[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005527542A - キノリンおよびアザインドール誘導体およびその5−ht6リガンドとしての使用 - Google Patents

キノリンおよびアザインドール誘導体およびその5−ht6リガンドとしての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2005527542A
JP2005527542A JP2003578362A JP2003578362A JP2005527542A JP 2005527542 A JP2005527542 A JP 2005527542A JP 2003578362 A JP2003578362 A JP 2003578362A JP 2003578362 A JP2003578362 A JP 2003578362A JP 2005527542 A JP2005527542 A JP 2005527542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
formula
compound
piperazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003578362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005527542A5 (ja
Inventor
クリストファー・ノーバート・ジョンソン
グレゴー・ジェイムズ・マクドナルド
ダーレン・ジェイソン・ミッチェル
スティーブン・フレデリック・モス
マービン・トンプソン
デイビッド・ウィッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0207281A external-priority patent/GB0207281D0/en
Priority claimed from GB0207282A external-priority patent/GB0207282D0/en
Priority claimed from GB0207275A external-priority patent/GB0207275D0/en
Priority claimed from GB0207278A external-priority patent/GB0207278D0/en
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2005527542A publication Critical patent/JP2005527542A/ja
Publication of JP2005527542A5 publication Critical patent/JP2005527542A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/40Nitrogen atoms attached in position 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、薬理活性を有する、式(I)で示されるキノリンおよびアザインドール化合物またはその医薬上許容される塩、その製造方法、それを含む組成物およびCNSおよび他の障害の治療におけるその使用に関する。
【化1】

Description

発明の詳細な説明
本発明は、薬理活性を有する、新規キノリンおよびアザインドール化合物、その製造方法、それを含む組成物およびCNSおよび他の障害の治療におけるその使用に関する。
WO98/27081は、5−HT受容体アゴニストであると考えられ、種々のCNS障害の治療において有用であると特許請求されている一連のアリールスルホンアミド化合物を開示している。GB−2341549、WO99/47516およびWO99/65906は、すべて、5−HT受容体アフィニティーを有することが特許請求されている一連のインドール誘導体を開示している。特開平02262627(Japan Synthetic Rubber Co)は、波長変換エレメントとして有用な一連の置換キノリン誘導体を記載している。WO01/83456(Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd)は、ホスファチジリノシトール3−キナーゼ活性を有する、一連の二環式または三環式縮合ヘテロアリール化合物を記載している。WO00/42026(Novo Nordisk)は、GLP−1アゴニストとして用いるための一連のキノリンおよびキノキサリン化合物を記載している。特開平08003144(Chugai Pharmaceutical Co. Ltd.)は、カリウムチャンネルオペレーターとしての一連のキナゾリンおよびキノリン誘導体を記載している。WO97/03069(Glaxo Group Limited)およびWO96/09294(The Wellcome Foundation Limited)は、両方とも、タンパク質チロシンキナーゼ阻害剤としての一連の置換キノリンおよびキナゾリンを開示している。
この度、構造的に新規な群の化合物が、5−HT受容体に対して有用なアフィニティーを有することが見出された。したがって、本発明は、第1の態様において、式(I):
Figure 2005527542
[式中:
およびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいはRはRに結合して、(CH、(CHまたは(CH基を形成し;
pは、1または2であり;
mは、1〜4の整数であり、mが1より大きい場合、Rは、むしろ、結合して、CH、(CHまたは(CHを形成し;
Qは、式(i)、(ii)、(iii)または(iv):
Figure 2005527542
Figure 2005527542
Figure 2005527542
Figure 2005527542
(式中、[N]および[S]は、それぞれ、基:
Figure 2005527542
の結合部位を示し;
XおよびYの一方は−N=であり、他方は−N(R)−であり;
およびRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、−CF、−OCF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイルまたは−CONR基であり;
3aおよびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであり;
およびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルを意味するか、あるいは、一緒になって縮合して、OまたはS原子が挿入されていてもよい、5〜7員の芳香族または非芳香族ヘテロサイクリック環を形成してもよく;
nおよびqは、独立して、1または2であり;
rおよびsは、独立して、1〜3の整数である)
で示される基であり;
Aは、−Arまたは−ArAr基であり;
Ar、ArおよびArは、独立して、アリール基またはヘテロアリール基であり、これらは両方とも、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−6アルキル、アリールカルボキサミドC1−6アルキル、アロイル、アロイルC1−6アルキル、アリールC1−6アルカノイルまたはCONRまたはSONR基からなる群から選択される、同じであっても異なっていてもよい、1個またはそれ以上(例えば、1、2または3個)の置換基により置換されていてもよく、ここに、RおよびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいは一緒になって縮合して、OまたはS原子が挿入されていてもよい、5〜7員の芳香族または非芳香族ヘテロサイクリック環を意味する]
で示される化合物もしくはその医薬上許容される塩またはその溶媒和物を提供する。
単独または他の基の一部としてのアルキル基は、直鎖または分枝鎖であってもよく、アルコキシおよびアルカノイルも、同様に解釈される。アルキル基は、より好ましくは、C1−4アルキル、例えばメチルまたはエチルである。本明細書で用いられる場合「ハロゲン」なる用語は、特記しない限り、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素から選択される基である。
「アリール」なる用語は、フェニルおよびナフチルを含む。
「ヘテロアリール」なる用語は、酸素、窒素および硫黄から選択される1〜3個のヘテロ原子を含有する、5〜7員の単環式芳香族または縮合8〜10員の二環式芳香族基を意味する。かかる単環式芳香環の適当な例としては、チエニル、フリル、ピロリル、トリアゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニルおよびピリジルが挙げられる。かかる縮合芳香環の適当な例としては、ベンゼン縮合芳香環、例えばキノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、シノリニル、ナフチリジニル、インドリル、インダゾリル、ピロロピリジニル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル等が挙げられる。上記したようなヘテロアリール基は、炭素原子または存在する場合、上記したものとは別の適当な窒素原子を介して分子の残りの部位に結合していてもよい。
上記したアリールまたはヘテロアリール基は、1つ以上の置換基を有し、該置換基は、結合して環を形成してもよく、例えばカルボキシおよびアミン基は結合してアミド基を結合してもよいことは明らかだろう。
Qが式(i)で示される基である式(I)で示される化合物に関して:
好ましくは、Rは、水素またはメチルであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、Rは、水素またはメチルである。
好ましくは、Rは、水素、メチルまたはハロゲンであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、R3aおよびRは、独立して、水素またはメチルである。
好ましくは、m、nおよびpは、各々独立して、1である。
Aが−Ar基である場合、Arは、好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジルであり、より好ましくは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換されていてもよいフェニルである。特に好ましいArは、ハロゲンにより置換されていてもよいフェニル(例えば、2−フッ素)である。
Aが−Ar−Ar基である場合、ArおよびArは、好ましくは、両方とも独立して、上記したフェニルまたはモノサイクリックヘテロアリール基である。
好ましくは、Aは−Ar基である。
Qが式(ii)で示される基である式(I)で示される化合物に関して:
好ましくは、Rが水素またはメチルであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、Rは、水素である。
好ましくは、Rは、水素、メチルまたはハロゲンであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、Xは、−N=である。
好ましくは、Yは、−N(R)−である。
好ましくは、R3aおよびRは、独立して、水素またはメチルであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、m、nおよびpは、各々1個である。
Aが−Ar基である場合、Arは、好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジルであり、より好ましくは、ハロゲン、シアノ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換されていてもよいフェニルである。特に、好ましいArは、ハロゲン(例えば、2−フッ素および3−フッ素)により置換されていてもよいフェニルである。
Aが−Ar−Ar基である場合、ArおよびArは、好ましくは、両方とも独立して、上記したフェニルまたはモノサイクリックヘテロアリール基である。
好ましくは、Aは−Ar基である。
Qが式(iii)で示される基である式(I)で示される化合物に関して:
好ましくは、Rは、水素またはメチルであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、Rは水素である。
好ましくは、Rは水素、メチルまたはハロゲンであり、より好ましくは、水素またはメチルである。
好ましくは、Rは、水素またはハロゲンであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、m、n、pおよびsは、各々1である。
Aが−Arである場合、Arは、好ましくは、置換されていてもよいフェニルまたはピリジルであり、より好ましくは、フェニルハロゲン、シアノ、トリフルオロメチルまたはトリフルオロメトキシにより置換されていてもよいフェニルである。特に好ましいArは、非置換フェニルである。
Aが−Ar−Ar基である場合、ArおよびArは、好ましくは、両方とも独立して、上記したフェニルまたはモノサイクリックヘテロアリール基である。
好ましくは、Aは、−Ar基である。
Qが式(iv)で示される基である式(I)で示される化合物に関して:
好ましくは、Rは、水素またはメチルであり、より好ましくは、水素である。
好ましくは、Rは水素である。
好ましくは、Rは、水素またはハロゲン原子である。
好ましくは、Rは、水素またはメチル(特に、2−メチル)である。
好ましくは、m、p、qおよびrは、すべて1である。
Aが−ArArである場合、Arは、好ましくは、Arの炭素原子を介してArに結合し、好ましくは、ArおよびArは、独立して、上記フェニルまたはモノサイクリックヘテロアリール基である。
好ましくは、Aは−Arである。
好ましくは、−Arは、1個またはそれ以上のハロゲン原子またはシアノ、トリフルオロメトキシまたはトリフルオロメチル基により置換されていてもよいフェニルまたはピリジルであり、より好ましくは、非置換フェニル、2−フルオロフェニル、3−フルオロフェニルまたは3−クロロフェニルである。
本発明の好ましい化合物は、下記する実施例E1〜16またはその医薬上許容される塩を含む。
式(I)で示される化合物は、その酸付加塩を形成する。医薬での使用に関して、式(I)で示される化合物の塩は、医薬上許容されるべきなのは明らかだろう。適当な医薬上許容される塩は、当業者には明らかであり、J. Pharm. Sci., 1977, 66, 1-19に記載されているもの、例えば無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸またはリン酸および有機酸、例えば、コハク酸、マレイン酸、酢酸、フマル酸、クエン酸、酒石酸、安息香酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸と形成される酸付加塩を含む。本発明は、すべての可能性ある化学量論的および非化学量論的形態をその範囲内に含む。
式(I)で示される化合物は、結晶または非結晶形態で調製することができ、結晶形態である場合、溶媒和、例えば水和されていてもよい。本発明は、化学量論的溶媒和物(例えば、水和物)ならびに種々の量の溶媒(例えば、水)を含有する化合物をその範囲内に含む。
式(I)で示されるある種の化合物は、立体異性形態(例えば、ジアステレオマーおよびエナンチオマー)として存在することができ、本発明は、それらの立体異性形態およびラセミ体を含むその混合物を範囲内に含む。異なる立体異性形態は、通常の方法により他から1つを分離することができるか、あるいはいずれの所定の異性体を、立体特異的合成または不斉合成により得ることができる。また、本発明はいずれの互変異性形態およびその混合物を範囲内に含む。
また、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の製造方法であって:
(a)式(II):
Figure 2005527542
[式中、R1aは、Rの記載と同意義であるか、あるいはN−保護基であり、Q、R、m、pおよびAは上記と同意義である]
で示される化合物を酸化し、ついで、要すれば、R1aN−保護基を除去すること;または
(b)Qが式(iii)または(iv)で示される基である式(I)で示される化合物の調製であって、式(III):
Figure 2005527542
[式中、R1aはRの記載と同意義であるか、あるいはN−保護基であり、R、mおよびpは上記と同意義であり、Lは、適当な脱離基、例えばヨウドまたはトリフルオロメタンスルホニルオキシである]
で示される化合物を、Aが上記と同意義である、式A−SOHで示される化合物と反応させ(またはA−SHと反応させ、連続して酸化する工程)、ついで、要すれば、R1aN−保護基を除去することを含む調製;または
(c)Qが式(iii)または(iv)で示される基である式(I)で示される化合物の調製であって、式(IV):
Figure 2005527542
[式中、Aは上記と同意義であり、Lは脱離基、例えばハロゲン原子である]
で示される化合物を、式(V):
Figure 2005527542
[式中、R1aは、Rの記載と同意義であるか、あるいはN−保護基、例えばtert−ブチルオキシカルボニル(t−Boc)であり、R、mおよびpは、上記と同意義である]
で示される化合物と反応させ、ついで、要すれば連続して脱保護を行うことを含む調製;または
(d)保護された式(I)で示される化合物を脱保護し、ついで、任意に、
(e)式(I)で示される他の化合物に変換すること、および/または医薬上許容される塩および/または溶媒和物を形成すること、
を含む方法を提供する。
用いられるN−保護基は、いずれの慣用的な基、例えば、t−ブチルオキシカルボニル(Boc)またはベンジルオキシカルボニルであってもよい。
工程(a)は、典型的には、酸化剤、例えば過酸(例えば、3−クロロ過安息香酸または過酢酸)またはモノ過硫酸カリウムの、適当な溶媒、例えばジクロロメタンまたは水性メタノール中での使用を含む。
式(III)で示される化合物を式A−SOHで示される化合物と反応させる工程(b)は、典型的には、塩基条件の使用を含み、最も有利には、化合物A−SOHの適当な塩(例えば、ナトリウム塩)を、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、遷移金属塩、例えばヨウ化銅(I)の存在下で用いることにより、行うことができる。
式(III)で示される化合物を式A−SHで示される化合物と反応させる工程(b)は、典型的には、塩基条件の使用、例えば、化合物A−SHの適当な塩(例えば、ナトリウム塩)を、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中、遷移金属塩、例えばヨウ化銅(I)の存在下で用いること、ついで、適当な酸化剤、例えば3−クロロ過安息香酸、過酢酸またはモノ過硫酸カリウムの使用を含む。
工程(c)は、典型的には、パラジウム触媒、例えば、酢酸パラジウムの、適当なリガンド、例えば、BINAPおよび適当な塩基、例えば、炭酸セシウムの存在下、適当な溶媒、例えば、ジオキサン中での使用を含む。
工程(a)、(b)、(c)および(d)において、保護基およびその除去方法の例は、T. W. Greene ’Protective Groups in Organic Synthesis’(J. Wiley and Sons, 1991)に見ることができる。適当なアミン保護基は、スルホニル(例えば、トシル)、アシル(例えば、アセチル、2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル)およびアリールアルキル(例えば、ベンジル)を含み、これらは、要すれば、加水分解(例えば、塩酸のような酸を用いて)または還元(例えば、ベンジル基の水素化または2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル基の、酢酸中の亜鉛を用いる還元除去)により除去することができる。他の適当なアミン保護基は、塩基触媒加水分解により除去することができるトリフルオロアセチル(−COCF)、または酸触媒加水分解、例えばトリフルオロ酢酸により除去することができる、固相樹脂結合ベンジル基、例えばメリフィールド樹脂結合2,6−ジメトキシベンジル基(Ellmanリンカー)を含む。さらなるアミン保護基は、N−脱アルキル化の標準的な方法(例えば、塩基性条件下での1−クロロエチルクロロホルメート、ついで、メタノールでの処理)を用いて除去することができるメチルを含む。
工程(e)は、慣用的な相互変換法、例えば、エピマー化、酸化、還元、アルキル化、求核または求電子芳香族置換、エステル加水分解またはアミド結合形成を用いて行われる。例えば、Rがアルキル基である式(I)で示される化合物のN−脱アルキル化により、Rが水素である式(I)で示される化合物が得られる。かかる相互変換は、式(I)で示される保護誘導体の相互変換であってもよく、ついで、相互変換の後、脱保護してもよいことは明らかだろう。また、慣用的なアルキル化法を用いる、任意に保護されたRが水素である式(I)で示される化合物の、任意に保護されたRがC1−6アルキルである式(I)で示される化合物への変換は、種々の量の対応する位置異性体を含有する混合物を生じさせうることは明らかだろう。かかる混合物は、慣用的な方法、例えばフラッシュクロマトグラフィーにより分離することができる。
式(II)で示される化合物は、式(VI):
Figure 2005527542
[式中、R1aはRの記載と同意義であるか、あるいはN−保護基であり、R、mおよびpは上記と同意義である]
で示される化合物を、Aが上記と同意義であり、Lが脱離基、例えばハロゲンまたはメチルスルホニルである式A−S−LまたはA−S−S−Aで示される化合物と反応させることにより調製することができる。Qが、式(i)または(ii)で示される基である場合、この反応は、典型的には、塩基の使用を含み、例えば、Xが−N=であり、Yが−N(R)−であり、Rが水素である場合、適当な溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド中の金属ヒドリド(例えば、水素化ナトリウム)を使用し、ついで、式A−S−LまたはA−S−S−Aで示される化合物と反応させる。
Qが式(i)であり、Xが−N=であり、Yが−N(R)−であり、Rが水素である式(VI)で示される化合物は、下記方法に従って調製することができる:
Figure 2005527542
[式中、R1aはRの記載と同意義であるか、あるいはN−保護基であり、R、R、R3a、m、nおよびpは上記と同意義であり、Lは、適当な脱離基、例えばハロゲン(例えば、塩素)であり、Halはハロゲン原子、例えば塩素または臭素である]
工程(i)は、典型的には、塩基、例えばトリエチルアミンまたは過剰の式(V)で示される化合物および不活性溶媒、例えばジクロロメタンの使用を含む。
工程(ii)は、典型的には、不活性溶媒、例えばテトラヒドロフランの、適当な温度(例えば、−40℃)での使用を含む。
Qが式(ii)で示される基であり、Xが−N=であり、Yが−N(R)−であり、Rが水素である、式(VI)で示される化合物は、上記した方法と類似の方法で調製することができる。
式(III)で示される化合物は、下記工程に従って調製することができる:
Figure 2005527542
[式中、R1aはRの記載と同意義であるか、あるいはN−保護基であり、R、mおよびpは上記と同意義であり、Qは、式(iii)または(iv)で示される基であり、Lは適当な脱離基、例えばヨウドまたはトリフルオロメチルスルホニルオキシであり、Lは適当な脱離基であり、例えば塩素である]
工程(i)は、典型的には、キノリン−N−オキシドを得るために、式(X)で示される化合物を、不活性溶媒中、例えばジクロロメタン中、適当な酸化剤、例えば過酸(例えば、3−クロロ過安息香酸または過酢酸)と、ついで、ルイス酸および求核試薬の混合物と反応させることを含み;例えば、この後の工程は、有利には、オキシ塩化リンを用いて行うことができる。
工程(ii)は、典型的には、式(XI)および(V)で示される化合物の混合物を、適当な溶媒中、例えばエタノール中、任意に、付加的な塩基(例えば、トリエチルアミンまたは過剰の式(V)で示される化合物)の存在下で加熱することを含む。
Qが式(iv)で示される基である式(IV)で示される化合物は、下記工程に従って調製することができる:
Figure 2005527542
[式中、R、R、r、q、AおよびLは上記と同意義であり、Lは適当な脱離基、例えば、ハロゲン原子である]
工程(i)は、典型的には、塩基性条件下、例えばスルフィン酸化合物のナトリウム塩を、適当な溶媒、例えば、ジメチルホルムアミドの存在下で用いて行うことができる。別法として、この変換は、式A−SHで示される化合物を用いて、ついで、工程(b)の記載の方法と同様の方法で酸化することにより行うことができる。
Qが式(iv)で示される基であり、Lがハロゲン原子(Hal)である式(III)で示される化合物は、下記方法に従って調製することができる。
Figure 2005527542
[式中、R、R、R、m、p、rおよびqは上記と同意義である、Lは適当な脱離基、例えばアルコキシ基であり、Pは適当な保護基、例えば、トリフルオロアセチルである]
工程(i)は、典型的には、最初に酸性条件下での縮合、ついで、得られたアミンの、適当な高沸点溶媒、例えば、ジフェニルエーテル存在下での熱環化を含む。
工程(ii)は、典型的には、適当なハロゲン化リンまたはホスホリルハライドの、高温での使用を含む。
式(V)、(VII)、(IX)、(X)、(XII)、(XIII)および(XIV)で示される化合物は、文献で公知のものであるか、または類似の方法により調製することができる。
医薬上許容される塩は、慣用的には、適当な酸または酸誘導体と反応させることにより調製することができる。
式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩は、5−HT受容体に対してアフィニティーを有し、ある種のCNS障害、例えば、不安症、鬱病、癲癇、強迫性障害、片頭痛、認識記憶障害(例えば、アルツハイマー病、年齢と関連する認識能低下および軽度認識障害)、パーキンソン病、ADHD(注意力欠如障害/過活動性障害)、睡眠障害(日周機リズム障害を含む)、摂食障害、例えば拒食症および過食症、パニック発作、コカイン、エタノール、ニコチンおよびベンゾジアゼピンのような薬剤中毒からの禁断症状、統合失調症(特に、統合失調症の認知障害)、発作および脊髄損傷および/または頭部損傷、例えば水頭に不随する障害の治療において用いることができると考えられる。また、本発明の化合物は、ある種のGI(胃腸)障害、例えば、IBS(過敏性腸症候群)の治療において用いることができると期待される。また、本発明の化合物は、肥満症の治療において用いることができると期待される。
かくして、また、本発明は、特に上記障害の治療または予防において、治療物質として使用される、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。特に、本発明は、鬱病、不安症、肥満症、認識記憶障害の治療において用いるための、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を提供する。
本発明は、さらに、ヒトを含む哺乳類における上記疾患の治療または予防方法であって、対象に、治療的に有効な量の式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与することを含む方法を提供する。
他の態様において、本発明は、上記障害の治療または予防に用いるための医薬の製造における、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩の使用を提供する。
5−HTアンタゴニストは、国際特許出願PCT/EP03/00462に記載されているように、脳領域内、例えばラットの側頭葉内側部および関連する海馬の基礎および学習により誘発されるポリシアル酸化ニューロン細胞頻度を増加させることができる能力を有する。かくして、本発明のさらなる態様において、本発明者らは、哺乳類の中枢神経系内のニューロン成長を促進する方法であって、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩を投与する工程を含む方法を提供する。
治療において式(I)で示される化合物を用いるために、これらは、通常、標準的な医薬手法に従って医薬組成物に処方されるだろう。また、本発明は、式(I)で示される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
適当には、外界温度および大気圧で混合することにより調製することができる本発明の医薬組成物は、通常、経口、非経口または直腸投与に適しており、例えば、錠剤、カプセル、経口液体製剤、粉末、顆粒、ロゼンジ、復元粉末、注射もしくは吸入溶液または懸濁液あるいは坐剤の形態であってもよい。経口投与組成物が、一般的には好ましい。
経口投与用の錠剤およびカプセルは、単位投与形態であってもよく、慣用的な賦形剤、例えば結合剤、充填剤、打錠滑沢剤、崩壊剤および許容される湿潤剤を含有していてもよい。錠剤は、通常の医薬手法でよく知られた方法に従ってコートすることができる。
経口液体製剤は、例えば水性もしくは油性懸濁液、溶液、エマルジョン、シロップまたはエリキシルの形態であってもよく、あるいは、使用前に水または他の適当なビヒクルで復元するための乾燥粉末の形態であってもよい。かかる液体製剤は、慣用的な添加剤、例えば懸濁化剤、乳化剤、非水性ビヒクル(食用油を含む)、保存剤、要すれば、慣用的なフレーバーまたは着色剤を含有していてもよい。
非経口投与に関して、液体単位剤形は、本発明の化合物またはその医薬上許容される塩および滅菌ビヒクルを用いて調製される。使用するビヒクルおよび濃度に応じて、化合物は、ビヒクル中に懸濁させても、または溶解させることができる。溶液の調製において、化合物を注射用に溶解し、濾過滅菌し、ついで、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封することができる。有利には、アジュバント、例えば局所麻酔剤、保存剤および緩衝剤は、ビヒクル中に溶解する。安定性を増強するために、組成物をバイアルに充填した後、冷凍し、水を減圧下で除去することができる。非経口懸濁液は、化合物をビヒクル中に懸濁させ、滅菌を濾過により行うことができないこと以外は、実質的に同様の方法で調製される。化合物は、エチレンオキシドに暴露することにより滅菌することができ、ついで、滅菌ビヒクル中に懸濁させる。有利には、表面活性剤または湿潤剤が、化合物の均質な分散を促進するために組成物中に含まれる。
組成物は、0.1%〜99重量%、好ましくは10〜60重量%の活性成分を、投与方法に応じて含有することができる。
上記した障害の治療において用いられる化合物の投与量は、通常は、障害の重症度、対象の体重および他の同様の因子により変化するだろう。しかしながら、一般的なガイドとして、適当な単位投与量は、0.05〜1000mg、より適当には0.05〜200mg、例えば20〜40mgであってもよく;かかる単位投与量は、好ましくは、1日1回であるが、1日1回以上の投与を必要とすることもでき、かかる治療は、数週間または数ヶ月に及んでもよい。
限定するものではないが、本明細書に記載の特許および特許出願を含むすべての刊行物は、出典明示により本明細書に組み入れる。
以下の記載および実施例は、本発明の化合物の調製法を説明する。
記載1
4−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−ニトロピリジン(D1)
ジクロロメタン(500ml)中の4−クロロ−3−ニトロピリジン[Carceller et al., J. Med. Chem. 1996 39 487](23.37g、0.147mol)の撹拌懸濁液に、アルゴン雰囲気下で、EtN(22.43ml)、ついで、1−Boc−ピペラジン(30.38g、0.14mol)を加えた。反応物を、72時間室温で撹拌した。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、ジクロロメタン(250ml)および水(250ml)間で分配した。ついで、有機層を10%のクエン酸(250ml)、飽和NaHCO(250ml)、ブライン(250ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物を暗黄色固体(D1)(45g)として得た。
NMR(DMSO−d):δ1.42(9H,s)、3.24−3.26(4H,m)、3.46−3.47(4H,m)、7.17−7.18(1H,d)、8.38−8.39(1H,d)、8.79(1H,s)。
記載2
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D2)
テトラヒドロフラン(200ml)中の4−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−ニトロピリジン(D1)(6.3g、20.5mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下−50℃で、臭化ビニルマグネシウム(THF中1M;67.4ml、67.4mmol)を急激に加え、温度を−40℃以下に保持した。反応物を、−40℃で30分間撹拌し、飽和NHCl(1000ml)に注ぎ、ジクロロメタン(2×500ml)で抽出した。ついで、合した有機層を乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(MeOH/ジクロロメタン)により精製して、褐色固体として生成物(D2)(2.3g)を得た。
NMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.35−3.39(4H,m)、3.64−3.68(4H,m)、6.59−6.61(1H,d)、6.66−6.67(1H,d)、7.39−7.41(1H,d)、8.25−8.27(1H,d)、11.45(1H,brs)
質量分析:C1622計算値302;実測値:303(MH
記載3
3−フェニルスルファニル−7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D3)
水素化ナトリウム(鉱油中60%、39.7mg、0.99mmol)をヘキサンで洗浄し、ついで、ジメチルホルムアミド(4ml)に注いだ。7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D2)(200mg、0.66mmol)を加え、10分間撹拌した。ジフェニルジスルフィド(159mg、0.73mmol)を加え、反応物を、16時間撹拌した。ついで、反応混合物を水(10ml)で希釈し、酢酸エチル(3×20ml)で抽出した。合した有機抽出物を、水(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、減圧下で溶媒を蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(MeOH:DCM)により精製して、生成物を灰白色固体(D3)(115.3mg)として得た。
NMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.35−3.39(4H,m)、3.64−3.68(4H,m)、6.58−6.61(1H,d)、6.99−7.12(5H,m)、7.63(1H,s)、8.22−8.24(1H,d)、12.45(1H,brs)。
質量分析:C2226S計算値410;実測値:411(MH)。
記載4
3−フェニルスルホニル−7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D4)
メタノール(5ml)中の3−フェニルスルファニル−7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D3)(50mg、0.12mmol)の撹拌溶液に、水(1ml)中のモノ過硫酸カリウム(150mg、0.24mmol)を加えた。反応混合物を90分間撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン(10ml)および飽和NaHCO溶液(10ml)間で分配した。水層を、ジクロロメタンで再び抽出し、合した有機抽出物を、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物を白色固体(D4)(54.2mg)として得た。
NMR(CDCl):δ1.47(9H,s)、3.67−3.70(4H,m)、3.90−4.30(4H,brm)、6.46−6.48(1H,d)、7.44−7.52(3H,m)、7.85(1H,brs)、7.95−8.00(3H,m)、10.50(1H,brs)
質量分析:C2226S計算値442;実測値:441(M−H)。
記載5および6
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−4−メチル−3−フェニルスルホニル−4H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D5)および7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1−メチル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D6)
エタノール(4ml)中の3−フェニルスルホニル−7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D4)(52.7mg、0.12mmol)の撹拌溶液に、水酸化カリウム(8.5mg、0.18mmol)を加えた。20分後、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、再び、アセトン(2ml)中に溶解した。ついで、硫酸ジメチル(15mg、0.12mmol)を加え、反応物を2時間撹拌した。反応混合物を、ジクロロメタン(10ml)で希釈し、水(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc:ジクロロメタン)により精製して、7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−4−メチル−3−フェニルスルホニル−4H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D5)(8.8mg)および7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1−メチル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D6)(26mg)を褐色油として得た。
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−4−メチル−3−フェニルスルホニル−4H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D5):
NMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.00(4H,brs)、3.82(4H,brs)、4.11(3H,s)、6.28−6.30(1H,d)、7.29(1H,s)、7.44−7.51(3H,m)、7.87−7.89(2H,m)、8.17(1H,s)
質量分析:C2328S計算値456;実測値:457(MH
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1−メチル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D6):
NMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.00(4H,brs)、3.50(4H,brs)、4.11(3H,s)、6.82−6.83(1H,d)、7.44−7.51(3H,m)、7.84(1H,s)、8.27−8.29(2H,m)、8.49−8.51(1H,d)
質量分析:C2328S計算値456;実測値457(MH
記載7
2−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−ニトロピリジン(D7)
ジクロロメタン中の2−クロロ−3−ニトロピリジン(6.5g、0.041mol)の撹拌溶液に、1−Boc−ピペラジン(8.0g、0.043mol)およびトリエチルアミン(6.29ml、0.045mol)を加えた。ついで、反応物を、アルゴン雰囲気下室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させて、残渣を、ジクロロメタン(150ml)および水(100ml)間で分配した。水層を、ジクロロメタン(2×150ml)で再び抽出して、合した有機層を10%のクエン酸(100ml)、飽和NaHCO水溶液(100ml)、水(100ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色油(D7)(12.1g)を得た。
HNMR(CDCl):δ1.48(9H,s)、3.40−3.50(4H,m)、3.55−3.58(4H,m)、6.78−6.81(1H,m)、8.15(1H,dd,J=1.7,8.0Hz)、8.35(1H,m)
質量分析:C1420計算値308;実測値209((M−Boc)H)。
記載8
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(D8)
THF中の2−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−ニトロピリジン(D7)(1.0g、3.25mmol)の撹拌溶液に、−50℃でアルゴン雰囲気下で、臭化ビニルマグネシウム(THF中1.0M;10.6ml、11.0mmol)を一度で加えた。反応物を−40〜−45℃で30分間撹拌し、ついで、飽和NHCl水溶液でクエンチした。混合物をジクロロメタン(2×100ml)で抽出し、合した有機層を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、橙色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン/MeOH;98:2−95:5)により精製し、ついで、再び(ジクロロメタン/EtOAc 95:5)により精製して、生成物を橙色固体(D8)(86mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.35−3.40(4H,m)、3.62−3.66(4H,m)、6.54(1H,dd,J=2.0,3.0Hz)、7.22(1H,d,J=5.6Hz)、7.28(1H,dd,J=2.8,3.0Hz)7.92(1H,d,J=5.6Hz)、8.45(1H,brs)
質量分析:C1622計算値302;実測値303(MH)。
記載9
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルファニル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(D9)
水素化ナトリウム(油中60%;26mg、0.65mmol)を、乾燥EtOで洗浄し、ついで、アルゴン雰囲気下で乾燥した。ついで、これを、乾燥DMF(1ml)中にスラリーとして、DMF(3ml)中の7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(D8)(130mg、0.43mmol)を、アルゴン雰囲気下で加えた。反応混合物を室温で10分間撹拌し、ついで、ジフェニルジスルフィド(103mg、0.47mmol)を加え、室温で18時間撹拌を続けた。この期間の後、反応物を水(40ml)でクエンチし、混合物を、EtOAc(3×50ml)で抽出した。合した有機層を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させ、赤色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ジクロロメタン 20:80)により精製して、生成物を淡赤色固体(D9)(85mg)として得た。
NMR(CDCl):δ1.50(9H,s)、3.39−3.43(4H,m)、3.65−3.67(4H,m)、7.08−7.10(3H,m)、7.15−7.18(3H,m)、7.53(1H,d,J=2.7Hz)7.95(1H,d,J=5.6Hz)、8.55(1H,brs)
質量分析:C2226S計算値410;実測値411(MH)。
記載10
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(D10)
MeOH(5ml)中の7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルファニル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(D9)(57mg、0.139mmol)の撹拌溶液に、水(1ml)中に溶解したモノ過硫酸カリウム(85mg、0.139mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、さらに1等量のモノ過硫酸カリウムを加え、反応物をさらに1時間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンおよび飽和NaHCO水溶液間で分配した。水層を、ジクロロメタン(3×50ml)で再び抽出し、合した有機層を、水(50ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、褐色固体を得た。ついで、この物質を、トリエチルホスフィン(3ml)中に溶解し、130℃で3時間加熱した。この期間の後、反応混合物を、室温に冷却し、ジクロロメタン(50ml)で希釈し、水(2×50ml)で洗浄し、合した水層をジクロロメタン(2×50ml)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ジクロロメタン 2:98−20:80)により精製して、生成物を白色固体(D10)(55mg)として得た。
NMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.33−3.36(4H,m)、3.61−3.63(4H,m)、7.46−7.51(4H,m)、7.93(1H,d,J=3Hz)、8.01−8.05(3H,m)、8.85(1H,brs)
質量分析:C2226S計算値442;実測値443(MH)。
記載11
7−ヨウド−2−メチルキノリン(D11)
クロトンアルデヒド(4.96ml、60.0mmol)を、シリンジを介して1時間にわたって、5MのHCl(30ml)中の3−ヨウドアニリン(12.5g、57.0mmol)の溶液に90℃で滴下した。ついで、反応混合物を100℃で3時間加熱し、ついで、室温に冷却し、EtOで洗浄した。ついで、水溶液に、約1等量の塩化亜鉛(II)を撹拌しながら加えた。ついで、溶液を、0℃に冷却し、45分間撹拌した。固体物質を濾過し、冷5MのHClで2回洗浄した。粗生成物を濾紙で乾燥し、ついで、2−プロパノール中の懸濁液として撹拌した。塩化亜鉛塩を濾過し、乾燥し、ついで、水中に再び懸濁させた。撹拌混合物を濃水酸化アンモニウムで塩基性化し、得られたスラリーをEtOAc(3×100ml)で抽出した。合した有機層を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、暗緑色油を遊離塩基として得た。ついで、この物質を、MeOH中に溶解し、EtO中の1.1等量の1MのHClを加えた。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させ、暗緑色固体を得た。飽和NaHCO水溶液中の塩の懸濁液を撹拌することにより遊離塩基を再び生成して、ジクロロメタンで抽出して標題化合物(D11)(3.05g)を得た。
NMR(CDCl):δ2.74(3H,s)、7.30(1H,d,J=8.4Hz)、7.49(1H,d,J=8.5Hz)、7.74(1H,dd,J=1.6,8.5Hz)、8.00(1H,d,J=8.4Hz)、8.46(1H,s)
質量分析:C10IN計算値269;実測値:270(MH)。
記載12
4−クロロ−7−ヨウド−2−メチルキノリン(D12)
クロロホルム(30ml)中の7−ヨウド−2−メチルキノリン(D11)(1.6g、5.95mmol)の溶液に、3−クロロペル安息香酸(約50%、2.46g、7.14mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌し、ジクロロメタン(100ml)で希釈し、ついで、飽和NaHCO水溶液で洗浄した。水層をジクロロメタンで再び抽出して、合した有機層を乾燥(NaSO)して、7−ヨウド−2−メチルキノリン−N−オキシドを橙色油として得、さらに精製することなく用いた。ジクロロメタン(50ml)中の7−ヨウド−2−メチルキノリン−N−オキシド(1.70g、5.96mmol)の撹拌溶液に、POCl(0.61ml、6.56mmol)を、アルゴン雰囲気下0℃で加えた。反応混合物を室温で12時間撹拌し、さらに1等量のPOClを加えた。ついで、得られた混合物を、50℃で1.5時間加熱し、さらに1等量のPOClを加え、反応物を60℃で2時間加熱した。この期間の後、反応混合物を室温に冷却し、氷/水(300ml)に注ぎ、0.88NHで塩基性化し、ジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。合した有機層を、水(100ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、褐色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(PE中5%のEtOAc)により精製して、標題化合物を黄色固体(D12)(485mg)として得た。
NMR(CDCl):δ2.71(3H,s)、7.40(1H,s)、7.83(1H,dd,J=1.6,8.8Hz)、7.88(1H,d,J=8.8Hz)、8.46(1H,d,J=1.6Hz)。
質量分析:C10 35/37ClIN計算値303/305;実測値304/306(MH)。
記載13
4−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−7−ヨウド−2−メチルキノリン(D13)
エタノール(2ml)中の4−クロロ−7−ヨウド−2−メチルキノリン(D12)(475mg、1.56mmol)および1−Boc−ピペラジン(348mg、1.88mmol)の混合物を、130℃で4時間密封容器中で加熱した。ついで、反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をジクロロメタンおよび飽和NaHCO水溶液中で分配した。水層をジクロロメタン(×2)で再び抽出し、合した有機層を乾燥(NaSO)させ、溶媒を減圧下で蒸発させて、黄色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/PE)により精製して、標題化合物を黄色固体(D13)(485mg)として得た。
NMR(CDCl):δ1.50(9H,s)、2.66(3H,s)、3.12−3.14(4H,m)、3.68−3.71(4H,m)、6.74(1H,s)、7.66−7.68(2H,m)、8.40(1H,d,J=1.6Hz)
質量分析:C1924IN計算値453;実測値454(MH)。
記載14
4−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−2−メチル−7−フェニルスルホニルキノリン(D14)
4−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−7−ヨウド−2−メチルキノリン(D13)(100mg、0.22mmol)、フェニルスルフィン酸ナトリウム塩(132mg、0.66mmol)およびCuI(126mg、0.66mmol)の混合物を、アルゴン雰囲気下20分間光を遮断して、一緒に撹拌した。ついで、DMF(5ml)を加え、反応物を120℃で24時間加熱した。ついで、反応混合物を室温に冷却し、水(60ml)およびジクロロメタン(60ml)間で分配した。水層を、ジクロロメタンで抽出し、合した有機層を水で洗浄し、乾燥(NaSO)し、減圧下で溶媒を除去して、黄色油を得た。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/PE)により精製して、標題化合物を灰白色固体(D14)(65mg)として得た。
NMR(CDCl):δ1.50(9H,s)、2.69(3H,s)、3.11−3.14(4H,m)、3.68−3.71(4H,m)、6.81(1H,s)、7.48−7.56(3H,m)、7.89(1H,d,J=8Hz)、8.00−8.07(3H,m)、8.59(1H,d,J=2Hz)
質量分析:C2529S計算値467;実測値468(MH)。
記載15
8−ヨウド−4−フェニルスルホニルキノリン(D15)
DMF(10ml)中に溶解したフェニルスルフィン酸ナトリウム塩(621mg、2.7mmol)を、DMF(10ml)中の4−ブロモ−8−ヨウドキノリン(300mg、0.89mmol)の撹拌溶液に、アルゴン雰囲気下室温で加えた。ついで、反応物を100℃で16時間撹拌した。ついで、反応混合物を水(50ml)で希釈し、EtOAc(3×50ml)で抽出した。合した有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、標題化合物を黄色固体(306mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ7.32−7.39(1H,t)、7.49−7.65(3H,m)、7.96−8.00(2H,m)、8.21−8.23(1H,d)、8.40−8.44(1H,dd)、8.67−8.71(1H,dd)、9.19−9.21(1H,d)
MS:C1510INSO計算値395;実測値396(MH)。
記載16
8−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−4−フェニルスルホニルキノリン(D16)
2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(BINAP)(48mg、0.08mmol)、Pd(OAc)(11.4mg、0.05mmol)およびCsCO(248mg、0.75mmol)を、ジオキサン(5ml)中にアルゴン雰囲気下で合し、45分間超音波処理した。1−Bocピペラジン(236mg、1.28mmol)および8−ヨウド−4−フェニルスルホニルキノリン(D15)(200mg、0.51mmol)を、ジオキサン(5mL)中に合し、得られた濃い赤色溶液に加えた。ついで、反応物を100℃で16時間加熱した。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、DCM(10ml)および水(10ml)間で分配した。有機層を除去し、水層を再びDCM(10ml)で抽出した。合した有機物を飽和NaHCO(20ml)、10%のクエン酸水溶液(20mL)、ブライン(20mL)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、標題生成物を黄色油(51.2mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ1.49(9H,s)、3.27−3.31(4H,m)、3−71−3.75(4H,m)、7.14−7.15(1H,dd),7.48−7.59(4H,m)、7.96−7.99(2H,m)、8.17−8.19(1H,d)、8.22−8.25(1H,dd)、9.07−9.09(1H,d).
MS:C2427SO計算値453;実測値454(MH
記載17
2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニトロベンゼン(D17)
1−フルオロ−ニトロベンゼン(17.7ml、0.168mol)、1−メチル−ピペラジン(16g、0.16mol)およびKCO(24.3g、0.176mol)を、DMSO(140ml)中に合し、140℃で16時間加熱した。ついで、反応混合物を冷却し、水(300ml)およびEtOAc(300ml)間で分配した。水層を再びEtOAc(300ml)で抽出し、合した有機物を水(600ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を暗橙色油(35.35g)として得た。
HNMR(CDCl):δ2.36(3H,s)、2.56−2.62(4H,m)、3.08−3.10(4H,m)、7.02−7.05(1H,t)、7.14−7.16(1H,dd)、7.45−7.50(1H,m)、7.74−7.77(1H,dd)。
記載18
2−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)ニトロベンゼン(D18)
α−クロロエチルクロロホルムメート(7.7ml)を、DCM(150ml)中の2−(4−メチルピペラジン−1−イル)ニトロベンゼン(D17)(10g、45.2mmol)の溶液に、激しく撹拌しながら加えた。ついで、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)(12.4ml)を加え、溶液を1時間還流した。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、MeOH(150ml)中で1時間還流した。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をDCM(150ml)中にアルゴン雰囲気下で溶解した。ついで、溶液を、氷浴で冷却し、2,6−ルチジン(12.2ml)を加えた。ついで、DCM(50ml)中の無水トリフルオロ酢酸(6ml)を滴下し、溶液を16時間撹拌した。溶液を、10%のクエン酸溶液(2×200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、標題生成物を橙色固体(3.48g)として得た。
HNMR(CDCl):δ3.11−3.15(4H,m)、3.77−3.79(2H,m)、3.85−3.88(2H,m)、7.17−7.21(2H,m)、7.53−7.57(1H,m)、7.82−7.84(1H,dd)
MS:C1212計算値303;実測値304(MH)。
記載19
2−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)アニリン(D19)
2−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)ニトロベンゼン(D18)(3.34g、11mmol)を、EtOH(150ml)中に、アルゴン雰囲気下で溶解し、パラジウム(C担持10%のPdペースト、300mg)を加えた。反応混合物を、1気圧で16時間水素化した。ついで、溶液をセライトにより濾過し、濃縮して、標題生成物を灰白色固体(2.99g)として得た。
HNMR(DMSO):δ2.84−2.88(4H,bs)、3.34(4H,bs)、5.11(2H,bs)、6.54−6.58(1H,m)、6.69−6.71(1H,m)、6.82−6.92(2H,m)
MS:C1214O計算値273;実測値274(MH)。
記載20
3−{2−[4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル]−フェニルアミノ}−ブト−2−エノン酸エチルエステル(D20)
2−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)アニリン(D19)(0.77g、2.7mmol)、エチルアセトアセテート(0.36g、2.7mmol)および酢酸(0.17ml)を、トルエン(5mL)中で撹拌し、ついで、Dean−Stark装置中で還流した。溶媒を減圧下蒸発させて、残渣をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)により精製して、標題化合物を無色の油として得た。
HNMR(CDCl):δ1.25−1.30(3H,t)、2.12(3H,s)、2.94−2.97(4H,m)、3.80−3.82(2H,m)、3.89−3.91(2H,m)、4.13−4.18(2H,q)、4.73(1H,s)、6.99−7.14(4H,m)、10.70(1H,s)
MS:C1822計算値385;実測値386(MH)。
記載21
1,4−ジヒドロ−2−メチル−8−(4−トリフルオロアセチルピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−4−オン(D21)
(3−{2−[4−(トリフルオロアセチル)−ピペラジン−1−イル]−フェニルアミノ}−ブト−2−エン酸エチルエステル(D20)(117mg、0.30mmol)を、ジフェニルエーテル(1ml)で30分間還流した。ついで、溶液をSep−Pakカラム(EtOAc/ヘキサン、ついで、MeOH)により溶出して、標題生成物を褐色油(84mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ2.44(3H,s)、3.08(4H,bs)、3.20(1H,bs)、3.65(1H,bs)、4.13(1H,bs)、4.63(1H,bs)、6.13−6.14(1H,d)、7.24−7.31(1H,m)、7.40−7.43(1H,dd)、8.13−8.16(1H,dd)、9.08(1H,bs)
MS:C1616計算値339;実測値340(MH)。
記載22
4−クロロ−2−メチル−8−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)−キノリン(D22)
1,4−ジヒドロ−2−メチル−8−(4−トリフルオロアセチルピペラジン−1−イル)−1H−キノリン−4−オン(D21)(84mg、0.25mmol)を、POCl(2ml)中で2時間還流した。ついで、溶液を水(5ml)で希釈し、2MのNHOHで塩基性化した。反応混合物をDCM(2×10ml)で抽出し、合した有機層を水(20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題生成物を褐色油(88mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ2.73(3H,s)、3.42−3.49(4H,m)、3.93−3.97(2H,m)、4.01−4.05(2H,m)、7.13−7.16(1H,d)、7.41(1H,s)、7.45−7.52(1H,t)、7.87−7.91(1H,dd)
MS:C1615ClFO計算値357;実測値358(MH)。
記載23
2−メチル−4−フェニルスルホニル−8−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)キノリン(D23)
4−クロロ−2−メチル−8−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)−キノリン(D22)(88mg、0.25mmol)を、アルゴン雰囲気下で、DMF(5ml)中に溶解した。DMF(5ml)中のフェニルスルフィン酸ナトリウム塩を加え、溶液を100℃に16時間加熱した。ついで、反応混合物を水(10ml)で希釈し、EtOAc(2×10ml)で抽出した。合した有機層をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題生成物を褐色油(106.2mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ2.86(3H,s)、3.39−3.43(4H,m)、3.91−3.93(2H,m)、3.99−4.01(2H,m)、7.11−7.13(1H,d)、7.44−7.59(4H,m)、7.95−7.96(2H,d)、8.14(1H,s)、8.20−8.22(1H,dd)
MS:C2220S計算値463;実測値464(MH)。
実施例1
4−(3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−7−イル)−ピペラジン塩酸塩(E1)
3−フェニルスルホニル−7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D4)(51mg、0.12mmol)を、4MのHCl(5ml)中に溶解し、60℃で60分間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物を白色固体(E1)(39.8mg)として得た。
NMR(CDOD):δ3.48−3.53(4H,m)、4.05−4.08(4H,m)、7.18−7.20(1H,d)、7.58−7.69(3H,m)、8.12−8.15(2H,m)、8.28−8.30(1H,d)、8.47(1H,s)
質量分析:C1718S計算値342;実測値:343(MH)。
実施例2
4−メチル−7−ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルホニル−4H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(E2)
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−4−メチル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D5)を、4MのHCl(1ml)中に溶解し、60℃で1時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させて、褐色固体(E2)(6.9mg)を得た。
NMR(CDOD):δ3.53−3.55(4H,m)、4.01−4.04(4H,m)、4.28(3H,s)、7.18−7.20(1H,d)、7.60−7.75(3H,m)、7.98−8.00(2H,d)、8.27−8.29(1H,d)、8.46(1H,s)
質量分析:C1820S計算値356;実測値357(MH)。
実施例3
1−メチル−7−ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(E3)
7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−1−メチル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(D6)(58.9mg)を、4MのHCl(6ml)中に溶解し、60℃で60分間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させて、橙色油(E3)(50.2mg)を得た。
NMR(CDOD):δ3.54(4H,brs)、3.76(4H,brs)、4.20(3H,s)、7.44−7.46(1H,d)、7.56−7.69(3H,m)、8.11−8.14(2H,d)、8.47−8.49(1H,d)、8.60(1H,s)
質量分析:C1820S計算値356;実測値357(MH)。
下記実施例(E4〜E5)を、実施例E1〜E3で用いたものと類似の方法を用いて調製した。
実施例4
1−メチル−7−ピペラジン−1−イル−3−(2−フルオロフェニル)スルホニル−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(E4)
質量分析:C1819FNS計算値374;実測値375(MH
実施例5
4−メチル−7−ピペラジン−1−イル−3−(2−フルオロフェニル)スルホニル−4H−ピロロ[3,2−b]ピリジン(E5)
質量分析:C1819FNS計算値374;実測値375(MH
実施例6
7−ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(E6)
4MのHCl(3ml)および1,4−ジオキサン(3ml)中の7−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−3−フェニルスルホニル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン(D10)(55mg、0.124mmol)の溶液を、60℃で1時間加熱した。この期間後、反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させて、生成物を灰白色固体(E6)(54mg)として得た。
NMR(DMSO−d):δ3.25−3.29(4H,m)、3.64−3.68(4H,m)、7.47(1H,d,J=5.9Hz)、7.57−7.67(3H,m)、7.89(1H,d,J=6Hz)、8.00−8.02(2H,m)、8.49(1H,m)9.17(2H,brs)
質量分析:C1718S計算値342;実測値343(MH)。
以下の実施例E7−E8を、実施例6に類似の方法で調製した:
実施例7
3−(2−フルオロフェニル)スルホニル−7−ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(E7)
質量分析:C1717FNS計算値360;実測値361(MH
実施例8
3−(3−フルオロフェニル)スルホニル−7−ピペラジン−1−イル−1H−ピロロ[2,3−c]ピリジン塩酸塩(E8)
質量分析:C1717FNS計算値360;実測値361(MH
実施例9
2−メチル−4−ピペラジン−1−イル−7−フェニルスルホニルキノリン塩酸塩(E9)
ジクロロメタン(10ml)中の4−(4−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペラジン−1−イル−2−メチル−7−フェニルスルホニルキノリン(D14)(60mg、0.128mmol)の撹拌溶液に、トリフルオロ酢酸(2ml)を滴下した。反応混合物を、1時間撹拌し、溶媒を減圧下で蒸発させ、ジクロロメタンおよび飽和KCO水溶液間で分配した。水層を、ジクロロメタン(×2)で再び抽出し、合した有機層を乾燥(NaSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、無色の油を得た。この物質をジクロロメタン/MeOH中に溶解し、EtO中の1.1等量の1MのHClで処理した。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題化合物を黄色固体(E9)(45mg)として得た。
NMR(DMSO−d):δ2.67(3H,s)、3.30−3.60(8H,brm)、7.22(1H,s)、7.64−7.75(4H,m)、7.89−7.91(1H,d,J=8.6Hz)、8.05(3H,d,J=7.5Hz)、8.25(1H,d,J=8.7Hz)、9.45(2H,brs)
質量分析:C2021S計算値353;実測値354(MH)。
実施例10
4−フェニルスルホニル−8−ピペラジン−1−イルキノリン(E10)
8−(4−tert−ブチルオキシカルボニル−ピペラジン−1−イル)−4−フェニルスルホニルキノリン(D16)(51.2mg、0.11mmol)を、DCM(10ml)中で1時間、20%のトリフルオロ酢酸と撹拌した。ついで、溶媒を減圧下で蒸発させて、残渣をDCM(10ml)および飽和NaHCO(10ml)間で分配した。水層を再び抽出し、合した有機層をブライン(10ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させた。sep−pakクロマトグラフィー(MeOH/NH/DCM)により精製して、標題生成物を黄色固体(25.7mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ3.25−3.27(4H,m)、3.38−3.40(4H,m)、7.18−7.19(1H,dd)、7.50−7.59(4H,m)、7.97−7.99(2H,dd)、8.18−8.19(1H,d)、8.21−8.24(1H,dd)、9.07−9.08(1H,s)
MS:C1927SO計算値353;実測値354(MH)。
実施例11
4−フェニルスルホニル−8−ピペラジン−1−イル−キノリン塩酸塩(E11)
4−フェニルスルホニル−8−ピペラジン−1−イル−キノリン(E10)(25.7mg、0.75mmol)を、DCM(5ml)中に溶解し、エーテル(80μL、0.80mmol)中の1MのHClを加えた。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題生成物を橙色固体(26.9mg)として得た。
HNMR:δ3.73(8H,bs)、7.55−7.75(5H,m)、8.00−8.02(2H,d)、8.38−8.39(1H,d)、8.50−8.52(1H,d)、9.35−9.35(1H,d)、10.15(2H,bs)。
実施例12
2−メチル−4−フェニルスルホニル−8−ピペラジン−1−イル−キノリン(E12)
2−メチル−4−フェニルスルホニル−8−(4−トリフルオロアセチル−ピペラジン−1−イル)キノリン(D23)(106mg、0.23mmol)を、MeOH(5ml)および水(1.5ml)中に溶解した。KCOを加え、溶液を90分間撹拌した。溶媒を減圧下で蒸発させて、残渣を、DCM/MeOH(10ml)および水(10ml)間で分配した。水層を、DCM/MeOH(10ml)で再び抽出し、合した有機物をブライン(20ml)で洗浄し、乾燥(MgSO)し、溶媒を減圧下で蒸発させて、溶媒を減圧下で蒸発させて、標題生成物を橙色油(88mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ2.86(3H,s)、3.17−3.20(4H,m)、3.30−3.34(4H,m)、7.11−7.14(1H,dd)、7.40−7.57(4H,m)、7.94−7.97(2H,m)、8.10−8.13(2H,m)
MS:C2021S計算値367;実測値368(MH)。
実施例13
2−メチル−4−フェニルスルホニル−8−ピペラジン−1−イルキノリン塩酸塩(E13)
2−メチル−4−フェニルスルホニル−8−ピペラジン−1−イル−キノリン(E12)(88mg、0.23mmol)を、DCM中に溶解し、エーテル中の(0.274ml)1MのHClに加えた。溶媒を減圧下で蒸発させて、標題生成物を褐色固体(93mg)として得た。
HNMR(CDCl):δ3.06(3H,s)、3.92(8H,bs)、7.56−7.59(2H,m)、7.64−7.73(2H,m)、8.00−8.01(2H,d)、8.24(1H,bs)、8.28(1H,s)、8.58−8.60(1H,d)、10.35(2H,bs)
MS:C2021S計算値367;実測値368(MH)。
実施例14〜16
実施例14〜16を、実施例12と類似の方法で調製した。
Figure 2005527542
薬理学的データ
化合物を、WO98/27081に概説された方法に従って試験した。
実施例E1〜E16の化合物を試験し、5−HT受容体に対する良好なアフィニティーを示し、ヒトクローン化5−HT受容体で、7.0より大きいpKi値を有していた。特に、実施例E6〜16の化合物は、7.5より大きいpKi値を有し、実施例E9〜E19は、8.5より大きいpKi値を有していた。

Claims (5)

  1. 式(I):
    Figure 2005527542
    [式中:
    およびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいはRは、Rに結合して、(CH、(CHまたは(CH基を形成し;
    pは1または2であり;
    mは、1〜4の整数であり、mが1より大きい場合、2つのR基は、むしろ結合して、CH、(CHまたは(CH基を形成していてもよく;
    Qは、式(i)、(ii)、(iii)または(iv):
    Figure 2005527542
    Figure 2005527542
    Figure 2005527542
    Figure 2005527542
    (式中、[N]および[S]は、それぞれ、基:
    Figure 2005527542
    の結合部位を示し;
    XおよびYの一方は、−N=であり、他方は−N(R)−であり;
    およびRは、独立して、水素、ハロゲン、シアノ、−CF、−OCF、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルカノイルまたは−CONR基であり;
    3aおよびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであり;
    およびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいは縮合して、OまたはS原子が挿入されていてもよい5〜7員の芳香族または非芳香族ヘテロサイクリック環を形成し;
    nおよびqは、独立して、1または2であり;
    rおよびsは、独立して、1〜3の整数である)
    で示される基であり;
    Aは、−Arまたは−ArAr基であり;
    Ar、ArおよびArは、独立して、アリール基またはヘテロアリール基であり、それらは両方とも、同じであっても異なっていてもよい、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C1−6アルキル、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、ペンタフルオロエチル、C1−6アルコキシ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキルチオ、C1−6アルコキシC1−6アルキル、C3−7シクロアルキルC1−6アルコキシ、C1−6アルカノイル、C1−6アルコキシカルボニル、C1−6アルキルスルホニル、C1−6アルキルスルフィニル、C1−6アルキルスルホニルオキシ、C1−6アルキルスルホニルC1−6アルキル、アリールスルホニル、アリールスルホニルオキシ、アリールスルホニルC1−6アルキル、C1−6アルキルスルホンアミド、C1−6アルキルアミド、C1−6アルキルスルホンアミドC1−6アルキル、C1−6アルキルアミドC1−6アルキル、アリールスルホンアミド、アリールカルボキサミド、アリールスルホンアミドC1−6アルキル、アリールカルボキサミドC1−6アルキル、アロイル、アロイルC1−6アルキル、アリールC1−6アルカノイルまたはCONR基またはSONR基(ここに、RおよびRは、独立して、水素またはC1−6アルキルであるか、あるいは一緒になって縮合して、OまたはS原子が挿入されていてもよい、5〜7員の芳香族または非芳香族ヘテロサイクリック環を形成していてもよい)からなる群から選択される、1個またはそれ以上(例えば、1、2または3)の置換基により置換されていてもよい]
    で示される化合物もしくはその医薬上許容される塩またはその溶媒和物。
  2. 実施例E1〜E16の化合物である、請求項1記載の化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. 治療で用いるための請求項1または請求項2記載の化合物。
  4. 鬱病、不安症、肥満症および認識記憶障害の治療において用いるための、請求項1または請求項2記載の化合物。
  5. 請求項1または請求項2記載の化合物および医薬上許容される担体または賦形剤を含む、医薬組成物。
JP2003578362A 2002-03-27 2003-03-25 キノリンおよびアザインドール誘導体およびその5−ht6リガンドとしての使用 Pending JP2005527542A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0207281A GB0207281D0 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Novel compounds
GB0207282A GB0207282D0 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Novel compounds
GB0207275A GB0207275D0 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Novel compounds
GB0207278A GB0207278D0 (en) 2002-03-27 2002-03-27 Novel compounds
PCT/EP2003/003195 WO2003080608A2 (en) 2002-03-27 2003-03-25 Quinoline and aza-indole derivatives and their use as 5-ht6 ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005527542A true JP2005527542A (ja) 2005-09-15
JP2005527542A5 JP2005527542A5 (ja) 2006-05-18

Family

ID=28457826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003578362A Pending JP2005527542A (ja) 2002-03-27 2003-03-25 キノリンおよびアザインドール誘導体およびその5−ht6リガンドとしての使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20050124626A1 (ja)
EP (1) EP1497291B1 (ja)
JP (1) JP2005527542A (ja)
AT (1) ATE346068T1 (ja)
AU (1) AU2003226724A1 (ja)
DE (1) DE60309852T2 (ja)
ES (1) ES2277098T3 (ja)
WO (1) WO2003080608A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519290A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP2011510061A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 リミテッド・ライアビリティ・カンパニー“イノヴェイティヴ・ファーマ” 3−(スルホニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−セロトニン5−HT6受容体のアンタゴニスト、その調製の方法及び使用

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1497266T3 (da) 2002-03-27 2008-10-06 Glaxo Group Ltd Quinolinderivater og deres anvendelse som 5HT6-ligander
UA78999C2 (en) 2002-06-04 2007-05-10 Wyeth Corp 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
EP1592690A1 (en) 2003-02-14 2005-11-09 Wyeth Heterocyclyl-3-sulfonylazaindole or -azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
MXPA05008438A (es) 2003-02-14 2005-10-19 Wyeth Corp Heterociclil-3-sulfonilindazoles como ligandos de 5-hidroxitriptamina-6.
ES2258760T3 (es) 2003-07-22 2006-09-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Derivados de diaril y de la urea de arileteroaril usados como moduladores del receptor de la serotonina 5-ht2a utiles para la profilaxis y el tratamiento de desordenes a ellos asociados.
GB0320320D0 (en) * 2003-08-29 2003-10-01 Glaxo Group Ltd Novel compounds
DK1747220T3 (da) 2003-12-11 2009-08-10 Aventis Pharma Inc Substituerede 1H-pyrrolo[3,2-B, 3,2-C og 2,3-C]pyridin-2-carboxamider og relaterede analoger som inhibitorer af casein kinase I epsilon
GB0407025D0 (en) * 2004-03-29 2004-04-28 Glaxo Group Ltd Novel compounds
ATE412651T1 (de) 2004-06-09 2008-11-15 Glaxo Group Ltd Pyrrolopyridinderivate
GB0425548D0 (en) * 2004-11-19 2004-12-22 Glaxo Group Ltd Radiolabelled ligands
WO2007025798A2 (en) 2005-07-27 2007-03-08 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-aryloxy quinoline derivatives as 5-ht6 modulators
KR20090006148A (ko) 2006-04-05 2009-01-14 와이어쓰 5-히드록시트립타민-6 리간드로서의 설포닐-3-헤테로시클릴인다졸 유도체
EP2254564A1 (en) 2007-12-12 2010-12-01 Glaxo Group Limited Combinations comprising 3-phenylsulfonyl-8-piperazinyl-1yl-quinoline
WO2009123714A2 (en) 2008-04-02 2009-10-08 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes for the preparation of pyrazole derivatives useful as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor
WO2010062321A1 (en) 2008-10-28 2010-06-03 Arena Pharmaceuticals, Inc. Processes useful for the preparation of 1-[3-(4-bromo-2-methyl-2h-pyrazol-3-yl)-4-methoxy-phenyl]-3-(2,4-difluoro-phenyl)-urea and crystalline forms related thereto
WO2015090233A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic compounds and their application in pharmaceuticals
WO2016004882A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Sunshine Lake Pharma Co., Ltd. Aromatic heterocyclic derivatives and pharmaceutical applications thereof
CA2989343A1 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Yandong Wen Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives useful for the prophylaxis and treatment of rem sleep behavior disorder
CA2992518A1 (en) 2015-07-15 2017-01-19 Axovant Sciences Gmbh Diaryl and arylheteroaryl urea derivatives as modulators of the 5-ht2a serotonin receptor useful for the prophylaxis and treatment of hallucinations associated with a neurodegenerative disease
KR102351054B1 (ko) * 2019-11-11 2022-01-14 엠비디 주식회사 신규한 퀴놀린 화합물 및 이의 용도

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251893B1 (en) * 1998-06-15 2001-06-26 Nps Allelix Corp. Bicyclic piperidine and piperazine compounds having 5-HT6 receptor affinity
WO2001012629A1 (en) * 1999-08-12 2001-02-22 Nps Allelix Corp. Azaindoles having serotonin receptor affinity
JP4754821B2 (ja) * 2002-06-20 2011-08-24 プロキシマゲン・リミテッド 肥満症、ii型糖尿病およびcns障害の治療に有用な新規化合物
EP1592690A1 (en) * 2003-02-14 2005-11-09 Wyeth Heterocyclyl-3-sulfonylazaindole or -azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519290A (ja) * 2005-12-15 2009-05-14 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体
JP2011510061A (ja) * 2008-01-24 2011-03-31 リミテッド・ライアビリティ・カンパニー“イノヴェイティヴ・ファーマ” 3−(スルホニル)ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−セロトニン5−HT6受容体のアンタゴニスト、その調製の方法及び使用

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003226724A1 (en) 2003-10-08
ES2277098T3 (es) 2007-07-01
AU2003226724A8 (en) 2003-10-08
DE60309852D1 (de) 2007-01-04
WO2003080608A3 (en) 2004-02-05
EP1497291B1 (en) 2006-11-22
EP1497291A2 (en) 2005-01-19
WO2003080608A2 (en) 2003-10-02
US20050124626A1 (en) 2005-06-09
DE60309852T2 (de) 2007-06-06
ATE346068T1 (de) 2006-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005527542A (ja) キノリンおよびアザインドール誘導体およびその5−ht6リガンドとしての使用
US7977337B2 (en) Quinoline derivatives and their use as 5-HT6 ligands
JP2003513085A (ja) 新規化合物
CN102482221B (zh) 作为katii抑制剂的双环和三环化合物
US20040242589A1 (en) 3-arylsulfonyl-7-piperzinyl-indoles-benzofurans and -benzothiophenes with 5-ht6 receptor affinity for treating cns disorders
WO2008141843A1 (en) Novel sulphoximine-substituted quinazoline and quinazoline derivatives as kinase inhibitors
US20030181446A1 (en) Novel N-acylated heterocycles
JP2007505075A (ja) キノリン化合物およびそれを含む医薬組成物
US20240116903A1 (en) Tetrahydroquinoline derivative and medicinal use thereof
WO2005021530A1 (en) 8- (1-piperazinyl)- quinoline derivatives and their use in the treatment of cns disorders
EP1730112B1 (en) 3-((hetero)arylsulfonyl)-8'[ (aminoalkyl)oxy]quinolines as 5-ht6 receptor antagonists for the treatment of cns disorders
JP2004507530A (ja) N−(3,5−ジクロロ−2−メトキシフェニル)−4−メトキシ−3−ピペラジン−1−イル−ベンゼンスルホンアミド
JP2002504125A (ja) ドーパミンd▲下4▼リガンドとしての2−アミノアルキルアミノキノリン
Ahmed et al. Quinoline derivatives and their use as 5-HT6 ligands
MXPA99010869A (en) 2-aminoalkylaminoquinolines as dopamine d4

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100223