JP2006067116A - 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム - Google Patents
情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006067116A JP2006067116A JP2004245685A JP2004245685A JP2006067116A JP 2006067116 A JP2006067116 A JP 2006067116A JP 2004245685 A JP2004245685 A JP 2004245685A JP 2004245685 A JP2004245685 A JP 2004245685A JP 2006067116 A JP2006067116 A JP 2006067116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information processing
- transmission
- user
- mfp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1218—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
- G06F3/122—Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1236—Connection management
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
- G06F3/1255—Settings incompatibility, e.g. constraints, user requirements vs. device capabilities
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
- G06F3/1263—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
- H04N1/00217—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00204—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
- H04N1/00209—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
- H04N1/00214—Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
【解決手段】ホストコンピュータとMFPがネットワーク等の伝送媒体を介して接続されたシステムにおいて、MFPのボックスに記憶された画像データをホストコンピュータへ送信する際に、送信前に送信用データサイズ(ファイルサイズ)を表示し、変更することで、ユーザーは、所望とするファイルサイズで画像データの送信が可能である。
【選択図】図1
Description
本願発明の第1の実施形態では、ホストコンピュータ(第1の情報処理装置の一例)と、複数の機能を有する複合機能タイプの画像処理装置(以下、マルチファンクションペリフェラルを略してMFPと称す、第2の情報処理装置の一例)がネットワーク等の伝送媒体を介して接続されたシステムにおいて、MFPのボックスに記憶された画像データをホストコンピュータへ送信する際に、送信前に送信用データサイズ(ファイルサイズ)を確認する方法について説明する。
図1は第1の実施形態による情報処理システムの構成を示す概略図であり、本形態のシステムは、ホストコンピュータ等の情報処理装置と画像処理装置(SFP、MFP含む)等の情報処理装置を具備し、ネットワーク通信機能を備えたMFP101とホストコンピュータ(以下、PCと称す場合もある)102〜104が、ネットワーク105等の伝送媒体で接続されており、各種のデータのやり取りが可能となっている。
以下、図1におけるMFP101のハードウェアの詳細構成について図2を用いて説明する。MFP101は、画像入力デバイスであるスキャナ部201と画像出力デバイスであるプリンタ部202、CPU、メモリ等で構成される制御ユニット(Controller Unit)204、ユーザーインターフェースである操作部203等を有する。制御ユニット204は、スキャナ部201、プリンタ部202、操作部203と接続し、一方では、LAN219や一般の電話回線網である公衆回線(WAN)220と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うコントローラである。CPU205はシステム全体を制御するコントローラである。RAM206はCPU205が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリでもある。ROM210はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD211はハードディスクドライブで、システム制御ソフトウェア、画像データを格納する。操作部I/F207は操作部(UI)203とのインターフェース部で、操作部203に表示するための画像データを操作部203に対して出力する。また、操作部203から本画像処理装置の使用者が入力した情報を、CPU205に伝える役割をする。ネットワーク(Network)208は本画像処理装置をLAN219に接続し、パケット形式の情報の入出力を行う。モデム(MODEM)209は本画像処理装置を公衆回線220に接続し、情報の復調・変調を行い入出力を行う。以上のデバイスがシステムバス221上に配置される。
次に、図2における制御ユニット204に実装されるソフトウェア構成について図3を用いて説明する。301はユーザーインターフェース(以下、UI)であり、オペレータが操作部203を用いてMFP101に対する各種操作・設定を行う際の、機器とユーザ操作との仲介を行うモジュールである。本モジュールは、オペレータの操作に従い、後述の各種モジュールに入力情報を転送して処理の依頼、或いはデータの設定等を行う。
次に、Address−Book302の詳細について説明する。このAddress−Book302は、MFP101内の不揮発性の記憶装置(不揮発性メモリやハードディスクなど)に保存されており、この中には、ネットワークに接続された他の機器の特徴が記載されている。例えば、以下に列挙するようなものが含まれている。
・機器の正式名やエイリアス名,
・機器のネットワークアドレス,
・機器の処理可能なネットワークプロトコル,
・機器の処理可能なドキュメントフォーマット,
・機器の処理可能な圧縮タイプ,
・機器の処理可能なイメージ解像度,
・プリンタ機器の場合の給紙可能な紙サイズ、給紙段情報,
・サーバ(コンピューター)機器の場合のドキュメントを格納可能なフォルダ名
以下に説明する各アプリケーションは、上記Address−Book302に記載された情報により配信先の特徴を判別することが可能となる。このAddress−Book302を参照して、MFP101はデータを送信することができる。例えば、リモートコピーアプリケーションは、配信先に指定された機器の処理可能な解像度情報を前記Address−Book302より判別し、それに従い、スキャナにより読み込まれた画像2値画像を公知のMMR圧縮を用いて圧縮し、それを公知のTIFF(Tagged Image File Format)化し、SLM303に通して、ネットワーク上のプリンタ機器に送信する。SLM303については、詳細には説明しないが、公知のSalutation−Manager)と呼ばれる機器制御情報などを含んだネットワークプロトコルの一種である。
次に、図1におけるホストコンピュータ102〜104ハードウェア構成について図4を用いて説明する。ホストコンピュータ102〜104は、同様の構成を備えており、以下、102を代表として説明を行う。ホストコンピュータ102ついては、一般的なパーソナルコンピュータの構成、機能を有しており、周辺機器であるモニタ401、キーボード・マウス402と、ホストコンピュータ102全体を制御する中央処理装置CPU403、アプリケーションやデータを記憶するハードディスク405、メモリ406等からなる。また、ネットワーク・インターフェース406を介してネットワーク105等の伝送媒体に接続されている。
次に、図5を用いて第1の実施形態における機器特有の圧縮について説明する。図5は、前述したMFP101のハードウェア構成を示す図2の画像圧縮部218の内部であり、501〜503は、夫々、機器特有の圧縮手段、機器特有の伸長手段、送信時の圧縮手段である。機器特有の圧縮手段501は、例えば、MFP101内の記憶装置211に画像を保存する際に、使用される圧縮手段であり、これは、汎用的な圧縮方式ではなく、画像を回転する際などのメモリ資源の効率化を理由として、機器特有の圧縮方式を用いている。具体的には、画像をタイル分割し、タイル毎に圧縮を行っている。機器特有の伸長手段502は、前述した機器特有の圧縮手段501によって圧縮された画像を伸長するための手段である。また、送信時の圧縮手段503は、例えば、一般にカラー符号化方式としてよく知られるJPEG圧縮であり、503で圧縮された画像は、任意のホストコンピュータのビューアで閲覧可能である。本実施形態では、記憶装置保存されている画像をホストコンピュータへ送信する際には、機器特有の伸長手段502を用いて、機器特有の圧縮手段501によって圧縮された画像を伸長し、送信時の圧縮手段503によって圧縮を行い、送信を行っている。
符号化部では32×32画素のタイル画像に含まれる16個の8×8画素ウィンドウに対し周知のDCT変換を施して量子化する。このときに用いる量子化係数(量子化マトリクスと呼ぶ)をタイルごとに切り替えて設定できるようになっている。切り替え信号は属性フラグ符号化部に入力される、上記画像データに対応した32×32画素の属性フラグデータを参照し、判定部で判定処理を行い、量子化係数の選択信号を発生して符号化部に送出する。属性フラグデータは,各画素毎につけられるものであるが、本発明のようにM×N画素タイル内の符号化方法は一定とするのでタイル内の属性フラグデータを判定部で解析してタイルを代表する属性を決定する必要があるわけである。
次に、図6を用いて第1の実施形態におけるボックスの概要について説明する。図6の211は、図2で説明したシステム制御ソフトウェア、画像データを格納するためのMFP101のハードディスクである。画像データを一時的に格納し、ジョブ終了後にそれらの画像データを消去する領域であるテンポラリ領域601と、パーソナルボックス602に分けられている。パーソナルボックス602は、図1の106と同じである。また、パーソナルボックス602は、603〜606のように区切って使用する。また、各パーソナルボックスには番号が付いており、例えばボックス603、604、605、606は、それぞれボックス番号00、01、02、03である。603において、ボックス番号00は、Aさん所有であることを示している。ボックス番号00のボックスには、複数のボックスデータが格納されており、それぞれID管理されており、BOX−ID 0001〜0002は、図1のボックスデータリスト107のBOX−IDと同じである。
次に、図7〜12を用いて第1の実施形態における送信用データサイズの確認方法、及び送信、印刷の制御方法について説明する。図7は、図1の第1の情報処理装置の一例としてのPC103側のフローチャートであり、図8は、図1の第2の情報処理装置の一例としてのMFP101側のフローチャートである。図7は、PC103のRemoteUI機能を使用して、MFP101の記憶装置106に保存されている画像データを、該画像処理装置とは異なる他の装置の一例としてのPC104へ送信する際のフローチャートを示しており、特に、ユーザーが送信前に、送信用のデータサイズを確認する方法を示している。
以下、図7のフローチャートに従って、図8〜12を用いながら説明を行う。尚、この制御は、PC103の制御部(この例では、図4のPC103のCPU403に相当)と、MFP101の制御部(この例では、図2のMFP101のCPU205に相当)とが、互いにデータ通信しながら協働して行うものとするが、何れか一方の制御部が全ての動作を制御可能に構成しても良い。
以下、リモートUI機能を用いてPC103の表示部にさせるリモートUI画面の制御例について説明する。まず、ユーザからのキー操作に応答し、PC103の制御部(この例では、図4のPC103のCPU403に相当)が、PC103の表示部(この例では、図4のPC103のモニタ401に相当)に、webブラウザ画面(図9(a)の操作画面)を表示させる。そして、図9(a)の操作画面上のアドレス入力部9101にて本形態のMFP101のアドレスをキー操作によりユーザにより直接入力されるか、画面左端のボタン9102が押下されたことにより、MFP101のリモートUIを起動させる為の指示を入力する。これを受け、PC103の制御部は、MFP101に対してMFP101の各種情報(カレントステータス情報や、ボックス情報等のMFP101側の情報)をリクエストする為のリクエストコマンドをネットワーク経由で、MFP101に送信する。該リクエストコマンドをMFP101が受信すると、該MFP101の制御部はMFP101の情報を、該ネットワーク経由で、PC103に返信する。PC103がMFP101の情報を受信すると、PC103の制御部は、この情報をもとに、PC103の表示部の表示領域9103に、MFP101のリモートUIを表示させる。尚、初期画面では、図9(a)のような、MFP101のデバイス名称や設置場所をユーザに識別可能にする為の情報や、MFP101のデバイス状況を通知可能にしている(この例では、MFP101にて、プリント処理を実行できる旨や、スキャナ処理を実行できる旨をユーザに通知している)。
図10は、図9(c)の操作画面を介してユーザにより送信モードが選択された(指示部902の送信ボタンがクリックされた)ことを、ステップS703において判断した場合に、ステップS705でPC103の制御部が、RemoteUI画面(PC103の表示部)に、表示させる、ダイアログボックスの例を示している。図10において、1001、1002で示されるように選択したファイルに対して、送信ファイル方式、及び、送信ファイル圧縮率を指定することが可能である。送信ファイル方式は、E−mail添付送信やファイル送信が選択可能であり、E−mail添付送信とは、選択したファイルをE−mail添付のファイルとして送信を行う送信方式であり、E−mailの表題、文面なども別途入力可能である。ファイル送信とは、選択したファイルのみを送信する送信方式であり、主にFTPやSMBファイル送信などを示している。1001では、例としてファイル送信が選択されているものとする。送信ファイル圧縮率は、送信時のデータのJPEG圧縮率を選択することが可能であり、低圧縮、普通圧縮、高圧縮が選択可能である。1002では、例として低圧縮が選択されているものとする。また、ここでは、JPEG圧縮率を例として挙げているが、画像の圧縮方式については、任意である。
勿論、該MFP101をリモートUIで遠隔操作しているPC103のユーザ自身の都合や現在の時間帯やネットワークの状況や送信先の状況・能力・性能などを該ユーザが考慮検討した結果、第1の送信データサイズでも特に問題ないと判断した場合には、上記第1の送信処理条件でもって、所望のデータを所望の宛先へMFP101からデータ送信するよう指示することも出来る。このように、ユーザにとってよりよいデータ送信方法でもって送信可能によればよい。
又、第1タイプのデータサイズ情報を用いなくとも、例えば、注目している実際のファイルをもとに(ファイルのオリジナルデータでも良いし、該ファイルのコピーデータでも良い)ユーザにより設定された各種の送信処理条件パラメータに従って、送信用ファイルを作成し、その作成した送信用ファイルのデータのサイズを確認することで、第2タイプのデータサイズ情報を獲得可能に構成してもよい。このようにすれば、第2タイプのデータサイズ情報を算出するのに、第1タイプのデータサイズ情報が要らなくて済む。図8の例では、この送信用ファイルを実際に作成してみることで、送信時のデータサイズを算出する例を用いて説明している。
(処理5)処理2にてコマンドを解析した結果、ファイルサイズ要求指示の場合、(この例では、PC103の図11の操作画面上の再設定ボタン1102がユーザにより押下されたことに応答して図10等の送信設定画面をPC103の表示部に再表示させ、且つ、図11の例のように、送信条件の再設定がなされ、その上で、再度、ファイルサイズ確認ボタン1003が押下されたことに応答し、PC103が、再設定された送信設定条件情報と共に、ファイルサイズ要求コマンドが指示された場合)には、上記ステップS803の処理で作成した送信用ファイル(図9〜図10のUIでユーザが設定した送信条件に従って、ボックスに格納されているデータから作成した送信用のファイル)を、MFP101のメモリから削除し(削除しなくてもよい)、再度、ステップS803の処理に戻り、送信用データを所定の画像処理ユニット(この例では、図5の画像圧縮部)に再度作成させ、その再度作り直した送信ファイルのサイズをあらためてステップS804で確認し、そのあらためて作成した送信用ファイルのサイズ情報を、該ファイルサイズ要求指示の送出元の装置(この例では、PC103)に返信するよう制御する(送信用ファイルの送信時のデータサイズをユーザが確認したうえで、該ユーザにより設定された送信条件で処理した該ファイルの送信処理を実行することを、該ユーザからの指示により、禁止し、且つ、送信条件をユーザにより再設定可能にし、且つ、その再設定した送信条件でもって新たに送信用ファイルを作成させ、その新たに作成した送信用ファイルの送信時のデータサイズを、要求元の装置へ返信可能にする、シーケンス)。
第1の実施形態では、第1情報処理装置の一例としてのホストコンピュータと第2情報処理装置の一例としてのMFPがネットワーク等の伝送媒体を介して接続されたシステムにおいて、MFPのボックスに記憶された画像データをホストコンピュータへ送信する際に、ホストコンピュータのRemoteUIを用いて、MFPのボックスデータに対して、ファイル選択、ファイルサイズ確認、送信、印刷の制御を行っていた。このように、第1情報処理装置から第2情報処理装置を遠隔操作可能にした情報処理システムの場合について主に説明した。
以下、図13〜17を用いて、第2の実施形態の詳細について説明する。図13は、第2の実施形態におけるMFP(この例では、図1のMFP101に相当する)の操作部(この例では、図2のMFP101の操作部の203に相当する)を用いて、前述した制御を行うためのフローチャートである。なお、図13に示す第2の実施形態のフローチャートでは、第1の実施形態のフローチャート(図7)で説明したステップS704〜711と同様の処理を行う場合があるが、その処理は、図13中に図7の処理と同じ符号を付すこととし、その説明は重複するので、ここでの説明は省略した。
まず、ステップS1301にて、MFPの制御部(この例では、図2のMFP101のCPU205に相当する)は、MFPの表示部(この例では、操作部203の構成を示している図14に示す、操作部203が具備する表示部1401、に相当する)に、UI画面の表示処理を実行させる等の各種の制御を行う。図14は、MFP101の操作部(この例では、図2のMFP101の操作部の203に相当する)の概略図を示しており、操作部203は、表示機能及び操作指示入力機能の両機能を兼ね備えている液晶タッチパネル形式の表示部1401や、テンキー1402やスタートキー1403等を具備している。尚、表示部1401に表示させる各種のボタンは所謂ソフトキーであり、その他のキーはメカ的なハードキーなどで構成される。しかし、これ以外の構造でも良い。
第1および2の実施形態では、MFPのボックスに記憶された画像データをホストコンピュータへ送信する際に、MFPのボックスデータに対して、送信方法として、送信ファイル形式(例、ファイル送信)、送信ファイル圧縮率(例、低圧縮)、を各々1つづつ選択した上で、ファイルサイズ確認を行う処理について説明したが、第3の実施形態では、さらに、送信ファイル形式、送信ファイル圧縮率を複数選択した上で、選択された全ての送信方法に関してファイルサイズ確認を行う方法について説明を行う。
以下、第1の実施形態、第2の実施形態の図面に加えて、図18〜20を用いて第3の実施形態の詳細について説明する。なお、第3の実施形態は、第1の実施形態のようなホストコンピュータ(第1の情報処理装置の一例)と、画像処理装置(以下、MFPと称す、第2の情報処理装置の一例)がネットワーク等の伝送媒体を介して接続されたシステムを想定しており、ホストコンピュータ側の基本的なフローチャートは、第1の実施形態と同様であるため、図7を用い、画像処理装置(MFP)の処理は、第1の実施形態で使用した図8の代わりに図20を用いて説明する。
MFP101側でのファイルサイズ計測については、図20のフローチャートを用いて説明を行う。まず、ステップS2001にて、前述した図7のステップS708におけるPC103からの情報の受信を待機し、情報を受信すると、MFPは、この情報に基づいて、即ち、送信ファイル方式、送信ファイル圧縮率、データタイプに基づいて、送信用ファイルを作成する。次に、ステップS2002にて、選択されたファイル、即ち、記憶装置106に保存されているボックスデータの解凍を行う。次に、ステップS2003にて、選択された送信方法の種類をカウントするNを初期化する。例えば、第3の実施形態では、選択された圧縮率は3通りであるため、選択された送信方法の種類は3であり、N=0の時は、低圧縮、N=1の時は、普通圧縮、N=2の時は、高圧縮とする。
[他の実施形態]
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
102〜104 ホストコンピュータ
105 ネットワーク
106 記憶装置
107 ボックスデータリスト
Claims (21)
- 表示部を具備する第1情報処理装置と、複数のデータを記憶可能な記憶手段のデータの出力処理が可能な第2情報処理装置と、を含む情報処理システムのデータ処理方法であって、
前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、前記第1情報処理装置の前記表示部に実行させたうえで、該データの出力処理を実行可能にする、
ことを特徴とするデータ処理方法。 - 表示部を具備する第1情報処理装置と、複数のデータを記憶可能な記憶手段のデータの出力処理が可能な第2情報処理装置と、を含む情報処理システムのデータ処理方法であって、
前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、前記第1情報処理装置の前記表示部に実行させたうえで、該データの出力処理を実行可能にする第1シーケンスと、
前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、前記第1情報処理装置の前記表示部に実行させること無く、該データの出力処理を許可する第2シーケンスと、のうちの、
前記第1シーケンスを、前記第1情報処理装置にてユーザによる所定の指示が入力された場合に、実行させ、
前記第1シーケンスと前記第2シーケンスのうちの前記第2シーケンスを、前記第1情報処理装置にてユーザによる前記所定の指示が入力されなかった場合に、実行させる、
ことを特徴とするデータ処理方法。 - 表示部を具備する第1情報処理装置と、複数のデータを記憶可能な記憶手段のデータの出力処理が可能な第2情報処理装置と、を含む情報処理システムのデータ処理方法であって、
前記第2情報処理装置が、出力処理として、前記記憶手段のデータのプリント処理をプリンタ部によりプリントさせるプリント機能と、前記記憶手段のデータの外部装置への送信処理を通信手段により実行させるデータ送信機能とを含む、複数の機能を有する場合において、前記複数の機能の中から何れかの機能を選択するステップを有し、
前記選択ステップにて前記複数の機能のうちの前記データ送信機能が選択された場合に、前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、前記第1情報処理装置の前記表示部に実行させたうえで、該データの出力処理を実行可能にする、第1シーケンスを、実行可能にし、
前記選択ステップにて前記複数の機能のうちの前記プリント機能が選択された場合に、前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、前記第1情報処理装置の前記表示部に実行させる事無く、該データの出力処理を許可する第2シーケンスを、実行可能にする、
ことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項3に記載のデータ処理方法であって、
前記複数の機能のうちの前記データ送信機能が選択された場合においても前記第1情報処理装置を介して入力されるユーザからの指示により前記第2シーケンスを実行可能にすることを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項3に記載のデータ処理方法であって、
前記複数の機能のうちの前記データ送信機能が選択された場合には前記第1シーケンスを自動的に実行可能にすることを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至5の何れかに記載のデータ処理方法であって、
前記第1情報処理装置として、前記第2情報処理装置のステータスを確認可能な、該第2情報処理装置に遠隔の、コンピュータにおいて、前記第2情報処理装置の為の操作がなされる場合において、
前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、該コンピュータの表示部に実行させたうえで、該データの出力処理を前記第2情報処理装置に実行させる指示を、前記コンピュータにて入力可能とする、ことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項6に記載のデータ処理方法であって、
前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、該コンピュータの表示部に実行させるにあたり
前記第2情報処理装置が具備する前記記憶手段に記憶された複数のデータのうちの前記第1情報処理装置にて選択されたデータの出力時のデータサイズに関する情報をリクエストする為の指示を、前記第1情報処理装置から前記第2情報処理装置に対して、通信手段を介して、送信し、
前記指示に対して前記第2情報処理装置から出力される前記情報を、前記通信手段を介して、前記第1情報処理装置にて受信し、
前記第1情報処理装置にて受信した前記情報に基づいた表示を、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示として、該コンピュータの表示部に実行可能にする、
ことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至7の何れかに記載のデータ処理方法であって、
前記第1情報処理装置として、前記第2情報処理装置自身が具備する操作部の表示部に、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、実行させたうえで、該データの出力処理を前記第2情報処理装置に実行させる指示を、前記第2情報処理装置自身が具備する操作部を介して、入力可能とする、ことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至8の何れかに記載のデータ処理方法を実行可能な情報処理システム。
- 請求項1乃至8の何れかに記載のデータ処理方法を実行する為のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
- 請求項1乃至8の何れかに記載のデータ処理方法を実行する為のプログラム。
- 請求項1乃至5の何れかに記載のデータ処理方法であって、
前記第1情報処理装置として、前記第2情報処理装置のステータスを確認可能な、該第2情報処理装置に遠隔の、コンピュータにおいて、前記第2情報処理装置の為の操作がなされる場合において、
前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、複数の設定に基づいた出力時の夫々のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の表示を、該コンピュータの表示部に実行させたうえで、該データの夫々の出力処理を前記第2情報処理装置に実行させる指示を、前記コンピュータにて入力可能とする、ことを特徴とするデータ処理方法。 - 報知手段を具備する第1情報処理装置と、複数のデータを記憶可能な記憶手段のデータの出力処理が可能な第2情報処理装置と、を含む、情報処理システムのデータ処理方法であって、
前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の情報を、前記第1情報処理装置の前記報知手段に報知させたうえで、該データの出力処理を実行可能にする、ことを特徴とするデータ処理方法。 - 報知手段を具備する第1情報処理装置と、複数のデータを記憶可能な記憶手段のデータの出力処理が可能な第2情報処理装置と、を含む、情報処理システムのデータ処理方法であって、
前記記憶手段内のデータのうちの、前記第2情報処理装置により出力処理対象となるデータの、出力時のデータサイズをユーザにより識別可能にする為の情報を、前記第1情報処理装置の前記報知手段に報知させたうえで、該データの出力処理の実行を許可するか禁止するかを、前記第1情報処理装置を介してユーザにより選択可能にする、ことを特徴とするデータ処理方法。 - 報知手段を具備する第1情報処理装置と、複数のデータを記憶可能な記憶手段のデータ出力処理が可能な第2情報処理装置と、を含む、情報処理システムのデータ処理方法であって、
出力対象となるデータが第1のデータサイズで前記第2情報処理装置によりデータ出力されるような第1処理条件を、前記第1情報処理装置を介してユーザにより設定可能にし、且つ、出力対象となるデータが前記第1のデータサイズよりもデータ量の小さい第2のデータサイズで前記第2情報処理装置により出力されるような第2処理条件を、前記第1情報処理装置を介してユーザにより設定可能にし、
前記第1処理条件が前記ユーザにより前記第1情報処理装置を介して設定された場合に、出力対象となるデータが前記第1のデータサイズで出力されることを前記ユーザが確認できる情報を、前記第1情報処理装置の前記報知手段により、報知させたうえで、前記ユーザにより前記第1の処理条件から前記第2処理条件に前記第1情報処理装置を介して設定変更可能にする、ことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至15の何れかに記載のデータ処理方法であって、
前記第1情報処理装置は、前記第2情報処理装置に遠隔に設置されている装置を含み、該第1情報処理装置から前記第2情報処理装置を遠隔操作可能にすることを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至16の何れかに記載のデータ処理方法であって、
前記第1情報処理装置は、前記第2情報処理装置自身が具備する操作部を含み、
前記第1情報処理装置としての該操作部から前記第2情報処理装置を操作可能にすることを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至17の何れかに記載のデータ処理方法であって、
前記第1情報処理装置は、コンピュータおよび携帯端末装置の少なくとも何れかを含み、
前記第2情報処理装置は、画像形成装置及びデジタルカメラ及びスキャナ装置の少なくとも何れかを含むことを特徴とするデータ処理方法。 - 請求項1乃至18の何れかに記載のデータ処理方法を実行する為の情報処理システム。
- 請求項1乃至18の何れかに記載のデータ処理方法を実行する為のコンピュータ読取可能な記憶媒体。
- 請求項1乃至18の何れかに記載のデータ処理方法を実行する為のプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245685A JP2006067116A (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム |
US11/206,866 US7898680B2 (en) | 2004-08-25 | 2005-08-19 | Data processing method for information processing system, information processing system, storage medium, and program |
CNB2005100930406A CN100428132C (zh) | 2004-08-25 | 2005-08-25 | 信息处理系统的数据处理方法和信息处理系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004245685A JP2006067116A (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006067116A true JP2006067116A (ja) | 2006-03-09 |
JP2006067116A5 JP2006067116A5 (ja) | 2007-10-18 |
Family
ID=35942616
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004245685A Pending JP2006067116A (ja) | 2004-08-25 | 2004-08-25 | 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7898680B2 (ja) |
JP (1) | JP2006067116A (ja) |
CN (1) | CN100428132C (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012194871A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム |
JP2014126955A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Konica Minolta Inc | 表示処理装置、画像形成装置、リモート画面の表示処理システム及び表示処理方法 |
JP2014192606A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Oki Data Corp | 画像読取装置 |
JP2016225700A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2018005312A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
JP2018195354A (ja) * | 2018-09-12 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP2020060950A (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社リコー | 配信制御装置、データ配信システムおよびプログラム |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4007052B2 (ja) * | 2002-05-07 | 2007-11-14 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理制御データ更新装置 |
JP2006191159A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Canon Inc | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JP4634261B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2011-02-16 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像処理装置、画像出力装置、携帯端末、画像処理システム、画像形成方法、画像処理方法、画像出力方法、画像形成プログラム、画像処理プログラムおよび画像出力プログラム |
WO2007052535A1 (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Pioneer Corporation | 情報記録装置、情報記録方法、情報記録プログラムおよび記録媒体 |
KR101235217B1 (ko) * | 2006-07-04 | 2013-02-20 | 삼성전자주식회사 | 디바이스 관리를 위한 웹페이지를 제공하는 웹서버 및디바이스 관리를 위한 웹페이지 제공 방법 |
KR101228080B1 (ko) * | 2006-07-25 | 2013-02-01 | 삼성전자주식회사 | 이미지 크기 조절이 가능한 화상형성장치 및 그의 이미지크기 조절 방법 |
JP2008042401A (ja) * | 2006-08-03 | 2008-02-21 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法 |
JP5016874B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、データ処理方法、プログラム |
JP4331191B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2009-09-16 | 株式会社沖データ | 情報通信装置 |
US20080079995A1 (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-03 | Kyocera Mita Corporation | Communication device, image processing device, and method of setting recipient |
KR101101827B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2012-01-05 | 삼성전자주식회사 | 복합기 및 그 제어방법 |
KR101135891B1 (ko) * | 2006-10-11 | 2012-04-13 | 삼성전자주식회사 | 인덱스정보에 따라 파일을 화상처리하는 화상형성장치 |
JP4324191B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5078332B2 (ja) * | 2006-12-04 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法 |
JP4921139B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2012-04-25 | キヤノン株式会社 | 画像入力装置、画像入力装置の制御方法及びプログラム |
JP4953831B2 (ja) | 2007-01-15 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | 印刷システム及びその制御方法 |
JP2008245261A (ja) * | 2007-02-26 | 2008-10-09 | Canon Inc | 画像処理装置、公開情報送信方法及び公開情報表示方法 |
JP4914251B2 (ja) * | 2007-03-07 | 2012-04-11 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理プログラム及び記録媒体 |
US8068698B2 (en) * | 2007-05-29 | 2011-11-29 | Research In Motion Limited | System and method for resizing images prior to upload |
JP4475300B2 (ja) * | 2007-07-26 | 2010-06-09 | ブラザー工業株式会社 | 多機能周辺装置 |
JP2009151685A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Fujitsu Ltd | ディスクアレイ装置管理システム、ディスクアレイ装置、ディスクアレイ装置の制御方法および管理サーバ |
JP2009177475A (ja) * | 2008-01-24 | 2009-08-06 | Oki Data Corp | 画像読取装置及び画像処理方法 |
JP4950929B2 (ja) * | 2008-04-01 | 2012-06-13 | キヤノン株式会社 | 画像ファイル編集装置、画像ファイル編集方法及びプログラム |
JP5513018B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2014-06-04 | キヤノン電子株式会社 | 周辺装置及び画像読取装置 |
JP4981826B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2012-07-25 | シャープ株式会社 | 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置 |
JP5315075B2 (ja) * | 2009-02-05 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム |
CN104935776B (zh) | 2009-03-03 | 2019-04-05 | 夏普株式会社 | 通信系统、通信方法、图像形成装置、数字照相机、信息处理装置 |
US8806331B2 (en) * | 2009-07-20 | 2014-08-12 | Interactive Memories, Inc. | System and methods for creating and editing photo-based projects on a digital network |
US20110085191A1 (en) * | 2009-10-14 | 2011-04-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
JP5619649B2 (ja) * | 2011-02-17 | 2014-11-05 | シャープ株式会社 | 情報処理装置、画像出力システム、プログラムおよび記録媒体 |
JP2012190400A (ja) * | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
JP5680492B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2015-03-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5949098B2 (ja) * | 2011-09-29 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法 |
JP5358710B2 (ja) | 2012-03-07 | 2013-12-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器およびファイル圧縮転送プログラム |
JP6271876B2 (ja) | 2013-06-19 | 2018-01-31 | キヤノン株式会社 | 携帯端末及びその制御方法、画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム |
KR20150014155A (ko) * | 2013-07-29 | 2015-02-06 | 삼성전자주식회사 | 사용자 인터페이스를 제공하는 화상형성장치 및 그 방법 |
CN104427341B (zh) * | 2013-08-28 | 2019-01-15 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 一种图像处理方法、装置及终端 |
CN103744351A (zh) * | 2014-01-09 | 2014-04-23 | 广州数控设备有限公司 | 一种绝对式编码器的通信方法 |
KR102333135B1 (ko) * | 2014-06-03 | 2021-11-30 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 화상형성장치의 애플리케이션 실행을 조작하는 화면을 제공하는 방법 및 이를 이용하는 화상형성장치 |
JP6366458B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2018-08-01 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、プログラム |
JP6314874B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-04-25 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置および仕分け方法 |
JP6575271B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 携帯端末、プログラムおよび通信システム |
JP6641928B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2020-02-05 | ブラザー工業株式会社 | プログラム |
JP7020149B2 (ja) * | 2018-02-01 | 2022-02-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 電子機器、情報処理プログラム及び管理システム |
JP7224879B2 (ja) * | 2018-12-03 | 2023-02-20 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御方法及びプログラム |
CN114979405A (zh) | 2021-02-25 | 2022-08-30 | 东芝泰格有限公司 | 多功能打印机、其扫描设置改变方法及计算机可读介质 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040354A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-13 | Ricoh Co Ltd | 通信システム |
JPH11177748A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-07-02 | Canon Inc | 画像入力システム |
JP2002094760A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Murata Mach Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2002125090A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-04-26 | Canon Inc | 通信装置、通信方法、記憶媒体およびプログラム |
JP2002368986A (ja) * | 2002-04-02 | 2002-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像送信装置、画像送信方法 |
JP2003281063A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子メール通信装置および方法 |
JP2003283745A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像データ送信装置および方法 |
JP2004221826A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Kyocera Mita Corp | ネットワークスキャナ装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0679013B1 (en) * | 1994-04-18 | 1999-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication apparatus, method and system |
JPH09247411A (ja) * | 1996-03-11 | 1997-09-19 | Toshiba Corp | 情報処理システムおよび多機能画像形成装置 |
JPH10190903A (ja) | 1996-12-26 | 1998-07-21 | Canon Inc | 画像通信装置 |
JPH11191834A (ja) | 1997-09-30 | 1999-07-13 | Ericsson Inc | 使用可能記憶空間に基づいてファクシミリを自動的にダウンロードする方法及び装置 |
JP3405159B2 (ja) * | 1997-12-05 | 2003-05-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷装置 |
JP4564674B2 (ja) * | 2000-01-27 | 2010-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像出力制御装置および画像出力制御装置の制御方法および記憶媒体 |
JP4497733B2 (ja) | 2000-02-22 | 2010-07-07 | キヤノン株式会社 | データ処理装置及びデータ処理方法 |
JP4314733B2 (ja) * | 2000-08-22 | 2009-08-19 | 沖電気工業株式会社 | 通信接続装置およびデータ出力制御方法 |
JP2004007534A (ja) | 2003-03-31 | 2004-01-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | データ通信方法とデータ通信システム |
-
2004
- 2004-08-25 JP JP2004245685A patent/JP2006067116A/ja active Pending
-
2005
- 2005-08-19 US US11/206,866 patent/US7898680B2/en active Active
- 2005-08-25 CN CNB2005100930406A patent/CN100428132C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1040354A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-13 | Ricoh Co Ltd | 通信システム |
JPH11177748A (ja) * | 1997-12-08 | 1999-07-02 | Canon Inc | 画像入力システム |
JP2002125090A (ja) * | 2000-08-01 | 2002-04-26 | Canon Inc | 通信装置、通信方法、記憶媒体およびプログラム |
JP2002094760A (ja) * | 2000-09-20 | 2002-03-29 | Murata Mach Ltd | ファクシミリ装置 |
JP2003281063A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 電子メール通信装置および方法 |
JP2003283745A (ja) * | 2002-03-20 | 2003-10-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像データ送信装置および方法 |
JP2002368986A (ja) * | 2002-04-02 | 2002-12-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法、画像送信装置、画像送信方法 |
JP2004221826A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Kyocera Mita Corp | ネットワークスキャナ装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012194871A (ja) * | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Ricoh Co Ltd | 情報処理装置、情報処理方法及び制御プログラム |
JP2014126955A (ja) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Konica Minolta Inc | 表示処理装置、画像形成装置、リモート画面の表示処理システム及び表示処理方法 |
US9247082B2 (en) | 2012-12-25 | 2016-01-26 | Konica Minolta, Inc. | Display processing apparatus, image forming apparatus, display processing system of a remote screen, and display processing method |
JP2014192606A (ja) * | 2013-03-26 | 2014-10-06 | Oki Data Corp | 画像読取装置 |
JP2016225700A (ja) * | 2015-05-27 | 2016-12-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置及び画像形成プログラム |
JP2018005312A (ja) * | 2016-06-28 | 2018-01-11 | 株式会社リコー | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム |
JP2018195354A (ja) * | 2018-09-12 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 |
JP2020060950A (ja) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | 株式会社リコー | 配信制御装置、データ配信システムおよびプログラム |
JP7200587B2 (ja) | 2018-10-10 | 2023-01-10 | 株式会社リコー | 配信制御装置、データ配信システムおよびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060044601A1 (en) | 2006-03-02 |
US7898680B2 (en) | 2011-03-01 |
CN1741563A (zh) | 2006-03-01 |
CN100428132C (zh) | 2008-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006067116A (ja) | 情報処理システムのデータ処理方法、情報処理システム、記憶媒体、プログラム | |
US8468173B2 (en) | Information processing system, information processing method, and program and storage medium for the same | |
JP4861883B2 (ja) | 画像形成装置及びアプリケーション実行方法 | |
US8339627B2 (en) | Image processing apparatus, method and program | |
US8976379B2 (en) | Method and system to automatically convert a file format and image forming apparatus used in the same | |
JP2007149015A (ja) | データ処理装置及びデータ処理方法及びプログラム | |
JP6821373B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2006238443A (ja) | 画像出力にウォーターマークを選択的に挿入するシステムおよび方法 | |
JP2010213236A (ja) | 画像処理システム及びその制御方法 | |
JP5524164B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法および記録媒体 | |
US20090059296A1 (en) | Image processing apparatus, facsimile machine, and copier | |
US8531694B2 (en) | Appending restriction information to a job before transmission | |
JP2003060839A (ja) | 画像通信装置、画像処理装置、画像通信方法、画像処理方法、及びプログラム | |
JP5704136B2 (ja) | 画像形成装置、電子ペーパー印刷方法及び同印刷プログラム | |
JP5328499B2 (ja) | 処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2020072342A (ja) | システム、方法、情報処理装置およびコンピュータプログラム | |
JP2009060233A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0951398A (ja) | スキャナ機能を有する装置、画像処理ネットワーク・システムとそれによる画像処理方法、及びそのプログラムを格納した記録媒体 | |
JP2004266470A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP7071233B2 (ja) | 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP3809350B2 (ja) | 画像出力装置 | |
US20110222078A1 (en) | Image processing apparatus, operation mode setting method therefor, and recording medium | |
JP2003333251A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2006197158A (ja) | 複合端末装置 | |
JP2002354164A (ja) | 情報処理装置、方法及びシステム、プログラム並びに記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070824 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20070824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090817 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100524 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100608 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100716 |