[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005512370A - 逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置 - Google Patents

逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005512370A
JP2005512370A JP2003550126A JP2003550126A JP2005512370A JP 2005512370 A JP2005512370 A JP 2005512370A JP 2003550126 A JP2003550126 A JP 2003550126A JP 2003550126 A JP2003550126 A JP 2003550126A JP 2005512370 A JP2005512370 A JP 2005512370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
mobile station
scheduling
transmission
reverse link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003550126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4319039B2 (ja
JP2005512370A5 (ja
Inventor
ティーデマン、エドワード・ジー・ジュニア
ホ、サイ・イウ・ダンカン
ワン、ジュン
シンナラジャー、ラグラン
レザイーファー、ラミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2005512370A publication Critical patent/JP2005512370A/ja
Publication of JP2005512370A5 publication Critical patent/JP2005512370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4319039B2 publication Critical patent/JP4319039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/121Wireless traffic scheduling for groups of terminals or users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • H04W4/08User group management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置。
【解決手段】 逆リンクの送信のスケジューリング情報の通信のための装置及び方法が明らかにされる。基地局コントローラは、通信システム(100)の移動局のための逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングを決定する。基地局コントローラは、移動局を移動局のグループに分類し、移動局のそのグループに順リンクのチャネルの割当チャネルを割り当てる。送受信機(400)は、決定されたスケジューリングに関する情報を割り当てられた順リンクの共通割当チャネルに取り入れ、逆リンクの付加チャネルの送信をスケジュールするために移動局に割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを送信する。移動局は割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを受信する。移動局は決定されたスケジューリングに従って逆リンクの付加チャネルの送信の送信をスケジュールし、決定されたスケジューリングに従って逆リンクの付加チャネルを送信する。

Description

クロスリファレンス
本出願は、2001年12月4日に出願され“CDMA通信システムにおいてスケジューリングのために順方向共通割当チャネルを用いるための方法及び装置(Method and Apparatus for Using Forward Common Assignment Channel for Scheduling in a CDMA Communication System)”と題された米国仮出願番号第60/336,756号に基づいて優先権を主張する。
本発明は一般に通信の分野に関する。さらに詳細には、通信システムにおけるデータ通信に関する。
通信システムでは、符号分割多元接続通信システムにおける複数の移動局への順(forward)リンクの送信において、基地局は時分割接続を用いてよい。各移動局は順リンクのチャネル状態に基づいて時間スロットの間に送信を受信するようにスケジュールされる。順及び逆(reverse)リンクのチャネルの状態は移動局の移動性を含む多くの異なる要因によって時々変化してよい。結果として、基地局と移動局の間のチャネル状態も変化しており、移動局に対する他よりさらに好ましいチャネル状態を生み出している。基地局は移動局の逆リンクの送信をスケジュールする。順リンクでは、移動局が逆リンクの付加(supplemental)チャネルのような逆リンクのチャネルで送信することが期待されるときに基地局は移動局に知らせる必要がある。逆リンクのスケジューリングは、同時に逆リンク上を送信してよい移動局の数を含む多くの要因に基づいている。移動局に対して逆リンクの送信のスケジューリングを決定することと、順リンクにおいて移動局に知らせることとの間の時間は可能な限り短いことが望まれる。逆リンクのチャネル状態は、例えば、送信がスケジュールされているが非常に素早く知らされてはいない移動局に対して変化してよい。スケジューリングの情報が移動局によって受信されたとき、移動局にとっての逆リンクの送信のチャネル状態は悪化させられているかもしれない、従って通信資源の非効率な使用を導く。逆リンクのスケジューリング情報は、しかしながら、順リンクで送信される。移動局への順リンクにおける送信は、移動局と共にある順リンクのチャネル状態に基づいている。移動局は良い順リンクのチャネル状態を持たないかもしれない;結果として、移動局はしばらく順リンクでの送信を受信しないかもしれない。それゆえ、通信システムにおけるデータの通信をスケジュールするための方法及び装置に対する需要がある。
[サマリー] 時宜を得たやりかたでの逆リンクの送信のスケジューリング情報の通信に対する装置及び方法が開示される。基地局コントローラは、通信システムの移動局のために逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングを決定する。基地局コントローラは、通信システムにおける移動局のグループにおいて移動局を集める。基地局コントローラは、移動局のグループに対して順リンクのチャネルの割当(assignment)チャネルを割り当てる。送信機は割り当てられた順リンクの共通割当チャネルにおいて決定されたスケジューリングに関連する情報を取り入れる。送信機は、逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングのために移動局に対して割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを送信する。移動局の受信機は、割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを受信する。移動局のコントローラは、決定されたスケジューリングに従うように移動局からの逆リンクの付加チャネルの送信の送信をスケジュールする。移動局の送信機は、決定されたスケジューリングに従うように逆リンクの付加チャネルを送信する。
[好ましい実施形態の詳細な説明]
本発明の特徴、目的及び利点は、同様な参照文字はそれに応じて通して一致している図と共に捉えたときに、以下で明らかにされる詳細な説明からより明らかになるであろう。
一般的に言って、新規で改善された方法及び装置は、通信システムの逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報の通信に対して備える。ここで述べられる1つ又はそれ以上の例示的な実施形態はディジタル無線データ通信システムを背景にして明らかにされる。この背景での使用は有利であるが、本発明の異なる実施形態は異なる環境または構成において取り入れられてもよい。一般に、ここで記載されるさまざまなシステムは、ソフトウェアで制御されたプロセッサ、集積回路、またはディスクリート(discrete)ロジックを用いて形成されてよい。本願を通して参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、シンボル、そしてチップは電圧、電流、電磁波、磁場又は磁性粒子、光学場又は光学粒子、またはその組合せによって有利に表現される。さらに、それぞれのブロック図で示されるブロックはハードウェアまたは方法のステップを表現してよい。
より詳細には、本発明のさまざまな実施形態は、通信機械工業会(Telecommunication Industry Association)(TIA)及び他の標準化組織によって発行されたさまざまな標準仕様(standards)に開示され記載されている符号分割多元接続(CDMA)技術に従って動作する無線通信システムに取り込まれてよい。そのような標準仕様は、TIA/EIA−95標準仕様、TIA/EIA−IS−2000標準仕様、IMT−2000標準仕様、UMTS及びWCDMA標準仕様、ここで参照により取り入れられた全てを含む。データ通信に対するシステムはまた、ここで参照として取り入れられる“TIA/EIA/IS−856cdma2000 高速パケットデータエアインターフェース仕様(TIA/EIA/IS−856cdma2000 High Rate Packet Data Air Interface Specification)”で詳述される。その標準仕様の写しは、アメリカ合衆国、VA22201、アーリントン、2500ウィルソンブルバード、TIA、標準および技術部(TIA,Standards and Technology Department、2500 Wilson Boulevard、Arlington,VA22201,United States of America)に手紙を書くことによって得られるだろう。一般にUMTS標準仕様とみなされる標準仕様は、ここで参照により取り入れられるが、ヴァルボンヌフランス、650ルート・デ・ルチオレ−ソフィア アンティポリ、3GPPサポートオフィス(3GPP Support Office,650 Route des Lucioles−Sophia Antipolis,Valbonne−France)に接触することにより得られるだろう。
図1は、本発明のさまざまな実施形態を取り入れながら、どの符号分割多元接続(CDMA)通信システムの標準仕様にも従って動作することが可能な通信システム100の一般的なブロック図を示す。通信システム100は、音声、データ又は両方の通信に対するものであってよい。一般に通信システム100は、移動局102−104のような複数の移動局の間、及び移動局102−104と公衆交換電話とデータネットワーク105の間の通信リンクを提供する基地局101を含む。本発明の主要な範囲及び多様な利点から逸脱せずに、図1の移動局はデータアクセス端末(AT)と呼んでよいし、基地局はデータアクセス網(AN)と呼んでよい。基地局101は、基地局コントローラや基地局送受信システムのような複数の要素を含んでよい。簡潔さのため、そのような要素は示されない。基地局101は、他の基地局、例えば基地局160、と通信しているかもしれない。移動交換センタ(図示せず)は通信システム100の様々な動作態様を制御してよい、そしてネットワーク105と基地局101及び160の間の逆送(backhaul)199に関して。
基地局101は、基地局101から送信される順リンクの信号を介して、そのカバーエリア(coverage area)内の各移動局と通信する。移動局102−104を目標とした順リンク信号は順リンク信号106を形成するためにまとめられてよい。順リンク信号106を受信する移動局102−104のそれぞれは順リンク信号106を復号し、そのユーザを目標とした情報を抜き出す。基地局160はまた、基地局160から送信される順リンクの信号を介して、そのカバーエリア内の移動局と通信してよい。基地局から送信される順リンク信号は時分割多元接続技術に従って適合されてよい。そのようにして、移動局は基地局からの通信を受信するために時間スロットが割り当てられてよい。移動局は、どのデータがそのユーザに対して通信されているのかを見出すために受信した順リンクを復号してよい。移動局102−104は基地局101及び160と対応する逆リンクを介して通信する。各逆リンクは、移動局102−104それぞれに対する逆リンク信号107−109のような逆リンク信号によって維持される。逆リンク信号107−109は、1つの基地局を目標としているかもしれないが、他の基地局に受信されてもよい。
基地局101及び160は共通の移動局と同時に通信してもよい。例えば、移動局102は、基地局101及び160の両方との通信を維持することができる基地局101及び160の近傍にあってよい。順リンクでは、基地局101は順リンク信号106で送信し、基地局160は順リンク信号161で送信する。逆リンクでは、移動局102は基地局101及び160の両方に受信されるために逆リンク107で送信する。データのパケットを移動局102に送信するために、基地局101及び160の1つが移動局102にデータのパケットを送信するために選択されてよい。逆リンクでは、基地局101及び160の両方は移動局102からのトラヒックデータの送信の復号を試みてよい。逆及び順リンクのデータ速度と電力レベルは、基地局と移動局の間のチャネル状態に従って維持されてよい。
順リンクでの送信は時分割接続の方法に従ってもよい。カバーエリア内の移動局はそれぞれの基地局とチャネル状態についてのチャネル品質インジケータ(CGI)情報を絶えず通信する。移動局は順リンクで情報を送信するために、基地局の1つを選択する。その選択は、基地局とのチャネル状態の品質に基づいてよい。基地局は複数の移動局によって選択されてもよい。順リンクでは、基地局は順リンクの送信をスケジュールするためのスケジューリングアルゴリズムの使用を試みてもよい。例えば、低電力レベルでの低いデータ速度の送信を必要とする移動局は、高いデータ速度と高い電力レベルの送信を必要とする移動局より先に扱われてもよい。それにもかかわらず、全ての移動局は公平を基本として扱われるよう試みられる。本発明の多様な態様に従って、順リンクの共通割当チャネル(F−CACH)は、逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングについて移動局に知らせるために使用されてよい。F−CACHは、本発明の多様な態様に従って移動局のグループに対して一度に割り当てられてよい。F−CACHは、もっぱら常に他の順リンクのデータチャネルより低いデータ速度である。結果として、逆リンクのスケジューリングについて移動局に知らせることの遅れは最小レベルに維持される。
順リンクは複数のチャネルを含んでよい。順リンクのパケットデータチャネル(F−PDCH)は、データ及びシグナリングデータを移動局に送信するために用いられてよい。F−PDCHは、最小384ビットから最大3840ビットまでの1.25mSecの時間スロットで送信されてよい。384ビット以下が送信されるときは、時間スロットは空のデータビットで穴埋めされる。F−PDCHはまた順リンクのパケットデータ制御チャネル(F−PDCCH)と同時に送信される。F−PDCCHは制御チャネルで、1.25mSecの時間スロットで送信され、そして21のデータビットを含む。F−PDCCHのデータ速度はF−PDCHの最小のデータ速度よりかなり低い。順リンクはまた、移動局の逆リンク電力レベルを制御する順方向の共通電力制御チャネル(F−CPCCH)をもつ。逆リンクは、データとシグナリング情報の送信に用いられる個別(dedicated)制御チャネル(R−DCCH)をもつ。逆リンクのCQIチャネル(R−CQICH)はまた、選択された基地局に順リンクのチャネル状態を示すために移動局によって使用される。逆リンクの受取通知(acknowledgment)チャネル(R−ACKCH)は、移動局によって順リンクでのデータパケットの適切な受信を知らせるために使用される。F−PDCHとF−PDCCHは同時に送信される。例えば、順リンクで、MS103は時間スロット150、152及び154の間に、MS102は時間スロット151の間に、MS104は時間スロット153の間にデータを受信するようにスケジュールされてよい。
逆リンクでは、付加チャネル(R−SCH)はまた、基地局にデータを送信する全ての移動局によって使用されてよい。R−SCHは全ての移動局の間で共有されてよい、従って各移動局はR−SCHの特定の時間スロットの間に送信してよい。基地局は、本発明の多様な態様に従ってどの移動局がどの時間スロットでR−SCHを使用することが許されているかを知らせるためにF−CACHの上にスケジューリング情報を送信する。その上、通信システム100は複数の逆リンクの付加チャネルを考慮してもよい。移動局は、時間フレームの単位で測られた時間期間の間独占的に付加チャネルを使用するように割り当てられてよい。1つの時間フレームは20Msecの長さ或いは16の時間スロットに等しくてよい。R−SCHでの送信のための状態は非常に素早く変化してよい。ひとたび基地局がR−SCHで送信するのを移動局に許すことを決定すると、スケジューリング情報は順リンクの上を移動局へ向けて非常に素早く送られる。本発明の多様な態様に従って、F−CACHはR−SCHをスケジュールするために使用されてよい。
図2は、受信したCDMA信号を処理し復調するために使用される受信機200のブロック図を示す。受信機200は逆及び順リンク信号上の情報の復号のために使用されてよい。受信された(Rx)サンプルはRAM204に記憶されてよい。受信サンプルは無線周波数/中間周波数(RF/IF)システム290及びアンテナシステム292によって生成される。RF/IFシステム290及びアンテナシステム292は、複数の信号の受信と受信ダイバーシチの利得を利用するための受信信号のRF/IF処理のために1つ又はそれ以上の要素を含んでよい。異なる伝播経路を通って伝播した複数の受信信号は共通の出所からのものかもしれない。アンテナシステム292はRF信号を受信し、RF信号をRF/IFシステム290に渡す。RF/IFシステム290はどんな通常のRF/IF受信機でもよい。受信されたRF信号は濾波され、低周波数に変換されそしてベースバンド周波数でのRXサンプルを形成するようにディジタル化される。サンプルはデマルチプレクサ(demultiplexer)(demux)202に供給される。demux202の出力はサーチャーユニット206及びフィンガ要素208に供給される。制御ユニット210はそれに接続している。結合器212は復号器214をフィンガ要素208に繋ぐ。制御ユニット210はソフトウェアで制御されるマイクロプロセッサでもよい、また同じ集積回路上に位置していてもよいし或いは別の集積回路上に位置していてもよい。復号器214の復号機能はターボ復号器に従っていてもよいし、或いは他の任意の適当な復号アルゴリズムに従っていてもよい。
動作中に、受信されたサンプルはdemux202に供給される。Demux202はサンプルをサーチャーユニット206及びフィンガ要素208に供給する。制御ユニット210は、復調と、サーチャーユニット206からのサーチ結果に基づいた異なる時間オフセットで受信した信号を逆拡散することを実行するためにフィンガ要素208を構成する。復調結果は結合されて復号器214に渡される。復号器214はデータを復号し、復号されたデータを出力する。チャネルの逆拡散は受信サンプルにPN系列の複素共役と割り当てられたウォルシュ(Walsh)関数を単一タイミングの仮説に基づいて乗ずること及び結果となるサンプルをディジタルフィルタリングすることによって、積分しては結果を吐き出す累算回路(図示せず)としばしば共に、実行される。そのような技術は本技術分野で一般に知られている。受信機200は、移動局から受信された逆リンクの信号を処理するために基地局101及び160の受信部で使用されてよい、そして受信された順リンクの信号を処理するために移動局のいずれの受信部で使用されてよい。
各基地局のチャネル品質は各基地局から受信した信号のキャリア対干渉比(C/I)に基づいてよい。各基地局から送信されたパイロット信号はチャネルのC/Iを決定するために用いられてよい。制御システム210と接続したサーチャー206は複数の基地局のチャネル状態を序列付けしてよい。良いチャネル状態の複数の基地局が基地局のアクティブセット(active set)を形成するために選択されてよい。基地局のアクティブセットは許容レベルで移動局と通信することが可能である。移動局はアクティブセットの基地局の1つをデータを送信する最良の候補として選択してよい。その選択はR−CQICH上で基地局に伝えられる。逆送199を介して基地局コントローラは、順リンクでの移動局への送信のために選択された基地局へデータを向かわせる。選択された基地局はそれから移動局への送信をスケジュールする。複数の移動局は同じ基地局を選択してよいので、基地局は、順リンクのチャネル状態の品質、送信されるデータの量、送信のデータ速度及び電力レベルのような複数の要因に基づいて各移動局をスケジュールするよう試みる。例えば、もし移動局が低いレベルのチャネル品質を報告して大量のデータの送信を求めるなら、その移動局は、少量のデータの送信を求めて高いレベルのチャネル品質を報告した別の移動局の後にスケジュールされる。F−CACHは通常低いデータ速度で通信するので、本発明の多様な様態に従って、F−CACHはR−SCHのスケジューリング情報を送信するために使用されてよい。結果としてスケジューリング情報は、R−SCHの送信に対するチャネル状態が変化する前に非常に素早く移動局によってF−CACHの上で受信されてよい。受信機200はスケジュール情報を引き出すために受信したF−CACHを復号するために動作してよい。送信機はスケジューリング情報に従ってR−SCHを送信する。
図3は逆及び順リンクの信号を送信するための送信機300のブロック図を示す。送信のためのチャネルデータは変調のための変調器301への入力である。変調はQAM、PSK又はBPSKのような一般に知られている変調技術のいずれに従ってもよい。データは変調器301でデータ速度で符号化される。データ速度はデータ速度及び電力レベルセレクター303によって選択されてよい。それぞれのチャネルのデータはまたウォルシュ関数がかけられる。それぞれのチャネルはウォルシュ関数が割り当てられてよい。データ速度の選択は、受信するあて先から受信したフィードバック情報に基づいてよい。フィードバック情報は許容される最大のデータ速度を含んでよい。許容される最大のデータ速度は様々な一般に知られたアルゴリズムに従って決定されてよい。許容される最大のデータ速度は、他に考えられる要因のなかで、大変しばしばチャネル状態に基づいている。データ速度及び電力レベルセレクター303はそれに応じて変調器301でデータ速度を選択する。変調器301の出力は信号拡散操作を経て、アンテナ304からの送信のためにブロック302で増幅される。データ速度及び電力レベルセレクター303はまたフィードバック情報に従って送信された信号の増幅レベルに対する電力レベルを選択する。選択されたデータ速度と電力レベルの組合せは受信するあて先での送信されたデータの適切な復号を可能にする。パイロット信号はまたブロック307で生成される。パイロット信号はブロック307で適当なレベルに増幅される。パイロット信号の電力レベルは受信するあて先でのチャネル状態に従ってよい。パイロット信号は結合器308でチャネル信号と結合される。結合された信号は増幅器309で増幅され、アンテナ304から送信されてよい。アンテナ304は、アンテナアレイ及び多入力多出力構成を含んだ組合せのなかのどれであってもよい。送信機300は移動局或いは基地局に組み込まれてよい。そのようなものとして、移動局の送信機300は、スケジューリング情報に従ってR−SCHを送信する。送信機300はF−CACHを送信するために基地局で用いられてもよい。
図4は、あて先との通信リンクを維持するため受信機200及び送信機300を組み込むための送受信機システム400の一般的な図を描く。送受信機400は移動局或いは基地局に組み込まれてよい。送受信機400はスケジューリング情報の復号のためにF−CACHを受信するために用いられ、受信したスケジューリング情報に従ってR−SCH上で送信してよい。送受信機400はまた、F−CACHを送信するために基地局で用いられてよい。プロセッサ401は受信及び送信したデータを処理するために受信機200及び送信機300に接続されてよい。受信機200及び送信機300は別々に見えるのであるが、受信機200及び送信機300の様々な態様は共通であってよい。1つの態様では、受信機200及び送信機300は、共通の局部発振器とRF/IFの受信及び送信のための共通のアンテナシステムを共有してよい。送信機300は入力405で送信のためのデータを受信する。送信データ処理ブロック403は送信チャネルでの送信のためのデータを準備する。プロセッサ401は、送信データ処理ブロック403を通して順リンクでの様々な移動局へのデータの送信をスケジュールしてよい。復号器214で復号された後、受信データは入力404でプロセッサ401に受信される。受信されたデータは、プロセッサ401の受信データ処理ブロック402で処理される。受信データの処理は、一般に受信したデータパケットにおけるエラーのチェックを含む。例えば、受信したデータパケットが受け入れられないレベルのエラーを有するならば、受信データ処理ブロック402は、送信データ処理ブロック403にデータパケットの再送のリクエストを作るための命令を送る。リクエストは、R−ACKCHの上のような送信チャネルの上を送信される。受信データ記憶ユニット480は受信したデータパケットを記憶するために利用されてよい。
プロセッサ401のさまざまな動作は1つまたは複数の処理装置の中にまとめられてよい。送受信機400は移動局に組み込まれてよい。送受信機400は他の装置に接続されていてよい。送受信機400は装置の全体部分であってよい。装置は計算機であってよい或いは装置は計算機と類似の動作をする。装置はインターネットのようなデータネットワークに接続されてよい。基地局に送受信機400を組み込む場合、複数の接続を通して基地局はインターネットのようなネットワークに接続されていてよい。
R−SCHの送信をスケジュールすることに対して、流れ図500のさまざまなステップを示す図5を参照することによって、本発明の多様な態様がより明らかになるかもしれない。ステップ501で、基地局101及び160は通信システム100の複数の移動局を移動局の複数個のグループへと分類してよい。分類は本発明の多様な態様に一致したやり方で実行してよい。例えば、基地局に登録するに際して、基地局は移動局をグループの1つに割り当てる。ステップ502で、移動局の複数のグループに対して、対応する数のF−CACHが割り当てられる。例えば、通信システム100は三つのF−CACHを有してよい。それぞれのチャネルは移動局の1つのグループに割り当てられる。ステップ503で基地局は、本発明の多様な様態に従って、移動局のそれぞれのグループに対して対応する割り当てられたF−CACH上でR−SCHのスケジューリング情報を送信する。
図6に言及すると、フローチャート600は本発明の多様な様態に従ってR−SCHのスケジューリングを示す。ステップ601で、基地局は移動局に対してR−SCH上での
送信のスケジューリングを決定してよい。ひとたび、移動局が良好な逆リンクのチャネル状態を示すと、基地局は逆リンクのチャネル状態が変わる前にR−SCHのスケジューリングについて移動局に非常に素早く知らせる必要がある。ステップ602で、基地局はF−CACH上にスケジューリング情報を取り入れる。フローチャート500に関連して記述されたさまざまなステップに従ってF−CACHが移動局に割り当てられる。ステップ603で、基地局は移動局にF−CACH上でスケジューリング情報を送信する。ステップ604で、移動局は割り当てられたF−CACH上でスケジューリング情報を受信する。移動局は受信したスケジューリング情報に基づいてR−SCHの送信をスケジュールする。ステップ606で移動局は、割り当てられたF−CACHの受信されたスケジューリング情報に従ってR−SCH上で送信する。それ故、移動局はスケジュール情報を非常に素早く受信する、そして逆リンクに対するチャネル状態が大幅に変化する前に逆リンクの送信をスケジュールすることができる。
当業者は、ここで開示した実施形態と関連して説明されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路、そしてアルゴリズムステップは、電子的ハードウェア、コンピュータソフトウェア、或いは両者の組合せで実現されてよいことをさらに理解するだろう。ハードウェアとソフトウェアのこの交換性を明確に説明するために、さまざまな例示的な要素、ブロック、モジュール、回路、そしてステップが一般にそれらの機能性の観点から上で説明されてきた。そのような機能性がハードウェア或いはソフトウェアのどちらで実現されるかは、特定の応用や全体のシステムに課せられた設計の制約に依存する。技量ある職工は、それぞれの特定の応用に対して変化するやり方で記載された機能性を実現するだろう、しかしそのような実装の決定は本発明の範囲からの逸脱を生ずるものとして理解されるべきではない。
ここで開示した実施形態と関連して説明されたさまざまな例示的な論理ブロック、モジュール、回路は、汎用プロセッサー、ディジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能な論理デバイス、個別(discrete)ゲート又はトランジスターロジック、個別ハードウェア要素、或いはここで説明された機能を実行するように設計されたこれらの任意の組合せで実現あるいは実行されてよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってよい、しかし代わりに、プロセッサは任意の一般のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、或いは状態機械であってよい。プロセッサは、計算装置の組合せ、例えばDSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと結合した1つ又は複数のマイクロプロセッサ、或いは任意の他のそのような構成として実現されてもよい。
ここで開示した実施形態と関連して説明された方法或いはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで、プロセッサで実行されるソフトウェアモジュールで、或いは組合せで具体化されてよい。ソフトウェアモジュールはRAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、或いは技術で知られている任意の他の形式の記憶媒体に存在してよい。例示的な記憶媒体はプロセッサと結合していて、プロセッサはその記憶媒体から情報を読んだり、情報を書き込んだりできる。代案では、記憶媒体はプロセッサに不可欠かもしれない。プロセッサと記憶媒体はASICの中に存在してよい。ASICはユーザ端末に存在してよい。代案では、プロセッサと記憶媒体はユーザ端末の個別部品として存在してよい。
好ましい実施形態の先の説明は、どの当業者でも本発明を作製又は使用できるように提供される。これらの実施形態のさまざまな修正は当業者にとってただちに明らかになるだろう、そしてここで定義された一般的な原理は発明の能力を使用せずに他の実施形態に適用されるだろう。従って、本発明はここで示された実施形態に制限されることは意図されておらず、ここで明らかににされた原理と新規な特徴と矛盾しない最も広い範囲が与えられるべきである。
本発明の多様な実施形態に従って動作が可能な通信システムを示す。 本発明の実施態様に従ってデータの受信されるパケットを受信して復号するための通信システムの受信機を示す。 本発明の多様な実施形態に従ってデータパケットを送信するための通信システムの送信機を示す。 本発明の多様な実施形態に従って動作が可能な送受信機システムを示す。 本発明の多様な実施形態に従って通信システムの移動局のグループのそれぞれの移動局に対する逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報を送信するためのさまざまなステップを示す。 本発明の多様な実施形態に従って移動局に対する逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報を送信するためのさまざまなステップを示す。
符号の説明
100…通信システム、 106、161…順リンク信号、
107〜109…逆リンク信号、150〜154…時間スロット、 200…受信機、 292…アンテナシステム、 300…送信機、 308…結合器、 309…増幅器、 400…送受信機、 401…プロセッサ、 404、405…入力、
500、600…フローチャート

Claims (12)

  1. 通信システムにおける逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報を送信するための方法であり、以下を具備する:
    前記通信システムの複数の移動局を移動局の複数のグループに分類する;
    前記移動局の複数のグループに対応する数の順リンクのチャネルの割当チャネルを割り当てる;
    前記対応する数の順リンクのチャネルの割当チャネル上に前記逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報を送信する。
  2. 通信システムにおける逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報を送信するための装置であり、以下を具備する:
    前記通信システムの複数の移動局を移動局の複数のグループに分類し、
    そして前記移動局の複数のグループに対応する数の順リンクのチャネルの割当チャネルを割り当てるための基地局コントローラ;
    前記対応する数の順リンクのチャネルの割当チャネル上に前記逆リンクの付加チャネルのスケジューリング情報を送信するための送信機。
  3. 逆リンクの送信のスケジューリング情報を通信するための方法であって、以下を具備する:
    通信システムの移動局に対して逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングを決定する;
    前記通信システムにおいて前記移動局を移動局のグループに分類する;
    前記移動局のグループに順リンクのチャネルの割当チャネルを割り当てる;
    前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルに前記決定されたスケジューリングに関連した情報を組み入れる;
    前記逆リンクの付加チャネルの送信をスケジュールするために前記移動局に前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを送信する。
  4. 請求項3に記載の方法であって、以下を更に具備する:
    前記移動局で前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを受信する;
    前記決定されたスケジューリングに従って前記移動局からの前記逆リンクの付加チャネルの送信の送信をスケジュールする。
  5. 請求項4に記載の方法であって、以下を更に具備する:
    前記決定されたスケジューリングに従って前記逆リンクの付加チャネルを送信する。
  6. 逆リンクの送信のスケジューリング情報を通信するための装置であって、以下を具備する:
    通信システムの移動局に対して逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングを決定し、前記通信システムにおいて前記移動局を移動局のグループに分類し、そして
    前記移動局のグループに順リンクのチャネルの割当チャネルを割り当てるための基地局コントローラ;
    前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルに前記決定されたスケジューリングに関連した情報を組み入れ、そして前記逆リンクの付加チャネルの送信をスケジュールするために前記移動局に前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを送信するための送信機。
  7. 請求項6に記載の装置であって、以下を更に具備する:
    前記移動局で前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを受信するための前記移動局の受信機;
    前記決定されたスケジューリングに従って前記移動局からの前記逆リンクの付加チャネルの送信の送信をスケジュールするための前記移動局のコントローラ。
  8. 請求項7に記載の装置であって、以下を更に具備する:
    前記決定されたスケジューリングに従って前記逆リンクの付加チャネルを送信するための前記移動局の送信機。
  9. 送信スケジューリング情報に従った逆リンクの付加チャネルの送信のための方法であって、以下を具備する:
    通信システムの移動局のグループへの移動局の分類を確認する;
    前記移動局のグループへ割り当てられた順リンクのチャネルの割当チャネルを確認する;
    前記移動局で前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを受信する;
    前記受信に基づいて前記通信システムの前記移動局のために前記逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングを決定する。
  10. 請求項9に記載の方法であって、以下を更に具備する:
    前記決定されたスケジューリングに従って前記移動局からの前記逆リンクの付加チャネルの送信の送信をスケジュールする;
    前記決定されたスケジューリングに従って前記逆リンクの付加チャネルを送信する。
  11. 送信スケジューリング情報に従った逆リンクの付加チャネルの送信のための装置であって、以下を具備する:
    通信システムの移動局のグループへの移動局の分類を確認し、前記移動局のグループへ割り当てられた順リンクのチャネルの割当チャネルを確認するためのコントローラ;
    前記移動局で前記割り当てられた順リンクの共通割当チャネルを受信するための受信機;
    前記コントローラは更に前記受信に基づいて前記通信システムの前記移動局のために前記逆リンクの付加チャネルの送信のスケジューリングを決定するためである。
  12. 請求項11に記載の装置であって、以下を更に具備する:
    前記コントローラは更に前記決定されたスケジューリングに従って前記移動局からの前記逆リンクの付加チャネルの送信の送信をスケジュールするためである;
    前記決定されたスケジューリングに従って前記逆リンクの付加チャネルを送信するための送信機。
JP2003550126A 2001-12-04 2002-11-27 逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置 Expired - Fee Related JP4319039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US33675601P 2001-12-04 2001-12-04
US10/170,950 US6799043B2 (en) 2001-12-04 2002-06-12 Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
PCT/US2002/038340 WO2003049005A2 (en) 2001-12-04 2002-11-27 Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005512370A true JP2005512370A (ja) 2005-04-28
JP2005512370A5 JP2005512370A5 (ja) 2006-03-16
JP4319039B2 JP4319039B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=26866579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003550126A Expired - Fee Related JP4319039B2 (ja) 2001-12-04 2002-11-27 逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置

Country Status (15)

Country Link
US (3) US6799043B2 (ja)
EP (1) EP1451758A4 (ja)
JP (1) JP4319039B2 (ja)
KR (1) KR100959268B1 (ja)
CN (1) CN1618240B (ja)
AU (1) AU2002351185B2 (ja)
BR (1) BRPI0214662B8 (ja)
CA (1) CA2468915C (ja)
IL (3) IL162219A0 (ja)
MX (1) MXPA04005441A (ja)
NO (1) NO333661B1 (ja)
RU (1) RU2328091C2 (ja)
TW (1) TWI306703B (ja)
UA (1) UA82659C2 (ja)
WO (1) WO2003049005A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035526A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Motorola Inc 無線通信システムにおける特別な送信内容の表示
JP2008166879A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nec Corp 基地局装置、移動体通信システム及びそれらに用いるスケジューリング要求制御方法
JP2010503363A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド Voipグループリソース管理

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US8019068B2 (en) * 2000-12-01 2011-09-13 Alcatel Lucent Method of allocating power for the simultaneous downlink conveyance of information between multiple antennas and multiple destinations
US7257098B2 (en) * 2001-07-10 2007-08-14 Hitachi Kokusai Electric Inc. Wireless communications equipment
EP1289219A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-05 Lucent Technologies Inc. A method of scheduling data packets for transmission over a shared channel, and a terminal of data packet transmission network
US6799043B2 (en) * 2001-12-04 2004-09-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
US8699505B2 (en) * 2002-05-31 2014-04-15 Qualcomm Incorporated Dynamic channelization code allocation
DE10315767B4 (de) * 2003-04-07 2005-07-07 Siemens Ag Verfahren zur Datenübertragung in einem Funkkommunikationssystem
US7933250B2 (en) * 2003-06-23 2011-04-26 Qualcomm Incorporated Code channel management in a wireless communications system
CN100454783C (zh) * 2003-08-21 2009-01-21 三星电子株式会社 移动通信系统中控制反向链路的方法
US7630731B2 (en) 2003-09-08 2009-12-08 Lundby Stein A Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
US8072942B2 (en) * 2003-11-26 2011-12-06 Qualcomm Incorporated Code channel management in a wireless communications system
KR101010774B1 (ko) 2004-02-11 2011-01-25 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서 점대다 서비스 데이터의 송수신방법
GB0415280D0 (en) * 2004-07-07 2004-08-11 Nokia Corp Transmitting data in a wireless network
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
KR20070038534A (ko) * 2004-07-30 2007-04-10 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기지국 장치 및 무선 통신 방법
US7937738B1 (en) * 2004-08-23 2011-05-03 Entropic Communications, Inc. Variable modulation unicast system
US8095141B2 (en) * 2005-03-09 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
KR101208520B1 (ko) * 2005-03-12 2012-12-05 엘지전자 주식회사 피드백 정보 통신 방법
WO2006098538A1 (en) * 2005-03-12 2006-09-21 Lg Electronics Inc. A method for transmitting information in a multiple antenna system
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US20070047489A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Bachl Rainer W Handoffs in wireless communications network incorporating voice over IP using shared supplemental spreading codes
US8005059B2 (en) * 2005-08-26 2011-08-23 Alcatel Lucent Wireless communications network incorporating voice over IP using shared supplemental spreading codes
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
RU2397614C2 (ru) * 2005-09-21 2010-08-20 ЭлДжи ЭЛЕКТРОНИКС ИНК. Способ и устройство, предназначенные для мультиплексирования множества каналов обратной связи обратной линии связи в беспроводных сетях с множеством несущих
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
US7804800B2 (en) * 2006-03-31 2010-09-28 Intel Corporation Efficient training schemes for MIMO based wireless networks
JP2008042547A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Fujitsu Ltd 移動通信システム,基地局,端末装置及び送信制御方法
US8837381B2 (en) 2007-03-19 2014-09-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Using an uplink grant as trigger of first or second type of CQI report
US8204010B2 (en) * 2007-06-18 2012-06-19 Research In Motion Limited Method and system for dynamic ACK/NACK repetition for robust downlink MAC PDU transmission in LTE
KR101501770B1 (ko) * 2007-09-21 2015-03-12 삼성전자주식회사 단말의 전력 소모를 최소화하는 방법 및 장치
US8787202B2 (en) * 2010-06-22 2014-07-22 George W. Kuriyan Method and system using wireless packet data networks architecture for remote process control and process monitoring applications
US9307535B1 (en) * 2014-01-02 2016-04-05 Sprint Spectrum L.P. Managing transmission power for hybrid-ARQ groups
US12199768B2 (en) * 2022-08-17 2025-01-14 George W. Kuriyan Method and system for guaranteeing reliability and data transfer delay range for data applications requiring synchronized data transfer between sender and receiver over a cellular network

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313803A (en) * 1976-07-24 1978-02-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Mobile communication system
US5546443A (en) * 1992-10-26 1996-08-13 Ericsson Ge Mobile Communications, Inc. Communication management technique for a radiotelephone system including microcells
GB2281470B (en) * 1993-04-02 1998-07-15 Motorola Ltd Multichannel random access communications system
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
FI104142B1 (fi) * 1996-10-25 1999-11-15 Nokia Mobile Phones Ltd Radioresurssien käytön ohjausmenetelmä
US5914950A (en) 1997-04-08 1999-06-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for reverse link rate scheduling
US5896411A (en) * 1997-05-05 1999-04-20 Northern Telecom Limited Enhanced reverse link power control in a wireless communication system
US6542481B2 (en) * 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
KR100446515B1 (ko) * 1997-09-13 2004-11-12 삼성전자주식회사 무선 통신시스템의 접속 방법
US6377809B1 (en) * 1997-09-16 2002-04-23 Qualcomm Incorporated Channel structure for communication systems
US6442155B1 (en) * 1999-12-03 2002-08-27 Samsung Electronics, Co., Ltd. Device and method for controlling transmission power of a mobile station in a multi-carrier CDMA mobile communication system
KR100606064B1 (ko) 2000-01-15 2006-07-26 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 부가채널 할당 장치 및 방법
JP4313972B2 (ja) 2000-01-25 2009-08-12 ノキア シーメンス ネットワークス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフト 無線通信システムにおけるチャネル割り当てのシグナリング方法
KR100387034B1 (ko) * 2000-02-01 2003-06-11 삼성전자주식회사 무선통신 시스템의 패킷데이타 서비스를 위한스케듈링장치 및 방법
JP3485860B2 (ja) 2000-03-27 2004-01-13 松下電器産業株式会社 基地局装置及び無線通信方法
JP2001320756A (ja) 2000-05-11 2001-11-16 Nec Saitama Ltd 上り回線過負荷検出回路と基地局装置
US7085240B2 (en) * 2000-10-03 2006-08-01 Kathrein-Werke Kg Directed maximum ratio combining and scheduling of high rate transmission for data networks
US6751480B2 (en) * 2000-12-01 2004-06-15 Lucent Technologies Inc. Method for simultaneously conveying information to multiple mobiles with multiple antennas
US6963543B2 (en) * 2001-06-29 2005-11-08 Qualcomm Incorporated Method and system for group call service
US20030093530A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-15 Majid Syed Arbitrator system and method for national and local content distribution
US6799043B2 (en) * 2001-12-04 2004-09-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008035526A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Motorola Inc 無線通信システムにおける特別な送信内容の表示
JP2010503363A (ja) * 2006-09-11 2010-01-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド Voipグループリソース管理
US8363607B2 (en) 2006-09-11 2013-01-29 Qualcomm Incorporated VOIP group resource management
JP2008166879A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Nec Corp 基地局装置、移動体通信システム及びそれらに用いるスケジューリング要求制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2004120289A (ru) 2005-03-27
IL193213A0 (en) 2009-02-11
EP1451758A2 (en) 2004-09-01
US7254397B2 (en) 2007-08-07
RU2328091C2 (ru) 2008-06-27
UA82659C2 (uk) 2008-05-12
JP4319039B2 (ja) 2009-08-26
NO333661B1 (no) 2013-08-05
KR100959268B1 (ko) 2010-05-26
US7941152B2 (en) 2011-05-10
US20030199276A1 (en) 2003-10-23
WO2003049005A2 (en) 2003-06-12
CA2468915C (en) 2012-12-18
BRPI0214662B1 (pt) 2017-03-14
BRPI0214662B8 (pt) 2017-07-04
CN1618240A (zh) 2005-05-18
TW200301630A (en) 2003-07-01
US20070265014A1 (en) 2007-11-15
TWI306703B (en) 2009-02-21
WO2003049005A3 (en) 2003-11-27
IL162219A0 (en) 2005-11-20
CA2468915A1 (en) 2003-06-12
BR0214662A (pt) 2004-11-30
US6799043B2 (en) 2004-09-28
AU2002351185A1 (en) 2003-06-17
US20040224712A1 (en) 2004-11-11
MXPA04005441A (es) 2004-10-11
CN1618240B (zh) 2012-05-16
IL162219A (en) 2008-12-29
AU2002351185B2 (en) 2008-05-08
EP1451758A4 (en) 2009-02-25
NO20042794L (no) 2004-09-03
KR20050044709A (ko) 2005-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4319039B2 (ja) 逆リンクの付加チャネルのスケジュールのための方法及び装置
US8868118B2 (en) Multiplexing on the reverse link feedbacks for multiple forward link frequencies
US8983480B2 (en) Multiplexing on the reverse link feedbacks for multiple forward link frequencies
KR100993751B1 (ko) 역방향 링크 보조 채널 스케줄링을 위한 방법 및 장치
US6831906B2 (en) Method and apparatus for efficient use of communication resources in a CDMA communication system
HK1074960A (en) Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
HK1081372A (en) Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
HK1074289B (en) Power control of downlink shared channel (dsch)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4319039

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees