JP2006002687A - Valve gear, internal combustion engine, and valve-rest unit - Google Patents
Valve gear, internal combustion engine, and valve-rest unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006002687A JP2006002687A JP2004180884A JP2004180884A JP2006002687A JP 2006002687 A JP2006002687 A JP 2006002687A JP 2004180884 A JP2004180884 A JP 2004180884A JP 2004180884 A JP2004180884 A JP 2004180884A JP 2006002687 A JP2006002687 A JP 2006002687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- housing
- tappet
- switching element
- pressure chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
Description
本発明は、バルブ休止状態とバルブ作動状態とを切替えるのに用いて好適な動弁装置、それを備えた内燃機関、及びバルブ休止ユニットに関する。 The present invention relates to a valve operating apparatus suitable for switching between a valve deactivation state and a valve operation state, an internal combustion engine including the same, and a valve deactivation unit.
この種の技術として、例えば特許文献1には、図12に示すように、リフタ本体501内にコマ502を回動自在に設けた可変気筒システムが開示されている。この可変気筒システムでは、全筒運転時において、図12(a)に示すように、スプリング503の付勢によりコマ502を戻した状態にする。それに対して、減筒運転時において、図12(b)に示すように、油室504に油圧を導いてコマ502をピン505を中心に回動させて、コマ502に形成された第1貫通穴506を第2貫通穴507に一致させた状態とし、カムのリフトがバルブに伝達されないようにする。
As this type of technology, for example, Patent Document 1 discloses a variable cylinder system in which a
しかしながら、上記特許文献1に開示されている可変気筒システムでは、コマ502に貫通穴506を形成する関係上、コマ502を大きくする必要がある。そのため、コマ502の重量が大きくなり、コマ502を回動させるための油圧を高くしたり、スプリング503の付勢力を強くしたりする必要が生じ、コマ502の作動性が損なわれるおそれがある。
However, in the variable cylinder system disclosed in Patent Document 1, it is necessary to increase the size of the
また、コマ502全体の大きさに比べて、油圧が作用する面積が小さいため、油圧を高くしなければならず、コマ502の作動性が損なわれるおそれがある。
In addition, since the area on which the hydraulic pressure acts is small compared to the overall size of the
さらに、リフタ本体501内にコマ502、コマ支え508、ピン505、スプリング503等の部品を一つ一つ組み付けていかなければならず、その組み付け作業に手間がかかってしまう。
Furthermore, it is necessary to assemble parts such as the
本発明はかかる実情に鑑みてなされたものであり、バルブ休止状態とバルブ作動状態とを切替えるための切替子の作動性を向上させ、更には組み付け性を向上させることを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and it is an object of the present invention to improve the operability of a switch for switching between a valve resting state and a valve operating state, and further to improve the assembling property.
本発明の動弁装置は、カムの回転によりタペットガイドに沿って進退するタペットと、上記タペットの進退に伴って開閉するバルブと、上記タペット内に設けられた環状をなすハウジングと、上記バルブのバルブステムの軸中心から偏心する回転中心を持つとともに、回転中心側端面及び先端面が上記ハウジングの内周面に沿って摺動するように上記ハウジング内に回動可能に組み付けられて、上記ハウジング内を圧力室及び気体室に区画する切替子と、上記切替子に対して上記圧力室の容積を小さくする方向に付勢力を付与する付勢手段とを備え、上記付勢手段の付勢力により上記圧力室の容積が小さくなった状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方からずれて位置するバルブ休止状態となり、上記圧力室の流体圧により上記切替子が上記付勢手段の付勢力に抗して回動した状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方に位置するバルブ作動状態となる構成にした点に特徴を有する。
本発明の内燃機関は、吸気バルブ及び排気バルブにより吸排気を制御するようにした内燃機関であって、吸気側及び排気側の少なくともいずれか一方に本発明の動弁装置を備えた点に特徴を有する。
本発明のバルブ休止ユニットは、カムの回転によりタペットガイドに沿って進退するタペットと、上記タペットの進退に伴って開閉するバルブとを備えた動弁装置に用いられるバルブ休止ユニットであって、円板状の上カバーと、環状をなすハウジングと、上記バルブステムが挿通する挿通穴が中央に形成された円板状の下カバーと、上記バルブのバルブステムの軸中心から偏心する回転中心を持つとともに、回転中心側端面及び先端面が上記ハウジングの内周面に沿って摺動するように上記ハウジング内に回動可能に組み付けられて、上記ハウジング内を圧力室及び気体室に区画する切替子と、上記切替子に対して上記圧力室の容積を小さくする方向に付勢力を付与する付勢手段とを備え、上記上カバー及び上記下カバーを、上記ハウジングを挟んで上記バルブステムの軸方向に積層し、ユニット化したものを上記タペットに内装し、上記付勢手段の付勢力により上記圧力室の容積が小さくなった状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方からずれて位置するバルブ休止状態となり、上記圧力室の流体圧により上記切替子が上記付勢手段の付勢力に抗して回動した状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方に位置するバルブ作動状態となる構成にした点に特徴を有する。
The valve operating apparatus of the present invention includes a tappet that advances and retreats along a tappet guide by rotation of a cam, a valve that opens and closes as the tappet advances and retreats, an annular housing that is provided in the tappet, The housing has a rotation center that is eccentric from the axial center of the valve stem, and is rotatably assembled in the housing such that the end surface and the front end surface of the rotation center slide along the inner peripheral surface of the housing. A switching element that divides the inside into a pressure chamber and a gas chamber, and an urging unit that applies an urging force to the switching element in a direction to reduce the volume of the pressure chamber, the urging force of the urging unit When the volume of the pressure chamber is reduced, the switching element is in a valve resting state in which the switch is displaced from above the valve stem, and the switching is performed by the fluid pressure in the pressure chamber. There in a state of being rotated against the biasing force of the biasing means, characterized in that the Kirikaeko has a configuration in which the valve operating state positioned above the valve stem.
The internal combustion engine of the present invention is an internal combustion engine in which intake and exhaust are controlled by an intake valve and an exhaust valve, and is characterized in that the valve operating device of the present invention is provided on at least one of the intake side and the exhaust side. Have
A valve pausing unit according to the present invention is a valve pausing unit used in a valve operating apparatus including a tappet that advances and retreats along a tappet guide by rotation of a cam and a valve that opens and closes as the tappet advances and retreats. A plate-shaped upper cover, an annular housing, a disk-shaped lower cover in which an insertion hole through which the valve stem is inserted is formed at the center, and a rotation center that is eccentric from the axial center of the valve stem of the valve And a switching element that is rotatably assembled in the housing so that the rotation center side end surface and the tip end surface slide along the inner peripheral surface of the housing, and divides the inside of the housing into a pressure chamber and a gas chamber. And an urging means for applying an urging force to the switching element in a direction to reduce the volume of the pressure chamber, and the upper cover and the lower cover are connected to the housing. In the state where the valve stem is stacked in the axial direction of the valve stem and is unitized in the tappet, and the volume of the pressure chamber is reduced by the biasing force of the biasing means, the switch is In a state in which the valve is deviated from above the stem and the switch is rotated against the urging force of the urging means by the fluid pressure in the pressure chamber, the switch is located above the valve stem. It is characterized in that it is configured so as to be in a valve operating state located at.
本発明によれば、切替子は、その回転中心側端面及び先端面がハウジングの内周面に沿って摺動するように回動するので、切替子の有効長を確保して、切替子の片側面(圧力室側の面)全体を受圧面とすることができ、切替子の作動性を向上させることができる。また、バルブ休止状態において切替子がバルブステムの上方からずれて位置するようにしたので、切替子に貫通穴を形成する必要がなく、切替子が大きくなるのを避けて、切替子の作動性が損なわれるのを防ぐことができる。 According to the present invention, the switching element rotates so that the rotation center side end surface and the distal end surface slide along the inner peripheral surface of the housing. The entire one side surface (surface on the pressure chamber side) can be a pressure receiving surface, and the operability of the switching element can be improved. In addition, since the switch is positioned so as to deviate from the top of the valve stem in the valve rest state, it is not necessary to form a through hole in the switch, so that the switch can be operated with a large size by avoiding an increase in the size of the switch. Can be prevented from being damaged.
さらに、切替子や付勢手段が組み込まれたハウジングを挟んでバルブステムの軸方向に上カバー及び下カバーを積層してユニット化しておくことにより、タペット内への組み付け性を大幅に向上させることができる。 In addition, the upper cover and lower cover are stacked in the axial direction of the valve stem across the housing with the switch and urging means built in, and the assembly into the tappet is greatly improved. Can do.
以下、図面に基づき、本発明の好適な実施形態について説明する。本実施形態では、自動二輪車に搭載される4サイクル水冷並列4気筒の内燃機関(エンジン)を例にして説明する。まず図1を参照して自動二輪車の概略構成を説明すると、自動二輪車100は車体フレーム101を有し、その前方にヘッドパイプ102が設けられる。ヘッドパイプ102には図示しないサスペンション機構を内装し、前輪103を回動自在に支持する左右一対のフロントフォーク104等から構成されるステアリング機構が設けられる。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, a four-cycle water-cooled parallel four-cylinder internal combustion engine (engine) mounted on a motorcycle will be described as an example. First, a schematic configuration of a motorcycle will be described with reference to FIG. 1. A
車体フレーム101は例えばツインチューブ型のものであり、ヘッドパイプ102の直後で左右方向に拡開された後、互いに平行に後斜下方に延びる左右一対のタンクレール105と、このタンクレール105の後端部に接続され、略上下方向に向かって延びる左右一対のセンターフレーム106と、このセンターフレーム106の後上端から後方に延びる左右一対のシートレール107とを含む。
The
タンクレール105の上方には燃料タンク108が配置され、燃料タンク108の後方であってシートレール107の上方には運転シート109が配置される。また、センターフレーム106の中央下部にはピボット軸110が架設され、スイングアーム111がピボット軸110まわりにスイング自在に枢着される。そして、このスイングアーム111の後端に後輪112が回動自在に軸支される。
A
自動二輪車100は車体の前部が流線形のカウリング113で覆われ、走行中の空気抵抗低減と、走行風圧からの乗員の保護とが図られている。また、車体の後部の運転シート109まわりには後輪112の上方を覆うようにシートカウル114が取り付けられ、さらにその後部にリヤフェンダ115が設けられる。
In the
自動二輪車100の車体中央下部における燃料タンク108の下方には、4サイクル水冷並列4気筒のエンジンユニット1が配置される。エンジンユニット1においては、図2に示すように、複数のシリンダ(気筒)を一体に備えたシリンダアッセンブリ2がクランクケース3の上部にやや前傾した状態で搭載される。
A four-cycle water-cooled parallel four-cylinder engine unit 1 is disposed below the
エンジンユニット1には、その上方に配置され、燃料タンク108の内奥部に収容されるエアクリーナ116(図2を参照)から清浄された空気が供給され、エアクリーナ116から供給される空気量はスロットルバルブ124、125によって制御される。また、インジェクタ122、123によって燃料が噴射供給される。
The engine unit 1 is supplied with clean air from an air cleaner 116 (see FIG. 2) disposed above and housed in the inner part of the
エンジンユニット1のシリンダアッセンブリ2の前側には4本のエキゾーストパイプ117が接続され、集合管にて集合させた後にマフラ118が接続される。各エキゾーストパイプ117は、エンジンユニット1の前面から一旦下方に向かって延びた後、エンジンユニット1のクランクケース3の前下部にて概略L字状に曲がり、さらにエンジンユニット1の下部を回って後方に延びる。
Four
また、ヘッドパイプ102の下方であってエンジンユニット1の前方には、冷却装置を構成するラジエタ119が配置される。ラジエタ119は冷却水配管120を介して後述するウォータポンプ42と接続され、該ウォータポンプ42に冷却した冷却水を供給する。
A
次に、エンジンユニット1及びエンジンユニット1まわりの構成について説明する。図2はエンジンユニット1の左側面を示す図、図3はエンジンユニット1の背面を示す図、図4はエンジンユニット1の右側面を示す図である。なお、各図において矢印Fr及びRrはそれぞれ車両前後方向を示し、矢印L及びRはそれぞれ車両左右方向を示す。 Next, the structure around the engine unit 1 and the engine unit 1 will be described. 2 is a diagram showing the left side of the engine unit 1, FIG. 3 is a diagram showing the back of the engine unit 1, and FIG. 4 is a diagram showing the right side of the engine unit 1. In each figure, arrows Fr and Rr indicate the vehicle longitudinal direction, and arrows L and R indicate the vehicle lateral direction, respectively.
本実施形態のエンジンユニット1では、図2に示すように、複数のシリンダ(気筒)を一体に備えたシリンダアッセンブリ2がクランクケース3の上部にやや前傾した状態で配置される。クランクケース3は、シリンダアッセンブリ2が一体成形されたシリンダブロック一体型のアッパクランクケース4とロアクランクケース5とが上下半割で結合し、ロアクランクケース5が更に上下半割で結合する構成とされる。
In the engine unit 1 of the present embodiment, as shown in FIG. 2, a
シリンダアッセンブリ2において、図3に示すように、4つのシリンダ6が左右(車幅)方向に並置され、各シリンダ6のシリンダボア内にはピストン7が摺動自在に嵌入する。なお、左側から順に1番、2番、3番及び4番気筒とする。
In the
クランクケース3において、アッパクランクケース4とロアクランクケース5の合せ面8にてクランクシャフト9が軸支される。
In the crankcase 3, a
各気筒のピストン7とクランクシャフト9とはコンロッド10を介して連結する。これにより、ピストン7の往復運動がコンロッド10を介してクランクシャフト9の回転運動に変換され、エンジン出力が得られる。
The
シリンダアッセンブリ2の各シリンダ6の周囲にはウォータジャケット11が形成され、ウォータポンプ42から供給される冷却水がウォータジャケット11内を流通するようになっている。
A
シリンダアッセンブリ2の上部にはシリンダヘッド12及びシリンダヘッドカバー13を有し、シリンダヘッド12の下面にはシリンダ6のシリンダボアと整合するように形成された燃焼室14を有する。
A
シリンダヘッド12内部には、燃焼室14の吸気ポート15aを開閉制御する吸気バルブ200INと、排気ポート16aを開閉制御する排気バルブ200EXとがスパークプラグ17を挟んで配置される。本実施形態のエンジンユニット1では、各気筒において吸気側及び排気側にそれぞれ2つのバルブを有し(4バルブ)、詳細は後述するが、2つの吸気バルブ200INのうち一方の吸気バルブ200INにはバルブ休止ユニット300が含まれる。
Inside the
シリンダヘッド12には、各気筒において、2つの吸気ポート15aにつながる二股形状の吸気通路15と、2つの排気ポート16aにつながる二股形状の排気通路16とが形成される。
In each cylinder, a
各気筒の吸気通路15には、スロットルボディ121を介して、エアクリーナ116から給送される空気とインジェクタ122、123から供給される燃料との混合気が供給される。図2に示すように、側面視において、吸気通路15は吸気バルブ200INと鋭角なV字状をなすよう鉛直に近い角度で傾斜して配置される。そして、エアクリーナ116と吸気通路15とがまっすぐなスロットルボディ121を介してつながり、ダウンドラフトタイプ(下向き型)の吸気系が構成される。
An air-fuel mixture of air supplied from the
本実施形態のエンジンユニット1では、いわゆるデュアルスロットルバルブタイプが採用されており、スロットルボディ121内の下流側にプライマリバルブ124が、上流側にセカンダリバルブ125が配設される。下流側のプライマリバルブ124は乗員のアクセル操作により人為的に回動操作され、上流側のセカンダリバルブ125は図示しないエンジンコントローラによりモータアクチュエータを介して駆動される。プライマリバルブ124のプーリとセカンダリバルブ125のモータアクチュエータとは互いに離間して、それぞれのスロットルシャフトの端部に設けられる。このデュアルスロットルバルブを採用することにより、例えばコーナ出口でスロットルを一気に空けたような場合に、セカンダリバルブ125で空気流入量を制御することで、急激なトルク変動を緩和して滑らかなパワー特性が実現される。
In the engine unit 1 of the present embodiment, a so-called dual throttle valve type is employed, and a
また、プライマリバルブ124の近傍、具体的には全閉位置の下流に第1のインジェクタ122が配設される。第1のインジェクタ122は水平に近い状態に配置され、スロットルボディ121内の下流側に向けて燃料を噴射するものである。この場合に、噴射方向の壁面位置は吸気通路15の二股分岐部分より上流となっている。第1のインジェクタ122は、図示しないエンジンコントローラによりインジェクション量やインジェクションタイミングが制御され、主としてエンジンユニット1の高回転、高負荷の領域や中間加速等の過渡期に使用される。
Further, the
さらに、セカンダリバルブ125の上流、具体的にはエアクリーナ116内部でスロットルボディ121のファンネル部開口121aに対向するように第2のインジェクタ123が配設される。第2のインジェクタ123は、図示しないエンジンコントローラによりインジェクション量やインジェクションタイミングが制御され、主としてエンジンユニット1の低回転、低負荷の領域で使用され、後述するように休止ユニット300により各気筒の一方の吸気バルブ200INを休止させる状態でも使用される。
Further, a
一方、各気筒の排気通路16には、前述したようにエキゾーストパイプ117が接続する。
On the other hand, the
吸気バルブ200IN及び排気バルブ200EXは、それぞれ吸気側カムシャフト18及び排気側カムシャフト19に設けられた吸気カム18a及び排気カム19aよって駆動される。吸気側カムシャフト18及び排気側カムシャフト19は気筒並列方向(左右方向)に延設され、シリンダヘッド12及びシリンダヘッドカバー13の合せ面20にて軸支される。なお、カムシャフト18、19は中空構造を有し、その中空内部がオイル通路18b、19b(オイル通路19bは図に表れない)となっている。
The
図4に示すように、エンジンユニット1の右端部において、クランクシャフト9、吸気側カムシャフト18及び排気側カムシャフト19のそれぞれ軸端部に取り付けられたスプロケット21、22、23にカムチェーン24が巻回されて相互に連結され、吸気側カムシャフト18及び排気側カムシャフト19は、カムチェーン24を介してクランクシャフト9の動力によって回転駆動される。なお、図3に示すように、クランクシャフト9の右軸端部には、センシングロータ25が付設されるとともにその側近にクランク角センサ26が配置され、クランク角度を検出するようになっており、これらの外側にクランクカバー27が被着する。
As shown in FIG. 4, at the right end of the engine unit 1, a
クランクシャフト9はクランクケース3内で車幅方向に配置されるが、ロアクランクケース5の前部底部において各シリンダ6を挟む位置に複数のバルクヘッド28が立ち上がる。そして、クランクシャフト9は各バルクヘッド28におけるアッパクランクケース4及びロアクランクケース5の合せ面8に設定されたジャーナルベアリング29によって軸支される。クランクシャフト9の左軸端部には、ジェネレータコイル30及びジェネレータロータ31を含むジェネレータ32が配置構成され、ジェネレータコイル30はカバー33の内側に取付支持される。
The
クランクケース3の後半部はミッションケース34を兼ねており、クランクシャフト9と平行してカウンタ軸35及びドライブ軸36が配置される。これらカウンタ軸35及びドライブ軸36は、ロアクランクケース5の合せ面37に支持される。ミッションケース34において、カウンタ軸35及びドライブ軸36間にはトランスミッション装置が配置構成され、カウンタ軸35の回転が該トランスミッション装置を介してドライブ軸36へ変速して伝達されるようになっている。ドライブ軸36の軸端にはドライブスプロケット38が取り付けられており、これによりエンジンユニット1から後輪112へ動力伝達経路が形成される。
The rear half of the crankcase 3 also serves as a
ロアクランクケース5の下部にはオイルパン39が結合し、ロアクランクケース5は内側の2番及び3番気筒に対応する下部底面が略全面開口し、オイルパン39と連通するようになっている。一方、左右端部の1番及び4番気筒に対応するロアクランクケース5の下部底面は、略クランク軌跡に沿うように湾曲(略半円状)している。その半円状の最下部には、オイル通路のメインギャラリ40を形成するボス41が一体的に設けられている。
An
クランクシャフト9よりも後方に位置するクランクケース3(ロアクランクケース5)の側壁にはウォータポンプ42が配置される。ウォータポンプ42には、前述したようにラジエタ119から冷却水が供給される冷却水配管120が接続し、また、ウォータジャケット11へ冷却水を供給する冷却水配管126が接続する。
A
また、ロアクランクケース5内においてオイルポンプが配置され、その下方のオイルパン39内にはオイルストレーナが装着されている。オイルパン39内に溜まったオイルは、該オイルパン39の深部からオイルストレーナを介してオイルポンプによって汲み上げられるようになっている。オイルポンプから吐出されるオイルは、オイルフィルタ43を通ることで濾過され、メインギャラリ40に流入する。
An oil pump is disposed in the lower crankcase 5, and an oil strainer is mounted in the
メインギャラリ40からは、潤滑を要するエンジン各部にオイルが供給されるようになっている。すなわち、各バルクヘッド28には、メインギャラリ40から上方へ立ち上がりジャーナルベアリング29へ通じるジャーナルオイル通路44が形成され、これによりジャーナルベアリング29やピストン7へ潤滑オイルが供給される。
From the main gallery 40, oil is supplied to each part of the engine that requires lubrication. That is, each
また、図4に示すように、クランクケース3の右端部側には上下方向に延びるオイル通路45が形成され、その途中においてカムチェーン24のチェーンガイド46へ潤滑オイルが供給される。
As shown in FIG. 4, an
さらに、オイル通路45はシリンダヘッド12まで延び、分岐してカムシャフト18、19のオイル通路18b、19bに連通する。オイル通路18b、19bに供給される潤滑オイルは、カムシャフト17、18の径方向に形成されたオイル通路18c、19c(オイル通路19cは図に表れない)からカムシャフト18、19の軸支部位へ供給され、更にはその周辺に滞留して、吸気カム18aと吸気バルブ200INとの摺接部位(タペットシム211)及び排気カム19aと排気バルブ200EXとの摺接部位へと供給される。
Further, the
次に、図5〜11を参照して、各気筒の2つの吸気バルブ200INのうちバルブ休止ユニット300を含む吸気バルブ200IN(「一方の吸気バルブ」と称する)について説明する。図5に示すように、シリンダヘッド12内部には筒状のバルブガイド201が保持され、このバルブガイド201によってバルブステム202がガイドされる。バルブステム202を介してバルブフェース203がバルブシート204から離れることにより吸気ポート15aが開き、エアクリーナ116から給送される空気とインジェクタ122、123から噴射供給される燃料との混合気が燃焼室14へと導入される。
Next, an intake valve 200 IN (referred to as “one intake valve”) including the
バルブガイド201まわりであって、ウォータジャケットの天井となるデッキ面47(図3を参照)上にスプリングシート205が設けられる。また、バルブステム202の上端付近にはコレット206を介してバルブリテーナ207が設けられる。これらスプリングシート205とバルブリテーナ207との間にはインナスプリング208が配設され、バルブフェース203をバルブシート204に当接させる方向、すなわち吸気ポート15aを閉じる方向に付勢力を付与する。
A
また、シリンダヘッド12内部にはタペットガイド209が形成され、タペット210が摺動可能に組み付けられる。タペット210は周壁部210aと天井部210bとを有する有蓋無底筒形状に形成され、天井部210b外面の窪部には吸気カム18aが摺接するタペットシム211が装着される。
Further, a
ここで、タペット210内にはバルブ休止ユニット300が回転可能かつ脱着可能に嵌合される。バルブ休止ユニット300は、次に詳しく述べるが、円板状の上カバー301、ハウジング302、円板状の下カバー303がバルブステム202の軸方向に積層し、その積層方向に2本のピン(リベット)304を貫通させて、これらリベット304の先端をつぶすことによりユニット化される。この場合に、リベット304は下カバー303とはルーズ嵌め合い、上カバー301とはプレス嵌め合いとし、上カバー301への圧入後に先端をつぶすようにして、耐久性の向上が図られている。
Here, the
以下、バルブ休止ユニット300について詳述すると、上カバー301において、図8に示すように、その上面中央には突出部305が形成され、この突出部305がタペット210の天井部210bの内面に当接する。例えば、突出部305の高さを変更した上カバー301を何種類か用意しておき、上カバー301を適宜選択することができれば、タペットシム211がなくても、タペット210の高さ位置を調節してタペット隙間を調整することが可能である。
Hereinafter, the
また、上カバー301の中央には貫通穴306が形成され、この貫通穴306とタペット210の天井部210bの中央に形成された穴210cとに棒部材307が設けられる。図5に示すように、棒部材307の下端面は上カバー301の内面(底面)と略面一となっている。
A through
下カバー303において、図9に示すように、その中央には上下に貫通する挿通穴308が形成され、この挿通穴308にバルブステム202が挿通する。図5に示すように、バルブが閉じている状態で、バルブステム202の上端面は下カバー303の内面(上面)と略面一となっている。
As shown in FIG. 9, in the
ハウジング302において、図10に示すように、ハウジング302は全体として環状をなし、その外形形状は、円弧面309と、円弧面309とは異なる径を有する円弧面310と、円弧面310の中央に形成されたリベット穴311aが形成されるリベット穴形成部311とを有し、ちょうど左右対称な貝殻形状となっている。
In the
ハウジング302の最大外径は上カバー301及び下カバー302の外径より小さく、タペット210内にバルブ休止ユニット300が内装された状態で、ハウジング302まわりにはタペット210の周壁部210aとあいまって油路312が形成される(図6、7を参照)。この油路312は、タペット210の周壁部210aに形成された連通穴213を介して、タペットガイド209に形成されたオイル通路214に連通する。この場合に、円弧面310部分において油路312が膨らんでオイル溜まりが形成されるので、油路312に貯留するオイル量を確保するとともに、時間滞留した場合の劣化を防ぐことができる。
The maximum outer diameter of the
また、ハウジング302の内形形状は、リベット穴形成部311を除いては外形形状と略同様になっており、ハウジング302は略均一な肉厚を有する。すなわち、外側の円弧面309に対応する円弧面313と、外側の円弧面310に対応し、円弧面313とは異なる径を有する円弧面314とを有する。ただし、2箇所において肉厚とされ、突部315が設けられる突部形成部316、及び、後述するベーン317を支持するベーン支持部318が形成される。
The inner shape of the
このようにしたハウジング302内には、図6、7に示すように、ハウジング302と同程度の厚み(高さ)を有する翼状の切替子317(「ベーン」と称する)が回動可能に組み付けられ、ハウジング302内が圧力室319及び気体室320に区画される。この場合に、上カバー301及び下カバー303には、気体室320にて貫通穴321、322が形成され、ベーン317の回動位置にかかわらず常に気体室320が外部(タペット210内空間、スプリング208、212の収容空間)に連通する。これら貫通穴321、322は、ベーン317が回動して気体室320の容積が変化する際の空気の出し入れ、圧力室319側から気体室320へとリークするオイルの排出、バルブ休止ユニット300の軽量化等の機能を発揮する。
As shown in FIGS. 6 and 7, a wing-like switch 317 (referred to as a “vane”) having the same thickness (height) as the
ベーン317はバルブステム202の軸方向中心Oから偏心する回転中心317aを持ち、この例では一方のリベット304を回転軸としている。この場合に、ベーンの回転中心317aは、タペット210の中心からタペット半径の半分までを半径とする仮想円より外側に位置させるのが望ましく、これによりベーン317の有効長を長くすることができる。
The
ベーン317の基端面317b(回転中心317a側端面)は回転中心317aを中心とする円弧面に形成され、ハウジング302の内周面(円弧面)313のうちベーン支持部318が形成された箇所に沿って摺動可能とされる。また、ベーン317の先端面317cも回転中心317aを中心とし、基端面317bとは異なる径を有する円弧面に形成され、ハウジング302の内周面(円弧面)314に沿って摺動可能とされる。すなわち、ハウジング302の内周面313のうちベーン支持部318が形成された箇所、及び、ハウジング302の内周面314もまたベーン317の回転中心317aを中心とする円弧面となっている。
The
この場合に、ベーン317とハウジング302との摺動箇所には棒状のシール部材323が装着される。これらシール部材323として好適には、低摩擦で金属よりも低弾性のものが用いられる。なお、シール部材323はベーン317側及びハウジング302側のいずれに設けてもかまわない。
In this case, a rod-shaped
ベーン317は圧力室319側に凸となる弧状に形成され、その幅がバルブステム202の直径と同程度或いはやや大きくなっている。ベーン317の気体室320側の側面にはバルブステム逃し部317dが形成されており、図6に示す状態で、ベーン317がバルブステム202の上方からずれて位置する。ベーン317の一部では、軽量化を図るために、その断面が下カバー303側に開口する凹形状となっている。
The
ベーン317の先端付近において、気体室320側の側面には、図7に示す状態で突部315に当接する突部317eが設けられる。これら突部315、317eによりベーン317の回動規制位置が決められる。そして、ハウジング302の内周面とベーン317の先端付近との間には突部315、317eをスプリングガイドとしてコイルスプリング324が配設され、圧力室319の容積を小さくする方向に付勢力を付与する。この場合に、コイルスプリング324をハウジング302の円弧面314に沿って弧状に配置することにより、小さなスペースでも、十分な荷重をとるとともに応力を低く抑えるのに必要なコイルスプリング324の長さを確保することができる。
In the vicinity of the tip of the
また、ベーン317の先端付近において、圧力室319側の側面には突部317fが設けられる。この突部317fによりベーン317の回動規制位置が決められるとともに、圧力室319の最低容積を確保することができる。また、図6に示す状態でもベーン317の圧力室319側の側面とハウジング302の内周面との間に隙間が確保されるので、受圧面積が減らないようにすることにもなる。なお、突部317fはハウジング302側に設けられてもよい。
Further, in the vicinity of the tip of the
ハウジング302には、圧力室319とハウジング302まわりの油路312とを連通するための連通路が形成される。この例では、図10に示すように、ハウジング302に上カバー301側に開口する半円形状の切欠325及び下カバー303側に開口する半円形状の切欠326が形成され、ハウジング302に上カバー301及び下カバー303が組み付けられた状態で連通路が構成されるようになっている。ハウジング302に連通路をなす穴そのものを形成してもよいが、その場合、穴の径を大きくしようとすると穴まわりの強度を維持するのが難しくなる。それに対して、本例のように半円形状或いは他の形状の切欠325、326を形成し、上カバー301や下カバー303とあいまって連通路が構成されるようにすれば、ハウジング302の強度を維持することができる。また、切欠325、326をハウジング302に沿って複数形成することにより、応力集中を避けるだけでなく、連通路として必要な断面積を確保するとともに、磨耗金属粉等のように細かい異物が詰まりにくく排出しやすくなる。
The
上記構成とされるバルブ休止ユニット300がタペット210に内装された状態で、バルブ休止ユニット300の底面(すなわち、下カバー303の底面)とスプリングシート205との間にはアウタスプリング212が配設される。このようにバルブ休止ユニット300はリテーナとしても機能し、図6に示すバルブ休止状態で、バルブ休止ユニット300は、アウタスプリング302の付勢力だけを受けてタペット210に当接し、一体的に往復動作を行う。このようにバルブ休止ユニット300の下カバー303に作用する荷重は比較的低いので、その材質の選択の自由度は高く、軽量で熱伝導性の高い材質を選択することができる。なお、下カバー303の底面にはリベット304のリベット頭が収容される窪みが形成されており、アウタスプリング212が下カバー303に直接当接し、リベット304に掛からないようになっている。
An
次に、バルブ休止ユニット300の動作について説明すると、図6に示すように、コイルスプリング324の付勢力により突部317fがハウジング302の内周面に当接した状態では、ベーン317がバルブステム202の上方からずれる。したがって、例えば吸気カム18aの回転に追従してタペット210、更にはタペット210内のバルブ休止ユニット300がアウタスプリング212の付勢力に抗して下がっても、バルブステム202の上端はハウジング302内に移動することができるので、タペット210及びバルブ休止ユニット300だけが下がってバルブステム202は下がらない、いわゆる空打ち状態となる(バルブ休止状態)。
Next, the operation of the
それに対して、圧力室319の油圧が設定圧以上になると、ベーン317がコイルスプリング324の付勢力に抗して回動し、図7に示すように、突部315、317e同士が当接した状態となって、ベーン317がバルブステム202の上方に位置する。したがって、例えば吸気カム18aの回転に追従してタペット210、更にはタペット210内のバルブ休止ユニット300がアウタスプリング212の付勢力に抗して下がると、ベーン317を介してバルブステム202もインナスプリング208の付勢力に抗して下がり、吸気ポート15aが開く(バルブ作動状態)。
On the other hand, when the hydraulic pressure in the
ここで、バルブ休止ユニット300への油圧導入経路について説明すると、図2に示すように、シリンダヘッド12内部には、吸気バルブ200INと吸気通路15との間に挟まれた箇所に、気筒並列方向(左右方向)に延びるオイル通路48が形成される。このオイル通路48は、オイルの供給/保持/排出を切替える油圧制御弁OCV(不図示)を介して、図4に示したオイル通路45に連通する。そして、オイル通路48は、前述したように各気筒の一方の吸気バルブ200INが配置されたタペットガイド209で開口するオイル通路214に連通する。これにより油圧制御弁OCVを切替えて、バルブ休止ユニット300内の圧力室319の圧力を制御することができる。また、オイル通路214から導入されるオイルはタペット210とタペットガイド209の潤滑オイルとしても機能し、また、流通する際に各部の冷却作用も発揮する。
Here, the hydraulic pressure introduction path to the
なお、バルブ休止ユニット300を含まない吸気バルブ200IN(「他方の吸気バルブ」と称する)、及び、排気バルブ200EXの基本的な構成は、バルブ休止ユニット300を除いては、ここまで説明した一方の吸気バルブ200INと略同様であり、吸気カム18a(排気カム19a)の回転に追従してタペットが上下すると、タペットの上壁部の内面に当接するバルブステムが上下して吸気ポート15a(排気ポート16a)が開閉する。ただし、図3に示すように、一方の吸気バルブ200IN(図中右側)と他方の吸気バルブ200INとにおいて、バルブリテーナの高さ位置は、一方の吸気バルブ200IN(図中右側)にバルブ休止ユニット300を介在させた分だけ、他方の吸気バルブ200INの方が高くなる。そこで、他方の吸気バルブ200IN側において、ウォータジャケットの天井となるデッキ面47に所定高さの放熱ボス49を設け、一方の吸気バルブ200IN及び他方の吸気バルブ200IN間でインナスプリングの諸元(ばね定数、自然長、巻数、初期荷重等)を揃えるようにしている。
The basic configuration of the intake valve 200 IN (referred to as “the other intake valve”) and the
以上説明したエンジンユニット1において、低速回転域では、バルブ休止ユニット300の圧力室319の圧力を低く保って、ベーン317をバルブステム202の上方からずらすバルブ休止状態とし(図6)、各気筒の他方の吸気バルブ200INのみをリフトさせる。これにより、吸気流動が促進されて、燃焼室内に吸気スワール流を生成し、いわゆるリーンバーン化が可能となる。この場合、燃料の注入速度を速くすることで出力アップを図ることができる。
In the engine unit 1 described above, in the low-speed rotation region, the pressure in the
そして、エンジンユニット1の回転域が低速回転域を越えると、油圧制御弁を切替えてバルブ休止ユニット300の圧力室319の圧力を設定圧以上にして、ベーン317をバルブステム202の上方に位置させるバルブ作動状態とし(図7)、各気筒の2つの吸気バルブ200INをリフトさせる。
When the rotation range of the engine unit 1 exceeds the low-speed rotation range, the hydraulic control valve is switched so that the pressure in the
以上述べたように、ベーン317は、その回転中心側端面317b及び先端面317cがハウジング302の内周面に沿って摺動するように回動するので、ベーン317の有効長を確保して、ベーン317の圧力室319側の面全体を受圧面とすることができ、ベーン317の作動性を向上させることができる。また、バルブ休止状態ではベーン317がバルブステム202の上方からずれて位置する形状としたので、ベーン317が大きくなるのを避けて、ベーン317の作動性が損なわれるのを防ぐことができる。
As described above, the
さらに、ベーン317やコイルスプリング324が組み込まれたハウジング302を挟んで上カバー301及び下カバー303を積層してユニット化しておくことにより、タペット210内への組み付け性を大幅に向上させることができる。また、個々には簡素な形状であっても、組み合わせることにより複雑な形状を形成することができ、後加工や後処理も容易で、生産性を高めることができる。なお、熱膨張係数、荷重疲労強度、振動磨耗等を考慮して、各部に異なる材質を用いたり、異なる表面処理を施したりすることも可能である。
Further, by stacking the
以上、本発明を種々の実施形態とともに説明したが、本発明はこれらの実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲内で変更等が可能である。 As mentioned above, although this invention was demonstrated with various embodiment, this invention is not limited only to these embodiment, A change etc. are possible within the scope of the present invention.
1 エンジンユニット
200IN 吸気バルブ
202 バルブステム
210 タペット
300 バルブ休止ユニット
301 上カバー
302 ハウジング
303 下カバー
304 リベット
305 突出部
306 貫通穴
307 棒部材
308 挿通穴
309 円弧面
310 円弧面
311 リベット穴形成部
312 油路
313 円弧面
314 円弧面
315 突部
316 突部形成部
317 ベーン
317a 回転中心
317b 基端面
317c 先端面
317d バルブステム逃し部
317e 突部
317f 突部
318 ベーン支持部
319 圧力室
320 気体室
321 貫通穴
322 貫通穴
323 シール部材
324 コイルスプリング
325 切欠
326 切欠
1
Claims (17)
上記タペットの進退に伴って開閉するバルブと、
上記タペット内に設けられた環状をなすハウジングと、
上記バルブのバルブステムの軸中心から偏心する回転中心を持つとともに、回転中心側端面及び先端面が上記ハウジングの内周面に沿って摺動するように上記ハウジング内に回動可能に組み付けられて、上記ハウジング内を圧力室及び気体室に区画する切替子と、
上記切替子に対して上記圧力室の容積を小さくする方向に付勢力を付与する付勢手段とを備え、
上記付勢手段の付勢力により上記圧力室の容積が小さくなった状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方からずれて位置するバルブ休止状態となり、上記圧力室の流体圧により上記切替子が上記付勢手段の付勢力に抗して回動した状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方に位置するバルブ作動状態となる構成にしたことを特徴とする動弁装置。 A tappet that advances and retreats along the tappet guide as the cam rotates,
A valve that opens and closes as the tappet advances and retreats;
An annular housing provided in the tappet;
The rotation center is eccentric from the axial center of the valve stem of the valve, and the rotation center side end surface and the tip surface are rotatably assembled in the housing so as to slide along the inner peripheral surface of the housing. A switching member for partitioning the inside of the housing into a pressure chamber and a gas chamber;
Urging means for applying an urging force in a direction to reduce the volume of the pressure chamber with respect to the switching element,
In a state where the volume of the pressure chamber is reduced by the urging force of the urging means, the switching element is in a valve resting state in which the switching element is displaced from above the valve stem, and the switching element is moved by the fluid pressure in the pressure chamber. A valve operating apparatus characterized in that in a state of rotating against the urging force of the urging means, the switching element is in a valve operating state located above the valve stem.
吸気側及び排気側の少なくともいずれか一方に請求項1〜14のいずれか1項に記載の動弁装置を備えたことを特徴とする内燃機関。 An internal combustion engine configured to control intake and exhaust by an intake valve and an exhaust valve,
An internal combustion engine comprising the valve gear according to any one of claims 1 to 14 on at least one of an intake side and an exhaust side.
円板状の上カバーと、
環状をなすハウジングと、
上記バルブステムが挿通する挿通穴が中央に形成された円板状の下カバーと、
上記バルブのバルブステムの軸中心から偏心する回転中心を持つとともに、回転中心側端面及び先端面が上記ハウジングの内周面に沿って摺動するように上記ハウジング内に回動可能に組み付けられて、上記ハウジング内を圧力室及び気体室に区画する切替子と、
上記切替子に対して上記圧力室の容積を小さくする方向に付勢力を付与する付勢手段とを備え、
上記上カバー及び上記下カバーを、上記ハウジングを挟んで上記バルブステムの軸方向に積層し、ユニット化したものを上記タペットに内装し、
上記付勢手段の付勢力により上記圧力室の容積が小さくなった状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方からずれて位置するバルブ休止状態となり、上記圧力室の流体圧により上記切替子が上記付勢手段の付勢力に抗して回動した状態では、上記切替子が上記バルブステムの上方に位置するバルブ作動状態となる構成にしたことを特徴とするバルブ休止ユニット。 A valve resting unit used in a valve operating apparatus comprising a tappet that advances and retreats along a tappet guide by rotation of a cam, and a valve that opens and closes as the tappet advances and retreats,
A disc-shaped upper cover;
An annular housing;
A disc-shaped lower cover in which an insertion hole through which the valve stem is inserted is formed in the center;
The rotation center is eccentric from the axial center of the valve stem of the valve, and the rotation center side end surface and the tip surface are rotatably assembled in the housing so as to slide along the inner peripheral surface of the housing. A switching member for partitioning the inside of the housing into a pressure chamber and a gas chamber;
Urging means for applying an urging force in a direction to reduce the volume of the pressure chamber with respect to the switching element,
The upper cover and the lower cover are laminated in the axial direction of the valve stem with the housing interposed therebetween, and a unitized one is mounted on the tappet,
In a state where the volume of the pressure chamber is reduced by the urging force of the urging means, the switching element is in a valve resting state in which the switching element is displaced from above the valve stem, and the switching element is moved by the fluid pressure in the pressure chamber. A valve resting unit characterized in that, in a state of rotating against the urging force of the urging means, the switching element is in a valve operating state located above the valve stem.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180884A JP4379222B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Valve train and internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004180884A JP4379222B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Valve train and internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006002687A true JP2006002687A (en) | 2006-01-05 |
JP4379222B2 JP4379222B2 (en) | 2009-12-09 |
Family
ID=35771288
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004180884A Expired - Lifetime JP4379222B2 (en) | 2004-06-18 | 2004-06-18 | Valve train and internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4379222B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012026325A (en) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Valve train for internal combustion engine |
JP2012112392A (en) * | 2012-03-21 | 2012-06-14 | Honda Motor Co Ltd | Valve gear of internal combustion engine |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571323A (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-23 | Aisin Seiki Co Ltd | Variable cylinder system |
JPH07317518A (en) * | 1993-08-25 | 1995-12-05 | Otix:Kk | Valve system having pause mechanism for internal combustion engine |
JPH0874544A (en) * | 1994-06-29 | 1996-03-19 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system of engine |
JPH09195739A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Yamaha Motor Co Ltd | Valve stopper mechanism |
JPH11210421A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Mitsubishi Motors Corp | Cam phase varying device |
JP2001355462A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Denso Corp | Variable valve timing control device for internal combustion engine |
JP2003003807A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Honda Motor Co Ltd | Four-stroke internal combustion engine equipped with valve stop mechanism |
JP2003097303A (en) * | 2001-09-19 | 2003-04-03 | Toyota Motor Corp | Compression ignition type internal combustion engine |
JP2003262109A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | Rotor for valve timing control device for internal combustion engine |
-
2004
- 2004-06-18 JP JP2004180884A patent/JP4379222B2/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0571323A (en) * | 1991-09-09 | 1993-03-23 | Aisin Seiki Co Ltd | Variable cylinder system |
JPH07317518A (en) * | 1993-08-25 | 1995-12-05 | Otix:Kk | Valve system having pause mechanism for internal combustion engine |
JPH0874544A (en) * | 1994-06-29 | 1996-03-19 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system of engine |
JPH09195739A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-29 | Yamaha Motor Co Ltd | Valve stopper mechanism |
JPH11210421A (en) * | 1998-01-23 | 1999-08-03 | Mitsubishi Motors Corp | Cam phase varying device |
JP2001355462A (en) * | 2000-06-09 | 2001-12-26 | Denso Corp | Variable valve timing control device for internal combustion engine |
JP2003003807A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-08 | Honda Motor Co Ltd | Four-stroke internal combustion engine equipped with valve stop mechanism |
JP2003097303A (en) * | 2001-09-19 | 2003-04-03 | Toyota Motor Corp | Compression ignition type internal combustion engine |
JP2003262109A (en) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Nissan Motor Co Ltd | Rotor for valve timing control device for internal combustion engine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012026325A (en) * | 2010-07-21 | 2012-02-09 | Honda Motor Co Ltd | Valve train for internal combustion engine |
JP2012112392A (en) * | 2012-03-21 | 2012-06-14 | Honda Motor Co Ltd | Valve gear of internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4379222B2 (en) | 2009-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN105189950B (en) | To the machine oil feeding mechanism of engine supply machine oil | |
CN105593478B (en) | The machine oil feeding mechanism of engine | |
US20020134603A1 (en) | Snowmobile | |
US7240646B2 (en) | Power plant including an internal combustion engine with a variable compression ratio system | |
CN1107788C (en) | Oil pass system of valve moving device for internal combustion engine | |
EP2059657B1 (en) | Assembled camshaft and internal combustion engine provided with assembled camshaft | |
JP2000204917A (en) | Valve system of engine | |
JPWO2006025174A1 (en) | Variable valve drive, engine and motorcycle | |
JP2007270786A (en) | Fuel pump for v-type internal combustion engine | |
JP2000205038A (en) | Multiple cylinder engine for motorcycle | |
JP4379222B2 (en) | Valve train and internal combustion engine | |
EP1439286B1 (en) | Internal combustion engine with decompression device | |
US6857408B2 (en) | Internal combustion engine provided with decompressing mechanism | |
US6647962B2 (en) | Outboard motor with internal combustion engine | |
US6582262B2 (en) | Four-stroke-cycle engine of an outboard motor | |
JP4881673B2 (en) | Internal combustion engine | |
JP5474699B2 (en) | Internal combustion engine having a variable valve mechanism | |
JP4628161B2 (en) | Intake device for vehicle-mounted engine | |
US20050193725A1 (en) | Four stroke engine with secondary air introducing system | |
JP4346049B2 (en) | Engine with valve pause function | |
JP4220949B2 (en) | Lubricating oil passage for variable valve drive device, variable valve drive device, engine and motorcycle | |
JP5563866B2 (en) | Internal combustion engine having a variable valve mechanism | |
JPH05306603A (en) | Lubricating device of valve gear for four cycle engine | |
USRE33499E (en) | Method and apparatus for the control of valve operations in internal combustion engine | |
JP2007056811A (en) | Oil supply structure for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090306 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090907 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |