[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006005947A - Receiver, authentication server, method, and program - Google Patents

Receiver, authentication server, method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006005947A
JP2006005947A JP2005197560A JP2005197560A JP2006005947A JP 2006005947 A JP2006005947 A JP 2006005947A JP 2005197560 A JP2005197560 A JP 2005197560A JP 2005197560 A JP2005197560 A JP 2005197560A JP 2006005947 A JP2006005947 A JP 2006005947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
port number
terminal
authentication server
number information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005197560A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhisa Ogawa
勝久 小川
Hiroaki Nakazawa
宏昭 中澤
Masahiko Kosaka
正彦 向阪
Naohiko Suzuki
直彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005197560A priority Critical patent/JP2006005947A/en
Publication of JP2006005947A publication Critical patent/JP2006005947A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a DoS (disturbance of service) attack without great load. <P>SOLUTION: A terminal 103 receives, from an authentication server 102, a connection permission command S203 including port number information and after the connection permission command S203 is received, in response to a connection request from a connection requesting terminal 101, connection is permitted in a port specified by the port number information included in the received connection permission command. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、受信装置、認証サーバ、方法、及び、プログラムに関する。   The present invention relates to a receiving device, an authentication server, a method, and a program.

従来、クライアントは、ファイアウォールの内側に接続され、PrivateアドレスにNATされていた(特許文献1)。   Conventionally, the client is connected to the inside of the firewall and NATed to the private address (Patent Document 1).

また、ファイアウォールの設定は動的ではなかった。
特開2002−328887号公報
Also, the firewall settings were not dynamic.
JP 2002-328887 A

DoS(サービス妨害)攻撃を処理するためには、高い負荷が必要だった。   A high load was required to handle DoS (Denial of Service) attacks.

本発明の第1の受信装置は、受信手段と、接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報を受信すると、接続を許可する条件を変更する変更手段を有することを特徴とする。   The first receiving device of the present invention includes a receiving unit and a changing unit that changes a condition for permitting connection when receiving port number information for identifying a port from an authentication server that authenticates the connection requesting device. To do.

本発明の第2の受信装置は、受信手段と、接続要求装置を認証する認証サーバから第1の信号を受信すると、その第1の信号の受信の以降、第1の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートで、接続要求装置から受信した第2の信号による接続を許可する許可手段を有することを特徴とする。   When the second receiving device of the present invention receives the first signal from the receiving means and the authentication server that authenticates the connection requesting device, the port number included in the first signal after receiving the first signal. It is characterized by having permission means for permitting connection by the second signal received from the connection requesting device at the port specified by the information.

本発明の第3の受信装置は、続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報が受信されると、受信されたポート番号情報に応じて、接続を制限することを特徴とする。   The third receiving device of the present invention is characterized in that, when port number information specifying a port is received from an authentication server that authenticates the connection request device, the connection is limited according to the received port number information. To do.

以上の第1、第2、第3の受信装置において、接続要求に含まれるポート番号は、受信装置のアプリケーションを特定する。   In the first, second, and third receiving apparatuses described above, the port number included in the connection request specifies the application of the receiving apparatus.

本発明の認証サーバは、接続要求装置を認証する認証サーバであって、接続要求装置と接続するためのポート番号情報を、受信装置に通知することを特徴とする。   The authentication server of the present invention is an authentication server for authenticating a connection requesting device, and is characterized by notifying a receiving device of port number information for connecting to the connection requesting device.

本発明によれば、大きな負荷なく、サービス妨害攻撃を防止することが可能である。   According to the present invention, it is possible to prevent a denial of service attack without a large load.

(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態の概要を示したものである。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an outline of the first embodiment.

100はネットワークの一例であるインターネット網を示す。101のインターネット網には接続要求端末(以下端末Aと略する)101がつながっている。また、同様に該インターネット網に認証サーバ102がつながっている。該認証サーバ102は、IDとそのIDに対応したパスワードのペアが格納されているID,パスワードテーブル104を有する。103は被接続端末(以下端末Bと略する)であり、通常は不特定個所からの接続を拒否するように接続ポート開閉装置105を保持している。また、接続許可テーブル106は、接続要求があった際に、該接続ポート開閉装置105により接続を許可するための情報を記憶している。   Reference numeral 100 denotes an Internet network which is an example of a network. A connection request terminal (hereinafter abbreviated as “terminal A”) 101 is connected to the Internet network 101. Similarly, an authentication server 102 is connected to the Internet network. The authentication server 102 has an ID and password table 104 in which a pair of an ID and a password corresponding to the ID is stored. Reference numeral 103 denotes a connected terminal (hereinafter abbreviated as “terminal B”), which normally holds the connection port switching device 105 so as to refuse connection from an unspecified part. The connection permission table 106 stores information for permitting connection by the connection port opening / closing device 105 when a connection request is made.

被接続端末103は、本発明の実施の形態における受信装置であり、認証サーバ102は、ネットワーク100を介して受信装置103の設定を行う設定装置である。また、接続要求端末102は、接続要求装置である。   The connected terminal 103 is a receiving device in the embodiment of the present invention, and the authentication server 102 is a setting device that sets the receiving device 103 via the network 100. The connection request terminal 102 is a connection request device.

図2は接続要求端末101、認証サーバ102、被接続端末103の間でやり取りされるコマンド、接続手順のフローをまとめたものである。   FIG. 2 summarizes the flow of commands and connection procedures exchanged between the connection requesting terminal 101, the authentication server 102, and the connected terminal 103.

接続要求を出す側の接続要求端末101が被接続端末と通信を開始する際に、先ず認証サーバに対して、「認証要求コマンド」S201を発行する。S201のコマンドのフォーマット、パラメータに関しては、後述する。   When the connection request terminal 101 that issues the connection request starts communication with the connected terminal, first, an “authentication request command” S201 is issued to the authentication server. The command format and parameters in S201 will be described later.

認証サーバ102では、要求されたコマンドS201に対し、認証が通らなかった場合には、接続不許可のレスポンス(NACK)S202を返信する。認証要求コマンドに対して認証が通れば、該認証サーバ102から被接続端末である被接続端末103に対して接続許可要求コマンドS203を発行する。また、同様に認証サーバ102から接続要求端末101に対して接続許可レスポンス(ACK)S204を返信する。このS203とS204の順番は、逆でもよい。また、他の形態では、被接続端末103からレスポンスACKが返されると、認証サーバ102が、接続許可レスポンス(ACK)S204を返す。   If the authentication server 102 fails to authenticate the requested command S201, the authentication server 102 returns a connection non-permission response (NACK) S202. If the authentication request command is authenticated, the authentication server 102 issues a connection permission request command S203 to the connected terminal 103 which is a connected terminal. Similarly, the authentication server 102 returns a connection permission response (ACK) S204 to the connection requesting terminal 101. The order of S203 and S204 may be reversed. In another embodiment, when a response ACK is returned from the connected terminal 103, the authentication server 102 returns a connection permission response (ACK) S204.

接続要求端末101では、S204のACKレスポンスを受信すると、被接続端末103に対して接続要求コマンドS205を発行する。   When the connection requesting terminal 101 receives the ACK response of S204, it issues a connection requesting command S205 to the connected terminal 103.

被接続端末103は、待機中は、認証サーバ102からの所定のコマンド以外は、無視(あるいは、拒否)するように設定されている。被接続端末103が、待機中において、受信したコマンドを受け付ける条件は、受信したコマンドの発信元IPアドレスが、所定のIPアドレスであった場合である。ある実施例では、受信したコマンドの発信元IPアドレスが、所定のIPアドレスであった場合であり、かつ、受信したコマンドで指定された被接続端末103のポート番号が、所定の番号であった場合である。被接続端末103は、この待機中において、認証サーバ102からの接続許可要求コマンドS203(所定の信号)を受信すると、コマンドに従った条件で接続(接続要求端末101と上位アプリケーションとの接続)を許可する(あるいは、拒否する)。接続許可要求コマンドS203には、被接続端末103が接続要求端末101からの接続要求を受け付けるポート番号を示すポート番号情報が含まれている。   The connected terminal 103 is set to ignore (or reject) other than a predetermined command from the authentication server 102 during standby. The condition for accepting the received command while the connected terminal 103 is on standby is that the source IP address of the received command is a predetermined IP address. In one embodiment, the source IP address of the received command is a predetermined IP address, and the port number of the connected terminal 103 specified by the received command is a predetermined number. Is the case. When the connection target terminal 103 receives the connection permission request command S203 (predetermined signal) from the authentication server 102 during this standby, the connection target terminal 103 establishes a connection (connection between the connection request terminal 101 and the upper application) according to the command. Allow (or deny). The connection permission request command S203 includes port number information indicating a port number at which the connected terminal 103 receives a connection request from the connection request terminal 101.

このポート番号情報を受け付けた以降、被接続端末103は、対応するポート番号以外を指定した接続要求は、無視(あるいは、拒否)する。すなわち、被接続装置103は、接続許可コマンドS203に含まれるポート番号情報に応じて、接続を許可する条件を変更する。すなわち、接続許可コマンドS203(所定の信号)を受信する前は、認証サーバ102以外からの接続は、拒否し、接続許可コマンドS203を受信した後は、接続許可コマンドS203に含まれるポート番号情報により特定されるポートで接続要求端末101からの接続を許可する。接続要求S205が被接続端末103側で受け入れられると、以後S206で上位アプリケーションの通信が開始される。この上位アプリケーションは、接続要求端末101からの接続要求を受け付けたポート番号とプロトコル種別により特定される。上位アプリケーションの通信S206が終了すると、S207において終了処理コマンドが送信される。被接続端末103は、認証サーバ102からの所定のコマンド以外は、無視(あるいは、拒否)する待機状態に戻る。   After receiving this port number information, the connected terminal 103 ignores (or rejects) a connection request specifying a port number other than the corresponding port number. In other words, the connected device 103 changes the condition for permitting the connection in accordance with the port number information included in the connection permission command S203. That is, before receiving the connection permission command S203 (predetermined signal), connections from other than the authentication server 102 are rejected. After receiving the connection permission command S203, the port number information included in the connection permission command S203 is used. Connection from the connection request terminal 101 is permitted at the specified port. When the connection request S205 is accepted on the connected terminal 103 side, communication of the upper application is subsequently started in S206. This higher-level application is specified by the port number and the protocol type that received the connection request from the connection request terminal 101. When the upper application communication S206 ends, an end processing command is transmitted in S207. The connected terminal 103 returns to a standby state where it is ignored (or rejected) except for a predetermined command from the authentication server 102.

すなわち、被接続装置(受信装置)103は、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報などに応じて、接続を許可する条件を変更する。接続許可指示コマンドS203を受信した後は、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報により特定されるポートで、接続要求端末101からの接続を許可する。   That is, the connected device (receiving device) 103 changes the condition for permitting the connection according to the port number information included in the connection permission instruction command S203. After receiving the connection permission instruction command S203, the connection request terminal 101 is permitted to connect at the port specified by the port number information included in the connection permission instruction command S203.

被接続端末(受信装置)103は、認証サーバ(第1の相手)102から接続許可指示コマンド(第1の信号)S203が受信されると、接続要求端末(第2の相手)101と特定のポートとの接続を許可する。例えば、被接続装置101は、接続要求端末(第2の相手)101との接続を許可するポートを示すポート情報を含む接続許可指示コマンド(第1の信号)を認証サーバ(第1の相手)102から受信したことを条件に、ポート情報により示されるポートと接続要求端末(第2の相手)との接続を許可する。   When receiving the connection permission instruction command (first signal) S203 from the authentication server (first partner) 102, the connected terminal (receiving device) 103 and the connection requesting terminal (second partner) 101 are identified. Allow connection with the port. For example, the connected apparatus 101 sends a connection permission instruction command (first signal) including port information indicating a port permitted to connect to the connection requesting terminal (second partner) 101 to the authentication server (first partner). On the condition that it is received from 102, the connection between the port indicated by the port information and the connection requesting terminal (second partner) is permitted.

また、被接続端末(受信装置)103は、ポート番号情報を含む接続許可指示コマンドS203(第1の信号)を認証サーバ(接続制御装置)102から受信すると、その第1の信号の受信の以降、第1の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートで、接続要求端末(接続要求装置)101から受信した第2の信号(接続要求S205)による接続を許可する。   Further, when the connected terminal (reception device) 103 receives the connection permission instruction command S203 (first signal) including the port number information from the authentication server (connection control device) 102, after the reception of the first signal. The connection by the second signal (connection request S205) received from the connection requesting terminal (connection requesting device) 101 is permitted at the port specified by the port number information included in the first signal.

被接続端末(受信装置)103は、ポート番号情報を含む接続許可指示コマンドS203(第1の信号)を認証サーバ(接続制御装置)102から受信すると、その第1の信号の受信の以降に、接続要求端末(接続要求装置)101から受信した第2の信号(接続要求S205)による接続を、第1の信号及び第2の信号に含まれるポート番号情報に基づき、許可する。   When the connected terminal (reception device) 103 receives the connection permission instruction command S203 (first signal) including the port number information from the authentication server (connection control device) 102, after receiving the first signal, The connection by the second signal (connection request S205) received from the connection request terminal (connection request device) 101 is permitted based on the first signal and the port number information included in the second signal.

例えば、被接続装置103は、図3に示すコンピュータ900の構成により、本実施形態での機能を実現する。コンピュータ900は、CPU901と、ROM902と、RAM903と、ハードディスク(HD)907及びフロッピー(登録商標)ディスク(FD)908のディスクコントローラ(DC)905と、ネットワークインタフェースカード(NIC)906とが、システムバス904を介して互いに通信可能に接続された構成としている。そして、ネットワークインタフェースカード906は、図1に示したインターネットネットワーク100を、システムバス904に接続する。   For example, the connected device 103 implements the functions of this embodiment with the configuration of the computer 900 shown in FIG. A computer 900 includes a CPU 901, a ROM 902, a RAM 903, a hard disk (HD) 907 and a disk controller (DC) 905 of a floppy (registered trademark) disk (FD) 908, and a network interface card (NIC) 906. A configuration in which communication is possible with each other via the network 904 is employed. The network interface card 906 connects the Internet network 100 shown in FIG. 1 to the system bus 904.

CPU901は、ROM902あるいはHD907に記憶されたソフトウェア、あるいはFD908より供給されるソフトウェアを実行することで、システムバス904に接続された各構成部を統括的に制御する。すなわち、CPU901は、以下に説明する処理シーケンスに従った処理プログラムを、ROM902、あるいはHD907、あるいはFD908から読み出して実行することで、本実施形態での動作を実現するための制御を行う。   The CPU 901 performs overall control of each component connected to the system bus 904 by executing software stored in the ROM 902 or the HD 907 or software supplied from the FD 908. That is, the CPU 901 reads out a processing program according to the processing sequence described below from the ROM 902, HD 907, or FD 908 and executes it, thereby performing control for realizing the operation in the present embodiment.

RAM903は、CPU901の主メモリあるいはワークエリア等として機能する。DC905は、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイル、ネットワーク管理プログラム、および本実施形態における下記処理プログラム等を記憶するHD907、およびFD908とのアクセスを制御する。NIC906は、インターネット100を通じて、端末101、103等と、相互にデータのやり取りをする。   The RAM 903 functions as a main memory or work area for the CPU 901. The DC 905 controls access to the HD 907 and the FD 908 that store a boot program, various applications, an edit file, a user file, a network management program, the following processing program in the present embodiment, and the like. The NIC 906 exchanges data with the terminals 101 and 103 through the Internet 100.

ネットワークインタフェースカード906は、CPU901の制御の元に、通常は不特定個所からの接続を拒否する接続ポート開閉装置105として機能する。また、RAM903あるいはHD907は、接続許可テーブル106を保持する。CPU901は、接続要求があった際に、接続許可テーブル106を参照し、接続許可の判断を行う。   The network interface card 906 functions as the connection port switching device 105 that normally refuses connections from unspecified places under the control of the CPU 901. The RAM 903 or HD 907 holds a connection permission table 106. When there is a connection request, the CPU 901 refers to the connection permission table 106 and determines connection permission.

CPU901は、接続を許可する許可手段であり、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報などに応じて、接続を許可する条件を変更する。すなわち、ポート番号情報により特定されるポートで、接続要求端末101の接続を許可する。   The CPU 901 is a permission unit that permits connection, and changes a condition for permitting connection according to port number information included in the connection permission instruction command S203. That is, the connection request terminal 101 is permitted to connect at the port specified by the port number information.

なお、端末101、認証サーバ102も、端末102と同様に、図3にしめすコンピュータ900のように構成可能である。   Note that the terminal 101 and the authentication server 102 can be configured like the computer 900 shown in FIG.

認証サーバ102のRAM903あるいはHD907は、図1に示すID,パスワードテーブル104を保持する。   The RAM 903 or HD 907 of the authentication server 102 holds the ID / password table 104 shown in FIG.

図4は、接続要求端末(端末A)101のソフトウェアのモジュール構成を示したものである。   FIG. 4 shows a software module configuration of the connection requesting terminal (terminal A) 101.

301は最終的に被接続端末(端末B)とデータのやり取りを行うアプリケーションである。該アプリケーションが被接続端末103とやり取りを開始するにあたり、先ず、302の認証サーバ通信モジュールで、図1の認証サーバ102に認証を要求する。この際に接続先の認証サーバ102の情報としてあらかじめ格納されている認証サーバアドレス情報303を用いる。また、認証サーバ102で接続要求端末101を認証するためにあらかじめ格納されている自端末認証情報304を用いる。すなわち、認証要求コマンドS201には、認証サーバアドレス情報303、及び、自端末認証情報304が含まれる。この自端末認証情報304は、接続要求端末101のID、及び、接続要求端末101の不図示のキーボードで入力されたパスワードを含む。通信はすべて共通の通信モジュール305をとおして行われる。   An application 301 finally exchanges data with the connected terminal (terminal B). When the application starts to communicate with the connected terminal 103, first, the authentication server communication module 302 requests authentication from the authentication server 102 in FIG. At this time, authentication server address information 303 stored in advance as information of the connection destination authentication server 102 is used. In addition, in order to authenticate the connection requesting terminal 101 by the authentication server 102, self-terminal authentication information 304 stored in advance is used. That is, the authentication request command S201 includes authentication server address information 303 and own terminal authentication information 304. The self-terminal authentication information 304 includes the ID of the connection requesting terminal 101 and a password input with a keyboard (not shown) of the connection requesting terminal 101. All communication is performed through a common communication module 305.

本発明の接続要求装置である接続要求端末101は、受信装置である被接続装置103および設定装置である認証サーバ102と、ネットワーク100を介して通信する接続要求装置であって、ネットワーク100を接続する接続手段であるネットワークインタフェースカード906と、受信装置である被接続端末103に接続を要求するポート番号情報を、設定装置である認証サーバ102に送信し、前記ポート番号情報に対応するポート番号を含む接続要求S205を受信装置である被接続装置103に送信する送信手段であるCPU901とを有する。   A connection request terminal 101 that is a connection request apparatus according to the present invention is a connection request apparatus that communicates with a connection target apparatus 103 that is a receiving apparatus and an authentication server 102 that is a setting apparatus via a network 100, and connects the network 100. The port number information for requesting connection to the network interface card 906 as a connection means and the connected terminal 103 as the receiving device is transmitted to the authentication server 102 as the setting device, and the port number corresponding to the port number information is set. The CPU 901 is a transmission unit that transmits a connection request S205 including the connection request S205 to the connection target device 103 that is a reception device.

接続要求端末101は、設定装置である認証サーバ102からの応答S204に応じて、前記接続要求S205を、前記受信装置である被接続装置103に送信する。   The connection request terminal 101 transmits the connection request S205 to the connected device 103 that is the receiving device in response to a response S204 from the authentication server 102 that is the setting device.

図5は、認証サーバ102のソフトウェアのモジュール構成を示している。   FIG. 5 shows a software module configuration of the authentication server 102.

接続要求端末101からの認証要求コマンドS201は、通信モジュール401を通して、認証要求通信モジュール402で処理される。この認証のためにID、パスワードテーブル403に記憶されているID及びパスワード、及び、認証要求コマンドS201に含まれている接続要求端末101の自端末認証情報304が使われる。このID、パスワードテーブル403は、図1のID、パスワードテーブル104と同じものである。ここで認証されれば、接続許可指示処理モジュール404により接続許可指示S203を被接続端末103に対して要求する。また、接続許可指示処理モジュール404は、接続許可レスポンス(ACK)S204(あるいは、接続不許可レスポンス(NACK)S202)を、接続要求端末101に送信する。   The authentication request command S201 from the connection request terminal 101 is processed by the authentication request communication module 402 through the communication module 401. For this authentication, the ID, the ID and password stored in the password table 403, and the own terminal authentication information 304 of the connection requesting terminal 101 included in the authentication request command S201 are used. This ID / password table 403 is the same as the ID / password table 104 of FIG. If authenticated, the connection permission instruction processing module 404 requests the connection permission instruction S203 from the connected terminal 103. Further, the connection permission instruction processing module 404 transmits a connection permission response (ACK) S204 (or a connection non-permission response (NACK) S202) to the connection requesting terminal 101.

図6は403(104)のID、パスワードテーブルの構成を示したものである。   FIG. 6 shows the structure of the ID / password table of 403 (104).

F411はIDフィールドであり、接続要求端末を特定するためのIDが格納されている。F412はF411のIDに対応するパスワードフィールドである。このテーブルは、不図示のキーボードから、RAM903、あるいは、HD907に登録する。   F411 is an ID field in which an ID for specifying the connection requesting terminal is stored. F412 is a password field corresponding to the ID of F411. This table is registered in the RAM 903 or HD 907 from a keyboard (not shown).

本発明の実施の形態の設定装置である認証サーバ102は、ネットワーク100を介して、受信装置である被接続端末103の設定を行う設定装置であって、ネットワーク100を接続する接続手段であるネットワークインタフェースカードと、接続要求側101と接続するためのポート番号情報を、受信装置である被接続端末103に通知する通知手段であるCPU901を有する。   An authentication server 102 which is a setting device according to an embodiment of the present invention is a setting device for setting the connected terminal 103 which is a receiving device via the network 100, and is a network which is a connection means for connecting the network 100. The CPU 901 is a notification unit that notifies the interface card and port number information for connection to the connection request side 101 to the connected terminal 103 that is a receiving device.

認証サーバ102は、接続要求側101からポート番号情報を受信し、接続要求側101から受信したポート番号情報を、受信装置である被接続端末103に通知する。   The authentication server 102 receives the port number information from the connection request side 101 and notifies the port number information received from the connection request side 101 to the connected terminal 103 that is a receiving device.

また、他の形態では、認証サーバ102は、ポート番号を決定し、決定したポート番号を表すポート番号情報を、接続要求端末101、および、被接続端末103に通知し、接続要求端末101、および、被接続端末103は、認証サーバ102により決定され、通知されたポート番号情報に基づき、接続の要求、接続の許可の判断を行う。認証サーバ102から接続要求端末101へのポート番号情報の通知は、例えば、ACK(S202)に含める。   In another form, the authentication server 102 determines a port number, notifies the connection request terminal 101 and the connected terminal 103 of port number information representing the determined port number, and connects the connection request terminal 101 and The connected terminal 103 determines the connection request and the connection permission based on the port number information determined and notified by the authentication server 102. The notification of the port number information from the authentication server 102 to the connection requesting terminal 101 is included in, for example, ACK (S202).

図7は被接続端末103のソフトウェアのモジュール構成を示している。   FIG. 7 shows a software module configuration of the connected terminal 103.

接続に際して、まず、認証サーバ(第1の相手)102から指示(所定の信号)S203が来るが、この指示S203は、所定のポート番号を含んでいる場合、501の通信モジュールを通して、502の認証サーバ通信モジュールで処理される。この指示S203は、認証サーバ102のアドレス情報を含む。認証サーバ通信モジュール502は、指示が偽造されていないかどうかを503の認証サーバアドレス情報を参照し確認する。   At the time of connection, first, an instruction (predetermined signal) S203 comes from the authentication server (first partner) 102. If this instruction S203 includes a predetermined port number, the authentication of 502 is performed through the communication module 501. Processed by the server communication module. This instruction S203 includes address information of the authentication server 102. The authentication server communication module 502 refers to the authentication server address information 503 to check whether the instruction is forged.

503の認証サーバアドレス情報に存在する認証サーバ(第1の相手)からの指示であれば、認証サーバ通信モジュール502は、コマンドS203のフォーマットを解析して504の接続許可テーブルに値をセットする。この接続許可テーブル504にセットされる値は、接続要求端末101からの接続要求S205を許可するための値である。接続要求コマンドS201は、この値を含み、接続要求端末101は、接続要求S205に、この値を含める。その後、接続要求端末101(第2の相手)からダイレクトに接続要求S205があった際には、505の接続許可制御モジュールは、接続許可テーブル504を参照し、接続要求S205に含まれる上記の値が接続許可テーブル504にセットされているか、どうかにより、上位のアプリケーション506に接続要求を渡すか(上位アプリケーション506との接続を許可するか)、通信(上位アプリケーション506との接続)を拒否するかを制御する。この接続許可テーブル504にセットされる値の一例は、被接続端末103のアプリケーションを指定するために用いられるポート番号である。この値は、認証サーバ102が決定し、接続要求端末101、被接続端末102に通知し、接続要求端末101が、この値を接続要求S205に含めるようにしてもよい。   If it is an instruction from the authentication server (first partner) existing in the authentication server address information 503, the authentication server communication module 502 analyzes the format of the command S203 and sets a value in the connection permission table 504. The value set in the connection permission table 504 is a value for permitting the connection request S205 from the connection requesting terminal 101. The connection request command S201 includes this value, and the connection request terminal 101 includes this value in the connection request S205. Thereafter, when there is a connection request S205 directly from the connection request terminal 101 (second partner), the connection permission control module 505 refers to the connection permission table 504, and the value included in the connection request S205. Is set in the connection permission table 504, whether a connection request is passed to the upper application 506 (connection with the upper application 506 is permitted) or communication (connection with the upper application 506) is rejected. To control. An example of a value set in the connection permission table 504 is a port number used to specify an application of the connected terminal 103. This value may be determined by the authentication server 102 and notified to the connection requesting terminal 101 and the connected terminal 102, and the connection requesting terminal 101 may include this value in the connection request S205.

接続許可テーブル504には、接続を許可する条件が設定される。認証サーバ通信モジュール502は、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報などにより、接続許可テーブル504に設定されている接続許可条件を書き換える(変更する)。   Conditions for permitting connection are set in the connection permission table 504. The authentication server communication module 502 rewrites (changes) the connection permission conditions set in the connection permission table 504 based on the port number information included in the connection permission instruction command S203.

また、正常終了で終了しない場合に、接続許可テーブル504に長時間エントリが残ってしまうことが考えられるので、無通信の状態を監視し該当エントリの無通信状態が一定時間になれば接続許可テーブル504の該当エントリを消去するための無通信監視タイマー507を保持している。   In addition, if it does not end normally, it may be possible that an entry remains in the connection permission table 504 for a long time. Therefore, when the no-communication state of the corresponding entry reaches a certain time, the connection permission table is monitored. A no-communication monitoring timer 507 for deleting the corresponding entry 504 is held.

図8は被接続端末(端末B)103の接続許可テーブル504の構成を示している。   FIG. 8 shows the configuration of the connection permission table 504 of the connected terminal (terminal B) 103.

各エントリは認証サーバ102からの接続許可指示コマンドS203により作成され、接続要求端末(端末A)101の終了処理S207、または、無通信監視タイマーモジュール507により削除される。   Each entry is created by a connection permission instruction command S203 from the authentication server 102, and is deleted by the termination processing S207 of the connection requesting terminal (terminal A) 101 or the no-communication monitoring timer module 507.

F511は発信元IPアドレスフィールドであり、接続要求端末101のIPアドレスに相当する。F512は発信元ポート番号である。F513は受信ポート番号であり、F514のプロトコル種別とあわせて、上位のアプリケーション506を指し示す識別子となる番号である。F515は無通信監視タイマー507により設定される無通信経過時間であり、この値が一定以上になれば該エントリーを削除する。   F511 is a source IP address field, which corresponds to the IP address of the connection requesting terminal 101. F512 is a source port number. F513 is a reception port number, and is a number that becomes an identifier indicating the upper application 506 together with the protocol type of F514. F515 is the no-communication elapsed time set by the no-communication monitoring timer 507, and when this value exceeds a certain value, the entry is deleted.

すなわち、被接続装置(受信装置)101は、受信手段であるネットワークインタフェースカード906と、接続を許可する許可手段でありCPU901を有し、CPU901は、ネットワークインタフェースカード906により受信された接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報に応じて、接続を許可する条件を変更する。   In other words, the connected device (reception device) 101 includes a network interface card 906 that is a reception unit and a CPU 901 that is a permission unit that permits connection, and the CPU 901 receives a connection permission instruction command received by the network interface card 906. The condition for permitting connection is changed according to the port number information included in S203.

被接続端末(受信装置)101は、受信手段であるネットワークインタフェースカード906を有し、認証サーバ(第1の相手)102から接続許可指示コマンド(第1の信号)S203が受信されると、接続要求端末(第2の相手)101と所定のポートとの接続を許可する許可手段であるCPU901を有する。例えば、被接続装置101は、接続要求端末(第2の相手)101との接続を許可するポートを示すポート情報を含む接続許可指示コマンド(第1の信号)を認証サーバ(第1の相手)102から受信したことを条件に、ポート情報により示されるポートと接続要求端末(第2の相手)との接続を許可する。   The connected terminal (receiving device) 101 has a network interface card 906 as a receiving means, and when a connection permission instruction command (first signal) S203 is received from the authentication server (first partner) 102, a connection is established. The CPU 901 is a permission unit that permits connection between the request terminal (second partner) 101 and a predetermined port. For example, the connected apparatus 101 sends a connection permission instruction command (first signal) including port information indicating a port permitted to connect to the connection requesting terminal (second partner) 101 to the authentication server (first partner). On the condition that it is received from 102, the connection between the port indicated by the port information and the connection requesting terminal (second partner) is permitted.

また、本発明の実施の形態の受信装置である被接続端末103は、ポート番号情報を受信する受信手段であり、接続ポート開閉装置105であるネットワークインタフェースカード906と、ネットワークインタフェースカード906によりポート番号情報(を含む接続許可指示コマンドS203)を受信した以降、ネットワークインタフェースカード906により受信されたポート番号情報により特定されるポートでの接続を許可する許可手段であるCPU901とを有する。   The connected terminal 103 which is a receiving apparatus according to the embodiment of the present invention is a receiving means for receiving port number information. The port number is determined by the network interface card 906 which is the connection port switching apparatus 105 and the network interface card 906. After receiving the information (including the connection permission instruction command S203), the CPU 901 is a permission unit that permits the connection at the port specified by the port number information received by the network interface card 906.

被接続端末103は、ポート番号およびプロトコル種別を指定した接続要求S205に対して、前記接続要求S205により指定されるポート番号と接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報の比較に基づいて、ポート番号およびプロトコル種別により特定されるアプリケーション506との接続を許可する。   In response to the connection request S205 in which the port number and the protocol type are specified, the connected terminal 103 determines whether the port number based on the comparison between the port number specified in the connection request S205 and the port number information included in the connection permission instruction command S203. The connection with the application 506 specified by the number and the protocol type is permitted.

被接続端末103は、ネットワークインタフェースカード906により受信した接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報に基づいて、接続許可指示コマンドS203を受信した以降、CPU901により、ネットワークインタフェースカード906により受信された接続要求S205に含まれるポート番号情報に基づいて、接続を許可する。   The connected terminal 103 receives the connection permission instruction command S203 based on the port number information included in the connection permission instruction command S203 received by the network interface card 906, and then receives the connection received by the network interface card 906 by the CPU 901. Connection is permitted based on the port number information included in the request S205.

被接続端末103は、接続制御装置である認証サーバ102から接続許可指示コマンドS203を受信し、接続要求装置である接続要求端末101から接続要求S205を受信する。   The connected terminal 103 receives a connection permission instruction command S203 from the authentication server 102 which is a connection control device, and receives a connection request S205 from the connection request terminal 101 which is a connection requesting device.

被接続端末103は、ネットワークインタフェースカード906により受信したポート番号情報を、CPU901により接続を許可された通信が終了すると、無効にする。   The connected terminal 103 invalidates the port number information received by the network interface card 906 when the communication permitted to be connected by the CPU 901 is completed.

被接続端末103は、ネットワークインタフェースカード906により受信したポート番号情報を、無通信監視タイマー507によりカウントされる所定時間後に、無効にする。   The connected terminal 103 invalidates the port number information received by the network interface card 906 after a predetermined time counted by the non-communication monitoring timer 507.

被接続端末103は、ネットワークインタフェースカード906により、ポート番号情報とともに、アドレス情報を受信し、CPU901により、ポート番号情報およびアドレス情報に基づいて、接続を許可するか判断する。   The connected terminal 103 receives the address information together with the port number information from the network interface card 906, and the CPU 901 determines whether to permit the connection based on the port number information and the address information.

図9は、接続要求端末101から認証サーバ102に送られる認証要求コマンドS201のフォーマットを示したものである。これは、IPパケットのヘッダーとペイロードからなるものを論理的に示したものである。   FIG. 9 shows the format of the authentication request command S201 sent from the connection request terminal 101 to the authentication server 102. This is a logical representation of an IP packet header and payload.

F601からF604までは、IPパケットのヘッダー部分に含まれる情報である。   F601 to F604 are information included in the header portion of the IP packet.

F601は、認証サーバ102のIPアドレスであり、該サーバ102までパケットを転送するためのあて先として使われる。接続要求端末101は、接続サーバアドレス情報303を、相手先IPアドレスF601として用いる。F602は接続要求端末101のIPアドレスである。また、F603は認証サーバ102の認証要求通信モジュール402に対応したポート番号であり、本実施の形態では1645番ポートとしている。この番号は、認証サーバ102を利用する接続要求端末、被接続端末のすべてで、一意で既知な番号である。ポート番号F603が1645である認証要求コマンドS201は、通信モジュール401を通して、認証要求通信モジュール402で処理される。   F 601 is an IP address of the authentication server 102 and is used as a destination for transferring a packet to the server 102. The connection request terminal 101 uses the connection server address information 303 as the destination IP address F601. F602 is the IP address of the connection requesting terminal 101. F603 is a port number corresponding to the authentication request communication module 402 of the authentication server 102. In this embodiment, the port number is 1645. This number is a unique and known number for all connection requesting terminals and connected terminals that use the authentication server 102. The authentication request command S201 whose port number F603 is 1645 is processed by the authentication request communication module 402 through the communication module 401.

F604は、接続要求端末101が該認証要求コマンドを発行した際のポート番号である。該ポート番号は、コマンド毎に変化しうるが、本実施の形態では、S201の認証要求コマンドとS205の接続要求では同一ポート番号を使用することにする。   F604 is a port number when the connection requesting terminal 101 issues the authentication request command. The port number may change for each command, but in the present embodiment, the same port number is used in the authentication request command in S201 and the connection request in S205.

F605からF610は、IPパケットのペイロードに相当する部分である。ここでは、TCP,UDPのプロトコルに相当する部分は省略して記述している。   F605 to F610 are portions corresponding to the payload of the IP packet. Here, portions corresponding to the TCP and UDP protocols are omitted.

F605はコマンド種別であり、認証要求コマンドをあらわす文字列[AuthReq]が格納されている。F606は接続要求端末101に固有のIDである。また、F607は該IDに対応するパスワードの文字列である。接続要求端末101は、自端末認証情報304に含まれているID、パスワードを、ID(F606)、パスワードF607として用いる。F608は接続要求端末101が接続を希望する被接続端末103のIPアドレスである。同様にF609は被接続端末103の接続を希望するアプリケーション506に対応するポート番号、F610はプロトコル種別である。   F605 is a command type, and stores a character string [AuthReq] representing an authentication request command. F606 is an ID unique to the connection requesting terminal 101. F607 is a password character string corresponding to the ID. The connection requesting terminal 101 uses the ID and password included in its own terminal authentication information 304 as ID (F606) and password F607. F608 is the IP address of the connected terminal 103 that the connection requesting terminal 101 desires to connect to. Similarly, F609 is a port number corresponding to the application 506 that desires connection of the connected terminal 103, and F610 is a protocol type.

図10は、認証サーバ102から被接続端末103に対して発行される接続許可指示コマンドS203のフォーマットを示している。これは、IPパケットのヘッダーとペイロードからなるものを論理的に示したものである。   FIG. 10 shows a format of a connection permission instruction command S203 issued from the authentication server 102 to the connected terminal 103. This is a logical representation of an IP packet header and payload.

F701からF704までは、IPパケットのヘッダー部分に含まれる情報である。   F701 to F704 are information included in the header portion of the IP packet.

F701は被接続端末103のIPアドレスであり、該被接続端末103までパケットを転送するためのあて先として使われる。認証サーバ102は、接続要求コマンドS201の接続希望先IP(F608)に含まれていた被接続端末103のIPアドレスを、相手先IPアドレス103として用いる。F702は認証サーバ102のIPアドレスである。また、F703は被接続端末103の認証サーバ通信モジュール502に対応したポート番号であり、本実施の形態では1645番ポートとしている。この番号は、認証サーバ102からの接続許可指示コマンドS203を受け付ける端末すべてで、一意で既知な番号である。ポート番号F703が1645である接続許可指示コマンドS203は、501の通信モジュールを通して、502の認証サーバ通信モジュールで処理される。   F 701 is the IP address of the connected terminal 103, and is used as a destination for transferring the packet to the connected terminal 103. The authentication server 102 uses the IP address of the connected terminal 103 included in the desired connection destination IP (F608) of the connection request command S201 as the counterpart IP address 103. F 702 is the IP address of the authentication server 102. F703 is a port number corresponding to the authentication server communication module 502 of the connected terminal 103. In this embodiment, the port number is 1645. This number is a unique and known number in all terminals that accept the connection permission instruction command S203 from the authentication server 102. The connection permission instruction command S203 whose port number F703 is 1645 is processed by the authentication server communication module 502 through the communication module 501.

F704は、認証サーバ102が接続許可指示コマンドS203を発行した際のポート番号である。該ポート番号は、本実施の形態では、S201のコマンド中のF603(認証サーバ102の認証要求通信モジュール402に対応したポート番号)と同一にしている。   F704 is a port number when the authentication server 102 issues the connection permission instruction command S203. In the present embodiment, the port number is the same as F603 (the port number corresponding to the authentication request communication module 402 of the authentication server 102) in the command of S201.

F705からF709は、IPパケットのペイロードに相当する部分である。ここでは、TCP,UDPのプロトコルに相当する部分は省略して記述している。   F705 to F709 are portions corresponding to the payload of the IP packet. Here, portions corresponding to the TCP and UDP protocols are omitted.

F705はコマンド種別であり、接続許可指示コマンドをあらわす文字列[PortOpenReq]が格納されている。F707は接続要求端末101のIPアドレスである。認証サーバ102は、認証要求コマンドS201に含まれる接続要求端末101のIPアドレスF602を、接続要求端末101のIPアドレスF707として用いる。また、F707は接続要求端末101が被接続端末103に接続する際に使用する予定のポート番号である。   F705 is a command type, in which a character string [PortOpenReq] representing a connection permission instruction command is stored. F707 is the IP address of the connection requesting terminal 101. The authentication server 102 uses the IP address F602 of the connection request terminal 101 included in the authentication request command S201 as the IP address F707 of the connection request terminal 101. F707 is a port number scheduled to be used when the connection requesting terminal 101 connects to the connected terminal 103.

認証サーバ102は、認証要求コマンドS201に含まれる接続要求端末101が該認証要求コマンドを発行した際のポート番号F605を、接続希望元ポート番号F707として用いる。接続要求端末101が被接続端末103に接続する際に使用する予定のポート番号F707としては、接続要求端末101が該認証要求コマンドを発行した際のポート番号F605以外のポート番号を用いることも可能であり、その場合には、接続要求端末101が被接続端末103に接続する際に使用する予定のポート番号を、認証要求コマンドS201に含める。   The authentication server 102 uses, as the connection request source port number F707, the port number F605 when the connection request terminal 101 included in the authentication request command S201 issues the authentication request command. As the port number F707 scheduled to be used when the connection requesting terminal 101 connects to the connected terminal 103, a port number other than the port number F605 when the connection requesting terminal 101 issues the authentication request command can be used. In this case, the port number to be used when the connection requesting terminal 101 connects to the connected terminal 103 is included in the authentication request command S201.

F708は接続要求端末101が接続を希望する被接続端末103のアプリケーション506に対応するポート番号である。認証サーバ102は、認証要求コマンドS201に含まれる被接続端末103の接続を希望するアプリケーション506に対応するポート番号F609を、接続要求端末101が接続を希望する被接続端末103のアプリケーション506に対応するポート番号F708として用いる。F709はプロトコル種別である。認証サーバ102は、認証要求コマンドS201に含まれるプロトコル種別F610を、プロトコル種別F709として用いる。   F708 is a port number corresponding to the application 506 of the connected terminal 103 that the connection requesting terminal 101 desires to connect to. The authentication server 102 corresponds to the application 506 of the connected terminal 103 that the connection requesting terminal 101 desires to connect to, and the port number F609 corresponding to the application 506 that desires to connect to the connected terminal 103 included in the authentication request command S201. Used as port number F708. F709 is a protocol type. The authentication server 102 uses the protocol type F610 included in the authentication request command S201 as the protocol type F709.

図11は本実施の形態に関わる接続要求を出す接続要求端末101の動作のフローチャートである。このフローチャートは、CPU901が、ROM902、あるいはHD907、あるいはFD908から読み出して実行するプログラムを示す。   FIG. 11 is a flowchart of the operation of the connection request terminal 101 that issues a connection request according to this embodiment. This flowchart shows a program that the CPU 901 reads out from the ROM 902, HD 907, or FD 908 and executes it.

アプリケーション301から通信の要求があると、まずS801で、認証サーバ102へ接続する。このときに使用する接続先のIPアドレスは認証サーバアドレス情報303に格納されているIPアドレスである。まず、S802で認証サーバ通信モジュール302から認証要求コマンドS201(図9)を発行する。この認証要求コマンドS201は、接続希望先ポート番号F609を含む。接続希望先ポート番号F609は、プロトコル種別F610とともに、被接続端末103のあるアプリケーション506を特定する。   When there is a communication request from the application 301, first the connection to the authentication server 102 is made in S801. The connection destination IP address used at this time is the IP address stored in the authentication server address information 303. First, in S802, the authentication server communication module 302 issues an authentication request command S201 (FIG. 9). This authentication request command S201 includes a connection destination port number F609. The connection destination port number F609 identifies the application 506 in which the connected terminal 103 is located together with the protocol type F610.

S803では認証サーバ102からのレスポンスS202またはS204を待っていてS202の接続不許可レスポンス(NACK)が帰ってきたらS804へ、またS204の接続許可レスポンス(ACK)が帰ってきたらS805へ進む。   In S803, the process waits for a response S202 or S204 from the authentication server 102, and if the connection disapproval response (NACK) in S202 returns, the process proceeds to S804, and if the connection permission response (ACK) in S204 returns, the process proceeds to S805.

S804では以後の処理は継続できないので、認証サーバ102と通信を切断し、また、認証要求をだしたアプリケーション301に対して認証サーバ通信モジュール302から接続不許可であった旨を通知して処理を終了する。   Since the subsequent processing cannot be continued in S804, the communication with the authentication server 102 is disconnected, and the authentication server communication module 302 notifies the application 301 that issued the authentication request that the connection is not permitted. finish.

また、S805では認証サーバ102との通信は切断し、アプリケーション301に対して認証サーバ通信モジュール302から接続許可であったことを通知する。アプリケーション301は接続許可がえられたことにより以後の被接続端末103と接続する。   In step S <b> 805, communication with the authentication server 102 is disconnected, and the application 301 is notified from the authentication server communication module 302 that connection is permitted. The application 301 connects to the subsequent connected terminal 103 when the connection permission is obtained.

S806では、アプリケーション301から被接続端末103に対して上位レイヤーでの通信開始の接続要求S205を発行する。この接続要求S205は、接続希望先ポート番号、および、プロトコル種別を含む。接続希望先ポート番号は、プロトコル種別とともに、被接続端末103のあるアプリケーション506を特定する。S807では、接続要求S205に対して実際に接続されるまで待機する。この処理は、例えば、TCPのセッション確立のフローや、上位のアプリケーションでの処理である。   In step S806, the application 301 issues a connection request S205 for starting communication in an upper layer to the connected terminal 103. The connection request S205 includes a connection destination port number and a protocol type. The connection destination port number identifies the application 506 with the connected terminal 103 together with the protocol type. In S807, the process waits until a connection is actually made to the connection request S205. This processing is, for example, a TCP session establishment flow or processing in a higher-level application.

S808では、アプリケーション301が通信中かどうかで、上位アプリケーション301が通信を終了したことを受けて、通信モジュール305は、被接続端末103との通信を切断する。   In step S <b> 808, the communication module 305 disconnects communication with the connected terminal 103 in response to the completion of communication by the higher-level application 301 depending on whether the application 301 is communicating.

すなわち、本発明の接続要求装置である接続要求端末101は、図11のプログラムに基づいた処理を実行するCPU901の制御の元に、受信装置である被接続装置103および設定装置である認証サーバ102と、ネットワーク100を介して通信する。具体的には、受信装置である被接続端末103に接続を要求するポート番号情報(を含む認証要求コマンドS201)を、設定装置である認証サーバ102に送信し(S802)、前記ポート番号情報に対応するポート番号を含む接続要求S205を受信装置である被接続装置103に送信する(S806)。接続要求端末101は、設定装置である認証サーバ102からの応答ACKに応じて(S803)、前記接続要求S205を、前記受信装置である被接続装置103に送信する(S806)。   In other words, the connection request terminal 101 which is the connection request apparatus of the present invention, under the control of the CPU 901 which executes processing based on the program of FIG. 11, the connected apparatus 103 which is a receiving apparatus and the authentication server 102 which is a setting apparatus. And communicate via the network 100. Specifically, port number information (including authentication request command S201) that requests connection to the connected terminal 103 that is the receiving device is transmitted to the authentication server 102 that is the setting device (S802), and the port number information is included in the port number information. The connection request S205 including the corresponding port number is transmitted to the connected device 103 that is the receiving device (S806). The connection request terminal 101 transmits the connection request S205 to the connected device 103 as the receiving device (S806) in response to the response ACK from the authentication server 102 as the setting device (S803).

図12は本実施の形態に関わる認証サーバ102の動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、CPU901が、ROM902、あるいはHD907、あるいはFD908から読み出して実行するプログラムを示す。   FIG. 12 is a flowchart showing the operation of the authentication server 102 according to this embodiment. This flowchart shows a program that the CPU 901 reads out from the ROM 902, HD 907, or FD 908 and executes it.

このサーバ102は、常に端末からの認証要求を待ち受けている。   This server 102 always waits for an authentication request from the terminal.

S901で接続要求端末からの認証要求を待ち受ける。実際に接続要求端末101からの接続要求があると、S902で認証要求コマンド201のパラメータF601〜F610を抽出する。   In step S901, an authentication request from the connection requesting terminal is awaited. When there is an actual connection request from the connection request terminal 101, parameters F601 to F610 of the authentication request command 201 are extracted in S902.

S903では、F606のIDをもとにID、パスワードテーブル403からパスワード文字列を抽出しF607の文字列と比較する。S905で文字列を比較して同一であれば認証されたものとみなしS907へ進む。また、ここで文字列が異なれば、認証されなかったものとみなし、S906へ進む。   In step S903, a password character string is extracted from the ID / password table 403 based on the ID of F606 and compared with the character string of F607. In S905, the character strings are compared, and if they are the same, it is regarded as being authenticated and the process proceeds to S907. If the character string is different here, it is considered that the character string has not been authenticated, and the process proceeds to S906.

S906では認証されなかったために以後の処理は継続せず、単純に接続要求端末101との通信を切断して処理を終了する。   Since it was not authenticated in S906, the subsequent processing is not continued, and communication with the connection requesting terminal 101 is simply disconnected and the processing is terminated.

また、S907では被接続端末103に対して接続許可指示コマンドS203を発行する。この接続許可指示コマンドS203は、接続希望先ポート番号F708を含む。接続希望先ポート番号F708は、プロトコル種別F709とともに、被接続端末103のあるアプリケーション506を特定する。認証サーバ102は、認証要求コマンドS201に含まれる接続希望先ポート番号F609、プロトコル種別F610を、接続希望先ポート番号F708、プロトコル種別F709として、接続許可指示コマンドS203に含める。他の形態では、接続希望先ポート番号F609、プロトコル種別F610を、接続要求端末103から認証サーバ102に通知するコマンドを、認証要求コマンドS201とは、別に設ける。S908では接続要求端末101に対して接続許可のレスポンスS204を返信する。S909では接続要求端末101の認証要求処理の切断処理を行う。   In S907, a connection permission instruction command S203 is issued to the connected terminal 103. This connection permission instruction command S203 includes a connection destination port number F708. The desired connection destination port number F708, together with the protocol type F709, identifies the application 506 with the connected terminal 103. The authentication server 102 includes the desired connection destination port number F609 and the protocol type F610 included in the authentication request command S201 as the desired connection destination port number F708 and the protocol type F709 in the connection permission instruction command S203. In another form, a command for notifying the authentication server 102 of the connection destination port number F609 and the protocol type F610 from the connection request terminal 103 is provided separately from the authentication request command S201. In S908, a connection permission response S204 is returned to the connection requesting terminal 101. In step S909, the connection request terminal 101 is disconnected from the authentication request process.

すなわち、本発明の実施の形態の設定装置である認証サーバ102は、図12のプログラムに基づいた処理を実行するCPU901の制御の元に、ネットワーク100を介して、受信装置である被接続端末103の設定を行う設定装置である。具体的には、接続要求側101と接続するためのポート番号情報(を含む接続許可指示コマンドS203)を、受信装置である被接続端末103に通知する(S907)。本形態では、認証サーバ102は、接続要求側101からポート番号情報(を含む認証要求コマンド201)を受信し(S901)、接続要求側101から受信したポート番号情報を、S907で、受信装置である被接続端末103に通知する。   That is, the authentication server 102 that is the setting device according to the embodiment of the present invention is connected to the connected terminal 103 that is a receiving device via the network 100 under the control of the CPU 901 that executes processing based on the program of FIG. This is a setting device that performs the setting. Specifically, the port number information (including the connection permission instruction command S203) for connecting to the connection requesting side 101 is notified to the connected terminal 103 which is the receiving device (S907). In this embodiment, the authentication server 102 receives the port number information (including the authentication request command 201) from the connection request side 101 (S901), and the port number information received from the connection request side 101 is received by the receiving device in S907. A certain connected terminal 103 is notified.

また、他の形態では、認証サーバ102は、ポート番号を決定し、決定したポート番号を表すポート番号情報を、接続要求端末101に通知し、被接続端末103に通知し(S907)、接続要求端末101、および、被接続端末103は、認証サーバ102により決定され、通知されたポート番号情報に基づき、接続の要求、接続の許可の判断を行う。認証サーバ102から接続要求端末101へのポート番号情報の通知は、例えば、S908で送信するACK(S202)に含める。   In another form, the authentication server 102 determines the port number, notifies the connection request terminal 101 of the port number information indicating the determined port number, and notifies the connected terminal 103 (S907). The terminal 101 and the connected terminal 103 are determined by the authentication server 102 and make a connection request and connection permission determination based on the notified port number information. The notification of the port number information from the authentication server 102 to the connection requesting terminal 101 is included in the ACK (S202) transmitted in S908, for example.

図13は本実施の形態に関わる被接続端末103の動作を示すフローチャートである。このフローチャートは、CPU901が、ROM902、あるいはHD907、あるいはFD908から読み出して実行するプログラムを示す。   FIG. 13 is a flowchart showing the operation of the connected terminal 103 according to the present embodiment. This flowchart shows a program that the CPU 901 reads out from the ROM 902, HD 907, or FD 908 and executes it.

S1001では、認証サーバ102からの接続のみを待ち受けている。被接続端末103は、グローバルIPを保持していて、種々のサービスを受け付ける能力を保持しているが、通常は通信を受け付けるための接続ポートは、認証サーバ通信モジュール502が、認証サーバ102からの通信を受け付けるための接続ポート(図10のF703に設定されている1645番ポート)しか設定していない。ただし、認証サーバ102は複数あるケースは考えられる。   In S1001, only the connection from the authentication server 102 is awaited. The connected terminal 103 holds a global IP and has the ability to accept various services. Normally, the connection port for accepting communication is provided by the authentication server communication module 502 from the authentication server 102. Only a connection port for accepting communication (port 1645 set in F703 in FIG. 10) is set. However, a case where there are a plurality of authentication servers 102 is conceivable.

S1001で、接続要求があると、S1002において、接続要求元のIPアドレス(発信元IPアドレス)を抽出する。S1003では、認証サーバ102のアドレスが格納されている認証サーバアドレステーブル503を参照し、比較する。テーブル503の中に接続要求元のIPアドレスが含まれていれば、S1005において認証サーバ102からの指示を受け付けるためにフローS1006に進む。   When there is a connection request in S1001, the connection request source IP address (source IP address) is extracted in S1002. In S1003, the authentication server address table 503 in which the address of the authentication server 102 is stored is referred to and compared. If the IP address of the connection request source is included in the table 503, the process proceeds to step S1006 to accept an instruction from the authentication server 102 in step S1005.

また、S1005で1004の認証サーバアドレステーブルにIPアドレスが含まれない場合には、一般端末からの接続要求としてS1011にすすむ。   If no IP address is included in the authentication server address table 1004 in S1005, the process proceeds to S1011 as a connection request from a general terminal.

S1006では、認証サーバ通信モジュール502は、認証サーバ102との接続処理を実施する。S1007で認証サーバ102からの接続許可指示コマンドS203を待つ。相手先ポート番号が1645番ポートである接続許可指示コマンドS203を受信すると、認証サーバ通信モジュール502は、S1008にて接続許可指示パラメータF701〜F709を抽出する。S1009ではS1008で抽出したパラメータから、接続希望元IPアドレスF706、接続希望元ポート番号F707、接続希望先ポート番号F708、プロトコル種別F709を、接続許可テーブル504のフィールドF511〜F514に格納し、切断処理S1018へ進む。無通信監視タイマー507は、カウントを開始する。   In step S1006, the authentication server communication module 502 performs connection processing with the authentication server 102. In step S1007, the process waits for a connection permission instruction command S203 from the authentication server 102. Upon receiving the connection permission instruction command S203 whose partner port number is the 1645 port, the authentication server communication module 502 extracts connection permission instruction parameters F701 to F709 in S1008. In S1009, the desired connection source IP address F706, the desired connection source port number F707, the desired connection destination port number F708, and the protocol type F709 are stored in the fields F511 to F514 of the connection permission table 504 from the parameters extracted in S1008, and the disconnection process is performed. The process proceeds to S1018. The no-communication monitoring timer 507 starts counting.

接続許可指示コマンドS203が受信された後、接続要求S205が受信されるが、被接続端末103は、接続許可指示コマンドS203に含まれ、接続許可テーブル504に格納される接続ポート番号に基づき、接続要求S205により要求される接続を許可するか、判断する。接続許可テーブル504には、接続を許可する条件が設定され、CPU901は、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報(接続希望先ポート番号F708)など(例えば、プロトコル種別F709、接続希望元ポート番号F707)に応じて、接続許可テーブル504に設定されている接続許可条件を変更する。接続希望先ポート番号F708、および、プロトコル識別F709は、被接続端末103のあるアプリケーション506を指定する。   After the connection permission instruction command S203 is received, a connection request S205 is received. The connected terminal 103 is connected based on the connection port number included in the connection permission instruction command S203 and stored in the connection permission table 504. It is determined whether the connection requested by the request S205 is permitted. Conditions for permitting connection are set in the connection permission table 504, and the CPU 901 includes port number information (desired connection destination port number F708) included in the connection permission instruction command S203 (for example, protocol type F709, connection requesting source port). The connection permission condition set in the connection permission table 504 is changed according to the number F707). The connection destination port number F708 and the protocol identification F709 specify the application 506 in which the terminal 103 is connected.

一方、S1005で認証サーバ102からの接続で無い場合、S1011で接続要求のパケットの中からパラメータを抽出する。ここで抽出するパラメータは、接続要求元のIPアドレス、プロトコル種別、接続要求元のポート番号、被接続端末103に対して接続を要求するポート番号である。   On the other hand, if the connection is not from the authentication server 102 in S1005, parameters are extracted from the connection request packet in S1011. The parameters extracted here are the IP address of the connection request source, the protocol type, the port number of the connection request source, and the port number for requesting connection to the connected terminal 103.

S1012に進み、接続許可テーブル504中のF511のフィールドを参照し、パケットから抽出した接続要求元のIPアドレスが、接続許可されているIPアドレスであるかどうかを判定する。ここで、F511のフィールドのひとつに、接続要求S205中の接続要求元のIPアドレスがあれば、S1013に進み、なければ接続拒否のフローS1017に進む。   In step S1012, the F511 field in the connection permission table 504 is referred to, and it is determined whether the connection request source IP address extracted from the packet is a connection-permitted IP address. If the IP address of the connection request source in the connection request S205 is in one of the fields of F511, the process proceeds to S1013, and if not, the process proceeds to the connection rejection flow S1017.

S1013では、S1012で合致したIPアドレスのエントリの中から、さらに接続要求のパケット中で接続を要求するポート番号が、受信ポート番号フィールドF513にあるかどうかを判定する。図8の例では、発信元IPアドレスが、192.158.1.2であれば、接続要求のパケット中で接続を要求するポート番号が、80であるか、判定する。すなわち、被接続端末(受信装置)103は、ポート番号情報を含む接続許可指示コマンドS203(第1の信号)を認証サーバ(第1の相手)102から受信すると(S1007)、その第1の信号の受信の以降に、接続要求端末(第2の相手)101から受信した第2の信号(接続要求S205)による接続を、第1の信号及び第2の信号に含まれるポート番号情報(第1の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートと、第2の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートとの比較)に基づき、許可する(S1013)。   In S1013, it is determined whether or not the port number for requesting connection in the connection request packet is in the reception port number field F513 from among the IP address entries matched in S1012. In the example of FIG. 8, if the source IP address is 192.168.1.2, it is determined whether the port number for requesting connection in the connection request packet is 80. That is, when the connected terminal (receiving device) 103 receives a connection permission instruction command S203 (first signal) including port number information from the authentication server (first partner) 102 (S1007), the first signal After the reception of the port number information (first information) included in the first signal and the second signal, the connection by the second signal (connection request S205) received from the connection requesting terminal (second partner) 101 is received. Based on the port number specified by the port number information included in the second signal and the port specified by the port number information included in the second signal) (S1013).

ここで、他の形態では、F514に相当するTCP/UDPのプロトコルの種別、また、F512に相当する発信元のポート番号で接続制限をかける。これに対して、本実施の形態では一番重要度の高い、IPアドレスF511と受信ポート番号F513で判定する。また、受信ポート番号F513のみで、接続制限をかけるようにしてもよい。   Here, in another embodiment, the connection is limited by the type of TCP / UDP protocol corresponding to F514 and the port number of the transmission source corresponding to F512. On the other hand, in this embodiment, the determination is made based on the IP address F511 and the reception port number F513 having the highest importance. Further, connection restriction may be applied only by the reception port number F513.

S1013において接続が許可されると判断されると、S1014にて、実際に接続要求端末101とアプリケーション506を接続させる。このアプリケーション506は、接続を要求するパケットの中から抽出したプロトコル種別と、被接続端末103に対して接続を要求するポート番号により、特定される。プロトコル種別が、TCPで、ポート番号が80ならば、アプリケーション506は、HTTPである。   If it is determined in S1013 that the connection is permitted, the connection request terminal 101 and the application 506 are actually connected in S1014. The application 506 is specified by the protocol type extracted from the packet for requesting connection and the port number for requesting connection to the connected terminal 103. If the protocol type is TCP and the port number is 80, the application 506 is HTTP.

S1015ではアプリケーション506からの終了指示が出るまで待機しており、S1016で上位アプリケーション506が終了すると、接続許可テーブル504から該当するエントリF511〜F515を削除する。また、無通信監視タイマー507は、無通信経過時間F515が所定時間(例えば、1分)になると、該当するエントリF511〜F515を削除する。いずれの場合も、エントリF511〜F515は、無効になり、当該エントリに含まれる情報による接続の許可は、行われなくなる。   In step S1015, the process waits until an end instruction is issued from the application 506. When the upper application 506 ends in step S1016, the corresponding entries F511 to F515 are deleted from the connection permission table 504. The no-communication monitoring timer 507 deletes the corresponding entries F511 to F515 when the no-communication elapsed time F515 reaches a predetermined time (for example, 1 minute). In any case, the entries F511 to F515 are invalidated, and connection is not permitted by the information included in the entries.

S1017においては、アプリケーション506に処理を渡す以前に接続拒否する。また、ここの処理においては、単純な接続拒否ではなく、認証サーバ102の認証が取れていない旨のエラーレスポンスを返すことも考えられる。   In step S1017, the connection is rejected before the process is passed to the application 506. Further, in this process, it is conceivable that an error response indicating that the authentication server 102 has not been authenticated is returned instead of simple connection rejection.

S1018では、すべての該当する通信の接続の切断処理を実施して一連の通信をすべて終了する。   In step S1018, a connection disconnection process for all corresponding communications is performed, and all the series of communications are terminated.

すなわち、本発明の実施の形態の受信装置である被接続端末103は、図13のプログラムに基づいた処理を実行するCPU901の制御の元に、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報(F708)に応じて、接続許可テーブル504に設定されている接続許可条件を変更する。認証サーバ(第1の相手)102から接続許可指示コマンド(第1の信号)S203を受信したことを条件に(S1007)、接続要求端末(第2の相手)101と所定のポートとの接続を許可する(S1013)。例えば、被接続装置101は、接続要求端末(第2の相手)101との接続を許可するポートを示すポート情報を含む接続許可指示コマンド(第1の信号)を認証サーバ(第1の相手)102から受信したことを条件に、ポート情報により示されるポートと接続要求端末(第2の相手)との接続を許可する。   That is, the connected terminal 103, which is the receiving apparatus according to the embodiment of the present invention, controls the port number information (F708) included in the connection permission instruction command S203 under the control of the CPU 901 that executes processing based on the program of FIG. ), The connection permission condition set in the connection permission table 504 is changed. On the condition that the connection permission instruction command (first signal) S203 is received from the authentication server (first partner) 102 (S1007), the connection request terminal (second partner) 101 is connected to the predetermined port. Allow (S1013). For example, the connected apparatus 101 sends a connection permission instruction command (first signal) including port information indicating a port permitted to connect to the connection requesting terminal (second partner) 101 to the authentication server (first partner). On the condition that it is received from 102, the connection between the port indicated by the port information and the connection requesting terminal (second partner) is permitted.

また、ポート番号情報(を含む接続許可指示コマンドS203)を受信し(S1007)、受信したポート番号情報を元に、接続ポート開閉装置105であるネットワークインタフェースカード906を制御する(S1013)。具体的には、ポート番号情報(を含む接続許可指示コマンドS203)を受信した以降、受信されたポート番号情報に基づいて(S1013)、受信されたポート番号情報により特定される接続を許可する(S1013)。   Also, the port number information (including the connection permission instruction command S203) is received (S1007), and the network interface card 906 that is the connection port switching device 105 is controlled based on the received port number information (S1013). Specifically, after receiving the port number information (including the connection permission instruction command S203), the connection specified by the received port number information is permitted based on the received port number information (S1013) ( S1013).

被接続端末103は、ポート番号およびプロトコル種別を指定した接続要求S205に対して、S1013で、前記接続要求S205により指定されるポート番号と接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報の比較に基づいて、ポート番号およびプロトコル種別により特定されるアプリケーション506との接続を許可する。   In response to the connection request S205 in which the port number and the protocol type are specified, the connected terminal 103 is based on a comparison between the port number specified in the connection request S205 and the port number information included in the connection permission instruction command S203 in S1013. Thus, the connection with the application 506 specified by the port number and the protocol type is permitted.

被接続端末103は、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報に基づいて、接続許可指示コマンドS203を受信した以降、S1013で、ネットワークインタフェースカード906により受信された接続要求S205に含まれるポート番号情報に基づいて、接続を許可する。   After receiving the connection permission instruction command S203 based on the port number information included in the connection permission instruction command S203, the connected terminal 103 receives the port number included in the connection request S205 received by the network interface card 906 in S1013. Allow connection based on information.

被接続端末103は、接続制御装置である認証サーバ102から接続許可指示コマンドS203を受信し、接続要求装置である接続要求端末101から接続要求S205を受信する。   The connected terminal 103 receives a connection permission instruction command S203 from the authentication server 102 which is a connection control device, and receives a connection request S205 from the connection request terminal 101 which is a connection requesting device.

被接続端末103は、ネットワークインタフェースカード906により受信したポート番号情報を、接続を許可された通信が終了すると(S1015)、無効にする(S1016)。   The connected terminal 103 invalidates the port number information received by the network interface card 906 when communication permitted to be connected is terminated (S1015) (S1016).

被接続端末103は、ポート番号情報を、無通信監視タイマー507によりカウントされる所定時間後に、無効にする。   The connected terminal 103 invalidates the port number information after a predetermined time counted by the no-communication monitoring timer 507.

被接続端末103は、ポート番号情報とともに、アドレス情報を受信し、CPU901により、ポート番号情報およびアドレス情報に基づいて(S1012、S1013)、接続を許可する。   The connected terminal 103 receives the address information together with the port number information, and the CPU 901 permits the connection based on the port number information and the address information (S1012, S1013).

このように、本形態では、接続許可指示コマンドS203により許可されたIPアドレスの接続要求端末101以外は、アプリケーション506に接続しない。本形態では、認証サーバ102から被接続端末103に、接続を許可するポート番号を指定したが、接続を許可するポート番号以外のポート番号を指定するようにしてもよい。また、接続を許可するボート番号自体を指定する代わりに、あるポート番号、例えば、25を指定すると、25の倍数のポート番号での接続が許可されるようにしてもよい。   As described above, in this embodiment, only the connection request terminal 101 having the IP address permitted by the connection permission instruction command S203 is connected to the application 506. In this embodiment, the port number that permits connection is designated from the authentication server 102 to the connected terminal 103, but a port number other than the port number that permits connection may be designated. Further, instead of designating the boat number itself for permitting connection, if a certain port number, for example, 25 is designated, connection with a port number that is a multiple of 25 may be permitted.

したがって、認証サーバ102のセキュリティ、認証サーバで行う認証のレベル次第でセキュリティレベルを向上させることができる。   Therefore, the security level can be improved depending on the security of the authentication server 102 and the level of authentication performed by the authentication server.

また、単にDoS攻撃を防御する目的であれば、認証サーバ102でクライアントを認証する行為自体が厳密でなくても、DoS攻撃を仕掛けている端末のIPアドレスがわかれば、IPアドレスのみでの制御という方法も取れる。   For the purpose of simply preventing a DoS attack, even if the action of authenticating the client itself by the authentication server 102 is not strict, if the IP address of the terminal that is performing the DoS attack is known, control using only the IP address is possible. You can also take the method.

したがって、不特定多数からの接続を受ける端末において、サービス妨害攻撃を防止することが可能である。   Therefore, it is possible to prevent a denial-of-service attack at a terminal that receives a connection from an unspecified number.

また、接続してくる相手の端末の認証を行うことができる。   In addition, it is possible to authenticate the terminal of the connected party.

(第1の実施の形態の変形例)
図14は、第1の実施の形態の変形例を、フローで示したものである。図14は、図2のフローの変形例である。
(Modification of the first embodiment)
FIG. 14 is a flowchart showing a modification of the first embodiment. FIG. 14 is a modification of the flow of FIG.

本変形例は、端末同士が通信するプロトコルが種々考えられる場合に、より簡便にセキュリティを確保することができるものである。   This modification can ensure security more easily when various protocols for communication between terminals are conceivable.

接続要求を出す側の接続要求端末101が被接続端末103と通信を開始する際に、先ず認証サーバ102に対して、「認証要求コマンド」S1201を発行する。   When the connection request terminal 101 on the connection request side starts communication with the connected terminal 103, first, an “authentication request command” S1201 is issued to the authentication server 102.

S1201のコマンドのフォーマット、パラメータに関しては図9のうちF609、F610は必要としない。   Regarding the format and parameters of the command of S1201, F609 and F610 in FIG. 9 are not required.

認証要求コマンドS1201に対して、接続を許可する場合、該認証サーバ102から被接続端末である端末B103に対して接続許可要求コマンドS1202を発行する。この際のコマンドフォーマットは図10のうちF701〜F706までを含むものである。   When the connection is permitted for the authentication request command S1201, the authentication server 102 issues a connection permission request command S1202 to the terminal B103 that is a connected terminal. The command format at this time includes F701 to F706 in FIG.

被接続端末である端末B103は、待機中は、認証サーバ102からの所定のコマンド以外は、無視(あるいは、拒否)するように設定されている。被接続端末103が、待機中において、受信したコマンドを受け付ける条件は、受信したコマンドの発信元IPアドレスが、所定のIPアドレスであった場合である。ある実施例では、受信したコマンドの発信元IPアドレスが、所定のIPアドレスであった場合であり、かつ、受信したコマンドで指定された被接続端末103のポート番号が、所定の番号であった場合である。   The terminal B 103 which is a connected terminal is set to ignore (or reject) other than a predetermined command from the authentication server 102 during standby. The condition for accepting the received command while the connected terminal 103 is on standby is that the source IP address of the received command is a predetermined IP address. In one embodiment, the source IP address of the received command is a predetermined IP address, and the port number of the connected terminal 103 specified by the received command is a predetermined number. Is the case.

被接続端末B103は、この待機中において、認証サーバ102からの接続許可要求コマンドS1202を受信すると、S1203にて指定されたIPアドレスからのアクセスはすべてのポート番号に対して許可する設定を行う。   When the connected terminal B 103 receives the connection permission request command S1202 from the authentication server 102 during this standby state, the connected terminal B 103 performs a setting for permitting access from all the IP addresses specified in S1203.

具体的には、図8の接続許可テーブルに値をセットする形になるが、まず、S1202のコマンドの中からF706の接続希望元のIPアドレスを抽出して、F511のフィールドへセットする。また、それ以外のフィールドF512、F513、F514は、特に制限を設けないものとする(F512の発信元ポート番号は、すべて許可。F513の受信ポート番号はすべて許可。F514のプロトコルはTCPおよびUDPを許可)。   Specifically, the value is set in the connection permission table of FIG. 8, but first, the IP address of the connection request source of F706 is extracted from the command of S1202 and set in the field of F511. The other fields F512, F513, and F514 are not particularly limited (all source port numbers of F512 are permitted. All reception port numbers of F513 are permitted. Protocols of F514 are TCP and UDP) Permission).

S1204では、接続許可レスポンスS1204を認証サーバ102に返す。   In S1204, a connection permission response S1204 is returned to the authentication server 102.

S1205では、認証サーバ102は、被接続端末B103から受けたS1204の接続許可レスポンスを接続要求端末A101に対して返信する。   In S1205, the authentication server 102 returns the connection permission response of S1204 received from the connected terminal B103 to the connection requesting terminal A101.

接続要求端末101では、S1205の接続許可レスポンスを受信すると、任意のポート番号を使用して、被接続端末102に対して接続要求コマンドS1206を発行する。接続要求コマンドS1206は、接続要求端末101のIPアドレス、及び、接続要求端末101が接続を希望する被接続端末103のポート番号を示すポート番号情報が含まれている。   Upon receiving the connection permission response in S1205, the connection request terminal 101 issues a connection request command S1206 to the connected terminal 102 using an arbitrary port number. The connection request command S1206 includes the IP address of the connection request terminal 101 and port number information indicating the port number of the connected terminal 103 that the connection request terminal 101 desires to connect to.

被接続端末103は、すでに接続許可テーブル(図8)に該端末A101のIPアドレスは設定済みであり(S1203)、また、それ以外のパラメータに関してはすべて許可する(すべてのポートへの接続を許可する)設定になっているので、接続要求端末101からの要求S1206(接続要求端末101のIPアドレスを含んでいる)による接続を受け入れられる。S1207では、S1206にて接続されたポート番号を抽出し、接続許可テーブル(図8)にセットし、以後他のポートからの接続は許可しないようにする。このポート番号は、接続要求コマンドS1206に含まれている。このポート番号を含む接続要求S1206受け付けた以降、被接続端末103は、対応するポート番号以外を指定した接続要求は、無視(あるいは、拒否)する。   The connected terminal 103 has already set the IP address of the terminal A101 in the connection permission table (FIG. 8) (S1203), and permits all other parameters (permits connection to all ports). Yes, the connection according to the request S1206 from the connection requesting terminal 101 (including the IP address of the connection requesting terminal 101) can be accepted. In step S1207, the port number connected in step S1206 is extracted and set in the connection permission table (FIG. 8), and connections from other ports are not permitted thereafter. This port number is included in the connection request command S1206. After accepting the connection request S1206 including this port number, the connected terminal 103 ignores (or rejects) the connection request designating a port number other than the corresponding port number.

すなわち、接続許可テーブルには、接続を許可する条件が設定されている。接続要求S1206には、ポートを特定するポート番号情報が含まれ、このポート番号情報に応じて、接続許可テーブルの接続許可条件を変更する(このポート番号情報により特定されるポート以外のポートでの接続を制限する)。   That is, a condition for permitting connection is set in the connection permission table. The connection request S1206 includes port number information for specifying a port, and the connection permission condition in the connection permission table is changed according to the port number information (at a port other than the port specified by the port number information). Limit connections).

以後S1208で上位アプリケーションの通信が開始される。この上位アプリケーションは、ポート番号、及び、プロトコル種別により特定される。   Thereafter, in step S1208, communication of the upper application is started. The upper application is specified by the port number and the protocol type.

上位アプリケーションの通信S1208が終了すると、S1209において終了処理コマンドが送信される。被接続端末103は、認証サーバ102からの所定のコマンド以外は、無視(あるいは、拒否)する待機状態に戻る。   When the upper application communication S1208 ends, an end process command is transmitted in S1209. The connected terminal 103 returns to a standby state where it is ignored (or rejected) except for a predetermined command from the authentication server 102.

S1203では、すべてのポートへの接続を許可したが、例えば、端末101と103の両方で既知のポート番号への接続は、許可し、それ以外のポート番号への接続は、許可しないようにしてもよい。たとえば、偶数のポート番号への接続は、許可し、奇数のポート番号への接続は、許可しないようにしてもよい。   In S1203, connection to all ports is permitted. For example, connection to a known port number is permitted in both the terminals 101 and 103, and connection to other port numbers is not permitted. Also good. For example, connection to an even-numbered port number may be permitted, and connection to an odd-numbered port number may not be permitted.

図15は、被接続端末103のソフトウェアのモジュール構成である。   FIG. 15 shows a software module configuration of the connected terminal 103.

接続に際して、まず、認証サーバ102から指示S1202が来るが、この指示S1202は1501の通信モジュールを通して、1502の認証サーバ通信モジュールで処理される。この指示1202は、所定のポート番号を含み、認証サーバ通信モジュール1502は、指示S1202が所定のポート番号を含んでいれば、このとき指示S1202が偽造されていないかどうかを、1503の認証サーバアドレス情報を参照して確認する。1503の認証サーバアドレス情報に存在する認証サーバからの指示であれば、コマンドS1202のフォーマットを解析して接続要求端末101のIPアドレスの特定を行い、1504の接続許可テーブルに値をセットする。このとき、ポート番号はすべてのポートを許可するものとする。   At the time of connection, first, an instruction S1202 comes from the authentication server 102. This instruction S1202 is processed by the authentication server communication module 1502 through the communication module 1501. This instruction 1202 includes a predetermined port number. If the instruction S1202 includes a predetermined port number, the authentication server communication module 1502 indicates whether or not the instruction S1202 is forged at this time. Check the information. If it is an instruction from the authentication server existing in the authentication server address information 1503, the IP address of the connection requesting terminal 101 is specified by analyzing the format of the command S1202, and a value is set in the connection permission table 1504. At this time, the port number permits all ports.

その後、接続要求端末101から接続要求S1206があった際には、1505の接続許可制御モジュールが接続許可テーブル1504を参照し、上位のアプリケーション1506に接続要求を渡すか、通信を拒否するかを制御する。ここでは、接続要求S1206の発信元IPアドレスが接続許可テーブル1504に設定されている発信元IPアドレスと一致すれば、接続要求S1206に含まれるポート番号とプロトコル種別により特定される上位アプリケーション1506に、接続要求端末101を接続する。   Thereafter, when there is a connection request S1206 from the connection request terminal 101, the connection permission control module 1505 refers to the connection permission table 1504 and controls whether to pass the connection request to the higher-level application 1506 or to refuse communication. To do. Here, if the source IP address of the connection request S1206 matches the source IP address set in the connection permission table 1504, the host application 1506 specified by the port number and protocol type included in the connection request S1206 The connection request terminal 101 is connected.

また、通信が始まった際、1507の通信ポート検知モジュールが、発信元IPアドレスと使用するポート番号を検知して、接続許可テーブル1504のポート番号を一つのみに変更する。すなわち、接続要求S1206の発信元IPアドレスF511に対応するポート番号F513を、接続許可テーブル1504に登録する。以降、接続許可制御モジュール1505は、このポート番号以外での接続要求は、許可しない。接続要求S1206は、接続要求端末101と接続するためのポート番号(例えば、80)を示すポート番号情報を含んでいるが、このポート番号情報を受信した以降、接続制御モジュール1505は、80番以外のポート番号での接続は、許可しない。この接続を許可しないポート番号は、接続要求S1206に含まれるポート番号情報により特定される。   When communication starts, the communication port detection module 1507 detects the source IP address and the port number to be used, and changes the port number in the connection permission table 1504 to only one. That is, the port number F513 corresponding to the source IP address F511 of the connection request S1206 is registered in the connection permission table 1504. Thereafter, the connection permission control module 1505 does not permit connection requests other than this port number. The connection request S1206 includes port number information indicating a port number (for example, 80) for connecting to the connection requesting terminal 101. After receiving this port number information, the connection control module 1505 has a number other than 80. Connection with port number of is not allowed. The port number that does not permit this connection is specified by the port number information included in the connection request S1206.

ある形態では、この図15のソフトウェア(プログラム)を、CPU901が実行して、本変形例の端末103が、ここで説明するように動作する。このプログラムは、RAM902の所定領域に記憶しておき、CPU901が読出して、実行するようにしてもよい。   In a certain form, the software (program) of FIG. 15 is executed by the CPU 901, and the terminal 103 of the present modification operates as described here. This program may be stored in a predetermined area of the RAM 902 and read and executed by the CPU 901.

なお、本変形例では、フローは異なるが、図1、図3の構成に関しては、共通である。   In this modification, the flow is different, but the configurations in FIGS. 1 and 3 are common.

本発明の受信装置である被接続装置103は、ポートを特定するポート番号情報(接続要求S1206)を受信する受信手段であるネットワークインタフェース906と、接続を許可する許可手段であるCPU901とを有する。CPU901は、ポート番号情報に応じて、接続を許可する条件を変更する。   The connected device 103 that is a receiving device of the present invention includes a network interface 906 that is a receiving unit that receives port number information (connection request S1206) that identifies a port, and a CPU 901 that is a permitting unit that permits connection. The CPU 901 changes the condition for permitting connection according to the port number information.

被接続装置103は、ポート番号情報を受信する受信手段であるネットワークインタフェースボード906と、前記受信手段によりポート番号情報を受信した以降、前記受信手段により受信されたポート番号情報により特定されるポートでの接続を許可する許可手段であるCPU901とを有する。このポート番号情報は、接続要求S1206に含まれ、被接続装置103は、このポート番号情報により特定されるポート以外での接続を制限する。   The connected device 103 is a port specified by the network interface board 906 which is a receiving means for receiving port number information and the port number information received by the receiving means after receiving the port number information by the receiving means. CPU 901 which is a permission means for permitting the connection. This port number information is included in the connection request S1206, and the connected device 103 restricts connections other than the port specified by this port number information.

本変形例では、ポートを特定するポート番号情報を含む接続要求S1026をネットワークインタフェースカード906が受信すると、CPU901は、受信したポート番号情報に応じて、接続を許可する条件を変更する(ポート番号情報により特定されるポート以外での接続を制限する)。接続を許可する条件は、接続許可テーブル1504に設定されている。接続要求S1206に含まれるポート番号情報およびプロトコル種別により特定されるアプリケーション1506との接続を許可する。ポート番号情報を受信した以降、ポート番号情報により特定されるポート以外での接続を制限する。   In this modification, when the network interface card 906 receives a connection request S1026 including port number information for specifying a port, the CPU 901 changes a condition for permitting connection according to the received port number information (port number information). Restrict connections on ports other than those specified by Conditions for permitting connection are set in the connection permission table 1504. The connection with the application 1506 specified by the port number information and the protocol type included in the connection request S1206 is permitted. After receiving the port number information, connections other than those specified by the port number information are restricted.

(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態を説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described.

図16に、本実施の形態のフローを示す。端末101、103、中継サーバ102A(図1の認証サーバ102に相当する)の構成は、第1の実施の形態における端末101、103、認証サーバ102の構成と共通である。第1、第2の実施の形態では、被接続端末(受信装置)103は、所定のポート番号を指定した接続要求を、ポート番号とプロトコル種別により特定されるアプリケーションと接続する。第1の実施の形態では、被接続端末(受信装置)103は、接続許可指示コマンドS203に含まれるポート番号情報、及び、接続要求端末(装置)101からの接続要求S205に含まれるポート番号に基づき、接続を許可する。第2の実施の形態では、被接続端末(受信装置)103は、ポート番号を決定し、送信要求端末(装置)101は、被接続端末(受信装置)103により決定されたポート番号を含む接続要求S1106を送信する。   FIG. 16 shows a flow of the present embodiment. The configurations of the terminals 101 and 103 and the relay server 102A (corresponding to the authentication server 102 in FIG. 1) are the same as the configurations of the terminals 101 and 103 and the authentication server 102 in the first embodiment. In the first and second embodiments, the connected terminal (receiving device) 103 connects a connection request specifying a predetermined port number with an application specified by the port number and the protocol type. In the first embodiment, the connected terminal (receiving device) 103 sets the port number information included in the connection permission instruction command S203 and the port number included in the connection request S205 from the connection requesting terminal (device) 101. Allow connection. In the second embodiment, the connected terminal (receiving device) 103 determines a port number, and the transmission requesting terminal (device) 101 includes a port number determined by the connected terminal (receiving device) 103. Request S1106 is transmitted.

本形態の端末103は、第1の信号(接続許可レスポンスS1104)を送信し、第2の信号(接続要求S1105)を受信する送受信手段(ネットワークインタフェースカード906)と、第2の信号(接続要求S1105)を受信するためのポート番号情報を決定する決定手段(CPU901)とを有する。前記送受信手段(ネットワークインタフェースカード906)は、前記決定手段(CPU901)が決定したポート番号情報を含む第1の信号(接続許可レスポンスS1104)を送信し、前記決定手段は、決定したポート番号情報に基づいて、第2の信号による接続を許可する。   The terminal 103 in this embodiment transmits a first signal (connection permission response S1104) and receives a second signal (connection request S1105), and a second signal (connection request). Determining means (CPU 901) for determining port number information for receiving (S1105). The transmission / reception means (network interface card 906) transmits a first signal (connection permission response S1104) including the port number information determined by the determination means (CPU 901), and the determination means adds the determined port number information to the determined port number information. Based on this, the connection by the second signal is permitted.

また、CPU901は、第1の相手(中継サーバ102A)から所定の信号(接続許可指示コマンドS1102)が受信されると、第2の相手(接続要求端末101)と特定のポートとの接続を許可する許可手段である。   Further, when a predetermined signal (connection permission instruction command S1102) is received from the first partner (relay server 102A), the CPU 901 permits connection between the second partner (connection request terminal 101) and a specific port. It is permission means to do.

端末103は、第3の信号(接続許可指示コマンドS1102)を受信すると、CPU(決定手段)901により決定されたポート番号情報を含む第1の信号(S1104)を送信する。第3の信号(接続許可指示コマンド)S1102は、中継サーバ(中継装置)102Aから受信し、第2の信号(接続要求)S1105は、端末(接続要求装置)101から受信し、第1の信号(接続許可レスポンス)S1104は、中継サーバ(中継装置)102Aに送信する。   When the terminal 103 receives the third signal (connection permission instruction command S1102), the terminal 103 transmits a first signal (S1104) including the port number information determined by the CPU (determining means) 901. The third signal (connection permission instruction command) S1102 is received from the relay server (relay apparatus) 102A, and the second signal (connection request) S1105 is received from the terminal (connection request apparatus) 101, and the first signal (Connection permission response) S1104 is transmitted to the relay server (relay device) 102A.

本形態の中継サーバ102Aは、ネットワーク100を介して通信装置の設定を行う設定装置であって、被接続側103と接続要求側の通信装置(端末)101の接続に用いるポート番号の情報を、接続要求側の通信装置(端末)101に通知する。被接続側103は、接続要求側の通信装置(端末)101との接続に用いるポート番号を決定し、中継サーバ102Aに通知する。   The relay server 102A according to the present embodiment is a setting device for setting a communication device via the network 100. The port number information used for connection between the connected side 103 and the communication device (terminal) 101 on the connection request side is Notification is made to the communication device (terminal) 101 on the connection request side. The connected side 103 determines a port number used for connection with the communication apparatus (terminal) 101 on the connection request side, and notifies the relay server 102A of it.

本形態の接続要求端末101は、受信装置(端末)103および設定装置(中継サーバ)102Aとネットワーク100を介して通信する接続要求装置であって、ネットワーク100を接続する接続手段(ネットワークインタフェースカード)906と、受信装置103との接続に用いるポート番号の情報を受信し、前記ポート番号の情報に対応するポート番号を含む接続要求を受信装置103に送信する送受信手段(CPU)901とを有する。CPU901は、設定装置(中継サーバ102A)からの応答S1105に応じて、前記接続要求S1106を前記受信装置103に送信する。   The connection request terminal 101 of this embodiment is a connection request device that communicates with the receiving device (terminal) 103 and the setting device (relay server) 102A via the network 100, and is a connection means (network interface card) for connecting the network 100. 906 and transmission / reception means (CPU) 901 for receiving information on a port number used for connection with the receiving apparatus 103 and transmitting a connection request including the port number corresponding to the port number information to the receiving apparatus 103. The CPU 901 transmits the connection request S1106 to the receiving device 103 in response to a response S1105 from the setting device (relay server 102A).

中継サーバ102Aは、被接続側103からポート番号情報を受信し、被接続側103から受信したポート番号情報を、接続要求側である接続要求端末101に通知する。   The relay server 102A receives the port number information from the connected side 103, and notifies the port number information received from the connected side 103 to the connection requesting terminal 101 that is the connection requesting side.

また、他の形態では、中継サーバ102Aは、ポート番号を決定し、決定したポート番号を表すポート番号情報を、接続要求端末101、および、被接続端末103に通知し、接続要求端末101、および、被接続端末103は、中継サーバ102Aにより決定され、通知されたポート番号情報に基づき、接続の要求、接続の許可の判断を行う。中継サーバ102Aから被接続端末103へのポート番号情報の通知は、例えば、接続指示コマンドS1102に含める。   In another form, the relay server 102A determines a port number, notifies the connection request terminal 101 and the connected terminal 103 of port number information representing the determined port number, and connects the connection request terminal 101 and The connected terminal 103 determines the connection request and the connection permission based on the port number information determined and notified by the relay server 102A. The notification of the port number information from the relay server 102A to the connected terminal 103 is included in, for example, the connection instruction command S1102.

端末101、103、中継サーバ102Aは、CPU901が、ROM902あるいはHD907に記憶されたソフトウェア、あるいはFD908より供給されるソフトウェアを実行することで、以下のような動作を行う。CPU901は、以下に説明する処理シーケンスに従った処理プログラムを、ROM902、あるいはHD907、あるいはFD908から読み出して実行することで、本実施形態での動作を実現するための制御を行う。   The terminals 101 and 103 and the relay server 102A perform the following operations when the CPU 901 executes software stored in the ROM 902 or the HD 907 or software supplied from the FD 908. The CPU 901 reads out a processing program according to the processing sequence described below from the ROM 902, HD 907, or FD 908 and executes it, thereby performing control for realizing the operation in this embodiment.

本形態は、あらかじめ端末同士が通信するプロトコルがある程度決まっている端末同士の場合に、より簡便にセキュリティを確保することができ、さらに、端末同士が通信を始めるにあたり、中継のサーバ102Aにより通信のセッションの制御が行われるモデルに対して、好適に適用可能な形態である。   In the present embodiment, security can be secured more easily when the terminals communicate with each other to some extent in advance, and further, when the terminals start communication, the relay server 102A performs communication. It is a form that can be suitably applied to a model in which session control is performed.

接続要求を出す側の接続要求端末A101が被接続端末B103と通信を開始する際に、先ず中継サーバ102Aに対して、「接続要求コマンド」S1101を発行する。   When the connection request terminal A101 that issues the connection request starts communication with the connected terminal B103, first, a “connection request command” S1101 is issued to the relay server 102A.

S1101のコマンドのフォーマット、パラメータに関しては、図9のうち、接続希望先ポート番号F609、プロトコル種別F610は必要としない。   Regarding the command format and parameters of S1101, the connection destination port number F609 and the protocol type F610 in FIG. 9 are not required.

接続要求コマンドS1101に対して、接続を許可する場合、該中継サーバ102Aは、被接続端末である端末B103に対して接続許可要求コマンドS1102(第3の信号)を発行する。この際のコマンドフォーマットは図10のうち、F701〜F706までを含むものである。ここで、中継サーバ102Aが、接続要求コマンドS1101に対して、接続を拒否する場合は、省略したが、第1の実施の形態と同様に、接続を拒否する場合は、端末101にNackを返す。   When permitting a connection in response to the connection request command S1101, the relay server 102A issues a connection permission request command S1102 (third signal) to the terminal B103 which is a connected terminal. The command format at this time includes F701 to F706 in FIG. Here, when the relay server 102A rejects the connection in response to the connection request command S1101, the description is omitted. However, as in the first embodiment, when the connection is rejected, Nack is returned to the terminal 101. .

被接続端末である端末B103は、S1103にて、動的に(例えば、ランダムに)接続を許可するポート番号を決定し、同時にそのポート番号に対する接続を許可する。   In step S1103, the terminal B 103, which is a connected terminal, dynamically (for example, randomly) determines a port number for permitting connection, and at the same time, permits connection to the port number.

具体的には、図8の接続許可テーブルに値をセットするが、まず、S1102のコマンドの中からF706の接続希望元101のIPアドレスを抽出して、F511のフィールドへセットする。また、端末B103内でS1103にて動的に(例えば、ランダムに)決定されたPort番号をF513にセットする。本実施の形態では、それ以外のフィールドF512、F514は、特に制限を設けないものとする(F512の発信元ポート番号は、すべて許可。F514のプロトコルはTCPおよびUDPを許可)。図16の形態では、接続許可コマンドS1102の受信後に、接続ポート番号を決定したが、接続許可コマンドS1102の受信に先立って、ポート番号を決定しておき、接続許可コマンドS1102の受信により、接続許可コマンドS1102に含まれる接続希望元IPアドレスF706と、予め決定しておいたポート番号を、接続許可テーブルのF511とF513に登録してもよい。   Specifically, a value is set in the connection permission table of FIG. 8. First, the IP address of the connection request source 101 in F706 is extracted from the command in S1102 and set in the field in F511. In addition, the Port number dynamically (eg, randomly) determined in S1103 in the terminal B103 is set in F513. In this embodiment, the other fields F512 and F514 are not particularly limited (all source port numbers of F512 are permitted. The protocol of F514 permits TCP and UDP). In the form of FIG. 16, the connection port number is determined after the connection permission command S1102 is received. However, the port number is determined prior to the reception of the connection permission command S1102, and the connection permission is received by the reception of the connection permission command S1102. The connection request source IP address F706 included in the command S1102 and a predetermined port number may be registered in F511 and F513 of the connection permission table.

S1104では、S1103により決定した接続ポート番号を含む接続許可レスポンスS1104(第1の信号)を中継サーバ102Aに返す。この接続ポート番号は、端末101からの接続要求による接続を許可するポートを特定するポート番号情報である。   In S1104, a connection permission response S1104 (first signal) including the connection port number determined in S1103 is returned to the relay server 102A. This connection port number is port number information that identifies a port that is permitted to be connected in response to a connection request from the terminal 101.

S1105では、中継サーバ102Aは、被接続端末B103から受けたS1104の接続許可レスポンスを接続要求端末A101に対して返信する。この接続許可レスポンスS1105は、S1103で決定された接続ポート番号を含む。図16の形態では、他の形態では、接続許可レスポンスを、端末B103から、中継サーバ102A経由で、端末A101に返したが、端末B103から、直接(中継サーバ102A)を介さずに、端末A101に返す。   In S1105, the relay server 102A returns the connection permission response of S1104 received from the connected terminal B103 to the connection requesting terminal A101. This connection permission response S1105 includes the connection port number determined in S1103. In the form of FIG. 16, in another form, the connection permission response is returned from the terminal B103 to the terminal A101 via the relay server 102A. However, the terminal A101 does not pass directly (the relay server 102A) from the terminal B103. Return to.

接続要求端末A101では、S1105の接続許可レスポンスを受信すると、その中の接続許可ポート番号を使用して、被接続端末B103に対して接続要求コマンドS1106を発行する。   When the connection request terminal A101 receives the connection permission response of S1105, the connection request terminal A101 issues a connection request command S1106 to the connected terminal B103 using the connection permission port number therein.

被接続端末B103側では、すでに接続許可テーブル(図8)に該端末A101のIPアドレスおよび、接続要求コマンドS1106(第2の信号)のポート番号は設定済み(S1103)であり、そのIPアドレス及びポート番号を含む接続要求が来れば、接続を受け入れる(許可する)。接続許可テーブル504にIPアドレスが含まれていても、ポート番号が異なっていれば、その接続は、拒否する。以後S1107で上位アプリケーションの通信が開始される。この上位アプリケーションは、接続要求S1106に含まれるポート番号(S1103で決定されたポート番号)、及び、プロトコル種別により特定される。端末103が、所定のプロトコル(例えば、TCP)を用いる形態、あるいは、接続要求端末毎に使用するプロトコルが決まっている形態(例えば、ある端末が使うプロトコルは、UDPに決まっている)では、プロトコル種別は、予め、RAM903、あるいは、ROM902に登録され、接続要求S1106には、必ずしも、含める必要はない。   On the connected terminal B 103 side, the IP address of the terminal A 101 and the port number of the connection request command S 1106 (second signal) are already set (S 1103) in the connection permission table (FIG. 8). If a connection request including a port number is received, the connection is accepted (permitted). Even if the connection permission table 504 includes an IP address, if the port number is different, the connection is rejected. Thereafter, communication of the upper application is started in S1107. This higher-order application is specified by the port number (port number determined in S1103) included in the connection request S1106 and the protocol type. In a form in which the terminal 103 uses a predetermined protocol (for example, TCP) or a form in which a protocol to be used for each connection requesting terminal is determined (for example, a protocol used by a certain terminal is determined by UDP), a protocol is used. The type is registered in advance in the RAM 903 or the ROM 902, and is not necessarily included in the connection request S1106.

上位アプリケーションの通信S1107が終了すると、S1108において終了処理コマンドが送信される。端末B103は、接続要求S1106による接続での通信S1107が終了すると、S1103で決定されたポート番号を、接続許可テーブル504から削除する(無効にする)。また、端末B103は、接続許可テーブル504の無通信経過時間が所定時間に達した場合も、無効にする。   When the upper application communication S1107 ends, a termination processing command is transmitted in S1108. When the communication S1107 in connection with the connection request S1106 ends, the terminal B103 deletes (invalidates) the port number determined in S1103 from the connection permission table 504. Also, the terminal B 103 invalidates even when the non-communication elapsed time in the connection permission table 504 reaches a predetermined time.

本形態の端末103は、ポート番号情報を含む接続許可レスポンス(第1の信号)S1104を送信し、接続要求(第2の信号)S1106を受信し、ポート番号情報に基づいて、接続要求(第2の信号)S1106による接続を許可する。   The terminal 103 in this embodiment transmits a connection permission response (first signal) S1104 including port number information, receives a connection request (second signal) S1106, and receives a connection request (first signal) based on the port number information. 2 signal) Connection by S1106 is permitted.

図17は、被接続端末103のソフトウェアのモジュール構成である。   FIG. 17 shows a software module configuration of the connected terminal 103.

接続に際して、まず、中継サーバ102Aから指示S1102が来るが、この指示は1401の通信モジュールを通して、1402の認証サーバ通信モジュールで処理される。このとき指示S1102が偽造されていないかどうかを1403の認証サーバアドレス情報を参照し確認する。1403の認証サーバアドレス情報に存在する中継サーバ102Aからの指示S1102であれば、コマンドS1102のフォーマットを解析して接続要求端末のIPアドレスF706の特定を行う。また、1407で通信用のポート番号を決定し、接続要求端末101のIPアドレスと共に1404の接続許可テーブル(F511、F513)に値をセットする。また、1407の通信ポート決定モジュールで決定されたポート番号は、1402の認証サーバ通信モジュールを通して中継サーバ102Aに返信される。   At the time of connection, first, an instruction S1102 comes from the relay server 102A. This instruction is processed by the authentication server communication module 1402 through the communication module 1401. At this time, whether or not the instruction S1102 has been forged is checked with reference to the authentication server address information 1403. If it is the instruction S1102 from the relay server 102A existing in the authentication server address information 1403, the format of the command S1102 is analyzed to identify the IP address F706 of the connection requesting terminal. Further, the port number for communication is determined in 1407, and a value is set in the connection permission table (F511, F513) 1404 together with the IP address of the connection requesting terminal 101. The port number determined by the communication port determination module 1407 is returned to the relay server 102A through the authentication server communication module 1402.

その後、接続要求端末101から接続要求S1106があった際には、1405の接続許可制御モジュールが接続許可テーブル1404を参照し上位のアプリケーション1406に接続要求を渡すか(上位アプリケーション1406との接続を許可するか)、通信(上位アプリケーション1406との接続)を拒否するかを制御する。   Thereafter, when there is a connection request S1106 from the connection request terminal 101, the connection permission control module 1405 refers to the connection permission table 1404 and passes the connection request to the upper application 1406 (allows connection with the upper application 1406). Or communication) (connection with the upper application 1406) is controlled.

ある形態では、この図17のソフトウェア(プログラム)を、CPU901が実行して、本変形例の端末103が、ここで説明するように動作する。このプログラムは、RAM902の所定領域に記憶しておき、CPU901が読出して、実行するようにしてもよい。   In a certain form, the software (program) of FIG. 17 is executed by the CPU 901, and the terminal 103 of this modification operates as described here. This program may be stored in a predetermined area of the RAM 902 and read and executed by the CPU 901.

なお、本変形例では、フローは異なるが、図1、図3の構成に関しては、共通である。   In this modification, the flow is different, but the configurations in FIGS. 1 and 3 are common.

本形態の端末103は、接続許可レスポンス(第1の信号)S1104を送信し、接続要求(第2の信号)S1106を受信する送受信手段(ネットワークインタフェースカード906)と、接続要求(第2の信号)S1106を受信するためのポート番号情報を決定する決定手段(CPU901)とを有する。ネットワークインタフェースカード906は、CPU901が決定したポート番号情報を含む接続許可レスポンス(第1の信号)S1104を送信し、CPU901は、ポート番号情報に基づいて、接続要求(第2の信号)S1106による接続を許可する。すなわち、接続要求S1106が、このポート番号情報により特定されるポートへの接続要求であれば、この接続要求S1106による接続は、許可する。接続要求S1106は、接続希望先ポート番号を含む。なお、端末103は、中継サーバ102Aから接続許可指示コマンド(第3の信号)S1102が受信されると、接続許可レスポンス(第1の信号)S1104を送信する。   The terminal 103 of the present embodiment transmits a connection permission response (first signal) S1104 and receives and transmits a connection request (second signal) S1106, and a connection request (second signal). ) Determination means (CPU 901) for determining port number information for receiving S1106. The network interface card 906 transmits a connection permission response (first signal) S1104 including the port number information determined by the CPU 901, and the CPU 901 connects based on the port number information according to the connection request (second signal) S1106. Allow. That is, if the connection request S1106 is a connection request to the port specified by this port number information, connection by this connection request S1106 is permitted. The connection request S1106 includes a connection destination port number. When terminal 103 receives connection permission instruction command (third signal) S1102 from relay server 102A, terminal 103 transmits connection permission response (first signal) S1104.

接続要求(第2の信号)S1106は、接続要求(第2の信号)S1106に含まれているポート番号(とプロトコル種別)に応じたアプリケーション1406に接続される。   The connection request (second signal) S1106 is connected to the application 1406 corresponding to the port number (and protocol type) included in the connection request (second signal) S1106.

アプリケーションに固有のものではないランダムなポート番号を、非接続端末103側で指定することにより、特定ポートを狙った攻撃の防止効果を高めることができる。   By specifying a random port number that is not unique to the application on the unconnected terminal 103 side, the effect of preventing attacks targeting a specific port can be enhanced.

(第2の実施の形態の変形例)
図18は第2の実施の形態の変形例のフローを示したものである。
(Modification of the second embodiment)
FIG. 18 shows a flow of a modification of the second embodiment.

本変形例では、端末同士が通信するプロトコルが種々考えられ、かつひとつのサービスが通信中に同一端末間でさらに別のサービスのセッションを張るような場合を説明する。   In this modification, a case will be described in which various protocols for communication between terminals are conceivable, and a session of another service is established between the same terminals while one service is communicating.

接続要求を出す側の接続要求端末101が被接続端末103と通信を開始する際に、先ず中継サーバ102Aに対して、「接続中継要求コマンド」S1301を発行する。   When the connection request terminal 101 on the connection request side starts communication with the connected terminal 103, first, a “connection relay request command” S1301 is issued to the relay server 102A.

S1301のコマンドのフォーマット、パラメータに関しては図9のうちF609、F610は必要としない。   Regarding the format and parameters of the command of S1301, F609 and F610 in FIG. 9 are not required.

接続中継要求コマンドS1301に対して、該中継サーバ102Aから被接続端末である端末B103に対して接続許可要求コマンドS1302を発行する。この際のコマンドフォーマットは図10のうちF701〜F706までを含むものである。   In response to the connection relay request command S1301, the relay server 102A issues a connection permission request command S1302 to the terminal B103 that is a connected terminal. The command format at this time includes F701 to F706 in FIG.

被接続端末である端末B103は、S1303にて指定されたIPアドレスからのアクセスに対して、予め定められたネゴシエーションポート番号に対して許可する設定を行う。   Terminal B 103, which is a connected terminal, performs a setting for permitting a predetermined negotiation port number for access from the IP address designated in S1303.

具体的には、図8の接続許可テーブルに値をセットする形になるが、まず、S1302のコマンドの中からF706の接続希望元のIPアドレスを抽出して、F511のフィールドへセットする。また、またF512の発信元ポート番号およびF513の受信ポート番号は、本システムに関わるすべての端末であらかじめ共通に一意決められたネゴシエーション用のポート番号をセットする。F514のプロトコルもあらかじめ決められたプロトコルをセットする。   Specifically, the value is set in the connection permission table of FIG. 8, but first, the IP address of the connection request source of F706 is extracted from the command of S1302 and set in the field of F511. In addition, as the transmission source port number of F512 and the reception port number of F513, a negotiation port number that is uniquely determined in advance by all terminals related to this system is set. The F514 protocol is also set to a predetermined protocol.

S1304では、接続許可レスポンスS1304を中継サーバ102Aに返す。   In S1304, a connection permission response S1304 is returned to the relay server 102A.

S1305では、中継サーバ102Aは、被接続端末B103から受けたS1304の接続許可レスポンスを接続要求端末A101に対して返信する。   In S1305, the relay server 102A returns the connection permission response of S1304 received from the connected terminal B103 to the connection requesting terminal A101.

接続要求端末101では、S1305の接続許可レスポンスを受信すると、S1303で記したネゴシエーションポート番号、およびプロトコル(F512−F514に設定した値)を使用して、S1306にて端末B103と以後の上位アプリケーションのためのネゴシエーションを行う。この中で使用するポート番号を端末A101、端末B103双方で決定する。ある例では、端末101が希望するポート番号を端末103に送り、端末103がそのポートでの接続の可否を判断し、判断結果を端末101に通知する。端末103がそのポートでの接続を認めない場合、端末101は、他のポート番号を端末103に送り、それに対する端末103からの返事を待つ。他の例では、端末103が希望するポート番号を端末101に送り、端末101がそのポートでの接続の可否を判断し、判断結果を端末103に通知する。   Upon receiving the connection permission response in S1305, the connection requesting terminal 101 uses the negotiation port number and protocol (value set in F512-F514) described in S1303, and in S1306, the terminal B103 and the higher-order application thereafter. Negotiate for Among these, the port number to be used is determined by both the terminal A101 and the terminal B103. In an example, the terminal 101 sends the desired port number to the terminal 103, the terminal 103 determines whether or not connection is possible at the port, and notifies the terminal 101 of the determination result. If the terminal 103 does not accept the connection at that port, the terminal 101 sends another port number to the terminal 103 and waits for a reply from the terminal 103 in response thereto. In another example, the port number desired by the terminal 103 is sent to the terminal 101, and the terminal 101 determines whether or not connection is possible at that port, and notifies the terminal 103 of the determination result.

S1307ではS1306で決定した実際の上位のアプリケーションで使用するポート番号、IPアドレスを接続許可テーブルに設定する。具体的にはすでに端末Aとのネゴシエーション用のエントリはS1303で設定済みであるが、さらに追加でひとつのエントリを追加することとする。この中でF511は現在ネゴシエーションしている端末AのIPアドレス、F512、F513,F514はS1306でネゴシエーションして決定したパラメータをセットする。   In S1307, the port number and IP address used in the actual higher-order application determined in S1306 are set in the connection permission table. Specifically, the entry for negotiation with the terminal A has already been set in S1303, but one entry is further added. Among them, F511 sets the IP address of the terminal A currently negotiated, and F512, F513, and F514 set the parameters determined by negotiation in S1306.

以後S1308で上位アプリケーション1の通信が開始される。   Thereafter, communication of the upper application 1 is started in S1308.

この際に、別の上位アプリケーション2を使用したい場合には、S1306,S1307と同様にS1309にて端末A、端末B間でネゴシエーションポートを使用して再度上位アプリケーション2用のネゴシエーションを行い、新しいポート番号を決定し、S1310にてS1307と同様に上位アプリケーション2用の新しいエントリを接続許可テーブル504に追加する。   In this case, if another upper application 2 is to be used, the negotiation for the upper application 2 is performed again using the negotiation port between the terminal A and the terminal B in S1309 as in S1306 and S1307, and the new port The number is determined, and a new entry for the upper application 2 is added to the connection permission table 504 in S1310, as in S1307.

以後S1311で上位アプリケーション2の通信が開始される。   Thereafter, communication of the upper application 2 is started in S1311.

上位アプリケーション1の通信S1308が終了すると、S1312において終了処理コマンド1が送信される。   When the communication S1308 of the upper application 1 is completed, the termination process command 1 is transmitted in S1312.

上位アプリケーション2の通信S1311が終了すると、S1313において終了処理コマンド2が送信される。   When the communication S1311 of the upper application 2 is terminated, the termination process command 2 is transmitted in S1313.

図19は、被接続端末103のモジュール構成である。   FIG. 19 shows a module configuration of the connected terminal 103.

接続に際して、まず、中継サーバ102Aから指示S1302が来るが、この指示S1302は、1601の通信モジュールを通して、1602の認証サーバ通信モジュールで処理される。このとき指示が偽造されていないかどうかを1603の認証サーバアドレス情報を参照し確認する。1603の認証サーバアドレス情報に存在する認証サーバからの指示であれば、コマンドS1302のフォーマットを解析して接続要求端末101のIPアドレスの特定を行い1604の接続許可テーブルに値をセットする。このとき、ポート番号は本システムに関わる端末間ではあらかじめ決められているネゴシエーション用のポート番号とする。   At the time of connection, first, an instruction S1302 is received from the relay server 102A. This instruction S1302 is processed by the authentication server communication module 1602 through the communication module 1601. At this time, whether or not the instruction is forged is checked by referring to the authentication server address information 1603. If it is an instruction from the authentication server existing in the authentication server address information 1603, the IP address of the connection requesting terminal 101 is identified by analyzing the format of the command S1302, and a value is set in the connection permission table 1604. At this time, the port number is a negotiation-use port number determined in advance between terminals related to this system.

その後、接続要求端末101から接続のネゴシエーション要求S1306があった際には、1605の接続許可制御モジュールが接続許可テーブル1604を参照しサービスネゴシエーションモジュール1607に接続要求を渡すか、通信を拒否するかを制御する。   After that, when there is a connection negotiation request S1306 from the connection request terminal 101, the connection permission control module 1605 refers to the connection permission table 1604 and determines whether to pass the connection request to the service negotiation module 1607 or to refuse communication. Control.

サービスネゴシエーションモジュール1607では、実際に接続要求端末との間で使用するポート番号を含む通信のネゴシエーションを行う。   The service negotiation module 1607 negotiates communication including the port number actually used with the connection requesting terminal.

このやり取りで決定したポート番号と接続要求端末101のIPアドレスの値を接続許可テーブル1604にセットする。   The port number determined by this exchange and the value of the IP address of the connection requesting terminal 101 are set in the connection permission table 1604.

以降、実際のアプリケーションの通信用の接続要求が接続要求端末101側からあると、1605の接続許可制御モジュールが、接続許可テーブル1604を参照し上位のアプリケーション1606に接続要求を渡すか、通信を拒否するかを制御する。   Thereafter, when there is a connection request for actual application communication from the connection request terminal 101 side, the connection permission control module 1605 refers to the connection permission table 1604 and passes the connection request to the upper application 1606 or rejects the communication. Control what to do.

また、通信中でも、新規のアプリケーションの通信のために再度ネゴシエーションモジュール1607を通して新しいポート番号を使用できる。   Even during communication, a new port number can be used again through the negotiation module 1607 for communication of a new application.

本発明の概要を示した図である。It is the figure which showed the outline | summary of this invention. 接続要求端末、認証サーバ、被接続端末の間でやり取りされるコマンド、接続手順のフローである。It is a flow of commands and connection procedures exchanged between a connection requesting terminal, an authentication server, and a connected terminal. 被接続端末の構成を示したブロック図である。It is the block diagram which showed the structure of the to-be-connected terminal. 接続要求端末(端末A)のモジュール構成を示した図である。It is the figure which showed the module structure of the connection request | requirement terminal (terminal A). 認証サーバのモジュール構成を示した図である。It is the figure which showed the module structure of the authentication server. 403のテーブルの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the table of 403. FIG. 被接続端末のモジュール構成を示した図である。It is the figure which showed the module structure of the to-be-connected terminal. 被接続端末(端末B)103の接続許可テーブルの構成を示した図である。It is the figure which showed the structure of the connection permission table of a to-be-connected terminal (terminal B) 103. 接続要求端末101から、認証サーバ102に送られる認証要求コマンドのフォーマットを示した図である。4 is a diagram illustrating a format of an authentication request command sent from the connection request terminal 101 to the authentication server 102. FIG. 認証サーバ102から被接続端末に対して発行される接続許可指示コマンドのフォーマットを示した図である。It is the figure which showed the format of the connection permission instruction | indication command issued with respect to a to-be-connected terminal from the authentication server. 接続要求を出す接続要求端末の動作のフローチャートである。It is a flowchart of operation | movement of the connection request terminal which issues a connection request. 認証サーバ102の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing the operation of the authentication server 102. 被接続端末103の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation of a connected terminal 103. 変形例のフローである。It is a flow of a modification. 変形例の端末のモジュール構成を示した図である。It is the figure which showed the module structure of the terminal of a modification. 第2のフローである。This is the second flow. 第2の端末のモジュール構成を示した図である。It is the figure which showed the module structure of the 2nd terminal. 第2のフローの変形例である。It is a modification of the 2nd flow. 第2の端末の変形例のモジュール構成を示した図である。It is the figure which showed the module structure of the modification of a 2nd terminal.

符号の説明Explanation of symbols

101 接続要求端末
102 認証サーバ
103 被接続端末
101 Connection request terminal 102 Authentication server 103 Connected terminal

Claims (12)

受信手段と、接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報を受信すると、接続を許可する条件を変更する変更手段を有することを特徴とする受信装置。   A receiving device comprising: a receiving unit; and a changing unit that changes a condition for permitting a connection when receiving port number information for identifying a port from an authentication server that authenticates the connection requesting device. 接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報を受信すると、接続を許可する条件を変更することを特徴とする受信方法。   A receiving method characterized by changing a condition for permitting a connection when receiving port number information for identifying a port from an authentication server for authenticating a connection requesting device. 接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報を受信すると、接続を許可する条件を変更することを特徴とする受信プログラム。   A receiving program for changing a condition for permitting a connection when receiving port number information for identifying a port from an authentication server for authenticating a connection requesting device. 受信手段と、接続要求装置を認証する認証サーバから第1の信号を受信すると、その第1の信号の受信の以降、第1の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートで、接続要求装置から受信した第2の信号による接続を許可する許可手段を有することを特徴とする受信装置。   When the first signal is received from the receiving means and the authentication server that authenticates the connection requesting device, the connection request is made at the port specified by the port number information included in the first signal after the reception of the first signal. A receiving apparatus comprising permission means for permitting connection by a second signal received from the apparatus. 接続要求装置を認証する認証サーバから第1の信号を受信すると、その第1の信号の受信の以降、第1の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートで、接続要求装置から受信した第2の信号による接続を許可することを特徴とする受信方法。   When the first signal is received from the authentication server that authenticates the connection requesting device, it is received from the connection requesting device at the port specified by the port number information included in the first signal after the reception of the first signal. A receiving method, wherein connection by a second signal is permitted. 接続要求装置を認証する認証サーバから第1の信号を受信すると、その第1の信号の受信の以降、第1の信号に含まれるポート番号情報により特定されるポートで、接続要求装置から受信した第2の信号による接続を許可することを特徴とする受信プログラム。   When the first signal is received from the authentication server that authenticates the connection requesting device, it is received from the connection requesting device at the port specified by the port number information included in the first signal after the reception of the first signal. A receiving program that permits connection by a second signal. 接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報が受信されると、受信されたポート番号情報に応じて、接続を制限することを特徴とする受信装置。   When receiving port number information for identifying a port from an authentication server that authenticates the connection requesting device, the receiving device restricts the connection according to the received port number information. 接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報が受信されると、受信されたポート番号情報に応じて、接続を制限することを特徴とする受信方法。   When receiving port number information for identifying a port from an authentication server for authenticating a connection requesting device, the receiving method is characterized in that the connection is restricted according to the received port number information. 接続要求装置を認証する認証サーバからポートを特定するポート番号情報が受信されると、受信されたポート番号情報に応じて、接続を制限することを特徴とする受信プログラム。   When receiving port number information for identifying a port from an authentication server for authenticating a connection requesting device, a receiving program that restricts connection according to the received port number information. 接続要求装置を認証する認証サーバであって、接続要求装置と接続するためのポート番号情報を、受信装置に通知することを特徴とする認証サーバ。   An authentication server for authenticating a connection requesting device, wherein the receiving server is notified of port number information for connecting to the connection requesting device. 接続要求装置を認証する認証方法であって、接続要求装置と接続するためのポート番号情報を、受信装置に通知することを特徴とする認証方法。   An authentication method for authenticating a connection requesting device, wherein the receiving device is notified of port number information for connecting to the connection requesting device. 接続要求装置を認証する認証プログラムであって、接続要求装置と接続するためのポート番号情報を、受信装置に通知することを特徴とする認証プログラム。   An authentication program for authenticating a connection requesting device, wherein the receiving program is notified of port number information for connecting to the connection requesting device.
JP2005197560A 2005-07-06 2005-07-06 Receiver, authentication server, method, and program Pending JP2006005947A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197560A JP2006005947A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Receiver, authentication server, method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197560A JP2006005947A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Receiver, authentication server, method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003139028A Division JP2004343533A (en) 2003-05-16 2003-05-16 Receiver, setting device, and connection requesting device, method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006005947A true JP2006005947A (en) 2006-01-05

Family

ID=35773881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197560A Pending JP2006005947A (en) 2005-07-06 2005-07-06 Receiver, authentication server, method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006005947A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211474A (en) * 2014-04-28 2015-11-24 Rsupport株式会社 Method for opening communication path using relay server active connection for mobile terminal
JP2017537546A (en) * 2015-06-30 2017-12-14 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー Method for unblocking an external computer system in a computer network infrastructure, a distributed computer network and a computer program product having such a computer network infrastructure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211474A (en) * 2014-04-28 2015-11-24 Rsupport株式会社 Method for opening communication path using relay server active connection for mobile terminal
JP2017537546A (en) * 2015-06-30 2017-12-14 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー Method for unblocking an external computer system in a computer network infrastructure, a distributed computer network and a computer program product having such a computer network infrastructure
US10313305B2 (en) 2015-06-30 2019-06-04 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Method of unblocking external computer systems in a computer network infrastructure, distributed computer network having such a computer network infrastructure as well as computer program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7441265B2 (en) Method and system for session based authorization and access control for networked application objects
KR100416541B1 (en) Method for accessing to home-network using home-gateway and home-portal sever and apparatus thereof
US7398546B2 (en) Network communication with client-forced authentication
EP1280300A2 (en) Method of establishing a secure data connection
US20060075114A1 (en) In-line modification of protocol handshake by protocol aware proxy
JP5475041B2 (en) Device capable of providing system-on-chip-based packet filtering and packet filtering method
CA2529230C (en) Method and system for securely provisioning a client device
JPWO2005101217A1 (en) Address translation method, access control method, and apparatus using those methods
JP2000207320A (en) Remote access method
CN105706455B (en) Electronic device and method for controlling electronic device
JP2008005434A (en) Communication control device, communication control method, and communication control program
US20090024750A1 (en) Managing remote host visibility in a proxy server environment
WO2006110378A2 (en) Secure network sessions establishing and validating method
JP4399367B2 (en) Communication system, communication terminal provided with virtual network switch, and portable electronic device provided with biometric recognition device
JP2004341922A (en) Receiving device, setting device, and device, method and program for connection requesting
JP2004343533A (en) Receiver, setting device, and connection requesting device, method, and program
US20080092206A1 (en) Security protocol control apparatus and security protocol control method
JP2006005947A (en) Receiver, authentication server, method, and program
CN109150925B (en) IPoE static authentication method and system
EP1575236A1 (en) Connectivity confirmation method for network storage device and host computer
JP2002084326A (en) Device to be serviced, central unit and servicing device
US20150089058A1 (en) System and method for software defined adaptation of broadband network gateway services
JP2008199497A (en) Gateway device and authentication processing method
JP2001077857A (en) Filtering processing device, network provided with it and its storage medium
JP4477619B2 (en) Authentication system and authentication method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508