[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006003124A - 超音波センサ装置 - Google Patents

超音波センサ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006003124A
JP2006003124A JP2004177355A JP2004177355A JP2006003124A JP 2006003124 A JP2006003124 A JP 2006003124A JP 2004177355 A JP2004177355 A JP 2004177355A JP 2004177355 A JP2004177355 A JP 2004177355A JP 2006003124 A JP2006003124 A JP 2006003124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic sensor
reception level
ultrasonic
sensor device
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004177355A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Oda
清成 小田
Hisanaga Matsuoka
久永 松岡
Yoshihisa Sato
善久 佐藤
Hiroyuki Kani
博之 可児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004177355A priority Critical patent/JP2006003124A/ja
Publication of JP2006003124A publication Critical patent/JP2006003124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】温度変化等による受信レベルの変動があっても、検出精度が低下することのない超音波センサ装置を提供する。
【解決手段】筐体21の一面に圧電振動子1が貼り付けられた構造の送受信兼用の超音波センサ90を備え、圧電振動子1の駆動周波数を変更する周波数可変手段と、超音波の受信レベルを判定する受信レベル判定手段とを有し、周波数可変手段により、ステップ120において圧電振動子の駆動周波数F,F,Fが走査され、受信レベル判定手段で得られた最大受信レベルもしくは所定の受信レベルの範囲内にある駆動周波数に、圧電振動子1の駆動周波数が設定される超音波センサ装置とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車分野において障害物検出装置等に用いられている、超音波センサ装置に関する。
自動車などの車両に搭載され、駐車時や旋回時において、車両と障害物の距離を検出するための超音波センサ装置が、例えば、特開2001-16694号公報(特許文献1)、特開平03-24490号公報(特許文献2)、特開昭61-186880号公報(特許文献3)に開示されている。
図5(a),(b)は、特許文献1に開示された超音波センサとその実装構造を示す模式図で、図5(a)は正面図であり、図5(b)は超音波センサの軸方向における断面図である。
図5(a),(b)に示す超音波センサ90は、底面部21aに圧電振動子1が貼り付けられた内側筐体21を、ゴム等の振動吸収体3で覆い、鍔部22aを設けた外側筐体22に挿入した構造を有している。内側筐体21は、有底円筒形状のアルミニウム等からなる金属缶である。図5(b)に示すように、超音波センサ90は、車両のバンパ10に穴を開け、底面部21aを車両の外側に向けて、穴に勘合して装着される。バンパ10に装着された超音波センサ90は、圧電振動子1により振動板をなす底面部21aを振動させて超音波を送信し、障害物にて反射した超音波を同じ圧電振動子1により受信して、その障害物を検出する。
特許文献2に開示された超音波センサ装置においては、超音波の残響による不感帯を少なくして近距離の検出も可能とするために、超音波の送信時の駆動エネルギを2通りに変えて測定し、それぞれの測定結果から被検出物体の有無やその距離を判定するようにしている。また、特許文献3に開示された超音波センサ装置においては、検出エリアの境界近辺における被検出物体の検知を安定化するために、被検出物体までの距離が短いほど受信回路におけるの増幅率を小さくする増幅率可変手段を設けている。
特開2001-16694号公報 特開平03-24490号公報 特開昭61-186880号公報
筐体(例えば図5(b)に示す内側筐体21)の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備える超音波センサ装置においては、温度変化によって筐体の弾性係数が変化する。従って、温度変化に伴って筐体の共振周波数も所定の値から変化し、被検出物体までの検出距離が一定であっても、超音波の受信レベルが低下する。特に、コストダウンや軽量化のため筐体材料として金属に替えて樹脂を用いる場合には、弾性係数の温度による変化が大きく、受信レベルが大きく変動して、被検出物体の有無やその距離の検出精度が低下してしまう。
そこで本発明は、筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備える超音波センサ装置であって、温度変化等による受信レベルの変動があっても、検出精度が低下することのない超音波センサ装置を提供することを目的としている。
請求項1に記載の発明は、筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備え、前記構造の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波を前記構造の超音波センサで受信する超音波センサ装置であって、前記超音波を送信する超音波センサと前記超音波を受信する超音波センサが、同じ超音波センサからなり、前記圧電振動子の駆動周波数を変更する周波数可変手段と、前記超音波の受信レベルを判定する受信レベル判定手段とを有し、前記周波数可変手段により、前記圧電振動子の駆動周波数が走査され、前記受信レベル判定手段で得られた最大受信レベルもしくは所定の受信レベルの範囲内にある駆動周波数に、前記圧電振動子の駆動周波数が設定されることを特徴としている。
これによれば、当該超音波センサ装置においては、温度変化によって筐体の弾性係数が変化し、それに伴って筐体の共振周波数が所定の値から変動しても、周波数可変手段と受信レベル判定手段を用いて、圧電振動子の駆動周波数が最大受信レベルもしくは所定の受信レベルの範囲内にある駆動周波数に設定される。従って、温度変化等による受信レベルの変動があっても、検出精度が低下することのない超音波センサ装置とすることができる。
請求項2に記載のように、前記超音波センサ装置においては、前記圧電振動子の駆動周波数として、一つの基準駆動周波数Fが決められており、前記受信レベルとして、一つの基準受信レベルRが決められており、前記受信レベルが前記基準受信レベルR未満にある時は、前記駆動周波数が前記基準駆動周波数Fに設定され、前記受信レベルが前記基準受信レベルR以上にある時は、前記駆動周波数の走査が、前記基準駆動周波数Fを含んで行われるようにすることができる。
例えば、基準駆動周波数Fを常温での筐体の共振周波数とし、基準受信レベルRを最大検出距離にある被検出物体で反射された超音波の受信レベルとする。これにより、最大検出距離近傍における被検出物体の有無を基準駆動周波数Fで検知し、被検出物体が検出距離範囲内にある時は、前記のように圧電振動子の駆動周波数を走査して、最大受信レベルもしくは所定の受信レベルの範囲内にある駆動周波数に設定することができる。従って、遠方から近距離まで、被検出物体を精度良く検出することができる。
請求項3に記載のように、前記走査により選択される駆動周波数は、前記筐体の共振周波数からなり、前記基準駆動周波数Fを含んで、2つ以上とすることができる。
筐体は、その形状により、複数の共振周波数を持たせることができる。この複数の共振周波数を上記のように走査により選択される駆動周波数とすることで、筐体の共振を利用した高感度の検出が可能である。
前記選択される共振周波数は、例えば請求項4に記載のように、3つであり、前記基準駆動周波数Fが、前記3つの共振周波数における中間の共振周波数とすることができる。これにより、常温にある筐体の弾性係数が温度変化によって大小変化しても、最適な駆動周波数を選択することができる。
請求項5に記載の発明は、筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備え、前記構造の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波を前記構造の超音波センサで受信する超音波センサ装置であって、前記超音波を送信する超音波センサと前記超音波を受信する超音波センサが、異なる超音波センサからなり、前記受信用の超音波センサにおける受信信号の増幅倍率を変更する増幅倍率可変手段と、前記送信用の超音波センサから前記受信用の超音波センサに直接届いた超音波(以下、「直接波」という)の受信レベルを判定する直接波受信レベル判定手段とを有し、前記直接波の受信レベルとして、一つの基準受信レベルRtが決められており、前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt未満にある時は、前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt以上となるように、前記増幅倍率可変手段により、前記受信信号の増幅倍率が設定されることを特徴としている。
これによれば、当該超音波センサ装置においては、送信用の超音波センサから受信用の超音波センサに直接届いた直接波が、基準として用いられる。直接波の受信レベルは、送信用および受信用の超音波センサにおける筐体の弾性係数が温度変化によって変化し、共振周波数が所定の値から変動しても、増幅倍率可変手段と直接波受信レベル判定手段を用いて、基準受信レベルRt以上となるよう、受信信号の増幅倍率が設定される。言い換えれば、直接波の基準受信レベルを校正の基準として、受信信号の増幅倍率が、温度変化に伴って校正される。この増幅倍率の設定により、所定の距離にある被検出物体から反射された超音波の受信レベルは、温度変化によらず、所定の値が確保される。従って、温度変化等による受信レベルの変動があっても、受信感度が変化せず、検出精度が低下することのない超音波センサ装置とすることができる。
請求項6に記載のように、前記送信用の超音波センサの指向性は、前記受信用の超音波センサの指向性より広いことが好ましい。そのためには、例えば請求項7に記載のように、前記送信用の超音波センサにおける圧電振動子が貼り付けられた筐体の一面が、前記受信用の超音波センサにおける圧電振動子が貼り付けられた筐体の一面より小さいものであればよい。
請求項8に記載の発明は、筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備え、前記構造の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波を前記構造の超音波センサで受信する超音波センサ装置であって、前記超音波を送信する超音波センサと前記超音波を受信する超音波センサが、同じ超音波センサからなり、前記超音波センサにおける受信信号の増幅倍率を変更する増幅倍率可変手段と、前記超音波センサの送信時の超音波(以下、「直接波」という)の受信レベルを判定する直接波受信レベル判定手段とを有し、前記直接波の受信レベルとして、一つの基準受信レベルRtが決められており、前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt未満にある時は、前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt以上となるように、前記増幅倍率可変手段により、前記受信信号の増幅倍率が設定されることを特徴としている。
送受信兼用の超音波センサにおいては、被検出物体で反射された超音波だけでなく、当該超音波センサの送信時の超音波も受信信号としてモニタされる。従って、この直接波を基準として用いることで、請求項5に記載の超音波センサ装置と同様に、温度変化等による受信レベルの変動があっても、受信感度が変化せず、検出精度が低下することのない超音波センサ装置とすることができる。
請求項9に記載のように、上記超音波センサ装置は、前記筐体が、樹脂からなる場合に好適である。
樹脂からなる筐体は、従来のアルミニウム等の金属からなる筐体に較べて、軽量で成形が容易である。一方、樹脂からなる筐体は、金属からなる筐体に較べて、弾性係数の温度変化が大きい。このような弾性係数の温度変化が大きい樹脂を、超音波センサの筐体材料として用いる場合には、上記したように、温度変化による受信レベルの変動が大きくなる。従って、温度変化等による受信レベルの変動があっても検出精度が低下することのない上記超音波センサ装置は、樹脂からなる筐体を用いた超音波センサを備える超音波センサ装置に好適で、これにより、超音波センサ装置の軽量化とコストダウンを図ることができる。
前記樹脂は、例えば請求項10に記載のように、熱膨張率が比較的小さなポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂が好ましい。また、請求項11に記載のように、ガラス繊維をフィラーとして含有する樹脂であってもよい。
以下、本発明の実施の形態を、図に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
本実施形態における超音波センサ装置は、図5(a),(b)に示した超音波センサ装置と同様に、筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを1個備え、超音波センサから超音波を送信して、被検出物体で反射された超音波を、同じ超音波センサで受信する超音波センサ装置である。それに加えて、本実施形態における超音波センサ装置は、圧電振動子の駆動周波数を変更する周波数可変手段と、超音波の受信レベルを判定する受信レベル判定手段とを有している。
図1と図2(a)〜(c)を用いて、本実施形態の超音波センサ装置の動作を説明する。図1は、超音波センサ装置の駆動周波数設定処理を示すフローチャートである。図2(a)〜(c)は、前記圧電振動子の駆動周波数を走査した時の被検出物体受信レベルを示す図である。
本実施形態の超音波センサ装置においては、圧電振動子の駆動周波数として、例えば、常温における筐体の3つの共振周波数が用いられる。筐体は、その形状により、このように複数の異なる共振周波数を持たせることができる。筐体の共振周波数を駆動周波数とすることで、筐体の共振を利用して圧電振動子の振動エネルギーを最大限に発揮させることができ、高感度の検出が可能となる。
圧電振動子の駆動に用いられる3つの共振周波数のうち、例えば、中間の共振周波数を基準駆動周波数Fと決める。また、基準駆動周波数Fより低周波側にある共振周波数をF、基準駆動周波数Fより高周波側にある共振周波数をFとする。また、被検出物体で反射された超音波の受信レベルとして、一つの基準受信レベルRを決める。基準受信レベルRは、最大検出距離にある被検出物体で反射された超音波の受信レベルとする。
図1に示すように、最初に、ステップ100にて、圧電振動子の駆動周波数を基準駆動周波数Fに設定する。
次に、ステップ110にて、受信レベル判定手段により、被検出物体で反射された超音波の受信レベルRが基準受信レベルR未満にあるか、基準受信レベルR以上にあるかを判定する。ここで、被検出物体で反射された超音波の受信レベルRが基準受信レベルR未満にあると判定されると、ステップ110に戻り、圧電振動子は基準駆動周波数Fで、そのまま駆動される。言い換えれば、被検出物体が遠く離れている場合には、受信レベルRが小さく基準受信レベルR未満にあるため、圧電振動子は基準駆動周波数Fで超音波を送信し続ける。被検出物体が近付くと、送信から受信までの時間が短くなり、超音波の受信レベルRが次第に大きくなる。検出物体が最大検出距離範囲内に入り、受信レベル判定手段により超音波の受信レベルRが基準受信レベルR以上にあると判定されると、次のステップ120に進む。
図2(a)は、圧電振動子の駆動周波数が基準駆動周波数Fに設定され、被検出物体で反射された超音波の受信レベルRが基準受信レベルR以上にある場合の一例である。図中に点線で示した被検出物体で反射された超音波の受信レベルRは、図の右側に点線で示した基準受信レベルR以上となっている。
図1のステップ120では、周波数可変手段により、圧電振動子の駆動周波数の走査が、上記の3つの共振周波数F,F,Fについて行われる。
次に、ステップ130にて、受信レベル判定手段により、被検出物体で反射された超音波の受信レベルR,R,Rが判定され、最大受信レベルにある駆動周波数が選択される。
図2(a)〜(c)は、それぞれ、圧電振動子の駆動周波数が3つの共振周波数F,F,Fについて走査された時、被検出物体で反射された超音波の受信レベルR,R,Rの例である。図2(a)〜(c)では、圧電振動子の駆動周波数が共振周波数Fの時に、最大の受信レベルRが得られている(R<R<R)。
最後に、図1のステップ140にて、周波数可変手段により、圧電振動子の駆動周波数が最大受信レベルにある駆動周波数に設定され、最大の感度が得られる駆動周波数で被検出物体までの距離が検出される。図2(a)〜(c)の場合には、最大の受信レベルRが得られた共振周波数Fに、圧電振動子の駆動周波数が設定される。
以上の図1および図2(a)〜(c)に示す超音波センサ装置では、最大検出距離近傍における被検出物体の有無を基準駆動周波数Fで検知し、被検出物体が検出距離範囲内にある時は、前記のように圧電振動子の駆動周波数を走査して、最大受信レベルにある駆動周波数に設定される。従って、遠方から近距離まで、被検出物体を精度良く検出することができる。
図1の超音波センサ装置においては、駆動周波数をF,F,Fの3段階としたが、2段階以上であればよい。また、ステップ130で最大受信レベルにある駆動周波数を選択し、ステップ140でその値に駆動周波数を設定したが、これに限らず、所定の受信レベルの範囲内にある駆動周波数を選択し、その値に駆動周波数を設定するようにしてもよい。さらに、被検出物体が最大検出距離より離れた場合には、基準駆動周波数Fに戻して、被検出物体の接近に対して待機するようにしてもよい。
上記の設定処理により駆動される超音波センサ装置では、温度変化によって筐体(例えば図5(b)に示す内側筐体21)の弾性係数が変化し、それに伴って筐体の共振周波数が所定の値から変動しても、周波数可変手段と受信レベル判定手段を用いて、圧電振動子の駆動周波数が最大受信レベルにある駆動周波数に設定される。従って、温度変化等による受信レベルの変動があっても、検出精度が低下することのない超音波センサ装置とすることができる。尚、図1および図2(a)〜(c)に示す超音波センサ装置では、基準駆動周波数Fが、3つの共振周波数F,F,Fにおける中間の共振周波数となっている。これにより、常温にある筐体の弾性係数が温度変化によって大小変化しても、最適な駆動周波数を選択することができる。
上記の設定処理により駆動される超音波センサ装置は、筐体が樹脂からなる場合に好適である。
樹脂からなる筐体は、従来のアルミニウム等の金属からなる筐体に較べて、軽量で成形が容易である。一方、樹脂からなる筐体は、金属からなる筐体に較べて、弾性係数の温度変化が大きい。このような弾性係数の温度変化が大きい樹脂を、超音波センサの筐体材料として用いる場合には、前記の発明が解決しようとする課題おいて説明したように、温度変化による受信レベルの変動が大きくなる。従って、温度変化等による受信レベルの変動があっても検出精度が低下することのない上記超音波センサ装置は、樹脂からなる筐体を用いた超音波センサを備える超音波センサ装置に好適で、これにより、超音波センサ装置の軽量化とコストダウンを図ることができる。但し、超音波センサの筐体に用いる樹脂は、熱膨張率が比較的小さなポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂等が好ましい。また、ガラス繊維をフィラーとして含有する樹脂であってもよい。
(第2の実施形態)
本実施形態における超音波センサ装置は、第1実施形態の超音波センサ装置と異なり、筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを2個備えた超音波センサ装置である。本実施形態における超音波センサ装置では、一方の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波をもう一方の超音波センサで受信する。
図3(a)は、2個の超音波センサの配置と、超音波の送受信の様子を示す図である。
送信用と受信用の2個の超音波センサを用いた超音波センサ装置では、図3(a)に示すように、実線矢印で示した被検出物体で反射された超音波(以下、「反射波」という)に加えて、一点鎖線矢印で示した送信用の超音波センサから直接届く超音波(以下、「直接波」という)が、受信用の超音波センサに入射する。
図3(a)における送信用超音波センサの指向性は、受信用超音波センサの指向性より広いことが好ましい。そのためには、例えば、送信用超音波センサにおける圧電振動子が貼り付けられた筐体の一面が、受信用超音波センサにおける圧電振動子が貼り付けられた筐体の一面より小さいものであればよい。
受信用の超音波センサに入射した超音波は、圧電振動子で電気信号に変換された後、通常、一定の倍率で電気的に増幅されて、受信信号となる。一方、本実施形態における超音波センサ装置では、受信用の超音波センサにおける受信信号の増幅倍率を変更する増幅倍率可変手段と、直接波の受信レベルを判定する直接波受信レベル判定手段とを有している。
図3(b)は、受信用の超音波センサにおける受信信号の増幅倍率設定処理を示すフローチャートである。
本実施形態の超音波センサ装置においては、直接波の受信レベルとして、一つの基準受信レベルRtが決められている。
図3(b)のステップ200において、直接波受信レベル判定手段により、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt未満にあるか、基準受信レベルRt以上にあるかを判定する。
図4(a)は、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt未満にある場合の一例である。図3(a)に示す受信用超音波センサにおいては、速く届く直接波の受信レベルRtと遅く届く反射波の受信レベルRを検出する。図中に点線で示した直接波の受信レベルRtは、図の右側に点線で示した基準受信レベルRt未満となっている。
図3(b)のステップ200において、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt以上にあると判定されると、受信信号の増幅倍率はそのまま維持される。一方、図4(a)のように、直接波の受信レベルRtが、直接波受信レベル判定手段により基準受信レベルRt未満にあると判定されると、次のステップ210に進む。
ステップ210では、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt以上となるように、増幅倍率可変手段により、受信信号の増幅倍率が設定される。
図4(b)は、増幅倍率可変手段により受信信号の増幅倍率を変更して、図4(a)の直接波の受信レベルRtを、基準受信レベルRt以上となるようにした時の例である。図4(a)と図4(b)を比較してわかるように、増幅倍率可変手段により受信信号の増幅倍率を変更すると、直接波の受信レベルRtと同様に、反射波の受信レベルRも同じ増幅倍率に変更される。尚、ステップ210において、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt以上となるように、受信信号の増幅倍率を設定した。しかしながらこれに限らず、直接波の受信レベルRtを常に基準受信レベルRtとなるように、受信信号の増幅倍率を設定してもよい。
上記の超音波センサ装置においては、一定距離にある送信用と受信用の2つの超音波センサ間を伝わる直接波が、受信信号の増幅倍率を決定するための基準として用いられている。直接波の受信レベルRtは、送信用および受信用の超音波センサにおける筐体の弾性係数が温度変化に伴って変化する。しかしながら、共振周波数が所定の値から変動しても、増幅倍率可変手段と直接波受信レベル判定手段を用いて、上記のように、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt以上となるよう、受信信号の増幅倍率が設定される。言い換えれば、直接波の基準受信レベルRtを校正の基準として、受信信号の増幅倍率が、温度変化に伴って校正される。この増幅倍率の設定により、所定の距離にある被検出物体からの反射波の受信レベルRは、温度変化によらず、所定の値が確保される。従って、本実施形態の超音波センサ装置についても、温度変化等による受信レベルの変動があっても、受信感度が変化せず、検出精度が低下することのない超音波センサ装置とすることができる。
(第3の実施形態)
第2の実施形態における超音波センサ装置は、送信用と受信用の超音波センサを2個備えた超音波センサ装置で、送信用の超音波センサから受信用の超音波センサに直接届く超音波を基準にして、受信信号の増幅倍率を校正する超音波センサ装置であった。本実施形態における超音波センサ装置は、同様の効果を、送受信兼用の超音波センサを1個備えた超音波センサ装置において実現するものである。
送受信兼用の超音波センサにおいては、被検出物体で反射された超音波だけでなく、当該超音波センサの送信時の超音波(以下、「直接波」という)も受信信号としてモニタされる。従って、この直接波を基準として用いることで、第2実施形態に記載した超音波センサ装置と同様に、温度変化等による受信レベルの変動があっても、受信感度が変化せず、検出精度が低下することのない超音波センサ装置とすることができる。尚、受信信号の増幅倍率設定処理や得られる効果については第2実施形態で説明した内容と同様であり、その詳細説明は省略する。
第1実施形態の超音波センサ装置の駆動周波数設定処理を示す、フローチャートである。 (a)〜(c)は、第1実施形態の超音波センサ装置において、圧電振動子の駆動周波数を走査した時の被検出物体受信レベルを示す図である。 (a)は、第2実施形態の超音波センサ装置において、2個の超音波センサの配置と、超音波の送受信の様子を示す図である。(b)は、受信用の超音波センサにおける受信信号の増幅倍率設定処理を示すフローチャートである。 (a)は、第2実施形態の超音波センサ装置において、直接波の受信レベルRtが基準受信レベルRt未満にある場合の一例である。(b)は、増幅倍率可変手段により受信信号の増幅倍率を変更して、(a)の直接波の受信レベルRtを、基準受信レベルRt以上となるようにした時の例である。 (a),(b)は、超音波センサとその実装構造を示す模式図で、(a)は正面図であり、(b)は超音波センサの軸方向における断面図である。
符号の説明
90 超音波センサ
1 圧電振動子
21 内側筐体
21a 底面部
10 バンパ

Claims (11)

  1. 筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備え、
    前記構造の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波を前記構造の超音波センサで受信する超音波センサ装置であって、
    前記超音波を送信する超音波センサと前記超音波を受信する超音波センサが、同じ超音波センサからなり、
    前記圧電振動子の駆動周波数を変更する周波数可変手段と、
    前記超音波の受信レベルを判定する受信レベル判定手段とを有し、
    前記周波数可変手段により、前記圧電振動子の駆動周波数が走査され、
    前記受信レベル判定手段で得られた最大受信レベルもしくは所定の受信レベルの範囲内にある駆動周波数に、前記圧電振動子の駆動周波数が設定されることを特徴とする超音波センサ装置。
  2. 前記圧電振動子の駆動周波数として、一つの基準駆動周波数Fが決められており、
    前記受信レベルとして、一つの基準受信レベルRが決められており、
    前記受信レベルが前記基準受信レベルR未満にある時は、前記駆動周波数が前記基準駆動周波数Fに設定され、
    前記受信レベルが前記基準受信レベルR以上にある時は、前記駆動周波数の走査が、前記基準駆動周波数Fを含んで行われることを特徴とする請求項1に記載の超音波センサ装置。
  3. 前記走査により選択される駆動周波数が、前記筐体の共振周波数からなり、
    前記選択される共振周波数が、前記基準駆動周波数Fを含んで、2つ以上であることを特徴とする請求項2に記載の超音波センサ装置。
  4. 前記選択される共振周波数が、3つであり、
    前記基準駆動周波数Fが、前記3つの共振周波数の内、中間の共振周波数であることを特徴とする請求項3に記載の超音波センサ装置。
  5. 筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備え、
    前記構造の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波を前記構造の超音波センサで受信する超音波センサ装置であって、
    前記超音波を送信する超音波センサと前記超音波を受信する超音波センサが、異なる超音波センサからなり、
    前記受信用の超音波センサにおける受信信号の増幅倍率を変更する増幅倍率可変手段と、
    前記送信用の超音波センサから前記受信用の超音波センサに直接届いた超音波(以下、「直接波」という)の受信レベルを判定する直接波受信レベル判定手段とを有し、
    前記直接波の受信レベルとして、一つの基準受信レベルRtが決められており、
    前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt未満にある時は、前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt以上となるように、前記増幅倍率可変手段により、前記受信信号の増幅倍率が設定されることを特徴とする超音波センサ装置。
  6. 前記送信用の超音波センサの指向性が、前記受信用の超音波センサの指向性より広いことを特徴とする請求項5に記載の超音波センサ装置。
  7. 前記送信用の超音波センサにおける圧電振動子が貼り付けられた筐体の一面が、前記受信用の超音波センサにおける圧電振動子が貼り付けられた筐体の一面より小さいことを特徴とする請求項6に記載の超音波センサ装置。
  8. 筐体の一面に圧電振動子が貼り付けられた構造の超音波センサを備え、
    前記構造の超音波センサから超音波を送信し、被検出物体で反射された超音波を前記構造の超音波センサで受信する超音波センサ装置であって、
    前記超音波を送信する超音波センサと前記超音波を受信する超音波センサが、同じ超音波センサからなり、
    前記超音波センサにおける受信信号の増幅倍率を変更する増幅倍率可変手段と、
    前記超音波センサの送信時の超音波(以下、「直接波」という)の受信レベルを判定する直接波受信レベル判定手段とを有し、
    前記直接波の受信レベルとして、一つの基準受信レベルRtが決められており、
    前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt未満にある時は、前記直接波の受信レベルが前記基準受信レベルRt以上となるように、前記増幅倍率可変手段により、前記受信信号の増幅倍率が設定されることを特徴とする超音波センサ装置。
  9. 前記筐体が、樹脂からなることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の超音波センサ装置。
  10. 前記樹脂が、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂であることを特徴とする請求項9に記載の超音波センサ装置。
  11. 前記樹脂が、ガラス繊維をフィラーとして含有することを特徴とする請求項9または10に記載の超音波センサ装置。
JP2004177355A 2004-06-15 2004-06-15 超音波センサ装置 Pending JP2006003124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177355A JP2006003124A (ja) 2004-06-15 2004-06-15 超音波センサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004177355A JP2006003124A (ja) 2004-06-15 2004-06-15 超音波センサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006003124A true JP2006003124A (ja) 2006-01-05

Family

ID=35771645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004177355A Pending JP2006003124A (ja) 2004-06-15 2004-06-15 超音波センサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006003124A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010078375A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 電波式アクティブセンサ
JP2012100041A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nec Corp 発振装置および電子機器
US8616061B2 (en) 2008-04-18 2013-12-31 Denso Corporation Ultrasonic sensor
WO2019066209A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 센서텍(주) 온도 신뢰성을 향상시키기 위한 초음파 센서 구동 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911156A (ja) * 1972-05-29 1974-01-31
JPS50115861A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS6483177A (en) * 1987-09-26 1989-03-28 Matsushita Electric Works Ltd Ultrasonic warning device
JPH03501881A (ja) * 1988-08-23 1991-04-25 ウルトラソニック アレイズ インコーポレーテッド 超音波エネルギーを利用して対象までの距離を測定する装置
JPH03110490A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 車両周辺監視装置
JPH06343200A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送信器
JP2000121739A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Murata Mfg Co Ltd 超音波センサ、およびその製造方法
JP2001016694A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Denso Corp 超音波センサ
JP2002251694A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波式車両感知器とその超音波周波数制御方法
JP2003185734A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波感知器とその超音波周波数制御方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911156A (ja) * 1972-05-29 1974-01-31
JPS50115861A (ja) * 1974-02-22 1975-09-10
JPS6483177A (en) * 1987-09-26 1989-03-28 Matsushita Electric Works Ltd Ultrasonic warning device
JPH03501881A (ja) * 1988-08-23 1991-04-25 ウルトラソニック アレイズ インコーポレーテッド 超音波エネルギーを利用して対象までの距離を測定する装置
JPH03110490A (ja) * 1989-09-22 1991-05-10 Matsushita Electric Works Ltd 車両周辺監視装置
JPH06343200A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波送信器
JP2000121739A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Murata Mfg Co Ltd 超音波センサ、およびその製造方法
JP2001016694A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Denso Corp 超音波センサ
JP2002251694A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波式車両感知器とその超音波周波数制御方法
JP2003185734A (ja) * 2001-12-17 2003-07-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波感知器とその超音波周波数制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8616061B2 (en) 2008-04-18 2013-12-31 Denso Corporation Ultrasonic sensor
JP2010078375A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 電波式アクティブセンサ
JP2012100041A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Nec Corp 発振装置および電子機器
WO2019066209A1 (ko) * 2017-09-29 2019-04-04 센서텍(주) 온도 신뢰성을 향상시키기 위한 초음파 센서 구동 장치
KR20190037891A (ko) * 2017-09-29 2019-04-08 센서텍(주) 온도 신뢰성을 향상시키기 위한 초음파 센서 구동 장치
KR102084486B1 (ko) * 2017-09-29 2020-03-04 센서텍(주) 온도 신뢰성을 향상시키기 위한 초음파 센서 구동 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1906383B1 (en) Ultrasound transducer apparatus
JP4367533B2 (ja) 超音波センサの自己診断方法
US8943893B2 (en) Ultrasonic sensor
JP6445419B2 (ja) 物体検出装置、及び物体検出方法
WO2011090484A1 (en) Hidden ultrasonic transducer
CN111183368B (zh) 物体检测装置
US20070024432A1 (en) Ultrasonic object detector
CN1603859A (zh) 超声传感器
JP2010230366A (ja) 障害物検出装置
JP2008085462A (ja) 超音波センサ
JP2003185517A (ja) 空気ばね内部の距離測定と圧力測定
JP5328990B2 (ja) 空中超音波センサ
US7461555B2 (en) Ultrasonic sensor
JP2006003124A (ja) 超音波センサ装置
KR20060029187A (ko) 초음파 송수파기
JP2000032594A (ja) 超音波送受波器
US9763009B2 (en) Electroacoustic transducer
JP4304556B2 (ja) 超音波センサ
JP4213797B2 (ja) 超音波送受波器
JP2000088959A (ja) 送受信分離型反射方式の超音波距離測定装置と方法
JP2020507078A (ja) 隠されて組み付けられた車両の超音波センサを作動させる方法
JP2019135809A (ja) 超音波トランスデューサ
JP3648698B2 (ja) 車高センサ
US12044808B2 (en) Ultrasonic transducer, ultrasonic sensor, object detection apparatus, object detection method, and object detection program
JP4598747B2 (ja) 測距センサ及びそれを備えた設備機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804