前記画像信号として視覚処理を行う付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、
を備える撮影装置。
(Appendix 65)
Photographing means for photographing images;
The visual processing device according to any one of
An imaging device comprising:
(付記66)
通信あるいは放送された画像データを受信するデータ受信手段と、
受信された前記画像データを前記画像信号として視覚処理を行う付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、
前記視覚処理装置により視覚処理された前記画像信号の表示を行う表示手段と、
を備える携帯情報端末。
(Appendix 66)
Data receiving means for receiving communication or broadcast image data;
The visual processing device according to any one of
Display means for displaying the image signal visually processed by the visual processing device;
A portable information terminal comprising:
(付記67)
画像の撮影を行う撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像を前記画像信号として視覚処理を行う付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、
前記視覚処理された前記画像信号を送信するデータ送信手段と、
を備える携帯情報端末。
(Appendix 67)
Photographing means for photographing images;
The visual processing device according to any one of
Data transmission means for transmitting the visually processed image signal;
A portable information terminal comprising:
(付記68)
入力された入力画像信号の画像処理を行う画像処理装置であって、
異なる画像処理を行うための複数のプロファイルデータに基づいて、画像処理に用いら
れるプロファイルデータを作成するプロファイルデータ作成手段と、
前記プロファイルデータ作成手段により作成された前記プロファイルデータを用いて、前記画像処理を行う画像処理実行手段と、
を備える画像処理装置。
(Appendix 68)
An image processing apparatus that performs image processing of an input image signal that has been input,
Profile data creating means for creating profile data used for image processing based on a plurality of profile data for performing different image processing;
Image processing execution means for performing the image processing using the profile data created by the profile data creation means;
An image processing apparatus comprising:
(付記69)
入力された入力画像信号の画像処理を行う画像処理装置であって、
前記画像処理に用いられるプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報を出力するプロファイル情報出力手段と、
前記プロファイル情報出力手段から出力された情報に基づいて特定されるプロファイルデータを用いて前記画像処理を行う画像処理実行手段と、
を備える画像処理装置。
(Appendix 69)
An image processing apparatus that performs image processing of an input image signal that has been input,
Profile information output means for outputting profile information for specifying profile data used in the image processing;
Image processing execution means for performing the image processing using profile data specified based on information output from the profile information output means;
An image processing apparatus comprising:
(付記70)
前記プロファイル情報出力手段は、前記画像処理された入力画像信号を表示する表示環境に応じて、前記プロファイル情報を出力する、
付記69に記載の画像処理装置。
(Appendix 70)
The profile information output means outputs the profile information according to a display environment for displaying the input image signal subjected to the image processing.
70. The image processing apparatus according to appendix 69.
(付記71)
前記プロファイル情報出力手段は、前記入力画像信号に含まれる情報のうちプロファイルデータに関わる情報に応じて、前記プロファイル情報を出力する、
付記69に記載の画像処理装置。
(Appendix 71)
The profile information output means outputs the profile information according to information related to profile data among information included in the input image signal.
70. The image processing apparatus according to appendix 69.
(付記72)
前記プロファイル情報出力手段は、取得された前記画像処理の特徴に関わる情報に応じて、前記プロファイル情報を出力する、
付記69に記載の画像処理装置。
(Appendix 72)
The profile information output means outputs the profile information according to the information related to the acquired characteristics of the image processing.
70. The image processing apparatus according to appendix 69.
(付記73)
前記プロファイル情報出力手段は、前記入力画像信号が生成された環境に関わる情報に応じて、前記プロファイル情報を出力する、
付記69に記載の画像処理装置。
(Appendix 73)
The profile information output means outputs the profile information according to information related to the environment in which the input image signal is generated.
70. The image processing apparatus according to appendix 69.
(付記74)
前記入力画像信号は、画像データと、前記入力画像信号の属性情報とを含んでおり、
前記プロファイル情報出力手段は、前記属性情報に応じて、前記プロファイル情報を出力する、
付記69に記載の画像処理装置。
(Appendix 74)
The input image signal includes image data and attribute information of the input image signal,
The profile information output means outputs the profile information according to the attribute information.
70. The image processing apparatus according to appendix 69.
(付記75)
前記属性情報とは、前記画像データの全体に関わる全体属性情報を含んでいる、
付記74に記載の画像処理装置。
(付記76)
前記属性情報とは、前記画像データの一部に関わる部分属性情報を含んでいる、
付記74または75に記載の画像処理装置。
(Appendix 75)
The attribute information includes overall attribute information related to the entire image data.
75. The image processing apparatus according to
(Appendix 76)
The attribute information includes partial attribute information related to a part of the image data.
76. The image processing apparatus according to
(付記77)
前記属性情報とは、前記入力画像信号が生成された環境に関わる生成環境属性情報を含んでいる、
付記74に記載の画像処理装置。
(Appendix 77)
The attribute information includes generation environment attribute information related to an environment in which the input image signal is generated.
75. The image processing apparatus according to
(付記78)
前記属性情報とは、前記入力画像信号が取得された媒体に関わる媒体属性情報を含んで
いる、
付記74に記載の画像処理装置。
(Appendix 78)
The attribute information includes medium attribute information related to the medium from which the input image signal is acquired.
75. The image processing apparatus according to
(付記79)
付記68〜78のいずれかに記載の画像処理装置において、
前記プロファイルデータは、2次元LUTであって、
前記画像処理実行手段は、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置を含む、
ことを特徴とする画像処理装置。
(Appendix 79)
In the image processing device according to any one of appendices 68 to 78,
The profile data is a two-dimensional LUT,
The image processing execution means includes the visual processing device according to any one of
An image processing apparatus.
(付記80)
入力された入力画像信号に画像処理を行う画像処理実行手段と、
入力された入力画像信号に好適な画像処理を行うプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報を出力するプロファイル情報出力手段と、
前記入力画像信号あるいは前記画像処理実行手段により画像処理された前記入力画像信号に対して、前記プロファイル情報を付加して出力するプロファイル情報付加手段と、
を備える画像処理装置。
(Appendix 80)
Image processing execution means for performing image processing on the input image signal input;
Profile information output means for outputting profile information for specifying profile data for performing image processing suitable for the input image signal input;
Profile information addition means for adding the profile information to the input image signal or the input image signal image-processed by the image processing execution means;
An image processing apparatus comprising:
(付記81)
付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置を含む集積回路。
(付記82)
付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置により画像処理された前記入力画像信号の表示を行う表示手段と、
を備える表示装置。
(Appendix 81)
An integrated circuit including the image processing device according to any one of appendices 68 to 80.
(Appendix 82)
The image processing apparatus according to any one of appendices 68 to 80;
Display means for displaying the input image signal image-processed by the image processing device;
A display device comprising:
(付記83)
画像の撮影を行う撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像を前記入力画像信号として画像処理を行う付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、
を備える撮影装置。
(Appendix 83)
Photographing means for photographing images;
The image processing apparatus according to any one of appendices 68 to 80, which performs image processing using the image captured by the imaging unit as the input image signal;
An imaging device comprising:
(付記84)
通信あるいは放送された画像データを受信するデータ受信手段と、
受信された前記画像データを前記入力画像信号として画像処理を行う付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、
前記画像処理装置により画像処理された前記入力画像信号の表示を行う表示手段と、
を備える携帯情報端末。
(Appendix 84)
Data receiving means for receiving communication or broadcast image data;
The image processing apparatus according to any one of appendices 68 to 80, which performs image processing using the received image data as the input image signal;
Display means for displaying the input image signal image-processed by the image processing device;
A portable information terminal comprising:
(付記85)
画像の撮影を行う撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像を前記入力画像信号として画像処理を行う付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、
前記画像処理された前記入力画像信号を送信するデータ送信手段と、
を備える携帯情報端末。
(Appendix 85)
Photographing means for photographing images;
The image processing apparatus according to any one of appendices 68 to 80, which performs image processing using the image captured by the imaging unit as the input image signal;
Data transmitting means for transmitting the input image signal subjected to the image processing;
A portable information terminal comprising:
〈第2付記の説明〉
付記1に記載の視覚処理装置は、入力信号処理手段と、視覚処理手段とを備えている。入力信号処理手段は、入力された画像信号に対して一定の処理を行い、処理信号を出力する。視覚処理手段は、入力された画像信号および処理信号と視覚処理された画像信号である出力信号との関係を与える2次元LUTに基づいて、出力信号を出力する。
<Explanation of second supplementary note>
The visual processing device according to
ここで、一定の処理とは、例えば、画像信号に対する直接的あるいは間接的な処理であって、空間処理や階調処理などの画像信号の画素値に変換を加える処理を含んでいる。
本発明の視覚処理装置では、画像信号および処理信号と視覚処理された出力信号との関
係を記載した2次元LUTを用いて視覚処理を行う。このため、2次元LUTの機能に依存しないハード構成を実現することが可能となる。すなわち、装置全体として実現される視覚処理に依存しないハードウェア構成を実現することが可能となる。
Here, the fixed processing is, for example, direct or indirect processing for the image signal, and includes processing for converting the pixel value of the image signal such as spatial processing or gradation processing.
In the visual processing device of the present invention, visual processing is performed using a two-dimensional LUT that describes the relationship between the image signal and the processed signal and the visually processed output signal. Therefore, it is possible to realize a hardware configuration that does not depend on the function of the two-dimensional LUT. That is, it is possible to realize a hardware configuration that does not depend on visual processing realized as the entire apparatus.
付記2に記載の視覚処理装置は、付記1に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTでは、画像信号と、出力信号とが非線形の関係にある。
ここで、画像信号と出力信号とが非線形の関係にあるとは、例えば、2次元LUTの各要素の値が画像信号に対して非線形の関数で表される、あるいは関数により定式化することが難しいことなどを意味している。
The visual processing device according to
Here, that the image signal and the output signal are in a non-linear relationship means that, for example, the value of each element of the two-dimensional LUT is expressed by a non-linear function with respect to the image signal or formulated by a function. It means difficult things.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の視覚特性にあった視覚処理あるいは出力信号を出力する機器の非線形特性にあった視覚処理を実現することなどが可能となる。
付記3に記載の視覚処理装置は、付記2に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTでは、画像信号および処理信号の両方と、出力信号とが非線形の関係にある。
With the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to realize visual processing that matches the visual characteristics of the image signal or visual processing that matches the nonlinear characteristics of the device that outputs the output signal.
The visual processing device according to
ここで、画像信号および処理信号の両方と、出力信号とが非線形の関係にあるとは、例えば、2次元LUTの各要素の値が画像信号と処理信号とに対する2変数の非線形の関数で表される、あるいは関数により定式化することが難しいことなどを意味している。
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の値が同じであっても、処理信号の値が異なる場合には、処理信号の値に応じて異なる視覚処理を実現することが可能となる。
Here, both the image signal and the processed signal and the output signal are in a non-linear relationship. For example, the value of each element of the two-dimensional LUT is expressed by a non-linear function of two variables with respect to the image signal and the processed signal. It means that it is difficult to formulate by function or function.
In the visual processing device of the present invention, for example, even if the value of the image signal is the same, if the value of the processed signal is different, different visual processing can be realized depending on the value of the processed signal.
付記4に記載の視覚処理装置は、付記1〜3のいずれかに記載の視覚処理装置であって、2次元LUTの各要素の値は、画像信号と処理信号とから算出された値を強調する演算を含む数式に基づいて定められている。
ここで、画像信号と処理信号とから算出された値とは、例えば、画像信号と処理信号との四則演算で得られる値、あるいは、画像信号や処理信号をある関数で変換した値を演算することにより得られる値などである。強調する演算とは、例えば、ゲインを調整する演算、過度のコントラストを抑制する演算、小振幅のノイズ成分を抑制する演算などである。
The visual processing device according to
Here, the value calculated from the image signal and the processed signal is, for example, a value obtained by four arithmetic operations of the image signal and the processed signal, or a value obtained by converting the image signal or the processed signal with a certain function. It is a value obtained by this. The calculation for emphasizing is, for example, a calculation for adjusting a gain, a calculation for suppressing excessive contrast, a calculation for suppressing a noise component having a small amplitude, or the like.
本発明の視覚処理装置では、画像信号と処理信号とから算出された値を強調することが可能となる。
付記5に記載の視覚処理装置は、付記4に記載の視覚処理装置であって、処理信号は、着目画素と着目画素の周囲画素との画像信号に対して一定の処理を行った信号である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to emphasize the value calculated from the image signal and the processed signal.
The visual processing device according to
ここで、一定の処理とは、例えば、着目画素に対して周囲画素を用いた空間処理などであり、着目画素と周囲画素との平均値、最大値あるいは最小値などを導出する処理である。
本発明の視覚処理装置では、例えば、同じ値の着目画素に対する視覚処理であっても、周囲画素の影響により、異なる視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the fixed processing is, for example, spatial processing using surrounding pixels with respect to the target pixel, and is processing for deriving an average value, maximum value, minimum value, or the like between the target pixel and the surrounding pixels.
In the visual processing device of the present invention, for example, even when visual processing is performed on a pixel of interest having the same value, different visual processing can be realized due to the influence of surrounding pixels.
付記6に記載の視覚処理装置は、付記4または5に記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、非線形の関数である。
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の視覚特性にあった強調、あるいは出力信号を出力する機器の非線形特性にあった強調を実現することなどが可能となる。
The visual processing device according to attachment 6 is the visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to realize enhancement suited to the visual characteristics of an image signal or enhancement suitable to the nonlinear characteristics of a device that outputs an output signal.
付記7に記載の視覚処理装置は、付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号とに対して所定の変換を行ったそれぞれの変換値の差を強調する強調関数である。
ここで、強調関数とは、例えば、ゲインを調整する関数、過度のコントラストを抑制する関数、小振幅のノイズ成分を抑制する関数などである。
The visual processing device according to attachment 7 is the visual processing device according to any one of
Here, the enhancement function is, for example, a function for adjusting a gain, a function for suppressing excessive contrast, a function for suppressing a noise component having a small amplitude, or the like.
本発明の視覚処理装置では、画像信号と処理信号とを別空間に変換した上でそれぞれの差を強調することが可能となる。これにより、例えば、視覚特性にあった強調などを実現
することが可能となる。
付記8に記載の視覚処理装置は、付記7に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTの各要素の値Cは、画像信号の値A、処理信号の値B、変換関数F1、変換関数F1の逆変換関数F2、強調関数F3に対して、数式F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))に基づいて定められる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to emphasize the difference between the image signal and the processing signal after converting them into different spaces. Thereby, for example, it is possible to realize enhancement suitable for visual characteristics.
The visual processing device according to
ここで、2次元LUTは、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの2つの入力に対する各要素の値Cを与えるLUTである(以下、この欄において同じ)。また、各信号の値とは、各信号の値そのものであっても良いし、値の近似値であってもよい(以下、この欄において同じ)。強調関数F3とは、例えば、ゲインを調整する関数、過度のコントラストを抑制する関数、小振幅のノイズ成分を抑制する関数などである。 Here, the two-dimensional LUT is an LUT that gives a value C of each element with respect to two inputs of an image signal value A and a processing signal value B (hereinafter the same in this column). Further, the value of each signal may be the value of each signal itself or an approximate value of the values (hereinafter the same in this column). The enhancement function F3 is, for example, a function for adjusting a gain, a function for suppressing excessive contrast, a function for suppressing a noise component with a small amplitude, or the like.
ここで各要素の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとは、変換関数F1により別空間上の値に変換されている。変換後の画像信号の値と処理信号の値との差分は、例えば、別空間上でのシャープ信号などを表している。強調関数F3により強調された変換後の画像信号と処理信号との差分は、変換後の画像信号に加算されている。これにより、各要素の値Cは、別空間上におけるシャープ信号成分が強調された値を示している。 Here, the value C of each element indicates the following. That is, the value A of the image signal and the value B of the processing signal are converted into values on different spaces by the conversion function F1. The difference between the value of the image signal after conversion and the value of the processing signal represents, for example, a sharp signal in another space. The difference between the converted image signal enhanced by the enhancement function F3 and the processed signal is added to the converted image signal. Accordingly, the value C of each element indicates a value in which the sharp signal component in another space is emphasized.
本発明の視覚処理装置では、例えば、別空間に変換された画像信号の値Aおよび処理信号の値Bを用いて、別空間上でのエッジ強調、コントラスト強調などの処理が可能となる。
付記9に記載の視覚処理装置は、付記8に記載の視覚処理装置であって、変換関数F1は、対数関数である。
In the visual processing device of the present invention, for example, processing such as edge enhancement and contrast enhancement in another space can be performed using the value A of the image signal and the value B of the processing signal converted into another space.
The visual processing device according to
ここで、人間の視覚特性は、一般に対数的である。このため対数空間に変換して画像信号および処理信号の処理を行うと、視覚特性に適した処理を行うことが可能となる。
本発明の視覚処理装置では、視覚的効果の高いコントラスト強調、あるいは局所コントラストを維持するダイナミックレンジ圧縮が可能となる。
Here, human visual characteristics are generally logarithmic. For this reason, when the image signal and the processed signal are processed after being converted into the logarithmic space, it is possible to perform a process suitable for the visual characteristic.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform contrast enhancement with high visual effect or dynamic range compression that maintains local contrast.
付記10に記載の視覚処理装置は、付記8に記載の視覚処理装置であって、逆変換関数F2は、ガンマ補正関数である。
ここで、画像信号には、一般的に画像信号を入出力する機器のガンマ特性に応じて、ガンマ補正関数によるガンマ補正が施されている。
The visual processing device according to attachment 10 is the visual processing device according to
Here, the image signal is generally subjected to gamma correction by a gamma correction function in accordance with the gamma characteristic of a device that inputs and outputs the image signal.
本発明の視覚処理装置では、変換関数F1により、画像信号のガンマ補正を外し、線形特性のもとで処理を行うことが可能となる。これにより、光学的なボケの補正を行うことが可能となる。
付記11に記載の視覚処理装置は、付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号との比を強調する強調関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to remove the gamma correction of the image signal by the conversion function F1 and perform processing based on linear characteristics. As a result, optical blur correction can be performed.
The visual processing device according to attachment 11 is the visual processing device according to any one of
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との比は、画像信号のシャープ成分を表している。このため、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理を行うことが可能となる。
付記12に記載の視覚処理装置は、付記11に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTの各要素の値Cは、画像信号の値A、処理信号の値B、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5に対して、数式F4(A)*F5(A/B)に基づいて定められる。
In the visual processing device of the present invention, for example, the ratio between the image signal and the processed signal represents the sharp component of the image signal. Therefore, for example, it is possible to perform visual processing that emphasizes the sharp component.
The visual processing device according to
ここで各要素の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの除算量(A/B)は、例えばシャープ信号を表している。また、F5(A/B)は、例えば、シャープ信号の強調量を表している。これらは、画像信号の値Aと処理信号の値Bとを対数空間に変換し、それぞれの差分を強調処理するのと等価な処理を示しており、視覚特性に適した強調処理が行われている。 Here, the value C of each element indicates the following. That is, the amount of division (A / B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F5 (A / B) represents, for example, the enhancement amount of the sharp signal. These show processing equivalent to converting the value A of the image signal and the value B of the processing signal into a logarithmic space and emphasizing each difference, and emphasis processing suitable for visual characteristics is performed. Yes.
本発明の視覚処理装置では、必要に応じてダイナミックレンジの圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記13に記載の視覚処理装置は、付記12に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、単調増加関数である。
With the visual processing device of this invention, it is possible to enhance local contrast while compressing the dynamic range as necessary.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、単調増加関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記14に記載の視覚処理装置は、付記13に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸の関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F4 that is a monotonically increasing function.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、上に凸の関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記15に記載の視覚処理装置は、付記12に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、べき関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F4 that is a convex function.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、べき関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いてダイナミックレンジの変換を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記16に記載の視覚処理装置は、付記12に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、比例係数1の正比例関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range conversion using the dynamic range compression function F4, which is a power function.
The visual processing device according to attachment 16 is the visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号の暗部から明部まで均一に、コントラストを強調することが可能となる。このコントラスト強調は、視覚特性に適した強調処理となっている。
付記17に記載の視覚処理装置は、付記12〜16のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調関数F5は、べき関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance the contrast uniformly from the dark part to the bright part of the image signal. This contrast enhancement is an enhancement process suitable for visual characteristics.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、べき関数である強調関数F5を用いてダイナミックレンジの変換を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記18に記載の視覚処理装置は、付記11に記載の視覚処理装置であって、数式は、強調関数により強調された画像信号と処理信号との比に対してダイナミックレンジ圧縮を行う演算をさらに含む。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range conversion using the enhancement function F5 that is a power function.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との比が表す画像信号のシャープ成分を強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行うことが可能となる。
付記19に記載の視覚処理装置は、付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号との差を、画像信号の値に応じて強調する関数を含む。
In the visual processing device of the present invention, for example, the dynamic range can be compressed while enhancing the sharp component of the image signal represented by the ratio between the image signal and the processed signal.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との差である画像信号のシャープ成分などを画像信号の値に応じて強調することが可能となる。このため、画像信号の暗部から明部まで適切な強調を行うことが可能となる。
付記20に記載の視覚処理装置は、付記19に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTの各要素の値Cは、画像信号の値A、処理信号の値B、強調量調整関数F6、強調関数F7、ダイナミックレンジ圧縮関数F8に対して、数式F8(A)+F6(A)*F7(A−B)に基づいて定められる。
In the visual processing device of the present invention, for example, a sharp component of an image signal that is a difference between the image signal and the processed signal can be enhanced according to the value of the image signal. For this reason, it is possible to perform appropriate enhancement from the dark part to the bright part of the image signal.
The visual processing device according to
ここで各要素の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差分(A−B)は、例えばシャープ信号を表している。また、F7(A−B)は、例えば、シャープ信号の強調量を表している。さらに、強調量は、強調量調整関数F
6により、画像信号の値Aに応じて調整され、必要に応じてダイナミックレンジ圧縮を行った画像信号の値に対して加算されている。
Here, the value C of each element indicates the following. That is, the difference (A−B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F7 (AB) represents, for example, the enhancement amount of the sharp signal. Further, the enhancement amount is an enhancement amount adjustment function F.
6 is adjusted according to the value A of the image signal and added to the value of the image signal subjected to dynamic range compression as necessary.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号の値Aが大きいところでは、強調量を減らすなど暗部から明部までのコントラストを維持することが可能となる。また、ダイナミックレンジ圧縮を行った場合でも、暗部から明部までの局所コントラストを維持することが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, for example, where the value A of the image signal is large, it is possible to maintain the contrast from the dark part to the bright part, for example, by reducing the enhancement amount. Further, even when dynamic range compression is performed, it is possible to maintain local contrast from the dark part to the bright part.
付記21に記載の視覚処理装置は、付記20に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、単調増加関数である。
本発明の視覚処理装置では、単調増加関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを維持することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to maintain local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F8, which is a monotonically increasing function.
付記22に記載の視覚処理装置は、付記21に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、上に凸の関数である。
本発明の視覚処理装置では、上に凸の関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを維持することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to maintain local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F8 that is a convex function.
付記23に記載の視覚処理装置は、付記20に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、べき関数である。
本発明の視覚処理装置では、べき関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いてダイナミックレンジの変換を行いつつ、局所的なコントラストを維持することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to maintain local contrast while performing dynamic range conversion using the dynamic range compression function F8, which is a power function.
付記24に記載の視覚処理装置は、付記20に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、比例係数1の正比例関数である。
本発明の視覚処理装置では、画像信号の暗部から明部まで均一に、コントラストを強調することが可能となる。
The visual processing device according to attachment 24 is the visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance the contrast uniformly from the dark part to the bright part of the image signal.
付記25に記載の視覚処理装置は、付記19に記載の視覚処理装置であって、数式は、強調する演算により強調された値に対して、画像信号をダイナミックレンジ圧縮した値を加える演算をさらに含む。
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号のシャープ成分などを画像信号の値に応じて強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行うことが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to compress the dynamic range while enhancing the sharp component of the image signal according to the value of the image signal.
付記26に記載の視覚処理装置は、付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号との差を強調する強調関数である。数式は、強調関数により強調された値に対して、画像信号の値を加えた値を階調補正する演算をさらに含む。
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との差は、画像信号のシャープ成分を表している。このため、シャープ成分が強調された画像信号に対して、階調補正を行う視覚処理を実現することが可能となる。
付記27に記載の視覚処理装置は、付記26に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTの各要素の値Cは、画像信号の値A、処理信号の値B、強調関数F9、階調補正関数F10に対して、数式F10(A+F9(A−B))に基づいて定められる。
In the visual processing device of the present invention, for example, the difference between the image signal and the processed signal represents the sharp component of the image signal. Therefore, it is possible to realize visual processing that performs gradation correction on an image signal in which the sharp component is enhanced.
The visual processing device according to
ここで各要素の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差分(A−B)は、例えばシャープ信号を表している。また、F9(A−B)は、例えば、シャープ信号の強調処理を表している。さらに、画像信号の値Aと強調処理されたシャープ信号との和が階調補正されていることを表している。 Here, the value C of each element indicates the following. That is, the difference (A−B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F9 (AB) represents, for example, sharp signal enhancement processing. Furthermore, the sum of the value A of the image signal and the sharpened signal that has been enhanced is represented as gradation correction.
本発明の視覚処理装置では、コントラスト強調と階調補正を組み合わせた効果を得ることが可能となる。
付記28に記載の視覚処理装置は、付記4〜6のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調する演算は、画像信号と処理信号との差を強調する強調関数である。数式は、強調関数により強調された値に対して、画像信号を階調補正した値を加える演算をさらに含む。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to obtain an effect that combines contrast enhancement and gradation correction.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との差は、画像信号のシャープ成分を表している。また、シャープ成分の強調と画像信号の階調補正とは独立して行われる。このため、画像信号の階調補正量にかかわらず、一定のシャープ成分の強調を行うことが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, for example, the difference between the image signal and the processed signal represents the sharp component of the image signal. The sharp component enhancement and the tone correction of the image signal are performed independently. For this reason, it is possible to enhance a certain sharp component regardless of the gradation correction amount of the image signal.
付記29に記載の視覚処理装置は、付記28に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTの各要素の値Cは、画像信号の値A、処理信号の値B、強調関数F11、階調補正関数F12に対して、数式F12(A)+F11(A−B)に基づいて定められる。
ここで各要素の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差分(A−B)は、例えばシャープ信号を表している。また、F11(A−B)は、例えば、シャープ信号の強調処理を表している。さらに、階調補正された画像信号の値と強調処理されたシャープ信号とが加算されていることを表している。
The visual processing device according to
Here, the value C of each element indicates the following. That is, the difference (A−B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F11 (AB) represents, for example, sharp signal enhancement processing. Furthermore, it represents that the value of the image signal subjected to gradation correction and the sharpened signal subjected to enhancement processing are added.
本発明の視覚処理装置では、階調補正にかかわらず、一定のコントラスト強調を行うことが可能となる。
付記30に記載の視覚処理装置は、付記1〜29のいずれかに記載の視覚処理装置であって、2次元LUTでは、同じ値の画像信号と処理信号とに対して格納されている値は、画像信号および処理信号の値に対して、単調増加、あるいは単調減少する関係にある。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform constant contrast enhancement regardless of gradation correction.
The visual processing device according to attachment 30 is the visual processing device according to any one of
ここで、同じ値の画像信号と処理信号とに対する2次元LUTが格納する値は、2次元LUTの特性の概要を示している。
本発明の視覚処理装置では、2次元LUTは、画像信号と処理信号とに対して単調増加あるいは単調減少する値を、同じ値の画像信号と処理信号とに対する値として格納している。
Here, the values stored in the two-dimensional LUT for the image signal and the processed signal having the same value indicate an outline of the characteristics of the two-dimensional LUT.
In the visual processing device of the present invention, the two-dimensional LUT stores a monotonically increasing or monotonically decreasing value for the image signal and the processing signal as a value for the image signal and the processing signal having the same value.
付記31に記載の視覚処理装置は、付記1〜3のいずれかに記載の視覚処理装置であって、2次元LUTは、画像信号と出力信号との関係を複数の階調変換曲線からなる階調変換曲線群として格納する。
ここで、階調変換曲線群とは、画像信号の輝度、明度といった画素値に階調処理を施す階調変換曲線の集合である。
The visual processing device according to
Here, the gradation conversion curve group is a set of gradation conversion curves for applying gradation processing to pixel values such as luminance and brightness of an image signal.
本発明の視覚処理装置では、複数の階調変換曲線から選択された階調変換曲線を用いて、画像信号の階調処理を行うことが可能となる。このため、より適切な階調処理を行うことが可能となる。
付記32に記載の視覚処理装置は、付記31に記載の視覚処理装置であって、階調変換曲線群のそれぞれは、画像信号の値に対して、単調増加する。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform gradation processing of an image signal using a gradation conversion curve selected from a plurality of gradation conversion curves. For this reason, it is possible to perform more appropriate gradation processing.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号の値に対して単調増加する階調変換曲線群を用いて階調処理を行うことが可能となる。
付記33に記載の視覚処理装置は、付記31または32に記載の視覚処理装置であって、処理信号は、複数の階調変換曲線群から対応する階調変換曲線を選択するための信号である。
In the visual processing device of the present invention, gradation processing can be performed using a gradation conversion curve group that monotonously increases with respect to the value of the image signal.
The visual processing device according to
ここで、処理信号は、階調変換曲線を選択するための信号であり、例えば、空間処理された画像信号などである。
本発明の視覚処理装置では、処理信号により選択された階調変換曲線を用いて、画像信
号の階調処理を行うことが可能となる。
Here, the processing signal is a signal for selecting a gradation conversion curve, and is, for example, a spatially processed image signal.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform gradation processing of an image signal using the gradation conversion curve selected by the processing signal.
付記34に記載の視覚処理装置は、付記33に記載の視覚処理装置であって、処理信号の値は、複数の階調変換曲線群が含む少なくとも1つの階調変換曲線と関連づけられている。
ここで、処理信号の値により、階調処理に用いられる階調変換曲線が少なくとも1つ選択される。
The visual processing device according to attachment 34 is the visual processing device according to
Here, at least one gradation conversion curve used for gradation processing is selected according to the value of the processing signal.
本発明の視覚処理装置では、処理信号の値により、階調変換曲線が少なくとも1つ選択される。さらに、選択された階調変換曲線を用いて、画像信号の階調処理が行われる。
付記35に記載の視覚処理装置は、付記1〜34のいずれかに記載の視覚処理装置であって、2次元LUTには、所定の演算によってあらかじめ作成されるプロファイルデータが登録されている。
In the visual processing device of the present invention, at least one gradation conversion curve is selected according to the value of the processing signal. Further, gradation processing of the image signal is performed using the selected gradation conversion curve.
The visual processing device according to attachment 35 is the visual processing device according to any one of
本発明の視覚処理装置では、あらかじめ作成されたプロファイルデータが登録された2次元LUTを用いて、視覚処理が行われる。視覚処理に際して、プロファイルデータを作成するなどの処理は必要なく、視覚処理の実行速度の高速化が可能となる。
付記36に記載の視覚処理装置は、付記35に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTは、プロファイルデータの登録により変更可能である。
In the visual processing device of the present invention, visual processing is performed using a two-dimensional LUT in which profile data created in advance is registered. In visual processing, processing such as creating profile data is not necessary, and the execution speed of visual processing can be increased.
The visual processing device according to attachment 36 is the visual processing device according to attachment 35, and the two-dimensional LUT can be changed by registering profile data.
ここで、プロファイルデータとは、異なる視覚処理を実現する2次元LUTのデータである。
本発明の視覚処理装置では、プロファイルデータの登録により、実現される視覚処理を様々に変更することが可能となる。すなわち、視覚処理装置のハードウェア構成を変更することなく、様々な視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the profile data is data of a two-dimensional LUT that realizes different visual processing.
In the visual processing device of the present invention, the visual processing to be realized can be variously changed by registering profile data. That is, various visual processing can be realized without changing the hardware configuration of the visual processing device.
付記37に記載の視覚処理装置は、付記35または36に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータを視覚処理手段に登録させるためのプロファイルデータ登録手段をさらに備えている。
ここで、プロファイルデータ登録手段は、あらかじめ算出されたプロファイルデータを視覚処理に応じて視覚処理手段に登録する。
The visual processing device according to
Here, the profile data registration means registers the profile data calculated in advance in the visual processing means according to the visual processing.
本発明の視覚処理装置では、プロファイルデータの登録により、実現される視覚処理を様々に変更することが可能となる。すなわち、視覚処理装置のハードウェア構成を変更することなく、様々な視覚処理を実現することが可能となる。
付記38に記載の視覚処理装置は、付記35に記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、外部の装置により作成されたプロファイルデータを取得する。
In the visual processing device of the present invention, the visual processing to be realized can be variously changed by registering profile data. That is, various visual processing can be realized without changing the hardware configuration of the visual processing device.
The visual processing device according to attachment 38 is the visual processing device according to attachment 35, in which the visual processing means acquires profile data created by an external device.
プロファイルデータは、外部の装置によりあらかじめ作成されている。外部の装置とは、例えば、プロファイルデータの作成が可能なプログラムとCPUを有する計算機などである。視覚処理手段は、プロファイルデータを取得する。取得は、例えば、ネットワークを介して、あるいは記録媒体を介して、行われる。視覚処理手段は、取得したプロファイルデータを用いて、視覚処理を実行する。 The profile data is created in advance by an external device. The external device is, for example, a computer having a program capable of creating profile data and a CPU. The visual processing means acquires profile data. Acquisition is performed via a network or a recording medium, for example. The visual processing means executes visual processing using the acquired profile data.
本発明の視覚処理装置では、外部の装置により作成されたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実行することが可能となる。
付記39に記載の視覚処理装置は、付記38に記載の視覚処理装置であって、取得されたプロファイルデータにより、2次元LUTは変更可能である。
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be executed using profile data created by an external device.
The visual processing device according to attachment 39 is the visual processing device according to attachment 38, and the two-dimensional LUT can be changed by the acquired profile data.
本発明の視覚処理装置では、取得されたプロファイルデータは、2次元LUTとして新たに登録される。これにより、2次元LUTを変更し、異なる視覚処理を実現することが可能となる。
付記40に記載の視覚処理装置は、付記38または39に記載の視覚処理装置であって
、視覚処理手段は、通信網を介してプロファイルデータを取得する。
In the visual processing device of the present invention, the acquired profile data is newly registered as a two-dimensional LUT. This makes it possible to change the two-dimensional LUT and realize different visual processing.
The visual processing device according to attachment 40 is the visual processing device according to attachment 38 or 39, in which the visual processing means obtains profile data via a communication network.
ここで、通信網とは、例えば、専用回線、公衆回線、インターネット、LANなどの通信が可能な接続手段であり、有線であっても無線であってもよい。
本発明の視覚処理装置では、通信網を介して取得されたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the communication network is a connection means capable of communication such as a dedicated line, a public line, the Internet, and a LAN, and may be wired or wireless.
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized using profile data acquired via a communication network.
付記41に記載の視覚処理装置は、付記35に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータを作成するプロファイルデータ作成手段をさらに備えている。
プロファイルデータ作成手段は、例えば、画像信号や処理信号などの特性を用いて、プロファイルデータの作成を行う。
The visual processing device according to
The profile data creation means creates profile data using characteristics such as an image signal and a processing signal, for example.
本発明の視覚処理装置では、プロファイルデータ作成手段により作成されたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実現することが可能となる。
付記42に記載の視覚処理装置は、付記41に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータ作成手段は、画像信号の階調特性のヒストグラムに基づいて、プロファイルデータを作成する。
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized using profile data created by the profile data creating means.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号の階調特性のヒストグラムに基づいて作成されたプロファイルデータを用いて、視覚処理が実現される。このため、画像信号の特性に応じて、適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記43に記載の視覚処理装置は、付記35に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、所定の条件に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, visual processing is realized using profile data created based on a histogram of gradation characteristics of an image signal. Therefore, appropriate visual processing can be realized according to the characteristics of the image signal.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、所定の条件に応じて切り替えられたプロファイルデータを用いて、視覚処理が実現される。このため、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記44に記載の視覚処理装置は、付記43に記載の視覚処理装置であって、所定の条件とは、明るさに関する条件である。
In the visual processing device of the present invention, visual processing is realized using profile data switched according to a predetermined condition. For this reason, it is possible to realize more appropriate visual processing.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、明るさに関する条件のもとで、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記45に記載の視覚処理装置は、付記44に記載の視覚処理装置であって、明るさは、画像信号の明るさである。
In the visual processing device of the present invention, more appropriate visual processing can be realized under the conditions related to brightness.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさに関する条件のもとで、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記46に記載の視覚処理装置は、付記45に記載の視覚処理装置であって、画像信号の明るさを判定する明度判定手段をさらに備えている。2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、明度判定手段の判定結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to realize more appropriate visual processing under conditions relating to the brightness of the image signal.
The visual processing device according to
ここで、明度判定手段は、例えば、画像信号の輝度、明度などの画素値に基づいて、画像信号の明るさを判定する。さらに、判定結果に応じて、プロファイルデータが切り替ええられる。
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさに応じて、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the brightness determination means determines the brightness of the image signal based on, for example, pixel values such as the luminance and brightness of the image signal. Further, the profile data can be switched according to the determination result.
In the visual processing device of the present invention, more appropriate visual processing can be realized according to the brightness of the image signal.
付記47に記載の視覚処理装置は、付記44に記載の視覚処理装置であって、明るさに関する条件を入力させる明度入力手段をさらに備えている。2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、明度入力手段の入力結果に応じて切り替えられる。
ここで、明度入力手段は、例えば、明るさに関する条件をユーザに入力させる有線あるいは無線で接続されるスイッチなどである。
The visual processing device according to
Here, the lightness input means is, for example, a wired or wireless switch that allows the user to input conditions relating to brightness.
本発明の視覚処理装置では、ユーザが明るさに関する条件を判断して、明度入力手段を
介して、プロファイルデータの切り替えを行うことが可能となる。このため、よりユーザにとって適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記48に記載の視覚処理装置は、付記47に記載の視覚処理装置であって、明度入力手段は、出力信号の出力環境の明るさ、あるいは入力信号の入力環境の明るさを入力させる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible for the user to determine the conditions regarding brightness and to switch profile data via the brightness input means. For this reason, it is possible to realize visual processing more appropriate for the user.
The visual processing device according to
ここで、出力環境の明るさとは、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど出力信号を出力する媒体周辺の環境光の明るさや、プリンタ用紙など出力信号を出力する媒体自体の明るさなどである。入力環境の明るさとは、例えば、スキャナ用紙など入力信号を入力する媒体自体の明るさなどである。 Here, the brightness of the output environment is, for example, the brightness of ambient light around a medium that outputs an output signal such as a computer, a television, a digital camera, a mobile phone, or a PDA, or the brightness of the medium itself that outputs an output signal such as printer paper. And so on. The brightness of the input environment is, for example, the brightness of a medium itself that inputs an input signal such as scanner paper.
本発明の視覚処理装置では、例えば、ユーザが部屋の明るさなどに関する条件を判断して、明度入力手段を介して、プロファイルデータの切り替えを行うことが可能となる。このため、よりユーザにとって適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記49に記載の視覚処理装置は、付記44に記載の視覚処理装置であって、明るさを少なくとも2種類検出する明度検出手段をさらに備えている。2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、明度検出手段の検出結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, for example, the user can determine the conditions relating to the brightness of the room and the like, and can switch the profile data via the brightness input means. For this reason, it is possible to realize visual processing more appropriate for the user.
The visual processing device according to
ここで、明度検出手段とは、例えば、画像信号の輝度、明度などの画素値に基づいて、画像信号の明るさを検出する手段や、フォトセンサなど出力環境あるいは入力環境の明るさを検出する手段や、ユーザにより入力された明るさに関する条件を検出する手段などである。なお、出力環境の明るさとは、例えば、コンピュータ、テレビ、デジタルカメラ、携帯電話、PDAなど出力信号を出力する媒体周辺の環境光の明るさや、プリンタ用紙など出力信号を出力する媒体自体の明るさなどである。入力環境の明るさとは、例えば、スキャナ用紙など入力信号を入力する媒体自体の明るさなどである。 Here, the lightness detection means, for example, means for detecting the brightness of the image signal based on pixel values such as the brightness and brightness of the image signal, and detects the brightness of the output environment or input environment such as a photosensor. And means for detecting a condition relating to brightness input by the user. Note that the brightness of the output environment is, for example, the brightness of ambient light around a medium that outputs an output signal such as a computer, television, digital camera, mobile phone, or PDA, or the brightness of the medium that outputs the output signal such as printer paper. Etc. The brightness of the input environment is, for example, the brightness of a medium itself that inputs an input signal such as scanner paper.
本発明の視覚処理装置では、明るさを少なくとも2種類検出し、それらに応じてプロファイルデータの切り替えが行われる。このため、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記50に記載の視覚処理装置は、付記49に記載の視覚処理装置であって、明度検出手段が検出する明るさは、画像信号の明るさと、出力信号の出力環境の明るさ、あるいは入力信号の入力環境の明るさとを含む。
In the visual processing device of the present invention, at least two types of brightness are detected, and profile data is switched according to them. For this reason, it is possible to realize more appropriate visual processing.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号の明るさと、出力信号の出力環境の明るさ、あるいは入力信号の入力環境の明るさとに応じて、より適切な視覚処理を実現することが可能となる。
付記51に記載の視覚処理装置は、付記43に記載の視覚処理装置であって、2次元LUTに登録されるプロファイルデータの選択を行わせるプロファイルデータ選択手段をさらに備えている。2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、プロファイルデータ選択手段の選択結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, more appropriate visual processing can be realized according to the brightness of the image signal and the brightness of the output environment of the output signal or the brightness of the input environment of the input signal.
The visual processing device according to
プロファイルデータ選択手段は、ユーザにプロファイルデータの選択を行わせる。さらに、視覚処理装置では、選択されたプロファイルデータを用いて、視覚処理が実現される。
本発明の視覚処理装置では、ユーザが好みに応じたプロファイルを選択して視覚処理を実現することが可能となる。
The profile data selection means allows the user to select profile data. Further, in the visual processing device, visual processing is realized using the selected profile data.
In the visual processing device of the present invention, the user can select a profile according to his / her preference to realize visual processing.
付記52に記載の視覚処理装置は、付記51に記載の視覚処理装置であって、プロファイルデータ選択手段は、プロファイルの選択を行うための入力装置である。
ここで、入力装置は、例えば、視覚処理装置に内蔵、あるいは有線または無線などで接続されたスイッチなどである。
The visual processing device according to
Here, the input device is, for example, a switch built in the visual processing device or connected by wire or wireless.
本発明の視覚処理装置では、ユーザは、入力装置を用いて、好みのプロファイルを選択
することが可能となる。
付記53に記載の視覚処理装置は、付記43に記載の視覚処理装置であって、画像信号の画像特性を判断する画像特性判断手段をさらに備えている。2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、画像特性判断手段の判断結果に応じて切り替えられる。
In the visual processing device of the present invention, the user can select a favorite profile using the input device.
The visual processing device according to
画像特性判断手段は、画像信号の輝度、明度、あるいは空間周波数などの画像特性を判断する。視覚処理装置は、画像特性判断手段の判断結果に応じて切り替えられたプロファイルデータを用いて、視覚処理を実現する。
本発明の視覚処理装置では、画像特性判断手段が画像特性に応じたプロファイルデータを自動的に選択する。このため、画像信号に対してより適切なプロファイルデータを用いて視覚処理を実現することが可能となる。
The image characteristic determining means determines image characteristics such as brightness, brightness, or spatial frequency of the image signal. The visual processing device realizes visual processing using the profile data switched according to the determination result of the image characteristic determination means.
In the visual processing device of the present invention, the image characteristic judging means automatically selects profile data corresponding to the image characteristic. For this reason, visual processing can be realized using more appropriate profile data for the image signal.
付記54に記載の視覚処理装置は、付記43に記載の視覚処理装置であって、ユーザを識別するユーザ識別手段をさらに備えている。2次元LUTに登録されるプロファイルデータは、ユーザ識別手段の識別結果に応じて切り替えられる。
ユーザ識別手段は、例えば、ユーザを識別するための入力装置、あるいはカメラなどである。
The visual processing device according to attachment 54 is the visual processing device according to
The user identification means is, for example, an input device for identifying a user, a camera, or the like.
本発明の視覚処理装置では、ユーザ識別手段が識別したユーザに適した視覚処理を実現することが可能となる。
付記55に記載の視覚処理装置は、付記1〜54のいずれかに記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、2次元LUTの格納する値を補間演算して出力信号を出力する。
In the visual processing device of the present invention, visual processing suitable for the user identified by the user identifying means can be realized.
The visual processing device according to attachment 55 is the visual processing device according to any one of
2次元LUTは、所定の間隔の画像信号の値あるいは処理信号の値に対して、値を格納している。入力された画像信号の値あるいは処理信号の値を含む区間に対応する2次元LUTの値を補間演算することにより、入力された画像信号の値あるいは処理信号の値に対する出力信号の値が出力される。 The two-dimensional LUT stores values for image signal values or processing signal values at predetermined intervals. By interpolating the two-dimensional LUT value corresponding to the interval including the input image signal value or the processed signal value, the output signal value for the input image signal value or the processed signal value is output. The
本発明の視覚処理装置では、画像信号あるいは処理信号が取りうる全ての値に対して2次元LUTが値を格納している必要がなく、2次元LUTのための記憶容量を削減することが可能となる。
付記56に記載の視覚処理装置は、付記55に記載の視覚処理装置であって、補間演算は、2進数で表された画像信号あるいは処理信号の少なくとも一方の下位ビットの値に基づいた線形補間である。
In the visual processing device of the present invention, it is not necessary for the two-dimensional LUT to store values for all values that can be taken by the image signal or the processed signal, and the storage capacity for the two-dimensional LUT can be reduced. It becomes.
The visual processing device according to attachment 56 is the visual processing device according to attachment 55, in which the interpolation operation is linear interpolation based on the value of at least one lower bit of the image signal or processing signal expressed in binary numbers It is.
2次元LUTは、画像信号あるいは処理信号の上位ビットの値に対応する値を格納している。視覚処理手段は、入力された画像信号あるいは処理信号の値を含む区間に対応する2次元LUTの値を、画像信号あるいは処理信号の下位ビットの値で線形補間することにより、出力信号を出力する。 The two-dimensional LUT stores a value corresponding to the value of the upper bit of the image signal or processing signal. The visual processing means outputs an output signal by linearly interpolating the value of the two-dimensional LUT corresponding to the section including the input image signal or the value of the processed signal with the value of the lower bit of the image signal or the processed signal. .
本発明の視覚処理装置では、より少ない記憶容量で2次元LUTを記憶しつつ、より正確な視覚処理を実現することが可能となる。
付記57に記載の視覚処理装置は、付記1〜56のいずれかに記載の視覚処理装置であって、入力信号処理手段は、画像信号に対して空間処理を行う。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to realize more accurate visual processing while storing a two-dimensional LUT with a smaller storage capacity.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号と空間処理された画像信号とを用いて、2次元LUTにより視覚処理を実現することが可能となる。
付記58に記載の視覚処理装置は、付記57に記載の視覚処理装置であって、入力信号処理手段は、画像信号からアンシャープ信号を生成する。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to realize visual processing by a two-dimensional LUT using an image signal and a spatially processed image signal.
The visual processing device according to attachment 58 is the visual processing device according to
ここで、アンシャープ信号とは、画像信号に対して直接的あるいは間接的に空間処理を施した信号を意味している。
本発明の視覚処理装置では、画像信号とアンシャープ信号とを用いて、2次元LUTに
より視覚処理を実現することが可能となる。
Here, the unsharp signal means a signal obtained by performing spatial processing directly or indirectly on the image signal.
In the visual processing device of the present invention, visual processing can be realized by a two-dimensional LUT using an image signal and an unsharp signal.
付記59に記載の視覚処理装置は、付記57または58に記載の視覚処理装置であって、空間処理では、画像信号の平均値、最大値あるいは最小値が導出される。
ここで、平均値とは、例えば、画像信号の単純平均でもよいし、加重平均でもよい。
本発明の視覚処理装置では、画像信号と、画像信号の平均値、最大値あるいは最小値とを用いて、2次元LUTにより視覚処理を実現することが可能となる。
The visual processing device according to attachment 59 is the visual processing device according to
Here, the average value may be, for example, a simple average of image signals or a weighted average.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to realize visual processing by a two-dimensional LUT using an image signal and an average value, maximum value, or minimum value of the image signal.
付記60に記載の視覚処理装置は、付記1〜59のいずれかに記載の視覚処理装置であって、視覚処理手段は、入力された画像信号及び処理信号を用いて、空間処理及び階調処理を行う。
本発明の視覚処理装置では、2次元LUTを用いて、空間処理および階調処理を同時に実現することが可能となる。
The visual processing device according to attachment 60 is the visual processing device according to any one of
In the visual processing device of the present invention, spatial processing and gradation processing can be realized simultaneously using a two-dimensional LUT.
付記61に記載の視覚処理方法は、入力信号処理ステップと、視覚処理ステップとを備えている。入力信号処理ステップは、入力された画像信号に対して一定の処理を行い、処理信号を出力する。視覚処理ステップは、入力された画像信号および処理信号と視覚処理された画像信号である出力信号との関係を与える2次元LUTに基づいて、出力信号を出力する。
The visual processing method according to
ここで、一定の処理とは、例えば、画像信号に対する直接的あるいは間接的な処理であって、空間処理や階調処理などの画像信号の画素値に変換を加える処理を含んでいる。
本発明の視覚処理方法では、画像信号および処理信号と視覚処理された出力信号との関係を記載した2次元LUTを用いて視覚処理を行う。このため、視覚処理の高速化が可能となる。
Here, the fixed processing is, for example, direct or indirect processing for the image signal, and includes processing for converting the pixel value of the image signal such as spatial processing or gradation processing.
In the visual processing method of the present invention, visual processing is performed using a two-dimensional LUT describing the relationship between the image signal and the processed signal and the visually processed output signal. For this reason, it is possible to speed up visual processing.
付記62に記載の視覚処理プログラムは、コンピュータにより視覚処理方法を行うための視覚処理プログラムであって、入力信号処理ステップと、視覚処理ステップとを備える視覚処理方法をコンピュータに行わせるものである。入力信号処理ステップは、入力された画像信号に対して一定の処理を行い、処理信号を出力する。視覚処理ステップは、入力された画像信号および処理信号と視覚処理された画像信号である出力信号との関係を与える2次元LUTに基づいて、出力信号を出力する。
The visual processing program according to
ここで、一定の処理とは、例えば、画像信号に対する直接的あるいは間接的な処理であって、空間処理や階調処理などの画像信号の画素値に変換を加える処理を含んでいる。
本発明の視覚処理プログラムでは、画像信号および処理信号と視覚処理された出力信号との関係を記載した2次元LUTを用いて視覚処理を行う。このため、視覚処理の高速化が可能となる。
Here, the fixed processing is, for example, direct or indirect processing for the image signal, and includes processing for converting the pixel value of the image signal such as spatial processing or gradation processing.
In the visual processing program of the present invention, visual processing is performed using a two-dimensional LUT that describes the relationship between the image signal and the processed signal and the visually processed output signal. For this reason, it is possible to speed up visual processing.
付記63に記載の集積回路は、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置を含む。
本発明の集積回路では、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
付記64に記載の表示装置は、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、視覚処理装置から出力される出力信号の表示を行う表示手段とを備えている。
The integrated circuit according to
In the integrated circuit of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
The display device according to
本発明の表示装置では、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
付記65に記載の撮影装置は、画像の撮影を行う撮影手段と、撮影手段により撮影された画像を画像信号として視覚処理を行う付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置とを備えている。
In the display device of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
The imaging device according to
本発明の撮影装置では、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
付記66に記載の携帯情報端末は、通信あるいは放送された画像データを受信するデータ受信手段と、受信された画像データを画像信号として視覚処理を行う付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、視覚処理装置により視覚処理された画像信号の表示を行う表示手段とを備えている。
In the imaging device of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
The mobile information terminal according to
本発明の携帯情報端末では、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
付記67に記載の携帯情報端末は、画像の撮影を行う撮影手段と、撮影手段により撮影された画像を画像信号として視覚処理を行う付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と、視覚処理された画像信号を送信するデータ送信手段とを備えている。
In the portable information terminal of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
The portable information terminal according to
本発明の携帯情報端末では、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
付記68に記載の画像処理装置は、入力された入力画像信号の画像処理を行う画像処理装置であって、プロファイルデータ作成手段と、画像処理実行手段とを備えている。プロファイルデータ作成手段は、異なる画像処理を行うための複数のプロファイルデータに基づいて、画像処理に用いられるプロファイルデータを作成する。画像処理実行手段は、プロファイルデータ作成手段により作成されたプロファイルデータを用いて、画像処理を行う。
In the portable information terminal of the present invention, it is possible to obtain the same effect as the visual processing device according to any one of
The image processing apparatus according to attachment 68 is an image processing apparatus that performs image processing on an input image signal that is input, and includes profile data creation means and image processing execution means. The profile data creation means creates profile data used for image processing based on a plurality of profile data for performing different image processing. The image processing execution means performs image processing using the profile data created by the profile data creation means.
ここで、画像処理とは、例えば、空間処理や階調処理などの視覚処理や、色変換などの色処理などである(以下、この欄において同じ)。
また、プロファイルデータとは、例えば、入力画像信号に対する演算を行うための係数マトリクスデータや、入力画像信号の値に対する画像処理された入力画像信号の値を格納するテーブルデータなどである(以下、この欄において同じ)。
Here, the image processing includes, for example, visual processing such as spatial processing and gradation processing, color processing such as color conversion, and the like (hereinafter the same in this column).
The profile data is, for example, coefficient matrix data for performing an operation on the input image signal, table data for storing the value of the input image signal subjected to image processing with respect to the value of the input image signal (hereinafter referred to as this data). The same in the column).
本発明の画像処理装置は、複数のプロファイルデータに基づいて新たなプロファイルデータを作成する。このため、予め用意されるプロファイルデータが少数であっても、多くの異なる画像処理を行うことが可能となる。すなわち、プロファイルデータを記憶するための記憶容量を削減することが可能となる。 The image processing apparatus of the present invention creates new profile data based on a plurality of profile data. For this reason, even if the number of profile data prepared in advance is small, many different image processes can be performed. That is, it is possible to reduce the storage capacity for storing profile data.
付記69に記載の画像処理装置は、入力された入力画像信号の画像処理を行う画像処理装置であって、プロファイル情報出力手段と、画像処理実行手段とを備えている。プロファイル情報出力手段は、画像処理に用いられるプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報を出力する。画像処理実行手段は、プロファイル情報出力手段から出力された情報に基づいて特定されるプロファイルデータを用いて画像処理を行う。 The image processing apparatus according to attachment 69 is an image processing apparatus that performs image processing on an input image signal that has been input, and includes profile information output means and image processing execution means. The profile information output means outputs profile information for specifying profile data used for image processing. The image processing execution means performs image processing using profile data specified based on the information output from the profile information output means.
ここで、プロファイル情報とは、例えば、プロファイルデータ、プロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、プロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報、その他プロファイルデータを特定するための情報などである。
本発明の画像処理装置では、プロファイル情報に基づいて、プロファイルデータを制御し、画像処理を行うことが可能となる。
Here, the profile information is, for example, profile data, tag information such as a number for specifying the profile data, parameter information indicating characteristics of processing of the profile data, and other information for specifying the profile data.
In the image processing apparatus of the present invention, profile data can be controlled based on profile information to perform image processing.
付記70に記載の画像処理装置は、付記69に記載の画像処理装置であって、プロファイル情報出力手段は、画像処理された入力画像信号を表示する表示環境に応じて、プロファイル情報を出力する。
ここで、表示環境とは、例えば、環境光の明るさや色温度、表示を行う装置、表示される画像のサイズ、表示される画像と表示される画像を視覚するユーザとの位置関係、ユーザに関する情報などである。
The image processing device according to attachment 70 is the image processing device according to attachment 69, and the profile information output means outputs profile information according to a display environment in which the input image signal subjected to image processing is displayed.
Here, the display environment refers to, for example, the brightness and color temperature of the ambient light, the display device, the size of the displayed image, the positional relationship between the displayed image and the user viewing the displayed image, and the user Information.
本発明の画像処理装置では、表示環境に応じた画像処理を行うことが可能となる。
付記71に記載の画像処理装置は、付記69に記載の画像処理装置であって、プロファイル情報出力手段は、入力画像信号に含まれる情報のうちプロファイルデータに関わる情
報に応じて、プロファイル情報を出力する。
The image processing apparatus of the present invention can perform image processing according to the display environment.
The image processing device according to
プロファイルデータに関わる情報とは、例えば、プロファイルデータ、プロファイルデータを特定する番号などのタグ情報、プロファイルデータの処理の特徴を示すパラメータ情報、その他プロファイルデータを特定するための情報などである。
本発明の画像処理装置では、プロファイルデータに関わる情報を入力画像信号から取得し、画像処理を行うことが可能となる。
The information related to the profile data includes, for example, profile data, tag information such as a number for specifying the profile data, parameter information indicating characteristics of processing of the profile data, and other information for specifying the profile data.
In the image processing apparatus of the present invention, it is possible to acquire information related to profile data from an input image signal and perform image processing.
付記72に記載の画像処理装置は、付記69に記載の画像処理装置であって、プロファイル情報出力手段は、取得された画像処理の特徴に関わる情報に応じて、プロファイル情報を出力する。
画像処理の特徴に関わる情報とは、画像処理のパラメータの特徴についての情報であり、例えば、明るさ、画質、色などの調整におけるパラメータの値などである。
The image processing device according to
The information related to the characteristics of the image processing is information about the characteristics of the parameters of the image processing, such as parameter values for adjustment of brightness, image quality, color, and the like.
本発明の画像処理装置では、例えば、画像処理の特徴に関わる情報をユーザの好みで入力することにより画像処理を行うことが可能となる。
付記73に記載の画像処理装置は、付記69に記載の画像処理装置であって、プロファイル情報出力手段は、入力画像信号が生成された環境に関わる情報に応じて、プロファイル情報を出力する。
In the image processing apparatus according to the present invention, for example, image processing can be performed by inputting information related to the characteristics of the image processing according to the user's preference.
The image processing device according to
入力画像信号が生成された環境に関わる情報とは、例えば、入力画像信号が撮影により記録された場合の撮影環境に関わる情報や、撮影環境における撮影許可情報などを含んでいる。
本発明の画像処理装置では、入力画像信号が生成された環境に関わる情報に応じて画像処理を行うことが可能となる。
The information related to the environment in which the input image signal is generated includes, for example, information related to the shooting environment when the input image signal is recorded by shooting, shooting permission information in the shooting environment, and the like.
In the image processing apparatus of the present invention, it is possible to perform image processing according to information relating to the environment in which the input image signal is generated.
付記74に記載の画像処理装置は、付記69に記載の画像処理装置であって、入力画像信号は、画像データと、入力画像信号の属性情報とを含んでいる。プロファイル情報出力手段は、属性情報に応じて、プロファイル情報を出力する。
本発明の画像処理装置では、入力画像信号の属性情報に応じて画像処理を行うことが可能となる。このため、入力画像信号に適した画像処理を行うことが可能となる。
The image processing device according to
With the image processing apparatus of the present invention, it is possible to perform image processing according to the attribute information of the input image signal. For this reason, it is possible to perform image processing suitable for the input image signal.
付記75に記載の画像処理装置は、付記74に記載の画像処理装置であって、属性情報とは、画像データの全体に関わる全体属性情報を含んでいる。
全体属性情報とは、例えば、画像データ全体の制作に関する情報や、画像データ全体の内容に関する情報などを含んでいる。
The image processing apparatus described in
The overall attribute information includes, for example, information relating to the production of the entire image data, information relating to the content of the entire image data, and the like.
本発明の画像処理装置では、全体属性情報に応じて画像処理を行うことが可能となる。このため、画像データに適した画像処理を行うことが可能となる。
付記76に記載の画像処理装置は、付記74または75に記載の画像処理装置であって、属性情報とは、画像データの一部に関わる部分属性情報を含んでいる。
With the image processing apparatus of the present invention, it is possible to perform image processing according to the entire attribute information. For this reason, it is possible to perform image processing suitable for the image data.
The image processing apparatus described in
部分属性情報とは、例えば、画像データの一部のシーン内容に関する情報などを含んでいる。
本発明の画像処理装置では、部分属性情報に応じて画像処理を行うことが可能となる。このため、画像データに適した画像処理を行うことが可能となる。
The partial attribute information includes, for example, information on a part of scene contents of image data.
The image processing apparatus of the present invention can perform image processing according to the partial attribute information. For this reason, it is possible to perform image processing suitable for the image data.
付記77に記載の画像処理装置は、付記74に記載の画像処理装置であって、属性情報とは、入力画像信号が生成された環境に関わる生成環境属性情報を含んでいる。
生成環境属性情報とは、入力画像信号が撮影、記録、作成された環境に関する情報であり、例えば、入力画像信号が生成された際の環境に関する情報や、生成に用いられた機器の動作情報などを含んでいる。
The image processing device according to
The generation environment attribute information is information related to the environment in which the input image signal is captured, recorded, and created. For example, information related to the environment when the input image signal is generated, operation information of the device used for generation, and the like Is included.
本発明の画像処理装置では、生成環境属性情報に応じて画像処理を行うことが可能とな
る。このため、入力画像信号に適した画像処理を行うことが可能となる。
付記78に記載の画像処理装置は、付記74に記載の画像処理装置であって、属性情報とは、入力画像信号が取得された媒体に関わる媒体属性情報を含んでいる。
The image processing apparatus of the present invention can perform image processing according to the generation environment attribute information. For this reason, it is possible to perform image processing suitable for the input image signal.
The image processing device according to attachment 78 is the image processing device according to
媒体属性情報とは、放送媒体、通信媒体、記録媒体など、入力画像信号が取得された媒体に関わる情報である。
本発明の画像処理装置では、媒体属性情報に応じて画像処理を行うことが可能となる。このため、媒体の属性に適した画像処理を行うことが可能となる。
The medium attribute information is information related to a medium from which an input image signal is acquired, such as a broadcast medium, a communication medium, and a recording medium.
The image processing apparatus of the present invention can perform image processing according to the medium attribute information. For this reason, it is possible to perform image processing suitable for the attributes of the medium.
付記79に記載の画像処理装置は、付記68〜78のいずれかに記載の画像処理装置において、プロファイルデータは、2次元LUTである。画像処理実行手段は、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置を含む。
本発明の画像処理装置では、付記68〜78のいずれかに記載の画像処理装置と同様の効果が得られる。さらに、付記1〜60のいずれかに記載の視覚処理装置と同様の効果がえられる。
The image processing device according to attachment 79 is the image processing device according to any one of attachments 68 to 78, wherein the profile data is a two-dimensional LUT. The image processing execution means includes the visual processing device according to any one of
In the image processing apparatus of the present invention, the same effects as those of the image processing apparatus described in any one of Appendices 68 to 78 can be obtained. Furthermore, the same effect as the visual processing device according to any one of
付記80に記載の画像処理装置は、画像処理実行手段と、プロファイル情報出力手段と、プロファイル情報出力手段とを備えている。画像処理実行手段は、入力された入力画像信号に画像処理を行う。プロファイル情報出力手段は、入力された入力画像信号に好適な画像処理を行うプロファイルデータを特定するためのプロファイル情報を出力する。プロファイル情報付加手段は、入力画像信号あるいは画像処理実行手段により画像処理された入力画像信号に対して、プロファイル情報を付加して出力する。 The image processing apparatus according to attachment 80 includes image processing execution means, profile information output means, and profile information output means. The image processing execution means performs image processing on the input image signal that has been input. The profile information output means outputs profile information for specifying profile data for performing image processing suitable for the inputted input image signal. The profile information adding means adds profile information to the input image signal or the input image signal image-processed by the image processing execution means and outputs the added image information.
本発明の画像処理装置により、入力画像信号あるいは画像処理実行手段により画像処理された入力画像信号と、プロファイル情報とを関連づけて処理することが可能となる。このため、プロファイル情報が付加された信号を取得した装置は、その信号に対して、好適な画像処理を容易に行うことが可能となる。 According to the image processing apparatus of the present invention, it is possible to process the input image signal or the input image signal image-processed by the image processing execution unit in association with the profile information. For this reason, the apparatus which acquired the signal to which profile information was added can easily perform suitable image processing on the signal.
付記81に記載の集積回路は、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置を含む。
本発明の集積回路では、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
The integrated circuit according to attachment 81 includes the image processing device according to any one of attachments 68 to 80.
In the integrated circuit of the present invention, it is possible to obtain the same effect as that of the image processing device according to any one of appendices 68 to 80.
付記82に記載の表示装置は、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、画像処理装置により画像処理された入力画像信号の表示を行う表示手段とを備えている。
本発明の表示装置では、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
The display device according to attachment 82 includes the image processing device according to any one of attachments 68 to 80, and display means for displaying an input image signal image-processed by the image processing device.
In the display device of the present invention, it is possible to obtain the same effect as that of the image processing device described in any one of Supplementary Notes 68 to 80.
付記83に記載の撮影装置は、画像の撮影を行う撮影手段と、撮影手段により撮影された画像を入力画像信号として画像処理を行う付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置とを備えている。
本発明の撮影装置では、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
The imaging device according to attachment 83 includes an imaging unit that captures an image, and the image processing device according to any one of appendix 68 to 80 that performs image processing using an image captured by the imaging unit as an input image signal. ing.
In the photographing apparatus of the present invention, it is possible to obtain the same effect as that of the image processing apparatus described in any one of Supplementary Notes 68 to 80.
付記84に記載の携帯情報端末は、通信あるいは放送された画像データを受信するデータ受信手段と、受信された画像データを入力画像信号として画像処理を行う付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、画像処理装置により画像処理された入力画像信号の表示を行う表示手段とを備えている。 The portable information terminal according to attachment 84 includes a data receiving means for receiving image data transmitted or broadcasted, and an image according to any one of attachments 68 to 80 that performs image processing using the received image data as an input image signal. A processing device and display means for displaying an input image signal image-processed by the image processing device are provided.
本発明の携帯情報端末では、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
付記85に記載の携帯情報端末は、画像の撮影を行う撮影手段と、撮影手段により撮影された画像を入力画像信号として画像処理を行う付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と、画像処理された入力画像信号を送信するデータ送信手段とを備えている。
In the portable information terminal of the present invention, it is possible to obtain the same effect as that of the image processing device described in any one of Supplementary Notes 68 to 80.
The portable information terminal according to attachment 85 includes an imaging unit that captures an image, an image processing apparatus according to any one of appendix 68 to 80 that performs image processing using an image captured by the imaging unit as an input image signal, Data transmission means for transmitting an input image signal subjected to image processing.
本発明の携帯情報端末では、付記68〜80のいずれかに記載の画像処理装置と同様の効果を得ることが可能となる。
[第3付記]
本発明(特に、第1〜第3実施形態に記載の発明)は、次のように表現することも可能である。なお、本欄([第3付記])に記載する従属形式の付記では、第3付記に記載の付記に従属するものとする。
In the portable information terminal of the present invention, it is possible to obtain the same effect as that of the image processing device described in any one of Supplementary Notes 68 to 80.
[Third supplementary note]
The present invention (particularly the invention described in the first to third embodiments) can also be expressed as follows. In addition, in the subordinate form of the supplementary form described in this column ([third supplementary note]), it is subordinate to the supplementary note described in the third supplementary note.
〈第3付記の内容〉
(付記1)
入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理手段と、
前記画像信号と前記処理信号とを所定の変換により変換したそれぞれの値の差を強調する演算に基づいて出力信号を出力する信号演算手段と、
を備える視覚処理装置。
<Content of third supplementary note>
(Appendix 1)
Input signal processing means for performing spatial processing on the input image signal and outputting the processed signal;
Signal calculation means for outputting an output signal based on a calculation for emphasizing a difference between respective values obtained by converting the image signal and the processing signal by a predetermined conversion;
A visual processing device comprising:
(付記2)
前記信号演算手段は、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、変換関数F1、前記変換関数F1の逆変換関数F2、強調関数F3に対して、数式F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))に基づいて出力信号の値Cを演算する、
付記1に記載の視覚処理装置。
(Appendix 2)
The signal calculation means calculates the expression F2 (F1 (A) + F3 () for the value A of the image signal, the value B of the processing signal, the conversion function F1, the inverse conversion function F2 of the conversion function F1, and the enhancement function F3. F1 (A) -F1 (B))) is calculated based on the output signal value C.
The visual processing device according to
(付記3)
前記変換関数F1は、対数関数である、
付記2に記載の視覚処理装置。
(付記4)
前記逆変換関数F2は、ガンマ補正関数である、
付記2に記載の視覚処理装置。
(Appendix 3)
The conversion function F1 is a logarithmic function.
The visual processing device according to
(Appendix 4)
The inverse transformation function F2 is a gamma correction function.
The visual processing device according to
(付記5)
前記信号演算手段は、前記画像信号および前記処理信号の信号空間の変換を行う信号空間変換手段と、変換後の前記画像信号と変換後の前記処理信号との差分信号に対して強調処理を行う強調処理手段と、変換後の前記画像信号と前記強調処理後の前記差分信号との加算信号に対して信号空間の逆変換を行い、前記出力信号を出力する逆変換手段とを有する、
付記2〜4のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 5)
The signal calculation unit performs enhancement processing on a signal space conversion unit that converts a signal space between the image signal and the processing signal, and a difference signal between the converted image signal and the converted processing signal Enhancement processing means, and inverse transformation means for performing an inverse transformation of a signal space on an addition signal of the image signal after the transformation and the difference signal after the enhancement processing, and outputting the output signal.
The visual processing device according to any one of
(付記6)
入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理手段と、
前記画像信号と前記処理信号との比を強調する演算に基づいて出力信号を出力する信号演算手段と、
を備える視覚処理装置。
(Appendix 6)
Input signal processing means for performing spatial processing on the input image signal and outputting the processed signal;
A signal calculation means for outputting an output signal based on a calculation that emphasizes a ratio between the image signal and the processing signal;
A visual processing device comprising:
(付記7)
前記信号演算手段は、前記画像信号のダイナミックレンジ圧縮をさらに行う前記演算に基づいて前記出力信号を出力する、
付記6に記載の視覚処理装置。
(Appendix 7)
The signal calculation means outputs the output signal based on the calculation for further performing dynamic range compression of the image signal.
The visual processing device according to attachment 6.
(付記8)
前記信号演算手段は、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5に対して、数式F4(A)*F5(A/B)に基づいて出力信号の値Cを演算する、
付記6または7に記載の視覚処理装置。
(Appendix 8)
The signal calculation means outputs an output signal based on the formula F4 (A) * F5 (A / B) for the value A of the image signal, the value B of the processed signal, the dynamic range compression function F4, and the enhancement function F5. The value C of
The visual processing device according to appendix 6 or 7.
(付記9)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、比例係数1の正比例関数である、
付記8に記載の視覚処理装置。
(付記10)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、単調増加関数である、
付記8に記載の視覚処理装置。
(Appendix 9)
The dynamic range compression function F4 is a direct proportional function with a proportional coefficient of 1.
The visual processing device according to
(Appendix 10)
The dynamic range compression function F4 is a monotonically increasing function.
The visual processing device according to
(付記11)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸の関数である、
付記10に記載の視覚処理装置。
(付記12)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、べき関数である、
付記8に記載の視覚処理装置。
(Appendix 11)
The dynamic range compression function F4 is an upward convex function.
The visual processing device according to attachment 10.
(Appendix 12)
The dynamic range compression function F4 is a power function.
The visual processing device according to
(付記13)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4におけるべき関数の指数は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値と、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値とに基づいて定められる、
付記12に記載の視覚処理装置。
(Appendix 13)
The exponent of the power function in the dynamic range compression function F4 is based on a target contrast value that is a target value of contrast when performing image display and an actual contrast value that is a contrast value in a display environment when performing image display. Determined,
The visual processing device according to
(付記14)
前記強調関数F5は、べき関数である、
付記8〜13のいずれかに記載の視覚処理装置。
(付記15)
前記強調関数F5におけるべき関数の指数は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値と、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値とに基づいて定められる、
付記14に記載の視覚処理装置。
(Appendix 14)
The enhancement function F5 is a power function.
The visual processing device according to any one of
(Appendix 15)
The exponent of the power function in the enhancement function F5 is determined based on a target contrast value that is a target value of contrast when performing image display and an actual contrast value that is a contrast value in the display environment when performing image display. ,
The visual processing device according to
(付記16)
前記強調関数F5におけるべき関数の指数は、前記画像信号の値Aが前記処理信号の値Bよりも大きい場合に、前記画像信号の値Aに対して単調減少する値である、
付記14または15に記載の視覚処理装置。
(Appendix 16)
The exponent of the power function in the enhancement function F5 is a value that monotonously decreases with respect to the value A of the image signal when the value A of the image signal is larger than the value B of the processed signal.
The visual processing device according to
(付記17)
前記強調関数F5におけるべき関数の指数は、前記画像信号の値Aが前記処理信号の値Bよりも小さい場合に、前記画像信号の値Aに対して単調増加する値である、
付記14または15に記載の視覚処理装置。
(Appendix 17)
The exponent of the power function in the enhancement function F5 is a value that monotonously increases with respect to the value A of the image signal when the value A of the image signal is smaller than the value B of the processed signal.
The visual processing device according to
(付記18)
前記強調関数F5におけるべき関数の指数は、前記画像信号の値Aが前記処理信号の値Bよりも大きい場合に、前記画像信号の値Aに対して単調増加する値である、
付記14または15に記載の視覚処理装置。
(Appendix 18)
The exponent of the power function in the enhancement function F5 is a value that monotonously increases with respect to the value A of the image signal when the value A of the image signal is larger than the value B of the processed signal.
The visual processing device according to
(付記19)
前記強調関数F5におけるべき関数の指数は、前記画像信号の値Aと前記処理信号の値Bとの差の絶対値に対して単調増加する値である、
付記14または15に記載の視覚処理装置。
(Appendix 19)
The exponent of the power function in the enhancement function F5 is a value that monotonously increases with respect to the absolute value of the difference between the value A of the image signal and the value B of the processed signal.
The visual processing device according to
(付記20)
前記強調関数F5の最大値あるいは最小値の少なくとも一方は、所定の範囲内に制限されている、
付記14〜19のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 20)
At least one of the maximum value and the minimum value of the enhancement function F5 is limited within a predetermined range;
The visual processing device according to any one of
(付記21)
前記信号演算手段は、前記画像信号を前記処理信号で除算した除算処理信号に対して強調処理を行う強調処理手段と、前記画像信号と前記強調処理された前記除算処理信号とに基づいて前記出力信号を出力する出力処理手段とを有する、
付記8に記載の視覚処理装置。
(Appendix 21)
The signal calculation means is an enhancement processing means for performing enhancement processing on a division processing signal obtained by dividing the image signal by the processing signal, and the output based on the image signal and the division processing signal subjected to the enhancement processing. Output processing means for outputting a signal,
The visual processing device according to
(付記22)
前記出力処理手段は、前記画像信号と前記強調処理された前記除算処理信号との乗算処理を行う、
付記21に記載の視覚処理装置。
(Appendix 22)
The output processing means performs a multiplication process of the image signal and the enhanced division signal.
The visual processing device according to
(付記23)
前記出力処理手段は、前記画像信号に対してダイナミックレンジ(DR)圧縮を行うDR圧縮手段を含んでおり、前記DR圧縮された前記画像信号と前記強調処理された前記除算処理信号との乗算処理を行う、
付記21に記載の視覚処理装置。
(Appendix 23)
The output processing means includes DR compression means for performing dynamic range (DR) compression on the image signal, and a multiplication process of the DR compressed image signal and the enhanced division signal. I do,
The visual processing device according to
(付記24)
第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、前記画像信号とする第1変換手段と、
第3の所定の範囲の前記出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする第2変換手段と、
をさらに備え、
前記第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められており、
前記第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている、
付記8〜23のいずれかに記載の視覚処理装置。
(Appendix 24)
First conversion means for converting input image data in a first predetermined range into a second predetermined range to be the image signal;
A second conversion means for converting the output signal in a third predetermined range into a fourth predetermined range to obtain output image data;
Further comprising
The second predetermined range is determined based on a target contrast value, which is a target value of contrast when performing image display,
The third predetermined range is determined based on an actual contrast value that is a contrast value in a display environment when performing image display.
The visual processing device according to any one of
(付記25)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、前記第2の所定の範囲の前記画像信号を前記第3の所定の範囲の前記出力信号に変換する関数である、
付記24に記載の視覚処理装置。
(Appendix 25)
The dynamic range compression function F4 is a function for converting the image signal in the second predetermined range to the output signal in the third predetermined range.
The visual processing device according to attachment 24.
(付記26)
前記第1変換手段は、前記第1の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれを前記第2の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれに変換し、
前記第2変換手段は、前記第3の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれを前記第4の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれに変換する、
付記24または25に記載の視覚処理装置。
(Appendix 26)
The first conversion means converts each of a minimum value and a maximum value of the first predetermined range into a minimum value and a maximum value of the second predetermined range,
The second conversion means converts each of a minimum value and a maximum value of the third predetermined range into a minimum value and a maximum value of the fourth predetermined range;
The visual processing device according to
(付記27)
前記第1変換手段および前記第2変換手段における変換は、それぞれ線形の変換である、
付記26に記載の視覚処理装置。
(Appendix 27)
The conversions in the first conversion unit and the second conversion unit are linear conversions, respectively.
The visual processing device according to
(付記28)
前記第3の所定の範囲を設定する設定手段をさらに備える、
付記24〜27のいずれかに記載の視覚処理装置。
(付記29)
前記設定手段は、画像表示を行う表示装置のダイナミックレンジを記憶する記憶手段と
、画像表示を行う際の表示環境における環境光の輝度を測定する測定手段とを含む、
付記28に記載の視覚処理装置。
(Appendix 28)
A setting means for setting the third predetermined range;
The visual processing device according to any one of appendices 24-27.
(Appendix 29)
The setting unit includes a storage unit that stores a dynamic range of a display device that performs image display, and a measurement unit that measures the luminance of ambient light in a display environment when performing image display.
The visual processing device according to
(付記30)
前記設定手段は、画像表示を行う表示装置の表示環境における黒レベル表示時と白レベル表示時との輝度を測定する測定手段を含む、
付記28に記載の視覚処理装置。
(Appendix 30)
The setting means includes a measuring means for measuring luminance at the time of black level display and at the time of white level display in a display environment of a display device that performs image display.
The visual processing device according to
(付記31)
入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理手段と、
前記画像信号と前記処理信号との差を、前記画像信号の値に応じて強調する演算に基づいて出力信号を出力する信号演算手段と、
を備える視覚処理装置。
(Appendix 31)
Input signal processing means for performing spatial processing on the input image signal and outputting the processed signal;
Signal calculation means for outputting an output signal based on a calculation for enhancing a difference between the image signal and the processing signal according to a value of the image signal;
A visual processing device comprising:
(付記32)
前記信号演算手段は、前記強調する演算により強調された値に対して、前記画像信号をダイナミックレンジ圧縮した値を加える演算に基づいて前記出力信号を出力する、
付記31に記載の視覚処理装置。
(Appendix 32)
The signal calculation means outputs the output signal based on a calculation of adding a value obtained by dynamic range compression of the image signal to a value emphasized by the calculation to be emphasized.
The visual processing device according to
(付記33)
前記信号演算手段は、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、強調量調整関数F6、強調関数F7、ダイナミックレンジ圧縮関数F8に対して、数式F8(A)+F6(A)*F7(A−B)に基づいて出力信号の値Cを演算する、
付記31または32に記載の視覚処理装置。
(Appendix 33)
The signal calculation means calculates Formula F8 (A) + F6 (A) * F7 for the value A of the image signal, the value B of the processed signal, the enhancement amount adjustment function F6, the enhancement function F7, and the dynamic range compression function F8. A value C of the output signal is calculated based on (A-B);
The visual processing device according to
(付記34)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、比例係数1の正比例関数である、
付記33に記載の視覚処理装置。
(付記35)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、単調増加関数である、
付記33に記載の視覚処理装置。
(Appendix 34)
The dynamic range compression function F8 is a direct proportional function with a proportional coefficient of 1.
The visual processing device according to
(Appendix 35)
The dynamic range compression function F8 is a monotonically increasing function.
The visual processing device according to
(付記36)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、上に凸の関数である、
付記35に記載の視覚処理装置。
(付記37)
前記ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、べき関数である、
付記33に記載の視覚処理装置。
(Appendix 36)
The dynamic range compression function F8 is an upward convex function.
The visual processing device according to attachment 35.
(Appendix 37)
The dynamic range compression function F8 is a power function.
The visual processing device according to
(付記38)
前記信号演算手段は、前記画像信号と前記処理信号との差分信号に対して前記画像信号の画素値に応じた強調処理を行う強調処理手段と、前記画像信号と前記強調処理された差分信号とに基づいて前記出力信号を出力する出力処理手段とを有する、
付記33に記載の視覚処理装置。
(Appendix 38)
The signal calculation means includes enhancement processing means for performing enhancement processing according to a pixel value of the image signal with respect to a difference signal between the image signal and the processing signal, and the image signal and the enhanced difference signal. Output processing means for outputting the output signal based on
The visual processing device according to
(付記39)
前記出力処理手段は、前記画像信号と前記強調処理された前記差分信号との加算処理を行う、
付記38に記載の視覚処理装置。
(Appendix 39)
The output processing means performs an addition process of the image signal and the enhanced difference signal.
The visual processing device according to attachment 38.
(付記40)
前記出力処理手段は、前記画像信号に対してダイナミックレンジ(DR)圧縮を行うDR圧縮手段を含んでおり、前記DR圧縮された前記画像信号と前記強調処理された前記差
分信号との加算処理を行う、
付記38に記載の視覚処理装置。
(Appendix 40)
The output processing means includes DR compression means for performing dynamic range (DR) compression on the image signal, and performs addition processing of the DR compressed image signal and the enhanced difference signal. Do,
The visual processing device according to attachment 38.
(付記41)
入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理手段と、
前記画像信号と前記処理信号との差を強調した値に対して、前記画像信号を階調補正した値を加える演算に基づいて出力信号を出力する信号演算手段と、
を備える視覚処理装置。
(Appendix 41)
Input signal processing means for performing spatial processing on the input image signal and outputting the processed signal;
Signal calculation means for outputting an output signal based on a calculation of adding a value obtained by correcting the gradation of the image signal to a value in which a difference between the image signal and the processing signal is emphasized;
A visual processing device comprising:
(付記42)
前記信号演算手段は、前記画像信号の値A、前記処理信号の値B、強調関数F11、階調補正関数F12に対して、数式F12(A)+F11(A−B)に基づいて出力信号の値Cを演算する、
付記41に記載の視覚処理装置。
(Appendix 42)
The signal calculation means outputs the output signal based on the formula F12 (A) + F11 (AB) with respect to the value A of the image signal, the value B of the processing signal, the enhancement function F11, and the gradation correction function F12. Compute the value C,
The visual processing device according to
(付記43)
前記信号演算手段は、前記画像信号と前記処理信号との差分信号に対して強調処理を行う強調処理手段と、階調補正された前記画像信号と前記強調処理された差分信号とを加算処理し出力信号として出力する加算処理手段とを有する、
付記42に記載の視覚処理装置。
(Appendix 43)
The signal calculation means performs an enhancement process for performing an enhancement process on the difference signal between the image signal and the processed signal, and adds the gradation corrected image signal and the enhanced difference signal. Addition processing means for outputting as an output signal,
The visual processing device according to
(付記44)
第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする第1変換ステップと、
前記画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う演算、あるいは前記画像信号と前記画像信号を空間処理した処理信号との比を強調する演算の少なくとも一方を含む演算に基づいて、第3の所定の範囲の出力信号を出力する信号演算ステップと、
前記第3の所定の範囲の前記出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする第2変換ステップと、
を備え、
前記第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められており、
前記第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている、
視覚処理方法。
(Appendix 44)
A first conversion step of converting input image data in a first predetermined range into a second predetermined range to be an image signal;
Based on an operation including at least one of an operation for performing dynamic range compression of the image signal or an operation for enhancing a ratio between the image signal and a processed signal obtained by spatially processing the image signal, an output in a third predetermined range A signal calculation step for outputting a signal;
A second conversion step of converting the output signal of the third predetermined range into a fourth predetermined range to be output image data;
With
The second predetermined range is determined based on a target contrast value, which is a target value of contrast when performing image display,
The third predetermined range is determined based on an actual contrast value that is a contrast value in a display environment when performing image display.
Visual processing method.
(付記45)
第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする第1変換手段と、
前記画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う演算、あるいは前記画像信号と前記画像信号を空間処理した処理信号との比を強調する演算の少なくとも一方を含む演算に基づいて、第3の所定の範囲の出力信号を出力する信号演算手段と、
前記第3の所定の範囲の前記出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする第2変換手段と、
を備え、
前記第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められており、
前記第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている、
視覚処理装置。
(Appendix 45)
First conversion means for converting input image data in a first predetermined range into a second predetermined range to be an image signal;
Based on an operation including at least one of an operation for performing dynamic range compression of the image signal or an operation for enhancing a ratio between the image signal and a processed signal obtained by spatially processing the image signal, an output in a third predetermined range Signal computing means for outputting a signal;
A second conversion means for converting the output signal in the third predetermined range into a fourth predetermined range to be output image data;
With
The second predetermined range is determined based on a target contrast value, which is a target value of contrast when performing image display,
The third predetermined range is determined based on an actual contrast value that is a contrast value in a display environment when performing image display.
Visual processing device.
(付記46)
コンピュータに視覚処理を行わせるための視覚処理プログラムであって、
第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする第1変換ステップと、
前記画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う演算、あるいは前記画像信号と前記画像信号を空間処理した処理信号との比を強調する演算の少なくとも一方を含む演算に基づいて、第3の所定の範囲の出力信号を出力する信号演算ステップと、
前記第3の所定の範囲の前記出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする第2変換ステップと、
を備え、
前記第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められており、
前記第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている、
視覚処理方法をコンピュータに対して行わせるものである、
視覚処理プログラム。
(Appendix 46)
A visual processing program for causing a computer to perform visual processing,
A first conversion step of converting input image data in a first predetermined range into a second predetermined range to be an image signal;
Based on an operation including at least one of an operation for performing dynamic range compression of the image signal or an operation for enhancing a ratio between the image signal and a processed signal obtained by spatially processing the image signal, an output in a third predetermined range A signal calculation step for outputting a signal;
A second conversion step of converting the output signal of the third predetermined range into a fourth predetermined range to be output image data;
With
The second predetermined range is determined based on a target contrast value, which is a target value of contrast when performing image display,
The third predetermined range is determined based on an actual contrast value that is a contrast value in a display environment when performing image display.
A visual processing method for a computer,
Visual processing program.
〈第3付記の説明〉
付記1に記載の視覚処理装置は、入力信号処理手段と、信号演算手段とを備えている。入力信号処理手段は、入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する。信号演算手段は、画像信号と処理信号とを所定の変換により変換したそれぞれの値の差を強調する演算に基づいて出力信号を出力する。
<Explanation of the third supplementary note>
The visual processing device according to
ここで、空間処理とは、入力された画像信号に対して低域空間フィルタを適用する処理、あるいは、入力された画像信号の着目画素と周囲画素との平均値、最大値あるいは最小値などを導出する処理などである(以下、この欄において同じ)。また、強調する演算とは、例えば、ゲインを調整する演算、過度のコントラストを抑制する演算、小振幅のノイズ成分を抑制する演算などである(以下、この欄において同じ)。 Here, spatial processing refers to processing that applies a low-pass spatial filter to an input image signal, or an average value, maximum value, or minimum value of a target pixel and surrounding pixels of the input image signal. Derived processing, etc. (hereinafter the same in this column). Further, the emphasis calculation includes, for example, an operation for adjusting a gain, an operation for suppressing excessive contrast, and an operation for suppressing a noise component having a small amplitude (hereinafter, the same applies to this column).
本発明の視覚処理装置では、画像信号と処理信号とを別空間に変換した上でそれぞれの差を強調することが可能となる。これにより、例えば、視覚特性にあった強調などを実現することが可能となる。
付記2に記載の視覚処理装置は、付記1に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、画像信号の値A、処理信号の値B、変換関数F1、変換関数F1の逆変換関数F2、強調関数F3に対して、数式F2(F1(A)+F3(F1(A)−F1(B)))に基づいて出力信号の値Cを演算する。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to emphasize the difference between the image signal and the processing signal after converting them into different spaces. Thereby, for example, it is possible to realize enhancement suitable for visual characteristics.
The visual processing device according to
強調関数F3とは、例えば、ゲインを調整する関数、過度のコントラストを抑制する関数、小振幅のノイズ成分を抑制する関数などである。
出力信号の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとは、変換関数F1により別空間上の値に変換されている。変換後の画像信号の値と処理信号の値との差分は、例えば、別空間上でのシャープ信号などを表している。強調関数F3により強調された変換後の画像信号と処理信号との差分は、変換後の画像信号に加算されている。これにより、出力信号の値Cは、別空間上におけるシャープ信号成分が強調された値を示している。
The enhancement function F3 is, for example, a function for adjusting a gain, a function for suppressing excessive contrast, a function for suppressing a noise component with a small amplitude, or the like.
The value C of the output signal indicates the following. That is, the value A of the image signal and the value B of the processing signal are converted into values on different spaces by the conversion function F1. The difference between the value of the image signal after conversion and the value of the processing signal represents, for example, a sharp signal in another space. The difference between the converted image signal enhanced by the enhancement function F3 and the processed signal is added to the converted image signal. Accordingly, the value C of the output signal indicates a value in which the sharp signal component in another space is emphasized.
本発明の視覚処理装置では、例えば、別空間に変換された画像信号の値Aおよび処理信号の値Bを用いて、別空間上でのエッジ強調、コントラスト強調などの処理が可能となる。
付記3に記載の視覚処理装置は、付記2に記載の視覚処理装置であって、変換関数F1は、対数関数である。
In the visual processing device of the present invention, for example, processing such as edge enhancement and contrast enhancement in another space can be performed using the value A of the image signal and the value B of the processing signal converted into another space.
The visual processing device according to
ここで、人間の視覚特性は、一般に対数的である。このため対数空間に変換して画像信号および処理信号の処理を行うと、視覚特性に適した処理を行うことが可能となる。
本発明の視覚処理装置では、視覚的効果の高いコントラスト強調、あるいは局所コントラストを維持するダイナミックレンジ圧縮が可能となる。
Here, human visual characteristics are generally logarithmic. For this reason, when the image signal and the processed signal are processed after being converted into the logarithmic space, it is possible to perform a process suitable for the visual characteristic.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform contrast enhancement with high visual effect or dynamic range compression that maintains local contrast.
付記4に記載の視覚処理装置は、付記2に記載の視覚処理装置であって、逆変換関数F2は、ガンマ補正関数である。
一般的に画像信号には、画像信号を入出力する機器のガンマ特性に応じて、ガンマ補正関数によるガンマ補正が施されている。
The visual processing device according to
In general, an image signal is subjected to gamma correction by a gamma correction function in accordance with the gamma characteristic of a device that inputs and outputs the image signal.
本発明の視覚処理装置では、変換関数F1により、画像信号のガンマ補正を外し、線形特性のもとで処理を行うことが可能となる。これにより、光学的なボケの補正を行うことが可能となる。
付記5に記載の視覚処理装置は、付記2〜4のいずれかに記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、信号空間変換手段と、強調処理手段と、逆変換手段とを有している。信号空間変換手段は、画像信号および処理信号の信号空間の変換を行う。強調処理手段は、変換後の画像信号と変換後の処理信号との差分信号に対して強調処理を行う。逆変換手段は、変換後の画像信号と強調処理後の差分信号との加算信号に対して信号空間の逆変換を行い、出力信号を出力する。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to remove the gamma correction of the image signal by the conversion function F1 and perform processing based on linear characteristics. As a result, optical blur correction can be performed.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、信号空間変換手段は、変換関数F1を用いて、画像信号と処理信号との信号空間の変換を行う。強調処理手段は、強調関数F3を用いて、変換後の画像信号と変換後の処理信号との差分信号に対して強調処理を行う。逆変換手段は、逆変換関数F2を用いて、変換後の画像信号と強調処理後の差分信号との加算信号に対して信号空間の逆変換を行う。 In the visual processing device of the present invention, the signal space conversion means converts the signal space between the image signal and the processing signal using the conversion function F1. The enhancement processing means performs enhancement processing on the difference signal between the converted image signal and the converted processing signal using the enhancement function F3. The inverse transform means performs inverse transform of the signal space on the sum signal of the image signal after the conversion and the difference signal after the enhancement process using the inverse conversion function F2.
付記6に記載の視覚処理装置は、入力信号処理手段と、信号演算手段とを備えている。入力信号処理手段は、入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する。信号演算手段は、画像信号と処理信号との比を強調する演算に基づいて出力信号を出力する。 The visual processing device according to attachment 6 includes input signal processing means and signal calculation means. The input signal processing means performs spatial processing on the input image signal and outputs a processed signal. The signal calculation means outputs an output signal based on a calculation that emphasizes the ratio between the image signal and the processing signal.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との比は、画像信号のシャープ成分を表している。このため、例えば、シャープ成分を強調する視覚処理を行うことが可能となる。
付記7に記載の視覚処理装置は、付記6に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、画像信号のダイナミックレンジ圧縮をさらに行う演算に基づいて出力信号を出力する。
In the visual processing device of the present invention, for example, the ratio between the image signal and the processed signal represents the sharp component of the image signal. Therefore, for example, it is possible to perform visual processing that emphasizes the sharp component.
The visual processing device according to attachment 7 is the visual processing device according to attachment 6 in which the signal calculation means outputs an output signal based on a calculation that further compresses the dynamic range of the image signal.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との比が表す画像信号のシャープ成分を強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行うことが可能となる。
付記8に記載の視覚処理装置は、付記6または7に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、画像信号の値A、処理信号の値B、ダイナミックレンジ圧縮関数F4、強調関数F5に対して、数式F4(A)*F5(A/B)に基づいて出力信号の値Cを演算する。
In the visual processing device of the present invention, for example, the dynamic range can be compressed while enhancing the sharp component of the image signal represented by the ratio between the image signal and the processed signal.
The visual processing device according to
ここで出力信号の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの除算量(A/B)は、例えばシャープ信号を表している。また、F5(A/B)は、例えば、シャープ信号の強調量を表している。これらは、画像信号の値Aと処理信号の値Bとを対数空間に変換し、それぞれの差分を強調処理するのと等価な処理を示しており、視覚特性に適した強調処理が行われている。 Here, the value C of the output signal indicates the following. That is, the amount of division (A / B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F5 (A / B) represents, for example, the enhancement amount of the sharp signal. These show processing equivalent to converting the value A of the image signal and the value B of the processing signal into a logarithmic space and emphasizing each difference, and emphasis processing suitable for visual characteristics is performed. Yes.
本発明の視覚処理装置では、必要に応じてダイナミックレンジの圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記9に記載の視覚処理装置は、付記8に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、比例係数1の正比例関数である。
With the visual processing device of this invention, it is possible to enhance local contrast while compressing the dynamic range as necessary.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号の暗部から明部まで均一に、コントラストを強調することが可能となる。このコントラスト強調は、視覚特性に適した強調処理となっている。
付記10に記載の視覚処理装置は、付記8に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、単調増加関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance the contrast uniformly from the dark part to the bright part of the image signal. This contrast enhancement is an enhancement process suitable for visual characteristics.
The visual processing device according to attachment 10 is the visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、単調増加関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記11に記載の視覚処理装置は、付記10に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、上に凸の関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F4 that is a monotonically increasing function.
The visual processing device according to attachment 11 is the visual processing device according to attachment 10, wherein the dynamic range compression function F4 is an upward convex function.
本発明の視覚処理装置では、上に凸の関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記12に記載の視覚処理装置は、付記8に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、べき関数である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F4 that is a convex function.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、べき関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いてダイナミックレンジの変換を行いつつ、局所的なコントラストを強調することが可能となる。
付記13に記載の視覚処理装置は、付記12に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4におけるべき関数の指数は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値と、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値とに基づいて定められる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast while performing dynamic range conversion using the dynamic range compression function F4, which is a power function.
The visual processing device according to
ここで、目標コントラスト値とは、画像表示を行う際のコントラストの目標値であり、例えば、画像表示を行う表示装置のダイナミックレンジにより決定される値などである。実コントラスト値とは、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値であり、例えば、環境光が存在する場合において表示装置が表示する画像のコントラストにより決定される値などである。 Here, the target contrast value is a target value of contrast when performing image display, and is, for example, a value determined by a dynamic range of a display device that performs image display. The actual contrast value is a contrast value in the display environment when performing image display, and is, for example, a value determined by the contrast of an image displayed by the display device when ambient light is present.
本発明の視覚処理装置では、ダイナミックレンジ圧縮関数F4により目標コントラスト値と等しいダイナミックレンジを有する画像信号を実コントラスト値と等しいダイナミックレンジにダイナミックレンジ圧縮することが可能となる。
付記14に記載の視覚処理装置は、付記8〜13のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調関数F5は、べき関数である。
In the visual processing device of the present invention, the dynamic range compression function F4 enables dynamic range compression of an image signal having a dynamic range equal to the target contrast value to a dynamic range equal to the actual contrast value.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、べき関数である強調関数F5を用いて局所的なコントラストを強調することが可能となり、視覚的にダイナミックレンジの変換を行うことが可能となる。
付記15に記載の視覚処理装置は、付記14に記載の視覚処理装置であって、強調関数F5におけるべき関数の指数は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値と、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値とに基づいて定められる。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast using the enhancement function F5, which is a power function, and visually convert the dynamic range.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、べき関数である強調関数F5を用いて局所的なコントラストを強調することが可能となり、視覚的にダイナミックレンジの変換を行うことが可能となる。
付記16に記載の視覚処理装置は、付記14または15に記載の視覚処理装置であって、強調関数F5におけるべき関数の指数は、画像信号の値Aが処理信号の値Bよりも大きい場合に、画像信号の値Aに対して単調減少する値である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance local contrast using the enhancement function F5, which is a power function, and visually convert the dynamic range.
The visual processing device according to attachment 16 is the visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号において周囲画素よりも輝度の高い着目画素のうち、高輝度の部分における局所的なコントラストの強調を弱めることが可能となる。このため、視覚処理された画像において、いわゆる白飛びが抑制される。
付記17に記載の視覚処理装置は、付記14または15に記載の視覚処理装置であって、強調関数F5におけるべき関数の指数は、画像信号の値Aが処理信号の値Bよりも小さい場合に、画像信号の値Aに対して単調増加する値である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to weaken local contrast enhancement in a high-luminance portion of a pixel of interest having higher luminance than surrounding pixels in an image signal. For this reason, so-called whiteout is suppressed in the visually processed image.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号において周囲画素よりも輝度の低い着目画素のうち、低輝度の部分における局所的なコントラストの強調を弱めることが可能となる。このため、視覚処理された画像において、いわゆる黒潰れが抑制される。
付記18に記載の視覚処理装置は、付記14または15に記載の視覚処理装置であって、強調関数F5におけるべき関数の指数は、画像信号の値Aが処理信号の値Bよりも大きい場合に、画像信号の値Aに対して単調増加する値である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to weaken local contrast enhancement in a low-luminance portion of a target pixel having a lower luminance than surrounding pixels in an image signal. For this reason, so-called black crushing is suppressed in the visually processed image.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像信号において周囲画素よりも輝度の高い着目画素のうち、低輝度の部分における局所的なコントラストの強調を弱めることが可能となる。このため、視覚処理された画像において、SN比の劣化が抑制される。
付記19に記載の視覚処理装置は、付記14または15に記載の視覚処理装置であって、強調関数F5におけるべき関数の指数は、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差の絶対値に対して単調増加する値である。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to weaken local contrast enhancement in a low-luminance portion of a pixel of interest having higher luminance than surrounding pixels in an image signal. For this reason, the degradation of the SN ratio is suppressed in the visually processed image.
The visual processing device according to
ここで、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差の絶対値に対して単調増加する値とは、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの比が1に近いほど増加すると定義することもできる。
本発明の視覚処理装置では、画像信号において周囲画素との明暗差が小さい着目画素における局所的なコントラストを特に強調し、画像信号において周囲画素との明暗差が大きい着目画素における局所的なコントラストを強調しすぎないということが可能となる。
Here, the value that monotonously increases with respect to the absolute value of the difference between the value A of the image signal and the value B of the processed signal increases as the ratio between the value A of the image signal and the value B of the processed signal is closer to 1. Then you can define it.
In the visual processing device of the present invention, the local contrast in the pixel of interest having a small contrast with the surrounding pixels in the image signal is particularly emphasized, and the local contrast in the pixel of interest having a large contrast in the image signal with the surrounding pixels is enhanced. It becomes possible not to emphasize too much.
付記20に記載の視覚処理装置は、付記14〜19のいずれかに記載の視覚処理装置であって、強調関数F5の最大値あるいは最小値の少なくとも一方は、所定の範囲内に制限されている。
本発明の視覚処理装置では、局所的なコントラストの強調量を適切な範囲に制限することが可能となる。
The visual processing device according to
With the visual processing device of this invention, it is possible to limit the amount of local contrast enhancement to an appropriate range.
付記21に記載の視覚処理装置は、付記8に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、強調処理手段と、出力処理手段とを有している。強調処理手段は、画像信号を処理信号で除算した除算処理信号に対して強調処理を行う。出力処理手段は、画像信号と強調処理された除算処理信号とに基づいて出力信号を出力する。
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、強調処理手段は、画像信号を処理信号で除算した除算処理信号に対して、強調関数F5を用いて強調処理を行う。出力処理手段は、画像信号と除算処理信号に基づいて出力信号を出力する。
付記22に記載の視覚処理装置は、付記21に記載の視覚処理装置であって、出力処理手段は、画像信号と強調処理された除算処理信号との乗算処理を行う。
In the visual processing device of the present invention, the enhancement processing means performs enhancement processing on the division processing signal obtained by dividing the image signal by the processing signal, using the enhancement function F5. The output processing means outputs an output signal based on the image signal and the division processing signal.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、例えば、比例係数1の正比例関数である。
付記23に記載の視覚処理装置は、付記21に記載の視覚処理装置であって、出力処理手段は、画像信号に対してダイナミックレンジ(DR)圧縮を行うDR圧縮手段を含んで
おり、DR圧縮された画像信号と強調処理された除算処理信号との乗算処理を行う。
In the visual processing device of this invention, the dynamic range compression function F4 is, for example, a direct proportional function with a proportional coefficient of 1.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、DR圧縮手段は、ダイナミックレンジ圧縮関数F4を用いて画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う。
付記24に記載の視覚処理装置は、付記8〜23のいずれかに記載の視覚処理装置であって、第1変換手段と第2変換手段とをさらに備えている。第1変換手段は、第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする。第2変換手段は、第3の所定の範囲の出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする。第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められている。第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている。
In the visual processing device of the present invention, the DR compression means performs dynamic range compression of the image signal using the dynamic range compression function F4.
The visual processing device according to attachment 24 is the visual processing device according to any one of
本発明の視覚処理装置では、環境光の存在によって低下した実コントラスト値まで画像全体のダイナミックレンジを圧縮しつつ、局所的には目標コントラスト値を維持することなどが可能となる。このため、視覚処理された画像の視覚的効果が向上する。
付記25に記載の視覚処理装置は、付記24に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F4は、第2の所定の範囲の画像信号を第3の所定の範囲の出力信号に変換する関数である。
With the visual processing device of the present invention, it is possible to locally maintain the target contrast value while compressing the dynamic range of the entire image to the actual contrast value that has been reduced by the presence of ambient light. For this reason, the visual effect of the visually processed image is improved.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、ダイナミックレンジ圧縮関数F4により、画像全体のダイナミックレンジが第3の所定の範囲まで圧縮されている。
付記26に記載の視覚処理装置は、付記24または25に記載の視覚処理装置であって、第1変換手段は、第1の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれを第2の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれに変換する。第2変換手段は、第3の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれを第4の所定の範囲の最小値と最大値とのそれぞれに変換する。
In the visual processing device of the present invention, the dynamic range of the entire image is compressed to the third predetermined range by the dynamic range compression function F4.
The visual processing device according to
付記27に記載の視覚処理装置は、付記26に記載の視覚処理装置であって、第1変換手段および第2変換手段における変換は、それぞれ線形の変換である。
付記28に記載の視覚処理装置は、付記24〜27のいずれかに記載の視覚処理装置であって、第3の所定の範囲を設定する設定手段をさらに備える。
The visual processing device according to
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、画像表示を行う表示装置の表示環境に応じて第3の所定の範囲を設定可能となる。このため、より適切に環境光の補正を行うことが可能となる。
付記29に記載の視覚処理装置は、付記28に記載の視覚処理装置であって、設定手段は、画像表示を行う表示装置のダイナミックレンジを記憶する記憶手段と、画像表示を行う際の表示環境における環境光の輝度を測定する測定手段とを含む。
In the visual processing device of the present invention, the third predetermined range can be set according to the display environment of the display device that performs image display. For this reason, it becomes possible to correct | amend environmental light more appropriately.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、環境光の輝度を測定し、測定された輝度と表示装置のダイナミックレンジとから実コントラスト値を決定することが可能となる。
付記30に記載の視覚処理装置は、付記28に記載の視覚処理装置であって、設定手段は、画像表示を行う表示装置の表示環境における黒レベル表示時と白レベル表示時との輝度を測定する測定手段を含む。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to measure the luminance of the ambient light and determine the actual contrast value from the measured luminance and the dynamic range of the display device.
The visual processing device according to attachment 30 is the visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、表示環境における黒レベル表示時と白レベル表示時との輝度を測定し実コントラスト値を決定することが可能となる。
付記31に記載の視覚処理装置は、入力信号処理手段と、信号演算手段とを備えている。入力信号処理手段は、入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する。信号演算手段は、画像信号と処理信号との差を、画像信号の値に応じて強調する演算に基づいて出力信号を出力する。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to determine the actual contrast value by measuring the luminance at the time of black level display and white level display in the display environment.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との差である画像信号のシャープ成分を画像信号の値に応じて強調することが可能となる。このため、画像信号の暗部
から明部まで適切な強調を行うことが可能となる。
付記32に記載の視覚処理装置は、付記31に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、強調する演算により強調された値に対して、画像信号をダイナミックレンジ圧縮した値を加える演算に基づいて出力信号を出力する。
In the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to enhance the sharp component of the image signal, which is the difference between the image signal and the processed signal, according to the value of the image signal. For this reason, it is possible to perform appropriate enhancement from the dark part to the bright part of the image signal.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号のシャープ成分などを画像信号の値に応じて強調しつつ、ダイナミックレンジの圧縮を行うことが可能となる。
付記33に記載の視覚処理装置は、付記31または32に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、画像信号の値A、処理信号の値B、強調量調整関数F6、強調関数F7、ダイナミックレンジ圧縮関数F8に対して、数式F8(A)+F6(A)*F7(A−B)に基づいて出力信号の値Cを演算する。
In the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to compress the dynamic range while enhancing the sharp component of the image signal according to the value of the image signal.
The visual processing device according to
ここで出力信号の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差分(A−B)は、例えばシャープ信号を表している。また、F7(A−B)は、例えば、シャープ信号の強調量を表している。さらに、強調量は、強調量調整関数F6により、画像信号の値Aに応じて調整され、必要に応じてダイナミックレンジ圧縮を行った画像信号に対して加算されている。 Here, the value C of the output signal indicates the following. That is, the difference (A−B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F7 (AB) represents, for example, the enhancement amount of the sharp signal. Further, the enhancement amount is adjusted according to the value A of the image signal by the enhancement amount adjustment function F6, and is added to the image signal subjected to dynamic range compression as necessary.
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号Aの値が大きいところでは、強調量を減らすなど暗部から明部までのコントラストを維持することが可能となる。また、ダイナミックレンジ圧縮を行った場合でも、暗部から明部までの局所コントラストを維持することが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, for example, where the value of the image signal A is large, it is possible to maintain the contrast from the dark part to the bright part by reducing the enhancement amount. Further, even when dynamic range compression is performed, it is possible to maintain local contrast from the dark part to the bright part.
付記34に記載の視覚処理装置は、付記33に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、比例係数1の正比例関数である。
本発明の視覚処理装置では、画像信号の暗部から明部まで均一に、コントラストを強調することが可能となる。
The visual processing device according to attachment 34 is the visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to enhance the contrast uniformly from the dark part to the bright part of the image signal.
付記35に記載の視覚処理装置は、付記33に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、単調増加関数である。
本発明の視覚処理装置では、単調増加関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを維持することが可能となる。
The visual processing device according to attachment 35 is the visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to maintain local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F8, which is a monotonically increasing function.
付記36に記載の視覚処理装置は、付記35に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、上に凸の関数である。
本発明の視覚処理装置では、上に凸の関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いてダイナミックレンジ圧縮を行いつつ、局所的なコントラストを維持することが可能となる。
The visual processing device according to attachment 36 is the visual processing device according to attachment 35, in which the dynamic range compression function F8 is an upward convex function.
In the visual processing device of the present invention, it is possible to maintain local contrast while performing dynamic range compression using the dynamic range compression function F8 that is a convex function.
付記37に記載の視覚処理装置は、付記33に記載の視覚処理装置であって、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、べき関数である。
本発明の視覚処理装置では、べき関数であるダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いてダイナミックレンジの変換を行いつつ、局所的なコントラストを維持することが可能となる。
The visual processing device according to
In the visual processing device of the present invention, it is possible to maintain local contrast while performing dynamic range conversion using the dynamic range compression function F8, which is a power function.
付記38に記載の視覚処理装置は、付記33に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、強調処理手段と、出力処理手段とを有している。強調処理手段は、画像信号と処理信号との差分信号に対して画像信号の画素値に応じた強調処理を行う。出力処理手段は、画像信号と強調処理された差分信号とに基づいて出力信号を出力する。
The visual processing device according to attachment 38 is the visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、強調処理手段は、強調量調整関数F6により強調量を調整された強調関数F7を用いて強調処理を行う。出力処理手段は、画像信号と差分信号とに基づいて出力信号を出力する。
付記39に記載の視覚処理装置は、付記38に記載の視覚処理装置であって、出力処理手段は、画像信号と強調処理された差分信号との加算処理を行う。
In the visual processing device of the present invention, the enhancement processing means performs enhancement processing using the enhancement function F7 whose enhancement amount is adjusted by the enhancement amount adjustment function F6. The output processing means outputs an output signal based on the image signal and the difference signal.
The visual processing device according to attachment 39 is the visual processing device according to attachment 38, in which the output processing means performs an addition process of the image signal and the enhanced difference signal.
本発明の視覚処理装置では、ダイナミックレンジ圧縮関数F8は、例えば、比例係数1の正比例関数である。
付記40に記載の視覚処理装置は、付記38に記載の視覚処理装置であって、出力処理手段は、画像信号に対してダイナミックレンジ(DR)圧縮を行うDR圧縮手段を含んでおり、DR圧縮された画像信号と強調処理された差分信号との加算処理を行う。
In the visual processing device of the present invention, the dynamic range compression function F8 is, for example, a direct proportional function with a proportional coefficient of 1.
The visual processing device according to attachment 40 is the visual processing device according to attachment 38, in which the output processing means includes DR compression means for performing dynamic range (DR) compression on the image signal, and DR compression The added image signal and the enhanced difference signal are added.
本発明の視覚処理装置では、DR圧縮手段は、ダイナミックレンジ圧縮関数F8を用いて画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う。
付記41に記載の視覚処理装置は、入力信号処理手段と、信号演算手段とを備えている。入力信号処理手段は、入力された画像信号に対して空間処理を行い、処理信号を出力する。信号演算手段は、画像信号と処理信号との差を強調した値に対して、画像信号を階調補正した値を加える演算に基づいて出力信号を出力する。
In the visual processing device of this invention, the DR compression means performs dynamic range compression of the image signal using the dynamic range compression function F8.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、画像信号と処理信号との差は、画像信号のシャープ成分を表している。また、シャープ成分の強調と画像信号の階調補正とは独立して行われる。このため、画像信号の階調補正量にかかわらず、一定のシャープ成分の強調を行うことが可能となる。 In the visual processing device of the present invention, for example, the difference between the image signal and the processed signal represents the sharp component of the image signal. The sharp component enhancement and the tone correction of the image signal are performed independently. For this reason, it is possible to enhance a certain sharp component regardless of the gradation correction amount of the image signal.
付記42に記載の視覚処理装置は、付記41に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、画像信号の値A、処理信号の値B、強調関数F11、階調補正関数F12に対して、数式F12(A)+F11(A−B)に基づいて出力信号の値Cを演算する。
ここで出力信号の値Cは、次のことを示している。すなわち、画像信号の値Aと処理信号の値Bとの差分(A−B)は、例えば、シャープ信号を表している。また、F11(A−B)は、例えば、シャープ信号の強調処理を表している。さらに、階調補正された画像信号と強調処理されたシャープ信号とが加算されていることを表している。
The visual processing device according to
Here, the value C of the output signal indicates the following. That is, the difference (A−B) between the value A of the image signal and the value B of the processing signal represents, for example, a sharp signal. F11 (AB) represents, for example, sharp signal enhancement processing. Furthermore, it is shown that the tone-corrected image signal and the enhanced sharpening signal are added.
本発明の視覚処理装置では、階調補正にかかわらず、一定のコントラスト強調を行うことが可能となる。
付記43に記載の視覚処理装置は、付記42に記載の視覚処理装置であって、信号演算手段は、強調処理手段と、加算処理手段とを有している。強調処理手段は、画像信号と処理信号との差分信号に対して強調処理を行う。加算処理手段は、階調補正された画像信号と強調処理された差分信号とを加算処理し出力信号として出力する。
In the visual processing device of the present invention, it is possible to perform constant contrast enhancement regardless of gradation correction.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、強調処理手段は、差分信号に対して、強調関数F11を用いて強調処理を行う。加算処理手段は、階調補正関数F12を用いて階調補正処理した画像信号と、強調処理された差分信号とを加算処理する。
付記44に記載の視覚処理方法は、第1変換ステップと、信号演算ステップと、第2変換ステップとを備えている。第1変換ステップは、第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする。信号演算ステップは、画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う演算、あるいは画像信号と画像信号を空間処理した処理信号との比を強調する演算の少なくとも一方を含む演算に基づいて、第3の所定の範囲の出力信号を出力する。第2変換ステップは、第3の所定の範囲の出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする。第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められている。第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている。
In the visual processing device of this invention, the enhancement processing means performs enhancement processing on the difference signal using the enhancement function F11. The addition processing means adds the image signal that has been subjected to the gradation correction processing using the gradation correction function F12 and the enhanced difference signal.
The visual processing method according to
本発明の視覚処理方法では、例えば、環境光の存在によって低下した実コントラスト値
まで画像全体のダイナミックレンジを圧縮しつつ、局所的には目標コントラスト値を維持することなどが可能となる。このため、視覚処理された画像の視覚的効果が向上する。
付記45に記載の視覚処理装置は、第1変換手段と、信号演算手段と、第2変換手段とを備えている。第1変換手段は、第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする。信号演算手段は、画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う演算、あるいは画像信号と画像信号を空間処理した処理信号との比を強調する演算の少なくとも一方を含む演算に基づいて、第3の所定の範囲の出力信号を出力する。第2変換手段は、第3の所定の範囲の出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする。第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められている。第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている。
In the visual processing method of the present invention, for example, it is possible to locally maintain the target contrast value while compressing the dynamic range of the entire image to the actual contrast value that is lowered due to the presence of ambient light. For this reason, the visual effect of the visually processed image is improved.
The visual processing device according to
本発明の視覚処理装置では、例えば、環境光の存在によって低下した実コントラスト値まで画像全体のダイナミックレンジを圧縮しつつ、局所的には目標コントラスト値を維持することなどが可能となる。このため、視覚処理された画像の視覚的効果が向上する。
付記46に記載の視覚処理プログラムは、コンピュータに視覚処理を行わせるための視覚処理プログラムであって、第1変換ステップと、信号演算ステップと、第2変換ステップとをそなえる視覚処理方法をコンピュータに対して行わせるものである。
第1変換ステップは、第1の所定の範囲の入力画像データを第2の所定の範囲に変換し、画像信号とする。信号演算ステップは、画像信号のダイナミックレンジ圧縮を行う演算、あるいは画像信号と画像信号を空間処理した処理信号との比を強調する演算の少なくとも一方を含む演算に基づいて、第3の所定の範囲の出力信号を出力する。第2変換ステップは、第3の所定の範囲の出力信号を第4の所定の範囲に変換し、出力画像データとする。第2の所定の範囲は、画像表示を行う際のコントラストの目標値である目標コントラスト値に基づいて定められている。第3の所定の範囲は、画像表示を行う際の表示環境におけるコントラスト値である実コントラスト値に基づいて定められている。
In the visual processing device of the present invention, for example, it is possible to locally maintain the target contrast value while compressing the dynamic range of the entire image to the actual contrast value that has been lowered due to the presence of ambient light. For this reason, the visual effect of the visually processed image is improved.
The visual processing program according to
In the first conversion step, the input image data in the first predetermined range is converted into the second predetermined range to obtain an image signal. The signal calculation step includes a third predetermined range based on an operation including at least one of an operation for performing dynamic range compression of the image signal or an operation for enhancing a ratio between the image signal and the processed signal obtained by spatially processing the image signal. The output signal is output. In the second conversion step, the output signal in the third predetermined range is converted into the fourth predetermined range to obtain output image data. The second predetermined range is determined based on a target contrast value that is a target value of contrast when performing image display. The third predetermined range is determined based on an actual contrast value that is a contrast value in the display environment when performing image display.
本発明の視覚処理プログラムでは、例えば、環境光の存在によって低下した実コントラスト値まで画像全体のダイナミックレンジを圧縮しつつ、局所的には目標コントラスト値を維持することなどが可能となる。このため、視覚処理された画像の視覚的効果が向上する。 In the visual processing program of the present invention, for example, it is possible to locally maintain the target contrast value while compressing the dynamic range of the entire image to the actual contrast value that has been lowered due to the presence of ambient light. For this reason, the visual effect of the visually processed image is improved.
本発明の視覚処理装置により、実現される視覚処理に依存しないハード構成を有する装置を提供することが可能となり、視覚処理装置、特に、画像信号の空間処理または階調処理などの視覚処理を行う視覚処理装置として有用である。 The visual processing device of the present invention makes it possible to provide a device having a hardware configuration that does not depend on the visual processing to be realized, and performs visual processing such as spatial processing or gradation processing of an image signal. It is useful as a visual processing device.
1 視覚処理装置
2 空間処理部
3 視覚処理部
4 2次元LUT
IS 入力信号
US アンシャープ信号
OS 出力信号
TIS 変換入力信号
TUS 変換アンシャープ信号
DS 差分信号
TS 強調処理信号
PS 加算信号
RS 除算信号
DRS DR圧縮信号
MS 乗算信号
IC 強調量調整信号
GC 階調補正信号
DESCRIPTION OF
IS input signal US unsharp signal OS output signal TIS conversion input signal TUS conversion unsharp signal DS differential signal TS enhancement processing signal PS addition signal RS division signal DRS DR compression signal MS multiplication signal IC enhancement amount adjustment signal GC gradation correction signal
Claims (49)
入力された前記画像信号および前記処理信号と、視覚処理された前記画像信号である出力信号との変換関係を与える変換手段に基づいて、入力された前記画像信号を変換し、前記出力信号を出力する視覚処理手段と、
を備えた視覚処理装置。 Input signal processing means for performing predetermined processing on the input image signal and outputting the processed signal;
The input image signal is converted and the output signal is output based on conversion means for providing a conversion relationship between the input image signal and the processed signal and the output signal that is the visually processed image signal. Visual processing means to
A visual processing device comprising:
請求項1に記載の視覚処理装置。 The processing signal is a signal obtained by performing the predetermined processing on the target pixel included in the image signal and the surrounding pixels of the target pixel.
The visual processing device according to claim 1.
請求項3に記載の視覚処理装置。 The conversion relationship given by the conversion means is a relationship in which both the image signal and the processed signal and the output signal are nonlinear.
The visual processing device according to claim 3.
請求項1〜4のいずれかに記載の視覚処理装置。 The conversion relationship given by the conversion means is determined based on an operation that emphasizes a value calculated from the image signal and the processed signal.
The visual processing device according to claim 1.
請求項5に記載の視覚処理装置。 The operation to be emphasized is a non-linear function.
The visual processing device according to claim 5.
請求項5または6に記載の視覚処理装置。 The calculation for enhancing is conversion using a value obtained by converting the image signal or the processing signal.
The visual processing device according to claim 5 or 6.
請求項5〜7のいずれかに記載の視覚処理装置。 The enhancement operation is an enhancement function that enhances a difference between respective converted values obtained by converting the image signal and the processing signal.
The visual processing device according to claim 5.
請求項1または2に記載の視覚処理装置。 The conversion relationship given by the conversion means is determined based on conversion that changes brightness.
The visual processing device according to claim 1.
請求項10に記載の視覚処理装置。 The conversion that changes the brightness is a conversion that changes the level or gain of the image signal.
The visual processing device according to claim 10.
請求項10に記載の視覚処理装置。 The conversion for changing the brightness is a conversion determined based on the processing signal.
The visual processing device according to claim 10.
請求項10に記載の視覚処理装置。 The conversion that changes the brightness is a conversion that outputs the output signal that monotonously decreases with respect to the processing signal.
The visual processing device according to claim 10.
請求項1〜13のいずれかに記載の視覚処理装置。 The conversion means stores the relationship between the image signal and the output signal as a gradation conversion curve group composed of a plurality of gradation conversion curves.
The visual processing device according to claim 1.
請求項14に記載の視覚処理装置。 The processing signal is a signal for selecting a corresponding gradation conversion curve from the plurality of gradation conversion curve groups.
The visual processing device according to claim 14.
請求項15に記載の視覚処理装置。 The value of the processing signal is associated with at least one gradation conversion curve included in the plurality of gradation conversion curve groups.
The visual processing device according to claim 15.
請求項1〜16のいずれかに記載の視覚処理装置。 The conversion means is configured by a look-up table (hereinafter referred to as LUT), and profile data created in advance by a predetermined calculation is registered in the LUT.
The visual processing device according to claim 1.
請求項17に記載の視覚処理装置。 The LUT can be changed by registering profile data.
The visual processing device according to claim 17.
をさらに備えた請求項17または18に記載の視覚処理装置。 Profile data registration means for causing the visual processing means to register the profile data;
The visual processing device according to claim 17 or 18, further comprising:
請求項19に記載の視覚処理装置。 The visual processing means obtains the profile data created by an external device;
The visual processing device according to claim 19.
請求項20に記載の視覚処理装置。 The LUT can be changed by the acquired profile data.
The visual processing device according to claim 20.
請求項20または21に記載の視覚処理装置。 The visual processing means obtains the profile data via a communication network;
The visual processing device according to claim 20 or 21.
をさらに備えた請求項17に記載の視覚処理装置。 Profile data creating means for creating the profile data;
The visual processing device according to claim 17, further comprising:
請求項23に記載の視覚処理装置。 The profile data creating means creates the profile data based on a histogram of gradation characteristics of the image signal.
The visual processing device according to claim 23.
請求項17に記載の視覚処理装置。 The profile data registered in the LUT is switched according to a predetermined condition.
The visual processing device according to claim 17.
請求項25に記載の視覚処理装置。 The predetermined condition is a condition relating to brightness.
The visual processing device according to claim 25.
請求項26に記載の視覚処理装置。 The brightness is the brightness of the image signal.
The visual processing device according to claim 26.
前記LUTに登録されるプロファイルデータは、前記明度判定手段の判定結果に応じて切り替えられる、
請求項27に記載の視覚処理装置。 A lightness determination means for determining the brightness of the image signal;
The profile data registered in the LUT is switched according to the determination result of the lightness determination means.
The visual processing device according to claim 27.
前記LUTに登録されるプロファイルデータは、前記明度入力手段の入力結果に応じて切り替えられる、
請求項26に記載の視覚処理装置。 Further comprising a brightness input means for inputting conditions relating to the brightness;
The profile data registered in the LUT is switched according to the input result of the brightness input means.
The visual processing device according to claim 26.
請求項29に記載の視覚処理装置。 The brightness input means inputs the brightness of the output environment of the output signal, or the brightness of the input environment of the input signal.
30. The visual processing device according to claim 29.
前記LUTに登録されるプロファイルデータは、前記明度検出手段の検出結果に応じて切り替えられる、
請求項26に記載の視覚処理装置。 A brightness detecting means for detecting at least two types of brightness;
The profile data registered in the LUT is switched according to the detection result of the brightness detection means.
The visual processing device according to claim 26.
請求項31に記載の視覚処理装置。 The brightness detected by the brightness detection means includes the brightness of the image signal and the brightness of the output environment of the output signal or the brightness of the input environment of the input signal.
The visual processing device according to claim 31.
前記LUTに登録されるプロファイルデータは、前記プロファイルデータ選択手段の選択結果に応じて切り替えられる、
請求項25に記載の視覚処理装置。 Profile data selection means for selecting the profile data registered in the LUT;
The profile data registered in the LUT is switched according to the selection result of the profile data selection means.
The visual processing device according to claim 25.
請求項33に記載の視覚処理装置。 The profile data selection means is an input device for selecting a profile.
The visual processing device according to claim 33.
前記LUTに登録されるプロファイルデータは、前記画像特性判断手段の判断結果に応じて切り替えられる、
請求項25に記載の視覚処理装置。 An image characteristic determining means for determining an image characteristic of the image signal;
The profile data registered in the LUT is switched according to the determination result of the image characteristic determination means.
The visual processing device according to claim 25.
前記LUTに登録されるプロファイルデータは、ユーザ識別手段の識別結果に応じて切り替えられる、
請求項25に記載の視覚処理装置。 A user identification means for identifying the user;
The profile data registered in the LUT is switched according to the identification result of the user identification means.
The visual processing device according to claim 25.
請求項37に記載の視覚処理装置。 The interpolation calculation is linear interpolation based on the value of at least one lower bit of the image signal or the processing signal expressed in binary number.
The visual processing device according to claim 37.
請求項1〜38のいずれかに記載の視覚処理装置。 The input signal processing means performs spatial processing on the image signal.
The visual processing device according to claim 1.
請求項39に記載の視覚処理装置。 The input signal processing means generates an unsharp signal from the image signal;
40. A visual processing device according to claim 39.
請求項39または40に記載の視覚処理装置。 In the spatial processing, an average value, a maximum value, or a minimum value of the image signal is derived.
The visual processing device according to claim 39 or 40.
請求項1〜41のいずれかに記載の視覚処理装置。 The visual processing means performs spatial processing and gradation processing using the input image signal and processing signal.
The visual processing device according to claim 1.
入力された前記画像信号および前記処理信号と、視覚処理された前記画像信号である出力信号との変換関係を与える変換手段に基づいて、入力された前記画像信号を変換し、前記出力信号を出力する視覚処理ステップと、
を備えた視覚処理方法。 An input signal processing step for performing predetermined processing on the input image signal and outputting the processed signal;
The input image signal is converted and the output signal is output based on conversion means for providing a conversion relationship between the input image signal and the processed signal and the output signal that is the visually processed image signal. Visual processing steps to
Visual processing method with
前記視覚処理プログラムは、
入力された画像信号に対して所定の処理を行い、処理信号を出力する入力信号処理ステップと、
入力された前記画像信号および前記処理信号と、視覚処理された前記画像信号である出力信号との変換関係を与える変換手段に基づいて、入力された前記画像信号を変換し、前記出力信号を出力する視覚処理ステップと、
を備えた視覚処理方法をコンピュータに行わせるものである、
視覚処理プログラム。 A visual processing program for performing a visual processing method by a computer,
The visual processing program is:
An input signal processing step for performing predetermined processing on the input image signal and outputting the processed signal;
The input image signal is converted and the output signal is output based on conversion means for providing a conversion relationship between the input image signal and the processed signal and the output signal that is the visually processed image signal. Visual processing steps to
A computer for performing a visual processing method comprising:
Visual processing program.
集積回路。 Including the visual processing device according to claim 1,
Integrated circuit.
前記視覚処理装置から出力される前記出力信号の表示を行う表示手段と、
を備える表示装置。 A visual processing device according to any one of claims 1 to 42;
Display means for displaying the output signal output from the visual processing device;
A display device comprising:
前記撮影手段により撮影された画像を前記画像信号として視覚処理を行う請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と、
を備える撮影装置。 Photographing means for photographing images;
The visual processing device according to any one of claims 1 to 42, wherein visual processing is performed using the image captured by the imaging unit as the image signal.
An imaging device comprising:
受信された前記画像データを前記画像信号として視覚処理を行う請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と、
前記視覚処理装置により視覚処理された前記画像信号の表示を行う表示手段と、
を備える携帯情報端末。 Data receiving means for receiving communication or broadcast image data;
The visual processing device according to any one of claims 1 to 42, wherein visual processing is performed using the received image data as the image signal.
Display means for displaying the image signal visually processed by the visual processing device;
A portable information terminal comprising:
前記撮影手段により撮影された画像を前記画像信号として視覚処理を行う請求項1〜42のいずれかに記載の視覚処理装置と、
前記視覚処理された前記画像信号を送信するデータ送信手段と、
を備える携帯情報端末。 Photographing means for photographing images;
The visual processing device according to any one of claims 1 to 42, wherein visual processing is performed using the image captured by the imaging unit as the image signal.
Data transmission means for transmitting the visually processed image signal;
A portable information terminal comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004264003A JP4126297B2 (en) | 2003-09-11 | 2004-09-10 | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, photographing device, and portable information terminal |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320061 | 2003-09-11 | ||
JP2003433324 | 2003-12-26 | ||
JP2004169693 | 2004-06-08 | ||
JP2004264003A JP4126297B2 (en) | 2003-09-11 | 2004-09-10 | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, photographing device, and portable information terminal |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008012160A Division JP4481333B2 (en) | 2003-09-11 | 2008-01-23 | Visual processing device, visual processing method, image display device, television, portable information terminal, camera, and processor |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006024176A true JP2006024176A (en) | 2006-01-26 |
JP2006024176A5 JP2006024176A5 (en) | 2007-12-06 |
JP4126297B2 JP4126297B2 (en) | 2008-07-30 |
Family
ID=35797378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004264003A Expired - Lifetime JP4126297B2 (en) | 2003-09-11 | 2004-09-10 | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, photographing device, and portable information terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4126297B2 (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007122966A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Panasonic Corporation | Visual processing device, visual processing method, program, display device, and integrated circuit |
JP2009265114A (en) * | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
US7692644B2 (en) | 2006-10-13 | 2010-04-06 | Hitachi Displays, Ltd. | Display apparatus |
US7881549B2 (en) | 2005-10-12 | 2011-02-01 | Panasonic Corporaiton | Visual processing device, display device, visual processing method, program, and integrated circuit |
US7881550B2 (en) | 2006-04-28 | 2011-02-01 | Panasonic Corporation | Visual processing apparatus, visual processing method, program, recording medium, display device, and integrated circuit |
US7920183B2 (en) | 2007-09-13 | 2011-04-05 | Panasonic Corporation | Image processing device and digital camera |
US8106954B2 (en) | 2007-07-31 | 2012-01-31 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus and method that reduces illumination variations by converting a luminance value of a target pixel depending on an average luminance value of pixels in the vicinity of the target pixel |
US8169500B2 (en) | 2008-05-30 | 2012-05-01 | Panasonic Corporation | Dynamic range compression apparatus, dynamic range compression method, computer-readable recording medium, integrated circuit, and imaging apparatus |
JP5202749B1 (en) * | 2012-09-03 | 2013-06-05 | 正浩 小林 | Image processing method |
JP2016136445A (en) * | 2011-05-11 | 2016-07-28 | アイキューブド研究所株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
EP4277259A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-15 | Sick Ag | Image capture and brightness adjustment |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101030864B1 (en) * | 2003-09-11 | 2011-04-22 | 파나소닉 주식회사 | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, imaging device, and mobile information terminal |
-
2004
- 2004-09-10 JP JP2004264003A patent/JP4126297B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8311357B2 (en) | 2005-10-12 | 2012-11-13 | Panasonic Corporation | Visual processing device, display device, visual processing method, program, and integrated circuit |
US7881549B2 (en) | 2005-10-12 | 2011-02-01 | Panasonic Corporaiton | Visual processing device, display device, visual processing method, program, and integrated circuit |
US7894684B2 (en) | 2006-04-19 | 2011-02-22 | Panasonic Corporation | Visual processing device, visual processing method, program, display device, and integrated circuit |
US8406547B2 (en) | 2006-04-19 | 2013-03-26 | Panasonic Corporation | Visual processing device, visual processing method, program, display device, and integrated circuit |
WO2007122966A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Panasonic Corporation | Visual processing device, visual processing method, program, display device, and integrated circuit |
US7881550B2 (en) | 2006-04-28 | 2011-02-01 | Panasonic Corporation | Visual processing apparatus, visual processing method, program, recording medium, display device, and integrated circuit |
US7903898B2 (en) | 2006-04-28 | 2011-03-08 | Panasonic Corporation | Visual processing apparatus, visual processing method, program, recording medium, display device, and integrated circuit |
US8401324B2 (en) | 2006-04-28 | 2013-03-19 | Panasonic Corporation | Visual processing apparatus, visual processing method, program, recording medium, display device, and integrated circuit |
US7692644B2 (en) | 2006-10-13 | 2010-04-06 | Hitachi Displays, Ltd. | Display apparatus |
US8106954B2 (en) | 2007-07-31 | 2012-01-31 | Panasonic Corporation | Imaging apparatus and method that reduces illumination variations by converting a luminance value of a target pixel depending on an average luminance value of pixels in the vicinity of the target pixel |
US7920183B2 (en) | 2007-09-13 | 2011-04-05 | Panasonic Corporation | Image processing device and digital camera |
JP2009265114A (en) * | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Sharp Corp | Liquid crystal display device |
US8169500B2 (en) | 2008-05-30 | 2012-05-01 | Panasonic Corporation | Dynamic range compression apparatus, dynamic range compression method, computer-readable recording medium, integrated circuit, and imaging apparatus |
JP2016136445A (en) * | 2011-05-11 | 2016-07-28 | アイキューブド研究所株式会社 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
JP5202749B1 (en) * | 2012-09-03 | 2013-06-05 | 正浩 小林 | Image processing method |
EP4277259A1 (en) * | 2022-05-13 | 2023-11-15 | Sick Ag | Image capture and brightness adjustment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4126297B2 (en) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4481333B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, image display device, television, portable information terminal, camera, and processor | |
JP2008159069A5 (en) | ||
JP4688945B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, television, portable information terminal, camera and processor | |
JP4857360B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, television, portable information terminal, camera and processor | |
JP4157592B2 (en) | Visual processing device, display device, visual processing method, program, and integrated circuit | |
JP4437150B2 (en) | Visual processing device, display device, visual processing method, program, and integrated circuit | |
JP2009211708A (en) | Gray-scale conversion processor, television, information portable terminal, camera, gray-scale conversion processing method, and processor | |
WO2005027040A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JP2007312349A (en) | Visual processing device, display device, and integrated circuit | |
JP4126297B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, integrated circuit, display device, photographing device, and portable information terminal | |
JP2006024176A5 (en) | ||
JP4414307B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device | |
JP2006042294A (en) | Image processing device, image processing method, and image processing program | |
JP4414464B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device | |
JP4126298B2 (en) | Visual processing device, visual processing method, visual processing program, and semiconductor device | |
JP2005322205A5 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070711 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071023 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20071030 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20071106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071128 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080123 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4126297 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |