JP2006091239A - 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法 - Google Patents
電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006091239A JP2006091239A JP2004274659A JP2004274659A JP2006091239A JP 2006091239 A JP2006091239 A JP 2006091239A JP 2004274659 A JP2004274659 A JP 2004274659A JP 2004274659 A JP2004274659 A JP 2004274659A JP 2006091239 A JP2006091239 A JP 2006091239A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- electro
- inspection
- optical device
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 214
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 214
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 29
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 13
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 101100422768 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) SUL2 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 101100191136 Arabidopsis thaliana PCMP-A2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100048260 Saccharomyces cerevisiae (strain ATCC 204508 / S288c) UBX2 gene Proteins 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/006—Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/69—Arrangements or methods for testing or calibrating a device
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0421—Structural details of the set of electrodes
- G09G2300/0426—Layout of electrodes and connections
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2310/00—Command of the display device
- G09G2310/02—Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
- G09G2310/0264—Details of driving circuits
- G09G2310/0297—Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/34—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
- G09G3/36—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
- G09G3/3611—Control of matrices with row and column drivers
- G09G3/3648—Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
【解決手段】
電気光学装置用基板の基板面上における各形成領域に、ハイブリッド型の電気光学装置の一部となる基板装置(100)が形成される。各形成領域外の領域(200)には、基板装置の検査用の検査信号が供給される検査用配線(501)が、画像信号端子(2a)の2個以上を電気的に共通に接続するように形成されている。電気光学装置用基板は、該基板装置を分離するために、基板装置が形成される各形成領域の基板面上における境界(500)に沿って分割される。
【選択図】 図5
Description
この態様によれば、検査用配線は、一つの基板装置に留まらず、同一の電気光学装置用基板に形成された複数の基板装置に対して電気的に接続される。そのため、同時に複数の基板装置に対して同様の検査を行うことができ、製造効率を高めることが可能となる。勿論、複数の基板装置は別個のチップとして夫々物理的に分割されるので、検査用配線による共通の電気的接続も断たれることになり、特に問題はない。
本発明の第1実施形態について、図1から図6を参照して説明する。
本実施形態に係る電気光学装置は、ハイブリッド型であり、電気光学パネルとパネルに後付けされる駆動回路とによって構成される。このような電気光学パネルは、本発明における広義の「基板装置」の一例であり、以下の実施形態では、製造途中の基板装置を電気光学パネル、完成体を電気光学装置として区別する。
次に、本実施形態に係る電気光学装置用基板について、図4及び図5を参照して説明する。図4は、本実施形態に係る電気光学装置用基板の概略構成を表し、図5は、そのうちの主要部分を拡大表示している。
以上に説明した電気光学パネル100は、電気光学装置用基板1000から分割される前に、それまでの形成工程に起因する不具合が検査される。以下に、そのような電気光学パネル100の検査方法について、図1から図5を参照しつつ、更に図6を参照して説明する。図6は、本実施形態の検査方法のフローチャートを示している。
次に、第2実施形態について、図7を参照して説明する。図7は、第1実施形態の図5に対応し、本実施形態に係る電気光学装置用基板の概略構成のうちの主要部分を拡大表示している。
次に、第3実施形態について、図8を参照して説明する。図8は、第1実施形態の図5に対応し、本実施形態に係る電気光学装置用基板の概略構成のうちの主要部分を拡大表示している。
次に、第4実施形態について、図9を参照して説明する。図9は、第1実施形態の図5に対応し、本実施形態に係る電気光学装置用基板の概略構成のうちの主要部分を拡大表示している。
次に、第5実施形態について、図10を参照して説明する。ここに図10は、本実施形態に係る電気光学装置用基板の概略構成を表している。
Claims (12)
- 基板面に、画像表示領域を有する電気光学装置の少なくとも一部となる基板装置が形成され、該基板装置を分離するために、前記基板装置が形成される各形成領域の前記基板面上における境界に沿って分割される電気光学装置用基板であって、
前記各形成領域内には、
前記画像表示領域に、n本(但し、nは2以上の自然数)のデータ線を夫々含んでなるデータ線群を複数備えると共に、前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に、前記複数のデータ線群の夫々に対応して形成され、n種類の画像信号が時間軸上でマルチプレクスされてなる前記データ線群別のマルチプレクス信号が夫々供給される複数の画像信号端子と、該複数の画像信号端子から入力される前記マルチプレクス信号を選択信号に応じてデマルチプレクスすることで前記n種類の画像信号を生成して前記n本のデータ線に夫々出力するデマルチプレクサと、前記選択信号を含む駆動信号が供給される駆動信号端子とを備えるように前記基板装置が形成されており、
前記基板面上における前記各形成領域外の領域には、
前記基板装置の検査用の検査信号が供給される検査用配線が、前記画像信号端子の2個以上を電気的に共通に接続するように形成されている
ことを特徴とする電気光学装置用基板。 - 前記周辺領域に、前記検査用配線と電気的に接続され、前記検査信号が供給される検査用共通端子が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。
- 前記形成領域外の領域に、前記検査用配線と電気的に接続され、前記検査信号が供給される検査用共通端子が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電気光学装置用基板。
- 前記検査用共通端子は、前記画像信号端子より前記基板面上におけるサイズが大きいことを特徴とする請求項2又は3に記載の電気光学装置用基板。
- 前記形成領域外の領域に、前記検査用配線と1MΩ以上の高抵抗配線を介して電気的に接続されたガードリングが形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板。
- 前記駆動信号端子は、1MΩ以上の高抵抗配線を介して前記検査用配線と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板。
- 前記複数の画像信号端子は、複数のグループに分けられており、前記検査用配線は、前記グループ毎に前記画像信号端子を電気的に共通に接続するように複数系列からなることを特徴とすることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板。
- 前記検査用配線は、前記複数の画像用端子のうち偶数番目に位置する端子からなるグループと奇数番目に位置する端子からなるグループとの夫々と電気的に接続される2系列からなることを特徴とする請求項7に記載の電気光学装置用基板。
- 前記基板装置は、前記基板面上に複数配列されており、前記検査用配線は、該複数配列された基板装置における前記画像信号端子を電気的に共通に接続することを特徴とする請求項1から8に記載の電気光学装置用基板。
- 前記各形成領域には、
前記画像表示領域に更に、前記データ線と交差する複数の走査線と、前記データ線と前記走査線の交点に対応して夫々設けられた複数の画素部と備えると共に、前記周辺領域に更に、前記複数の走査線に走査信号を夫々出力する走査前駆動回路を備えるように、前記基板装置が形成されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板。 - 請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置用基板を、前記各形成領域の境界に沿って分割して得られる前記基板装置と、
前記n種類の画像信号を時間軸上でマルチプレクスすることで前記マルチプレクス信号を生成して前記複数の画像信号端子に供給する画像信号供給手段と、
前記駆動信号を前記駆動信号端子に供給する駆動信号供給手段と
を備えたことを特徴とする電気光学装置。 - 基板面に、画像表示領域を有する電気光学装置の少なくとも一部となる基板装置が形成され、該基板装置を分離するために、前記基板装置が形成される各形成領域の前記基板面上における境界に沿って分割される電気光学装置用基板であって、
前記各形成領域内には、
前記画像表示領域に、n本(但し、nは2以上の自然数)のデータ線を夫々含んでなるデータ線群を複数備えると共に、前記画像表示領域の周辺に位置する周辺領域に、前記複数のデータ線群の夫々に対応して形成され、n種類の画像信号が時間軸上でマルチプレクスされてなる前記データ線群別のマルチプレクス信号が夫々供給される複数の画像信号端子と、該複数の画像信号端子から入力される前記マルチプレクス信号を選択信号に応じてデマルチプレクスすることで前記n種類の画像信号を生成して前記n本のデータ線に夫々出力するデマルチプレクサと、前記選択信号を含む駆動信号が供給される駆動信号端子とを備えるように前記基板装置が形成されており、
前記基板面上における前記各形成領域外の領域には、
前記基板装置の検査用の検査信号が供給される検査用配線が、前記画像信号端子の2個以上を電気的に共通に接続するように形成されている電気光学装置用基板
に適用される、前記基板装置を検査する検査方法であって、
前記検査用配線を利用して前記検査信号を前記画像信号端子の夫々に供給し、前記基板装置を駆動させる駆動ステップと、
前記基板装置の駆動状況に基づいて検査する検査ステップと
を含むことを特徴とする検査方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004274659A JP2006091239A (ja) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法 |
US11/201,179 US7633469B2 (en) | 2004-09-22 | 2005-08-11 | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and testing method |
TW094129335A TW200612143A (en) | 2004-09-22 | 2005-08-26 | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and testing method |
KR1020050087037A KR100719820B1 (ko) | 2004-09-22 | 2005-09-16 | 전기 광학 장치용 기판 및 전기 광학 장치, 그리고 검사방법 |
CNB2005101051069A CN100433086C (zh) | 2004-09-22 | 2005-09-22 | 电光装置用基板和电光装置以及检查方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004274659A JP2006091239A (ja) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006091239A true JP2006091239A (ja) | 2006-04-06 |
Family
ID=36072996
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004274659A Withdrawn JP2006091239A (ja) | 2004-09-22 | 2004-09-22 | 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7633469B2 (ja) |
JP (1) | JP2006091239A (ja) |
KR (1) | KR100719820B1 (ja) |
CN (1) | CN100433086C (ja) |
TW (1) | TW200612143A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226228A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-09-06 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置及びその感知部検査方法 |
JP2009157303A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2015111191A (ja) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 配線基板及び表示装置 |
JP2016099580A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US11487176B2 (en) | 2019-10-07 | 2022-11-01 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic apparatus |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100754140B1 (ko) * | 2005-12-21 | 2007-08-31 | 삼성에스디아이 주식회사 | 원장단위 검사가 가능한 유기 발광 표시장치 및 모기판과그 검사방법 |
JP4561647B2 (ja) * | 2006-02-02 | 2010-10-13 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板、電気光学装置および検査方法 |
KR100759688B1 (ko) * | 2006-04-07 | 2007-09-17 | 삼성에스디아이 주식회사 | 원장단위 검사가 가능한 유기전계발광 표시장치 및모기판과 그 검사방법 |
CN100449360C (zh) * | 2006-04-11 | 2009-01-07 | 友达光电股份有限公司 | 激光断路的布线结构 |
KR100812023B1 (ko) | 2006-08-23 | 2008-03-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그 모기판 |
KR100793558B1 (ko) * | 2006-09-18 | 2008-01-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기전계발광 표시장치 및 그의 모기판과 유기전계발광표시장치의 제조방법 |
TWI399734B (zh) * | 2008-11-07 | 2013-06-21 | Au Optronics Corp | 液晶顯示面板 |
US20110057905A1 (en) * | 2009-09-04 | 2011-03-10 | Hong-Chih Yu | Touch Panel and Inspection Method Thereof |
WO2012046624A1 (ja) * | 2010-10-08 | 2012-04-12 | シャープ株式会社 | 電子機器 |
KR101844431B1 (ko) * | 2011-06-24 | 2018-04-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 검사패드부를 포함하는 표시패널 및 평판표시장치 |
KR102107383B1 (ko) * | 2012-12-27 | 2020-05-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 디스플레이 장치용 어레이 기판 |
KR102442644B1 (ko) * | 2015-04-16 | 2022-09-13 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
CN108037407B (zh) * | 2018-01-09 | 2023-11-10 | 富加宜连接器(东莞)有限公司 | 一种模内注塑端子的检测装置及端子检测工艺 |
JP7697220B2 (ja) * | 2021-02-15 | 2025-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置用基板、電気光学装置、電子機器、電気光学装置の製造方法、および検査回路 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6484297A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-29 | Toshiba Corp | Display device |
JPH09113562A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶マトリックス表示パネルの検査方法 |
JPH10123574A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクス基板 |
JP2000029058A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Alps Electric Co Ltd | マトリクス配線基板 |
JP2000164874A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Furontekku:Kk | 薄膜トランジスタアレイ基板とその製造方法および液晶表示装置 |
JP2001166327A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | 素子基板装置、その製造方法及びそれを備えた電気光学装置 |
JP2002090424A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | マトリクスアレイ基板 |
JP2002116453A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶画像表示装置とその製造方法、および画像検査方法 |
JP2003322874A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Optrex Corp | 液晶表示素子 |
JP2004271847A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10260391A (ja) | 1997-03-19 | 1998-09-29 | Fujitsu Ltd | 検査回路を有する液晶表示装置 |
KR100278612B1 (ko) | 1998-07-07 | 2001-01-15 | 윤종용 | 엘씨디 패널 |
JP3481465B2 (ja) | 1998-07-14 | 2003-12-22 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板の集合基板 |
US6677171B1 (en) | 1998-07-14 | 2004-01-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Manufacturing method of collective substrate of active-matrix substrates, manufacturing method of active-matrix substrates, and inspecting method of collective substrates of active-matrix substrates |
JP3785821B2 (ja) * | 1998-08-12 | 2006-06-14 | セイコーエプソン株式会社 | 液晶表示パネルの検査装置および検査方法 |
JP3525918B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2004-05-10 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、その検査方法および電子機器 |
JP4562938B2 (ja) | 2001-03-30 | 2010-10-13 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3901004B2 (ja) * | 2001-06-13 | 2007-04-04 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
JP4003471B2 (ja) * | 2002-02-12 | 2007-11-07 | セイコーエプソン株式会社 | 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法 |
JP2003308051A (ja) * | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Seiko Epson Corp | 画像信号供給回路および電気光学パネル |
KR100531018B1 (ko) | 2002-07-11 | 2005-11-24 | 금호타이어 주식회사 | 전기전도성 카본블랙을 함유한 정전기 방지용 타이어트레드용 고무 조성물 |
KR100871994B1 (ko) * | 2002-12-31 | 2008-12-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | 다수의 어레이셀을 포함하는 아이피티엠피에스 검사용 기판 |
KR100578911B1 (ko) * | 2003-11-26 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 전류 역다중화 장치 및 이를 이용한 전류 기입형 표시 장치 |
JP2006038988A (ja) * | 2004-07-23 | 2006-02-09 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置、電子機器、および実装構造体 |
-
2004
- 2004-09-22 JP JP2004274659A patent/JP2006091239A/ja not_active Withdrawn
-
2005
- 2005-08-11 US US11/201,179 patent/US7633469B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-26 TW TW094129335A patent/TW200612143A/zh unknown
- 2005-09-16 KR KR1020050087037A patent/KR100719820B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2005-09-22 CN CNB2005101051069A patent/CN100433086C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6484297A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-29 | Toshiba Corp | Display device |
JPH09113562A (ja) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Citizen Watch Co Ltd | 液晶マトリックス表示パネルの検査方法 |
JPH10123574A (ja) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Hitachi Ltd | アクティブマトリクス基板 |
JP2000029058A (ja) * | 1998-07-14 | 2000-01-28 | Alps Electric Co Ltd | マトリクス配線基板 |
JP2000164874A (ja) * | 1998-11-25 | 2000-06-16 | Furontekku:Kk | 薄膜トランジスタアレイ基板とその製造方法および液晶表示装置 |
JP2001166327A (ja) * | 1999-12-10 | 2001-06-22 | Seiko Epson Corp | 素子基板装置、その製造方法及びそれを備えた電気光学装置 |
JP2002090424A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-27 | Toshiba Corp | マトリクスアレイ基板 |
JP2002116453A (ja) * | 2000-10-05 | 2002-04-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 液晶画像表示装置とその製造方法、および画像検査方法 |
JP2003322874A (ja) * | 2002-04-30 | 2003-11-14 | Optrex Corp | 液晶表示素子 |
JP2004271847A (ja) * | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Mitsubishi Electric Corp | 画像表示装置 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007226228A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-09-06 | Samsung Electronics Co Ltd | 表示装置及びその感知部検査方法 |
JP2009157303A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Seiko Epson Corp | 電気光学装置及び電子機器 |
JP2015111191A (ja) * | 2013-12-06 | 2015-06-18 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 配線基板及び表示装置 |
JP2016099580A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置 |
US11487176B2 (en) | 2019-10-07 | 2022-11-01 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device and electronic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100719820B1 (ko) | 2007-05-18 |
TW200612143A (en) | 2006-04-16 |
US20060060851A1 (en) | 2006-03-23 |
US7633469B2 (en) | 2009-12-15 |
CN100433086C (zh) | 2008-11-12 |
KR20060051407A (ko) | 2006-05-19 |
CN1753060A (zh) | 2006-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006091239A (ja) | 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに検査方法 | |
JP5194382B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
TW527513B (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
JP5228424B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US8269710B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US10001682B2 (en) | Electrooptic device and electronic device | |
JP5286818B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4448834B2 (ja) | 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器 | |
KR102010492B1 (ko) | 액정표시장치 및 그의 제조방법 | |
JP5233080B2 (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
US20060284643A1 (en) | Method for inspecting array substrates | |
CN100414420C (zh) | 电光装置及其检查方法以及电子设备 | |
JP2001324721A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2004341216A (ja) | 電気光学装置用基板及びその製造方法、並びに該電気光学装置用基板を備えた電気光学装置及び電子機器 | |
KR101187200B1 (ko) | 스위칭 소자와 연결되는 테스트 라인을 구비하는액정표시장치 | |
JP2000081635A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP4483224B2 (ja) | 電気光学パネル、電気光学装置、及び電子機器 | |
JP2010286617A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2010134078A (ja) | 電気光学装置及び電子機器 | |
JP4945930B2 (ja) | マザー基板、電気光学装置用基板及びその製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP7375439B2 (ja) | 電気光学装置、および電子機器 | |
JP2006276368A (ja) | アレイ基板とその検査方法 | |
JP2005181399A (ja) | 電気光学装置並びに電子機器 | |
JP2020122865A (ja) | 表示装置 | |
JP2006162701A (ja) | 液晶表示パネル、液晶表示装置および液晶表示パネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090205 |