[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006097341A - 旋回式建設機械 - Google Patents

旋回式建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2006097341A
JP2006097341A JP2004284932A JP2004284932A JP2006097341A JP 2006097341 A JP2006097341 A JP 2006097341A JP 2004284932 A JP2004284932 A JP 2004284932A JP 2004284932 A JP2004284932 A JP 2004284932A JP 2006097341 A JP2006097341 A JP 2006097341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching valve
pattern switching
valve
control valve
hydraulic oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004284932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4199173B2 (ja
Inventor
Akira Noguchi
章 野口
Yoshihiro Sonodai
義弘 惣野代
Tsutomu Fukumoto
務 福本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2004284932A priority Critical patent/JP4199173B2/ja
Publication of JP2006097341A publication Critical patent/JP2006097341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4199173B2 publication Critical patent/JP4199173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/18Counterweights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • E02F9/2012Setting the functions of the control levers, e.g. changing assigned functions among operations levers, setting functions dependent on the operator or seat orientation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】 簡素な構造でパターン切換弁を高い位置に固定することにより、設置スペースを小さくし、また制御弁等を点検、整備するときの作業性を向上する。
【解決手段】 パターン切換弁19は、上,下方向に支持する支柱22と前,後方向に支持する前後支持ブラケット24と左,右方向に支持する左右支持ブラケット25とによりに固定する。これにより、パターン切換弁19の揺れを上,下方向、前,後方向、左,右方向の3方向に分散し、それぞれの方向の揺れを支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25で受承することができる。従って、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25は、高い位置に配置したパターン切換弁19を確実に固定できる。また、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25は、簡素な構造にできるから、設置スペースを小さくでき、作業スペースも確保することができる。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば土砂の掘削作業等を行なう作業装置を備えた油圧ショベル等の旋回式建設機械に関する。
一般に、旋回式建設機械としては油圧ショベルが知られており、この油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前部に上,下方向に俯仰動可能に設けられた作業装置とにより大略構成されている。また、作業装置は、ブーム、アーム、バケットおよびこれらを駆動するシリンダによって構成されている。
ここで、油圧ショベルには、狭い作業現場での作業に適したミニショベルと呼ばれる小型の油圧ショベルがある。この油圧ショベルは、狭い作業現場でも旋回動作できるように、上部旋回体の旋回半径を下部走行体の車幅内にほぼ収まるようにしている。
この小型の油圧ショベルの上部旋回体は、旋回フレームと、該旋回フレームの後部側に搭載され、油圧ポンプを駆動するエンジンと、該エンジンの前側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ、オペレータが着座する運転席と、該運転席の側方または前方に設けられ、作業装置を操作する左,右の操作レバーと、前記運転席の右側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ、前記油圧ポンプに供給する作動油を貯える作動油タンクと、前記各操作レバーの操作に応じて前記作業装置に圧油を給排する制御弁とによって大略構成されている。
また、油圧ショベルには、左,右の操作レバーを操作したときに作動する制御弁を切換えるパターン切換弁を備えたものがある。このパターン切換弁は、オペレータの好みに合わせて操作パターンを切換えるもので、操作レバーと制御弁とを接続するパイロットホースの途中に設けられている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3参照)。
特開2003−56011号公報 特開平11−200416号公報 特開2003−41621号公報
そして、パターン切換弁は、パイロットホースの取り回しを考慮し、制御弁の近傍に配置するのが望ましい。このため、パターン切換弁は、制御弁と同じく作動油タンクの前側に位置して旋回フレーム上に設けている。
ところで、パターン切換弁は、筒状の弁ケーシングと、該弁ケーシング内に回転可能に設けられたロータリ弁とにより構成されている。この場合、弁ケーシングには、多くのパイロットホースが接続されるから、該パターン切換弁は、ある程度の設置スペースを必要とする。しかし、小型の油圧ショベルでは、上部旋回体を小さくしているために、制御弁の周囲には、パターン切換弁を設置するためのスペースを確保するのが難しい。そこで、従来技術による小型の油圧ショベルでは、パターン切換弁を支持台を用いて持上げ、制御弁の上方の空間を利用して配置している。
ここで、パターン切換弁は、圧油の圧力、振動等に対して十分に耐えることができるように、金属材料を用いて頑丈に形成しているから、その重量が嵩んでしまう。このため、重量物となるパターン切換弁を高い位置に支持する支持台は、パターン切換弁が揺れないように支持できる強度が必要になるから大型化してしまう。また、支持台を取付ける旋回フレーム側の強度も高めなくてはならないという問題がある。しかも、支持台が大きくなると、大きな設置スペースが必要になる上に、周囲に配置された制御弁等を点検、整備するときの作業性が悪くなるという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、簡素な構造で重量物となるパターン切換弁を高い位置に固定することにより、設置スペースを小さくでき、また制御弁等を点検、整備するときの作業性を向上できるようにした旋回式建設機械を提供することにある。
請求項1の発明による油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前部に上,下方向に俯仰動可能に設けられた作業装置とからなり、前記上部旋回体は、旋回フレームと、該旋回フレームの後部側に搭載され油圧ポンプを駆動するエンジンと、該エンジンの前側に位置して前記旋回フレーム上に設けられオペレータが着座する運転席と、該運転席の近傍に設けられ前記作業装置を操作する操作装置と、前記運転席の右側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ前記油圧ポンプに供給する作動油を貯える作動油タンクと、該作動油タンクの前側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ前記操作装置の操作に応じて前記作業装置に圧油を給排する制御弁と、前記作動油タンクと前記運転席との間から前方に延び前記運転席の右側を仕切る仕切板と、前記操作装置の操作パターンと前記制御弁との組合せパターンを切換えるパターン切換弁とを備えている。
そして、上述した課題を解決するために、請求項1の発明が採用する構成の特徴は、前記作動油タンクの前側に位置して前記旋回フレーム上に上,下方向に延びて立設され上部位置に前記パターン切換弁が取付けられる支柱と、前記パターン切換弁を前,後方向に支持するために前記作動油タンクとパターン切換弁との間に設けられた前後支持ブラケットと、前記パターン切換弁を左,右方向に支持するために前記仕切板とパターン切換弁との間に設けられた左右支持ブラケットと備え、これらの支柱、前後支持ブラケット、左右支持ブラケットにより前記パターン切換弁を3方向に固定する構成としたことにある。
請求項2の発明によると、前記支柱は前記制御弁よりも上方に延びて立設し、前記前後支持ブラケットと左右支持ブラケットは前記制御弁の上方で前記パターン切換弁を支持する構成としたことにある。
請求項1の発明によれば、パターン切換弁を揺らす力が作用した場合には、この揺れ成分のうち、上,下方向の揺れは支柱によって受承することができ、前,後方向の揺れは前後支持ブラケットによって受承することができ、さらに左,右方向の揺れは左右支持ブラケットによって受承することができる。これにより、支柱、前後支持ブラケット、左右支持ブラケットは、パターン切換弁を高い位置に配置した場合でも、該パターン切換弁を揺れないように確実に固定することができる。
しかも、支柱、前後支持ブラケット、左右支持ブラケットは、それぞれ1つの方向、即ち、捩り等に対する強度は考慮することなく、単純な引張り強度、圧縮強度だけを有していればよいから、簡素な構造、例えば軽量で安価な材料を用いて薄肉、小径に形成することができる。
この結果、支柱を旋回フレームに取付けるための設置スペースを小さくできるから、狭い場所でもパターン切換弁を設けることができる。また、支柱、前後支持ブラケット、左右支持ブラケットを簡素化することにより、制御弁等の周囲にスペースを確保できるから、点検、整備を行なうときの作業性を向上することができる。さらに、旋回フレームは、支柱を取付ける部分の強度を高める必要がないから、旋回フレームの構造も簡略化することができる。
請求項2の発明によれば、支柱によりパターン切換弁を制御弁よりも上方に配置でき、また、前後支持ブラケットと左右支持ブラケットも制御弁の上方に配置することができるから、制御弁の上方のスペースを利用してパターン切換弁、前後支持ブラケット、左右支持ブラケットを設けることができる。
以下、本発明の実施の形態に係る旋回式建設機械として小型の油圧ショベルを例に挙げ、図1ないし図5に従って詳細に説明する。
図1において、1はキャブ仕様の油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、自走可能なクローラ式の下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載された上部旋回体3と、該上部旋回体3の前側に揺動および俯仰動可能に設けられた作業装置4とにより概略構成されている。
ここで、作業装置4は、後述のスイングポスト6に俯仰動可能に取付けられたブーム4Aと、該ブーム4Aの先端部に回動可能に取付けられたアーム4Bと、該アーム4Bの先端部に回動可能に取付けられたバケット4Cと、スイングポスト6とブーム4Aとの間に設けられたブームシリンダ4Dと、ブーム4Aとアーム4Bとの間に設けられたアームシリンダ4Eと、アーム4Bとバケット4Cとの間に設けられたバケットシリンダ4Fとにより大略構成されている。また、作業装置4のブームシリンダ4D、アームシリンダ4E、バケットシリンダ4Fは、後述の油圧ホース17を介して制御弁16に接続されている。
また、上部旋回体3は、下部走行体2の車幅内でほぼ旋回できるように、上方からみて略円形状に形成されている。そして、上部旋回体3は、後述の旋回フレーム5、エンジン8、油圧ポンプ9、運転席12、作業操作レバー13、作動油タンク15、制御弁16、パターン切換弁19、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25等を含んで構成されている。
5は上部旋回体3の支持構造体を構成する旋回フレームを示している。この旋回フレーム5は、図3に示す如く、右前側が切欠かれたほぼD字状の平板からなる底板5Aと、該底板5Aの上面側に左,右に離間して立設された一対の縦板5B,5Bと、該各縦板5Bの先端部に設けられた支持ブラケット5Cと、前記底板5Aの前部に位置して設けられ、前記各縦板5Bにほぼ直交するように左,右方向に延びた前梁5Dと、前記各縦板5Bの後部位置で左,右方向に延びた中梁5Eと、前記底板5Aの右前部に形成された切欠部分を覆うように該底板5Aに取付けられた制御弁取付板5Fとにより大略構成されている。
6は旋回フレーム5の支持ブラケット5Cに取付けられたスイングポストで、該スイングポスト6は、前記支持ブラケット5Cに連結ピン(図示せず)を介して連結され、この連結ピンを中心にして左,右方向に揺動可能となっている。そして、スイングポスト6には、作業装置4のブーム4Aが俯仰動可能に取付けられ、旋回フレーム5との間に設けられたスイングシリンダ7を伸縮させることにより、作業装置4を左,右方向に揺動することができる。
8は旋回フレーム5の後部側に搭載されたエンジンを示している。このエンジン8は、左,右方向に延在する横置き状態に配置され、その右側には冷却ファン8Aが設けられている。また、エンジン8の左側には、該エンジン8によって駆動される油圧ポンプ9が取付けられ、該油圧ポンプ9は、油圧ホース(図示せず)を経由して後述の作動油タンク15と制御弁16に接続されている。
10はエンジン8の右側に位置して旋回フレーム5上に設けられた熱交換器で、該熱交換器10は、重ねて配設されたラジエータ10A、オイルクーラ10B等により構成されている。そして、熱交換器10は、エンジン8の冷却ファン8Aに対面するように、旋回フレーム5の右後部に配設されている。
一方、11は旋回フレーム5の上方に位置してエンジン8の前方に敷設された床板(図1、図2、図4参照)で、該床板11は、前側が旋回フレーム5の前梁5Dまで延び、右側が後述の作動油タンク15の近傍まで延びている。
12はエンジン8の前側に位置して旋回フレーム5の床板11上に設けられた運転席(図1、図2参照)で、該運転席12は、油圧ショベル1を運転するオペレータが着座するもので、床板11上に台座(図示せず)等を介して取付けられている。
13は運転席12の左,右両側に設けられた操作装置としての作業操作レバー(右側のみ図示)を示している。この作業操作レバー13は、前,後方向と左,右方向に傾転操作することにより、作業装置4を俯仰動させたり、上部旋回体3を旋回動作させるものである。また、14は運転席12の前方に位置して床板11上に設けられた走行操作レバーで、該走行操作レバー14は、前,後方向に傾転操作することにより、下部走行体2を前,後方向等に走行させるものである。
15は運転席12の右側に位置して旋回フレーム5上に搭載された作動油タンクで、該作動油タンク15は、内部に油圧ポンプ9に供給する作動油を貯えるものである。また、作動油タンク15は、油圧ポンプ9に向け効率よく作動油を供給できるように内部に圧力を作用させているため、例えば鋼板等を用いて形成されている。即ち、作動油タンク15は、前面板15A、後面板15B、左側面板15C、右側面板15D、上面板15Eおよび底面板15Fを溶接手段等を用いて固着することにより縦長な箱形状に形成されている。
また、作動油タンク15の前面板15Aには、上部右側寄りに位置して分流制御弁15Gが設けられ、該分流制御弁15Gは、作業装置4の各シリンダ4D,4E,4F、熱交換器10のオイルクーラ10B等に接続されている。そして、分流制御弁15Gは、作業装置4の各シリンダ4D,4E,4F等から戻される作動油を、低温の場合は作動油タンク15内に直接的に流入させ、高温の場合は熱交換器10のオイルクーラ10Bを経由して作動油タンク15内に流入させるように制御するものである。さらに、作動油タンク15の前面板15Aには、分流制御弁15Gを左下に避けた位置にねじ座板15Hが溶接手段等を用いて固着され、該ねじ座板15Hには、後述する前後支持ブラケット24の連結アーム24Bが取付けられる。
16は作動油タンク15の前側に位置して旋回フレーム5の制御弁取付板5F上に設けられた制御弁で、該制御弁16は、各作業操作レバー13の操作に応じて駆動する複数個の油圧パイロット式スプール弁を前,後方向に連結することにより形成されている。即ち、制御弁16は、作業装置4のブームシリンダ4Dを制御するブーム制御弁、アームシリンダ4Eを制御するアーム制御弁、バケットシリンダ4Fを制御するバケット制御弁、後述する旋回モータ29を制御する旋回モータ制御弁、その他のアクチュエータを制御する制御弁等により大略構成されている。
そして、制御弁16を構成するブーム制御弁、アーム制御弁、バケット制御弁、旋回モータ制御弁は、パイロットホース(図示せず)を介して後述のパターン切換弁19に接続され、油圧ホース17(図1中に図示)等を介してブームシリンダ4D、アームシリンダ4E、バケットシリンダ4F等に接続されている。なお、制御弁16は、旋回フレーム5に設けられた制御弁取付板5F上に設けず、例えば底板5Aに直接的に取付けてもよく、また別途設けたブラケット(図示せず)等を用いて底板5A等に取付ける構成としてもよい。
18は作動油タンク15と運転席12との間から前方に延びて設けられた仕切板で、該仕切板18は、運転席12の右側を仕切るものである。詳しくは、仕切板18は、作動油タンク15の左側に設けられ、運転席12と作動油タンク15、制御弁16、後述するパターン切換弁19との間を仕切っている。これにより、仕切板18は、制御弁16等の作動音や作動油タンク15、制御弁16、パターン切換弁19等の熱を遮ると共に、これらを覆い隠すものである。また、冬季には、寒風がオペレータに向けて吹込まないようにする働きがある。さらに、仕切板18は、各種の部品を取付ける取付ベースとして利用することもできる。
そして、仕切板18は、後述する右カバー32の前側部分に沿うように、前,後方向の中間部から前側に向けて下向きに傾斜している。そして、仕切板18の後側は、熱交換器10の近傍に達し、ブラケット18A等を介して作動油タンク15の上面板15E等に取付けられている。一方、仕切板18の前側は、例えば旋回フレーム5に設けられたブラケット(図示せず)、床板11等に取付けられている。さらに、仕切板18には、右側面の前側寄りに位置してねじ座板18Bが溶接手段を用いて固着され、該ねじ座板18Bには、後述する左右支持ブラケット25の連結板25Bが取付けられる。
19は作動油タンク15の前側に位置して設けられたパターン切換弁で、該パターン切換弁19は、図4等に示す如く、後述の支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25により制御弁16よりも上方に支持されている。そして、パターン切換弁19は、制御弁16のブーム制御弁、アーム制御弁、バケット制御弁、旋回モータ制御弁と左,右の作業操作レバー13とを接続するパイロットホース(図示せず)の途中に設けられている。
ここで、パターン切換弁19は、例えば実公平2−22482号公報に記載されたロータリ型切換弁と同様に、方向制御弁(図示せず)を内蔵した弁本体20と、該弁本体20の上側に設けられ、前記方向制御弁を切換操作する切換レバー21とによって構成されている。また、弁本体20には、図5に示す如く、下面部に支柱22を取付けるためのねじ穴20Aが例えば4個設けられ、上面部に前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25取付けるためのねじ穴20Bが例えば2個設けられている。
そして、パターン切換弁19は、切換レバー21を所定の角度寸法だけ回動することにより、左,右の作業操作レバー13を前,後方向と左,右方向に操作したときに制御弁群34のブーム制御弁、アーム制御弁、バケット制御弁、旋回モータ制御弁のうち、何れの制御弁が作動するかを切換えるもので、その組合せパターンを複数種類に切換えるものである。
22はパターン切換弁19を上,下方向に支持するために旋回フレーム5の制御弁取付板5Fに立設された支柱で、該支柱22は、パターン切換弁19を制御弁16よりも上方に支持し、油圧ショベル1の走行、作業により揺れ(振動)が生じたときに、この揺れの上,下方向の成分を受承するものである。そして、支柱22は、例えば短冊状の鋼板の両端をコ字状に折曲げることにより形成されている。また、支柱22の下側に位置する下板22Aには、その上面に例えば2個のナット22B(1個のみ図示)が溶接されている。一方、支柱22の上側に位置する上板22Cには、パターン切換弁19を構成する弁本体20のねじ穴20Aに対応して4個のボルト挿通孔22Dが形成されている。
ここで、支柱22は、図4、図5に示す如く、その下板22Aを制御弁16の下側に入り込むように旋回フレーム5の制御弁取付板5F後部に配置し、下側からナット22Bにボルト23を螺着することにより、制御弁取付板5Fに固定する。また、支柱22は、上板22C上にパターン切換弁19の弁本体20を乗せ、ボルト23をボルト挿通孔22Dを介して弁本体20のねじ穴20Aに螺着することにより、パターン切換弁19を固定することができる。
24はパターン切換弁19を前,後方向に支持する前後支持ブラケットで、該前後支持ブラケット24は、パターン切換弁19の後側にある作動油タンク15に該パターン切換弁19を取付けることにより、油圧ショベル1に揺れ(振動)が生じたときに、この揺れの前,後方向の成分を受承するものである。そして、前後支持ブラケット24は、平板状の取付板24Aと、該取付板24Aの左端部から後側に延びて設けられた連結アーム24Bとを溶接手段を用いて固着することにより構成されている。また、取付板24Aの右側寄りには、弁本体20のねじ穴20Bに対応して2個のボルト挿通孔24Cが形成されている。さらに、連結アーム24Bの後端部は、ほぼ直角に折れ曲がり、この折曲げ部分にボルト挿通孔24Dが形成されている。
ここで、前後支持ブラケット24は、取付板24Aをパターン切換弁19の弁本体20上面に乗せ、さらに後述する左右支持ブラケット25の取付板25Aを上に乗せた状態で、ボルト挿通孔24Cに上側から挿通したボルト23を弁本体20のねじ穴20Aに螺着することにより、パターン切換弁19に共締め状態で取付けることができる。また、取付板24Aをパターン切換弁19の弁本体20上に取付けたら、連結アーム24Bの後端部を作動油タンク15の前面板15Aに設けられたねじ座板15Hに配置し、この状態で前側からボルト挿通孔24Dに挿通したボルト23をねじ座板15Hのねじ穴(図示せず)に螺着することにより、作動油タンク15に固定することができる。これにより、前後支持ブラケット24は、後側に配設されている作動油タンク15を利用してパターン切換弁19を前,後方向に支持した状態に固定することができる。
25はパターン切換弁19を左,右方向に支持する左右支持ブラケットで、該左右支持ブラケット25は、パターン切換弁19の左側にある仕切板18に該パターン切換弁19を取付けることにより、油圧ショベル1に揺れ(振動)が生じたときに、この揺れの左,右方向の成分を受承するものである。
そして、左右支持ブラケット25は、平板をL字状に折曲げた取付板25Aと、右端部が該取付板25Aの背面に溶接手段等を用いて固着され、左側に延びた左端部が後側に向けてほぼ直角に折曲げられた連結板25Bとにより構成されている。また、取付板25Aには、パターン切換弁19を構成する弁本体20のねじ穴20Bに対応して2個のボルト挿通孔25Cが形成されている。さらに、連結板25Bの左端部には、その折曲げ部分にボルト挿通孔25Dが例えば2個形成されている。また、連結板25Bは、L字状に切出された板体を上,下方向の中間部から上側部分を後側に緩やかに折曲げて形成され、この形状とすることにより、例えばブザー、エンジンコントローラ(いずれも図示せず)等を取付ける取付台を兼ねることができる。
ここで、左右支持ブラケット25は、取付板25Aを前後支持ブラケット24の取付板24A上に乗せ、ボルト挿通孔25Cに上側から挿通したボルト23を弁本体20のねじ穴20Aに螺着することにより、パターン切換弁19に共締め状態で取付けることができる。また、連結板25Bの左端部を仕切板18に設けられたねじ座板18Bに当接させ、この状態で右側からボルト挿通孔25Dに挿通したボルト23をねじ座板18Bのねじ穴(図示せず)に螺着することにより、仕切板18に固定することができる。これにより、左右支持ブラケット25は、左側に配設されている仕切板18を利用してパターン切換弁19を左,右方向に支持した状態に固定することができる。
このように、パターン切換弁19の上,下方向の揺れを受承する支柱22と、パターン切換弁19の前,後方向の揺れを受承する前後支持ブラケット24と、パターン切換弁19の左,右方向の揺れを受承する左右支持ブラケット25とにより、パターン切換弁19に作用する揺れを3方向に分散して確実に受承でき、パターン切換弁19を揺れないように確実に固定することができる。
なお、26は旋回フレーム5の左側に設けられた燃料タンク、27は該燃料タンク26の前側に配設されたバッテリを示している。また、28は旋回フレーム5の旋回中心に設けられたセンタジョイント、29は該センタジョイント28の近傍に設けられ、下部走行体2に対して上部旋回体3を旋回させる旋回モータを示している。
一方、30は運転席12の後側、右側等を囲むように旋回フレーム5上に設けられた外装カバーで、該外装カバー30は、運転席12の後側に位置して開閉可能なボンネット31Aを含みエンジン8等を覆った後カバー31と、該後カバー31の右側から前側に延び、仕切板18と共に作動油タンク15、制御弁16、パターン切換弁19等を覆った右カバー32とによって大略構成されている。また、33は運転席12の上方を覆うキャノピを示している。
ここで、右カバー32は、運転席12に着座したオペレータの右前方の視界を広くするために、前側に向けて下向きに傾斜している。また、右カバー32は、前側部分が旋回フレーム5側に開,閉可能に取付けられ、図2に示すように、右カバー32を開いた状態では、操作パターンの切換作業、作動油の充填、交換作業、制御弁16のメンテナンス作業等を行なうことができる。
本実施の形態による油圧ショベル1は上述の如き構成を有するもので、次に、その動作について説明する。
まず、オペレータは、運転席12に着座して走行操作レバー14を操作することにより、下部走行体2を走行させることができる。また、左,右の作業操作レバー13を操作することにより、作業装置4のブーム4A、アーム4B、バケット4C等を動作させて土砂の掘削作業等を行なうことができる。
ここで、左,右の作業操作レバー13の操作パターンが自分の好みに合っていない場合には、外装カバー30の右カバー32を開き、パターン切換弁19の切換レバー21を回動操作することにより、操作パターンを自分の好みのものに合わせることができる。
また、パターン切換弁19の下側に配設された制御弁16を点検、整備する場合、パターン切換弁19を支持している支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25は、薄肉な板材や小径なパイプ材等を用いて形成しているから、作業スペースを広く確保することができ、点検、整備を容易に行なうことができる。
かくして、本実施の形態によれば、パターン切換弁19を揺らす力が作用した場合には、この揺れを上,下方向、前,後方向、左,右方向の3方向に分散し、支柱22により上,下方向の荷重を受承し、前後支持ブラケット24により前,後方向の荷重を受承し、左右支持ブラケット25により左,右方向の荷重を受承することができる。これにより、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25は、パターン切換弁19を高い位置に配置した場合でも、該パターン切換弁19を揺れないように確実に固定することができる。
しかも、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25は、それぞれ1つの方向、即ち、捩り強度等は考慮することなく、単純な引張り強度、圧縮強度を有していればよいから、簡素な構造、例えば軽量で安価な材料を用いて薄肉または小径に形成することができる。
この結果、支柱22を旋回フレーム5に取付けるための設置スペースを小さくできるから、狭い場所でもパターン切換弁19を設けることができる。また、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25の構造を簡素化することにより、制御弁16等の周囲にスペースを確保できるから、点検、整備を行なうときの作業性を向上することができる。さらに、旋回フレーム5は、支柱22を取付ける制御弁取付板5Fの強度を高める必要がないから、旋回フレーム5の構造も簡略化することができる。
また、前後支持ブラケット24は、後側の作動油タンク15に取付けているから、該作動油タンク15を利用してパターン切換弁19を前,後方向に固定することができる。この場合、前後支持ブラケット24から作動油タンク15の前面板15Aに作用する力は、前,後方向の力だけにすることができるから、作動油タンク15が損傷するような事態を未然に防ぐことができる。
また、左右支持ブラケット25は運転席12とパターン切換弁19との間を仕切る仕切板18に取付けているから、該仕切板18を利用してパターン切換弁19を左,右方向に固定することができる。
さらに、前後支持ブラケット24と左右支持ブラケット25とは、別部材として形成しているから、パターン切換弁19に対して前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25を取付けるときの取付誤差(加工誤差)を別個に調整することができ、支柱22、前後支持ブラケット24、左右支持ブラケット25の加工精度を緩和することができる。また、前後支持ブラケット24と左右支持ブラケット25はパターン切換弁19に対し共通のボルト23を用いて共締めしているから、取付け作業を簡略化でき組立作業性を向上することができる。
なお、実施の形態では、前後支持ブラケット24と左右支持ブラケット25とは、別部材として形成した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば前後支持ブラケット24と左右支持ブラケット25とを一体に形成し、パターン切換弁19を支持する構成としてもよい。
また、実施の形態では、運転席12の上方を覆うキャノピ33を備えた油圧ショベル1に適用した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば運転席12の周囲を覆うキャブボックスを備えた油圧ショベルに適用してもよい。
さらに、実施の形態では、旋回式建設機械として装軌式の油圧ショベル1を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、例えばホイール式の油圧ショベル等の他の旋回式建設機械にも適用することができる。
本発明の実施の形態に適用されるキャノピ仕様の油圧ショベルを示す正面図である。 図1中の上部旋回体を右カバーを開いた状態で拡大して示す正面図である。 上部旋回体を運転席、外装カバー、キャノピ等を取外した状態で示す平面図である。 パターン切換弁の取付状態を示す要部拡大の斜視図である。 パターン切換弁と支柱と前後支持ブラケットと左右支持ブラケットを示す分解斜視図である。
符号の説明
1 油圧ショベル(旋回式建設機械)
2 下部走行体
3 上部旋回体
4 作業装置
5 旋回フレーム
8 エンジン
9 油圧ポンプ
12 運転席
13 作業操作レバー(操作装置)
15 作動油タンク
15A 前面板
15B 後面板
15C 左側面板
15D 右側面板
15E 上面板
15F 底面板
16 制御弁
18 仕切板
19 パターン切換弁
20 弁本体
21 切換レバー
22 支柱
23 ボルト
24 前後支持ブラケット
25 左右支持ブラケット

Claims (2)

  1. 自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前部に上,下方向に俯仰動可能に設けられた作業装置とからなり、
    前記上部旋回体は、旋回フレームと、該旋回フレームの後部側に搭載され油圧ポンプを駆動するエンジンと、該エンジンの前側に位置して前記旋回フレーム上に設けられオペレータが着座する運転席と、該運転席の近傍に設けられ前記作業装置を操作する操作装置と、前記運転席の右側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ前記油圧ポンプに供給する作動油を貯える作動油タンクと、該作動油タンクの前側に位置して前記旋回フレーム上に設けられ前記操作装置の操作に応じて前記作業装置に圧油を給排する制御弁と、前記作動油タンクと前記運転席との間から前方に延び前記運転席の右側を仕切る仕切板と、前記操作装置の操作パターンと前記制御弁との組合せパターンを切換えるパターン切換弁とを備えてなる旋回式建設機械において、
    前記作動油タンクの前側に位置して前記旋回フレーム上に上,下方向に延びて立設され上部位置に前記パターン切換弁が取付けられる支柱と、前記パターン切換弁を前,後方向に支持するために前記作動油タンクとパターン切換弁との間に設けられた前後支持ブラケットと、前記パターン切換弁を左,右方向に支持するために前記仕切板とパターン切換弁との間に設けられた左右支持ブラケットと備え、これらの支柱、前後支持ブラケット、左右支持ブラケットにより前記パターン切換弁を3方向に固定する構成としたことを特徴とする旋回式建設機械。
  2. 前記支柱は前記制御弁よりも上方に延びて立設し、前記前後支持ブラケットと左右支持ブラケットは前記制御弁の上方で前記パターン切換弁を支持する構成としてなる請求項1に記載の旋回式建設機械。
JP2004284932A 2004-09-29 2004-09-29 旋回式建設機械 Expired - Fee Related JP4199173B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284932A JP4199173B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 旋回式建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284932A JP4199173B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 旋回式建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097341A true JP2006097341A (ja) 2006-04-13
JP4199173B2 JP4199173B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=36237413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284932A Expired - Fee Related JP4199173B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 旋回式建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4199173B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009042097A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Caterpillar Inc. Rack-mounted service center having separately removable housing
JP2010185218A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械における操作パターン切換弁の取付構造
JP2010236286A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP2014237945A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 コベルコ建機株式会社 建設機械のバルブ装置
JPWO2013069628A1 (ja) * 2011-11-11 2015-04-02 日立建機株式会社 建設機械
US20150159345A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
JP2017110419A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社日立建機ティエラ 小型の建設機械

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009042097A1 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Caterpillar Inc. Rack-mounted service center having separately removable housing
JP2010185218A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 作業機械における操作パターン切換弁の取付構造
JP2010236286A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JPWO2013069628A1 (ja) * 2011-11-11 2015-04-02 日立建機株式会社 建設機械
JP2014237945A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 コベルコ建機株式会社 建設機械のバルブ装置
US9194105B2 (en) 2013-06-07 2015-11-24 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US20150159345A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine
US9297143B2 (en) * 2013-12-06 2016-03-29 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Construction machine with manually-operated unit
JP2017110419A (ja) * 2015-12-17 2017-06-22 株式会社日立建機ティエラ 小型の建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP4199173B2 (ja) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937613B2 (ja) 建設機械
JP2007303213A (ja) 建設機械
JP2007205100A (ja) 建設機械の車体フレームおよび建設機械
JP5865313B2 (ja) 建設機械
JP4199173B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2005119362A (ja) 建設機械
JP6560640B2 (ja) 小型油圧ショベル
JP3464144B2 (ja) 旋回作業機
JP4005428B2 (ja) 旋回式建設機械
JP4256219B2 (ja) 建設機械
JP4188799B2 (ja) 建設機械
JP7166067B2 (ja) 建設機械
CN110226009B (zh) 液压挖掘机
JP5086212B2 (ja) 建設機械
JP4611844B2 (ja) 建設機械
JP3464142B2 (ja) 旋回作業機
JP6908567B2 (ja) 建設機械
WO2024147281A1 (ja) 建設機械
JP6982591B2 (ja) 建設機械
JP4291219B2 (ja) 建設機械
JP2005336829A (ja) 建設機械の旋回フレーム
KR20240035320A (ko) 작업 기계
JP2004036234A (ja) 旋回式建設機械
JP5001325B2 (ja) 建設機械
JP2006144493A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081002

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees