JP2006007145A - Method for treating drainage in general refuse incineration plant - Google Patents
Method for treating drainage in general refuse incineration plant Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006007145A JP2006007145A JP2004190203A JP2004190203A JP2006007145A JP 2006007145 A JP2006007145 A JP 2006007145A JP 2004190203 A JP2004190203 A JP 2004190203A JP 2004190203 A JP2004190203 A JP 2004190203A JP 2006007145 A JP2006007145 A JP 2006007145A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- wastewater
- treatment
- waste water
- membrane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Abstract
Description
本発明は、一般ごみ焼却場排水の処理方法に関する。 The present invention relates to a general waste incineration plant wastewater treatment method.
一般に、ごみ焼却プラントでは、環境への配慮から、プラント内で発生した排水は全て排水処理設備で排水処理した後に放流するか、あるいは、燃焼ガス冷却用水等として再利用してプラント外に汚水や処理水を全く放流しない再循環クローズドシステムが導入されている。 In general, in a waste incineration plant, due to environmental considerations, all wastewater generated in the plant is discharged after being treated by wastewater treatment facilities, or reused as combustion gas cooling water, etc. A recirculation closed system has been introduced that does not discharge any treated water.
そのようなごみ焼却プラントの排水処理設備では、通常、排水を、排水中の重金属を除去するための液体キレート剤での処理、浮遊固形分等をフロック化するための凝集剤での処理、およびさらにフロックを大きくするための高分子助剤のような凝集助剤での処理に供することによって、排水中の浮遊物質のフロック化または重金属イオンの不溶化を行っている。通常、上記のキレート剤、凝集剤、凝集助剤での処理は、それぞれ別々の槽において行われ、凝集槽として計3槽を必要とする。 In such waste incineration plant wastewater treatment facilities, wastewater is usually treated with a liquid chelating agent to remove heavy metals in the wastewater, with a flocculant to flocate suspended solids, etc., and further By subjecting it to a treatment with a coagulant aid such as a polymer aid for increasing floc, the floating substance in the waste water is flocked or heavy metal ions are insolubilized. Usually, the treatment with the chelating agent, the flocculant, and the coagulant aid is performed in separate tanks, and a total of three tanks are required as the coagulation tank.
また、上記3槽を通過した後の処理水は、さらに沈殿槽(または沈殿池)に送られ、そこで凝集物が自然沈降によって沈降される。その上澄み排水はさらに砂ろ過に供された後に、再利用(場合によっては放流)される。一方、沈降物は、脱水機にかけられ、固形分は再度ごみピットへ戻されて燃焼され、脱水ろ液は再度排水処理の原水へ戻されるというようなことが行われている。 Moreover, the treated water after passing through the three tanks is further sent to a settling tank (or a settling basin), where the aggregates settle by natural sedimentation. The supernatant wastewater is further subjected to sand filtration and then reused (or discharged in some cases). On the other hand, the sediment is subjected to a dehydrator, the solid content is again returned to the garbage pit and burned, and the dehydrated filtrate is returned to the raw water for wastewater treatment again.
このように、一般的なごみ焼却プラントでは、凝集槽として3つの槽ならびに沈殿槽および砂ろ過槽が必要であり、また、これらの機器のための敷地面積を必要とする。また、自然沈降を利用するため、凝集物のフロック化を促進するための凝集助剤が必要である。 Thus, in a general waste incineration plant, three tanks as a coagulation tank, a settling tank, and a sand filtration tank are required, and a site area for these devices is required. Moreover, in order to utilize natural sedimentation, an agglomeration aid for promoting flocification of the agglomerates is necessary.
しかしながら、機器点数、敷地面積、および凝集のために添加する薬剤等は、少ない方が、コスト、管理運営、時間等の面では有利であろう。 However, it would be advantageous in terms of cost, management operation, time, and the like if the number of equipment, site area, and chemicals added for aggregation are small.
このような問題に対処する試みとして、設備全体を小型化した焼却プラントの排水処理設備が開示されている(特許文献1)。図2に示すように、特許文献1の排水処理設備は、凝集剤が添加された無機系排水をろ過膜によりろ過して汚濁固形物を分離する第1ろ過装置121と、活性汚泥に接触されて汚泥固形物が吸着された第1ろ過装置121からの排水および有機系排水をろ過膜によりろ過して汚泥固形物を分離する第2ろ過装置122とを具備している。
As an attempt to deal with such a problem, a wastewater treatment facility of an incineration plant in which the entire facility is miniaturized is disclosed (Patent Document 1). As shown in FIG. 2, the wastewater treatment facility of Patent Document 1 is contacted with activated sludge and a
この従来技術の排水処理設備では、無機系排水を第1原水槽101に供給し、次いで薬品混合槽102に供給して、凝集剤を添加して懸濁固形物を凝集させる。次いで、この排水を第1ろ過装置121に導入して、凝集剤が添加された無機系排水をろ過膜123によりろ過して汚濁固形物を分離する。ろ過膜123を透過した排水を中和槽104に供給し、そこで添加される薬品により中和させた後、第2原水槽105に排出する(図中のBで示す)。第1ろ過装置121で濃縮された汚泥は、第1脱水機106に送られて脱水された後、廃棄され、排水Cは、第1原水槽101に戻される。
In this prior art wastewater treatment facility, inorganic wastewater is supplied to the first
第2原水槽105には、有機系排水が供給されており、これらの排水は接触酸化槽107に導入され、活性汚泥により汚濁固形物質を吸着させて水中濃度を減少させた後、第2ろ過装置122に送られて、そこでろ過膜124により汚濁固形物が分離される。ろ過膜124を透過した排水は、放流槽112に導入され、排水放流される。第2ろ過装置122で濃縮された汚泥は、第2脱水機113に送られて脱水された後、廃棄され、排水Cは、第1原水槽101に戻される。
Organic wastewater is supplied to the second
この特許文献1の排水処理設備では、汚泥固形物を除去可能なろ過膜を備えたろ過装置を使用するので、同程度の能力を有する従来の沈殿槽に比べて、大幅に小型化を図ることができ、また、細かい汚泥固形物を除去可能なろ過膜の選定をすることにより、従来必要であった砂ろ過槽および滅菌器を不要にすることができ、設備を簡略化して全体をコンパクトに構成することができる、と記載されている。 In the wastewater treatment facility of Patent Document 1, a filtration device equipped with a filtration membrane capable of removing sludge solids is used, so that the size can be greatly reduced as compared with a conventional sedimentation tank having the same ability. In addition, by selecting a filtration membrane that can remove fine sludge solids, the sand filtration tank and sterilizer that were required in the past can be eliminated, simplifying the equipment and making the whole compact. It can be configured.
しかしながら、特許文献1の排水処理設備では、排水処理フローの中で、無機系排水の処理と有機系排水の処理とを別々に行っており、そのために処理工程が多段になっていること、およびそのための機器(例えば、中和槽104、接触酸化槽107、第2ろ過装置122など)を必要とする点で、未だ処理工程および機器点数の多さは否めない。
そこで、本発明は、一般ごみ焼却場の無機系・有機系排水の処理方法において、さらに設備をコンパクトにし、運転管理を容易にすることを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to further reduce the size of equipment and facilitate operation management in an inorganic / organic wastewater treatment method for a general waste incineration plant.
本発明は、1つの局面において、ごみ焼却プラントにおいて発生する排水を処理するための設備を提供する。この排水処理設備は、排水と、凝集剤および重金属キレート剤とを一緒に混合して上記排水中の浮遊固形分および重金属イオンのフロック化または不溶化を行うための1槽の凝集槽と、上記凝集槽からの上記排水を、精密ろ過膜によりろ過して固液分離するための精密ろ過膜処理槽とを備えている。 In one aspect, the present invention provides equipment for treating wastewater generated in a waste incineration plant. This waste water treatment facility comprises a single agglomeration tank for flocking or insolubilizing floating solids and heavy metal ions in the waste water by mixing waste water with a flocculant and a heavy metal chelating agent, and the agglomeration A microfiltration membrane treatment tank is provided for filtering the waste water from the tank through a microfiltration membrane for solid-liquid separation.
このように、本発明の排水処理設備は、凝集槽として1槽のみを必要とするため、機器点数が少なく済み、さらに、精密ろ過膜で有機系の微小粒子の分離が可能であるため、有機系排水処理(または生物処理)のための処理槽を別個に設ける必要がなく、したがって、設備自体がコンパクトになり、さらに排水処理の時間も短縮されるという利点を有する。 Thus, since the wastewater treatment facility of the present invention requires only one tank as a coagulation tank, the number of equipment can be reduced, and organic microparticles can be separated with a microfiltration membrane. There is no need to provide a separate treatment tank for system wastewater treatment (or biological treatment), and therefore, the facility itself has the advantage of being compact and further reducing the time for wastewater treatment.
本発明の排水処理設備の好ましい実施形態では、上記凝集槽2において、上記排水にさらに炭酸ナトリウムを一緒に混合する。それにより、精密ろ過膜でのスケール生成による閉塞の原因となるCa分をCaCO3として予め粒子化し、除去することが可能となる。 In a preferred embodiment of the wastewater treatment facility of the present invention, sodium carbonate is further mixed together with the wastewater in the aggregation tank 2. As a result, the Ca component that causes clogging due to scale generation in the microfiltration membrane can be preliminarily granulated as CaCO 3 and removed.
本発明は、別の局面において、ごみ焼却プラントにおいて発生する排水を処理する方法を提供する。この排水処理方法は、1槽の凝集槽において、上記排水と、凝集剤および重金属キレート剤とを一緒に混合して、上記排水中の浮遊固形分および重金属イオンをフロック化または不溶化する工程と、上記凝集槽からの上記排水を、精密ろ過膜によりろ過して固液分離する工程とを含むことを特徴とする。 In another aspect, the present invention provides a method for treating wastewater generated in a waste incineration plant. This wastewater treatment method comprises a step of flocking or insolubilizing floating solids and heavy metal ions in the wastewater by mixing the wastewater together with the flocculant and the heavy metal chelating agent in a single agglomeration tank, A step of filtering the waste water from the coagulation tank through a microfiltration membrane and separating it into solid and liquid.
本発明の排水処理方法は、1槽の凝集槽において浮遊固形分のフロック化または重金属の不溶化を完了することができ、さらに精密ろ過膜による浮遊固形分の分離を行うため、有機系排水処理(または生物処理)のための処理槽を別個に設ける必要はないため、排水処理が容易であり、それに要する時間も短縮されるという利点がある。 The wastewater treatment method of the present invention can complete the flocculation of floating solids or insolubilization of heavy metals in a single agglomeration tank, and further separate the suspended solids using a microfiltration membrane. In addition, since it is not necessary to provide a separate treatment tank for biological treatment), there is an advantage that waste water treatment is easy and the time required for the treatment is shortened.
本発明の排水処理方法の好ましい実施形態では、上記フロック化または不溶化する工程において、さらに炭酸ナトリウムを一緒に混合する。それにより、精密ろ過膜の閉塞の原因となるCa分をCaCO3として予め粒子化し除去することが可能となる。 In a preferred embodiment of the wastewater treatment method of the present invention, sodium carbonate is further mixed together in the flocking or insolubilizing step. As a result, it is possible to preliminarily remove the Ca component that causes the clogging of the microfiltration membrane as CaCO 3 .
本発明は、ろ過装置として精密ろ過膜ろ過装置を使用することによって、無機系と有機系の排水処理を区別する必要が無いこと(または生物処理等の処理を別途行う必要はないこと)および凝集助剤を使用する必要がないこと、ならびにキレート剤と凝集剤での処理を同一槽内で行い得ること等を、本発明者が見出したことに基づいている。 By using a microfiltration membrane filtration device as a filtration device, the present invention eliminates the need to distinguish between inorganic and organic wastewater treatment (or does not require separate treatment such as biological treatment) and agglomeration It is based on what this inventor discovered that it is not necessary to use an auxiliary agent, and that the process with a chelating agent and a flocculant can be performed in the same tank.
上記のように、本発明によれば、排水設備のコンパクト化、動力費の低減、およびランニングコストの低減等が図れる。 As described above, according to the present invention, the drainage facility can be made compact, the power cost can be reduced, and the running cost can be reduced.
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を説明するが、これは本発明の範囲を制限するものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings, but this does not limit the scope of the present invention.
図1は、本発明の一実施形態に係る、ごみ焼却プラントにおいて発生する排水を処理するための排水処理設備11の全体構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態の排水処理設備11は、凝集槽12、および精密ろ過膜(以下、MF(Micro Filtration)膜と略す)ろ過装置14を備えるMF膜処理槽13を主要な構成要素とする。典型的には、さらに脱水機15、ポンプ16、17、およびブロア18を備えている。
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a
まず、ごみ焼却プラント(不図示)において発生した排水は、凝集槽12に送られ、そこで排水中の重金属類の不溶化および浮遊固形分(以下、SS(Suspended Solid)と略すことがある)のフロック化等が行われる。ここで、上記排水は、無機系排水であるか、有機系排水であるか、またはその両方かであるかを問わない。
First, wastewater generated in a waste incineration plant (not shown) is sent to the
凝集槽12では、排水は、常温で塩化第二鉄または硫酸バンドなどのような凝集剤と適切なpH条件下(通常、pH6−8、好ましくは、pH7)で混合され、排水中の重金属類およびSSが水酸化物として不溶化またはフロック化される。上記凝集槽12において、さらに、上記排水中の重金属をキレート化合物にして不溶化するための液体キレート剤を混合する。さらに、上記排水中のCa分をCaCO3として粒子化するために、炭酸ナトリウムを凝集槽12に混合してもよい。これにより、MF膜でのスケール生成を予防し得る。
In the
このように、本発明の排水処理設備11では、1つの凝集槽において、凝集剤、液体キレート剤、およびCaを粒子化するための炭酸ナトリウムでの排水処理を同時に行い得るため、設備のコンパクト化という面で非常に有利である。
As described above, in the
なお、本発明の排水処理設備11の凝集槽12で使用する凝集剤としては、塩化第二鉄、硫酸バンド等が使用され得る。Ca粒子化剤としては、上記の炭酸ナトリウムのほかに、炭酸カリウム等が使用され得る。
In addition, as a coagulant | flocculant used with the
次いで、凝集槽12で処理された排水は、自然流下によりMF膜ろ過装置14を備えたMF膜処理槽13に送られ、そこで、不溶化またはフロック化された固形物の除去が行われる。MF膜は、約10μm〜0.1μmの大きさの固形物(例えば、懸濁物、コロイド、凝集物、微粒子、細菌など)を除去するのに適したろ過膜である。本発明の排水処理設備11では、MF膜ろ過装置14として、代表的には、浸せき型のMF膜を用いたろ過装置を使用するが、これに限定されない。MF膜を用いたろ過装置は、当業者に周知の業者から市販品として入手可能である。一般に、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン多孔質フィルム等の素材でできたMF膜を使用したものが容易に入手可能であり、当業者は用途に応じて適宜最適なものを選択し得る。なお、MF膜は中空子膜であり、常に表面を洗浄する必要があるため、MF膜処理槽13では、常にMF膜処理装置14の下部からブロア18で空気を送り、泡によって膜表面に付着する浮遊物を除去する。
Next, the wastewater treated in the
MF膜ろ過装置14を透過した排水は、通常、ポンプ17によってごみ焼却プラント(不図示)のガス冷却塔19へ送られ、そこで、ガスを冷却するために使用される。一方、MF膜ろ過装置14を透過し得なかった固形物を含む濃縮排水は、ポンプ16により脱水機15に送られて脱水され、そこで汚泥と脱水ろ液Aとに分離される。脱水汚泥は、通常、ごみ焼却プラントのごみピット20へ戻され、再度燃焼される(場合によっては、単独で場外搬出することもある)。一方、脱水ろ液Aは排水処理フローの原水に戻され、再度排水処理に供される。
The waste water that has permeated through the MF
本発明の排水処理設備11では、MF膜処理槽13において、典型的には、SSの濃度20,000ppm程度まで排水を濃縮することが可能であり、従来の沈殿槽(または沈殿池)や砂ろ過槽と代替できる。
In the
従来、凝集剤で排水を処理するときは、混合することを目的に早い回転数で攪拌し(典型的には200〜400rpm)、凝集助剤で排水を処理する場合には、フロックを大きくすることを目的に凝集剤で処理するときよりも遅い回転数(典型的には、200rpm以下)でゆっくりと攪拌する必要があった。そのため、凝集剤での処理のための槽と凝集助剤での処理のための槽とを別々に設ける必要があった。しかしながら、本発明の排水処理設備11で使用するMF膜は、約10μm〜0.1μmの大きさの微小な粒子を捕捉・分離することができるため、凝集剤で排水を処理した後、従来のように凝集助剤を用いてさらにフロックを大きくする工程(またはそのための槽)を設ける必要がない。また、MF膜処理槽13において(MF膜により)、有機物等の除去も行い得るため、有機系排水の処理(または生物処理)のための工程または処理槽を別途設ける必要がないという利点が得られる。
Conventionally, when wastewater is treated with a flocculant, stirring is performed at a high rotational speed for the purpose of mixing (typically 200 to 400 rpm), and when wastewater is treated with a flocculant aid, the floc is increased. For this purpose, it was necessary to stir slowly at a lower rotational speed (typically 200 rpm or less) than when treating with a flocculant. Therefore, it is necessary to separately provide a tank for the treatment with the flocculant and a tank for the treatment with the flocculant aid. However, since the MF membrane used in the
さらに、本発明の排水処理設備では、キレート剤での処理と凝集剤での処理とを1つの槽内で一緒に行う。通常、キレート剤メーカーの指示書によれば、キレート剤での処理を単独で行うことが推奨されているが、本発明者の実験により、凝集剤と同一槽内でキレート剤を用いても問題がないことが判明している。 Furthermore, in the wastewater treatment facility of the present invention, the treatment with the chelating agent and the treatment with the flocculant are performed together in one tank. Normally, according to the instructions of the chelating agent manufacturer, it is recommended to perform the treatment with the chelating agent alone, but it has been found by the inventor's experiment that the chelating agent can be used in the same tank as the flocculant. It has been found that there is no.
このように、本発明の排水処理設備11によれば、設備の機器点数を有意に減少させ得、顕著な設備のコンパクト化が可能となり、排水処理手順の簡易化、設備費の削減、管理運営の簡易化等の点で有意な利益が得られる。
As described above, according to the
以下、実施例を用いて、本発明をさらに具体的に説明するが、この実施例は本発明の範囲を制限するものではない。 Hereinafter, the present invention will be described more specifically with reference to examples. However, the examples do not limit the scope of the present invention.
図1に示すものと同様の本発明の排水処理設備11において、以下のように排水処理を行った。
In the waste
まず、ごみ焼却プラントからの無機系、有機系排水等を含む各種汚水を、一槽の凝集槽12に投入した。凝集槽12には、重金属除去用の液体キレート剤を20〜50ppm、スケール防止剤としての炭酸ナトリウム(NaCO3)を100〜300ppm、凝集剤として塩化第2鉄(FeCl3)を100ppm含まれるように投入し、上記排水と混合させた。
First, various sewage including inorganic and organic waste water from a waste incineration plant was put into one
凝集槽12において上記の通り粒子化処理を行った排水を、MF膜処理槽13に流入させた。MF膜処理槽13には、浸せき型のMF膜ろ過装置(三菱レイヨン社製)が設置されており、ここで、固液分離を行った。
The wastewater that had been subjected to the particleization treatment in the
結果を、以下の表1に示す。
上記のように、本発明の排水処理設備11で処理された処理水中のSSは完全に除去されており、BODも、処理前に比べて10分の1未満に減少していることがわかる。また、PbやCdのような重金属類の濃度も、処理前の原水に比較して、有意に減少していることがわかる。
As described above, it can be seen that the SS in the treated water treated by the
したがって、本発明の排水処理設備11は、排水処理において効果的であることが示された。
Therefore, it was shown that the waste
本発明の排水処理設備は、排水設備のコンパクト化、動力費の低減、およびランニングコストの低減等が図れるため、ごみ焼却プラント等の排水処理設備として有用である。 The wastewater treatment facility of the present invention is useful as a wastewater treatment facility for a waste incineration plant or the like because the drainage facility can be made compact, the power cost can be reduced, and the running cost can be reduced.
11 本発明の排水処理設備
12 凝集槽
13 MF膜処理槽
14 MF膜ろ過装置
15 脱水機
16,17 ポンプ
18 ブロア
19 ガス冷却塔
20 ごみピット
11
Claims (4)
前記排水と、凝集剤および重金属キレート剤とを一緒に混合して前記排水中の浮遊固形分および重金属イオンのフロック化または不溶化を行うための凝集槽と、
前記凝集槽からの前記排水を、精密ろ過膜によりろ過して固液分離するための精密ろ過膜処理槽とを備える、排水処理設備。 A facility for treating wastewater generated in a waste incineration plant,
A coagulation tank for flocking or insolubilizing floating solids and heavy metal ions in the wastewater by mixing the wastewater together with a flocculant and a heavy metal chelating agent;
A wastewater treatment facility comprising a microfiltration membrane treatment tank for solid-liquid separation of the wastewater from the aggregation tank through a microfiltration membrane.
1槽の凝集槽において、前記排水と、凝集剤および重金属キレート剤とを一緒に混合して、前記排水中の浮遊固形分および重金属イオンをフロック化または不溶化する工程と、
前記凝集槽からの前記排水を、精密ろ過膜によりろ過して固液分離する工程とを含む、排水処理方法。 A method for treating wastewater generated in a waste incineration plant,
In one flocculation tank, the waste water, the flocculant and the heavy metal chelating agent are mixed together to flock or insolubilize the suspended solids and heavy metal ions in the waste water;
The waste water treatment method including the step of filtering the solid waste from the coagulation tank through a microfiltration membrane and solid-liquid separation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190203A JP4401251B2 (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | General waste incineration wastewater treatment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004190203A JP4401251B2 (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | General waste incineration wastewater treatment method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006007145A true JP2006007145A (en) | 2006-01-12 |
JP4401251B2 JP4401251B2 (en) | 2010-01-20 |
Family
ID=35774962
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004190203A Expired - Fee Related JP4401251B2 (en) | 2004-06-28 | 2004-06-28 | General waste incineration wastewater treatment method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4401251B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502436A (en) * | 2006-09-07 | 2010-01-28 | ナルコ カンパニー | Method for removing heavy metals from industrial wastewater using submerged ultrafiltration membranes or microfiltration membranes |
JP2011016100A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | Wastewater treatment method |
WO2013105421A1 (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | 栗田工業株式会社 | Reverse osmosis treatment process |
JP2014024049A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Jfe Engineering Corp | Treatment method and treatment facility for incineration plant effluent |
JP2014030777A (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Jfe Engineering Corp | Method and device for processing wastewater from incineration plant |
CN108383274A (en) * | 2018-03-08 | 2018-08-10 | 珠海市玛斯特五金塑胶制品有限公司 | Zinc-nickel wastewater treatment method |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004190203A patent/JP4401251B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010502436A (en) * | 2006-09-07 | 2010-01-28 | ナルコ カンパニー | Method for removing heavy metals from industrial wastewater using submerged ultrafiltration membranes or microfiltration membranes |
JP2011016100A (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | Wastewater treatment method |
WO2013105421A1 (en) * | 2012-01-11 | 2013-07-18 | 栗田工業株式会社 | Reverse osmosis treatment process |
JPWO2013105421A1 (en) * | 2012-01-11 | 2015-05-11 | 栗田工業株式会社 | Reverse osmosis processing method |
JP2014024049A (en) * | 2012-07-30 | 2014-02-06 | Jfe Engineering Corp | Treatment method and treatment facility for incineration plant effluent |
JP2014030777A (en) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Jfe Engineering Corp | Method and device for processing wastewater from incineration plant |
CN108383274A (en) * | 2018-03-08 | 2018-08-10 | 珠海市玛斯特五金塑胶制品有限公司 | Zinc-nickel wastewater treatment method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4401251B2 (en) | 2010-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100752346B1 (en) | An Apparatus Of A Wastewater Treatment | |
JP4401251B2 (en) | General waste incineration wastewater treatment method | |
JP4169614B2 (en) | Wastewater treatment method | |
KR100292225B1 (en) | Method and apparatus of reusing for dirty and waste water including excretion | |
JP3404013B2 (en) | Smoke washing wastewater treatment method and apparatus | |
KR100483694B1 (en) | Adsorption Reaction Unit Using Power Active Corbon and Method Thereof | |
JP4166881B2 (en) | Wastewater treatment method and apparatus | |
JP4357206B2 (en) | Treatment system using membrane separation activated sludge method | |
JP3356928B2 (en) | Operating method of water treatment equipment using immersion type membrane filtration device | |
JP2534336B2 (en) | Sludge treatment equipment | |
JP2001347295A (en) | Apparatus for cleaning seawater containing floating substance | |
JP2939156B2 (en) | Sewage treatment equipment | |
JP2008279339A (en) | Solid/liquid separation apparatus | |
JP4033671B2 (en) | Coal storage muddy water purification device and coal muddy muddy water purification method | |
JP2000037700A (en) | Sewage treatment method | |
JP2007252977A (en) | Water treatment process and treatment apparatus containing suspended solid and chromatic component | |
JP2005193125A (en) | Waste sludge treatment method of water purification plant | |
CN221191932U (en) | MBR membrane denitrification and dephosphorization system and device for strengthening endogenous denitrification | |
JP3667154B2 (en) | Biological contact filtration method and apparatus | |
JP2003010860A (en) | Treater for cleaning wastewater used for demolishing of incinerator | |
JPH10314757A (en) | Method for treating sewage turned back water | |
JP2004074146A (en) | Method and equipment for treating impurity-containing liquid | |
JP2003170157A (en) | Cleaning equipment for suspended solid-containing seawater | |
JPH06134212A (en) | Method for regenerating ferric chloride solution out of waste water sludge | |
JP2004105915A (en) | Method of treating waste water |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070425 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090806 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090813 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091001 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091022 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |