JP2006077038A - ポリクロロプレンラテックス組成物および接着剤組成物 - Google Patents
ポリクロロプレンラテックス組成物および接着剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006077038A JP2006077038A JP2004259137A JP2004259137A JP2006077038A JP 2006077038 A JP2006077038 A JP 2006077038A JP 2004259137 A JP2004259137 A JP 2004259137A JP 2004259137 A JP2004259137 A JP 2004259137A JP 2006077038 A JP2006077038 A JP 2006077038A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polychloroprene latex
- compound
- parts
- dispersion
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
【解決手段】
ポリクロロプレンラテックスに、以下に示す化合物A、化合物B及び化合物Cを含有させることで耐光変色性に優れたポリクロロプレンラテックス組成物を得る。
化合物A:5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
化合物B:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート及び/またはビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート
化合物C:2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)及び/または2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)
Description
化合物A:5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
化合物B:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート及び/又はビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート
化合物C:2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)及び/又は2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)
また、本発明は、このポリクロロプレンラテックス組成物を用いた接着剤組成物である。
アニオン型の乳化剤や分散剤としては、カルボン酸型のものや、硫酸エステル型のもの等があり、例えば、ロジン酸のアルカリ金属塩、炭素数が8〜20個のアルキルスルホネート、アルキルアリールサルフェート、ナフタリンスルホン酸ナトリウムとホルムアルデヒドの縮合物、アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム等が挙げられる。
ノニオン型の乳化剤や分散剤としては、例えば、ポリビニルアルコールまたはその共重合体(例えば、アクリルアミドとの共重合体)、ポリビニルエーテルまたはその共重合体(例えば、マレイン酸との共重合体)、ポリビニルピロリドンまたはその共重合体(例えば、酢酸ビニルとの共重合体)、あるいはこれら(共)重合体を化学修飾したもの、ならびにセルロース系誘導体(ヒドロキシエチルセルロース)等を挙げることができる。
カチオン型の乳化剤や分散剤としては、例えば、脂肪族アミン塩、脂肪族4級アンモニウム塩等があり、例えば、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ドデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ジラウリルジメチルアンモニウムクロリド等が挙げられる。
0℃より低い場合、水が凍結して重合を阻害する恐れがあり、55℃よりも高い場合はクロロプレンの揮発が多くなり重合が進まなくなる恐れがある。
重合温度を20℃以下に設定した場合には、所謂レドックス系開始剤として、亜硫酸ソーダ、硫酸第1鉄、アントラキノンβスルフォン酸ソーダ、ロンガリット、アスコルビン酸、ホルムアミジンスルフィン酸等を併用したものを使用すると重合が円滑に進む場合も多い。
未反応のモノマーは脱モノマー操作によって除去されるが、その方法は特に限定するものではない。
接着剤として使用する場合には、乾燥速度の点から、固形分濃度45質量%以上が好ましく、より好ましくは50質量%以上、更に好ましくは55質量%以上である。固形分濃度を75質量%以上にすると実用上、安定性(貯蔵安定性、配合安定性、低温安定性等)が損なわれる恐れがある。
この際の濃縮の方法としては、特に限定するものではなく、例えば、減圧濃縮などによって行うことができ、脱モノマーから濃縮まで、減圧下加熱して連続的に行うのが経済的である。
例えば、このポリクロロプレンラテックスを、初期接着力を重視した接着剤として用いる場合には、ポリクロロプレンラテックス中の(共)重合体のゲル含有量を3〜30質量%に調整することが好ましく、耐熱接着強度を重視する場合にはゲル含有量を30〜70質量%に調整することが好ましい。
化合物A:5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
化合物B:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート及び/またはビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート
化合物C:2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)及び/または2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)
化合物の合計量におけるこれら化合物の含有比率は、好ましくはそれぞれ1〜95%の範囲がよく、より好ましくはそれぞれ10〜70%、更に好ましくはそれぞれ20〜50%の範囲がよい。
粘着付与樹脂の種類は特に限定されるものではないが、例えば、ロジン樹脂、ロジン酸エステル樹脂、重合ロジン樹脂、α−ピネン樹脂、β−ピネン樹脂、テルペンフェノール樹脂、C5留分系石油樹脂、C9留分系石油樹脂、C5/C9留分系石油樹脂、DCPD系石油樹脂、アルキルフェノール樹脂、キシレン樹脂、クマロン樹脂、クマロンインデン樹脂などが挙げられ、これらの中では、テルペンフェノール樹脂やロジン酸エステル樹脂のエマルジョンが初期強度や耐水性の観点から特に好ましい。十分な初期接着力を得るためには、軟化点温度が50〜160℃の樹脂が好ましい。
粘着付与樹脂を水性エマルジョンとするには、粘着付与樹脂をトルエン等の有機溶剤に溶解させ、乳化剤を用いて水中に乳化/分散させた後、減圧しながら加熱して有機溶剤を取り除く方法や、微粒子に粉砕して水中へ乳化/分散させる方法などがある。
粘着付与樹脂の添加量(固形分換算)は、ポリクロロプレンラテックスの固形分100質量部に対して、10〜100質量部が好ましく、更に好ましくは20〜70質量部である。粘着付与樹脂の添加量が10質量部未満では初期接着力等の接着特性が充分に改善されない場合があり、100質量部を超えると耐熱接着強度等の接着特性が不足となる可能性が高い。
(ポリクロロプレンラテックスの調整)
内容積10リットルの反応器を用いて、水110部に、不均化ロジン酸4部、ナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物(商品名デモールN(花王製))1部、水酸化ナトリウム1.5部を溶解した。この溶液中にクロロプレン単量体100部、ドデシルメルカプタン0.2重量部を加え、40℃で乳化した後、窒素雰囲気下、亜硫酸ナトリウムと過硫酸カリウムを開始剤として用いて、単量体の転化率98%まで乳化重合を行った。
重合停止剤の添加により重合を停止した後、減圧加熱により濃縮し、固形分濃度を50%に調整した。
5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(商品名:Tinuvin 326、チバスペシャルティケミカルズ株式会社製)を50部、純水を48部、乳化剤としてアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム水溶液(商品名:ペレックスSS−H、花王株式会社製)をウェット基準で2部混合し、陶磁器ボールミルで8時間粉砕撹拌して分散液を作製した。この分散液を化合物A−1分散液とした。
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート(商品名:Tinuvin 765、チバスペシャルティケミカルズ株式会社製)を50部、純水を48部、乳化剤としてアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム水溶液(商品名:ペレックスSS−H、花王株式会社製)をウェット基準で2部混合し、陶磁器ボールミルで8時間粉砕撹拌して分散液を作製した。この分散液を化合物B−1分散液とした。
2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)(商品名:ノクラック NS−5、大内新興化学工業株式会社製)を50部、純水を48部、乳化剤としてアルキルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム水溶液(商品名:ペレックスSS−H、花王株式会社製)をウェット基準で2部混合し、陶磁器ボールミルで8時間粉砕撹拌して分散液を作製した。この分散液を化合物C−1分散液とした。
上記の手法で得られたポリクロロプレンラテックス100部に、ウェット基準で化合物A−1分散液1.0部、化合物B−1分散液1.0部、化合物C−1分散液2.0部を添加し、ポリクロロプレンラテックス組成物を得た。
得られたポリクロロプレンラテックス組成物104部に、粘着付与樹脂のエマルジョン(タマノールE−100/荒川化学工業社製)50部、酸化亜鉛分散体(JIS#2/堺化学工業社製)3部、クレー粉末(TC−400/白石カルシウム社製)10部、増粘剤(アロンA−20L/東亞合成社製)2部を何れもウェット基準で添加し、スリーワンモータで撹拌混合し、接着剤組成物とした。
得られたポリクロロプレンラテックス組成物、及び接着剤組成物を以下の試験に供した。試験結果は、表1にまとめて示した。
ポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤組成物を25℃に調整し、ブルックフィールド粘度計により30rpmでの粘度を測定した。
ポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤組成物を、吸取紙シム−1(コクヨ株式会社製)に刷毛で200g/m2塗布し、23℃で3時間、暗所にて乾燥させた。これを耐光性試験用の試験片とし、キセノン耐光性試験機(スガ試験機社製WEL−75X−HC.B.EC)にて耐光性試験を実施した。
試験片の色調は、試験前、8時間照射後、24時間照射後のそれぞれのサンプルを、多光源分光測色計Multi Spectro Colour Meter(スガ試験機社製)により、陶磁製標準白板(L*=92.62、a*=0.14、b*=2.95)との色差(ΔE)にて測定して得た値である。
(測定サンプルの調整)
帆布(25×150mm)2枚各々に、300g(固形分)/m2の接着剤組成物を刷毛で塗布し、80℃雰囲気下9分間乾燥した。室温で1分放置後に塗布面を貼り合わせ、ハンドローラーで圧締して測定サンプルを得た。
貼り合わせた帆布を10分間放置後、引張り試験機を用い、引張り速度200mm/minで180°剥離強度を測定した。
貼り合わせた帆布を7日間放置後、引張り試験機を用い、引張り速度200mm/minで180°剥離強度を測定した。
実施例1における化合物B分散液の調整で用いたビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートの代わりに、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(商品名:Tinuvin 770、チバスペシャルティケミカルズ株式会社製)を用いて分散液を作製した。この分散液を化合物B−2分散液として実施例1と同様に試験を行った。
実施例1における化合物C分散液の調整で用いた2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)の代わりに2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール)(商品名:ノクラック NS−6、大内新興化学工業株式会社製)を用いて分散液を作製した。この分散液を化合物C−2分散液として実施例1と同様に試験を行った。
各分散液を、表1に示す種類及び添加量に調整してポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤組成物を作製し、実施例1と同様に試験を行った。
実施例1におけるポリクロロプレンラテックスに、各分散液を加えずにポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤組成物を作製し、実施例1と同様に試験を行った。
各分散液を、表2に示す種類及び添加量に調整してポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤組成物を作製し、実施例1と同様に試験を行った。
実施例1における化合物A分散液の調整で用いた5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾールの代わりに、2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール(商品名:Tinuvin P、チバスペシャルティケミカルズ株式会社製)を用いて分散液を作製した。この分散液を化合物A−2分散液として実施例1と同様に試験を行った。
実施例1における化合物B分散液の調整で用いたビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートの代わりに、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート(商品名:アデカスタブLA−52、旭電化工業株式会社製)を用いて分散液を作製した。この分散液を化合物B−3分散液として実施例1と同様に試験を行った。
実施例1における化合物C分散液の調整で用いた2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)の代わりに、ペンタエリトリトールテトラキス[3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート](商品名:Irganox 1010、チバスペシャルティケミカルズ株式会社製)を用いて分散液を作製した。この分散液を化合物C−3分散液として実施例1と同様に試験を行った。
Claims (4)
- ポリクロロプレンラテックスと、以下に示した化合物A、化合物B及び化合物Cを含有してなるポリクロロプレンラテックス組成物。
化合物A:5−クロロ−2−(3−tert−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール
化合物B:ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート及び/またはビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート
化合物C:2,2’−メチレンビス(4−エチル−6−tert−ブチルフェノール)及び/または2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール) - ポリクロロプレンラテックスの固形分100質量部に対して、化合物A、化合物B及び化合物Cを合計で0.01〜10質量部含有してなる請求項1に記載したポリクロロプレンラテックス組成物。
- 請求項1又は2のいずれか一項に記載したポリクロロプレンラテックス組成物を主成分とする接着剤組成物。
- ポリクロロプレンラテックス組成物の固形分100質量部に対して、粘着付与樹脂10〜100質量部を含有してなる請求項3に記載の接着剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259137A JP2006077038A (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | ポリクロロプレンラテックス組成物および接着剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259137A JP2006077038A (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | ポリクロロプレンラテックス組成物および接着剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006077038A true JP2006077038A (ja) | 2006-03-23 |
Family
ID=36156765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004259137A Pending JP2006077038A (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | ポリクロロプレンラテックス組成物および接着剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006077038A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008026429A1 (fr) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Adhésif aqueux vulcanisable et son utilisation |
JP2014177503A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤 |
US10717838B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-07-21 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Refresh agent |
US11407926B2 (en) | 2011-12-07 | 2022-08-09 | Bridgestone Corporation | Water-based adhesives |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004259137A patent/JP2006077038A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008026429A1 (fr) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Adhésif aqueux vulcanisable et son utilisation |
JP2008050511A (ja) * | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Denki Kagaku Kogyo Kk | 加硫型水性接着剤及びその用途 |
US11407926B2 (en) | 2011-12-07 | 2022-08-09 | Bridgestone Corporation | Water-based adhesives |
JP2014177503A (ja) * | 2013-03-13 | 2014-09-25 | Denki Kagaku Kogyo Kk | ポリクロロプレンラテックス組成物及び接着剤 |
US10717838B2 (en) | 2013-03-14 | 2020-07-21 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Refresh agent |
US11773230B2 (en) | 2013-03-14 | 2023-10-03 | Bridgestone Americas Tire Operations, Llc | Refresh agent |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5221353B2 (ja) | クロロプレン系重合体ラテックス、及びその製造方法 | |
US20100076149A1 (en) | Polychloroprene latex composition and its production method | |
JP6627097B2 (ja) | ラテックス組成物及び一液型水系接着剤 | |
WO2016133190A1 (ja) | ラテックス組成物及び一液系水性接着剤 | |
EP0754725B1 (en) | Chloroprene rubber latex for adhesives, process of production thereof, and adhesive composition using the same | |
JP4342706B2 (ja) | ポリクロロプレンラテックス組成物およびその製造方法、それを用いた接着剤組成物 | |
JP2006077038A (ja) | ポリクロロプレンラテックス組成物および接着剤組成物 | |
JP5055784B2 (ja) | 粘着付与樹脂エマルジョンの製造方法 | |
JP4597607B2 (ja) | 水系接着剤組成物およびその製造方法 | |
JPH06287360A (ja) | ポリクロロプレンラテックス及びその組成物 | |
JP4256261B2 (ja) | ポリクロロプレン系2液型水系接着剤のポットライフの延長方法 | |
JP5663827B2 (ja) | クロロプレンラテックス及びその製造法 | |
JP2013159741A (ja) | ラテックス組成物、該組成物の製造方法及び水系接着剤組成物 | |
US5661205A (en) | Method for producing a polychloroprene latex | |
JP2008222736A (ja) | ポリクロロプレン系ラテックス及びその製造方法 | |
JP2010106073A (ja) | クロロプレンラテックス及びその製造方法 | |
JP4837289B2 (ja) | ポリクロロプレンラテックス及びその製造方法並びに用途 | |
JP2005200440A (ja) | 粘着付与剤樹脂エマルジョンおよび接着剤組成物 | |
JPH093423A (ja) | 接着剤用ポリクロロプレンラテックス、その製造方法及びそれを用いた接着剤組成物 | |
WO2020250621A1 (ja) | 接着剤及び接着方法 | |
JP3957624B2 (ja) | ポリクロロプレン系ラテックス組成物、水系接着剤、それらを用いた接着方法 | |
JP2005008859A (ja) | ポリクロロプレン系ラテックス組成物、接着剤、塗布剤、及びその製造方法 | |
JP2006160804A (ja) | ポリクロロプレンラテックス組成物およびその製造方法並びにそれを用いた水性接着剤組成物 | |
JP2004352921A (ja) | ポリクロロプレン2液型水系接着剤組成物 | |
JP2005060624A (ja) | クロロプレン系グラフト接着剤の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080219 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080414 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090401 |