[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005501772A - ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール - Google Patents

ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2005501772A
JP2005501772A JP2003524832A JP2003524832A JP2005501772A JP 2005501772 A JP2005501772 A JP 2005501772A JP 2003524832 A JP2003524832 A JP 2003524832A JP 2003524832 A JP2003524832 A JP 2003524832A JP 2005501772 A JP2005501772 A JP 2005501772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control module
steering wheel
box
lever
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003524832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4393868B2 (ja
Inventor
シャンサ クロード ペイトゥール
ジャーン−ジャーク ライカール
ミーシェル ヴレイ
Original Assignee
ルノー・エス・アー・エス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・エス・アー・エス filed Critical ルノー・エス・アー・エス
Publication of JP2005501772A publication Critical patent/JP2005501772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4393868B2 publication Critical patent/JP4393868B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

自動車のワイパーや照明のような機能のための、ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール10であって、制御モジュール10は、少なくとも1つの制御装置16、18を含んでなる型式のもので、レバー24、26の前端部20、22によって操作され、レバー24、26の後方の自由端42、44は、使用者が操作することが可能であり、制御装置16、18は、全体として横方向の向きのボックス32の側方部28、30の中に少なくとも部分的に配置され、ボックス32の中央部34は、自動車のダッシュボード12とステアリングホイール14の中央部の突起部40の間に軸方向に配置され、突起部40は、ステアリングホイール14のリム36の横断面から前方へ軸方向に伸びる、制御モジュール10において、側方部28、30は、ボックス32の全体として横方向の向きに対して後方へ傾斜された方向d1、d2に沿って向けられている。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車のワイパーと照明のような機能の少なくとも1つの機能のための、ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュールを提供する。
本発明は、レバーによって操作される少なくとも1つの操作装置を含んでなる形式の、自動車のワイパーと照明のような機能の少なくとも1つの機能のための、ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュールを提供する。
【背景技術】
【0002】
自動車の運転者が、運転席から、窓ガラスの表面のワイパーや、道路の照明等の少なくとも1つの機能を制御することを可能にするために、運転者がその手をステアリングホイールのリムの上に置いているときにアクセス可能な、操作レバーを配置することが知られている。
従って、運転者は、ステアリングホイールのリムから手を離すことなく、例えば、フロントガラスの外側の掃除の実行や、自動車のヘッドライト等の点灯を操作することができる。
【0003】
また、運転者がステアリングホイールのリムから手を離すことなく、ラジオまたはマルチメディヤ装置を操作することを可能にするためのスイッチを有する、衛星と呼ばれる制御ボックスを、ステアリングホイールの近くに配置することが知られている。
一般に、これらのレバーまたは衛星は、ステアリングホイールとダッシュボードの間に配置された制御モジュールに一体化されている。このため、このような制御モジュールは、ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュールと呼ばれる。
【0004】
多くの型式の車両は、ステアリングカラムの両側に配置された2つのレバーを有している。
制御モジュールの使用を容易にするために、これらのレバーは、ボックスの側方部から伸び、後方へ向けて傾けられている。
このため、ステアリングホイールのリムに近接して位置するレバーの後端部は、運転者によって操作されやすい。レバーの前端部は、ボックスの側方部に位置する、ワイパーまたは照明の機能の制御装置を操作する。
【0005】
また、制御モジュールは、ボックスの側方部の1つから伸び、その自由端にラジオまたはマルチメディヤ装置を操作するスイッチを有する、衛星を有する。
【0006】
自動車は、多くの場合、「エアーバッグ」とも呼ばれる膨張クッションを装備されている。運転者用の膨張クッションは、ステアリングホイールの中央部のハブの中に位置している。この膨張クッションは、ステアリングホイールのリムの横断面から前方へ向けて軸方向に伸びる、ステアリングホイールの中央部の突起部の中に配置されている。
ステアリングホイールのリムの横方向の面とダッシュボードの横方向の面は、ボックスの厚さとステアリングホイールの中央部の突起部の深さとの和に等しい最小距離を下回らない、所定の距離だけ離されている。
自動車の安全性を増加させるため、衝突の際に、運転者の怪我のリスクを減少させるように、ステアリングホイール、制御モジュール及びステアリングカラムの1部は、前方へ向けて引込むように設けられている。
従って、ステアリングホイール及び制御モジュールの前方へ向けての引込みがダッシュボードによって妨げられないように、ボックスの前の面とダッシュボードの後の面との間に空間すなわち遊びを残すために、上記の所定の距離は、最小距離よりも大きいことが望ましい。
他方、ステアリングホイールのリムとレバーの自由端を分離する距離が過度に大きいときには、自動車の運転席が人間工学的に悪いことが認められている。
新しいステアリングホイールは、特に膨張クッションの存在のための、中央部の突起部の高さにおける寸法が大きいので、操作レバー先端部がステアリングホイールのリムに近づくように、操作レバーの長さを増加させる必要がある。
操作レバーの長さの増加は、操作レバーが取り付けられた制御装置の作動に必要な角度方向のストロークの増加をもたらす。従って、このことが、1つの機能を作動させるために必要な時間を増加させ、ある種の緊急状態における障害となり得る。
また、角度方向のストロークの増加は、レバーを人間工学的に悪くする。このことは、運転者が、ステアリングホイールのリムから手を移すことを要することなく操作することをを妨げさえする。この、自動車の安全性を減少させる状況は、小さい手を有する人について特に生じる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
このように、最大の安全性を呈する車両を提供するためには、運転席の構成を変える必要がある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
これらの問題の解決を提供するために、本発明は、自動車のワイパーと照明のような機能の少なくとも1つの機能のための、ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュールであって、上記制御モジュールは、少なくとも1つの制御装置を含んでなる型式のものであり、上記制御装置は、レバーの前端部によって操作され、上記レバーの後方の自由端は、使用者によって操作されることが可能であり、上記制御装置は、全体として横方向の向きのボックスの側方部の中に少なくとも部分的に配置され、上記ボックスの中央部は、上記自動車のダッシュボードとステアリングホイールの中央部の突起部の間に軸方向に配置され、上記突起部は、上記ステアリングホイールのリムの横断面から前方へ軸方向に伸びる、制御モジュールにおいて、上記側方部は、上記ボックスの全体として横方向の向きに対して後方へ傾斜された方向に沿って向けられていることを特徴とする、制御モジュールを提供する。
【0009】
本発明のその他の特徴によれば;
上記ボックスの上記中央部の軸方向の厚さは、上記自動車の衝突の際の上記ステアリングホイールと上記ボックスとの前方への引込みを容易にするために、上記ボックスの前面と上記ダッシュボードの後面とを隔てる遊びを増加させるように、減少されており、
上記ステアリングホイールの上記突起部は、頂部を前方へ向けた円錐台形の形状をなし、上記ボックスの各上記側方部の傾斜された方向は、対向する上記突起部の側面に概ね平行であり、
各上記レバーの全体的な方向は、各上記レバーが取り付けられた上記側方部の向きにそれぞれ概ね平行であり、
上記制御モジュールを人間工学的に改良するために、上記レバーはストロークが小さいタイプのものであり、
各上記側方部は、音声認識装置、マルチメディアのアクセサリーの操作装置、または音の伝播アクセサリーの操作装置を含み、
上記マルチメディアのアクセサリーの操作装置は、
(a)音のレベルを増加させるためのスイッチと、音のレベルを減少させるためのスイッチと、音を遮断するためのスイッチとを含んでなる伝播音のレベルの調整セットと、
(b)ラジオ放送の受信周波数を選択する回転ノブであって、上記回転ノブは、その回転軸に沿って、静止した安定な位置と、不安定な有効化位置との間を、平行移動可能であり、上記不安定な有効化位置から上記安定な位置へ弾性的に戻される回転ノブと、
(c)音の伝播源の選択を可能にする変更スイッチと、
を有し、
上記レバーは、細長い主要部分を有し、上記主要部分の上に、少なくとも1つの選択用のリングが、それぞれ異なる機能に対応する、少なくとも2つの角度方向の位置の間を、上記主要部分の縦方向の軸に沿って回動可能に装着され、
上記中央部の両側に位置する2つの上記側方部の中にそれぞれ配置された2つの上記制御装置を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明のその他の特徴と利点は、理解のために添付図面を参照して、以下の詳細な説明を読むことによって明らかとなるであろう。これらの添付図面において:
図1は、自動車のステアリングホイールとダッシュボードの間に配置された、従来技術によって製作された制御モジュールの摸式上面図を表し、
図2は、本発明の教訓によって製作された制御モジュールの、図1と同様な上面図を表し、
図3は、本発明の教訓によって製作された制御モジュールの斜視図を表し、
図4は、本発明の教訓によって製作された制御モジュールの1部分の大縮尺の断面図を表す。
【0011】
説明と請求項の理解を容易にするために、前後の向きは、車両の進行方向に従って用いられ、同様に上下方向は、図1、2を参照して用いられる。
【0012】
図1は、従来技術によって製作された制御モジュール10の構成を示し、制御モジュール10は、自動車のダッシュボード12とステアリングホイール14の間に、軸方向に配置されている。
制御モジュール10は、ここでは、2つの制御装置16、18を有する。制御装置16、18は、それぞれ制御装置16、18に取り付けられ、ボックス32の2つの側方部28、30に配置された、2つのレバー24、26の前端部20、22によって操作される。
レバー24、26は、細長い主要部分を有する。
2つの制御装置16、18は、ここでは、制御モジュール10のボックス32の厚さE1に概ね一致する、最小の厚さを呈する。
また、制御モジュール10は、カーラジオのような、情報伝播装置の制御装置すなわち衛星33を有する。
衛星33は、ここでは、図1に見られるように、ボックス32の右の側方部28から出て、レバー24に概ね平行に伸びるボックスの形状を有する。
【0013】
ステアリングホイール14は、リム36と中央のハブ38から主として構成される。中央のハブ38は、突起部40によって前へ向かって伸びている。突起部40の中には、例えば膨張クッションが配置されている。
また突起部40は、ステアリングホイールがハブへ固定されている場合におけるステアリングカラムの連動装置の役割を負う。
【0014】
2つのレバー24、26は、それらの後方の自由端42、44がステアリングホイール14のリム36に近接して位置するように、ボックス32の横の面に対して後方へ傾斜されている。
このようにして、運転者は、レバー24、26の関連する後方の自由端42、44を介してレバー24、26を操作することによって、制御装置16、18を操作することができる。
レバー24、26の後方の自由端42、44の操作は、垂直軸V1、V2と水平軸H1、H2の少なくとも一方の周りのレバーの回動運動から成り得る。レバー24、26が操作される各位置は、ワイパーの動作速度や路面の照明モードのような機能を制御することを可能にする。
図1に、角度αだけ離れた、レバー24の極限の角度位置を、細線で示した。このように、レバー24が垂直軸V1の周りを回動するときに、レバー24の後方の自由端42は、2つの極限位置の間の軌跡T1を辿る。
【0015】
自動車の運転者に、衝突の際の最大限の安全性を提供するために、すなわちステアリングホイール14の前方への引込みを可能にするように、ボックス32の前面45とダッシュボード12の後面50との間に、空間すなわち遊びが設けられている。実際上、遊びJ1は、60mmのオーダにする必要がある。
【0016】
ステアリングホイール14とダッシュボード12の後面50との間の距離D1は、過大であっては成らない。
距離D1は、制御モジュール10のボックス32の厚さE1と、遊びJ1と、ステアリングホイール14のリム36の中央の面と突起部40の前面48との間の距離に該当する深さP1との和に相当する。
制御モジュール10のボックス32の厚さE1は、主として、制御装置16、18の寸法によって決定される。
突起部40の深さP1に関しては、膨張クッションとその展張装置(図示しない)の所要空間によって決定される。
【0017】
衝突の際に、ステアリングホイール14と制御モジュール10の軸方向の引込み距離を増加させるためには、遊びJ1を増加させることが効果的である。遊びJ1を増加させることは、運転者の安全性を改良する。
【0018】
図1に示すような従来の装置においては、厚さE1と深さP1は最小値であって、制御モジュール10や突起部40の構成要素の所要空間に関する技術的な拘束によって決定されるので、遊びJ1の増加は、必然的に距離D1の増加をもたらす。
距離D1の増加は運転席の軸方向の所要空間の増加をもたらすので、好ましくない。
更に、ステアリングホイール14の突起部40の深さP1が大きくなればなるほど、レバー24、26の長さを増加させる必要がある。その結果、レバー24の同一の角度方向の変位に対して、レバー24の後方の自由端42が辿る軌跡T1の長さが増加され、運転席の人間工学的な特性が阻害される。
【0019】
これらの問題点を解決するために、本発明は、その中に制御装置16、18が配置される側方部28、30が、ボックス32の全体として横方向の向きに対して後方へ傾斜された方向d1、d2に沿って向けられることを提案する。
このようにして、ボックス32の中央部34の厚さは、もはや制御装置16、18の所要空間に依存しない。
ボックスの中央部34の厚さE2は、有利に減少される。このことは、ボックス32の前面45とダッシュボード12の後面50とを隔てる遊びJ2を、ステアリングホイール14とダッシュボード12の後面50との間の距離D1を変更することなく、増加することを可能にする。
このように、本発明は、ボックス32の前面45とダッシュボード12の後面50との間を伸びる遊びJ2による自由な領域の中への、ステアリングホイール14の引込み可能にして、衝突の際の自動車の安全性を改良することを可能にする。
【0020】
さて、ステアリングホイール14の突起部40は、全体として、頂部を前方へ向けた円錐台形の形状をなす。
側方部28、30の傾斜された方向d1、d2は、突起部40の側面52の方向に概ね平行な方向に沿って有利に傾斜させることができる。このことは、特に、情報伝播装置の制御装置64を右の側方部28の端面内に一体化することによって、運転席の美観を改良し、ステアリングホイール14と制御モジュール10との所要空間を最適化する。
【0021】
同じく、各レバー24、26の全体的な方向も、各レバー24、26が取り付けられた側方部28、30の向きにそれぞれ概ね平行にする、すなわち、各レバー24、26は、それぞれ側方部28、30の延長線上に伸びると有利である。
【0022】
本発明は、また、制御モジュール10の人間工学的な改良を可能にする。
レバー24、26は、ストロークが小さいタイプである。すなわち、各レバー24、26がそれぞれ取り付けられた制御装置を作動させるための2つの極限位置(図2に、レバー24について細線で示す。)の間における、レバー24、26の後方の自由端42、44が辿る軌跡T2が減少される。このことは、主としてレバー24、26の長さLが小さいことによるものである。
【0023】
実際、後方に傾斜された側方部28、30は、制御装置16、18の、ステアリングホイール14のリム36への接近を可能にする。この結果、レバー24、26は、短縮することができる。
【0024】
レバー24、26の角度方向のストロークが減少されると、このことが、ほぼあらゆる運転者に、運転者の手及び指の大きさに関係なく、レバー24、26の後方の自由端42、44に指が届いて、これらを操作することを可能にする。
【0025】
図3に特に示す他の1つの特徴によれば、側方部28と側方部30は、それぞれ1つの装置を含むことができる。この装置は、非限定的な例として、それぞれ音声認識装置60と、特にラジオを含むマルチメディアのアクセサリーの操作装置62、または速度を調整または制限する操作装置であることができる。
【0026】
このアクセサリーの操作装置62は、レバー24による制御装置と独立に制御装置へ取り付けることができる。この独立性は、ボックス32から制御される、運転者に提供される様々なサービスの管理を可能にする。この独立性により、ボックス32に追加の制御装置を追加することによって多くの機能が得られるので、組み立てライン上で多数のボックスを取り付けることを回避することができる。
【0027】
音声認識装置60は、自動車の運転者から音声によって提供される指示を認識することを可能にする処理装置に連結されたマイクロフォンから構成される。ここでは、音声認識装置60は、制御用のレバー26の下に位置している。
【0028】
衛星ラジオとも呼ばれる操作装置62は、ここでは、上のボタン66と下のボタン68との2つのボタンと中間キー70からなる、ラジオの音の操作キーを有する。
上のボタン66と下のボタン68は、例えば音のレベルを増加または減少させることを可能にし、中間キー70は、音を遮断することを可能にする。
また、操作装置62は、ラジオ放送の受信周波数の選択装置を有する。本発明によれば、受信周波数の選択装置は、図4に大縮尺で示した、回転ノブ72である。
回転ノブ72は、側方部28の傾斜された方向d1及びレバー24に概ね直交する軸Aの周りに回転可能に装着され、回転ノブ72は全体として概ね垂直な面内を伸びる。回転ノブ72の使用を容易にするために、回転ノブ72に、ラジオ放送の受信周波数の選択のような各機能に対応するインデックス化された位置を設ける。
更に、回転ノブ72はその回転軸に沿って、静止した安定な前方位置と、不安定な有効化位置との間を、平行移動可能である。不安定な有効化位置においては、回転ノブ72は後方へ引っ張られ、その後で安定な位置へ弾性的に戻される。このようにして、回転ノブ72の不安定な位置への操作は、1つの機能を有効化することを可能にする。
【0029】
制御モジュール10は、操作装置62によって操作されるアクセサリーの選択を可能にする変更装置74も含むことができる。このようにして、変更装置74の操作は、共通の操作装置62を介して、ラジオ、CD再生器、マルチメディア装置またはナビゲーションソフトの操作を可能にする。
変更装置74は、ここでは、例えば、動かされる度毎に、操作されるアクセサリーの選択を可能にするボタンである。
【0030】
また、本発明によれば、ここでは傾斜された方向d1、d2と一線に並べられたレバー24、26は、対応するレバー24、26の主要部分の縦方向の軸に沿って回動可能に装着された選択用のリングを有する。リングは、それぞれ異なる1つの機能または休止位置に対応する、少なくとも2つの角度方向の位置の間を可動である。
【0031】
すなわち、レバー24は、第1のリング76と第2のリング78を有する。
レバー24の位置は、ワイパーアームの作動と、ワイパーの作動速度の調整を可能にすることができる。
レバー24の後方の自由端に位置する第1のリング76は、自動車のフロントガラスのウインドウオッシャー装置を動作させることができ、あるいはリヤウインドウのワイパーのアームを往復運動させることができる。
レバー24の第2のリング78は、例えば、その角度方向の位置に応じて、ワイパーのリズム、すなわち雨の捕捉感度を調整することができる。
【0032】
同様に、レバー26は、路面の照明を制御することができる。レバー26も、路面の照明のタイプの選択を可能にする、第1のリング80と第2のリング82を有する。
すなわち、レバー26の後方の自由端に位置する第1のリング80は、前後のフォグランプの点灯と消灯を可能にする。
第2のリング82は、点灯するべき照明灯の選択、すなわち、例えば、ロービームかハイビームかの選択を可能にする。また、第2のリング82は、特に自動車の外部の明るさに応じた照明灯の自動点灯の作動を可能にする。
【0033】
上述の説明は限定的なものではない。実際、制御装置16、18によって制御される機能、操作装置62によって操作される機能は、大いに変更可能である。

Claims (10)

  1. 自動車のワイパーと照明のような機能の少なくとも1つの機能のための、ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール(10)であって、
    上記制御モジュール(10)は、少なくとも1つの制御装置(16、18)を含んでなる型式のものであり、
    上記制御装置(16、18)は、レバー(24、26)の前端部(20、22)によって操作され、
    上記レバー(24、26)の後方の自由端(42、44)は、使用者によって操作されることが可能であり、
    上記制御装置(16、18)は、全体として横方向の向きのボックス(32)の側方部(28、30)の中に少なくとも部分的に配置され、
    上記ボックス(32)の中央部(34)は、上記自動車のダッシュボード(12)とステアリングホイール(14)の中央部の突起部(40)の間に軸方向に配置され、
    上記突起部(40)は、上記ステアリングホイール(14)のリム(36)の横断面から前方へ軸方向に伸びる、
    制御モジュール(10)において、
    上記側方部(28、30)は、上記ボックス(32)の全体として横方向の向きに対して後方へ傾斜された方向(d1、d2)に沿って向けられていることを特徴とする、制御モジュール。
  2. 上記ボックス(32)の上記中央部(34)の軸方向の厚さ(E2)は、上記自動車の衝突の際の上記ステアリングホイール(14)の前方への引込みを容易にするために、上記ボックス(32)の前面(45)と上記ダッシュボード(12)の後面(50)とを隔てる遊び(J2)を増加させるように、減少されていることを特徴とする、請求項1に記載の制御モジュール。
  3. 上記ステアリングホイール(14)の上記突起部(40)は、頂部を前方へ向けた円錐台形の形状をなし、上記ボックス(32)の上記側方部(28、30)の傾斜された方向(d1、d2)は、対向する上記突起部(40)の側面(52)に概ね平行であることを特徴とする、請求項1または2に記載の制御モジュール。
  4. 各上記レバー(24、26)の全体的な方向は、各上記レバー(24、26)が取り付けられた上記側方部(28、30)の向きにそれぞれ概ね平行であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1つに記載の制御モジュール。
  5. 上記制御モジュール(10)を人間工学的に改良するために、上記レバー(24、26)はストロークが小さいタイプのものであることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1つに記載の制御モジュール。
  6. 各上記側方部(28、30)は、音声認識装置(60)、マルチメディアのアクセサリーの操作装置(62)、または音声伝播アクセサリーの操作装置を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1つに記載の制御モジュール。
  7. 上記マルチメディアのアクセサリーの操作装置(62)は、
    (a)音のレベルを増加させるためのスイッチ(66)と、音のレベルを減少させるためのスイッチ(68)と、音を遮断するためのスイッチ(70)とを含んでなる伝播音のレベルの調整セット(64)と、
    (b)ラジオ放送の受信周波数を選択する回転ノブ(72)であって、上記回転ノブ(72)は、その回転軸に沿って、静止した安定な位置と、不安定な有効化位置との間を、平行移動可能であり、上記不安定な有効化位置から上記安定な位置へ弾性的に戻される回転ノブ(72)と、
    (c)音の伝播源の選択を可能にする変更スイッチ(74)と、
    を有することを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1つに記載の制御モジュール。
  8. 上記レバー(24、26)は、細長い主要部分を有し、上記主要部分の上に、少なくとも1つの選択用のリング(76、78、80、82)が、それぞれ異なる機能に対応する、少なくとも2つの角度方向の位置の間を、上記主要部分の縦方向の軸に沿って回動可能に装着されたことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1つに記載の制御モジュール。
  9. 上記中央部(34)の両側に位置する2つの上記側方部(28、30)の中にそれぞれ配置された2つの上記制御装置(16、18)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1つに記載の制御モジュール。
  10. 上記制御装置の上記ボックス(32)の各上記側方部(28、30)は、互いに独立に作動されることが可能な少なくとも2つの制御装置を有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1つに記載の制御モジュール。
JP2003524832A 2001-09-04 2002-08-09 ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール Expired - Fee Related JP4393868B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0111408A FR2829071B1 (fr) 2001-09-04 2001-09-04 Module de commandes sous le volant
PCT/FR2002/002839 WO2003020552A1 (fr) 2001-09-04 2002-08-09 Module de commandes sous le volant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501772A true JP2005501772A (ja) 2005-01-20
JP4393868B2 JP4393868B2 (ja) 2010-01-06

Family

ID=8866934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003524832A Expired - Fee Related JP4393868B2 (ja) 2001-09-04 2002-08-09 ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1423297A1 (ja)
JP (1) JP4393868B2 (ja)
FR (1) FR2829071B1 (ja)
WO (1) WO2003020552A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2855792B1 (fr) 2003-06-06 2005-07-08 Renault Sa Dispositif pour la commande automatisee des changements de rapports d'une transmission
JP4335057B2 (ja) * 2004-04-13 2009-09-30 矢崎総業株式会社 車両用操作スイッチ・ハンドル構造
EP2106973A1 (fr) 2008-04-03 2009-10-07 Delphi Technologies, Inc. Module de commande sous volant et méthode d'assemblage associée
JP5555382B2 (ja) * 2012-05-25 2014-07-23 日野自動車株式会社 排気浄化装置用バーナー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1604749A (ja) * 1968-12-31 1972-01-24
US4179592A (en) * 1977-12-21 1979-12-18 R. E. Dietz Co. Signal switch assembly
DE2843022A1 (de) * 1978-10-03 1980-04-17 Kirsten Elektrotech Vorrichtung zur aufnahme der betriebsschalter eines kraftfahrzeuges
DE2827338C2 (de) * 1978-06-22 1986-10-16 M A N Nutzfahrzeuge GmbH, 8000 München Schaltanordnung für ein Kraftfahrzeug, insbesondere ein Spezialfahrzeug
DE2947725A1 (de) * 1978-11-30 1980-06-19 Viel Elettromec Steuereinrichtung fuer die zusatzfunktionen in einem kraftfahrzeug
JPS5940959A (ja) * 1982-09-01 1984-03-06 Yamaha Motor Co Ltd ステアリング装置のスイツチ装置
JPS59206243A (ja) * 1983-05-09 1984-11-22 Niles Parts Co Ltd 自動車用コンビネ−シヨンスイツチ
IT1230609B (it) * 1988-10-26 1991-10-28 Cavis Cavetti Isolati Spa Gruppo devio guida ad elementi modulari, particolarmente studiato per autoveicoli pesanti.
JPH08253073A (ja) * 1995-03-20 1996-10-01 Honda Motor Co Ltd 非常点滅灯装置
FR2732284B1 (fr) * 1995-03-27 1997-06-20 Valeo Electronique Dispositif pour la commande de differentes fonctions dans un vehicule automobile, comportant un organe de commande fixe par rapport au volant
DE19631305B4 (de) * 1995-08-04 2005-08-11 Marquardt Gmbh Modul zum Anbauen an die Lenksäule eines Kraftfahrzeugs
US5724907A (en) * 1996-07-23 1998-03-10 Teleflex Incorporated Watercraft steering mounted accessory control assembly

Also Published As

Publication number Publication date
FR2829071A1 (fr) 2003-03-07
WO2003020552A1 (fr) 2003-03-13
FR2829071B1 (fr) 2005-08-05
EP1423297A1 (fr) 2004-06-02
JP4393868B2 (ja) 2010-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10532685B2 (en) Vehicle with reconfigurable seat and foot rest
US5923245A (en) Rear air guiding device with brake light for a motor vehicle
JP2020142539A (ja) 車両用操舵装置
US5721541A (en) Remote control assembly for operating audio components in motor vehicle
US20060162485A1 (en) Automotive steering wheel
JP4393868B2 (ja) ステアリングホイールの下に設けられた制御モジュール
US20230136074A1 (en) Operation apparatus for vehicle
WO2006041002A1 (ja) 小型電動車両
US5261502A (en) Movable sub-panel for a vehicle dashboard
JPS61129347A (ja) 自動車の座席
US6971755B1 (en) Adjustable side-mounted rear view mirror
JP2976509B2 (ja) 自動車のインストルメントパネル構造
US11545320B2 (en) Switch unit
JP2021017106A (ja) スイッチ装置
KR100326388B1 (ko) 자동차의 브레이크 페달 지지구조
US20210280380A1 (en) Switch device
JPH0611251Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0746584Y2 (ja) 車両の乗員拘束装置
KR200199640Y1 (ko) 핸드패드
KR200252698Y1 (ko) 자동차의카오디오튜닝장치
JP2006103639A (ja) 小型電動車両
JP2966022B2 (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JPH11115652A (ja) 車両用ハザードスイッチ装置
JPH09109801A (ja) 自動車用集合スイッチ
JPH04317831A (ja) 自動車のルームランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081202

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees