JP2006065892A - レコードプレーヤ装置 - Google Patents
レコードプレーヤ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006065892A JP2006065892A JP2004243641A JP2004243641A JP2006065892A JP 2006065892 A JP2006065892 A JP 2006065892A JP 2004243641 A JP2004243641 A JP 2004243641A JP 2004243641 A JP2004243641 A JP 2004243641A JP 2006065892 A JP2006065892 A JP 2006065892A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound
- keyboard
- record
- turntable
- picked
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Rotational Drive Of Disk (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
【課題】 リクエスト信号によってターンテーブルの回転の速度が制御され、レコード盤からその速度に対応した高さの音がピックアップされるように構成されたレコードプレーヤ装置において、複数の高さの音声を同時に所望通りに出力することを目的とする。
【解決手段】
制御手段5は、キーボード6から複数の所望の高さの音のリクエスト信号を受けると、複数の所望の高さの音の中から唯一つに対応付く音声信号がピックアップ手段4でピックアップされるように回転出力モータ3の回転出力を制御し、且つ、VCA9において残りの高さの音に対応する音声信号を前記ピックアップされる音声信号に付加するように制御を行う。
【選択図】 図1
【解決手段】
制御手段5は、キーボード6から複数の所望の高さの音のリクエスト信号を受けると、複数の所望の高さの音の中から唯一つに対応付く音声信号がピックアップ手段4でピックアップされるように回転出力モータ3の回転出力を制御し、且つ、VCA9において残りの高さの音に対応する音声信号を前記ピックアップされる音声信号に付加するように制御を行う。
【選択図】 図1
Description
従来のレコードプレーヤ装置は、ターンテーブルに載置されたレコード盤を、例えば毎分当りに33回1/3、45回等のように一定の回転速度で回転させていた。
このレコードプレーヤ装置によるレコード盤の回転の際に、ピックアップ手段はレコード盤の溝部と相対的に摺動して記録されている音声信号がピックアップされることになる。つまり、レコードプレーヤ装置のレコード盤演奏が得られることになる。
このレコードプレーヤ装置によるレコード盤の回転の際に、ピックアップ手段はレコード盤の溝部と相対的に摺動して記録されている音声信号がピックアップされることになる。つまり、レコードプレーヤ装置のレコード盤演奏が得られることになる。
他方、レコードプレーヤ装置のターンテーブルの回転に演奏者が力を加えることによって本来の回転速度に対し演奏者が故意に回転の速さを変えたり、逆方向に回転させること等により、ノーマル演奏とは異なる音声信号をピックアップさせるという、所謂スクラッチ演奏方法が知られている。
レコードプレーヤ装置によってレコード盤から得られる音声信号は、上述したものが広く知られている。
これらのレコード盤の演奏つまり回転されているレコード盤から音声信号をピックアップする方法に対して、ターンテーブルを回転駆動する回転出力モータの出力そのものを制御することによって、通常の演奏による音声信号とは異なる音声信号を得るものとして、以下の文献に開示されている。
これらのレコード盤の演奏つまり回転されているレコード盤から音声信号をピックアップする方法に対して、ターンテーブルを回転駆動する回転出力モータの出力そのものを制御することによって、通常の演奏による音声信号とは異なる音声信号を得るものとして、以下の文献に開示されている。
特開平9−233201号公報に示されたレコードプレーヤ装置では、毎分当りに33回1/3、45回等の通常のノーマル回転で得られる音声信号に対して異なった特異な音声信号がピックアップされることになる。
しかしながら、ここで得られる特異な音声信号は、ノーマル回転で得られる音声信号と異なっているというだけであって、音声上何らかの特定の意味を持った音声信号を得て結果的に演奏上で確実に意味を持つとは言えないという問題があった。
しかしながら、ここで得られる特異な音声信号は、ノーマル回転で得られる音声信号と異なっているというだけであって、音声上何らかの特定の意味を持った音声信号を得て結果的に演奏上で確実に意味を持つとは言えないという問題があった。
又、特開平9−233201号公報に示されたレコードプレーヤ装置はスクラッチ演奏を行うことが可能とも考えられるが、回転出力モータの出力を制御することによってスクラッチ演奏を行うには多大な熟練を必要とする問題が考えられる。
しかし、スクラッチ演奏で十分な技術をもっていても、特開平9−233201号公報に示されたレコードプレーヤ装置によるレコード盤の演奏では、一度に複数の高さの音声を所望通りに出力することはできなかった。
この発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、所望の高さの音を出力させるリクエスト信号が入力されると、レコード盤をターンテーブルに載置して回転させその回転の速度に対応させてピックアップ手段によって対応する高さの音に係る音声信号を出力させ、且つ、リクエスト信号が複数の任意の高さの音を同時に所望通りに出力させる場合にはぞに対応して複数の高さの音に係る音声信号を出力し得るレコードプレーヤ装置を提供するものである。
この発明は、複数の所望の高さの音を出力するリクエスト信号を受けると、複数の所望の高さの音の中の一つをターンテーブルの回転の速さを前記所望の高さの音に対応付けて回転してレコード盤から音声信号をピックアップさせ、更に、そのピックアップさせた高さの音に対応する音声信号に残りの他の高さの音に係る音声信号を付加するように構成したレコードプレーヤ装置である。
その詳細な構成は、レコード盤を載置して回転するターンテーブルと、そのターンテーブルを所望の速度で回転させ得る回転出力モータと、前記ターンテーブルに載置されて回転されるレコード盤に摺動してそのレコード盤から音声信号をピックアップするピックアップ手段と、一定の回転の速さで回転しているターンテーブルに載置され回転されている際にピックアップ手段でピックアップされる音の高さが常に一定であるレコード盤を上記ターンテーブルに載置し、上記ピックアップ手段によってそのレコード盤から音声信号をピックアップする際に、所望の高さの音を得るためのリクエスト信号を受けると、上記ピックアップ手段に対するレコード盤の回転の速度が対応して前記所望の高さの音を上記ピックアップ手段がピックアップするように、上記回転出力モータの回転の速度を制御し得る制御手段が備えられ、
上記制御手段が、上記リクエスト信号が唯一つの高さの音をリクエストしている場合にはその音に基づいて上記回転出力モータの制御を行い、且つ、上記リクエスト信号が二つ以上の高さの音をリクエストしている場合にはそれら二つ以上の高さの音の中から唯一つを選びその選んだ音に基づいて前記制御手段が前記回転出力モータの制御を行い且つ残りの高さの音に基づき、ピックアップ手段でピックアップされて得られる前記選んだ音に係る音声信号に対応付けて残りの高さの音に係る音声信号を付加するように制御を行う構成のレコードプレーヤ装置である。
上記制御手段が、上記リクエスト信号が唯一つの高さの音をリクエストしている場合にはその音に基づいて上記回転出力モータの制御を行い、且つ、上記リクエスト信号が二つ以上の高さの音をリクエストしている場合にはそれら二つ以上の高さの音の中から唯一つを選びその選んだ音に基づいて前記制御手段が前記回転出力モータの制御を行い且つ残りの高さの音に基づき、ピックアップ手段でピックアップされて得られる前記選んだ音に係る音声信号に対応付けて残りの高さの音に係る音声信号を付加するように制御を行う構成のレコードプレーヤ装置である。
斯かる構成のレコードプレーヤ装置は、複数の所望の高さの音の出力の求めるリクエスト信号が入力されると、制御手段はピックアップ手段に対するレコード盤の回転の速度が対応して一つの所望の高さの音をピックアップ手段がピックアップし得るように回転出力モータの回転の速度を制御し、且つ、残りの音に係る音声信号をピックアップされた音声信号に付加する。
リクエスト信号が二つ以上の高さの音をリクエストしている場合にはその中から一つの高さの音を選び、残りの高さの音に基づきピックアップ手段でピックアップされて得られる前記の選んだ一つの高さの音に係る音声信号に対応付けて残りの高さの音に係る音声信号を付加するための手段として、VCAが挙げられる。
他に、ピックアップ手段、増幅手段等が挙げられる。
他に、ピックアップ手段、増幅手段等が挙げられる。
又、この発明のレコードプレーヤ装置は、ピックアップ手段によってレコード盤からピックアップされた音声信号の音色を変換する手段が備えられた構成も挙げられる。
斯かる構成により、ターンテーブルに載置され回転されている際にピックアップ手段でピックアップされる音声信号に所望の複数の音色の音を出力させることが可能である。
斯かる構成により、ターンテーブルに載置され回転されている際にピックアップ手段でピックアップされる音声信号に所望の複数の音色の音を出力させることが可能である。
この発明は、二つ以上の所望の高さの音を得るためのリクエスト信号を受けると、前記二つ以上の所望の高さの音の一つについて対応する音声信号を得るための速度でレコード盤が回転するように回転出力モータを回転出力させ、且つ、前記二つ以上の所望の高さの音の残りの音に係る音声信号を前記一つの音に係る音声信号に付加して出力するように構成したことにより、二つ以上の所望の高さの音を得るためのリクエスト信号に対してそれらの高さの音に係る音声信号が互いに付加された音声信号となって出力されるレコードプレーヤ装置である。
又、この発明は、所望の高さの音をリクエスト信号として出力する手段としてシーケンサ、鍵盤式の電子楽器等とすることにより、楽器演奏のように対応する高さの音の音声信号を出力させ得るレコードプレーヤ装置である。
この発明を、図1及び図2に示す実施の形態例に基づき詳述する。しかし、この実施の形態例によって、この発明が限定されるものではない。
レコードプレーヤ装置1は、図1に示すように、ターンテーブル2と、回転出力モータ3と、ピックアップ手段4と、制御手段5と、鍵盤式の電子楽器である出力端子付きのキーボード6と、シーケンサ7と、切換えスイッチ8と、VCA9と、増幅手段10と、スピーカ11とが備えられている。
尚、12は、レコード盤である。
レコードプレーヤ装置1は、図1に示すように、ターンテーブル2と、回転出力モータ3と、ピックアップ手段4と、制御手段5と、鍵盤式の電子楽器である出力端子付きのキーボード6と、シーケンサ7と、切換えスイッチ8と、VCA9と、増幅手段10と、スピーカ11とが備えられている。
尚、12は、レコード盤である。
ターンテーブル2は、レコード盤12を載置して回転させるものである。
回転出力モータ3は、制御手段5からのドライバ信号に基づいてターンテーブル2を所望の速度で回転させるものである。
ターンテーブル2は、載置して演奏するレコード盤12の回転速度の制御が大きな意味を持つことから、出力させたい回転速度に誤差が生じないように、ターンテーブル2は回転出力モータ3にダイレクトドライブされる構成になっている。
又、回転出力モータ3には、制御目標の回転速度で回転してことを検出するためのタコメータ(図示省略)が備えられている。
回転出力モータ3は、制御手段5からのドライバ信号に基づいてターンテーブル2を所望の速度で回転させるものである。
ターンテーブル2は、載置して演奏するレコード盤12の回転速度の制御が大きな意味を持つことから、出力させたい回転速度に誤差が生じないように、ターンテーブル2は回転出力モータ3にダイレクトドライブされる構成になっている。
又、回転出力モータ3には、制御目標の回転速度で回転してことを検出するためのタコメータ(図示省略)が備えられている。
ピックアップ手段4は、その針部(図示省略)がターンテーブル2に載置されて回転されるレコード盤12の音溝に相対的に摺動し、レコード盤12から音声信号をピックアップするものである。
制御手段5は、ピックアップ手段4がレコード盤12から所望の高さの音をピックアップするようにキーボード6とシーケンサ7のいずれからリクエスト信号を受けると、そのリクエスト信号に対応する速度でターンテーブル2が回転されるように、回転出力モータ3の出力を制御するものである。
つまり、制御手段5は、キーボード6とシーケンサ7のいずれからリクエスト信号を受けると、ピックアップ手段4に対するレコード盤12の相対的な回転摺動の速度がそのリクエスト信号の求めている高さの音になるように、その回転摺動の速度に対応する速度でターンテーブル2を回転するように回転出力モータ3の出力を制御するものである。
つまり、制御手段5は、キーボード6とシーケンサ7のいずれからリクエスト信号を受けると、ピックアップ手段4に対するレコード盤12の相対的な回転摺動の速度がそのリクエスト信号の求めている高さの音になるように、その回転摺動の速度に対応する速度でターンテーブル2を回転するように回転出力モータ3の出力を制御するものである。
制御手段5は詳細には、キーボード6を演奏操作することで鍵盤を押圧すると、各鍵盤からその鍵盤を特定するノートナンバーデータを出力するが、ノートナンバーデータはその特定した鍵盤に対応する高さの音を出力するために必要とする回転出力モータ3の単位当りの回転数を示す値である。
制御手段5は、キーボード6を演奏操作していない場合はキーボード6からの信号は入力されないから、ターンテーブル2が規定回転数で回転するように回転出力モータ3の回転を制御する。
制御手段5は、キーボード6を演奏操作していない場合はキーボード6からの信号は入力されないから、ターンテーブル2が規定回転数で回転するように回転出力モータ3の回転を制御する。
尚、制御手段5の回転出力モータ3に対するドライブが所定通りに行われることを確保するために、制御手段5は、回転出力モータ3から出力される上記タコメータの周波数フィードバック信号を受けて、回転数誤差が最小になるようにドライブ電圧調整して回転出力モータ4の回転出力を制御するように構成されている。
又、制御手段5は、キーボード6とシーケンサ7のいずれからリクエスト信号を受けると、そのリクエスト信号に唯一つの高さの音か或いは二つ以上の高さの音が含まれているかを判別し、唯一つの高さの音が含まれている場合には、その音の高さに対応する音声信号がピックアップ手段4によってピックアップされるように、回転出力モータ3の制御を行うものである。
他方、制御手段5は、リクエスト信号に二つ以上の高さの音が含まれていると判別した場合には、それら二つ以上の高さの音の中から、レコード盤12のピックアップ手段4に対する回転の速度が最も遅い回転に対応する唯一つの音の高さを得るように回転出力モータ3の制御を行うものである。
制御手段5はこの回転出力モータ3の制御と共に、残りの高さの音に係る音声信号をメモリ部(図示省略)から呼び出し、ピックアップ手段4でピックアップされる前記唯一つの音の高さに係る音声信号に対応付けて付加するようにVCA9に送るものである。
つまり、リクエスト信号に二つ以上の高さの音が含まれている場合には、VCA9において、選択された唯一つの音の高さに対応付けて決められた回転速度によるレコード盤12からピックアップ手段4によってピックアップされた音声信号に、残りの音に係る音声信号が付加されるように、制御手段5が機能する。
つまり、リクエスト信号に二つ以上の高さの音が含まれている場合には、VCA9において、選択された唯一つの音の高さに対応付けて決められた回転速度によるレコード盤12からピックアップ手段4によってピックアップされた音声信号に、残りの音に係る音声信号が付加されるように、制御手段5が機能する。
切換えスイッチ8は、リクエスト信号の供給源であるキーボード6とシーケンサ7を選択して切換えるためのものである。
切換えスイッチ8は、キーボード6からのリクエスト信号の出力、つまり、演奏によってキーボード6からリクエスト信号が流れている際には優先的にキーボード6からの信号が制御手段5に送られ、キーボード6の演奏が停止するとつなぎとしてシーケンサ7から信号が制御手段5に送られるように自動的に切換わる構成であってもよい。
切換えスイッチ8は、キーボード6からのリクエスト信号の出力、つまり、演奏によってキーボード6からリクエスト信号が流れている際には優先的にキーボード6からの信号が制御手段5に送られ、キーボード6の演奏が停止するとつなぎとしてシーケンサ7から信号が制御手段5に送られるように自動的に切換わる構成であってもよい。
キーボード6は具体的に出力端子(図示省略)から、鍵盤がピアノ等の鍵盤楽器と同様に配列されており且つそれぞれの鍵盤が他の鍵盤楽器と同様に対応した高さの音を指定しており、それぞれの鍵盤を押圧すると、つまり、所望の鍵盤を押圧して発生させるべき高さの音を指定する若しくはその押圧を解除すると、この指定に対応して音楽演奏をリアルタイムでMIDIデータを生成して出力する構成になっている。
ここで、MIDIデータは、ステータスデータと、ノートナンバーのデータ及びベロシティのデータを含んで構成されている。
ステータスデータは、ノートオンを意味する「9」及びノートオフを意味する「8」に対して、チャンネル番号を意味する値が付加されて決定される「9n」及び「8n」で表現されている。
ノートナンバーのデータは、操作対象の鍵盤の番号を特定する番号である。
ベロシティのデータは、鍵盤を操作する際の押圧及び押圧解除の速さを意味する値である。
ステータスデータは、ノートオンを意味する「9」及びノートオフを意味する「8」に対して、チャンネル番号を意味する値が付加されて決定される「9n」及び「8n」で表現されている。
ノートナンバーのデータは、操作対象の鍵盤の番号を特定する番号である。
ベロシティのデータは、鍵盤を操作する際の押圧及び押圧解除の速さを意味する値である。
つまり、例えば西洋音楽の音階では、図2に示すように、「ド」の音の高さの音について鍵盤を押圧操作する場合は、ステータスデータは91で、ノートナンバーのデータは48と決められており、ベロシティのデータとして127が設定されている。
他方、「ド」の高さの音の押圧解除操作では、ステータスデータは81で、ノートナンバーのデータは48と決められており、ベロシティのデータとして127が設定されている。
他方、「ド」の高さの音の押圧解除操作では、ステータスデータは81で、ノートナンバーのデータは48と決められており、ベロシティのデータとして127が設定されている。
尚、キーボード6において、鍵盤の押圧による演奏入力情報がリアルタイムに変換されたMIDIデータは、各鍵盤を押圧したり放したりする動作によってノートオン/オフデータに変換して出力する出力信号と、各鍵盤には鍵盤番号がそれぞれ割当てられており、操作した鍵盤に対応したノートナンバーデータに変換して出力する出力信号と、鍵盤を押圧する早さ(強さ)をベロシティデータに変換して出力する出力信号を含んで構成されている。
シーケンサ7は、電子楽器からの演奏情報であるMIDIデータを記録し、その記録したMIDIデータを再生つまり自動演奏を行うものである。
シーケンサ7は更に、演奏情報を直接に入力すると、演奏つまりMIDIデータの出力を行うことが可能な構成にもなっている。
シーケンサ7は更に、演奏情報を直接に入力すると、演奏つまりMIDIデータの出力を行うことが可能な構成にもなっている。
制御手段5は、上述した機能に加えて、キーボード6若しくはシーケンサ7からリクエスト信号であるMIDIデータを入力すると、レコードプレーヤ装置で演奏に必要とする、鍵盤の押圧・押圧解除に対応するノートオン・オフデータ、操作する鍵盤の位置に相当するノートナンバーデータ、鍵盤を押圧する速さ(強さ)に対応するベロシティデータをそれぞれ取出し、VCA9にそれぞれが必要とするデータに変換して出力するものである。
ここで、キーボード6からリクエスト信号であるMIDIデータのノートオン・オフデータとは、鍵盤を押圧・押圧解除の操作することによって音量制御電圧出力スイッチが音量制御電圧の出力状態(ON−OFF)を制御するように対応付けるためのデータである。
又、MIDIデータのノートナンバーデータとは、操作対象の鍵盤を特定するためのデータである。つまり、ノートナンバーデータは、キーボード6で各鍵盤を選択するとその選択した鍵盤に対応したデータを指定することになり、選択した鍵盤に対応する高さの音を得るためにピックアップ手段4に対するレコード盤12の摺動回転の速度が一義的に決まり、レコード盤12がその一義的に決まる速度で回転駆動されるように回転出力モータ3の目標回転数を決定するためのデータである。
更に、ベロシティデータはキーボード6の各鍵盤を押圧する速さ又は強さについてのデータであって、VCA9に入力されると押圧操作した鍵盤が速く若しくは強く押圧された、又は、遅く若しくは弱く押圧されたかを判定してピックアップ手段4からの音声信号をその鍵盤操作の速・遅又は強・弱に対応付けて加工し、増幅手段10に出力するものである。
ベロシティデータは具体的に、キーボード6の鍵盤の操作の速・遅又は強・弱を、0V〜5Vの範囲で電圧を変化させて対応付け、VCA9に出力する構成になっている。
ベロシティデータは具体的に、キーボード6の鍵盤の操作の速・遅又は強・弱を、0V〜5Vの範囲で電圧を変化させて対応付け、VCA9に出力する構成になっている。
増幅手段10は、VCA11からの信号を所望の大きさに整えてスピーカ11に出力するものである。
スピーカ11は、増幅手段10からの信号を音声に変換して出力するものである。
切換えスイッチ8は、に対して信号キーボード6及びシーケンサ7からのリクエスト信号を選択切換えするためのものである。
スピーカ11は、増幅手段10からの信号を音声に変換して出力するものである。
切換えスイッチ8は、に対して信号キーボード6及びシーケンサ7からのリクエスト信号を選択切換えするためのものである。
レコード盤12は、規定回転数の毎分33回転1/3で回転すると、つまり、ターンテーブル2に載置されて毎分33回転1/3で回転されると、図2に示すように、音溝がピックアップ手段4の針部と摺動して周波数が523.25Hzの高さの音がピックアップされるものである。
尚、周波数が523.25Hzの高さの音は、西洋音楽の七音音階で「ド」の高さの音に対応する。
又、レコード盤12は、規定回転数の毎分45回転で回転するように構成されたものであってもよい。
尚、周波数が523.25Hzの高さの音は、西洋音楽の七音音階で「ド」の高さの音に対応する。
又、レコード盤12は、規定回転数の毎分45回転で回転するように構成されたものであってもよい。
レコード盤12は更に、規定回転数の毎分33回転1/3に比して速い速度で回転されると、その回転速度に対応した高さの音がピックアップされるものである。
つまり、図2に示すように、例えばターンテーブル2に載置されて規定回転数に比して25.992%増しの速度で回転されると、音溝がピックアップ手段4の針部と摺動して周波数が659.25Hzの高さの音がピックアップ手段4にピックアップされる。
尚、周波数が659.25Hzの高さの音は、西洋音楽の七音音階で「ミ」の高さの音に対応する。
つまり、図2に示すように、例えばターンテーブル2に載置されて規定回転数に比して25.992%増しの速度で回転されると、音溝がピックアップ手段4の針部と摺動して周波数が659.25Hzの高さの音がピックアップ手段4にピックアップされる。
尚、周波数が659.25Hzの高さの音は、西洋音楽の七音音階で「ミ」の高さの音に対応する。
レコードプレーヤ装置1は、上述したように構成されている。
以下において、レコード盤12を用いて、レコードプレーヤ装置1の使用について説明する。
以下において、レコード盤12を用いて、レコードプレーヤ装置1の使用について説明する。
使用者は、レコードプレーヤ装置1の電源のメインスイッチ(図示省略)をONとし、更に、レコード盤12をターンテーブル2に載置する。
ここで、レコードプレーヤ装置1を出力させると、回転出力モータ3は制御手段5から単位時間あたり規定回転数で回転する旨の制御信号を受けて、毎分当り33回転と1/3で回転する。
ターンテーブル2は、回転出力モータ3からの回転駆動力をダイレクトに受けて、規定回転数である毎分当り33回転と1/3で回転する。
ここで、レコードプレーヤ装置1を出力させると、回転出力モータ3は制御手段5から単位時間あたり規定回転数で回転する旨の制御信号を受けて、毎分当り33回転と1/3で回転する。
ターンテーブル2は、回転出力モータ3からの回転駆動力をダイレクトに受けて、規定回転数である毎分当り33回転と1/3で回転する。
ここで、ターンテーブル2に載置されているレコード盤12も同様に、規定回転数の毎分当り33回転と1/3で回転する。
この時、レコード盤12の上記音溝はピックアップ手段4の上記針部と相対的に回転摺動し、ピックアップ手段4は周波数が523.25Hzの高さの音を音声信号をピックアップする。
この時、レコード盤12の上記音溝はピックアップ手段4の上記針部と相対的に回転摺動し、ピックアップ手段4は周波数が523.25Hzの高さの音を音声信号をピックアップする。
ピックアップ手段4は、ピックアップした音声信号をVCA9に送る。
VCA9は、ピックアップ手段4からの音声信号を入力されると、から制御信号を受けていないのでその儘で増幅手段10に出力するものである。
増幅手段10は、VCA11からの音声信号を入力すると所望の大きさに整えてスピーカ11に出力する。
スピーカ11は、増幅手段10からの音声信号を音声に変換して出力する。
ここで、スピーカ11から出力される音声は周波数が523.25Hzの高さの音であり、西洋音階で「ド」の音である。
VCA9は、ピックアップ手段4からの音声信号を入力されると、から制御信号を受けていないのでその儘で増幅手段10に出力するものである。
増幅手段10は、VCA11からの音声信号を入力すると所望の大きさに整えてスピーカ11に出力する。
スピーカ11は、増幅手段10からの音声信号を音声に変換して出力する。
ここで、スピーカ11から出力される音声は周波数が523.25Hzの高さの音であり、西洋音階で「ド」の音である。
ここで、使用者は切換えスイッチ8を操作して、リクエスト信号がキーボード6から出力されるように選択してキーボード6で「ド」、「ファ」及び「ラ」の鍵盤を押圧操作して演奏を行うと、キーボード6から押圧した鍵盤に対応した音楽演奏データがリアルタイムでMIDIデータに変換されて制御手段5に同時に出力する。
制御は、キーボード6から「ド」、「ファ」及び「ラ」に係るリクエスト信号であるMIDIデータを同時に受け取ると、リクエスト信号が三つの高さの音の出力を求めていると判断し、鍵盤「ド」、「ファ」及び「ラ」の押圧・押圧解除に対応するステータスデータと、「ド」、「ファ」及び「ラ」の鍵盤の番号を特定するノートナンバーのデータ及び鍵盤を押圧する速さ(強さ)を示すベロシティのデータをそれぞれ取出す。
更に、制御手段5は、「ド」、「ファ」及び「ラ」のうちでレコード盤12が最も遅い速度での回転に対応する「ド」について、ピックアップ手段4がレコード盤12から「ド」の音をピックアップするように、回転出力モータ3の出力を制御する。
つまり、制御手段5は回転出力モータ3に、四分音符に対応する時間長さだけ回転出力モータ3が規定回転数で回転するように制御を行う。
つまり、制御手段5は回転出力モータ3に、四分音符に対応する時間長さだけ回転出力モータ3が規定回転数で回転するように制御を行う。
よって、斯かる制御を受けた回転出力モータ3の出力によりターンテーブル2は毎分33回転と1/3で回転駆動され、結果的にレコード盤12もピックアップ手段4に対して毎分33回転と1/3で回転摺動する。
加えて、制御手段5は、その「ド」に係る音声信号がピックアップ手段4によってピックアップされてVCA9に送られた際にVCA9において「ド」に係る音声信号に「ファ」及び「ラ」に係る音声信号を付加させるための制御信号をVCA9に送る。
加えて、制御手段5は、その「ド」に係る音声信号がピックアップ手段4によってピックアップされてVCA9に送られた際にVCA9において「ド」に係る音声信号に「ファ」及び「ラ」に係る音声信号を付加させるための制御信号をVCA9に送る。
尚、ステータスデータ、ノートナンバーのデータ及びベロシティのデータは、図2に示すように、鍵盤「ド」についてノートオンデータは91でノートオフデータは81で、ノートナンバーのデータは48で、ベロシティのデータは127である。
ここで、回転出力モータ3は制御手段5からの斯かる内容の制御信号を受けて、四分音符に対応する時間長さだけ規定回転数である毎分33回転と1/3でそれぞれ回転する。
ここで、回転出力モータ3は制御手段5からの斯かる内容の制御信号を受けて、四分音符に対応する時間長さだけ規定回転数である毎分33回転と1/3でそれぞれ回転する。
他方、ピックアップ手段4は、レコード盤12との相対的な毎分33回転と1/3で回転回転摺動によって、四分音符の時間長さだけそれぞれ523.25Hzの音声信号をピックアップし、VCA9に送る。
VCA9は、ピックアップ手段4からの音声信号と制御手段5付加すべき音声信号及びベロシティのデータを受け取ると、音の強弱が加えられた「ド」、「ファ」及び「ラ」に係る音声信号に変換して増幅手段10に出力する。
つまり、ピックアップ手段4からの音声信号及び制御手段5からの付加の音声信号は対応した高さで一定の強さを示すものであるが、上記のベロシティのデータによってキーボード6を押圧操作した際の速さが対応して音の強弱として表現するように信号加工される。
つまり、ピックアップ手段4からの音声信号及び制御手段5からの付加の音声信号は対応した高さで一定の強さを示すものであるが、上記のベロシティのデータによってキーボード6を押圧操作した際の速さが対応して音の強弱として表現するように信号加工される。
増幅手段10は、VCA9で加工された音声信号を受け取ると、使用者の所望に合わせた大きさにその音声信号を増幅し、スピーカ11に出力する。
スピーカ11は、増幅手段10で所望通りに増幅された音声信号を受け取ると、音声として出力する。
スピーカ11は、増幅手段10で所望通りに増幅された音声信号を受け取ると、音声として出力する。
ここで、使用者は、スピーカ11から、キーボード6で押圧操作した、つまり、指定した鍵盤に対応する音声を得ることになる。
つまり、レコードプレーヤ装置1レコード盤12によって、熟練を必要とせずに複数の所望の高さの音を同時に確実に得ることになる。
つまり、レコードプレーヤ装置1レコード盤12によって、熟練を必要とせずに複数の所望の高さの音を同時に確実に得ることになる。
他方、切換えスイッチ8を作用させてリクエスト信号をシーケンサ7から出力させる構成としてレコードプレーヤ装置1を作動させると、シーケンサ7から予め記録されているMIDIデータが出力される。
ここで、キーボード6からリクエスト信号を入力した場合と同じように、リクエスト信号である再生演奏中のMIDIデータから複数の音の高さに係る情報(データ)を制御手段5に送ると、制御手段5は二つ目以降の音に係る付加のための信号と音の強弱に係る情報(データ)をVCA9に送る。
ここで、キーボード6からリクエスト信号を入力した場合と同じように、リクエスト信号である再生演奏中のMIDIデータから複数の音の高さに係る情報(データ)を制御手段5に送ると、制御手段5は二つ目以降の音に係る付加のための信号と音の強弱に係る情報(データ)をVCA9に送る。
同時に、制御手段5は、一つ目の高さの音に係るデータに基づいて、結果的にターンテーブル2に載置のレコード盤12を再生演奏で得られる音の高さに対応する回転速度で回転するように回転出力モータ3を制御する。
ピックアップ手段4は、制御手段5で制御した回転速度で回転摺動するレコード盤12から音声信号をピックアップしてVCA9に出力する。
VCA9は、ピックアップ手段4からの音声信号及び二つ目以降の高さの音に係る音声信号と音の強弱に係るデータを受け取ると、それぞれに対応する高さで且つそれに対応する強弱の音に加工し、音声信号として増幅手段10に出力する。
ここで、上記の二つ以上の高さの音に係る音声信号は、増幅手段10で所望通りに増幅され、スピーカ11からシーケンサ7で再生された音となって出力される。
VCA9は、ピックアップ手段4からの音声信号及び二つ目以降の高さの音に係る音声信号と音の強弱に係るデータを受け取ると、それぞれに対応する高さで且つそれに対応する強弱の音に加工し、音声信号として増幅手段10に出力する。
ここで、上記の二つ以上の高さの音に係る音声信号は、増幅手段10で所望通りに増幅され、スピーカ11からシーケンサ7で再生された音となって出力される。
上述したレコードプレーヤ装置1では、規定回転の速度が毎分33回転と1/3のレコード盤12を使用して説明しているが、規定回転の速度が別のもの、例えば毎分45回転のレコード盤であってもよい。
レコード盤の規定回転の速度が毎分45回転の場合について、リクエスト信号に基づき制御すべき回転の速度は、図2に示す通りである。
レコード盤の規定回転の速度が毎分45回転の場合について、リクエスト信号に基づき制御すべき回転の速度は、図2に示す通りである。
又、上述の例では二つ以上の音のリクエスト信号については「ド」の高さの音を特定の一つの音としそれに基づいて回転出力モータ3を出力させたが、他の高さの音に基づいて回転出力モータ3を出力させる場合には、図に示すように、例えば「レ」であれば規定回転数に対して12.246%増しの毎分37.415回転で、「ミ」であれば規定回転数に対して25.992%増しの毎分37.415回転で、・・・で回転するように、制御手段5が回転出力モータ3の制御を行う。
尚、レコードプレーヤ装置1は、ピックアップ手段4、VCA9若しくはVCA9の後段に、レコード盤12からピックアップされる音声信号の波形を加工して音色を変化させるための電圧制御フィルタ(VCF)を付加させることによって、カットオフ周波数や、カットオフカーブを変化させて音色を変化させ得る構成とすることができる。
又、回転出力モータ3の回転速度能力、制御手段8から回転出力モータ3への制御の追従性の能力に限界があるため、一定の音域に対しては所望の高さの音を得ることはできない。
このことに対して、レコードプレーヤ装置1は、に入力されたリクエスト信号が前記一定の音域の範囲を越えた場合には、はその一定範囲の内部にリクエスト信号における音階を変換して制御手段5に出力し、且つ、VCA9にその音階を変換した旨の連絡信号を出力させ、更に、VCA9がその連絡信号に対応して音階を元に戻す機能を付加することによって、リクエスト信号の音の高さが一定の音域の範囲を越えた場合に対しても対応できる構成が挙げられる。
このことに対して、レコードプレーヤ装置1は、に入力されたリクエスト信号が前記一定の音域の範囲を越えた場合には、はその一定範囲の内部にリクエスト信号における音階を変換して制御手段5に出力し、且つ、VCA9にその音階を変換した旨の連絡信号を出力させ、更に、VCA9がその連絡信号に対応して音階を元に戻す機能を付加することによって、リクエスト信号の音の高さが一定の音域の範囲を越えた場合に対しても対応できる構成が挙げられる。
上述したレコードプレーヤ装置1で複数の高さの音のリクエスト信号があった際には、VCA9において一つの高さの音に係る音声信号に残りの高さの音に係る音声信号を付加する構成になっているが、ピックアップ手段4、増幅手段10等において付加が行なわれる構成であってもよく、信号処理上最も好ましい手段において行うのがよい。
1 レコードプレーヤ装置
2 ターンテーブル
3 回転出力モータ
4 ピックアップ手段
5 制御手段
6 鍵盤式の電子楽器としてのキーボード
7 シーケンサ
9 VCA
12 レコード盤
2 ターンテーブル
3 回転出力モータ
4 ピックアップ手段
5 制御手段
6 鍵盤式の電子楽器としてのキーボード
7 シーケンサ
9 VCA
12 レコード盤
Claims (2)
- レコード盤を載置して回転するターンテーブルと、そのターンテーブルを所望の速度で回転させ得る回転出力モータと、前記ターンテーブルに載置されて回転されるレコード盤に摺動してそのレコード盤から音声信号をピックアップするピックアップ手段と、一定の回転の速さで回転しているターンテーブルに載置され回転されている際にピックアップ手段でピックアップされる音の高さが常に一定であるレコード盤を上記ターンテーブルに載置し、上記ピックアップ手段によってそのレコード盤から音声信号をピックアップする際に、所望の高さの音を得るためのリクエスト信号を受けると、上記ピックアップ手段に対するレコード盤の回転の速度が対応して前記所望の高さの音を上記ピックアップ手段がピックアップするように、上記回転出力モータの回転の速度を制御し得る制御手段が備えられ、
上記制御手段が、上記リクエスト信号が唯一つの高さの音をリクエストしている場合にはその音に基づいて上記回転出力モータの制御を行い、且つ、上記リクエスト信号が二つ以上の高さの音をリクエストしている場合にはそれら二つ以上の高さの音の中から唯一つを選びその選んだ音に基づいて前記制御手段が前記回転出力モータの制御を行い且つ残りの高さの音に基づき、ピックアップ手段でピックアップされて得られる前記選んだ音に係る音声信号に対応付けて残りの高さの音に係る音声信号を付加するように制御を行う構成のレコードプレーヤ装置。 - リクエスト信号が二つ以上の高さの音をリクエストしている場合にはその中から一つの高さの音を選び、残りの高さの音に基づきピックアップ手段でピックアップされて得られる前記の選んだ一つの高さの音に係る音声信号に対応付けて残りの高さの音に係る音声信号を付加するための手段がVCAである請求1に記載のレコードプレーヤ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243641A JP2006065892A (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | レコードプレーヤ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004243641A JP2006065892A (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | レコードプレーヤ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006065892A true JP2006065892A (ja) | 2006-03-09 |
Family
ID=36112268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004243641A Pending JP2006065892A (ja) | 2004-08-24 | 2004-08-24 | レコードプレーヤ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006065892A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10046984B2 (en) | 2014-04-16 | 2018-08-14 | Omya International Ag | Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate |
-
2004
- 2004-08-24 JP JP2004243641A patent/JP2006065892A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10046984B2 (en) | 2014-04-16 | 2018-08-14 | Omya International Ag | Adsorbing and/or reduction of the amount of organic materials in an aqueous medium by using colloidal precipitated calcium carbonate |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8315143B2 (en) | Vinyl record turntable having integrated docking station for a portable media player | |
EP1965373A3 (en) | Ensemble system, audio playback apparatus and volume controller for the ensemble system | |
JP5119932B2 (ja) | 鍵盤楽器、ピアノおよび自動演奏ピアノ | |
US6818815B2 (en) | Phonograph turntable with MIDI output | |
CA2640784A1 (en) | Polyphonic doorbell chime system | |
EP2228797A1 (en) | Digital audio data reproducing apparatus | |
EP1964106A1 (en) | A portable media player | |
US20070274181A1 (en) | Digital audio signal reproducing device | |
US8129608B2 (en) | Automatic playing and recording apparatus for acoustic/electric guitar | |
US5272273A (en) | Electronic musical instrument with function of reproduction of audio frequency signal | |
JP2004220708A (ja) | オーディオ再生装置 | |
JP2006065892A (ja) | レコードプレーヤ装置 | |
JP2005037845A (ja) | 音楽再生装置 | |
JP2006106641A (ja) | 電子音楽装置 | |
JP4596966B2 (ja) | 電子楽器 | |
JP7367835B2 (ja) | 録音再生装置、録音再生装置の制御方法及び制御プログラム並びに電子楽器 | |
JP6222964B2 (ja) | 電子機器、電子システム、音響機器、電子機器の制御方法およびプログラム | |
JPH0552502B2 (ja) | ||
JP2006059459A (ja) | レコードプレーヤ装置 | |
TWM590301U (zh) | 唱盤圈拍比控制系統 | |
JP2001188539A (ja) | 楽音制御装置 | |
WO2019176517A1 (ja) | Dj機器 | |
JPH0458295A (ja) | キーコントローラ | |
WO2022149221A1 (ja) | 音響機器、音響機器の制御方法、及びプログラム | |
JP2011099895A (ja) | 電子鍵盤楽器 |