[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006075931A - ロボットの制御方法 - Google Patents

ロボットの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006075931A
JP2006075931A JP2004261058A JP2004261058A JP2006075931A JP 2006075931 A JP2006075931 A JP 2006075931A JP 2004261058 A JP2004261058 A JP 2004261058A JP 2004261058 A JP2004261058 A JP 2004261058A JP 2006075931 A JP2006075931 A JP 2006075931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
rotation
arm
torque
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004261058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4305340B2 (ja
Inventor
Naoto Masunaga
直人 増永
Hiroyuki Nakada
広之 中田
Atsusane Hashimoto
敦実 橋本
Yasushi Mukai
康士 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004261058A priority Critical patent/JP4305340B2/ja
Publication of JP2006075931A publication Critical patent/JP2006075931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4305340B2 publication Critical patent/JP4305340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】 ロボットの各軸モータトルク値とアーム角度からロボットに備える負荷の質量と重心位置を算出する方法においてはモータトルク値とアーム角度の測定をパラメータの数だけ行う必要があるが、ロボットの動作範囲が制限される場合や動作自体が制限される場合においても有効な負荷の質量と重心位置を算出するロボットの方法を提供する。
【解決手段】回転中心軸が直交する2軸を含む複数のアームのモータトルクとアーム角度を計測し、これより算出される負荷に起因するトルク成分から回転中心軸が直交する幾何学的関係を導出し、負荷の質量及び重心位置を算出する制御方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータにより駆動されるロボットの負荷の重量と負荷の重心位置を算出する制御方法に関する。
本発明は、モータにより駆動されるロボットの負荷の重量と負荷の重心位置を算出する制御方法に関する。
近年、モータにより駆動される複数軸のアームを備えるロボットにおいて、衝突時の安全性向上や破壊による損失防止のために、衝突検出の高精度化が求められている。
また、ロボットの実タクト性能の更なる向上を目的とした加減速運動性能や振動抑制制御性能の高性能化や、ロボットの利用分野の拡大とバリ取り作業や、複雑な形状部品の嵌め合い作業など各種使用用途の要求を満足することを目的とした、柔軟制御の実現が求められている。
このような用途を実現するために、各用途での制御方法においてはロボットのアーム、およびアーム先端に装着される負荷の質量と重心位置を必要とする。このうち、ロボットが備えるアームの質量と重心位置は、設計時に使用されたCAD等の設計ツールによって予め同定することが可能である。しかし、ロボットのアーム先端へ任意の負荷が装着される場合では、別途負荷の質量と重心位置の値を知ることが必要となる。
従来では、制御方法への負荷の質量と重心位置を知る方法としては、ロボットコントローラよりロボットの操作者がそれらの値を手入力する方法がある。
また手入力しない方法として、ロボットが備えるモータ各軸の電流やトルクや角度を測定し、負荷の質量と重心位置を算出とする方法があった。この方法においては、ロボットを静止させて行う方法とロボットのモータ各軸を駆動させて行う2つの方法があった。
このうち、ロボットを静止させて行う方法では、ロボットの静止状態におけるモータ各軸の電流値から算出したトルクを用いて、ロボット単体での重力に起因するトルク成分と静止時の摩擦トルクを引くことにより負荷の重力に起因するトルクだけを抽出し、負荷の質量と重心位置を算出する方法(例えば特許文献1参照)がある。
また、ロボットのモータ各軸を駆動させて行う方法では、ロボットのモータ各軸を駆動させる時の各軸モータトルクとアーム角度を、算出しようとする負荷の質量と重心位置の数だけ立式された重力に起因する関係式へ代入することによって負荷の質量と重心位置を算出する方法(例えば特許文献2参照)がある。
特開平9−91004号公報(図1) 特開平11−48181号公報(図1)
しかしながら、上記した制御方法への負荷の質量と重心位置を知る従来の方法では、ロボットの操作者は負荷の質量と重心位置を予め算出や測定によって求めておく必要があり
、作業者の作業負担や入力忘れによる弊害発生があった。
また手入力しない方法として、上記したロボットを静止させて行う方法では、静止時の摩擦トルクは負荷の質量やロボットの姿勢によって大きく変動することから、正確な値を推定することが難しく、算出される負荷の質量と重心位置の精度に大きく影響する可能性があった。
また、ロボットのモータ各軸を駆動させて行う方法では、負荷の質量と重心位置を算出するために、4つの独立な計算式を備えることに起因して、主要駆動軸を含む4つのモータトルク値とアーム角度の測定を行う必要があった。そのため、ロボットの動作範囲が制限される場合や動作自体が制限される場合では、負荷の質量と重心位置を算出することができない可能性があった。
以上のように従来の負荷の質量と重心位置の推定方法では、それぞれ少ない動作において負荷の質量と重心位置を高精度に推定するという点で問題があった。
そこで本発明では、ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置を、少ない動作において高精度に推定することによって、少ない動作しかできない状況下においても負荷の質量と重心位置に基づいた制御を可能とする制御方法を提供することを目的とする。
本発明のロボットの制御方法は、モータにて駆動され、回転中心軸が略直交する2つの回転軸を少なくとも1組有する複数のアームを備え、前記2つの回転軸のうちアーム先端側の回転軸を中心に回転するアームに負荷を装着して用いるロボットの制御方法であって、前記2つの回転軸を中心に回転する前記各アームを1軸毎に等角速度運動させた時のモータトルクを算出し、算出した前記モータトルクから前記アームと前記負荷の質量の両方に起因するトルク成分を各回転軸ごとに求め、求めた前記トルク成分の極大値と、前記トルク成分が0となるアーム関節角度とを各回転軸ごとに計算して求め、前記負荷の質量及び重心位置を算出する。
また、本発明のロボットの制御方法は、モータにて駆動され、2つの回転中心軸間を最短に結ぶ直線と一方の回転中心軸とがなす平面が他方の回転中心軸と略直交する2つの回転軸を少なくとも1組有する複数のアームを備え、前記2つの回転軸のうちアーム先端側の回転軸を中心に回転するアームに負荷を装着して用いるロボットの制御方法であって、前記2つの回転軸を中心に回転する前記各アームを1軸毎に等角速度運動させた時のモータトルクを算出し、算出した前記モータトルクから前記アームと前記負荷の質量の両方に起因するトルク成分を各回転軸ごとに求め、求めた前記トルク成分の極大値と、前記トルク成分が0となるアーム関節角度とを各回転軸ごとに計算して求め、前記負荷の質量及び重心位置を算出する。
また本発明のロボットの制御方法は、アームを1軸毎に等角速度運動する時、モータを双方向に回転させ、各回転方向についてモータトルクを算出する。
また本発明のロボットの制御方法は、モータを双方向に回転させる時、算出するモータトルクを監視し、前記モータトルクが極大または0となった後でモータ回転方向を反転させる。また本発明のロボットの制御方法は、モータトルクが極大となった後でモータ回転方向を反転させた場合、反転後モータトルクが0となった後で回転を停止させる。また、本発明のロボットの制御方法は、モータトルクが0となった後でモータ回転方向を反転させた場合、反転後モータトルクが極大となった後で回転を停止させる。
さらに本発明のロボットの制御方法は、アームを1軸毎に等角速度運動する場合、モー
タトルクの算出をモータ電流値の計測により行う。
本発明のロボット制御方法は、質量、重心位置とも未知の負荷の数値を極めて容易に知ることができ、得られた数値を制御方法へ用いることによって柔軟制御の実現や衝突検出の高精度化、実タクト性能の更なる向上を行うことができるという効果がある。
以下、本発明のロボットの制御方法を示す好ましい実施例について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態における制御方法を実施するためのブロック図である。なお、ロボット全体としては図1と同様のブロック図が複数軸分存在するが、図1を代表としてモータ1軸分の制御について示す。
図1において1はコントローラ、2はコントローラ1により制御されるモータ+アームを示す。そして、コントローラ1は、モータ+アーム2からアームを駆動するモータの駆動時の電流値Iとモータ回転角θの値を得ることができる。さらにコントローラ1内の制御器(図示せず)に内蔵されたメモリ4には、負荷を装着しない状態で制御対象となるアームの質量のみに起因するトルク成分Tgaiが保存されている。
なおここでトルク成分Tgaiの末尾iは軸数を示し、本実施の形態では6軸ロボットの例を示すので、iは1〜6のいずれかをとる。以下も同様である。
そしてこのトルク成分Tgaiは軸に固有でアームの質量のみに起因し、ロボットアームの構成に依存する固有のものであるので予め既知の数値である。この数値をメモリ4に予め保存しておき、後述するように、測定して得られるアーム+負荷の質量に起因するトルク成分と演算して最先端軸に装着した負荷の質量と重心位置を求める。
また13は重力トルク算出手段であり、モータ+アーム2から得る電流値Iとモータ回転角θの値からアーム及び負荷の質量に起因するトルク成分Tgaliを求める。さらに、求めたトルク成分Tgaliからトルク成分Tgaiを差し引いて、負荷のみが起因するトルク成分Tgiを得る。さらに振幅・位相差算出手段17により、トルク成分Tgiの振幅Aiおよび位相差φiを求め、最後に重心位置・質量算出手段18により、第6軸のアーム回転中心位置からアーム先端に装着する負荷の重心位置までの3方向の距離Xl、Yl、Zlと質量mとを求める。
なお本実施の形態では、垂直座標系において表現される図2、水平座標表現において表現される図3のような回転中心軸を有するアームを備えたロボットについて説明する。また本実施の形態では、図2、図3で示すように、アーム先端側の2つの回転軸第5、6軸の回転中心軸は、ねじれの位置にあり、軸間を最短に結ぶ直線と一方の回転中心軸とがなす平面が他方の回転中心軸とが略直交して配置されたロボットの例を示している。なお、この本実施の形態における回転中心軸はねじれの位置にある例を示しているが、これ以外に直交する場合であっても以下の説明は成り立つので、本実施の形態では、説明の簡略化のため転軸がねじれの位置にある場合も回転軸が直交しているとして説明する。
なお、図2および図3において、Xl、Zl、およびYlは、第6軸のアーム回転中心位置からアーム先端に装着する負荷の重心位置までの3方向の距離を示す。また、図2において、LiiとLjは、第5軸24の回転中心から第6軸25の回転中心までの2方向のアーム長を示す。なおもう1方向のアーム長は、図3において、第5軸24と第6軸2
5が回転中心を同一線上に有する例で示しているので0としている。
なお、これら寸法のうち、負荷の重心位置Xl、Zl、Ylが求めたい未知の数値であり、第5軸24と第6軸25のアーム長LiiとLjは予め既知の数値である。
また、図4は、図2の垂直座標系に相当する図で第5軸回転中心として回転するアーム124を回転させた状態を示す図であり、図6は図3の水平座標系相当する図で第6軸に装着した負荷28を回転させた状態を示す図であり、各図とも(a)(b)(c)は各回転位置状態を示す。なお、123は図2で示す第4軸23のアームの一部を示している。
さらに図4および図6において、L5、L6は、第5軸24の回転中心を原点とした時の負荷重心位置までの3方向の長さを示し、図で示すように、アーム長Lii、Lj、および負荷の重心位置Xl、Zl、Ylの合成長さで示される。
次に、上記で説明したようなアーム先端に備えられた負荷について、その質量と重心位置の算出方法について説明する。
この算出にあたっては、まずモータがアームを駆動させるのに必要とするモータトルクを算出する。ここで、算出しようとするモータトルクは、図1のモータ+アーム2におけるトルクTに相当し、このトルクTを算出するためにはモータ電流値Iを測定し、この測定値と重力トルク算出手段13にて予め保存していたトルク換算値Ktを用いて換算する。
なお図1中、モータ+アーム2におけるブロック線図においては、トルク量を中心とした制御量の受け渡しが記載されており、この図では、検出したモータトルクTからトルク換算値の逆数1/Kt8と演算してモータ電流値Iを求める図となっている。しかし、実際の構成においては、最初にモータ電流を測定し、コントローラ1側でその電流値を得、それを元にモータトルクの算出を行う。
このようしてモータトルクTを測定することができる。なお、求めたモータトルクTは、図1中で示すモータ+アーム2中の摩擦トルクTfrciを含むアーム及び負荷の質量に起因するトルク成分である。したがって、モータトルクTからアームおよび装着した負荷の両方の質量に起因するトルク成分のみを求めるには、この摩擦トルクTfrciを差し引く必要がある。その方法について説明する。
このトルクTを求めるにあたっては、図4と図6でそれぞれ(a)〜(c)で示すように第5軸24、第6軸25をそれぞれ1軸毎に正負方向に等角速度往復運動させ、各方向のモータ電流値Iとモータ回転角θを測定する。そして、この時測定したモータ電流値IはトルクTの算出に用い、モータ回転角θは、後述する負荷28の質量と重心位置の算出に用いる。
ここで図4は、図2の垂直座標系におけるロボットの第4軸のアームの一部から先の部分のみを、先端に負荷を装着した状態で示す図で、(a)は基本位置、(b)は負方向に回転させた位置、(c)は正方向に回転させた位置における図を示す。そしてトルクTを求めるにあたっては、図4で示すように、第5軸24を1軸毎に正負方向それぞれに等角速度往復運動させ、それぞれのモータ電流値Iとモータ回転角θを測定する。
同様に図6は、図3の水平座標系におけるロボットの第6軸25部分のみを先端に負荷を装着した状態で示す図で、(a)は基本位置、(b)は正方向に回転させた位置、(c)は負方向に回転させた位置における図を示し、第6軸25を1軸毎に正負方向それぞれ
に等角速度往復運動させ、それぞれのモータ電流値Iとモータ回転角θを測定する。
なお図2および図3で示すようにトルクTの測定に用いる第5軸24および第6軸25は、負荷を取り付けた状態のアームを回転させる回転軸であり、その回転軸は直交している。
また、同時に求めるモータ回転角θは、アーム角度換算値Rgの逆数1/Rg11を用いてアーム角度θに換算する。なおアーム角度換算値Rgは、モータとアームとの間に接続される機器であって、アームがモータに直接接続される場合であれば1である。
次に、算出したモータトルクTから、モータトルクTに含まれる摩擦トルク成分Tfrciを相殺し、アーム及び負荷の質量に起因するトルク成分Tgaliだけを求める。この摩擦トルク成分Tfrciは、モータの回転方向に依存する特徴をもつ。そこで、はじめにモータ角度が正回転となる動作と負回転となる動作を行って各場合のモータトルクTを測定し、両方の値から演算してモータトルクTに含まれる摩擦トルク成分Tfrciを相殺する。
なお、トルクTの測定時にモータの動作範囲が限られる場合では、常にトルクTの値を監視し、まず一方向に回転させ、トルクTの値が極大あるいは0となった後で軸回転方向を反転させる。そしてトルクTの値が極大になった後反転させた場合は、反転後のトルクTが0となった後で回転を停止させる。またトルクTの値が0になった後反転させた場合は、反転後のトルクTが極大となった後で回転を停止させる。
これについて図5および図7を用いてさらに詳細に説明する。図5および図7はコントローラ1で得られるモータ電流値Iをアームの回転角度について測定したデータの一例を示す図であり、正回転および負回転時の両方について示している。なお、上述したように、トルクTはモータ電流値Iに定数(トルク換算値Kt)を乗算したものであるので、トルクTも図中のモータ電流と同様の図となる。
そして、まず、図5中のa点のアーム角度位置からスタートして第5軸を正回転させ、モータ電流を測定する。そして測定したモータ電流が極大となった直後のb点で反転し、負回転させる。次にモータ電流が0となる点を通過したc点付近のアーム角度位置で動作を停止させる。
なお、上記求め方とは反対に、アームを正回転させてからモータ電流が0となった直後に反転し、負回転させてから極大となった直後に停止する方法でもよい。また正回転、負回転の順序は入れ替わってもよい。
このようにしてアーム1回転分の1/4周期のモータ電流データを得る。なお、アーム1回転分のモータ電流データを測定せず、約1/4周期の回転で止めるのは、後述するように、本実施の形態ではアーム回転時の軸にかかるトルクを正弦波とし、振幅、位相差を求めるのに少なくとも約1/4周期必要であるためである。これにより、アームを360度回転させなくてもよいので動作範囲が制限されている場合でも十分測定可能である。
次に、測定したアーム正回転時と負回転時のモータ電流から摩擦トルク成分Tfrciを除去する。その方法は、正回転動作と負回転動作でのアーム角度が等しい位置において、正回転トルクTi+(図5は第5軸についてのグラフであるので第5軸についての正回転トルクはT5となる)と負回転トルクTi−(同T5−)の和を2で割ることによって摩擦トルク成分Tfrciを除去する。そしてこの摩擦トルク成分Tfrciを除去すると、図中で示すように、前記アーム及び負荷の質量に起因するトルク成分Tgali(第
5軸の場合Tgal5)を抽出することができる。このトルク成分Tgaliが、アーム及び負荷の両方の質量に起因するトルク成分である。
また、等角速度運動の範囲を広く取れない場合では、抽出できるトルク成分Tgaliのデータの数が少なくなり、後述する負荷のみが起因するトルク成分Tgiを抽出する時に誤差を含む可能性がある。そこで既に説明したように、範囲が狭くなる場合では、1/4周期の限られた等角速度運動におけるモータトルクTから、摩擦トルク成分Tfrciを相殺し、最小2乗推定法を用いて、トルク成分Tgaliがもつ振幅と位相を算出し、近似式による算出値を用いることでトルク成分Tgaliの抽出を実現できる。
次に、抽出したトルク成分Tgaliから、アームのみが起因するトルク成分Tgaiを取り除く。このアームのみが起因するトルク成分Tgaiは、既に説明したように、ロボット固有で予め既知のものであり、制御器内蔵のメモリ4へ格納されている。
ここで、このトルク成分Tgaiのメモリ4への格納方法ついて説明する。このトルク成分Tgaiは、アームの角度位置で異なり、各角度位置についてのデータを格納しておくようにする。なお、これ以外に、メモリ4内に、演算に用いる係数のみを保存しておき、決められた計算式にしたがってトルク成分Tgaiを求める方法であってもよい。
そして、トルク成分Tgaliから、アーム角度θが同じ角度位置でのトルク成分Tgaiを取り除き、負荷のみが起因するトルク成分Tgiを算出する。
この算出においては、少なくともアーム角度θの絶対値が異なる2点において計算を実施し、前記2点における、負荷の質量のみが起因するトルク成分Tgiを算出する。
さらに前記2点において算出されたトルクTgiと、その際のアーム角度θから、最小2乗推定法を用いて、トルク成分Tgiの振幅値Aiと位相差φiを算出する。
なお、最小2乗推定法にて用いる近似関数においては、アーム角度に対するアーム姿勢の関係によって用いる数式が異なる。すなわち、アーム角度θL=0°のとき、駆動するアームが水平方向に近い姿勢で保持されている場合は、トルク成分Tgiは(数1)のように示される。
また、アーム角度θL=0°のとき、駆動するアームが垂直方向に近い姿勢で保持されている場合は、トルク成分Tgiは(数2)のように示される。
となり、各条件により式を使い分ける。
因みに図2における、第5軸24の関数は、(数1)を用い、図3における第6軸25の関数は(数2)を用いる。
また、図8と図9は、第6軸25と第5軸24の負荷のみが起因するトルク成分Tgi
をプロットしたグラフである。各図でA6およびA5はそれぞれ第6軸、第5軸におけるトルク成分Tgiの振幅値を示し、φ5、φ6はそれぞれ第6軸、第5軸におけるトルク成分Tgiの位相差を示す。
なお、ここで位相差φiは、負荷の重心位置が全て0ではない場合では上式(数1)または(数2)によって算出されるトルク成分Tgiを0もしくは極大値とする時のアーム角度θは0以外の値を持つ。すなわち位相差φiは0以外の値を持つ。
そして、図2と図3で示されるロボットの第6軸25の場合、図8に示すように振幅はA6、位相差はφ6が測定されると、これらの値を式(数2)に代入してアームに装着した負荷のみが起因するトルク成分Tg6は、
となる。(ただしθ6は第6軸のアームの回転角度を示す変数。)
また同様に、第5軸24の場合、負荷のみが起因するトルク成分Tg5は、図9に示すように振幅はA5、位相差はφ5であることが測定され、この軸の場合は、式(数1)に代入して
となる。(ただしθ5は第5軸のアームの回転角度を示す変数。)
ところで、上式(数3)、(数4)においてA5、A6は、トルク成分Tgの最大値であるから、図2、図3、図4、および図5で示すように、負荷の質量をm、重力加速度をgとすると、トルク成分Tgが最大値を取る時は負荷の重心が回転中心の水平方向にある時であるので、各回転中心から負荷の重心位置までの合成長さL5、L6と負荷による力を掛け
で表される。
なお、前述したように、合成長さL5は、負荷の重心位置Xl、Zl、Ylと第5軸24と第6軸25のアーム長LiiとLjの合成により 次式(数7)のように表される。
また、式(数6)において、L6は負荷の重心位置の垂直成分Zlと負荷の重心位置の
水平成分Ylの合成長さであり、
で表される。
また、位相差φ5およびφ6については、第5軸24、第6軸25のアーム角度とアーム配置の条件からそれぞれ、
となる。なお、式(数9)は、図4(a)で示す負荷位置が式(数3)におけるアーム角度θ5=0の時であり、この時の第5軸の回転中心と負荷重心位置とを結ぶ線が水平軸となす角度がφ5であることから導かれる。また式(数10)は、図6(a)で示す負荷位置が式(数4)におけるアーム角度θ6=0の時であり、この時の第6軸の回転中心と負荷重心位置とを結ぶ線が鉛直軸となす角度がφ6であることから導かれる。
さらに式(数9)、(数10)に式(数5)、(数6)を代入して整理すると、次式(数11)、(数12)が導かれる。
ところで、式(数11)、(数12)は同一の負荷の重心位置について計算しているので、当然式(数11)と式(数12)のZlは等しい。従って、
となる。
さらに式(数13)から負荷の質量mを計算する関係式へと導出することができ、
式が得られる。
さらに式(数14)にて算出した質量mを式(数11)もしくは式(数12)へ代入することでZlが、算出できる。
また算出したZlとロボットのアーム長さLiiとLjを式(数7)(数8)へ代入して、Xl、Ylは、式(数15)、式(数16)のようにして求められる。
によって算出することができる。
以上で説明したように、回転中心軸が直交する2軸のアームを駆動するモータの駆動時の電流値Iとモータ回転角θMを測定することにより、負荷のみが起因するトルク成分の関係式数3、数4、数5、数6を得ることができ、ロボットの駆動軸の配置によって導出することができる関係式数7、数8、数9、数10を用いることによって質量および重心位置が未知の負荷の質量m、重心位置Xl、Zl、Ylを算出することができた。
本実施の形態においては、既に説明したように、ロボットが備えるアーム及び負荷の質量に起因するトルク成分を監視し、トルク成分の大きさが極大あるいは零となった後で軸回転方向を反転させ、トルク成分の大きさが極大になり反転させる場合はトルク成分が零となった後で回転を停止させ、トルク成分の大きさが零になり反転させる場合はトルク成分が極大となった後で回転を停止させることにより、等角速度運動を必要最小限とする時のモータ電流を計測する。そして、これを換算することで得られる回転中心軸が異なる2軸のモータトルクから得られる振幅値と位相差からロボットが持つモータの回転中心軸が異なる特性を用いて連立方程式を導出する。さらに連立方程式より先端負荷の質量と重心位置を算出し、制御方法へ用いることによって柔軟制御の実現や衝突検出の高精度化、実タクト性能の更なる向上を行うことができるという効果を奏するものである。
本発明は、モータにより駆動されるロボットの負荷の重量と負荷の重心位置を簡単な測定方法と計算方法により、迅速かつ容易に算出する制御方法を提供するものであり、衝突時の安全性向上や破壊による損失防止、衝突検出の高精度化、ロボットの実タクト性能を向上でき、ロボットの利用分野の拡大とバリ取り作業や、複雑な形状部品の嵌め合い作業など各種使用用途に利用できる。
本発明の実施の形態1における制御方法を実施するためのブロック図 ロボットを構成する駆動軸の垂直座標系における配置の一例を示す図 ロボットを構成する駆動軸の水平座標系における配置の一例を示す図 一方の駆動軸が正負方向の等加速運動を行う一例を示す図 図4の等加速運動を行った場合のモータ電流特性の一例を示す図 もう一方の駆動軸が正負回転方向の等加速運動を行う一例を示す図 図6の等加速運動を行った場合のモータ電流特性の一例を示す図 図6の等加速運動を行った場合における負荷が起因するトルク成分の特性の一例を示す図 図4の等加速運動を行った場合における負荷が起因するトルク成分の特性の一例を示す図
符号の説明
2 モータ+アーム
24 第5軸
25 第6軸
28 負荷
モータトルク
モータ電流

Claims (7)

  1. モータにて駆動され、回転中心軸が略直交する2つの回転軸を少なくとも1組有する複数のアームを備え、前記2つの回転軸のうちアーム先端側の回転軸を中心に回転するアームに負荷を装着して用いるロボットの制御方法であって、前記2つの回転軸を中心に回転する前記各アームを1軸毎に等角速度運動させた時のモータトルクを算出し、算出した前記モータトルクから前記アームと前記負荷の質量の両方に起因するトルク成分を各回転軸ごとに求め、求めた前記トルク成分の極大値と、前記トルク成分が0となるアーム関節角度とを各回転軸ごとに計算して求め、前記負荷の質量及び重心位置を算出するロボットの制御方法。
  2. モータにて駆動され、2つの回転中心軸間を最短に結ぶ直線と一方の回転中心軸とがなす平面が他方の回転中心軸と略直交する2つの回転軸を少なくとも1組有する複数のアームを備え、前記2つの回転軸のうちアーム先端側の回転軸を中心に回転するアームに負荷を装着して用いるロボットの制御方法であって、前記2つの回転軸を中心に回転する前記各アームを1軸毎に等角速度運動させた時のモータトルクを算出し、算出した前記モータトルクから前記アームと前記負荷の質量の両方に起因するトルク成分を各回転軸ごとに求め、求めた前記トルク成分の極大値と、前記トルク成分が0となるアーム関節角度とを各回転軸ごとに計算して求め、前記負荷の質量及び重心位置を算出するロボットの制御方法。
  3. アームを1軸毎に等角速度運動する時、モータを双方向に回転させ、各回転方向についてモータトルクを算出する請求項1または2記載のロボットの制御方法。
  4. モータを双方向に回転させる時、算出するモータトルクを監視し、前記モータトルクが極大または0となった後でモータ回転方向を反転させる請求項3記載のロボットの制御方法。
  5. モータトルクが極大となった後でモータ回転方向を反転させた場合、反転後モータトルクが0となった後で回転を停止させる請求項4記載のロボットの制御方法。
  6. モータトルクが0となった後でモータ回転方向を反転させた場合、反転後モータトルクが極大となった後で回転を停止させる請求項4記載のロボットの制御方法。
  7. アームを1軸毎に等角速度運動する場合、モータトルクの算出をモータ電流値の計測により行う請求項1から6のいずれかに記載のロボットの制御方法。
JP2004261058A 2004-09-08 2004-09-08 ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法 Expired - Fee Related JP4305340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261058A JP4305340B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004261058A JP4305340B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006075931A true JP2006075931A (ja) 2006-03-23
JP4305340B2 JP4305340B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=36155813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004261058A Expired - Fee Related JP4305340B2 (ja) 2004-09-08 2004-09-08 ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4305340B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207304A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットの制御方法
JP2009064190A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Yaskawa Electric Corp 多軸移動体の各駆動装置の制御パラメータ決定方法およびその装置
KR20180067652A (ko) 2015-10-30 2018-06-20 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 로봇시스템의 감시장치
KR101887919B1 (ko) * 2017-05-16 2018-08-13 국방과학연구소 전기 구동식 회전 시스템의 중력토크 계측 및 보상방법
WO2019171516A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 株式会社Fuji 垂直多関節ロボットの慣性パラメータ同定システム及び慣性パラメータ同定方法並びに垂直多関節ロボットの制御装置及び制御方法
CN114179129A (zh) * 2021-12-30 2022-03-15 伯朗特机器人股份有限公司 一种机器人辅助支撑装置的设置方法
US11305425B2 (en) * 2017-06-05 2022-04-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Angular transmission error identification system, angular transmission error identification method, and robot system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008207304A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ロボットの制御方法
JP2009064190A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Yaskawa Electric Corp 多軸移動体の各駆動装置の制御パラメータ決定方法およびその装置
KR20180067652A (ko) 2015-10-30 2018-06-20 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 로봇시스템의 감시장치
US10730191B2 (en) 2015-10-30 2020-08-04 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Monitoring device of robot system
KR101887919B1 (ko) * 2017-05-16 2018-08-13 국방과학연구소 전기 구동식 회전 시스템의 중력토크 계측 및 보상방법
US11305425B2 (en) * 2017-06-05 2022-04-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Angular transmission error identification system, angular transmission error identification method, and robot system
WO2019171516A1 (ja) * 2018-03-07 2019-09-12 株式会社Fuji 垂直多関節ロボットの慣性パラメータ同定システム及び慣性パラメータ同定方法並びに垂直多関節ロボットの制御装置及び制御方法
JPWO2019171516A1 (ja) * 2018-03-07 2020-10-22 株式会社Fuji 垂直多関節ロボットの慣性パラメータ同定システム及び慣性パラメータ同定方法並びに垂直多関節ロボットの制御装置及び制御方法
CN114179129A (zh) * 2021-12-30 2022-03-15 伯朗特机器人股份有限公司 一种机器人辅助支撑装置的设置方法
CN114179129B (zh) * 2021-12-30 2024-03-22 伯朗特机器人股份有限公司 一种机器人辅助支撑装置的设置方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4305340B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4858229B2 (ja) ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法
JP6046218B1 (ja) 物体と物体とを合わせ状態にするロボットのロボット制御装置
US9409293B2 (en) Robot
JP6008121B2 (ja) ロボットおよびロボット制御装置
JP2010076074A (ja) ロボットの制御方法
JP5849451B2 (ja) ロボットの故障検出方法、制御装置およびロボット
CN112654467A (zh) 获得机器人臂的机器人关节齿轮的齿轮刚度
JP2017196704A (ja) 可動部の振動測定方法、ロボットの振動測定方法および制御装置
US11602863B2 (en) Device, method and program for estimating weight and position of gravity center of load by using robot
JP6248544B2 (ja) ロボット、制御装置、ロボットシステム
WO2018109968A1 (ja) ロボットの制御方法
CN109129525B (zh) 机器人的负载重心位置推定装置及负载重心位置推定方法
JP2015085427A (ja) 6軸ロボットの各軸角度決定方法及び6軸ロボットの制御装置
JP2016083713A (ja) ロボット制御方法、ロボット装置、プログラム、記録媒体及び組立部品の製造方法
US20230052996A1 (en) Method of obtaining vibrational properties of robot arm
JP2018058181A (ja) 外乱オブザーバ及びロボット制御装置
JP2018158418A (ja) ロボットの負荷重心位置推定装置及びロボットの負荷重心位置推定方法
JP2014240106A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットの駆動方法
JP4305340B2 (ja) ロボットに取り付けられた負荷の質量と重心位置の算出方法
JP2017077600A (ja) マニピュレータ装置
WO2019225358A1 (ja) ロボットの直接教示装置及び直接教示方法
JP5803179B2 (ja) ロボットの制御方法およびロボットの制御装置
JP4449693B2 (ja) ロボット制御装置およびその制御方法
WO2024053079A1 (ja) ロボットシステム、ロボットの診断装置、診断方法および診断プログラム
JP2005172788A (ja) モータの負荷慣性モーメント推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070605

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090420

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4305340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees