JP2006093998A - Mobile communication apparatus - Google Patents
Mobile communication apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006093998A JP2006093998A JP2004275557A JP2004275557A JP2006093998A JP 2006093998 A JP2006093998 A JP 2006093998A JP 2004275557 A JP2004275557 A JP 2004275557A JP 2004275557 A JP2004275557 A JP 2004275557A JP 2006093998 A JP2006093998 A JP 2006093998A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- ground
- flexible cable
- communication device
- cable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 82
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 25
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000005404 monopole Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02G—INSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
- H02G11/00—Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Details Of Aerials (AREA)
- Support Of Aerials (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表示部と受話部を備えた上筐体と、操作部と送話部を備えた下筐体とを有する携帯通信機に関するものであり、特に上筐体と下筐体とをスライド可能に結合してなるスライド型携帯電話機に関する。 The present invention relates to a portable communication device having an upper casing provided with a display unit and a receiver, and a lower casing provided with an operation unit and a transmitter, and in particular, an upper casing and a lower casing. The present invention relates to a slide-type mobile phone that is slidably coupled.
スライド型携帯電話機は、表示部と受話部を備えた上筐体と、操作部と送話部を備えた下筐体がほぼ平行に相対移動する。そして、上筐体の表示部と受話部が露出し、下筐体の操作部が上筐体に覆われている「閉状態」から上筐体の表示部と受話部、下筐体の操作部がともに露出した「開状態」に移行する。スライド型携帯電話機は、かかる動作を実現するために、上筐体と下筐体をスライド可能に結合するスライド機構を有する。 In the slide-type mobile phone, an upper housing having a display unit and a receiving unit and a lower housing having an operation unit and a transmitting unit are relatively moved in parallel. Then, from the “closed state” where the display and receiver of the upper casing are exposed and the operating section of the lower casing is covered by the upper casing, the display and receiver and lower casing of the upper casing are operated. It shifts to the “open state” where both parts are exposed. In order to realize such an operation, the slide type mobile phone has a slide mechanism that slidably couples the upper housing and the lower housing.
また、上筐体と下筐体にはそれぞれ回路基板が収納されており、上筐体の回路基板と下筐体の回路基板は、例えばフレキシブルケーブルのような「筐体間接続ケーブル」を用いて電気的に接続されている。フレキシブルケーブルの両端部にはコネクタが設けられており、フレキシブルケーブルのコネクタが上筐体および下筐体内部の回路基板に設けられたコネクタと嵌合することにより、上筐体および下筐体内部の回路基板間で電気信号のやり取りをすることが可能になる。スライド型携帯電話機の一般的な構成については、特許文献1に開示されている。
In addition, circuit boards are stored in the upper casing and the lower casing, respectively, and the circuit boards in the upper casing and the lower casing use “inter-casing connection cables” such as flexible cables. Are electrically connected. Connectors are provided at both ends of the flexible cable, and the flexible cable connector is fitted to the connector provided on the circuit board inside the upper and lower casings, so that the inside of the upper and lower casings. It is possible to exchange electrical signals between the circuit boards. A general configuration of the slide-type mobile phone is disclosed in
ところで、スライド型携帯電話機の場合、そのフレキシブルケーブルの長さは、下筐体および上筐体間のスライド長は確保されていなければならないし、また、回路基板上のコネクタ位置に応じて、さらに長く形成されなければならない。しかし、フレキシブルケーブルが長くなると、電気長が長くなるため、アンテナインピーダンスを良好に保つことが困難であり、アンテナ性能に影響を及ぼすという問題がある。 By the way, in the case of a slide-type mobile phone, the length of the flexible cable must be secured between the lower casing and the upper casing, and further, depending on the connector position on the circuit board, It must be formed long. However, when the flexible cable becomes longer, the electrical length becomes longer, so that it is difficult to keep the antenna impedance good, and there is a problem that the antenna performance is affected.
そこで、本発明は、フレキシブルケーブルを長く形成せざるを得ないスライド型携帯電話機において、フレキシブルケーブルの電気長を短縮してアンテナインピーダンス特性を改善し、良好な通信性能を実現したスライド型携帯電話機を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention provides a slide-type mobile phone in which a flexible cable has to be formed long and the electrical length of the flexible cable is shortened to improve the antenna impedance characteristics and realize good communication performance. The purpose is to provide.
本発明にかかる携帯通信機は、電子部品が実装されるものであって、複数の導電層と絶縁層が積層されて形成されるとともに、複数の導電層のうち所定の導電層を接地用のグランド層として有する第1の基板と、電子部品が実装されるものであって、複数の導電層と絶縁層が積層されて形成されるとともに、複数の導電層のうち所定の導電層を接地用のグランド層として有する第2の基板と、第1の基板に実装された電子部品と第2の基板に実装された電子部品間で電気信号を伝達する信号線、第1の基板のグランド層と第2の基板のグランド層を接続するグランド線、第1の基板と第2の基板それぞれに前記信号線およびグランド線を電気的に接続する接続部、この接続部から所定長さ離隔した位置にグランド線と電気的に接続されたグランド接続部を有し、このグランド接続部を介して第1の基板と接地されているケーブルとを設けたものである。 A portable communication device according to the present invention is mounted with an electronic component, and is formed by laminating a plurality of conductive layers and an insulating layer, and a predetermined conductive layer among the plurality of conductive layers is grounded. A first substrate having a ground layer and an electronic component are mounted, and a plurality of conductive layers and an insulating layer are stacked, and a predetermined conductive layer of the plurality of conductive layers is grounded. A second substrate as a ground layer, an electronic component mounted on the first substrate, a signal line for transmitting an electrical signal between the electronic components mounted on the second substrate, a ground layer of the first substrate, A ground line for connecting the ground layer of the second substrate, a connection portion for electrically connecting the signal line and the ground line to the first substrate and the second substrate, respectively, at a position separated from the connection portion by a predetermined length. Gradually connected to the ground line Has a de connection unit is obtained by providing a cable, which is grounded to the first substrate via the ground connecting portion.
本発明にかかる携帯通信機は、電子部品が実装されるものであって、複数の導電層と絶縁層が積層されて形成されるとともに、複数の導電層のうち所定の導電層を接地用のグランド層として有する第1の基板と、電子部品が実装されるものであって、複数の導電層と絶縁層が積層されて形成されるとともに、複数の導電層のうち所定の導電層を接地用のグランド層として有する第2の基板と、第1の基板に実装された電子部品と第2の基板に実装された電子部品間で電気信号を伝達する信号線、第1の基板のグランド層と第2の基板のグランド層を接続するグランド線、第1の基板と第2の基板それぞれに前記信号線およびグランド線を電気的に接続する接続部、この接続部から所定長さ離隔した位置にグランド線と電気的に接続されたグランド接続部を有し、このグランド接続部を介して第1の基板と接地されているケーブルとを設けたので、ケーブルの電気長が短くなる。したがって、アンテナインピーダンスが改善されて通信性能が良好になるという効果を奏する。 A portable communication device according to the present invention is mounted with an electronic component, and is formed by laminating a plurality of conductive layers and an insulating layer, and a predetermined conductive layer among the plurality of conductive layers is grounded. A first substrate having a ground layer and an electronic component are mounted, and a plurality of conductive layers and an insulating layer are stacked, and a predetermined conductive layer of the plurality of conductive layers is grounded. A second substrate as a ground layer, an electronic component mounted on the first substrate, a signal line for transmitting an electrical signal between the electronic components mounted on the second substrate, a ground layer of the first substrate, A ground line for connecting the ground layer of the second substrate, a connection portion for electrically connecting the signal line and the ground line to the first substrate and the second substrate, respectively, at a position separated from the connection portion by a predetermined length. Gradually connected to the ground line It has a de connecting portion, since there is provided a cable which is grounded to the first substrate via the ground connecting portion, the electrical length of the cable is shortened. Therefore, the antenna impedance is improved and the communication performance is improved.
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1について説明する。図1はスライド型携帯電話機の外観を示す外観斜視図である。図1(a)は上筐体1と下筐体2が閉じられた状態のスライド型携帯電話機を示す。図1(a)のように上筐体1と下筐体2が閉じられた状態では、上筐体1の表示部3と受話部4が露出しており、下筐体2の操作部5が上筐体1に覆われている。図1(b)は上筐体1と下筐体2が開けられた状態のスライド型携帯電話機を示す。図1(b)のように上筐体1と下筐体2が開けられた状態では、上筐体1の表示部3と受話部4、下筐体2の操作部5と送話部6がともに露出した状態になる。
図2はスライド型携帯電話機の分解斜視図である。図2に示す上筐体1は、下筐体2に対向する上筐体ケース8内部に電子部品を実装し、この上筐体ケース8に上筐体カバー9を組み付けることにより構成される。上筐体ケース8の下筐体2と対向する背面側には、上筐体ケース8の内部と外部を貫通して、フレキシブルケーブル10を導出するケーブル導出孔11が形成されている。また、上筐体ケース8の背面側には、スライドレール12と、スライドレール12に摺動可能に嵌合するスライダ15が設けられている。上記のように構成された上筐体1に、下筐体カバー13がスライダ固定部16(スライダ固定ねじ)によってスライド可能に組みつけられる。下筐体カバー13には、下筐体カバー13の内部と外部を貫通して、上筐体1から導出されたフレキシブルケーブル10を下筐体カバー13内部に引き込むケーブル導入孔14が形成されている。ケーブル導出孔11およびケーブル導入孔14は、上筐体1と下筐体2がスライドした際に、フレキシブルケーブル10の曲げ位置が移動可能なように、筐体の長手方向に長く形成されている。なお、図2において、図1と同一符号は同一または相当部分を示すので説明は省略する。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the slide type mobile phone. An
図3はスライド型携帯電話機の分解斜視図である。図3に示す分解斜視図は、上筐体1に下筐体カバー13がスライダ固定部16により組みつけられた状態を示しており、さらに、基板17が実装される状態を示している。図3に示す基板17上には、基板17に実装されている各種電子部品を覆う金属製のフレームが設けられている。この金属フレーム18は、基板17に実装されている各種電子部品から放射される不要放射波が外部に放射されるのを防ぐとともに、外部から混入するノイズが各種電子部品に影響を与えないように、各種電子部品をシールドするシールドボックス(シールド部材)としての機能を果たす。通常、基板17は複数の導電層と複数の絶縁層が交互に積層されて形成されている。より詳細には、基板17の各種電子部品用のグランド層(導電層)、金属フレーム15用のグランド層、これらの導電層を絶縁する絶縁層が交互に積層されている。基板17の電子部品は電子部品用のグランド層と接地され、金属フレーム15は金属フレーム用のグランド層と接地されている。
FIG. 3 is an exploded perspective view of the slide type mobile phone. The exploded perspective view shown in FIG. 3 shows a state in which the
金属フレーム15と金属フレーム用のグランド層を接地することにより、アンテナとしての機能を持たせることもできる。つまり、金属フレーム15は、各種電子部品を電子的にシールドするシールドボックスとしての機能とアンテナとしての機能を果たすことになる。金属フレーム15は樹脂筐体により使用者の手から絶縁される。さらに、基板17は、図示しない内蔵アンテナ(後述するメインアンテナ22)に給電する給電ピン19を有する。この給電ピン19と電気的に接続された内蔵アンテナを、たとえば、使用周波数のλ/4相当の長さに設計すると、内蔵アンテナは電気長約λ/4のモノポールアンテナとして動作する。一方、金属フレーム15は、上記のように構成することによりλ/4相当のアンテナとして動作するため、内蔵アンテナと金属フレーム15は全体としてλ/2ダイポールアンテナ相当の放射パターンを形成する。フレキシブルケーブル10は、後述するコネクタを介して基板17と電気的に接続されて、基板17上の各種電子部品と電気信号をやりとりする。
A function as an antenna can be provided by grounding the
図4は、フレキシブルケーブルの基板への接続状況を示す外観図である。図4において、図2および図3と同一の符号は同一または相当部分を示すので、説明は省略する。フレキシブルケーブル10は下筐体2側の基板17と接続されるコネクタ26と、上筐体1側の基板20と接続されるコネクタ27を両端部に有する。基板17および基板20には、図4において図示されないコネクタ接続部が設けられており、基板側のコネクタ接続部とフレキシブルケーブル10のコネクタ26、27が嵌合する。このように構成することにより、フレキシブルケーブル10を介して、上筐体1の基板20と下筐体2の基板17が電気的に接続されて、基板20と基板17に実装された電子部品間で電気信号のやりとりをすることが可能になる。
FIG. 4 is an external view showing a connection state of the flexible cable to the substrate. 4, the same reference numerals as those in FIG. 2 and FIG. 3 indicate the same or corresponding parts, and the description thereof will be omitted. The
図5は、一般的なスライド型携帯電話機の断面を示す断面図である。図5(a)は、上筐体1と下筐体2を開いた状態を示しており、図5(b)は、上筐体1と下筐体2を閉じた状態を示している。また、図5は、上筐体1内部に、上筐体側基板20および上筐体側金属フレーム21が設けられる点を示している。この上筐体側基板20および上筐体側金属フレーム21は、下筐体2内部の基板17と金属フレーム18に相当する構成である。また、図5は、フレキシブルケーブル10のコネクタが、基板17および上筐体側基板20にそれぞれ設けられたコネクタ接続部23に接続される点を示している。以下の説明の便宜上、下筐体側の基板17に設けられたコネクタ接続部を23a、上筐体側の基板20に設けられたコネクタ接続部を23bと記載する。図4に示すフレキシブルケーブル10の電気長は、コネクタ接続部23aと23b間で接地されていないため、ほぼフレキシブルケーブル10の長さと同じになる。適用されるスライド型携帯電話機の形状にもよるが、フレキシブルケーブルの長さはおよそ80mm程度になる。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a cross section of a general slide-type mobile phone. FIG. 5A shows a state where the
一方、図6は本発明の実施の形態1にかかるスライド型携帯電話機の断面を示す断面図である。図6において、図5に示す符号と同一の符号は同一または相当部分を示すので説明は省略する。図6に示すスライド型携帯電話機は、コネクタ接続部23a、23b間を接続するフレキシブルケーブル10の途中で、基板17のグランド層と電気的に接続して接地したものである。フレキシブルケーブル10上の接地部分25は、導電性クッション24を介してグランド接続される。このように、フレキシブルケーブル10を途中で接地することにより、フレキシブルケーブルの電気長はコネクタ接続部23a−23b間の長さではなく、接地部分25―コネクタ接続部23b間の長さと等しくなる。つまり、図5に示すスライド型携帯電話機のフレキシブルケーブルの電気長に比べて、コネクタ接続部23a―接続部分25間の長さだけ、電気長が短くなったため、アンテナインピーダンスが改善される。
On the other hand, FIG. 6 is a sectional view showing a section of the slide type mobile phone according to the first exemplary embodiment of the present invention. In FIG. 6, the same reference numerals as those shown in FIG. The slide type mobile phone shown in FIG. 6 is one that is electrically connected to the ground layer of the
図7は、本発明の実施の形態1にかかるスライド型携帯電話機に適用されるフレキシブルケーブルの構成を示す平面図である。図7において、図4に示す符号と同一の符号は同一または相当部分を示すので説明は省略する。図7(a)に示すフレキシブルケーブル10は、可撓性を有するフレキシブル基板の両端部にコネクタ26、27を有する。そして、このコネクタ26、27間のフレキシブル基板には、上筐体1および下筐体1に内蔵された電子部品間でやりとりされる電気信号を伝達する信号線28が、例えば40本程度形成されている。また、図7に示すフレキシブルケーブル10は、フレキシブル基板の幅方向の端部、つまり信号線28を挟むように、上筐体1と下筐体2の基板を接地するためのグランド信号線30が配設される。そして、このグランド信号線30と電気的に接続されているグランド接続部31が、フレキシブルケーブルの幅方向に突出するように設けられる。このグランド接続部31が、下筐体2の基板17のグランド層と導電性クッション25を介して電気的に接続される個所となる。つまり図7に示すフレキシブルケーブル10はグランド接続部31および導電性クッション25を介して下筐体側基板17のグランド層に接地されることになる。
FIG. 7 is a plan view showing a configuration of a flexible cable applied to the slide type mobile phone according to the first exemplary embodiment of the present invention. In FIG. 7, the same reference numerals as those shown in FIG. A
また、図7(b)に示すフレキシブルケーブルは、図7(a)に示すフレキシブルケーブルの表面、つまり、信号線28とグランド線29が設けられた面を覆う金属皮膜31を設けたものである。金属皮膜31は、フレキシブルケーブルの信号線28、グランド線29から放射される不要放射波が外部機器に影響することを抑止するとともに、信号線28やグランド線29に外部からのノイズが混入するのを抑止する機能を果たす。金属皮膜31は、たとえば、アルミニウムの薄膜を用いて形成すればよい。グランド接続部31は、下筐体1側のコネクタ26から下筐体1外部に導出されるのに充分な長さ位置aに形成される。また、グランド接続部30から上筐体1側コネクタ27までの長さbは、下筐体2から導出されて上筐体1の基板21に接続された状態で、かつ、上筐体1と下筐体2がスライドするのに十分な長さが必要になる。つまり、フレキシブルケーブル10のグランド接続部30の形成位置は、下筐体側コネクタ26から下筐体2外部までの長さと、グランド接続部30が固定された状態で上筐体1と下筐体2をスライドさせた場合に、問題なく摺動するのに必要な長さを考慮して決定される。
The flexible cable shown in FIG. 7B is provided with a metal film 31 that covers the surface of the flexible cable shown in FIG. 7A, that is, the surface on which the
図8は、導電性クッションを基板に取り付ける構成を説明する説明図である。図8(a)に示すように、基板17の一部に、グランドが露出しているグランド部分32が設けられている。そして図8(b)に示すように、基板17のグランド部分32に導電性クッション24が接地される。導電性クッション24は、図8(c)に示されるとおり、グランド部分32と対向する面に粘着剤33が塗布されており、粘着剤33の粘着力により導電性クッション24はグランド部分32に固着される。図9は、上記説明のように基板17のグランド部分に固着された導電性クッション24に、フレキシブルケーブル10のグランド接続部30を接続する構成を説明する説明図である。導電性クッション24は、導電性材料が混入された繊維、ゴム、樹脂などから形成されている。この導電性クッション24に、フレキシブルケーブル10のグランド線29と接続されたグランド接続部30が接続されることで、フレキシブルケーブル10は、導電性クッション24を介して基板17のグランドと接続される。
FIG. 8 is an explanatory view illustrating a configuration for attaching the conductive cushion to the substrate. As shown in FIG. 8A, a
以上説明したように、上筐体1と下筐体2の回路基板を電気的に接続するフレキシブルケーブル10を、両端部のコネクタ26および27間の適当な位置で、本実施の形態において説明した例では、下筐体2内部の基板17のグランドに接地することで、フレキシブルケーブル10の電気長が短くなる。したがって、アンテナインピーダンスが改善されて通信性能が良好になるという効果を奏する。図10は、本発明の実施の形態1にかかるスライド型携帯電話機の効果の一例を説明する説明図である。図10に示される表は、各周波数帯における通信効率を、フレキシブルケーブル10の接地前(改善前)と、フレキシブルケーブル10の接地後(改善後)で示すものである。図10によると、周波数が810MHz、843MHz、885MHzで、改善前と改善後で効率がそれぞれ1.5dB、1.0dB、0.2dB向上していることが示されている。また、図11は、本発明の実施の形態1にかかるスライド型携帯電話機の効果の一例を説明する説明図である。図11に示されるグラフは、縦軸は、通信の効率を示すパラメータのひとつである「リターンロス(dB)」、横軸はフレキシブルケーブルの長さ(電気長)が示される。縦軸のリターンロスは、原点側に分布するほど通信効率が良好であることを示している。図11によると、フレキシブルケーブルの長さが50〜65mm程度であれば、リターンロスが小さいため、アンテナインピーダンスが良好であるが、長さが70mm以上になると、リターンロスが増大し、アンテナインピーダンスが悪化することが示されている。
As described above, the
なお、上記説明においては、フレキシブルケーブル10を下筐体2の基板17に設けられたグランド部分32に接続することで、フレキシブルケーブル10を基板17に接地して電気長を短縮していた。しかし、基板17のグランド部分32に接続するのではなく、金属フレーム15に接続するように構成してもよい。金属フレーム15は基板17のグランド層と接地されているので、フレキシブルケーブル10は金属フレーム15を介して接地されることになる。
In the above description, the
また、上記説明において、フレキシブルケーブル10は下筐体2側で接地されていたが、上筐体1側で接地するようにしてもよい。上筐体1側でフレキシブルケーブル10を接地する場合も、基板20のグランド部分ないし基板1側金属フレーム21に接地することで、フレキシブルケーブル10の電気長を短縮することができる。
In the above description, the
また、上記説明において、フレキシブルケーブル10は、導電性クッション24を用いてグランド部分32に接続していたが、導電性クッション24に替えて、図12に示されるように導電性ばね34を用いてもよい。また、図13に示される導電性ピン35、図14に示される導電性クリップ36、図15に示される半田37、図16に示される導電性ネジ38を用いても、導電性クッション24と同様の効果を奏する。
In the above description, the
1 上筐体、2 下筐体、3 表示部、4 受話部、5 操作部、6 送話部、
7 スライド型携帯電話機、8 上筐体ケース、9 上筐体カバー、
10 フレキシブルケーブル、11 ケーブル導出孔、12 スライドレール、
13 下筐体カバー、14 ケーブル導入孔、15 スライダ、16 スライダ固定部、
17 基板、18 金属フレーム、19 給電ピン、20 上筐体側基板、
21 上筐体側金属フレーム、22 メインアンテナ、23 コネクタ接続部、
24 導電性クッション、25 接地部分、26 下筐体側コネクタ、
27 上筐体側コネクタ、28 信号線、29 グランド線、30 グランド接続部、
31 金属皮膜、32 グランド部分、33 粘着剤、34 導電性ばね、
35 導電性ピン、36 導電性クリップ、37 半田、38 導電性ネジ
1 upper casing, 2 lower casing, 3 display section, 4 receiving section, 5 operating section, 6 transmitting section,
7 slide type mobile phone, 8 upper case, 9 upper case cover,
10 Flexible cable, 11 Cable outlet hole, 12 Slide rail,
13 Lower housing cover, 14 Cable introduction hole, 15 Slider, 16 Slider fixing part,
17 substrate, 18 metal frame, 19 power supply pin, 20 upper housing side substrate,
21 upper housing side metal frame, 22 main antenna, 23 connector connection,
24 conductive cushion, 25 grounding part, 26 lower housing side connector,
27 Upper housing side connector, 28 signal line, 29 ground line, 30 ground connection part,
31 metal film, 32 ground portion, 33 adhesive, 34 conductive spring,
35 conductive pins, 36 conductive clips, 37 solder, 38 conductive screws
Claims (6)
電子部品が実装されるものであって、複数の導電層と絶縁層が積層されて形成されるとともに、前記複数の導電層のうち所定の導電層を接地用のグランド層として有する第2の基板と、
前記第1の基板に実装された電子部品と前記第2の基板に実装された電子部品間で電気信号を伝達する信号線、前記第1の基板のグランド層と前記第2の基板のグランド層を接続するグランド線、前記第1の基板と前記第2の基板それぞれに前記信号線および前記グランド線を電気的に接続する接続部、この接続部から所定長さ離隔した位置に前記グランド線と電気的に接続されたグランド接続部を有し、このグランド接続部を介して前記第1の基板と接地されているケーブルとを設けたことを特徴とする携帯通信機。 A first substrate on which an electronic component is mounted, and is formed by laminating a plurality of conductive layers and insulating layers, and having a predetermined conductive layer as a ground layer for grounding among the plurality of conductive layers When,
A second substrate on which an electronic component is mounted, and is formed by laminating a plurality of conductive layers and insulating layers, and having a predetermined conductive layer as a ground layer for grounding among the plurality of conductive layers When,
A signal line for transmitting an electric signal between the electronic component mounted on the first substrate and the electronic component mounted on the second substrate; a ground layer of the first substrate; and a ground layer of the second substrate A ground line that connects the signal line and the ground line to the first substrate and the second substrate, respectively, and the ground line at a position spaced apart from the connection portion by a predetermined length. A portable communication device comprising a ground connection portion electrically connected, and a cable grounded to the first substrate via the ground connection portion.
The first substrate is formed with at least a radio circuit as a mounted electronic component, and a power feeding unit to an antenna that transmits a signal transmitted from the radio circuit to the outside, and the first substrate is provided in a lower casing provided with the antenna. The built-in second substrate is built in at least an upper housing having a display unit, and the lower housing and the upper housing are slidably coupled to each other. The portable communication device according to any one of claims 5 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004275557A JP2006093998A (en) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | Mobile communication apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004275557A JP2006093998A (en) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | Mobile communication apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006093998A true JP2006093998A (en) | 2006-04-06 |
Family
ID=36234563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004275557A Pending JP2006093998A (en) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | Mobile communication apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006093998A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009057546A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Fujikura Ltd. | Cable wiring structure of slide-type electronic device and harness for electronic device wiring |
JP2010154291A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Nec Corp | Slide type electronic apparatus |
KR101035124B1 (en) | 2009-05-29 | 2011-05-19 | 주식회사 한빛티앤아이 | Slide module of the phone |
JP2011129438A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Nec Corp | Signal transmission cable and grounding connection method of signal transmission cable |
US8063310B2 (en) | 2007-02-05 | 2011-11-22 | Fujikura Ltd. | Electronic device and harness for wiring electronic devices |
JP2012244403A (en) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Kyocera Corp | Slide type electronic apparatus |
KR101305284B1 (en) | 2006-08-23 | 2013-09-06 | 엘지전자 주식회사 | Portable terminal |
CN106793646A (en) * | 2015-11-23 | 2017-05-31 | 纬创资通股份有限公司 | Telescopic device with slide glass, slide glass and flat cable |
-
2004
- 2004-09-22 JP JP2004275557A patent/JP2006093998A/en active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101305284B1 (en) | 2006-08-23 | 2013-09-06 | 엘지전자 주식회사 | Portable terminal |
US8063310B2 (en) | 2007-02-05 | 2011-11-22 | Fujikura Ltd. | Electronic device and harness for wiring electronic devices |
WO2009057546A1 (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-07 | Fujikura Ltd. | Cable wiring structure of slide-type electronic device and harness for electronic device wiring |
CN101843182B (en) * | 2007-10-30 | 2012-11-07 | 株式会社藤仓 | Cable wiring structure of slide-type electronic device and harness for electronic device wiring |
JP2010154291A (en) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Nec Corp | Slide type electronic apparatus |
KR101035124B1 (en) | 2009-05-29 | 2011-05-19 | 주식회사 한빛티앤아이 | Slide module of the phone |
JP2011129438A (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-30 | Nec Corp | Signal transmission cable and grounding connection method of signal transmission cable |
JP2012244403A (en) * | 2011-05-19 | 2012-12-10 | Kyocera Corp | Slide type electronic apparatus |
CN106793646A (en) * | 2015-11-23 | 2017-05-31 | 纬创资通股份有限公司 | Telescopic device with slide glass, slide glass and flat cable |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10707561B2 (en) | Wireless handheld electronic device | |
US10673126B2 (en) | Antenna device for portable terminal | |
US6285327B1 (en) | Parasitic element for a substrate antenna | |
KR100846343B1 (en) | Built-in antenna device of portable wireless terminal | |
US7688267B2 (en) | Broadband antenna with coupled feed for handheld electronic devices | |
JP4306970B2 (en) | Radiant enclosure | |
US7911387B2 (en) | Handheld electronic device antennas | |
CN101364663B (en) | Antennas for handheld electronic devices | |
US8681056B2 (en) | Handheld electronic device with cable grounding | |
JP3664792B2 (en) | Portable radio | |
JP5345653B2 (en) | PCB antenna | |
WO2011045930A1 (en) | Portable wireless device | |
KR100649791B1 (en) | Board antenna with elements to prevent energy coupling between antenna and conductors | |
JP3912754B2 (en) | Wireless device | |
JP2007089123A (en) | Portable wireless device | |
JP2006093998A (en) | Mobile communication apparatus | |
JP4786197B2 (en) | Portable wireless device | |
KR100700575B1 (en) | Multilayer Circuit Board of Mobile Communication Terminal | |
JP2008227941A (en) | Antenna apparatus | |
JP2005020766A (en) | Portable radio | |
JP4524964B2 (en) | Wireless circuit | |
JP3960191B2 (en) | ANTENNA AND ELECTRIC DEVICE HAVING THE SAME | |
JP2003188961A (en) | Mobile communications terminal device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070213 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20080819 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20090310 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |