JP2006058086A - Inspection device and manufacturing method for electro-optical device - Google Patents
Inspection device and manufacturing method for electro-optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006058086A JP2006058086A JP2004238736A JP2004238736A JP2006058086A JP 2006058086 A JP2006058086 A JP 2006058086A JP 2004238736 A JP2004238736 A JP 2004238736A JP 2004238736 A JP2004238736 A JP 2004238736A JP 2006058086 A JP2006058086 A JP 2006058086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- inspection
- electro
- inspection member
- optical device
- terminal group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶装置などの電気光学装置を検査する技術に関する。 The present invention relates to a technique for inspecting an electro-optical device such as a liquid crystal device.
出荷前の電気光学装置には点灯検査が実施される。この点灯検査は、画素を点灯させるための検査信号を電気光学装置に供給し、これにより各画素が実際に点灯するか否かを観察する作業である。より具体的には、電気光学装置の各接続端子に対してプローブ針を接触させ、このプローブ針から接続端子を介して電気光学装置に検査信号が入力される(例えば特許文献1参照)。この点灯検査によれば、配線の短絡や断線に起因した画素の欠陥の有無を確認することができる。
ところで、画像の高精細化や大画面化に伴なって各接続端子のサイズや各々の間隔(ピッチ)が微細化しつつある。このように微細化された接続端子の各々に対してプローブ針を接触させることはプローブ針の構造からして極めて困難であり、また作業効率という観点からしても現実的な方策とは言えない。本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、各接続端子のサイズや各々の間隔が高度に微細化された電気光学装置についても効率よく点灯検査を実施することにある。 By the way, the size of each connection terminal and the interval (pitch) of each connection terminal are becoming finer as the image becomes higher definition and larger. It is extremely difficult to bring the probe needle into contact with each of the connection terminals thus miniaturized because of the structure of the probe needle, and it cannot be said that it is a realistic measure from the viewpoint of work efficiency. . The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to efficiently perform a lighting inspection on an electro-optical device in which the size of each connection terminal and each interval are highly miniaturized. It is in.
この課題を解決するために、本発明は、電気光学物質を駆動するための信号が入力される複数の接続端子からなる第1および第2の端子群が基板に配置された電気光学装置を検査するための装置において、第1の端子群の複数の接続端子に接触する導通面を有する導電性の弾性部材であって電気光学物質を駆動するための検査信号が印加される第1検査部材と、第2の端子群の複数の接続端子に接触する導通面を有するとともに第1検査部材に隣接して配置された導電性の弾性部材であって電気光学物質を駆動するための検査信号が印加される第2検査部材と、絶縁性の材料によって形成されて第1検査部材と第2検査部材との間隙に介在する層状の絶縁部とを具備する。
この構成によれば、各端子群の複数の接続端子に対して検査部材が接触してこれらの接続端子に一括して検査信号が供給されるから、各接続端子のサイズや各々の間隔が如何に微細化されていても、高い作業効率のもとで点灯検査を実施することができる。また、各検査部材の間隙に絶縁部が介挿されているから、たとえ第1の端子群と第2の端子群とが互いに近接しているために検査部材同士が近接して配置されているとしても、検査部材同士の絶縁を確保して各端子群に所期の検査信号を精度よく供給することができる。本発明の望ましい態様において、第1検査部材と第2検査部材とは、導通面からその反対側の面までの高さが略等しく、絶縁部は、第1検査部材および第2検査部材と略等しい高さを有する。この態様によれば、各検査部材同士の導通を確実に回避することができる。
なお、ここでは第1検査部材および第2検査部材という2つの検査部材のみが特定されているが、3個以上の検査部材を具備する検査装置も当然に本発明の範囲に含まれる。すなわち、3個以上の検査部材のなかから任意に選択されたひとつの検査部材が本発明の「第1検査部材」に相当し、これに隣接して配置された他の検査部材が本発明の「第2検査部材」に相当する。
In order to solve this problem, the present invention inspects an electro-optical device in which first and second terminal groups including a plurality of connection terminals to which signals for driving an electro-optical material are input are arranged on a substrate. A first elastic member having a conductive surface in contact with a plurality of connection terminals of the first terminal group, to which an inspection signal for driving the electro-optic material is applied; An inspection signal for driving the electro-optic material is applied to the conductive elastic member that has a conductive surface that contacts the plurality of connection terminals of the second terminal group and is disposed adjacent to the first inspection member. And a layered insulating portion formed of an insulating material and interposed in the gap between the first inspection member and the second inspection member.
According to this configuration, the inspection member comes into contact with the plurality of connection terminals of each terminal group, and the inspection signals are supplied to these connection terminals all at once. Even if it is miniaturized, lighting inspection can be performed with high work efficiency. Further, since the insulating portions are inserted in the gaps between the inspection members, the inspection members are arranged close to each other even if the first terminal group and the second terminal group are close to each other. However, it is possible to ensure the insulation between the inspection members and accurately supply the intended inspection signal to each terminal group. In a desirable mode of the present invention, the first inspection member and the second inspection member have substantially the same height from the conduction surface to the opposite surface, and the insulating portion is substantially the same as the first inspection member and the second inspection member. Have equal height. According to this aspect, it is possible to reliably avoid conduction between the inspection members.
Although only two inspection members, the first inspection member and the second inspection member, are specified here, an inspection apparatus including three or more inspection members is naturally included in the scope of the present invention. That is, one inspection member arbitrarily selected from the three or more inspection members corresponds to the “first inspection member” of the present invention, and the other inspection members arranged adjacent to the first inspection member of the present invention. It corresponds to a “second inspection member”.
本発明の望ましい態様において、第1検査部材および第2検査部材の各々の導通面には、各端子群の複数の接続端子が配列する方向に延在して当該導通面から突出する突起部(実施形態における「突起部411」に相当する)が設けられる。この構成によれば、検査部材が各接続端子に対して線状に接触することになるから、突起部を備えず各接続端子に面接触する検査部材を利用した場合と比較して、検査部材と各接続端子とが貼り付いてしまうといった事態が抑制される。
In a desirable mode of the present invention, each conductive surface of each of the first inspection member and the second inspection member has a protruding portion that extends in a direction in which a plurality of connection terminals of each terminal group are arranged and protrudes from the conductive surface ( (Corresponding to “
本発明の他の態様は、第1検査部材および第2検査部材の各々の導通面に隣接する側面に当接して各検査部材を支持する支持部材を具備する。この態様によれば、各検査部材がその側面に当接する支持部材によって支持されるから、点検や修理に際して各検査部材を容易に支持部材から取り外すことができる。この態様における支持部材は、第1検査部材および第2検査部材に当接する位置に突起部(実施形態における「突起部65」に相当する)を有することが望ましい。この態様によれば、検査中に各検査部材が支持部材から外れるといった事態が支持部材の突起によって防止される。さらに望ましい態様において、支持部材は、第1検査部材と第2検査部材との間隙に対応した位置に切欠(実施形態における「切欠66」に相当する)を有し、絶縁部は、第1検査部材と第2検査部材とは別個の部材であり、第1検査部材および第2検査部材から張り出した部分が支持部材の切欠に係合する。この構成によれば、絶縁部の位置(さらには絶縁部によって仕切られた各検査部材の位置)が支持部材によって固定されるから、さらに精度よく各検査部材を端子群に接触させることができる。
Another aspect of the present invention includes a support member that supports each inspection member in contact with a side surface adjacent to each conductive surface of the first inspection member and the second inspection member. According to this aspect, since each inspection member is supported by the support member that contacts the side surface, each inspection member can be easily detached from the support member during inspection or repair. The support member in this aspect desirably has a protrusion (corresponding to the “
他の態様において、第1検査部材および第2検査部材の各々の導通面とは反対側の面に対向する姿勢にて支持部材に固定され、当該支持部材によって支持された第1検査部材および第2検査部材に接触する複数の導電パターンを具備する配線基板を具備し、配線基板の各導電パターンに対して検査信号が印加される。この構成によれば、支持部材と配線基板とを固定することによって各検査部材が導電パターンに接触することになるから、検査装置の組み立てや検査部材に対する配線を容易に行なうことができる。 In another aspect, the first inspection member and the first inspection member which are fixed to the support member in a posture facing the surfaces opposite to the conductive surfaces of the first inspection member and the second inspection member, and supported by the support member. (2) A wiring board having a plurality of conductive patterns in contact with the inspection member is provided, and an inspection signal is applied to each conductive pattern on the wiring board. According to this configuration, since each inspection member comes into contact with the conductive pattern by fixing the support member and the wiring board, it is possible to easily assemble the inspection apparatus and perform wiring for the inspection member.
本発明の他の態様は、電気光学装置を支持する部材であって、第1検査部材および第2検査部材の各々の導通面に隣接する側面に当接する部分を有する第1ガイド部材を具備する。この態様においては、第1検査部材および第2検査部材に当接する第1ガイド部材が電気光学装置を支持する役割を担っているから、電気光学装置を支持する部材と各検査部材とが別個に配置された構成と比較して、電気光学装置と各検査部材との相対的な位置関係を容易に調整することができる。この態様において、第1ガイド部材は、第1検査部材と第2検査部材との間隙に対応した位置に切欠(実施形態における「切欠172」に相当する)を有し、絶縁部は、第1検査部材および第2部材とは別個の部材であり、第1検査部材および第2検査部材から張り出した部分が第1ガイド部材の切欠に係合する。この態様によれば、絶縁部の位置(さらには絶縁部によって仕切られた各検査部材の位置)がガイド部材によって固定されるから。さらに精度よく各検査部材を端子群に接触させることができる。また、絶縁部のうち第1ガイド部材の切欠に係合する部分の寸法を他の部分よりも小さくすれば、絶縁部を切欠に対して容易に係合させることができる。
Another aspect of the present invention includes a first guide member that supports the electro-optical device and has a portion that abuts on a side surface adjacent to the conduction surface of each of the first inspection member and the second inspection member. . In this aspect, since the first guide member that contacts the first inspection member and the second inspection member plays a role of supporting the electro-optical device, the member that supports the electro-optical device and each inspection member are separately provided. Compared to the arrangement, the relative positional relationship between the electro-optical device and each inspection member can be easily adjusted. In this aspect, the first guide member has a notch (corresponding to “
本発明の望ましい態様は、第1ガイド部材との間隙に電気光学装置を挟持する第2ガイド部材と、第2ガイド部材を第1ガイド部材に対して相対的に移動させる調整機構とを具備する。この態様によれば、第2ガイド部材が調整機構によって移動されるから、電気光学装置の位置を適宜に調整して精度よく検査を実施することができる。 A desirable aspect of the present invention includes a second guide member that sandwiches the electro-optical device in a gap with the first guide member, and an adjustment mechanism that moves the second guide member relative to the first guide member. . According to this aspect, since the second guide member is moved by the adjustment mechanism, the position of the electro-optical device can be appropriately adjusted to perform the inspection with high accuracy.
本発明の別の態様において、絶縁部は、第1検査部材および第2検査部材の少なくとも一方の表面に当該検査部材と一体に形成された部分である(例えば図14の符号91が示す領域)。この態様によれば、検査装置の部品点数が低減されるから検査装置の組み立ての負担を軽減することができる。具体的には、何れかの検査部材に塗布された絶縁部が採用される。あるいは、導電性の弾性材料に対して熱やレーザなどのエネルギを付与することによって各検査部材が成形される場合には、そのエネルギの付与によって表面に形成された絶縁性の層を絶縁部として採用することができる。
In another aspect of the present invention, the insulating portion is a portion formed integrally with the inspection member on at least one surface of the first inspection member and the second inspection member (for example, a region indicated by
また、本発明は、上述した各態様の検査装置を用いて電気光学装置を検査する方法としても特定される。さらに詳述すると、本発明に係る検査方法は、電気光学物質を駆動するための信号が入力される複数の接続端子からなる第1および第2の端子群が基板に配置された電気光学装置を検査するための方法であって、絶縁性の材料からなる層状の絶縁部を挟んで相互に隣接するとともに各々が導電性の弾性材料からなる第1検査部材および第2検査部材を備えた検査装置のうち、第1検査部材を第1の端子群の各接続端子に接触させるとともに第2検査部材を第2の端子群の各接続端子に接触させる工程と、電気光学物質を駆動するための検査信号を第1検査部材および第2検査部材に印加する工程とを有する。なお、この検査方法においては、第1検査部材および第2検査部材を各端子群に接触させた後に検査信号を各検査部材に印加してもよいし、検査信号が現に印加されている第1検査部材および第2検査部材を各端子群に接触させてもよい。 The present invention is also specified as a method for inspecting an electro-optical device using the inspection device according to each aspect described above. More specifically, the inspection method according to the present invention includes an electro-optical device in which first and second terminal groups each including a plurality of connection terminals to which signals for driving an electro-optical material are input are arranged on a substrate. An inspection apparatus comprising a first inspection member and a second inspection member, which are adjacent to each other with a layered insulating portion made of an insulating material interposed therebetween and are each made of a conductive elastic material. Among these, the step of bringing the first inspection member into contact with each connection terminal of the first terminal group and bringing the second inspection member into contact with each connection terminal of the second terminal group, and the inspection for driving the electro-optic material Applying a signal to the first inspection member and the second inspection member. In this inspection method, the inspection signal may be applied to each inspection member after the first inspection member and the second inspection member are brought into contact with each terminal group, or the first inspection signal is actually applied. The inspection member and the second inspection member may be brought into contact with each terminal group.
さらに、本発明は、この検査方法を実施したうえで電気光学装置を製造する方法としても特定される。この製造方法は、電気光学物質を駆動するための信号が入力される複数の接続端子からなる第1および第2の端子群と、第1の端子群の各接続端子に導通する第1のICチップと、第2の端子群の各接続端子に導通する第2のICチップとが基板に配置された電気光学装置を製造する方法において、絶縁性の材料からなる層状の絶縁部を挟んで相互に隣接するとともに各々が導電性の弾性材料からなる第1検査部材および第2検査部材を備えた検査装置を用いて、各ICチップが実装される前の電気光学装置を検査する工程であって、第1検査部材を第1の端子群の各接続端子に接触させるとともに第2検査部材を第2の端子群の各接続端子に接触させたうえで、電気光学物質を駆動するための検査信号を第1検査部材および第2検査部材に印加する検査工程と、検査工程の後に第1のICチップと第2のICチップとを基板に実装する実装工程とを有する。 Furthermore, the present invention is also specified as a method of manufacturing an electro-optical device after performing this inspection method. This manufacturing method includes first and second terminal groups including a plurality of connection terminals to which signals for driving an electro-optic material are input, and a first IC that is electrically connected to each connection terminal of the first terminal group. In a method of manufacturing an electro-optical device in which a chip and a second IC chip electrically connected to each connection terminal of the second terminal group are arranged on a substrate, the layered insulating portions made of an insulating material are sandwiched between each other. And inspecting an electro-optical device before each IC chip is mounted using an inspection device that includes a first inspection member and a second inspection member that are adjacent to each other and each made of a conductive elastic material. An inspection signal for driving the electro-optical material after bringing the first inspection member into contact with each connection terminal of the first terminal group and bringing the second inspection member into contact with each connection terminal of the second terminal group To the first inspection member and the second inspection member An inspection step of pressurizing, a first IC chip and second IC chip after the inspection process and a mounting step of mounting a substrate.
<A:電気光学装置の構成>
まず、図1を参照して、本発明に係る検査装置を用いた検査の対象となる電気光学装置の構成を説明する。本実施形態に係る電気光学装置D1は、電気光学物質として液晶を用いた液晶表示装置であり、同図に示されるように、枠状のシール材(図示略)を介して相互に対向するように貼り合わされた第1基板81および第2基板82を有する。両基板およびシール材によって囲まれた空間には液晶が封止されている。第1基板81のうち液晶と対向する表面にはX方向に延在する複数の走査線811が形成されている。第2基板82のうち液晶と対向する表面には、X方向に直交するY方向に延在する複数のデータ線821と、各データ線821に一端が接続されたTFD(Thin Film Diode)素子と、各TFD素子の他端に接続された略矩形状の画素電極とが形成されている。ただし、図1においてはTFD素子および画素電極の図示が省略されている。各画素電極とこれに対向する走査線811とその間隙に介在する液晶とによって、表示画像の最小単位となる画素が構成される。これらの画素は、略矩形状の表示領域AdにX方向およびY方向にわたりマトリクス状に配列する。
<A: Configuration of electro-optical device>
First, with reference to FIG. 1, the configuration of an electro-optical device to be inspected using the inspection apparatus according to the present invention will be described. The electro-optical device D1 according to the present embodiment is a liquid crystal display device using liquid crystal as an electro-optical material, and is opposed to each other via a frame-shaped sealing material (not shown), as shown in FIG. The
第2基板82は第1基板81よりも外形の寸法が大きい。第2基板82のうち第1基板81の周縁から張り出した領域(以下「張出領域」という)82aには3つのICチップ85(851,852,853)がCOG(Chip On Glass)技術によって実装されている。ここで、図2は、張出領域82aを拡大して示す平面図である。同図においては、各ICチップ85の外形が一点鎖線によって示されている。図2に示されるように、張出領域82aには、X方向に配列された複数の接続端子823が形成されている。これらの接続端子823は、X端子群Gaと、X端子群Gbと、Y端子群Gcとに区分される。X端子群GaはY端子群GcからみてX方向の負側に位置し、X端子群GbはY端子群GcからみてX方向の正側に位置する。X端子群GaおよびGbに属する複数の接続端子823の各々は、第2基板82の表面に形成された配線825とシール材に分散された導電性粒子(図示略)とを介して、第1基板81上に形成された走査線811に電気的に接続される。より具体的には、X端子群Gaに属する各接続端子823は奇数行目の走査線811に接続され、X端子群Gbに属する各接続端子823は偶数行目の走査線811に接続される。一方、Y端子群Gcに属する複数の接続端子823の各々は配線825を介してデータ線821に電気的に接続されている。また、張出領域82aには第2基板82の周縁に沿ってX方向に配列する複数の外部接続端子827が形成されている。これらの外部接続端子827は、外部と電気光学装置D1とを電気的に接続するための端子であり、例えば、第2基板82に接合されたFPC(Flexible Printed Circuit)の配線と電気的に接続される。
The
各ICチップ85は、X端子群GaおよびGbとY端子群Gc(各々を特に区別する必要がない場合には「端子群G」と略称する)との各々に対応するようにX方向に配列される。このうちICチップ851および852は、複数の画素を各行ごとに順番に選択するための走査信号を生成して各走査線811に出力する走査線駆動回路を有する。ICチップ851の各端子は、X端子群Gaの各接続端子823と各外部接続端子827とに導通し、ICチップ852の各端子は、X端子群Gbの各接続端子823と各外部接続端子827とに導通する。各外部接続端子827から入力された信号に基づいてICチップ851および852にて生成された走査信号は、それぞれX端子群GaおよびGbの各接続端子823を経由して第1基板81上の各走査線811に供給される。一方、ICチップ853は、画素の階調に応じたデータ信号を生成して各データ線821に出力するデータ線駆動回路を有する。ICチップ853の各端子は、Y端子群Gcの各接続端子823と各外部接続端子827とに導通する。各外部接続端子827から入力された信号(例えば画像信号)に基づいてICチップ853にて生成されたデータ信号は、Y端子群Gcの各接続端子823から各データ線821およびTFD素子を経由して画素電極に供給される。走査線811と画素電極とに挟まれた液晶は、走査線811に供給された走査信号の電圧と画素電極に供給されたデータ信号の電圧とに応じて配向方向が変化する。これにより表示領域Adに所望の画像が表示される。
Each IC chip 85 is arranged in the X direction so as to correspond to each of the X terminal groups Ga and Gb and the Y terminal group Gc (abbreviated as “terminal group G” when it is not necessary to distinguish each of them). Is done. Among these, the IC chips 851 and 852 have a scanning line driving circuit that generates a scanning signal for sequentially selecting a plurality of pixels for each row and outputs the scanning signal to each
<B:検査装置の構成>
次に、電気光学装置D1を検査するために利用される検査装置の構成を説明する。この検査装置は、総ての画素を一斉に点灯させるための信号(以下「検査信号」という)を電気光学装置D1に供給する装置である。この検査信号の供給によって表示領域Adに表示される画像を作業者が目視にて確認することにより(あるいは表示領域Adを撮影した画像をモニタにて確認することにより)、配線の短絡や断線を原因とした画素の欠陥を検査する。張出領域82aに各ICチップ85が実装される前の電気光学装置D1が検査の対象とされる。そして、この検査の後に各ICチップ85が第2基板82に実装されることによって図1の電気光学装置D1が完成する。
<B: Configuration of inspection device>
Next, the configuration of an inspection apparatus used for inspecting the electro-optical device D1 will be described. This inspection apparatus is an apparatus that supplies a signal (hereinafter referred to as “inspection signal”) for lighting all the pixels at the same time to the electro-optical device D1. When the operator visually confirms an image displayed in the display area Ad by supplying the inspection signal (or by confirming an image obtained by photographing the display area Ad on the monitor), a short circuit or disconnection of the wiring is detected. Inspect the pixel defect that caused it. The electro-optical device D1 before each IC chip 85 is mounted on the
図3は、検査装置の構成を示す断面図である。同図に示されるように、この検査装置D2は、ステージ31上に設置された第1ガイド部材10と第2ガイド部材20とを有する。第1ガイド部材10および第2ガイド部材20は、検査の対象となる電気光学装置D1を支持する板状の治具である。第1ガイド部材10は、ステージ31に対して上下方向に移動することができる。第1ガイド部材10が第2ガイド部材20から離間した位置にあるとき(すなわち図3に破線で示される位置にあるとき)に電気光学装置D1が第2ガイド部材20に載置され、次いで作業者の操作に応じて第1ガイド部材10が第2ガイド部材20側に降下させられる。これにより電気光学装置D1は、相互に対向するように配置された第1ガイド部材10と第2ガイド部材20との間隙に挟み込まれた状態にて支持される。この状態において、電気光学装置D1は、第1基板81が上方(第1ガイド部材10側)を向き、第2基板82が下方(第2ガイド部材20側)を向く。第1ガイド部材10と第2ガイド部材20とは、第1ガイド部材10の孔112と第2ガイド部材20の孔212とに挿通されたボルト35によって相互に固定される。
FIG. 3 is a cross-sectional view showing the configuration of the inspection apparatus. As shown in the figure, the inspection apparatus D 2 includes a
第1ガイド部材10のうち鉛直方向からみて電気光学装置D1の表示領域Adと重なり合う部分には開口部111が形成されている。この開口部111は表示領域Adよりも僅かに寸法が大きい。第2ガイド部材20のうち鉛直方向からみて表示領域Adと重なり合う部分にも同様の開口部211が形成されている。第2ガイド部材20の下方には照明装置(図示略)が配置される。この照明装置による照射光は第2ガイド部材20の開口部211を通過して電気光学装置D1に到達し、この電気光学装置D1の表示領域Adを透過して第1ガイド部材10の開口部111から図3における上方に出射する。作業者は、この出射光を視認することによって画素の欠陥を検査する。
An
図4は、第2ガイド部材20のうち第1ガイド部材10と対向する面上の構成を示す平面図である。図4においては、検査装置D2にセットされる電気光学装置D1の外形(より具体的には第2基板82の外形)が二点鎖線によって示されている(図6においても同様)。図3および図4に示されるように、第2ガイド部材20の表面には、開口部211の各辺の近傍に凹部23が形成されている。各凹部23は、第2ガイド部材20の他の部分よりも窪んだ部分である。各凹部23の底面には緩衝部材231が設置されている。各緩衝部材231は、ゴムなどの弾性材料からなる部材であり、図3に示されるように、検査装置D2にセットされた電気光学装置D1のうち第2基板82の各辺に当接する。
FIG. 4 is a plan view showing a configuration on the surface of the
また、第2ガイド部材20のひとつの側面(図4における右方の側面)にはネジ孔251が形成されており、このネジ孔251の内部にはショートプランジャ26が固定されている。このショートプランジャ26は、図5(a)に示されるように、底面を有する筒状の基体261と、基体261に収容されたバネ(図示略)と、このバネの一端に固定された押圧部材262とを有する。基体261の側面にはネジ溝が刻まれており、このネジ溝が第2ガイド部材20のネジ孔251に噛み合うことによってショートプランジャ26が第2ガイド部材20に固定される。一方、第2ガイド部材20には、第2ガイド部材20を鉛直方向に貫通するとともにネジ孔251に連通するピン孔254が形成されている。このピン孔254は、図4における矢印Aの方向を長手方向とする長孔である。図5(a)に示されるように、ピン孔254には、ステージ31から鉛直方向に起立するピン32が挿入される。この構成のもと、ショートプランジャ26の押圧部材262は、図5(a)に示されるようにバネの弾性力によってピン32を押圧する。したがって、第2ガイド部材20は、図4における右方に付勢されることになる。
A
一方、第2ガイド部材20のうちショートプランジャ26とは反対側の側面にもネジ孔252が形成されており、このネジ孔252の内部にはローレットノブ27が固定されている。このローレットノブ27は、図5(b)に示されるように、側面にネジ溝が刻まれた筒状の基体271と、基体271に収容されたバネ(図示略)と、このバネの一端に固定された押圧部材272と、基体271のうち押圧部材272とは反対側に固定されたノブ273とを有する。一方、第2ガイド部材20には、ネジ孔252に連なるように第2ガイド部材20を貫通するピン孔254が形成されている。図5(b)に示されるように、ピン孔254には、ステージ31から起立するピン32が挿入される。この構成のもと、ローレットノブ27のノブ273が回転して基体271がネジ孔252の軸方向に移動すると、押圧部材272からピン32に作用する押圧力が変化し、これに伴なって第2ガイド部材20が方向Aに移動する。例えば、ノブ273の回転によって基体271がピン32に接近する方向に移動した場合にはピン32への押圧力が増加するから、第2ガイド部材20はショートプランジャ26による付勢に抗して図4の左方に移動する。これとは逆に、基体271がピン32から離間する方向に移動した場合にはピン32への押圧力が減少するから、第2ガイド部材20はショートプランジャ26による付勢にしたがって図4の右方に移動する。作業者は、ローレットノブ27を適宜に回転させることにより、第2ガイド部材20に載置された電気光学装置D1が所期の位置に至るように第2ガイド部材20の位置を調整する。このように、本実施形態においては、ローレットノブ27とショートプランジャ26とが第2ガイド部材20の位置を調整するための機構として機能する。もっとも、第2ガイド部材20の位置を調整するための機構はローレットノブ27およびショートプランジャ26との組合せに限られない。
On the other hand, a
次に、図6は、第1ガイド部材10のうち第2ガイド部材20に対向する面上の構成を示す平面図である。図3および図6に示されるように、第1ガイド部材10のうち第2ガイド部材20のピン孔254に対応する各位置には円形のピン孔154が形成されている。ステージ31から起立するピン32がこれらのピン孔154に挿通されることによって、ステージ31に対する第1ガイド部材10の位置が固定される。
Next, FIG. 6 is a plan view showing a configuration on the surface of the
図3および図6に示されるように、第1ガイド部材10の表面には、電気光学装置D1の第2基板82のうち張出領域82a以外の縁辺に対応した位置に開口部111の各辺に沿って凹部13が形成されている。各凹部13には、第2ガイド部材20の凹部23と同様に、電気光学装置D1の第1基板81の各辺に当接する緩衝部材131が配置されている。このように電気光学装置D1は弾性を有する緩衝部材131および緩衝部材231によって挟まれた状態にて支持されるから、第1基板81や第2基板82(さらには各基板上の要素)の破損が防止される。
As shown in FIGS. 3 and 6, on the surface of the
一方、第1ガイド部材10のうち電気光学装置D1の張出領域82aに対向する位置には、他の凹部13とは形状が異なる凹部141が形成されている。図7は、この凹部141の近傍を拡大して示す平面図であり、図8は、図7におけるVIIIーVIII線からみた断面図である。ただし、図8においては、図7の手前側が下方に位置し、図7の奥側が上方に位置している。図6ないし図8に示されるように、凹部141の底面には検査ユニットUが配置される。より具体的には、図7および図8に示されるように、凹部141の周縁と開口部111の周縁とに挟まれて凹部141の底部から突起する部分(以下「周辺突起部」という)17の側面171(すなわち凹部141の内周面)に当接するように検査ユニットUが配置される。この検査ユニットUは、検査信号出力回路38から伝送線381を介して入力された検査信号を電気光学装置D1に供給するための手段である。凹部141には、第1ガイド部材10の縁辺に至るように溝142が連設されており、検査ユニットUと検査信号出力回路38とを連結する伝送線381はこの溝142の内側に配置される。
On the other hand, a
次に、図9および図10を参照して、検査ユニットUの具体的な構成を説明する。なお、図9および図10は、上下関係が図8とは逆転していることに留意されたい。すなわち、図9および図10における上方が第2ガイド部材20側(図3における下方)であり、図9および図10における下方が第1ガイド部材10側(図3における上方)である。これらの図に示されるように、検査ユニットUは、X検査部材4aおよび4bと、Y検査部材4cと、スペーサ5と、支持部材6と、配線基板7とを有する。
Next, a specific configuration of the inspection unit U will be described with reference to FIGS. 9 and 10. It should be noted that FIG. 9 and FIG. 10 have the vertical relationship reversed from FIG. That is, the upper side in FIGS. 9 and 10 is the
X検査部材4aおよび4bとY検査部材4c(各々を特に区別する必要がない場合には「検査部材4」と表記する)とは、導電性を有する弾性材料(例えば導電ゴム)からなる略直方体状の部材であり、X検査部材4aおよび4bの間にY検査部材4cが位置するように配列される。以下では、図9および図10に示されるように、各検査部材4が配列する方向を「x方向」と表記する。各検査部材4の上面(すなわち検査装置D2にセットされた電気光学装置D1に対向する面である。以下では「導通面」という)41には、横断面が略半円状の突起部411がx方向に延在して形成されている。
The
ここで、図11は、検査時における各接続端子823と各検査部材4との平面的な位置関係を示す平面図である。同図に示されるように、点灯検査に際して、各検査部材4は導通面41が電気光学装置D1の張出領域82aに対向するように配置されて各接続端子823と接触する。電気光学装置D1が検査装置D2の適正な位置にセットされていれば、電気光学装置D1の各接続端子823が配列するX方向と各検査部材4が配列するx方向とは略一致する。したがって、各検査部材4の突起部411は、張出領域82aにおいて複数の接続端子823が配列するX方向に延在することになる。図12は、各接続端子823と各検査部材4との位置関係を示す断面図である。同図に示されるように、各検査部材4の導通面41が張出領域82aに対向するように配置されると、突起部411は各接続端子823と導通する。より具体的には、図11に示されるように、X検査部材4aの突起部411は、X端子群Gaの総ての接続端子823に対して同時に接触する。同様に、X検査部材4bの突起部411は、X端子群Gaの総ての接続端子823に対して同時に接触する。一方、Y検査部材4cの突起部411は、Y端子群Gcの総ての接続端子823に対して同時に接触する。
Here, FIG. 11 is a plan view showing a planar positional relationship between each
図9および図10に示されるように、X検査部材4aとY検査部材4cとの間隙およびX検査部材4bとY検査部材4cとの間隙にはそれぞれスペーサ5が介挿される。このスペーサ5は、プラスチックなどの絶縁性材料からなる層状の部材であり、各検査部材4の寸法に合わせて略長方形状に成形されている。さらに詳述すると、各スペーサ5の高さH5は、各検査部材4の底面から導通面41までの高さ(すなわち突起部411を除いた高さ)H4と略等しい。また、各スペーサ5の長さL5は、各検査部材4の幅W4(すなわちx方向に直交する方向の寸法)よりも大きい。したがって、図10に示されるように、各検査部材4によって挟持された状態においては、スペーサ5における端部E1および端部E2の双方が各検査部材4の側面から張り出す。また、本実施形態におけるスペーサ5の端部E1には面取りが施されている。したがって、スペーサ5の端部E1の近傍の幅は他の部分と比較して狭い。
As shown in FIGS. 9 and 10,
一方、支持部材6は、各検査部材4を支持するための板状の部材であり、プラスチックなどの絶縁性材料からなる。この支持部材6は、図9および図10に示されるように、平面形状が略コ字状をなすように成形されている。さらに詳述すると、支持部材6は、各検査部材4の配列に沿うようにx方向に延在して側面611が各検査部材4に対向する部分61と、この部分61の各端部からx方向と直交する方向に突出する部分62および63とを有する。部分62の内側(部分63に対向する側)の側面621と、部分63の内側(部分62に対向する側)の側面631との距離L6は、X検査部材4aおよび4bとY検査部材4cとの各々のx方向における長さと、2枚のスペーサ5の厚さとの合計値に略等しい。また、図9に示されるように、部分61のうち各検査部材4と対向する側面611には、各検査部材4に対応するように突起部65が形成されている。
On the other hand, the
図7に示されるように、検査ユニットUが第1ガイド部材10に固定された状態において、部分62の側面622および部分63の側面632は、第1ガイド部材10のうち周辺突起部17の側面171に対向する。X検査部材4aおよび4bとY検査部材4cとは、図7ないし図10に示されるように、部分61の側面611と、部分62の側面621と、部分63の側面631と、第1ガイド部材10の周辺突起部17の側面171とによって四方を囲まれた空間に配置されることになる。すなわち、部分62の側面621はX検査部材4aに接触し、部分63の側面631はX検査部材4bに接触し、部分61の側面611および周辺突起部17の側面171はX検査部材4aおよび4bとY検査部材4cとに接触する。この状態においては、図8に示されるように、部分61の側面611に形成された突起部65が各検査部材4に対して弾性的に喰い込む。ここで、図12に示されるように検査部材4を電気光学装置D1の各接続端子823に接触させると、各検査部材4が第2基板82に貼り付いて支持部材6から外れる可能性がある。本実施形態においては、各検査部材4の上下方向の移動は突起部65によって規制されているから、各検査部材4が支持部材6から外れる事態が防止される。
As shown in FIG. 7, in the state where the inspection unit U is fixed to the
図9に示されるように、支持部材6の部分61の側面611のうち各検査部材4の間隙に対応する位置には切欠(溝)66が形成されている。また、図7に示されるように、第1ガイド部材10の周辺突起部17の側面171のうち各検査部材4の間隙に対応する位置には切欠(溝)172が形成されている。これらの切欠66および切欠172はスペーサ5の厚さと略等しい幅を有する。各検査部材4が支持部材6によって支持された状態において、各検査部材4の間隙に介挿された各スペーサ5の端部E2は、図7および図10に示されるように支持部材6の切欠66に挿入される。同様に、各スペーサ5の端部E1は、図7および図8に示されるように周辺突起部17の切欠172に挿入される。このような構成により、各スペーサ5のx方向における位置(さらにはスペーサ5を挟持する各検査部材4のx方向における位置)が固定される。ここで、第1ガイド部材10の切欠172にはいわゆるバリが残存している場合がある。本実施形態においては、上述したように、スペーサ5の端部E1の幅が他の部分と比較して狭くなっているから、このようなバリが形成されている場合であっても、スペーサ5を速やかに切欠172に係合させることができる。同様の理由により、スペーサ5の端部E2についても面取りを施して幅を狭くしてもよい。
As shown in FIG. 9, a notch (groove) 66 is formed at a position corresponding to the gap between the
次に、配線基板7は、検査信号出力回路38から出力された検査信号を各検査部材4に供給するための導電パターン71が形成された基板である。図9および図13に示されるように、この配線基板7は、検査部材4の個数に相当する3個の導電パターン71(711,712,713)を有する。図13においては各導電パターン71にハッチングが施されている。これらの導電パターン71は、相互に離間するように(すなわち電気的に導通しないように)基板70の一方の面(以下「パターン形成面」という)に形成されている。図9および図10に示されるように、各検査部材4と支持部材6とは基板70のパターン形成面上に配置される。さらに詳述すると、支持部材6は、図7および図8に示されるように、支持部材6に形成された孔67と配線基板7の孔75とに挿通されたボルト39によって、配線基板7と重なり合った状態にて第1ガイド部材10に固定される。この状態において、支持部材6によって支持された各検査部材4は、配線基板7の各導電パターン71に接触して電気的に導通する。すなわち、X検査部材4aは導電パターン711に導通し、X検査部材4bは導電パターン712に導通し、Y検査部材4cは導電パターン713に導通する。換言すると、配線基板7の複数の導電パターン71は、各々が別個の検査部材4と接触する形状にパターニングされている。したがって、検査ユニットUを組立てることによって各検査部材4と各導電パターン71とを導通させることができ、各々を導通させるための別個の部材や工程は不要である。
Next, the
図13に示されるように、これらの導電パターン71には、検査信号出力回路38から出力された検査信号が印加される。例えば、導電パターン711および712には、電源の高位側電位が検査信号として供給される。この検査信号は、導電パターン711および712からX検査部材4aおよび4bを介して電気光学装置D1のX端子群GaおよびGbの総ての接続端子823に供給され、これにより総ての走査線811に対して高位側電位が印加される。一方、導電パターン713には、電源の低位側電位が検査信号として供給される。この検査信号は、導電パターン713からY検査部材4cを介してY端子群Gcの総ての接続端子823に供給され、これにより総ての画素電極に対して低位側電位が印加される。したがって、電気光学装置D1に不具合がなければ表示領域Adの総ての画素が点灯する一方、配線の短絡や断線といった不具合が生じていれば、その不具合の発生箇所に対応した画素は正常に点灯しない。作業者は、この全点灯に伴なう表示を視認することによって画素の欠陥の有無を判断する。
As shown in FIG. 13, an inspection signal output from the inspection
以上に説明したように、本実施形態においては、各端子群Gに属する接続端子823に対して同時に検査部材4が接触して検査信号が入力されるから、各接続端子823のサイズや各々の間隔が如何に微細化されていても、高い作業効率のもとで点灯検査を実施することができる。
As described above, in the present embodiment, since the
一方、表示領域Adを包囲する領域(いわゆる額縁領域)を狭小化するといった観点から各ICチップ85の間隔を狭めると、別個の検査信号が入力されるべき複数の端子群Gが互いに近接して配置されることになる。このような電気光学装置D1を検査するためには各端子群Gに接触する各検査部材4を互いに近接して配置する必要がある。しかしながら、この構成のもとでは相互に隣接する検査部材4同士が接触し、この結果として所期の検査信号を電気光学装置D1に供給することが困難になるという問題がある。このような事情のもとでも、本実施形態においては、互いに隣接する各検査部材4が絶縁部たるスペーサ5によって仕切られているから、検査部材4同士が接触する事態を回避して各端子群Gに所期の検査信号を精度よく供給することができる。
On the other hand, when the interval between the IC chips 85 is narrowed from the viewpoint of narrowing the area surrounding the display area Ad (so-called frame area), a plurality of terminal groups G to which separate inspection signals are to be input approach each other. Will be placed. In order to inspect such an electro-optical device D1, it is necessary to arrange the
<C:変形例>
この実施形態に対しては種々の変形が加えられる。具体的な変形の態様を例示すれば以下の通りである。以下の各態様を適宜に組み合わせてもよい。
<C: Modification>
Various modifications are added to this embodiment. An example of a specific modification is as follows. The following aspects may be appropriately combined.
(1)上記実施形態においては、スペーサ5が各検査部材4とは別個の部材とされた構成を例示したが、各検査部材4を電気的に絶縁するための部材(すなわち本発明における「絶縁部」)は、各検査部材4と一体に形成されていてもよい。すなわち、本発明における「絶縁部」とは、各検査部材4の間隙に介在する絶縁性の層であればよい。例えば、各検査部材4のうち他の検査部材4と対向する側面に絶縁性の樹脂材料を塗布し、これを硬化させた層を絶縁部として利用してもよい。こうすれば検査ユニットUの部品点数が低減されるから、組み立ての容易性の向上や製造コストの低減が図られる。
(1) In the above embodiment, the configuration in which the
また、各検査部材4を成形する工程において生成された絶縁性の層を絶縁部として利用してもよい。例えば、図14に示されるように、導電性を有する長尺状の弾性部材90をレーザLの照射によって切断して検査部材4(図14の下方)を成形する場合を想定する。この場合、図14にハッチングを施して示すように、弾性部材90の切断面91(すなわち検査部材4の側面)には、レーザLの照射によって溶融した材料が硬化することによって絶縁性の薄膜が形成され得る。この薄膜を、上記実施形態のスペーサ5に代えて、またはスペーサ5とともに絶縁部として利用してもよい。なお、ここではレーザLの照射によって弾性部材90を切断する場合を想定したが、他のエネルギ(例えば熱)を付与することによって弾性部材90を切断する場合にも、絶縁部として利用される絶縁性の薄膜を形成することができる。
Moreover, you may utilize the insulating layer produced | generated in the process of shape | molding each test |
(2)上記実施形態においては、二端子型非線形素子たるTFD素子を備えた電気光学装置を例示したが、三端子型非線形素子たるTFT(Thin Film Transistor)素子を備えた電気光学装置や、非線形素子を用いないパッシブマトリクス型の電気光学装置を検査する装置にも本発明は適用される。また、上記実施形態においては、電気光学物質として液晶を用いた液晶装置を例示したが、有機EL(ElectroLuminescent)などのOLED(Organic Light Emitting Diode)素子を電気光学物質として用いた表示装置や、あるいはネオンやキセノンなどの不活性ガスを電気光学物質として用いたプラズマディスプレイパネルなど各種の電気光学装置を検査する装置にも本発明は適用される。すなわち、本発明に係る検査装置による検査の対象となる電気光学装置は、各々に別個の検査信号を供給すべき複数の端子群が基板に形成された構成であれば足り、その具体的な態様の如何は不問である。 (2) In the above embodiment, the electro-optical device including the TFD element as the two-terminal nonlinear element is illustrated, but the electro-optical apparatus including the TFT (Thin Film Transistor) element as the three-terminal nonlinear element, The present invention is also applied to an apparatus for inspecting a passive matrix type electro-optical device that does not use an element. In the above-described embodiment, a liquid crystal device using liquid crystal as an electro-optical material has been exemplified. However, a display device using an organic light emitting diode (OLED) element such as an organic EL (ElectroLuminescent) as an electro-optical material, or The present invention is also applied to an apparatus for inspecting various electro-optical devices such as a plasma display panel using an inert gas such as neon or xenon as an electro-optical material. That is, the electro-optical device to be inspected by the inspection apparatus according to the present invention only needs to have a configuration in which a plurality of terminal groups to which separate inspection signals are to be supplied are formed on the substrate. Is unquestionable.
D1……電気光学装置、81……第1基板、82……第2基板、82a……張出領域、811……走査線、821……データ線、823……接続端子、825……配線、827……外部接続端子、Ga,Gb……X端子群、Gc……Y端子群、85(851,852,853)……ICチップ、D2……検査装置、10……第1ガイド部材、17……周辺突起部、171……突起部、172……切欠、20……第2ガイド部材、26……ショートプランジャ、27……ローレットノブ、31……ステージ、38……検査信号出力回路、381……伝送線、U……検査ユニット、4a,4b……X検査部材、4c……Y検査部材、41……突起部、5……スペーサ、6……支持部材、65……突起部、66……切欠、7……配線基板、70……基板、71(711,712,713)……導電パターン。
D1: electro-optical device, 81: first substrate, 82: second substrate, 82a: overhang area, 811: scanning line, 821: data line, 823: connection terminal, 825: wiring , 827 ... external connection terminals, Ga, Gb ... X terminal group, Gc ... Y terminal group, 85 (851, 852, 853) ... IC chip, D2 ... inspection device, 10 ... first guide member , 17... Peripheral protrusion, 171... Projection, 172... Notch, 20... Second guide member, 26... Short plunger, 27.
Claims (12)
前記第1の端子群の複数の接続端子に接触する導通面を有する導電性の弾性部材であって前記電気光学物質を駆動するための検査信号が印加される第1検査部材と、
前記第2の端子群の複数の接続端子に接触する導通面を有するとともに前記第1検査部材に隣接して配置された導電性の弾性部材であって前記電気光学物質を駆動するための検査信号が印加される第2検査部材と、
絶縁性の材料によって形成されて前記第1検査部材と前記第2検査部材との間隙に介在する層状の絶縁部と
を具備する検査装置。 In an apparatus for inspecting an electro-optical device in which a first terminal group and a second terminal group including a plurality of connection terminals to which signals for driving an electro-optical material are input are arranged on a substrate,
A first elastic member having a conductive surface in contact with a plurality of connection terminals of the first terminal group, to which an inspection signal for driving the electro-optical material is applied;
An inspection signal for driving the electro-optical material, which is a conductive elastic member that has a conductive surface that contacts a plurality of connection terminals of the second terminal group and is disposed adjacent to the first inspection member. A second inspection member to which is applied;
An inspection apparatus comprising: a layered insulating portion formed of an insulating material and interposed in a gap between the first inspection member and the second inspection member.
請求項1に記載の検査装置。 Each conductive surface of the first inspection member and the second inspection member is provided with a protrusion that extends in a direction in which a plurality of connection terminals of each terminal group are arranged and protrudes from the conductive surface. Item 2. The inspection apparatus according to Item 1.
請求項3に記載の検査装置。 The inspection apparatus according to claim 3, wherein the support member has a protrusion at a position where the support member abuts on the first inspection member and the second inspection member.
前記絶縁部は、前記第1検査部材と前記第2検査部材とは別個の部材であり、前記第1検査部材および前記第2検査部材から張り出した部分が前記支持部材の切欠に係合する
請求項3に記載の検査装置。 The support member has a notch at a position corresponding to a gap between the first inspection member and the second inspection member;
The insulating portion is a member that is separate from the first inspection member and the second inspection member, and a portion protruding from the first inspection member and the second inspection member engages with a notch of the support member. Item 4. The inspection apparatus according to Item 3.
前記配線基板の各導電パターンに対して検査信号が印加される
請求項3に記載の検査装置。 Each of the first inspection member and the second inspection member is fixed to the support member in a posture facing the surface opposite to the conduction surface of each of the first inspection member and the second inspection member, and the first inspection member and the first member supported by the support member 2 comprising a wiring board having a plurality of conductive patterns in contact with the inspection member;
The inspection apparatus according to claim 3, wherein an inspection signal is applied to each conductive pattern of the wiring board.
前記絶縁部は、前記第1検査部材および前記第2部材とは別個の部材であり、前記第1検査部材および前記第2検査部材から張り出した部分が前記第1ガイド部材の切欠に係合する
請求項7に記載の検査装置。 The first guide member has a notch at a position corresponding to a gap between the first inspection member and the second inspection member;
The insulating portion is a member separate from the first inspection member and the second member, and a portion protruding from the first inspection member and the second inspection member engages with a notch of the first guide member. The inspection apparatus according to claim 7.
請求項8に記載の検査装置。 The inspection apparatus according to claim 8, wherein a portion of the insulating portion that engages with the notch of the first guide member has a smaller size than other portions.
前記第2ガイド部材を前記第1ガイド部材に対して相対的に移動させる調整機構と
を具備する請求項7に記載の検査装置。 A second guide member for sandwiching the electro-optical device in a gap with the first guide member;
The inspection apparatus according to claim 7, further comprising an adjustment mechanism that moves the second guide member relative to the first guide member.
請求項1に記載の検査装置。 The inspection apparatus according to claim 1, wherein the insulating portion is a portion formed integrally with the inspection member on at least one surface of the first inspection member and the second inspection member.
絶縁性の材料からなる層状の絶縁部を挟んで相互に隣接するとともに各々が導電性の弾性材料からなる第1検査部材および第2検査部材を備えた検査装置を用いて、前記各ICチップが実装される前の電気光学装置を検査する工程であって、前記第1検査部材を前記第1の端子群の各接続端子に接触させるとともに前記第2検査部材を前記第2の端子群の各接続端子に接触させたうえで、前記電気光学物質を駆動するための検査信号を前記第1検査部材および前記第2検査部材に印加する検査工程と、
前記検査工程の後に前記第1のICチップと前記第2のICチップとを前記基板に実装する実装工程と
を有する電気光学装置の製造方法。 First and second terminal groups each including a plurality of connection terminals to which signals for driving an electro-optic material are input; a first IC chip electrically connected to each connection terminal of the first terminal group; In a method of manufacturing an electro-optical device in which a second IC chip electrically connected to each connection terminal of the second terminal group is disposed on a substrate,
Each of the IC chips is formed by using an inspection apparatus that includes a first inspection member and a second inspection member that are adjacent to each other across a layered insulating portion made of an insulating material and that are each made of a conductive elastic material. A step of inspecting the electro-optical device before being mounted, wherein the first inspection member is brought into contact with each connection terminal of the first terminal group, and the second inspection member is disposed in each of the second terminal groups. An inspection step of applying an inspection signal for driving the electro-optical material to the first inspection member and the second inspection member after contacting the connection terminal;
A method of manufacturing an electro-optical device, comprising: a mounting step of mounting the first IC chip and the second IC chip on the substrate after the inspection step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004238736A JP4626219B2 (en) | 2004-08-18 | 2004-08-18 | Electro-optical device inspection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004238736A JP4626219B2 (en) | 2004-08-18 | 2004-08-18 | Electro-optical device inspection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006058086A true JP2006058086A (en) | 2006-03-02 |
JP4626219B2 JP4626219B2 (en) | 2011-02-02 |
Family
ID=36105670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004238736A Expired - Fee Related JP4626219B2 (en) | 2004-08-18 | 2004-08-18 | Electro-optical device inspection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4626219B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111044824A (en) * | 2019-12-27 | 2020-04-21 | 苏州领裕电子科技有限公司 | Keyboard glue conductivity detection device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597577U (en) * | 1982-07-08 | 1984-01-18 | カシオ計算機株式会社 | Connection structure between electronic equipment and external equipment |
JPS5920170U (en) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | スタンレー電気株式会社 | Connection device for liquid crystal display element testing |
JPS59101381U (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-09 | 株式会社リコー | electrical connection device |
JPH0310264U (en) * | 1989-06-16 | 1991-01-31 | ||
JPH09329799A (en) * | 1996-03-27 | 1997-12-22 | Seiko Epson Corp | Driving ic, liquid crystal panel, liquid crystal device and electronic apparatus |
-
2004
- 2004-08-18 JP JP2004238736A patent/JP4626219B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS597577U (en) * | 1982-07-08 | 1984-01-18 | カシオ計算機株式会社 | Connection structure between electronic equipment and external equipment |
JPS5920170U (en) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | スタンレー電気株式会社 | Connection device for liquid crystal display element testing |
JPS59101381U (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-09 | 株式会社リコー | electrical connection device |
JPH0310264U (en) * | 1989-06-16 | 1991-01-31 | ||
JPH09329799A (en) * | 1996-03-27 | 1997-12-22 | Seiko Epson Corp | Driving ic, liquid crystal panel, liquid crystal device and electronic apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111044824A (en) * | 2019-12-27 | 2020-04-21 | 苏州领裕电子科技有限公司 | Keyboard glue conductivity detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4626219B2 (en) | 2011-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4240111B2 (en) | Manufacturing method of electro-optical device | |
KR101234088B1 (en) | Array test apparatus | |
KR100691693B1 (en) | Electro-optical device, method for driving the same, and electronic apparatus | |
KR101281980B1 (en) | Auto probe device and using the inspecting method forLCD panel using the same | |
US7633469B2 (en) | Electro-optical device substrate, electro-optical device, and testing method | |
CN112820673A (en) | Transfer apparatus, transfer method, and display device | |
US11264442B2 (en) | Flat panel display including plurality of pads | |
KR101034750B1 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
JP2012517582A (en) | Switching device for carrying out an electrical contact test | |
JP4626219B2 (en) | Electro-optical device inspection device | |
KR20090088793A (en) | Conductive adhesive film, method of producing conductive adhesive film, electronic apparatus using conductive adhesive film, and method of producing electronic apparatus using conductive adhesive film | |
KR19990045492A (en) | Flat panel display and manufacturing method | |
KR102092070B1 (en) | Method for inspecting display apparatus | |
JP7478257B2 (en) | Display device | |
JP5317777B2 (en) | Mounting structure, electro-optical device, and electronic apparatus | |
CN214203632U (en) | Transfer apparatus and display device | |
KR20110034177A (en) | Probe unit and method of manufacturing the same | |
JP5467737B2 (en) | Illumination device and electro-optical device | |
JP2007127794A (en) | Method of manufacturing display device | |
KR20080032550A (en) | Apparatus for inspecting array substrate | |
KR101549640B1 (en) | Probe block in use of testing device for display panel | |
JP2008134073A (en) | Inspection unit, display device and its manufacturing method | |
JP2005173062A (en) | Liquid crystal substrate inspecting apparatus | |
JP4585344B2 (en) | Circuit board inspection apparatus and circuit board inspection method | |
KR102599351B1 (en) | Display apparatus and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100413 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100909 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |