JP2005501052A - ポリマー送達系 - Google Patents
ポリマー送達系 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005501052A JP2005501052A JP2003516572A JP2003516572A JP2005501052A JP 2005501052 A JP2005501052 A JP 2005501052A JP 2003516572 A JP2003516572 A JP 2003516572A JP 2003516572 A JP2003516572 A JP 2003516572A JP 2005501052 A JP2005501052 A JP 2005501052A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- antibody
- drug
- tissue
- binds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 223
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 141
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 117
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 72
- 230000008685 targeting Effects 0.000 claims abstract description 45
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 claims abstract description 40
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 claims abstract description 40
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 claims description 53
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 claims description 53
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 47
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 47
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 47
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 46
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 39
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 39
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 29
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 claims description 26
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 claims description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 19
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims description 18
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 18
- -1 DOTA metal complex Chemical class 0.000 claims description 15
- WDLRUFUQRNWCPK-UHFFFAOYSA-N Tetraxetan Chemical compound OC(=O)CN1CCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC1 WDLRUFUQRNWCPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 14
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 12
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229930195731 calicheamicin Natural products 0.000 claims description 8
- HXCHCVDVKSCDHU-LULTVBGHSA-N calicheamicin Chemical compound C1[C@H](OC)[C@@H](NCC)CO[C@H]1O[C@H]1[C@H](O[C@@H]2C\3=C(NC(=O)OC)C(=O)C[C@](C/3=C/CSSSC)(O)C#C\C=C/C#C2)O[C@H](C)[C@@H](NO[C@@H]2O[C@H](C)[C@@H](SC(=O)C=3C(=C(OC)C(O[C@H]4[C@@H]([C@H](OC)[C@@H](O)[C@H](C)O4)O)=C(I)C=3C)OC)[C@@H](O)C2)[C@@H]1O HXCHCVDVKSCDHU-LULTVBGHSA-N 0.000 claims description 5
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 claims description 4
- DQJJMWZRDSGUJP-UHFFFAOYSA-N ethenoxyethene;furan-2,5-dione Chemical compound C=COC=C.O=C1OC(=O)C=C1 DQJJMWZRDSGUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003053 toxin Substances 0.000 claims description 4
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 claims description 4
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 claims description 4
- GRUVVLWKPGIYEG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[carboxymethyl-[(2-hydroxyphenyl)methyl]amino]ethyl-[(2-hydroxyphenyl)methyl]amino]acetic acid Chemical compound C=1C=CC=C(O)C=1CN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC1=CC=CC=C1O GRUVVLWKPGIYEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 claims description 3
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 claims description 3
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000013421 nuclear magnetic resonance imaging Methods 0.000 claims description 3
- NKIJBSVPDYIEAT-UHFFFAOYSA-N 1,4,7,10-tetrazacyclododec-10-ene Chemical compound C1CNCCN=CCNCCN1 NKIJBSVPDYIEAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N ethylenediaminediacetic acid Chemical compound OC(=O)CNCCNCC(O)=O IFQUWYZCAGRUJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- OKPYIWASQZGASP-UHFFFAOYSA-N n-(2-hydroxypropyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(O)CNC(=O)C(C)=C OKPYIWASQZGASP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000962 poly(amidoamine) Polymers 0.000 claims description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 claims 4
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 claims 2
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 claims 2
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 claims 2
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 claims 2
- VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl methacrylate Chemical compound CC(O)COC(=O)C(C)=C VHSHLMUCYSAUQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 238000007792 addition Methods 0.000 claims 1
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 claims 1
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 claims 1
- 239000011616 biotin Substances 0.000 claims 1
- 150000004696 coordination complex Chemical class 0.000 claims 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 claims 1
- 239000000562 conjugate Substances 0.000 description 63
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 59
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 58
- AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N Doxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-TZSSRYMLSA-N 0.000 description 57
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 38
- 229960004679 doxorubicin Drugs 0.000 description 30
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 29
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 28
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 27
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 25
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 22
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 18
- 230000027455 binding Effects 0.000 description 17
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 17
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 17
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 16
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 16
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 15
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 15
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 description 15
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 description 15
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 15
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 description 14
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 14
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 14
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 14
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 description 14
- OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N L-tyrosine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 13
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 13
- LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide Chemical compound CCN=C=NCCCN(C)C LMDZBCPBFSXMTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 239000000047 product Substances 0.000 description 12
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 12
- 230000002494 anti-cea effect Effects 0.000 description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 11
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 230000009261 transgenic effect Effects 0.000 description 11
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 11
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 10
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 10
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 10
- UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N irinotecan Chemical compound C1=C2C(CC)=C3CN(C(C4=C([C@@](C(=O)OC4)(O)CC)C=4)=O)C=4C3=NC2=CC=C1OC(=O)N(CC1)CCC1N1CCCCC1 UWKQSNNFCGGAFS-XIFFEERXSA-N 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 10
- 108010022366 Carcinoembryonic Antigen Proteins 0.000 description 9
- 102100025475 Carcinoembryonic antigen-related cell adhesion molecule 5 Human genes 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 9
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 9
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 description 9
- 229930182480 glucuronide Natural products 0.000 description 9
- 150000008134 glucuronides Chemical class 0.000 description 9
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 9
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 9
- WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N rhenium atom Chemical compound [Re] WUAPFZMCVAUBPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 8
- VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N dl-camptothecin Natural products C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)C5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 8
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 8
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 8
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 8
- 150000003573 thiols Chemical class 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- NOPNWHSMQOXAEI-PUCKCBAPSA-N (7s,9s)-7-[(2r,4s,5s,6s)-4-(2,3-dihydropyrrol-1-yl)-5-hydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-6,9,11-trihydroxy-9-(2-hydroxyacetyl)-4-methoxy-8,10-dihydro-7h-tetracene-5,12-dione Chemical compound N1([C@H]2C[C@@H](O[C@@H](C)[C@H]2O)O[C@H]2C[C@@](O)(CC=3C(O)=C4C(=O)C=5C=CC=C(C=5C(=O)C4=C(O)C=32)OC)C(=O)CO)CCC=C1 NOPNWHSMQOXAEI-PUCKCBAPSA-N 0.000 description 7
- HAWSQZCWOQZXHI-FQEVSTJZSA-N 10-Hydroxycamptothecin Chemical compound C1=C(O)C=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 HAWSQZCWOQZXHI-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 7
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 108010051152 Carboxylesterase Proteins 0.000 description 7
- 102000013392 Carboxylesterase Human genes 0.000 description 7
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 7
- 108090000371 Esterases Proteins 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N L-methotrexate Chemical compound C=1N=C2N=C(N)N=C(N)C2=NC=1CN(C)C1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(O)=O)C=C1 FBOZXECLQNJBKD-ZDUSSCGKSA-N 0.000 description 7
- 230000002788 anti-peptide Effects 0.000 description 7
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 7
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 7
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 7
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 7
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 7
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 7
- 229960000485 methotrexate Drugs 0.000 description 7
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 7
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 7
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 7
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 7
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 7
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 7
- DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N (2R)-6-amino-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2R,3S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S,3S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[(2S)-2-[[2-[[(2S)-2-[[(2R)-2-[[2-[[2-[[2-[(2-amino-1-hydroxyethylidene)amino]-3-carboxy-1-hydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxypropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1,5-dihydroxy-5-iminopentylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxybutylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1,3-dihydroxypropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]-1-hydroxy-3-sulfanylpropylidene]amino]-1-hydroxyethylidene]amino]hexanoic acid Chemical compound C[C@@H]([C@@H](C(=N[C@@H](CS)C(=N[C@@H](C)C(=N[C@@H](CO)C(=NCC(=N[C@@H](CCC(=N)O)C(=NC(CS)C(=N[C@H]([C@H](C)O)C(=N[C@H](CS)C(=N[C@H](CO)C(=NCC(=N[C@H](CS)C(=NCC(=N[C@H](CCCCN)C(=O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)N=C([C@H](CS)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](CO)N=C([C@H](C)N=C(CN=C([C@H](CO)N=C([C@H](CS)N=C(CN=C(C(CS)N=C(C(CC(=O)O)N=C(CN)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O)O DIGQNXIGRZPYDK-WKSCXVIASA-N 0.000 description 6
- QLHLYJHNOCILIT-UHFFFAOYSA-N 4-o-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) 1-o-[2-[4-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)oxy-4-oxobutanoyl]oxyethyl] butanedioate Chemical compound O=C1CCC(=O)N1OC(=O)CCC(=O)OCCOC(=O)CCC(=O)ON1C(=O)CCC1=O QLHLYJHNOCILIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- HAWSQZCWOQZXHI-UHFFFAOYSA-N CPT-OH Natural products C1=C(O)C=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)C5(O)CC)C4=NC2=C1 HAWSQZCWOQZXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004971 Cross linker Substances 0.000 description 6
- 102000003792 Metallothionein Human genes 0.000 description 6
- 108090000157 Metallothionein Proteins 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 6
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- 230000021615 conjugation Effects 0.000 description 6
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 239000000580 polymer-drug conjugate Substances 0.000 description 6
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000163 radioactive labelling Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 6
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 6
- DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N β‐Mercaptoethanol Chemical compound OCCS DGVVWUTYPXICAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 5
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 5
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 5
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 5
- 210000001106 artificial yeast chromosome Anatomy 0.000 description 5
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 5
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 5
- 125000003588 lysine group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(N([H])[H])C(*)=O 0.000 description 5
- 238000010188 recombinant method Methods 0.000 description 5
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 5
- GVJXGCIPWAVXJP-UHFFFAOYSA-N 2,5-dioxo-1-oxoniopyrrolidine-3-sulfonate Chemical compound ON1C(=O)CC(S(O)(=O)=O)C1=O GVJXGCIPWAVXJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 4
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 4
- 102100031940 Epithelial cell adhesion molecule Human genes 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 4
- 101000920667 Homo sapiens Epithelial cell adhesion molecule Proteins 0.000 description 4
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 4
- 229930012538 Paclitaxel Natural products 0.000 description 4
- 241001494479 Pecora Species 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N camptothecin Chemical class C1=CC=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 VSJKWCGYPAHWDS-FQEVSTJZSA-N 0.000 description 4
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 4
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 4
- 210000001671 embryonic stem cell Anatomy 0.000 description 4
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 4
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 4
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960004768 irinotecan Drugs 0.000 description 4
- 229960001592 paclitaxel Drugs 0.000 description 4
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 4
- 238000011363 radioimmunotherapy Methods 0.000 description 4
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 4
- RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N taxol Chemical compound O([C@@H]1[C@@]2(C[C@@H](C(C)=C(C2(C)C)[C@H](C([C@]2(C)[C@@H](O)C[C@H]3OC[C@]3([C@H]21)OC(C)=O)=O)OC(=O)C)OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)O)C(=O)C1=CC=CC=C1 RCINICONZNJXQF-MZXODVADSA-N 0.000 description 4
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 4
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 4
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 4
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 3
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 3
- 235000003351 Brassica cretica Nutrition 0.000 description 3
- 235000003343 Brassica rupestris Nutrition 0.000 description 3
- 102000005367 Carboxypeptidases Human genes 0.000 description 3
- 108010006303 Carboxypeptidases Proteins 0.000 description 3
- 150000008574 D-amino acids Chemical class 0.000 description 3
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 3
- 102000053187 Glucuronidase Human genes 0.000 description 3
- 108010060309 Glucuronidase Proteins 0.000 description 3
- 108010060630 Lactoglobulins Proteins 0.000 description 3
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 3
- 235000002637 Nicotiana tabacum Nutrition 0.000 description 3
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 3
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 3
- 239000002262 Schiff base Substances 0.000 description 3
- 150000004753 Schiff bases Chemical class 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 3
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 3
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 150000008064 anhydrides Chemical group 0.000 description 3
- 230000003302 anti-idiotype Effects 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000007860 aryl ester derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N bis(2-chloroethyl) sulfide Chemical compound ClCCSCCCl QKSKPIVNLNLAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001718 carbodiimides Chemical class 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 description 3
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 3
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 3
- STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N daunorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(C)=O)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 STQGQHZAVUOBTE-VGBVRHCVSA-N 0.000 description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 3
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 3
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 125000005439 maleimidyl group Chemical group C1(C=CC(N1*)=O)=O 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N melphalan Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 SGDBTWWWUNNDEQ-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 3
- 229960001924 melphalan Drugs 0.000 description 3
- GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N mercaptopurine Chemical compound S=C1NC=NC2=C1NC=N2 GLVAUDGFNGKCSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 235000010460 mustard Nutrition 0.000 description 3
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000656 polylysine Polymers 0.000 description 3
- 238000002600 positron emission tomography Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 3
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N topotecan Chemical compound C1=C(O)C(CN(C)C)=C2C=C(CN3C4=CC5=C(C3=O)COC(=O)[C@]5(O)CC)C4=NC2=C1 UCFGDBYHRUNTLO-QHCPKHFHSA-N 0.000 description 3
- 229960000303 topotecan Drugs 0.000 description 3
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 3
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 3
- 125000003088 (fluoren-9-ylmethoxy)carbonyl group Chemical group 0.000 description 2
- CNLWNYCFDMAZCB-HUVROIHYSA-N 2-[2-[[2-[[(2r)-1-[[(4r,7s,10s,13r,16s,19r)-10-(4-aminobutyl)-16-benzyl-4-[[(2r,3r)-1,3-dihydroxybutan-2-yl]carbamoyl]-7-[(1r)-1-hydroxyethyl]-13-(1h-indol-3-ylmethyl)-6,9,12,15,18-pentaoxo-1,2-dithia-5,8,11,14,17-pentazacycloicos-19-yl]amino]-1-oxo-3-phe Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H]1CSSC[C@H](NC(=O)[C@H]([C@@H](C)O)NC(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)NC(=O)[C@H](CC=2C=CC=CC=2)NC1=O)C(=O)N[C@H](CO)[C@H](O)C)NC(=O)CN(CCN(CCN(CC(O)=O)CC(O)=O)CC(O)=O)CC(O)=O)C1=CC=CC=C1 CNLWNYCFDMAZCB-HUVROIHYSA-N 0.000 description 2
- RAZLJUXJEOEYAM-UHFFFAOYSA-N 2-[bis[2-(2,6-dioxomorpholin-4-yl)ethyl]azaniumyl]acetate Chemical compound C1C(=O)OC(=O)CN1CCN(CC(=O)O)CCN1CC(=O)OC(=O)C1 RAZLJUXJEOEYAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AOJJSUZBOXZQNB-VTZDEGQISA-N 4'-epidoxorubicin Chemical compound O([C@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@@H](O)[C@H](C)O1 AOJJSUZBOXZQNB-VTZDEGQISA-N 0.000 description 2
- STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 7-Cyan-hept-2t-en-4,6-diinsaeure Natural products C1=2C(O)=C3C(=O)C=4C(OC)=CC=CC=4C(=O)C3=C(O)C=2CC(O)(C(C)=O)CC1OC1CC(N)C(O)C(C)O1 STQGQHZAVUOBTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 2
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- 102100038080 B-cell receptor CD22 Human genes 0.000 description 2
- KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N Camptothecin Natural products CCC1(O)C(=O)OCC2=C1C=C3C4Nc5ccccc5C=C4CN3C2=O KLWPJMFMVPTNCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTIJFSOGRVMCQR-UHFFFAOYSA-N Epirubicin Natural products COc1cccc2C(=O)c3c(O)c4CC(O)(CC(OC5CC(N)C(=O)C(C)O5)c4c(O)c3C(=O)c12)C(=O)CO HTIJFSOGRVMCQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930189413 Esperamicin Natural products 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000884305 Homo sapiens B-cell receptor CD22 Proteins 0.000 description 2
- XDXDZDZNSLXDNA-TZNDIEGXSA-N Idarubicin Chemical compound C1[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O[C@H]1O[C@@H]1C2=C(O)C(C(=O)C3=CC=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2C[C@@](O)(C(C)=O)C1 XDXDZDZNSLXDNA-TZNDIEGXSA-N 0.000 description 2
- XDXDZDZNSLXDNA-UHFFFAOYSA-N Idarubicin Natural products C1C(N)C(O)C(C)OC1OC1C2=C(O)C(C(=O)C3=CC=CC=C3C3=O)=C3C(O)=C2CC(O)(C(C)=O)C1 XDXDZDZNSLXDNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 2
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 2
- 108700005091 Immunoglobulin Genes Proteins 0.000 description 2
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000208125 Nicotiana Species 0.000 description 2
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 description 2
- 108010039918 Polylysine Proteins 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 2
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052770 Uranium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229930003779 Vitamin B12 Natural products 0.000 description 2
- 239000005862 Whey Substances 0.000 description 2
- 102000007544 Whey Proteins Human genes 0.000 description 2
- 108010046377 Whey Proteins Proteins 0.000 description 2
- RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N actinomycin D Natural products CC1OC(=O)C(C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)C2CCCN2C(=O)C(C(C)C)NC(=O)C1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)NC4C(=O)NC(C(N5CCCC5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)C(C(C)C)C(=O)OC4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 2
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000011319 anticancer therapy Methods 0.000 description 2
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000031018 biological processes and functions Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 229940127093 camptothecin Drugs 0.000 description 2
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 2
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 2
- 229940044683 chemotherapy drug Drugs 0.000 description 2
- 229960004630 chlorambucil Drugs 0.000 description 2
- JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N chlorambucil Chemical compound OC(=O)CCCC1=CC=C(N(CCCl)CCCl)C=C1 JCKYGMPEJWAADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- FDJOLVPMNUYSCM-WZHZPDAFSA-L cobalt(3+);[(2r,3s,4r,5s)-5-(5,6-dimethylbenzimidazol-1-yl)-4-hydroxy-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] [(2r)-1-[3-[(1r,2r,3r,4z,7s,9z,12s,13s,14z,17s,18s,19r)-2,13,18-tris(2-amino-2-oxoethyl)-7,12,17-tris(3-amino-3-oxopropyl)-3,5,8,8,13,15,18,19-octamethyl-2 Chemical compound [Co+3].N#[C-].N([C@@H]([C@]1(C)[N-]\C([C@H]([C@@]1(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=C(\C)/C1=N/C([C@H]([C@@]1(CC(N)=O)C)CCC(N)=O)=C\C1=N\C([C@H](C1(C)C)CCC(N)=O)=C/1C)[C@@H]2CC(N)=O)=C\1[C@]2(C)CCC(=O)NC[C@@H](C)OP([O-])(=O)O[C@H]1[C@@H](O)[C@@H](N2C3=CC(C)=C(C)C=C3N=C2)O[C@@H]1CO FDJOLVPMNUYSCM-WZHZPDAFSA-L 0.000 description 2
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 2
- 238000009096 combination chemotherapy Methods 0.000 description 2
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 2
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 2
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 2
- 239000002254 cytotoxic agent Substances 0.000 description 2
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010511 deprotection reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical group 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 125000002228 disulfide group Chemical group 0.000 description 2
- 229960001904 epirubicin Drugs 0.000 description 2
- 210000002919 epithelial cell Anatomy 0.000 description 2
- LJQQFQHBKUKHIS-WJHRIEJJSA-N esperamicin Chemical compound O1CC(NC(C)C)C(OC)CC1OC1C(O)C(NOC2OC(C)C(SC)C(O)C2)C(C)OC1OC1C(\C2=C/CSSSC)=C(NC(=O)OC)C(=O)C(OC3OC(C)C(O)C(OC(=O)C=4C(=CC(OC)=C(OC)C=4)NC(=O)C(=C)OC)C3)C2(O)C#C\C=C/C#C1 LJQQFQHBKUKHIS-WJHRIEJJSA-N 0.000 description 2
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N etoposide Chemical compound COC1=C(O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 VJJPUSNTGOMMGY-MRVIYFEKSA-N 0.000 description 2
- 229960005420 etoposide Drugs 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N fluorescein-5-isothiocyanate Chemical compound O1C(=O)C2=CC(N=C=S)=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 MHMNJMPURVTYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 210000004602 germ cell Anatomy 0.000 description 2
- 229930004094 glycosylphosphatidylinositol Natural products 0.000 description 2
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 2
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 2
- 229960000908 idarubicin Drugs 0.000 description 2
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 2
- 229940072221 immunoglobulins Drugs 0.000 description 2
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000003834 intracellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- 231100001231 less toxic Toxicity 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 244000144972 livestock Species 0.000 description 2
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 description 2
- 229920002521 macromolecule Polymers 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229960001428 mercaptopurine Drugs 0.000 description 2
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 2
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 2
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 2
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 2
- 229920000191 poly(N-vinyl pyrrolidone) Polymers 0.000 description 2
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 2
- 235000019833 protease Nutrition 0.000 description 2
- 230000022532 regulation of transcription, DNA-dependent Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000012679 serum free medium Substances 0.000 description 2
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 2
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 2
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000011830 transgenic mouse model Methods 0.000 description 2
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N tyrosine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C=C1 OUYCCCASQSFEME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108010051110 tyrosyl-lysine Proteins 0.000 description 2
- DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N uranium Chemical group [U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U][U] DNYWZCXLKNTFFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000004291 uterus Anatomy 0.000 description 2
- 235000019163 vitamin B12 Nutrition 0.000 description 2
- 239000011715 vitamin B12 Substances 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- PAUIKPRNWYMNME-YFKPBYRVSA-N (2s)-2-[[2-[[2-[(2-aminoacetyl)amino]acetyl]amino]acetyl]amino]-3-hydroxypropanoic acid Chemical compound NCC(=O)NCC(=O)NCC(=O)N[C@@H](CO)C(O)=O PAUIKPRNWYMNME-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- MWWSFMDVAYGXBV-MYPASOLCSA-N (7r,9s)-7-[(2r,4s,5s,6s)-4-amino-5-hydroxy-6-methyloxan-2-yl]oxy-6,9,11-trihydroxy-9-(2-hydroxyacetyl)-4-methoxy-8,10-dihydro-7h-tetracene-5,12-dione;hydrochloride Chemical compound Cl.O([C@@H]1C[C@@](O)(CC=2C(O)=C3C(=O)C=4C=CC=C(C=4C(=O)C3=C(O)C=21)OC)C(=O)CO)[C@H]1C[C@H](N)[C@H](O)[C@H](C)O1 MWWSFMDVAYGXBV-MYPASOLCSA-N 0.000 description 1
- FPVKHBSQESCIEP-UHFFFAOYSA-N (8S)-3-(2-deoxy-beta-D-erythro-pentofuranosyl)-3,6,7,8-tetrahydroimidazo[4,5-d][1,3]diazepin-8-ol Natural products C1C(O)C(CO)OC1N1C(NC=NCC2O)=C2N=C1 FPVKHBSQESCIEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDKXTQMXEQVLRF-ZHACJKMWSA-N (E)-dacarbazine Chemical compound CN(C)\N=N\c1[nH]cnc1C(N)=O FDKXTQMXEQVLRF-ZHACJKMWSA-N 0.000 description 1
- FJQZXCPWAGYPSD-UHFFFAOYSA-N 1,3,4,6-tetrachloro-3a,6a-diphenylimidazo[4,5-d]imidazole-2,5-dione Chemical compound ClN1C(=O)N(Cl)C2(C=3C=CC=CC=3)N(Cl)C(=O)N(Cl)C12C1=CC=CC=C1 FJQZXCPWAGYPSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 1,3-dicyclohexylurea Chemical compound C1CCCCC1NC(=O)NC1CCCCC1 ADFXKUOMJKEIND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PBFKSBAPGGMKKJ-UHFFFAOYSA-N 1-[6-(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl)hexyl]pyrrolidine-2,5-dione Chemical compound O=C1CCC(=O)N1CCCCCCN1C(=O)CCC1=O PBFKSBAPGGMKKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VSNHCAURESNICA-NJFSPNSNSA-N 1-oxidanylurea Chemical compound N[14C](=O)NO VSNHCAURESNICA-NJFSPNSNSA-N 0.000 description 1
- 125000001917 2,4-dinitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(=C1*)[N+]([O-])=O)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 2-[2,4-di(pentan-2-yl)phenoxy]acetyl chloride Chemical compound CCCC(C)C1=CC=C(OCC(Cl)=O)C(C(C)CCC)=C1 NGNBDVOYPDDBFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(2-hydroxyethyl)piperazin-1-yl]ethanesulfonic acid Chemical compound OCC[NH+]1CCN(CCS([O-])(=O)=O)CC1 JKMHFZQWWAIEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QLIBJPGWWSHWBF-UHFFFAOYSA-N 2-aminoethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCN QLIBJPGWWSHWBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHIITNFQDPFSES-UHFFFAOYSA-N 25,26,27,28-tetrazahexacyclo[16.6.1.13,6.18,11.113,16.019,24]octacosa-1(25),2,4,6,8(27),9,11,13,15,17,19,21,23-tridecaene Chemical compound N1C(C=C2C3=CC=CC=C3C(C=C3NC(=C4)C=C3)=N2)=CC=C1C=C1C=CC4=N1 MHIITNFQDPFSES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 3-(dimethylamino)propyliminomethylidene-ethylazanium;chloride Chemical compound Cl.CCN=C=NCCCN(C)C FPQQSJJWHUJYPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NMUSYJAQQFHJEW-KVTDHHQDSA-N 5-azacytidine Chemical compound O=C1N=C(N)N=CN1[C@H]1[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 NMUSYJAQQFHJEW-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- WIYVVIUBKNTNKG-UHFFFAOYSA-N 6,7-dimethoxy-3,4-dihydronaphthalene-2-carboxylic acid Chemical compound C1CC(C(O)=O)=CC2=C1C=C(OC)C(OC)=C2 WIYVVIUBKNTNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000915 Aminopeptidases Proteins 0.000 description 1
- 102000004400 Aminopeptidases Human genes 0.000 description 1
- 108091093088 Amplicon Proteins 0.000 description 1
- 102000015790 Asparaginase Human genes 0.000 description 1
- 108010024976 Asparaginase Proteins 0.000 description 1
- 102100024222 B-lymphocyte antigen CD19 Human genes 0.000 description 1
- 102100022005 B-lymphocyte antigen CD20 Human genes 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108010006654 Bleomycin Proteins 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N Busulfan Chemical compound CS(=O)(=O)OCCCCOS(C)(=O)=O COVZYZSDYWQREU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UJKPHYRXOLRVJJ-MLSVHJFASA-N CC(O)C1=C(C)/C2=C/C3=N/C(=C\C4=C(CCC(O)=O)C(C)=C(N4)/C=C4\N=C(\C=C\1/N\2)C(C)=C4C(C)O)/C(CCC(O)=O)=C3C Chemical class CC(O)C1=C(C)/C2=C/C3=N/C(=C\C4=C(CCC(O)=O)C(C)=C(N4)/C=C4\N=C(\C=C\1/N\2)C(C)=C4C(C)O)/C(CCC(O)=O)=C3C UJKPHYRXOLRVJJ-MLSVHJFASA-N 0.000 description 1
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010080937 Carboxypeptidases A Chemical class 0.000 description 1
- 102000000496 Carboxypeptidases A Human genes 0.000 description 1
- DLGOEMSEDOSKAD-UHFFFAOYSA-N Carmustine Chemical compound ClCCNC(=O)N(N=O)CCCl DLGOEMSEDOSKAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000701489 Cauliflower mosaic virus Species 0.000 description 1
- 108010067225 Cell Adhesion Molecules Proteins 0.000 description 1
- 102000016289 Cell Adhesion Molecules Human genes 0.000 description 1
- 229930186147 Cephalosporin Chemical class 0.000 description 1
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 1
- JWBOIMRXGHLCPP-UHFFFAOYSA-N Chloditan Chemical compound C=1C=CC=C(Cl)C=1C(C(Cl)Cl)C1=CC=C(Cl)C=C1 JWBOIMRXGHLCPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PTOAARAWEBMLNO-KVQBGUIXSA-N Cladribine Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC(Cl)=NC=2N1[C@H]1C[C@H](O)[C@@H](CO)O1 PTOAARAWEBMLNO-KVQBGUIXSA-N 0.000 description 1
- 206010009944 Colon cancer Diseases 0.000 description 1
- 108020004635 Complementary DNA Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N Cyclophosphamide Chemical compound ClCCN(CCCl)P1(=O)NCCCO1 CMSMOCZEIVJLDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N Cytarabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 UHDGCWIWMRVCDJ-CCXZUQQUSA-N 0.000 description 1
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 1
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 1
- 230000006820 DNA synthesis Effects 0.000 description 1
- 108010092160 Dactinomycin Proteins 0.000 description 1
- WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N Daunomycin Natural products CCC1(O)CC(OC2CC(N)C(O)C(C)O2)c3cc4C(=O)c5c(OC)cccc5C(=O)c4c(O)c3C1 WEAHRLBPCANXCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000204 Dipeptidase 1 Proteins 0.000 description 1
- 102000001301 EGF receptor Human genes 0.000 description 1
- 108060006698 EGF receptor Proteins 0.000 description 1
- 101710146739 Enterotoxin Proteins 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008857 Ferritin Human genes 0.000 description 1
- 108050000784 Ferritin Proteins 0.000 description 1
- 238000008416 Ferritin Methods 0.000 description 1
- GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N Fluorouracil Chemical compound FC1=CNC(=O)NC1=O GHASVSINZRGABV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 1
- 239000007995 HEPES buffer Substances 0.000 description 1
- 102100030595 HLA class II histocompatibility antigen gamma chain Human genes 0.000 description 1
- 102000025850 HLA-A2 Antigen Human genes 0.000 description 1
- 108010074032 HLA-A2 Antigen Proteins 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 101000980825 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD19 Proteins 0.000 description 1
- 101000897405 Homo sapiens B-lymphocyte antigen CD20 Proteins 0.000 description 1
- 101000933465 Homo sapiens Beta-glucuronidase Proteins 0.000 description 1
- 101001082627 Homo sapiens HLA class II histocompatibility antigen gamma chain Proteins 0.000 description 1
- 101001012157 Homo sapiens Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Proteins 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010067060 Immunoglobulin Variable Region Proteins 0.000 description 1
- 102000017727 Immunoglobulin Variable Region Human genes 0.000 description 1
- 102100034343 Integrase Human genes 0.000 description 1
- 102000012355 Integrin beta1 Human genes 0.000 description 1
- 108010022222 Integrin beta1 Proteins 0.000 description 1
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 1
- 101710094902 Legumin Proteins 0.000 description 1
- GQYIWUVLTXOXAJ-UHFFFAOYSA-N Lomustine Chemical compound ClCCN(N=O)C(=O)NC1CCCCC1 GQYIWUVLTXOXAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000008072 Lymphokines Human genes 0.000 description 1
- 108010074338 Lymphokines Proteins 0.000 description 1
- 241001599018 Melanogaster Species 0.000 description 1
- 238000006845 Michael addition reaction Methods 0.000 description 1
- 229930192392 Mitomycin Natural products 0.000 description 1
- 241001529936 Murinae Species 0.000 description 1
- 101100370002 Mus musculus Tnfsf14 gene Proteins 0.000 description 1
- NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N Mytomycin Chemical compound C1N2C(C(C(C)=C(N)C3=O)=O)=C3[C@@H](COC(N)=O)[C@@]2(OC)[C@@H]2[C@H]1N2 NWIBSHFKIJFRCO-WUDYKRTCSA-N 0.000 description 1
- NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N N-Hydroxysuccinimide Chemical compound ON1C(=O)CCC1=O NQTADLQHYWFPDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N N-debenzoyl-N-(tert-butoxycarbonyl)-10-deacetyltaxol Chemical compound O([C@H]1[C@H]2[C@@](C([C@H](O)C3=C(C)[C@@H](OC(=O)[C@H](O)[C@@H](NC(=O)OC(C)(C)C)C=4C=CC=CC=4)C[C@]1(O)C3(C)C)=O)(C)[C@@H](O)C[C@H]1OC[C@]12OC(=O)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 ZDZOTLJHXYCWBA-VCVYQWHSSA-N 0.000 description 1
- GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N N-ethyl-succinimide Natural products CCN1C(=O)CCC1=O GHAZCVNUKKZTLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N N-ethylmaleimide Chemical compound CCN1C(=O)C=CC1=O HDFGOPSGAURCEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000061176 Nicotiana tabacum Species 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 229930182555 Penicillin Chemical class 0.000 description 1
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical class N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 229920000805 Polyaspartic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 108091000054 Prion Proteins 0.000 description 1
- 102000029797 Prion Human genes 0.000 description 1
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 description 1
- 108010029485 Protein Isoforms Proteins 0.000 description 1
- 102000001708 Protein Isoforms Human genes 0.000 description 1
- 108010092799 RNA-directed DNA polymerase Proteins 0.000 description 1
- 102100030086 Receptor tyrosine-protein kinase erbB-2 Human genes 0.000 description 1
- 241000283984 Rodentia Species 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 108050001286 Somatostatin Receptor Proteins 0.000 description 1
- 102000011096 Somatostatin receptor Human genes 0.000 description 1
- 108010088160 Staphylococcal Protein A Proteins 0.000 description 1
- FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N Thiotepa Chemical compound C1CN1P(N1CC1)(=S)N1CC1 FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 1
- 229940122803 Vinca alkaloid Drugs 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 1
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N actinomycin D Chemical compound C[C@H]1OC(=O)[C@H](C(C)C)N(C)C(=O)CN(C)C(=O)[C@@H]2CCCN2C(=O)[C@@H](C(C)C)NC(=O)[C@H]1NC(=O)C1=C(N)C(=O)C(C)=C2OC(C(C)=CC=C3C(=O)N[C@@H]4C(=O)N[C@@H](C(N5CCC[C@H]5C(=O)N(C)CC(=O)N(C)[C@@H](C(C)C)C(=O)O[C@@H]4C)=O)C(C)C)=C3N=C21 RJURFGZVJUQBHK-IIXSONLDSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002152 alkylating effect Effects 0.000 description 1
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 description 1
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001370 alpha-amino acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000008206 alpha-amino acids Nutrition 0.000 description 1
- HUVXQFBFIFIDDU-UHFFFAOYSA-N aluminum phthalocyanine Chemical class [Al+3].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 HUVXQFBFIFIDDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBBLVLTVTVSKRW-UHFFFAOYSA-N anastrozole Chemical compound N#CC(C)(C)C1=CC(C(C)(C#N)C)=CC(CN2N=CN=C2)=C1 YBBLVLTVTVSKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002932 anastrozole Drugs 0.000 description 1
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 1
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 1
- 229940045799 anthracyclines and related substance Drugs 0.000 description 1
- 230000002942 anti-growth Effects 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 229940041181 antineoplastic drug Drugs 0.000 description 1
- 238000003782 apoptosis assay Methods 0.000 description 1
- 230000006907 apoptotic process Effects 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 1
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 229960003272 asparaginase Drugs 0.000 description 1
- DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M asparaginate Chemical compound [O-]C(=O)C(N)CC(N)=O DCXYFEDJOCDNAF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 1
- 229910052789 astatine Inorganic materials 0.000 description 1
- RYXHOMYVWAEKHL-UHFFFAOYSA-N astatine atom Chemical compound [At] RYXHOMYVWAEKHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000211 autoradiogram Methods 0.000 description 1
- 229960002756 azacitidine Drugs 0.000 description 1
- DVQHYTBCTGYNNN-UHFFFAOYSA-N azane;cyclobutane-1,1-dicarboxylic acid;platinum Chemical compound N.N.[Pt].OC(=O)C1(C(O)=O)CCC1 DVQHYTBCTGYNNN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBFSEMVZXZCBEC-UHFFFAOYSA-N azane;sulfooxy hydrogen sulfate Chemical compound [NH4+].OS(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O SBFSEMVZXZCBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001540 azides Chemical class 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 102000006635 beta-lactamase Human genes 0.000 description 1
- 229910002056 binary alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013357 binding ELISA Methods 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N bis(2,5-dioxopyrrolidin-1-yl) carbonate Chemical class O=C1CCC(=O)N1OC(=O)ON1C(=O)CCC1=O PFYXSUNOLOJMDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N bissulfosuccinimidyl suberate Chemical compound O=C1C(S(=O)(=O)O)CC(=O)N1OC(=O)CCCCCCC(=O)ON1C(=O)C(S(O)(=O)=O)CC1=O VYLDEYYOISNGST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000002459 blastocyst Anatomy 0.000 description 1
- 229960001561 bleomycin Drugs 0.000 description 1
- OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O bleomycin A2 Chemical compound N([C@H](C(=O)N[C@H](C)[C@@H](O)[C@H](C)C(=O)N[C@@H]([C@H](O)C)C(=O)NCCC=1SC=C(N=1)C=1SC=C(N=1)C(=O)NCCC[S+](C)C)[C@@H](O[C@H]1[C@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](CO)O1)O[C@@H]1[C@H]([C@@H](OC(N)=O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1)O)C=1N=CNC=1)C(=O)C1=NC([C@H](CC(N)=O)NC[C@H](N)C(N)=O)=NC(N)=C1C OYVAGSVQBOHSSS-UAPAGMARSA-O 0.000 description 1
- 210000000601 blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000006664 bond formation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910021538 borax Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002092 busulfan Drugs 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 210000004899 c-terminal region Anatomy 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012830 cancer therapeutic Substances 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229960004562 carboplatin Drugs 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 229960005243 carmustine Drugs 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 230000025084 cell cycle arrest Effects 0.000 description 1
- 230000006037 cell lysis Effects 0.000 description 1
- 210000003855 cell nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 description 1
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 1
- 210000001175 cerebrospinal fluid Anatomy 0.000 description 1
- 238000012412 chemical coupling Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000000973 chemotherapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L cisplatin Chemical compound N[Pt](N)(Cl)Cl DQLATGHUWYMOKM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960004316 cisplatin Drugs 0.000 description 1
- 229960002436 cladribine Drugs 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000012411 cloning technique Methods 0.000 description 1
- 239000013599 cloning vector Substances 0.000 description 1
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 1
- 208000029742 colonic neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000002648 combination therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000009918 complex formation Effects 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 229960004397 cyclophosphamide Drugs 0.000 description 1
- 125000000151 cysteine group Chemical group N[C@@H](CS)C(=O)* 0.000 description 1
- 229960000684 cytarabine Drugs 0.000 description 1
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 description 1
- 229960003901 dacarbazine Drugs 0.000 description 1
- 229960000640 dactinomycin Drugs 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 229960000975 daunorubicin Drugs 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 1
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 1
- VBXWCGWXDOBUQZ-UHFFFAOYSA-K diacetyloxyindiganyl acetate Chemical compound [In+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O VBXWCGWXDOBUQZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000011026 diafiltration Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 229940015493 dihematoporphyrin ether Drugs 0.000 description 1
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- NEKNNCABDXGBEN-UHFFFAOYSA-L disodium;4-(4-chloro-2-methylphenoxy)butanoate;4-(2,4-dichlorophenoxy)butanoate Chemical compound [Na+].[Na+].CC1=CC(Cl)=CC=C1OCCCC([O-])=O.[O-]C(=O)CCCOC1=CC=C(Cl)C=C1Cl NEKNNCABDXGBEN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 1
- 229960003668 docetaxel Drugs 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003640 drug residue Substances 0.000 description 1
- 238000002651 drug therapy Methods 0.000 description 1
- 239000012039 electrophile Substances 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 1
- 150000002081 enamines Chemical class 0.000 description 1
- 210000002472 endoplasmic reticulum Anatomy 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000147 enterotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000655 enterotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- FRPJXPJMRWBBIH-RBRWEJTLSA-N estramustine Chemical compound ClCCN(CCCl)C(=O)OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 FRPJXPJMRWBBIH-RBRWEJTLSA-N 0.000 description 1
- 229960001842 estramustine Drugs 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- ISVXIZFUEUVXPG-UHFFFAOYSA-N etiopurpurin Chemical compound CC1C2(CC)C(C(=O)OCC)=CC(C3=NC(C(=C3C)CC)=C3)=C2N=C1C=C(N1)C(CC)=C(C)C1=CC1=C(CC)C(C)=C3N1 ISVXIZFUEUVXPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000752 etoposide phosphate Drugs 0.000 description 1
- LIQODXNTTZAGID-OCBXBXKTSA-N etoposide phosphate Chemical compound COC1=C(OP(O)(O)=O)C(OC)=CC([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@@H]4O[C@H](C)OC[C@H]4O3)O)[C@@H]3[C@@H]2C(OC3)=O)=C1 LIQODXNTTZAGID-OCBXBXKTSA-N 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000028023 exocytosis Effects 0.000 description 1
- 210000003722 extracellular fluid Anatomy 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- ODKNJVUHOIMIIZ-RRKCRQDMSA-N floxuridine Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(=O)NC(=O)C(F)=C1 ODKNJVUHOIMIIZ-RRKCRQDMSA-N 0.000 description 1
- 229960000961 floxuridine Drugs 0.000 description 1
- 229960002949 fluorouracil Drugs 0.000 description 1
- 229960002074 flutamide Drugs 0.000 description 1
- MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N flutamide Chemical compound CC(C)C(=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C(C(F)(F)F)=C1 MKXKFYHWDHIYRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960005277 gemcitabine Drugs 0.000 description 1
- SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N gemcitabine Chemical compound O=C1N=C(N)C=CN1[C@H]1C(F)(F)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 SDUQYLNIPVEERB-QPPQHZFASA-N 0.000 description 1
- 125000003147 glycosyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 1
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N hexamethylphosphoric triamide Chemical compound CN(C)P(=O)(N(C)C)N(C)C GNOIPBMMFNIUFM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000006801 homologous recombination Effects 0.000 description 1
- 238000002744 homologous recombination Methods 0.000 description 1
- 210000003917 human chromosome Anatomy 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000717 hydrazino group Chemical group [H]N([*])N([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001146 hypoxic effect Effects 0.000 description 1
- 229960001101 ifosfamide Drugs 0.000 description 1
- HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N ifosfamide Chemical compound ClCCNP1(=O)OCCCN1CCCl HOMGKSMUEGBAAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000987 immune system Anatomy 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 description 1
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 description 1
- 230000001976 improved effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 1
- 230000002779 inactivation Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K indium(iii) chloride Chemical compound Cl[In](Cl)Cl PSCMQHVBLHHWTO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000004941 influx Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002346 iodo group Chemical group I* 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 238000001499 laser induced fluorescence spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 229960002247 lomustine Drugs 0.000 description 1
- 208000037841 lung tumor Diseases 0.000 description 1
- 229930190071 lycoside Natural products 0.000 description 1
- 210000004880 lymph fluid Anatomy 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002595 magnetic resonance imaging Methods 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 238000000816 matrix-assisted laser desorption--ionisation Methods 0.000 description 1
- 238000001840 matrix-assisted laser desorption--ionisation time-of-flight mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- HAWPXGHAZFHHAD-UHFFFAOYSA-N mechlorethamine Chemical compound ClCCN(C)CCCl HAWPXGHAZFHHAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004961 mechlorethamine Drugs 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 1
- JBVNBBXAMBZTMQ-CEGNMAFCSA-N megestrol Chemical compound C1=CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@@](C(=O)C)(O)[C@@]1(C)CC2 JBVNBBXAMBZTMQ-CEGNMAFCSA-N 0.000 description 1
- 229960001786 megestrol Drugs 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- SEWIYICDCVPBEW-UHFFFAOYSA-N methyl glutamate Chemical compound COC(=O)C(N)CCC(O)=O SEWIYICDCVPBEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000011987 methylation Effects 0.000 description 1
- 238000007069 methylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004857 mitomycin Drugs 0.000 description 1
- 229960000350 mitotane Drugs 0.000 description 1
- 229960001156 mitoxantrone Drugs 0.000 description 1
- KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N mitoxantrone Chemical compound O=C1C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C2=C1C(NCCNCCO)=CC=C2NCCNCCO KKZJGLLVHKMTCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- WIQKYZYFTAEWBF-UHFFFAOYSA-L motexafin lutetium hydrate Chemical compound O.[Lu+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.C1=C([N-]2)C(CC)=C(CC)C2=CC(C(=C2C)CCCO)=NC2=CN=C2C=C(OCCOCCOCCOC)C(OCCOCCOCCOC)=CC2=NC=C2C(C)=C(CCCO)C1=N2 WIQKYZYFTAEWBF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940126619 mouse monoclonal antibody Drugs 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 1
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 210000004940 nucleus Anatomy 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229940049954 penicillin Drugs 0.000 description 1
- FPVKHBSQESCIEP-JQCXWYLXSA-N pentostatin Chemical compound C1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1N1C(N=CNC[C@H]2O)=C2N=C1 FPVKHBSQESCIEP-JQCXWYLXSA-N 0.000 description 1
- 229960002340 pentostatin Drugs 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N periodic acid Chemical compound OI(=O)(=O)=O KHIWWQKSHDUIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000001322 periplasm Anatomy 0.000 description 1
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 238000002428 photodynamic therapy Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 108700024482 poly(lysly-glutamine) Proteins 0.000 description 1
- 108010064470 polyaspartate Proteins 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000005522 programmed cell death Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 1
- 102000005962 receptors Human genes 0.000 description 1
- 108020003175 receptors Proteins 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 1
- 238000002603 single-photon emission computed tomography Methods 0.000 description 1
- 238000003998 size exclusion chromatography high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000003384 small molecules Chemical class 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010339 sodium tetraborate Nutrition 0.000 description 1
- VUFNRPJNRFOTGK-UHFFFAOYSA-M sodium;1-[4-[(2,5-dioxopyrrol-1-yl)methyl]cyclohexanecarbonyl]oxy-2,5-dioxopyrrolidine-3-sulfonate Chemical compound [Na+].O=C1C(S(=O)(=O)[O-])CC(=O)N1OC(=O)C1CCC(CN2C(C=CC2=O)=O)CC1 VUFNRPJNRFOTGK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000010532 solid phase synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N somatostatin Chemical class C([C@H]1C(=O)N[C@H](C(N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CSSC[C@@H](C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C=CC=CC=2)C(=O)N[C@@H](CC=2C3=CC=CC=C3NC=2)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@H](C(=O)N1)[C@@H](C)O)NC(=O)CNC(=O)[C@H](C)N)C(O)=O)=O)[C@H](O)C)C1=CC=CC=C1 NHXLMOGPVYXJNR-ATOGVRKGSA-N 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009870 specific binding Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 229960001196 thiotepa Drugs 0.000 description 1
- 230000036964 tight binding Effects 0.000 description 1
- 229910001432 tin ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 description 1
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 1
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 1
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N trisodium borate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]B([O-])[O-] BSVBQGMMJUBVOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000002485 urinary effect Effects 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- 231100000925 very toxic Toxicity 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N vincristine Chemical compound C([N@]1C[C@@H](C[C@]2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C([C@]56[C@H]([C@@]([C@H](OC(C)=O)[C@]7(CC)C=CCN([C@H]67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)C[C@@](C1)(O)CC)CC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-XQKSVPLYSA-N 0.000 description 1
- 229960004528 vincristine Drugs 0.000 description 1
- OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N vincristine Natural products C1C(CC)(O)CC(CC2(C(=O)OC)C=3C(=CC4=C(C56C(C(C(OC(C)=O)C7(CC)C=CCN(C67)CC5)(O)C(=O)OC)N4C=O)C=3)OC)CN1CCC1=C2NC2=CC=CC=C12 OGWKCGZFUXNPDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBABOYUKABKIAF-GHYRFKGUSA-N vinorelbine Chemical compound C1N(CC=2C3=CC=CC=C3NC=22)CC(CC)=C[C@H]1C[C@]2(C(=O)OC)C1=CC([C@]23[C@H]([C@]([C@H](OC(C)=O)[C@]4(CC)C=CCN([C@H]34)CC2)(O)C(=O)OC)N2C)=C2C=C1OC GBABOYUKABKIAF-GHYRFKGUSA-N 0.000 description 1
- 229960002066 vinorelbine Drugs 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/08—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
- A61K51/088—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/646—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6891—Pre-targeting systems involving an antibody for targeting specific cells
- A61K47/6897—Pre-targeting systems with two or three steps using antibody conjugates; Ligand-antiligand therapies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y5/00—Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Virology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
本発明は、組織中の標的部位に薬剤をターゲティングする方法であって、ポリマー複合物に結合するターゲティングアームおよび捕捉アームを含む多特異性抗体または抗体フラグメントを投与するステップと、組織にポリマー複合物を投与するステップとを含む方法に関する。本発明はまた、標的部位のターゲティング用キットであって、ポリマー複合物に結合するターゲティングアームとおよび捕捉アームを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、ポリマー複合物とを含むキットを提供する。
Description
【技術分野】
【0001】
[発明の分野]
本発明は、組織中の標的部位に薬剤をターゲティングする方法であって、ポリマー複合物(polymer conjugate)に結合するターゲティングアームおよび捕捉アーム(capture arm)を含む多特異性抗体または抗体フラグメント(multi-specific antibody or antibody fragment)を投与するステップと、組織にポリマー複合物を投与するステップとを含む方法に関する。本発明はまた、組織内の標的部位のターゲティング用キットであって、ポリマー複合物に結合するターゲティングアームおよび捕捉アームを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、ポリマー複合物とを含むキットに関する。
【背景技術】
【0002】
[関連技術]
治療結果の改良を追求する抗癌治療における現在のアプローチの1つは、長期循環ポリマーへの薬物の結合である。長期循環ポリマーは、薬物、プロドラッグ、または治療薬の血中での半減期を延長し、一般に、薬剤が腫瘍部位に到達する割合が増加する。さらに、腫瘍の微小環境でポリマーを含む高分子を優先的に融合させて、より多数の治療薬を標的部位に到達させることができる。
【0003】
しかし、半減期の増加につれてポリマーに結合した薬物由来の毒性が増加し、化学療法に悪影響を与え得る副作用が増大し得る。さらに、長期循環ポリマー自体が患者由来の免疫応答を誘発し、ポリマーおよびこれに結合した薬物が天然に存在する抗体に拘束されて無効になり得る。
【発明の開示】
【0004】
ポリマー−薬物複合物治療に関するこれらのおよび他の問題を克服するために、本発明は、腫瘍部位に局在し、保持されることができる薬物−ポリマー複合物量をさらに増大させる方法に関する。本方法は、癌に指向する一方のアームと、ハプテンに指向する他方のアームとを有する、多特異性抗体などの多特異性ターゲティング薬の予備注射に依存する。典型的には、本発明で有用な薬剤は、(認識ハプテン)n−(ポリマー骨格)−(薬剤またはプロドラッグ療法部分)mまたはポリマー骨格−(薬物またはプロドラッグ療法部分)m(式中、nおよびmは各ポリマー骨格における異なる置換レベルを反映する整数である)を含む一般式を有する。多特異性抗体で癌を予備ターゲティングした後にポリマー−薬物複合物を使用する。前者の場合、一方のアームはハプテンを認識する。後者の場合、二重特異性抗体の一方のアームは、ポリマー骨格の一部もしくは全部、または、付加された薬物の一部もしくは全部に指向する。
【0005】
本明細書中に開示の方法を、治療または診断目的で使用することができる。さらに、以下の説明から明らかなように、多特異性抗体がポリマー複合物を認識する系は、多様な用途で非常に多目的に使用することができる。
【0006】
[発明の要約]
本発明は、組織中の標的部位への薬剤のターゲティング方法であって、
(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む、多特異性抗体(msAb:multi-specific antibody)または多特異的抗体フラグメントを、該組織に投与するステップと、
(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される該薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物を組織に投与するステップと
を含む方法に関する。
【0007】
本発明はまた、組織または組織サンプル内の標的部位のターゲティングに有用なキットであって、
(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームと、ポリマー複合物またはハプテン−ポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、
(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物と
を含むキットに関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、組織中の標的部位への薬剤のターゲティング方法であって、(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む、多特異性抗体(msAb)または多特異的抗体フラグメントを組織に投与するステップと、(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される前記薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物を組織に投与するステップとを含む方法に関する。好ましくは、本発明のポリマー複合物は、一般式(ポリマー−骨格)−(薬剤)m(式中、mは0を含む整数である)を有する。
【0009】
本明細書中で使用される、用語「組織」は、当業者が理解している組織を意味するために使用される。本発明で想定する場合、組織はまた、個別の細胞、細胞培養物、体内組織または体液(例えば、血球)またはこれらの群を意味するために使用される。さらに、組織は被験体内に存在するか、生検するか、または被験体から取り出すことができる。組織はまた、体内器官の全体または任意の一部であり得る。さらに、切除と本発明の方法との間にいかなる保存工程を行うことなく被験体から組織をすぐに取り出しているという点で、組織は「新鮮」であり得る。組織はまた、本発明の方法の適用前に標準的な組織調製技術(凍結、急速凍結、パラフィン包埋、および組織固定が含まれるが、これらに限定されない)によって保存されることもできる。
【0010】
本明細書中で使用される、用語「患者または被験体」は交換可能に使用され、これは、任意の動物、好ましくはヒトおよび非ヒト霊長類を含む哺乳動物を意味するために使用される。
【0011】
本明細書中で使用される、用語「標的」は、薬剤または化合物の任意のタイプに指向し得る組織の位置(locus)の部位を意味するために使用する。位置は、正常部分および/または疾患部分を含む組織の任意の部分または細胞自体を意味するために使用することができる。位置はまた、罹患組織の病因または症状を含み得る組織周辺の領域を意味し得る。標的部位は、組織全体であってもよく、腫瘍内の血管などの組織の一部であってもよく、または、インビボもしくはインビトロまたはインサイチューで、組織を構成する個々の細胞または細胞群であってもよい。これはまた、標的組織の位置で融合する分子または分子サブユニットであり得る。さらに、標的部位は、罹患組織の近傍の病原体に関連し得るので、このため、標的部位は必ずしも細胞または組織に直接接触しているまたは組み込まれている必要はない。「標的部位」および「標的組織」は、本明細書中では交換可能に使用される。
【0012】
本発明は、ポリマー複合物を組織内の標的部位に指向させるために多特異性抗体(msAb)を使用する。本明細書中で使用される、「多特異的抗体」は、本発明のmsAbが1つを超える抗原またはエピトープに結合または認識するように1つを超える特異性または1つを超える結合価を有する。例えば、本発明の二重特異性抗体には、免疫グロブリンの各アームが個別のエピトープまたはハプテンを認識または結合する抗体が含まれる。本発明の多特異性抗体はまた、二重特異性よりも高い特異性(三重特異性または四重特異性抗体などが含まれるが、これらに限定されない)を含む。例えば、三重特異性抗体は、2つのアームが2つの異なる細胞抗原に指向し、および第3のアームがハプテンまたは薬物に指向する抗体を含み得る。本明細書中で使用される、「多特異性抗体」には、1つを超える結合価を有する抗体も含まれる。例えば、本発明に含まれる抗体は、抗体が二重特異性、さらに3価であるように1つの細胞エピトープに指向する2つのアームおよびハプテンまたは薬物に指向する第3のアームから構成され得る。さらに、標的アームまたはmsAbのアームは、標的組織上の2つまたはそれ以上の各エピトープに指向することができ、および捕捉アーム(単数または複数)は、ポリマー複合物上の2つまたはそれ以上の各ハプテンに指向し得る。
【0013】
本発明に含まれるように、msAbは、抗体多特異性抗体フラグメントを含む。抗体フラグメントは、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、およびFabなどの抗体の抗原結合部分である。抗体フラグメントは、インタクトな抗体によって認識されるものと同一の抗原に結合する。例えば、抗CD22モノクローナル抗体フラグメントは、CD22のエピトープに結合する。本発明のmsAbには、IgG×IgG、IgG×F(ab’)2、IgG×Fab’、IgG×scFv、F(ab’)2×F(ab’)2、Fab’×F(ab’)2、Fab’×Fab’、Fab’×scFv、およびscFv×scFv二重特異性モノクローナル抗体(bismAb:bi-specific monoclonal antibody)が含まれるが、これらに限定されない。scFv×IgG×scFvおよびFab’×IgG×Fab’、scFv×F(ab’)2×scFvおよびFab’×F(ab’)2×Fab’などの化合物も含まれる。最も好ましくは、一方または両方のモノクローナル抗体(mAb)のIgGまたはF(ab’)2上の部位特異的結合部位(改変炭水化物または改変もしくは遊離した遊離チオール基など)を使用することができる。これらのmAbは二量体であるので、これらを第2のmAbの2つの分子とカップリングさせることができる。例えば、改変軽鎖炭水化物を有する癌胎児抗原(CEA:carcinoembryonic antigen)に指向するmAb(抗CEAF(ab’)2)を酸化し、ヒドラジド−マレイミド架橋剤を使用して、各軽鎖あたり少なくとも1つの懸垂マレイミド基を有する誘導体化抗CEAF(ab’)2に変換することができる。少なくとも抗キレート−Fab’×抗CEA−F(ab’)2−抗キレートFab’複合物が生成されるように、この化合物を1:2のモル比で抗キレートFab’−SHとカップリングさせる。得られたmsAbは、標的組織およびポリマー複合物に関して2価である。本開示中の用語「msAb」は多特異性抗体および多特異性抗体フラグメントを含むとさらに理解される。
【0014】
用語「抗体フラグメント」には、特異的抗原への結合によって複合体が形成される抗体と同様に作用する任意の合成または遺伝子操作タンパク質も含まれる。例えば、抗体フラグメントには、重鎖および軽鎖の可変領域からなる単離フラグメント(「Fv」フラグメント)、軽鎖および重鎖の可変領域がペプチドリンカーで接続された組換え一本鎖ポリペプチド分子(「sFvタンパク質」)、および超可変領域を模倣するアミノ酸残基または関連ペプチドからなる最小認識単位が含まれる。
【0015】
本発明のmsAbは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであるが、モノクローナル抗体が好ましい。さらに、msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。好ましくは、標的アームまたは捕捉アームのいずれかはモノクローナルである。最も好ましくは、標的アームおいよび捕捉アームは共にモノクローナルである。
【0016】
本発明のmsAbを、標識を保有するように操作することができる。msAbが保有することができる標識の例には、ビオチン−ストレプトアビジン複合体および放射性同位体などの標識リガンドが含まれるが、これらに限定されない。有利には、局在化およびクリアランスの追跡を容易にするために本発明のmsAbを放射性標識する。
【0017】
msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームの片方または両方は、キメラ抗体、ヒト抗体、またはヒト化抗体であり得る。
【0018】
本明細書中で使用される、「ターゲティングアーム」は、標的組織の位置に存在する抗原を認識および/または結合するmsAbの一部を意味するために使用される。抗原は、細胞もしくは組織または細胞表面膜の一部に外部から付着していてもよく、グリコシル−ホスファチジルイノシトール(GPI)固定タンパク質であってもよく、細胞内部に存在してもよい。さらに、抗原を、流動物(全血、リンパ液、または脳脊髄液の任意の一部が含まれるが、これらに限定されない)に関連させることができる。さらに、抗原は、正常な、異常な、罹患した、または壊死した細胞または組織中に存在してもよく、これらによって融合されてもよく、または、これらによって分泌または放出されてもよい。さらに、抗原は、病原体(標的組織の位置に存在するウイルス、細菌および/またはプリオンが含まれるが、これらに限定されない)上に存在してもよい。したがって、抗原は必ずしも細胞に直接接触している必要も組み込まれている必要もない。抗原は、特定の特徴(識別可能な細胞表面関連抗原など)を有してもよく、1つを超える組織または細胞型によって共有される一般的な特徴を有してもよい。例えば、β1インテグリンは、抗原性を示す種々の正常または罹患組織によって共有される細胞外細胞接着分子であり、本発明において標的部位の位置における抗原と考えられる。抗原の例には、MHC複合体成分、受容体、および腫瘍抗原が含まれるが、これらに限定されない。特に、このような抗原には、癌胎児抗原(CEA)、17−1A、結腸特異的抗原P、上皮糖タンパク質、HER−2/neu、上皮増殖因子受容体、CD19、CD20、CD22、およびCD74が含まれる。
【0019】
本明細書中で使用される、「捕捉アーム」は、ポリマー複合物を認識して結合するmsAbの一部を意味するために使用される。捕捉アームは、ポリマー複合物のポリマー骨格を直接、または、ポリマー骨格に複合化した薬剤を、または、ポリマー−薬物複合物に結合したハプテンを認識してもよい。
【0020】
例えば、ペプチドから構成されるポリマー骨格に対する抗体を、周知のAb産生方法によって作製する。例えば、(ペプチド)n−KLH(n=1〜30)などの免疫原を含むフロイント完全アジュバントの注射後に、フロント不完全アジュバント中に懸濁した同一の免疫原を免疫応答性動物に2回注射し、抗原のi.v.促進の3日後に脾臓細胞を採取する。次いで、採取した脾臓細胞を、Sp2/0−Ag14骨髄腫細胞と融合し、得られたクローンの培養上清を、直接結合ELISAを使用して抗ペプチド反応性について分析した。作製したAbの正確な特異性を、元の免疫原のペプチドフラグメントの使用によって分析することができる。これらのフラグメントを、自動化ペプチド合成機を使用して容易に調製することができる。Ab産生について、融合細胞株を選択することができるように酵素欠損ハイブリドーマを単離する。この技術を使用して、ポリマー複合物を含む1つまたは複数のキレート(例えば、In(III)−DTPAキレート)に対する抗体を惹起することもできる。In(III)−ジ−DTPAに対するマウスモノクローナル抗体は、当分野で公知である(例えば、米国特許第5,256,395号)。
【0021】
免疫原に対する抗体の最初の惹起後、抗体を配列決定し、その後組換え技術によって調製することができる。マウス抗体および抗体フラグメントのヒト化およびキメラ化は、当業者に周知である。例えば、マウス免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の可変鎖由来のマウス相補性決定領域をヒト可変ドメインに導入し、その後マウス対照物のフレームワーク領域中のヒト残基と置換することによって、ヒト化モノクローナル抗体を産生する。ヒト化モノクローナル抗体由来の抗体成分の使用により、マウス定常領域の免疫原性に関連する潜在的な問題が回避される。マウス免疫グロブリン可変ドメインの一般的なクローニング技術は、例えば、Orlandiら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、86、3833,1989の文献(その全体が本明細書中で参照して参照して組み込まれる)に記載されている。ヒト化mAbの産生技術は、例えば、Jonesら、Nature、321、522、1986、Riechmannら、Nature、332、323、1988、Verhoeyenら、Science、239、1534、1988、Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89、4285、1992、Sandhu、Crit.Rev.Biotech.、12、437、1992、およびSingerら、J.Immun.、150、2844、1993(それぞれ本明細書中で参照して組み込まれる)に記載されている。
【0022】
あるいは、トランスジェニック非ヒト動物から完全なヒト抗体を得ることができる。例えば、Mendezら、Nature Genetics、15、146-156、1997;米国特許第5,633,425号を参照のこと。例えば、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を有するトランスジェニックマウスからヒト抗体を回収することができる。マウス体液性免疫系を、内因性免疫グロブリン遺伝子の不活化およびヒト免疫グロブリン遺伝子座への導入によってヒト化する。ヒト免疫グロブリン遺伝子座は非常に複雑であり、ほぼ0.2%のヒトゲノムを共に占める多数の個別のセグメントを含む。トランスジェニックマウスが適切な抗体レパートリーを産生することができることを確認するために、ヒト重鎖および軽鎖の遺伝子座の大部分をマウスゲノムに導入しなければならない。生殖細胞系列の配置でヒト重鎖または軽鎖免疫グロブリン遺伝子座のいずれかを含む酵母人工染色体(YAC)の形成から開始される段階的プロセスでこれを行う。各インサートが約1Mbのサイズであるので、YAC構築には免疫グロブリン遺伝子座の重複フラグメントの相同組換えが必要である。一方が重鎖遺伝子座を含み、他方が軽鎖遺伝子座を含む2つのYACを、マウス胚幹細胞へのYAC含有酵母スフェロプラストの融合を介して個別にマウスに導入する。次いで、胚幹細胞クローンを、マウス胚盤胞に微量注入する。得られたキメラ雄を、その生殖系列細胞によるYACの輸送能力についてスクリーニングし、マウス抗体産生欠損マウスと交配する。2つのトランスジェニック系統(一方はヒト重鎖遺伝子座を含み、他方はヒト軽鎖遺伝子座を含む)の交配により、免疫化に応答してヒト抗体を産生する子孫が作製される。
【0023】
非再整列ヒト免疫グロブリン遺伝子を、微小核体媒介染色体導入(MMCT:microcell-mediated chromosome transfer)を介してマウス胚幹細胞に移入することもできる。例えば、Tomizukaら、Nature Genetics、16、133、1997を参照のこと。この方法では、ヒト染色体を含む微小核体をマウス胚幹細胞と融合する。導入された染色体は安定に保持され、成体キメラは適切な組織特異的発現を示す。
【0024】
別の方法として、本発明の抗体または抗体フラグメントは、組み合わせ免疫グロブリンライブラリーから単離したヒト抗体フラグメントに由来し得る。例えば、Barbasら、METHODS:A Companion to Methods in Enzymology、2、119、1991およびWinterら、Ann.Rev.Immunol.、12、433、1994(本明細書中で参照して組み込まれる)を参照のこと。B細胞不死化によるモノクローナル抗体産生に関する多数の困難を、ファージディスプレイを使用した大腸菌での抗体フラグメントの操作および発現によって克服することができる。高親和性モノクローナル抗体の回復を確実にするために、組み合わせ免疫グロブリンライブラリーは、巨大なレパートリーサイズを含まなければならない。典型的なストラテジーは、免疫化マウスのリンパ球または脾臓細胞から得たmRNAを使用し、逆転写酵素を使用してcDNAを合成する。重鎖および軽鎖の遺伝子を、個別にPCRで増幅し、ファージクローニングベクターにライゲーションする。一方が重鎖遺伝子を含み、他方が軽鎖遺伝子を含む2つの異なるライブラリーが産生される。ファージDNAを各ライブラリーから単離し、重鎖および軽鎖配列を共にライゲーションおよび封入して組み合わせライブラリーを形成する。各ファージは、重鎖および軽鎖のcDNAのランダムな対を含み、大腸菌の感染時に感染細胞中の抗体鎖の発現を指示する。目的の抗原を認識する抗体を同定するために、ファージライブラリーをプレートし、プラーク中に存在する抗体分子をフィルターに移す。フィルターを放射性標識抗原と共にインキュベートし、洗浄して過剰な非結合リガンドを除去する。オートラジオグラム上の放射性スポットにより、抗原に結合した抗体を含むプラークを同定する。ヒト免疫グロブリンファージライブラリーの産生に有用なクローニングベクターおよび発現ベクターを、例えば、STRATAGENEクローニングシステム(La Jolla、CA)から得ることができる。
【0025】
類似のストラテジーを使用して、高親和性scFvを得ることができる。例えば、Vaughnら、Nat.Biotechnol.、14、309-314、1996を参照のこと。巨大なレパートリーを有するscFvライブラリーを、全ての公知のV重鎖(VH)およびV軽鎖(VκおよびVλ)遺伝子ファミリーに対応するPCRプライマーを使用した非免疫化ヒトドナーからのV遺伝子の単離によって構築することができる。増幅後、VκおよびVλプールを合わせて1つのプールにする。これらのフラグメントを、ファージミドベクターにライゲーションする。scFvリンカー(Gly4−Ser1)3を、V軽鎖(VL)フラグメントのファージミド上流にライゲーションする。VHおよびリンカー−VLフラグメントを増幅し、JH領域上に構築する。得られたVH−リンカーVLフラグメントを、ファージミドベクターにライゲーションする。ファージミドライブラリーを、上記のフィルターまたは免疫チューブ(Nunc、Maxisorp)を使用して選択することができる。免疫化ウサギのリンパ球または脾臓細胞由来の免疫グロブリンの組み合わせライブラリーの構築およびP.pastorisでのscFv構築物の発現によって類似の結果を得ることができる。例えば、Ridderら、Biotechnology、13、255-260、1995を参照のこと。さらに、適切なscFvの単離後、より高い結合親和性およびより遅い解離速度を有する抗体フラグメントを、CDR3変異誘発および鎖のシャフリングなどの親和性変異プロセスによって得ることができる。例えば、Jacksonら、Br.J.Cancer、78、181-188、1998、Osbournら、Immunotechnology、2、181-196、1996を参照のこと。
【0026】
当分野で公知の技術(例えば、抗CEA腫瘍Abおよび抗ペプチドAbをそれぞれ共にペプシン消化してその各F(ab’)2を得る)によってmsAbを調製することができる。抗CEA−Ab−F(ab’)2をシステインで還元してFab’単量体単位を作製し、ビス(マレイミド)ヘキサンなどの架橋剤とさらに反応させてFab’−マレイミド部分を作製する。抗ペプチドAb−F(ab’)2をシステインで還元し、精製して回収した抗ペプチドFab’−SHを抗CEA−Fab’−マレイミドと反応させてFab’×Fab’二重特異性Abを作製する。あるいは、抗ペプチドFab’−SHフラグメントを抗CEA F(ab’)2とカップリングさせてF(ab’)2×Fab’構築物を作製するか、抗CEA IgGとカップリングさせてIgG×Fab’二重特異性構築物を作製することができる。1つの実施形態では、部位特異的様式での過ヨウ素酸塩酸化されている抗CEA IgG重鎖炭水化物への抗ペプチドFab’チオール基の結合によってIgG×Fab’構築物を調製し、その後市販のヒドラジド−マレイミド架橋剤との反応によって活性化することができる。使用した成分Abを、公知の技術によってキメラ化またはヒト化することができる。キメラ抗体は、げっ歯類抗体由来の可変ドメインおよび相補性決定領域を含み、残りの抗体分子がヒト抗体に由来する組換えタンパク質である。ヒト化抗体は、モノクローナル抗体のマウス相補性決定領域をマウス免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の可変鎖からヒト可変ドメインに導入された組換えタンパク質である。
【0027】
種々の組換え法を使用して、多特異性抗体および抗体フラグメントを産生することができる。例えば、多特異性抗体および抗体フラグメントを、トランスジェニック家畜のミルクで産生することができる。例えば、Colman,A.、Biochem.Soc.Symp.、63、141-147、1998および米国特許第5,827,690号を参照のこと。対合免疫グロブリン重鎖および軽鎖をコードするDNAセグメントをそれぞれ含む2つのDNA構築物を調製する。哺乳動物上皮細胞中で発現することが好ましいプロモーター配列を含む発現ベクターにフラグメントをクローン化する。例には、ウサギ、ウシ、およびヒツジのカゼイン遺伝子、ウシαラクトグロブリン遺伝子、ヒツジβラクトグロブリン遺伝子、ならびにマウスホエイ酸タンパク質遺伝子が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、挿入されたフラグメントを、哺乳動物特異的遺伝子由来の同族ゲノム配列によってその3’側に隣接させる。これにより、ポリアデニル化部位および転写物安定化配列が得られる。発現カセットを受精哺乳動物の卵の前核に同時注入し、その後レシピエント雌の子宮に移植して妊娠させる。出生後、子孫を、サザン分析によって両導入遺伝子の存在についてスクリーニングする。存在すべき抗体について、両重鎖および軽鎖遺伝子は、同一の細胞中で同時に発現されなければならない。トランスジェニック雌由来のミルクを、当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して抗体または抗体フラグメントの存在および機能性について分析する。抗体を、当分野で公知の標準的方法を使用してミルクから精製することができる。
【0028】
ヒト抗体由来のCドメインをコードするフラグメントへのマウス軽鎖可変ドメインおよび重鎖可変ドメインをコードするcDNAフラグメントのライゲーションによってキメラAbを構築する。Cドメインは抗原結合に寄与しないので、キメラ抗体は元のマウスAbと同一の抗原特異性を保持するが、配列はヒト抗体に近い。キメラAbは依然としていくつかのマウス配列を含むが、依然として免疫原性を示し得る。ヒト化Abは抗原認識に必要なマウスアミノ酸のみを含む。ヒト抗体フレームワークへのマウス相補性決定領域由来のアミノ酸の構築によってこの産物を構築する。
【0029】
他の最近のmsAb産生方法は、より一般的な免疫グロブリンイソ型よりも強力に架橋するようにさらなるシステイン残基を有する改変組換えAbを含む。例えば、FitzGeraldら、Protein Eng.、10(10)、1221-1225、1997を参照のこと。別のアプローチは、必要な二重特異性を有する2つまたはそれ以上の異なる一本鎖抗体または抗体フラグメントセグメントに架橋した組換え融合タンパク質を操作することである。例えば、Colomaら、Nature Biotech.、15、159-163、1997を参照のこと。分子操作を使用して種々の多特異性融合タンパク質を産生することができる。1つの形態では、多特異性融合タンパク質は1価であり、例えば、1つの抗原について1つの結合部位を有するscFvおよび第2の抗原について1つの結合部位を有するFabフラグメントからなる。別の形態では、多特異性融合タンパク質は2価であり、例えば、1つの抗原について2つの結合部位を有するIgGおよび第2の抗原について2つの結合部位を有する2つのscFvからなる。
【0030】
Diabodyとも呼ばれる機能的多特異性一本鎖抗体(mscAb:multi-specific single-chain antibody)を、組換え法を使用して哺乳動物細胞で産生することができる。例えば、Mackら、Proc.Natl.Acad.Sci.、92、7021-7025、1995を参照のこと。例えば、mscAbを、組換え法を使用したグリシン−セリンリンカーを介した2つの一本鎖Fvフラグメントの連結によって産生する。目的の2つの抗体のV軽鎖(VL)およびV重鎖(VH)ドメインを、標準的なPCR法を使用して単離する。次いで、各ハイブリドーマから得たVLおよびVHのcDNAを2工程融合PCRにおいて連結させて一本鎖フラグメントを形成させる。第1のPCR工程で(Gly4−Ser1)3リンカーを導入し、第2の工程ではVLおよびVHアンプリコンを連結する。各一本鎖分子を、細菌発現ベクターにクローン化する。増幅後、一本鎖分子の1つを切り出し、第2の目的の一本鎖分子を含む他のベクターにサブクローン化する。得られたmscAbフラグメントを、真核生物発現ベクターにサブクローン化する。チャイニーズハムスター卵巣細胞へのベクターのトランスフェクションによって機能性タンパク質発現を得ることができる。多特異性融合タンパク質を、類似の様式で調製する。多特異性一本鎖抗体および多特異性融合タンパク質は、本発明の範囲内に含まれる。
【0031】
2つまたはそれ以上の異なる一本鎖抗体または抗体フラグメントに連結した多特異性融合タンパク質を、上記と類似の様式で産生する。組換え法を使用して、種々の融合タンパク質を産生することができる。例えば、ヒト化モノクローナル抗CEA抗体由来のFabフラグメントおよびマウス抗ジDTPA由来のscFvを含む融合タンパク質を産生することができる。グリシル−グリシル−グリシル−セリンの三量体である(GGGS)3などの可撓性リンカーは、scFvを抗CEA抗体の重鎖の定常領域に連結させる。あるいは、scFvを、hMN−14の軽鎖の定常領域に連結させることができる。重鎖FdのscFvへのインフレーム接続に必要な適切なリンカー配列を、PCR反応によってVλおよびVκドメインに移入する。次いで、scFvをコードするDNAフラグメントを、CH1ドメインをコードするDNA配列を含むステージング(staging)ベクターにライゲーションする。得られたscFv−CH1構築物を切り出し、抗CEA抗体のVH領域をコードするDNA配列を含むベクターにライゲーションする。得られたベクターを使用して、多特異性融合タンパク質発現のために哺乳動物細胞にトランスフェクトすることができる。
【0032】
大腸菌発現系を使用して、大量のbscAbおよび融合タンパク質を産生することができる。例えば、Zhenpingら、Biotechnology、14、192-196、1996を参照のこと。2フラグメントのVLおよびVHドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する2つの「重複」scFvフラグメントの大腸菌での同時発現によって機能性bascAbを産生することができる。目的の2つの抗体のVLおよびVHドメインを、標準的なPCR法を使用して単離する。次いで、目的の第1の抗体のVLドメインのC末端がリンカーを介して第2の抗体のVHドメインのN末端にライゲーションされるようにcDNAを細菌発現ベクターにライゲーションする。同様に、目的の第2の抗体のVLドメインのC末端を、リンカーを介して第1の抗体のVHドメインのN末端にライゲーションする。得られたバイシストロン性オペロンを、強力プロモーター(例えば、リン酸枯渇によって誘導される大腸菌アルカリホスファターゼプロモーター)の転写調節下におく。あるいは、lacプロモーターおよび2%グリシンおよび1%TritonX-100からなる培地を使用して、一本鎖融合構築物を大腸菌中に首尾よく発現させる。例えば、Yangら、Appl.Environ.Microbiol.、64、2869-2874、1998を参照のこと。大腸菌の熱安定性エンテロトキシンIIシグナル配列を使用して、ペプチドを細胞膜周辺腔に向ける。分泌後、2つのペプチド鎖を結合させて、両方の抗原結合特異性を有する非共有結合ヘテロ二量体を形成する。当分野で公知の標準的手順(例えば、ブドウ球菌プロテインAクロマトグラフィ)を使用して、bscAbを精製する。
【0033】
機能性bscAbおよび融合タンパク質を、トランスジェニック家畜のミルクで産生することもできる。例えば、Colman,A.、Biochem.Soc.Symp.、63、141-147、1998、米国特許第5,827,690号を参照のこと。上記のようにして得たbscAbフラグメントを、哺乳動物上皮細胞で優先的に発現するプロモーター配列を含む発現ベクターにクローン化する。例には、ウサギ、ウシ、およびヒツジのカゼイン遺伝子、ウシα−ラクトグロブリン遺伝子、ヒツジβーラクトグロブリン遺伝子、およびマウスホエイ酸タンパク質遺伝子由来のプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。挿入したbscAbは、哺乳動物特異的遺伝子由来の同族ゲノム配列によってその3’側に隣接していることが好ましい。これにより、ポリアデニル化部位および転写安定化配列が得られる。次いで、発現カセットを哺乳動物受精卵の前核に注入し、その後レシピエント雌の子宮に移植して妊娠させる。出生後、子孫を、サザン分析によって移入したDNAの存在についてスクリーニングする。トランスジェニック雌由来のミルクを、当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用してbscAbの存在および機能性について分析する。当分野で公知の標準的方法を使用して、ミルクからbscAbを精製することができる。ミルクにおけるbscAbのトランスジェニック産生により、大量のbscAbを得る有効な方法が得られる。
【0034】
トランスジェニック植物において、機能性bscAbおよび融合タンパク質を産生することもできる。例えば、Fiedlerら、Biotech.、13、1090-1093、1995、Fiedlerら、Immunotechnology、3、205-216、1997を参照のこと。このような産生により、低コスト、大規模処理、および安定かつ長期の保存を含むいくつかの利点が得られる。上記のようにして得たbscAbフラグメントを、プロモーター配列を含み、かつタンパク質を小胞体に方向付けるためのシグナルペプチド配列をコードする発現ベクターにクローン化する。当業者は、発現産物を植物内の特定の位置に方向付けることができる種々のプロモーターを使用することができる。例えば、カリフラワーモザイクウイルス35S強力プロモーターを使用してタバコ植物における遍在性発現を行うことができ、種子特異的レグミンB4プロモーターを介して器官特異的発現を行う。当分野で公知の標準的方法にしたがって、発現カセットを形質転換する。サザン分析によって形質転換を評価する。当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して、bscAbの存在および機能性についてトランスジェニック植物を分析する。当分野で公知の標準的方法を使用して、bscAbを植物組織から精製することができる。
【0035】
さらに、トランスジェニック植物により、bscAbおよび融合タンパク質の長期保存が容易になる。室温で1週間の保存後、機能活性scFvタンパク質をタバコの葉から抽出した。同様に、室温で1年間保存したトランスジェニックタバコ種子は、scFvタンパク質またはその抗原結合活性の損失は認められない。
【0036】
昆虫細胞中で機能性bscAbおよび融合タンパク質を産生することもできる。例えば、Mahiouzら、J.Immunol.Methods、212、149-160、1998を参照のこと。昆虫ベースの発現系により、大量の同種で適切に折りたたまれたbscAbの産生手段が得られる。バキュロウイルスは、広範に使用されている昆虫細胞用の発現ベクターであり、組換え抗体分子に首尾よく適用されている。例えば、Miler,L.K.、Ann.Rev.Microbiol.、42、177、1988、Beiら、J.Immunol.Methods、186、245、1995を参照のこと。あるいは、誘導性プロモーターの転写調節下でのbscAb構築物を含む安定な昆虫細胞株の作製によって、誘導性発現系を使用することができる。例えば、Mahiouzら、J.Immunol.Methods、212、149-160、1998を参照のこと。上記のようにして得たbscAbフラグメントを、DrosphilaメタロチオネインプロモーターおよびヒトHLA−A2リーダー配列を含む発現ベクターにクローン化する。次いで、構築物を、D.melanogasterSC-2細胞にトランスフェクトする。大量の銅、亜鉛、またはカドミウムへの細胞の曝露によって、発現を誘導する。bscAbの存在および機能性を、当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して決定する。当分野で公知の標準的方法を使用して、精製bscAbを得る。
【0037】
本発明で使用したポリマーは、薬剤の1つの分子または複数の分子が付着し得る骨格を提供することを意味する。本明細書中で使用される、「複数の分子」は、1つを超える分子を意味する。さらに、1種類を超える薬剤を同一の骨格に付着させて、複数の薬剤を1つのポリマーに送達させることができる。このポリマー骨格に付着させることができる薬剤は、性質(立体化学、化学式、放射性同位体数、原子量、半減期、活性、特異性、活性化エネルギー、放射能、および有効性が含まれるが、これら限定されない)が異なり得る。
【0038】
本発明のポリマーおよびポリマー骨格の例は、ポリスチレン、ポリグルタミン酸(E;一文字コード)、およびアスパラギン酸(D)(これのD−アミノ酸アナログを含む)などの1種のアミノ酸のポリマーである。1つの実施形態では、最終msAb/ポリマー複合系を使用した場合にポリマー複合物を認識するmsAbのアームが完全に特異的であることを確かめるために、非天然アミノ酸(例えば、D−アミノ酸)を骨格構造に組み込む。本明細書中で使用される、「コポリマー」は、2種またはそれ以上のアミノ酸のポリマー(3種のアミノ酸のポリマー、4種のアミノ酸のポリマー、および5種のアミノ酸のポリマーが含まれるが、これらに限定されない)を意味する。ポリ(Lys−Glu){ポリ[KE]}などのコポリマーは、所望の比での基礎単位でこのようなコポリマーを選択する場合に特に有用である。これらの比は、ポリ[KE]またはポリ[KD]の場合に1:10から10:1までが有利であり得る。ポリ(Lys−Ala−Glu−Tyr)(KAEY;5:6:2:1)などのアミノ酸基礎単位に基づくより複雑なコポリマーを使用することもできる。使用されるポリマーの分子量は、一般に、1,000から100,000ダルトンの範囲内である。アミノ酸基礎単位を、認識ハプテンおよび治療薬のキャリアとして作用する能力だけでなく、個々の基礎単位をポリマー複合物全体に合わせて作製する物理的および生物学的性質についても選択する。例えば、好ましいポリマー複合物は、多数の疎水性薬物部分が置換した場合でさえも適切な安定性を保持するものである。ポリペプチドの場合、これはしばしば荷電残基が多数存在することを意味する。正味で正電荷を有する薬剤は時折細胞および組織に非特異的に結合するおそれがあるので、生理学的pHにおいて正味で負電荷を保持する最終ポリマー複合物でさらなる好ましい性質が得られる。ポリペプチドの場合、アスパラギン酸およびグルタミン酸などの酸性残基を優勢にすることにより、最も容易にこの基準が満たされる。第3の好ましい性質は、ポリマー骨格がエステラーゼなどの血清酵素ならびにカルボキシおよびアミノペプチダーゼに安定であることである。この優勢のために、ポリペプチドにDアミノ酸を組み込み、N末端およびC末端をそれぞれアシル化およびアミド化することができる。好ましい分子量範囲に関して、5,000と25,000との間のベースポリマーの分子量が特に好ましい。
【0039】
しかし、完全に定義された分子量を有する、より小さいポリマー複合物もまた、本発明の範囲内で好ましい。2〜50残基鎖長のポリペプチドが容易に産生される固相ペプチド合成技術によって化学的に定義された物質としてこれらを産生することができる。正確な構造が定義される以外のこの試薬型の第2の利点は、鎖中の一定の点に1つまたは任意の所望の数の化学結合手を置く能力である。各部分の選択レベルでの認識ハプテンおよび治療薬の付着のためにこれらをその後に使用することができる。例えば、好ましい薬剤は、2つのリジン単位を含む38Dグルタミン酸残基の40量体(前者はDTPAなどの認識部位によりε置換されている)である。次いで、残存するグルタミン酸残基を、タキソール、10−ヒドロキシカンプトセシン、2−ピロリノドキソルビシン、またはメルファランなどの化学療法薬に部分的に置換する。次いで、残存するグルタミン酸残基を、タキソール、10−ヒドロキシカンプトセシン、2−ピロリノドキソルビシン、またはメルファランなどの化学療法薬に部分的に置換する。添加した薬物の疎水性に依存して、置換比は変化する。また、認識ハプテンの選択はまた、最終複合物の全体的な水溶性に影響を与え、この目的のために、DTPAなどの親水性部分が特に好ましい。一般に、ポリマーに対する薬物の置換比は、利用可能な部位の10〜50%であり、概説した所望の物理的性質の維持に十分な非置換残基を残す。
【0040】
本発明の範囲内でポリペプチド以外のポリマーを使用することができる。ポリ(エチレン)グリコール[PEG]は多特異性抗体プロドラッグアプローチのための所望のインビボ特性を有し、ポリマーの末端に異なる化学官能基を有する種々の形態で得ることができる。ほとんどのPEG誘導体は、いずれかのポリマー鎖の末端に2つの機能性活性部位のみを有する。このようなPEG由来の薬剤(例えば、ジ−SN−38−PEGなど)は、SN−38−ポリマープロドラッグクラスの最も短いメンバーと考えることができる。PEG誘導体の所望のインビボ特性を、その二量体機能性による負荷能力の制限によって釣り合いを取る。しかし、より最近では、Poianiら(Bioconjegate Chem.、5、62-630、1994)などのハプテン保有能力がより高いPEGコポリマーの調製が記載されている。PEGのビス(スクシニミジル)カーボネート誘導体などの両末端が活性化されたPEG誘導体を、リジンなどの多機能性ジアミンと共重合する。リシルカルボキシル基が重合プロセスに関連しない(−Lys(COOH)−PEG−Lys(COOH)−PEG−)n反復単位を含むこのような共重合生成物を、DTPAなどのハプテン残基またはSN−38などの薬物残基の付着のために使用することができる。DTPAなどのハプテンまたはSN−38などの薬物を、PEG−ポリリシル複合物の末端上に残存する遊離のカルボキシル基と反応させることもできる。最も好ましくは、大量のアミノ酸含有量を使用し、薬物をアミノ酸側鎖に付着させる。認識ハプテンを、PEG誘導体の末端に添加する。
【0041】
認識ハプテンおよび薬物を保有するために使用することができる他の合成ポリマーには、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HMPA)コポリマー、ポリ(スチレン−無水マレイン酸コポリマー(SMA:polystyrene-co-maleic acid/anhydride)、ポリ(ビニルエーテル無水マレイン酸)(DIVEMA)、ポリエチレンイミン、エトキシル化ポリエチレンイミン、スターバーストデンドリマー、およびポリ(N−ビニルピロリドン)(PVP)が含まれる。例として、多数の無水物単位から構成されるDIVEMAポリマーを限定量のSN−38と反応させて、ポリマー骨格上の薬物の所望の置換比を得る。残存する無水物基を水性条件下で切断して、遊離のカルボン酸基を得る。限定数の遊離カルボン酸基を標準的な水溶性ペプチドカップリング剤(例えば、EDAC)[貢献者:定義のこと]を使用して活性化し、遊離アミノ基を有する認識部分とカップリングさせる。抗体が既に化合物のHSG部分に対して惹起しているので、後者の例は、ヒスタミニル−スクシニル−グリシル−リジンアミド(HSGK−NH2)である。次いで、遊離εリジン残基は、認識ハプテンのポリマー骨格への付着点となる。最後に、一定の例では、使用ポリマーは天然に存在するポリマーであり得る。これの例は、7個の遊離チオール基を有する低分子量タンパク質のアポメタロチオネイン(apometallothionein)の使用である。このタンパク質をジスルフィド交換によってカリケアミシン(calicheamicin)とカップリングさせて、ジスルフィド結合したポリカリケアミシン複合物を生成する。さらに、タンパク質は、任意の薬物複合化の前に、DTPA、DOTA、HSGなどの認識ハプテンを有するように改変された限定数のリシル残基を有し得る。
【0042】
放射性核種および認識ハプテンの保有に有用なポリマーを、特定の放射性核種の保有についてのその適合について選択する。ポリマー骨格はアミノ酸からなる場合、例えば、全骨格アミノ酸はDまたはL型であっても、これらの型が混合していてもよい。例えば、放射性核種131ヨウ素の保有に有用なポリマーには、純粋にD型チロシンアミノ酸から作製されたポリマーおよびポリ(Glu.Tyr)[1:1]、ポリ(Glu.Tyr)[4:1]、およびポリ(Lys.Ala.Glu.Tyr.)[5:6:2:1]などの無作為なコポリマーが含まれる。これらの例では、ポリマーは、当分野で周知の方法を使用した放射性ヨウ素に容易に置換されるチロシンアミノ酸残基を含む。
【0043】
1つの実施形態では、msAbの捕捉アームは、ポリマー複合物のポリマー骨格に付加した認識ハプテンを認識する。ポリマー複合物が個別の認識ハプテンを含む場合、ポリマー複合物の一般式は、(認識ハプテン)n−(ポリマー骨格)−(薬剤)m(式中、nおよびmは0を含む整数である)である。しかし、nおよびmの両方を0にできない。mが0である場合、認識ハプテンは必ず標的部位に標的される薬剤として作用する。同様に、nが0である場合、ポリマー骨格または薬剤は、捕捉アームのハプテンまたは抗原として作用する。
【0044】
認識ハプテンの例には、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)の金属イオンキレートが含まれるが、これらに限定されない。少なくとも2つの独立した研究所によって、抗体はインジウム−DTPAに対して反応性を示した。低分子量複合体として放射免疫診断および放射免疫治療で使用する場合、このような金属キレートは、これらが腫瘍予備ターゲティングmsAbに結合しない場合に泌尿器系を介して迅速に排泄されるという望ましい性質を有する。この認識系の型では、抗体は、遊離のキレート剤またはキレート(キレート剤の金属複合体)に対して反応性を示す。さらに、インジウム−DTPAに対する抗体は、キレート剤が異なる金属と複合体化する場合にDTPAに対して異なる親和性を有し得る、または有する。多特異性抗体の捕捉アームを、キレートによって保持された簡単に変化する金属によって親和性を調整することができるので、これを有利に使用することができる。1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N’’,N’’−四酢酸(DOTA)またはN,N’−ジ[2−ヒドロキシ−5−(エチレン−3−カルボキシ)ベンジル]エチレンジアミンN,N’−二酢酸(HBED)などの他の金属キレート剤に対して抗体を惹起することもできる。大環状キレートDOTAに対して惹起された抗体は、中心の環が立体的に強固であるので、より多くの異なる金属置換基を受け取ることができる。したがって、種々の金属置換基を有するか、金属をまったく含まない場合でさえも、抗DOTAmAbを使用することができる。好ましい実施形態では、本発明のmsAbは、DOTAまたはDOTAの金属複合体を認識または結合する捕捉アームを含む。
【0045】
本発明の認識ハプテンは、キレートまたは金属キレートである必要がない。強力な免疫応答を得ることができる他の低分子量の分子を使用して抗体を調製することができる。これの例は、抗体が惹起された親水性種であるヒスタミニル−スクシニル−グリシン(HSG)ハプテンである。679と呼ばれる1つの特定の抗体が科学論文で広く記載されている。多特異性抗体の捕捉アームのこの型および抗キレート型を、天然で親水性を示し、低分子量の診断薬および治療薬と共に使用されるようにデザインした。本発明を使用して、ポリマーにより最終治療薬の大部分の物理的性質が与えられるので、この上記の親水性の高さはあまり厳密ではない。同様に、これによりインビボ条件下で有用な抗体の惹起に使用することができるはるかにたくさんの免疫原を意図することができる。一般的に使用されている免疫原には、フルオレセインおよび2,4−ジニトロフェニル誘導体などが含まれる。さらに、認識ハプテンには、ペプチドまたは他の分子内に含まれるアミノ酸残基を含み得る。
【0046】
あるいは、ポリマー骨格自体に含まれるエピトープを認識ハプテンとして使用することができる。
【0047】
最適な薬物(a drug of choice)が置換されたポリマーを、KLHなどの周知の免疫原性剤に付着した最適な薬物と同様に、免疫原として使用することもできる。ポリマーまたは薬物−ポリマー複合物を、免疫原性を増強するために高分子と付着させることができ、この複合物を免疫原として使用し、標準的な方法を使用して抗体発現についてのスクリーニングを行った。特定の薬物に対する抗体の産生は有利であり得る一方で、ポリマー骨格に対する抗体の産生は「普遍的」認識MAbの産生に有利であり得る。したがって、DTPA、HSG、またはDOTAなどの個別の認識単位を使用する場合、二次抗体認識単位はいかなる特定の薬物とも関連せず、同一のポリマー骨格に複合化した種々の薬物に対して同一のmsAbを使用することができる。2つの異なるポリマー−薬物複合物を現在の併用化学療法と類似の状況で組み合わせて使用する場合(異なる作用様式でのいくつかの薬物の使用における利点を得るため)、この実施形態は有用である。
【0048】
ポリマー複合物の認識ハプテンは、公知の免疫原認識部分(例えば、公知のハプテン)を含み得る。公知のハプテン(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC))を使用して、抗体に対するポリマー複合物の特異性を高める。ハプテンに対して惹起された抗体が公知であり、本発明の多特異性抗体に組み込むことができるので、これが起こる。したがって、付加したキレート剤またはキレートとのポリマー複合物の結合は、本発明の抗体または抗体フラグメントに対する特異性が高い。ポリマー複合物に付加されるべきハプテンの別の例は、ビタミンB12である。抗B12mAbは公知であり、遊離血清B12は存在しないので、ビタミンB12の使用は有利である。したがって、抗体に対して高い特異性を示し得る。
【0049】
別の実施形態では、画像化および/または治療に使用される放射性核種を、元の認識ハプテンの設計に組み込むことができる。例えば、Ac−Gly−D−ヨード−Tyr−D−Trp−Gly−D−Lys(Ac)−Gly−D−ヨード−Tyr−D−OHを、ヨウ素含有ペプチドと反応性を示す抗体の惹起という明確な目的の免疫原として使用することができるが、同一のペプチドの非ヨードバージョン(すなわち、Ac−Gly−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Lys(Ac)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OH)は使用できない。後者を超える前者に対する抗体(Ab)の特異性を、標準的スクリーニング技術を使用して証明することができる。この実施形態で特に重要なものは、放射免疫アッセイ(RAIT)のためにα粒子放出アスタチンで置換されたペプチドを認識するAb、したがってmsAbを作製するための免疫原としてのアスタチン置換ペプチドの使用である。他の実施形態では、任意のハプテンを、例えば、18フッ素、臭素、およびヨウ素の核種(例えば、124ヨウ素、および123ヨウ素)を含む元の免疫原の設計に組み込むことができる。同様に、他の非金属(例えば、32P、33P、および35S)を使用することができる。
【0050】
薬物ハプテンを有するポリマーと同様に、本発明で使用されるmsAbを、ポリマー骨格、放射性核種含有ハプテン、または放射性核種部分から離れたハプテンに対して惹起することができる。個別の数の認識部分(例えば、1つまたは2つのみ)を付加した放射性核種−ハプテンの数と無関係にポリマーに添加することができるので、後者の実施形態が特に好ましい。インジウム−DTPAおよびDOTAならびに他の認識ハプテンなどの特異的放射性各種ハプテンに対して抗体を惹起した。1つの顕著な例は、低分子量のハプテンHSGに対して惹起した679と呼ばれる抗体である。
【0051】
任意の有用な核種は、本発明の範囲内であり得る。111インジウムまたは90イットリウムなどそれぞれの有用な診断または治療特性を有する放射性核種が特に好ましい。他の有用な核種には、18F、32P、47Sc、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、Tc−99m、109Pd、111Ag、111In、123I、125I、131I、153Sm、155Gd、157Gd、161Tb、177Lu、186Re、188Re、197Pt、212Pb、212Bi、213Bi、223Ra、および225Acが含まれるが、これらに限定されない。
【0052】
放射性金属核種の強固な結合には、放射性金属のためのキレート剤がしばしば必要となる。タンパク質アポメタロチオネインなどの天然に存在するポリマーキレート剤を使用することができる。低分子量キレートの放射性標識で使用される標準的な放射性標識方法および注意を使用して、放射性標識キレートポリマーを調製することができる。例えば、111インジウムおよび90イットリウムなどの放射性金属を使用した手順には、一般に、純度の高い放射性核種の供給物、脱イオン水を含む全ての緩衝液、ならびに放射性標識手順の間に任意の試薬で使用されるガラス器具およびプラスチック器具の酸洗浄が必要である。放射性標識反応に伴って低酸素緩衝液およびアルゴン雰囲気を使用した、標識を行うために化学的還元工程が必要な188レニウムなどの放射性金属を使用した手順を行うことが最良である。
【0053】
ポリマー複合物を、罹患組織の治療または同定に有用な種々の薬剤に複合化させることができる。ポリマー複合物に複合化する薬剤は、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択されることが好ましい。本明細書中で使用される、用語「治療薬」を、標的組織内での細胞または生理学的応答を生じさせるか、誘発するか、開始させる任意の化合物または分子を意味するために使用する。当業者に自明であるべき細胞または生理学的応答の例には、イオン流入もしくは流出、セカンドメッセンジャー経路の開始、DNA合成、mRNAの翻訳、細胞の細胞周期の開始、細胞の細胞周期の停止、エンドサイトーシス、細胞からの分子の放出、エキソサイトーシス、内在化リガンドに対して作用する細胞質ゾルタンパク質、非プログラム細胞死(細胞毒性)、およびアポトーシスが含まれるが、これらに限定されない。本発明で使用される治療薬の例には、金属キレート複合体、薬物、プロドラッグ、放射性核種、ホウ素追加物(boron addends)、標識化合物、毒素、および他の効果分子(サイトカイン、リンホカイン、ケモカイン、免疫調節物質、放射線増感剤、アスパラギナーゼ、ホウ素追加物、および放射性ハロゲンなど)が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、ポリマー骨格に複合化する治療薬は、治療用放射性同位体、毒素、薬物、プロドラッグ、およびホウ素追加物からなる群から選択される。
【0054】
本明細書中で使用される、用語「薬剤、リガンド、または化合物」は、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、ポリマー、または小分子を意味することが意図される。
【0055】
本発明で使用される薬物には、ポリマー複合物に付加することができる限り、現在承認されているか依然として承認されていない任意の化学療法薬が含まれるが、これらに限定されない。典型的には、有用な既に承認されている薬物には、以下の薬剤およびこれらの薬剤の誘導体が含まれるが、これらに限定されない。アナストロゾール、アザシチジン、ブレオマイシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エストラムスチン、エトポシド、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イフォスファミド、イリノテカン、ロムスチン、メクロレタミン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキセート、マイトマイシン、ミトタン、ミトザントロン、パクリタキセル、ペントスタチン、プロカルバジン、タモキシフェン、テニポシド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン。
【0056】
さらに、ポリマー複合物は、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT:Boron Neutron Capture Therapy)プロトコールで使用すべきホウ素追加物からなる治療薬を含み得る。BNCTは、腫瘍局在化10ホウ素原子の中性子照射によって腫瘍細胞に電離放射線を送達させるようにデザインされたバイナリシステムである。BNCTは、安定な同位体(同位体が豊富な10B)(天然存在度19.8%で存在する)を熱中性子で照射して、α粒子および7Li核が生成される場合に起こる核反応に基づく。これらの粒子の路程は約1細胞直径であり、高い線エネルギー付与が得られる。この核反応によって生成したたった数個の短距離1.7MeVα粒子で細胞核の標的およびその破壊に十分である。癌のBNTCを成功させるには、腫瘍部位で高濃度の10ホウ素を局在化させ、本質的にホウ素を含まない非標的器官を遊離させる方法が必要である。BNCTのための予備ターゲティングmsAbを使用した患者の腫瘍治療のための組成物および方法は、本発明によって容易に改変することができ、本明細書中で参照して組み込まれる、米国特許第6,228,362号に記載されている。さらに、他の元素が中性子捕獲反応に適切である。1つの例はウラニウムである。大量のウラニウムを、フェリチンなどの天然に存在するキレート剤によって結合させることができる。このようなストラテジーは当分野で記載されている(例えば、本発明に容易に適用可能であり、その全体が本明細書中で参照して組み込まれる米国特許第6,228,362号およびその引例)。
【0057】
さらに、ペプチドおよび酵素をポリマー複合物に複合化することができる。ポリマー複合物に複合化する酵素およびペプチドは、プロドラッグの活性化、体内の解毒経路の調節による通常の治療薬の有効性の改良、補因子としての作用、他のタンパク質のリガンドとしての作用、または薬物の標的特異的毒性の増加に有用であり得る。
【0058】
本発明の1つの実施形態では、msAbを最初に被験体に投与し、その後ポリマー−酵素複合物を投与する。酵素が標的部位に予備ターゲティングされた後、細胞傷害薬であって、標的部位で作用することが公知のもの、または予備ターゲティングされた酵素によってインサイチューで薬物に変換されるそのプロドラッグ形態を注射する。薬物は、哺乳動物の通常の解毒プロセスを使用して解毒されて、毒性の低い中間体(最も一般的にはグルクロニド)を形成するものである。解毒中間体(例えば、グルクロニド)は、予備ターゲティング酵素によってそのより有毒な形態に再変換され、それにより標的部位での細胞傷害性が増大する。これにより、薬物が再循環する。同様に、投与したプロドラッグは、通常の生物学的プロセスによって活性薬物に変換し得る。予備ターゲティングされた酵素は、解毒薬物の再循環によって治療有効性を改良する。このアプローチを、任意の酵素−薬物対の使用に適合させることができる。類似の予備ターゲティングストラテジーは、米国特許出願第09/399,021号に記載されている。これらの方法を本発明に容易に適用することができ、その全体が本明細書中で参照して組み込まれる。
【0059】
別の実施形態では、被験体への投与前に酵素−ポリマー複合物をターゲティングmsAbと混合することができる。酵素−ポリマー−msAb複合物が標的部位に局在化し、非結合複合物が循環から除去されるのに十分な時間が経過した後、プロドラッグを投与する。上記のように、プロドラッグはその後予備ターゲティング酵素によってインサイチューで薬物に変換される。
【0060】
本明細書中で使用される、用語「プロドラッグ」を、不活性状態で投与されてその後より活性な状態に変換される治療薬を意味するために使用する。さらに、プロドラッグを、投与時に活性化されて、その後より活性な形態に変換される薬剤を意味するためにも使用する。さらに、プロドラッグはまた、投与時のその活性に特異的ではなく、その後より特異的作用剤に変換されるのも意味し得る。上記のように、プロドラッグは、被験体内で変換してもしなくてもよい。変換はまた、プロドラッグが身体によってより活性であるか特異的である薬剤に天然に代謝される天然のプロセスであるか、より活性であるか特異的な状態にプロドラッグを変換させるためにさらなる薬剤を投与する合成プロセスであり得る。
【0061】
抗癌治療に有用な一定の細胞傷害薬は、比較的血清に不溶性である。非複合形態で非常に有毒なものもあり、その毒性はプロドラッグへの変換によって非常に減少する。溶解性の低い薬物のより溶解性の高い複合物(例えば、グルクロニド(親水性酸のエステルまたは親水性アミンのアミド))への変換により、血清の水相での溶解性および静脈、動脈、または毛細血管の細胞壁を通過して腫瘍が浸漬した間質液に到達する能力が改良される。プロドラッグの切断により、標的部位に低溶解性薬物が沈着する。このようなプロドラッグから薬物への変換の多数の例は、Hansenに付与された米国特許第5,851,527号に開示されている。
【0062】
肝臓における芳香族または脂環式アルコール、チオール、フェノール、ならびにアミンなどの一定の有毒物質のグルクロニドへの変換は、これらを解毒してより容易に尿中に排泄する体内での方法である。このような基質に変換することができる1つの抗腫瘍薬物の型は、アントラサイクリングリコシドであり、かつヒトβ−グルクロニダーゼの基質であることが示されているエピルビシン(ドキソルビシンの4−エピマー(アドリアマイシン))である。例えば、Arcamone、Cancer Res.、45、5995、1985を参照のこと。極性基のより少ない他のアナログは、より親油性が高く、このようなアプローチに有望であると予想される。芳香族または脂環式アルコール、チオール、またはアミン基を含む他の薬物または毒素は、このような複合物形成の候補である。これらの薬物またはこれらの他のプロドラッグ形態は、本発明の部位特異的増強法に適切な候補である。
【0063】
プロドラッグCPT−11(イリノテカン)は、カルボキシルエステラーゼによってインビボで活性代謝産物SN−38に変換される。SN−38は高度に有効な抗腫瘍薬であるにもかかわらず、その毒性のために薬用量を被験体に投与することができない。したがって、本発明の1つの適用は、腫瘍関連抗原およびハプテン(例えば、ジDTPA)に特異的なmsAbを使用してこのような治療薬を腫瘍部位にターゲティングし、その後ジDTPA−カルボキシルエステラーゼ−ポリマー複合物を注射することである。一旦適切な腫瘍:バックグラウンド局在化比が達成されると、CPT−11を投与し、腫瘍局在化カルボキシエステラーゼは腫瘍でCPT−11をSN−38に変換するように作用する。その溶解性の低さにより、腫瘍周囲に活性SN−38が残存し、それによりターゲティングされた抗原に陰性の隣接腫瘍細胞に効果を発揮する。これは、より有益な方法である。カルボキシエステラーゼの修飾形態は記載されており、本発明の範囲内である。例えば、Potterら、Cancer Res.、58、2646-2651および3627-3632、1998を参照のこと。
【0064】
エトポシドは、グルクロニドの形成によって広範囲を解毒する広範に使用されている癌治療薬であり、本発明の範囲内である。例えば、Handeら、Cancer Res.、48、1829-1834、1988を参照のこと。グルクロニド複合物を細胞傷害薬から調製し、mAb−グルクロニド複合物で予備ターゲティングした腫瘍の治療薬として注射することができる。例えば、Wangら、Cancer Res.、52、4484-4491、1992を参照のこと。したがって、このような複合物を、本明細書中に記載の予備ターゲティングアプローチと共に使用することもできる。同様に、カルボキシルエステラーゼおよびグルクロニダーゼと共に使用するためのダウノマイシンの誘導体に基づいてデザインされたプロドラッグおよびドキソルビシンが記載されている。例えば、Bakinaら、J.Med.Chem.、40、4013-4018、1997を参照のこと。本発明で使用することができるプロドラッグ/酵素対の他の例には、フェノールマスタードおよびβグルクロニダーゼのヒドロキシ誘導体のグルクロニドプロドラッグ;フェノールマスタードもしくはCPT−11およびカルボキシペプチダーゼ;メトトレキセート置換αアミノ酸およびカルボキシペプチダーゼA;6−メルカプトプリンおよびドキソルビシンおよびβラクタマーゼなどの薬物のペニシリンまたはセファロスポリン複合物;リン酸エトポシドおよびアルカリホスファターゼが含まれるが、これらに限定されない。
【0065】
本発明の他の実施形態では、体内の解毒経路の調節によって標的部位でプロドラッグを活性化するか通常の治療の有効性を改善することができる酵素を、認識ハプテンに複合化することができる。酵素−ハプテン−ポリマー複合物を、予備ターゲティングmsAbの投与後に投与し、標的部位に方向付ける。酵素が標的部位に局在した後、標的部位で作用することが公知の細胞傷害薬または予備ターゲティング酵素によってインサイチューで薬物に変換されるそのプロドラッグを注射する。上記のように、薬物は、哺乳動物の通常の解毒プロセスを使用して解毒されてより毒性の低い中間体(最も一般的には、グルクロニド)を形成するものである。解毒中間体(例えば、グルクロニド)は、予備ターゲティング酵素によってより有毒な形態に再変換され、それにより標的部位での細胞傷害性が増大する。これにより、薬物が再循環する。同様に、投与したプロドラッグは、正常な生物学的プロセスによって活性薬物に変換し得る。予備ターゲティング酵素は、解毒薬物の再循環によって治療有効性を改良する。このアプローチを、任意の酵素−薬物対の使用に適合させることができる。別の実施形態では、酵素−ハプテン−ポリマー複合物を、被験体への投与前にターゲティングmsAbと混合することができる。酵素−ハプテン−ポリマー−msAb複合物が標的部位に局在化し、非結合複合物が循環から除去されるのに十分な時間が経過した後、プロドラッグを投与する。上記のように、プロドラッグはその後予備ターゲティング酵素によってインサイチューで薬物に変換される。
【0066】
本発明の別の実施形態では、ポリマー複合物をプロドラッグに複合化することができる。予備ターゲティングmsAbを被験体に投与し、標的に局在化させ、その後循環で除去される。適切な期間後、プロドラッグ(例えば、ポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10)を含むポリマー複合物を投与し、それによりプロドラッグが腫瘍標的に特異的に局在化する。腫瘍内および腫瘍周囲での速い細胞溶解速度により、腫瘍への細胞内供給源から放出される酵素の量が増大することが公知である。当業者は、適切に選択したプロドラッグがこれらの酵素によって活性することができるというこの事実を利用することができる。例えば、カルボキシルエステラーゼは、ポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10のエステル結合の切断によってプロドラッグであるポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10を活性化して、腫瘍に高濃度の遊離SN−38を放出させる。あるいは、適切な酵素を、腫瘍部位にターゲティングすることもできる。
【0067】
ポリマー複合物からの切断後、薬物は腫瘍細胞によって内在化される。あるいは、標的での架橋によってインタクトな複合体の一部として薬物を内在化することができる。ポリマー複合物は、腫瘍結合msAbの内在化を誘導して、それにより内在化されるべき高レベルの薬物により治療有効性を改善することができる。
【0068】
種々のプロドラッグをポリマー複合物に複合化させることができる。上記のポリマーの使用例は、SN−38(プロドラッグCPT−11の活性代謝産物(イリノテカン))を使用して考慮されている。SN−38は、エステラーゼ型酵素に感受性を示すアリールエステルを生成するために上記説明で使用した芳香族水酸基を有する。同様に、化学療法で広く使用されているカンプトセシンアナログであるトポテカンは、SN−38と類似の様式で使用してエステラーゼ感受性ポリマー−プロドラッグを生成することができる利用可能な芳香族水酸基残基を有する。
【0069】
ドキソルビシンはまた、カンプトセシンファミリーと類似の酸触媒反応を使用してカルボキシレート含有ポリマー複合物とカップリングさせることができる芳香族水酸基を含む。同様に、ダウノマイシン、エピルビシン、およびイダルビシンのようなドキソルビシンアナログを同様の様式でカップリングさせることができる。ドキソルビシンおよびポリマー複合物への化学結合に十分に活性なアミノ「化学結合手」を有する他の薬物を、多数の方法でこれらの遊離アミノ基を介して有効に複合物とカップリングさせることができる。遊離カルボン酸基を有するポリマーをインサイチューで活性化し、活性化したポリマーをドキソルビシンと混合して、薬物をアミド結合を介してポリマーの側鎖に直接付着させることができる。アミノ含有薬物を、エチレングリコビス(スクシニミジルスクシネート)(EGS)(Pierce Chemical Co.Rockford、IL)またはビス−[2−(スクシニミド−オキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)(Molecular Biosciences、Huntsville、AL)などの市販の切断可能な架橋剤との混合によってアミノ懸垂ポリマーとカップリングさせて、ビス(スクシニミジル)エステル基との反応後に2つのアミドとして2つのアミンを架橋することもできる。これらの基が酵素切断に対して感受性を示したままであるのでこれは有利である。例えば、(ドキソルビシン−EGS)n−ポリリジンは、エステラーゼなどの酵素によるEGS結合鎖中のジエステル基の酵素切断に感受性を示すままである。ドキソルビシンを、確立された手順(HyBn=p−H2NNHC6H4CO2H)を使用して種々のペプチド(例えば、HyBnK(DTPA)YK(DTPA)−NH2)に複合化させることもできる。Kanekoら、J.Bioconjugate Chem.、2、133-141、1991を参照のこと。
【0070】
1つの好ましい実施形態では、ポリマー複合物に複合化させた治療薬は、DTPAが予備ターゲティングbsMAbの認識ハプテンを形成するDTPA−ポリマーペプチド−ドキソルビシン複合物を形成するためのアミン残基およびキレート剤(DTPAなど)を含むポリマー複合物とカップリングするドキソルビシンを含む。好ましくは、ポリマー複合物は、チロシル−リジンジペプチド(例えば、ポリ[Tyr−Lys](DTPA)−NH2)を含み、より好ましくはさらにポリ[Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)]−NH2を含む。ビス−DTPA含有ペプチドへのドキソルビシンフェニルヒドラゾン複合物が治療に特に望ましい。
【0071】
メトトレキセートはまた、ドキソルビシンと類似の様式で活性化カルボン酸含有ポリマーへのカップリングに利用可能なアミノ基を有する。これは、アミノ基含有ポリマーへのカップリングのために活性化することができる2つのグルタミルカルボキシル基(αおよびγ)も有する。メトトレキセートの遊離のカルボン酸基をインサイチューで活性化し、活性化した薬物をアミノ含有ポリマーと混合し、アミド結合を介してポリマーの側鎖に薬物を直接付着させることができる。過剰な未反応または交差反応した薬物を、サイズ排除クロマトグラフィまたはイオン交換クロマトグラフィを使用してポリマー−薬物複合物から容易に分離する。
【0072】
メイタンシノイドおよびカリケアミシン(エスペラマイシンなど)は、切断して化学的操作で有用な1つのチオールを含む化合物を生成することができる混合したジスルフィドおよびトリスルフィド結合を含む。チオメイテンシノイドまたはチオエスペラ−マイシンを、最初にペプチダーゼによる切断に感受性を示すマレイミド−ペプチドなどの架橋剤と反応させる。次いで、ペプチドのC末端を活性化し、ポリリジンなどのアミノ含有ポリマーにカップリングする。
【0073】
さらに他の実施形態では、治療薬またはプロドラッグポリマーのインビボ標的への多特異性抗体指示送達を、併用化学療法および放射免疫治療を行うように放射性核種の多特異性抗体送達と組み合わせることができる。各治療薬をポリマー複合物に複合化して同時投与するか、第1のポリマー複合物の一部として核種を投与し、第2のポリマー複合物の一部として後の工程で薬物を投与することができる。1つの単純な実施形態では、1つのプロドラッグおよび1つの核種を含むポリマーを構築する。例えば、ポリマー骨格がペプチドポリマーから構成されるポリマー複合物を使用することができ、それによりSN−38がアリールエステルとしてγグルタミルカルボキシル基に付着し、キレートDOTAはアミドとしてεアミノ基に付着してポリマー−プロドラッグ−認識ハプテン複合体(例えば、ポリ[Glu(SN−38)10−Lys(Y−90−DOTA)2])を生成する。次いで、DOTAキレートを、画像化および治療目的の種々の金属(111In、90Y、153Sm、177Lu、および89Zrが含まれる)で放射性標識することができる。金属DOTA複合体がポリマー複合物上に認識ハプテンを示すことができるので、DOTA複合体の一部として使用した金属の唯一の要件は、使用した二次認識抗体が十分な親和性の高さでこの特定の金属−DOTA複合体を認識することである。一般に、この親和性(logKa)は、6〜11である。また、認識ハプテンが放射免疫療法薬(治療薬)と無関係なように、ポリ[Glu(Sn−38)10−Lys(Y−90−DOTA)n(ヒスタミン−スクシネート)m](式中、nおよびmは整数である)などの三置換ポリマーを使用することができる。次いで、プロドラッグを、腫瘍部位に存在するカルボキシルエステラーゼまたは第2のポリマー複合物を使用して部位にターゲティングされたカルボキシルエステラーゼによって活性化する。
【0074】
あるいは、個別の工程での化学療法薬および放射免疫療法薬の投与によって、併用療法を行うことができる。例えば、CEA−腫瘍を発現する被験体に、CEAに特異的に結合する少なくとも1つのアーム、および認識ハプテンがイットリウム−DOTAの複合物であるポリマーに特異的に結合する少なくとも1つの他のアームを有するmsAbを最初に投与する。その後、被験体を、イットリウム−DOTA−βグルクロニダーゼの複合物を含むポリマー複合物で処置する。msAbおよび酵素の局在化およびクリアランスが十分に行われた後、第2のポリマー複合物を投与する。第2のポリマー複合物は、第1のポリマー複合物に依然として結合していない腫瘍において、msAbによって腫瘍に局在する。プロドラッグおよびその各酵素の標的部位への局在化により、酵素が基質を制限しないことの確認によって活性薬剤の生成が増大する。この実施形態は、当分野で現在実施されている現在のプロドラッグ法を顕著に改良するものである。
【0075】
核種を前に投与したポリマー複合物の一部として送達させた後の工程でのプロドラッグ−ポリマー投与の別の利点は、照射と薬物療法との相乗効果を操作して最大にすることができることである。照射損傷により、RAIT後に腫瘍はより「漏出」しやすくなると仮定される。これにより、ポリマー−プロドラッグを腫瘍により完全かつ深く侵入させることができる。これにより、化学療法が改良される。
【0076】
あるいは、RAIT療法薬をポリマー複合物よりもむしろmsAbに付着させることができる。例えば、90Y−DOTAに複合化した抗CEA×抗DTPAmsAbを、CEA発現腫瘍を有する被験体に最初に投与する。この例では、抗インジウム−DTPA抗体がイットリウム−DOTAキレートに結合しないという点で、一定の抗キレートmAbの選択性が得られるという利点が得られる。90Y−DOTA−抗CEA×抗インジウム−DTPAが腫瘍で最大になり、その後非標的組織が除去された後、インジウム−DTPA−グルクロニダーゼを含むポリマー複合物が注射され、CEA腫瘍部位に特異的に局在化される。次いで、被験体にポリ(Glu)(SN−38)10などのポリマー−プロドラッグを注射する。後者は、化学療法を前に投与したRAITと首尾よく組み合わせた単量体SN−38を活性化するために腫瘍で選択的に切断される。
【0077】
標的部位に抗原に特異的な少なくとも1つの結合部位および酵素に特異的な少なくとも1つの他の結合部位を含む多特異性抗体または抗体フラグメントを本発明の方法で使用することができることに留意すべきである。このような抗体は、注射前に酵素に結合させることができ、それにより酵素を抗体と共有結合させることが必要であるか、標的部位に注射および局在化することができ、非標的抗体が被験体の循環系から実質的に除去された後、酵素を予備ターゲティングmsAbに到達および結合し、インサイチューで抗体−酵素複合物を形成するのに十分な量および経路で注射することができる。
【0078】
ポリマー複合物を、正常組織または罹患組織の同定に有用であり得る標識リガンドとして作用する種々の薬剤に複合化させることもできる。本発明の1つの好ましい実施形態では、ポリマー複合物に複合化させる薬剤は標識リガンドであり、また診断薬という。標識リガンドの例には、放射性同位体、着色剤(ビオチン−ストレプトアビジン複合体など)、造影剤、蛍光化合物もしくは分子、および核磁気共鳴造影法(MRI)の増強剤が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、標識リガンドは、放射性同位体、核磁気共鳴造影法の増強剤、造影剤、および着色剤からなる群から選択される。
【0079】
本発明の1つの実施形態の実施では、ポリマー複合物に複合化された診断薬の投与前にmsAbを投与する。罹患組織にmsAbが標的化するのに十分な時間の経過後、診断薬を投与する。診断薬の投与後、画像化を行うことができる。光が送達される種々の構造を直接または間接的に観察する手段によって体腔中の腫瘍を検出し、その後回収することができる。非電離放射線が送達されてこれらの構造から再捕獲することができる限り、任意の身体の部位での病変を観察することができる。例えば、高分解能かつ非侵襲性の画像化技術である陽電子放出断層撮影法(PET)を、ヒト疾患の視覚化のために本発明の抗体と共に使用することができる。PETでは、陽電子消滅崩壊中に得られた511keVのγ光子を検出する。18フッ素および68ガリウムを使用したPETのための類似の予備ターゲティングストラテジーは、それぞれ米国特許第6,187,284号および米国特許出願第09/644,706号に記載されている。これらの出願に記載の方法を本発明に容易に適用可能であり、その全てが本明細書中で参照して組み込まれる。
【0080】
別の例として、本発明の抗体または抗体フラグメントを、光力学の診断方法または治療方法で使用することができる。この診断方法では、診断薬を例えば全身に注射し、レーザー誘起蛍光法を使用して、内視鏡によって光活性化薬に融合した癌部位を検出することができる。例えば、これは、初期肺腫瘍の蛍光気管支鏡の開示(Doironら、Chest、76、32、1979)(本明細書中で参照して組み込まれる)に提供されている。別の例では、本発明の抗体および抗体フラグメントを単光子放出で使用することができる。例えば、Tc−99m標識診断薬を、msAbの投与後に被験体に投与することができる。次いで、被験体をγカメラでスキャニングして、単光子放出コンピュータ断層撮影画像を得て、病変または腫瘍部位を定義する。
【0081】
本発明を、光力学治療方法で使用することもできる。この方法では、光線感作物質(例えば、ジヘマトポルフィリンエーテルなどのヘマトポルフィリン誘導体)を被験体に投与する。例えば、波長630nmの強力な赤色の光の使用によって抗腫瘍活性を開始する。皮膚が太陽光によってあまり光感作されない、より長い波長で有用なものを含む別の光線感作物質を使用することができる。このような光感作物質の例には、ベンゾポルフィリン一酸環A(BPD−MA:benzoporphyrin monoacid ring A)、スズエチオプルプリン(SnET2)、スルホン化アルミニウムフタロシアニン(AlSPc)およびルテチウムテキサフィリン(Lutex)が含まれるが、これらに限定されない。
【0082】
ポリマー複合物投与のしばらく前にmsAbを投与することができる。当業者は試薬の用量およびタイミングを容易に得ることができ、これは使用される試薬の特定の性質に依存する。msAb−F(ab’)2誘導体を最初に投与する場合、ポリマー複合物投与の待ち時間は1〜6日間が適切である。IgG−Fab’msAb複合物が一次ターゲティングベクターである場合、ポリマー複合物投与前の待ち時間はより長く、好ましくは3〜15日間の範囲である。多特異性融合タンパク質(例えば、抗CEA Fab×抗ペプチドscFv)が一次ターゲティングベクターである場合、ポリマー複合物投与前の待ち時間はより短く、好ましくは1〜5日間の範囲である。
【0083】
標的部位への薬剤のターゲティング方法はまた、組織から非結合msAbを除去するための組織への除去組成物(clearing composition)の投与を含む。msAbの用量とポリマー複合物の用量との間の除去剤を投与する。本発明者らは、msAbのターゲティングアームを認識して結合する、グリコシル化抗イディオタイプFab’フラグメントからなる除去剤を発見した。この実施例では、msAbを投与し、標的部位に融合させる。残存msAbを除去するために、グリコシル化Fab’フラグメントとして、msAbに対する抗イディオタイプAbを投与する。除去剤は、1価の様式でmsAbに結合し、その結合したグリコシル残基は全複合体を肝臓に指向させ、迅速に代謝される。その後ポリマー複合物を被験体に投与する。例えば、抗CEA(MN 14Ab)×抗ペプチドmsAbを組織に投与し、msAbを最も広い範囲で所望の標的部位に融合させる。残存msAbを除去するために、WI2と呼ばれるMN−14に対する抗イディオタイプAbをグリコシル化Fab’フラグメントとして投与する。msAbのMN−14アームに対するWI2Abの親和性は高く、除去機構は他の開示された機構と異なり(Goodwinら、前出を参照のこと)、WI2−Fab’は1価の部分であるので架橋を含まない。
【0084】
本発明はまた、被験体の組織または組織サンプル内の標的部位のターゲティングに有用なキットであって、(a)該組織内の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される該薬剤に結合したポリマーを含むポリマー複合物とを含むキットを提供する。罹患組織の同定または治療を容易にする装置もまたキット中に含めることができる。例には、シリンジなどの適用デバイスが含まれるが、これらに限定されない。罹患組織の同定または治療用の開示の発明の使用に必要な溶液もキット中に含めることができる。
【0085】
好ましい実施形態では、本発明によって提供されるキットのポリマー複合物は、認識ハプテンをさらに含む。
【0086】
好ましい実施形態では、キットのmsAbは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであり得るが、モノクローナルが好ましい。さらに、msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。好ましくは、標的アームまたは捕捉アームのいずれかがモノクローナルである。最も好ましくは、標的アームおよび捕捉アームの両方がモノクローナルである。
【0087】
別の好ましい実施形態では、キットのmsAbは標識を有するように操作することができる。msAbが有することができる標識の例には、ビオチン−ストレプトアビジン複合体および放射性同位体などの標識リガンドが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、本発明のmsAbは放射性標識されている。
【0088】
別の好ましい実施形態では、キットのmsAbはキメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体であるが、より好ましくはヒト抗体またはヒト化抗体である。さらに別の好ましい実施形態では、msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームは、キメラ抗体、ヒト抗体、またはヒト化抗体であり得る。好ましくは、標的アームまたは捕捉アームのいずれかはヒト抗体である。最も好ましくは、標的アームおよび捕捉アームの両方がヒト抗体またはヒト化抗体である。
【0089】
1つの好ましい実施形態では、本出願によって提供されたキットはまた、組織から非結合msAbを除去する除去組成物を含み得る。除去剤を、msAbの投与または適用とポリマー複合物の投与または適用との間に投与することが好ましい。
【0090】
別の好ましい実施形態では、本発明のキットは、薬物またはプロドラッグも含み得る。より好ましい実施形態では、キットは、プロドラッグを活性な薬物に変換する酵素と複合化されたポリマー複合物を含む。
【0091】
本出願の発明は、一般に、疾患の治療または診断のための標的組織のためのmsAb/ポリマー複合物の認識系に関する。したがって、ポリマー複合物およびその化学は、本発明の成功に不可欠である。
【0092】
典型的な(exemplary)認識ハプテンを使用して、DTPA、DOTA、HBED、およびHSGなどのカルボキシル含有キレート誘導体を、カルボジイミド様試薬を使用した限定数のカルボン酸基の活性化の制御によってアミノ含有ポリマーと容易にカップリングさせる。イソチオシアネート誘導アナログを使用して、フルオレセインをアミン含有ポリマーと容易にカップリングさせる。同様に、アミノ含有認識ハプテンを、複数の遊離カルボキシル基を有する適切なカルボキシル活性化ポリマーと容易にカップリングさせる。アルデヒド基もしくはケトン基またはヒドラジニル基もしくはアミノ基を有するハプテンを、任意選択的に含まれるシッフ塩基型中間体を還元するための還元工程を使用して相補的機能性を有するポリマーと容易にカップリングさせる。遊離チオールを有するハプテンを、チオエーテルを得るための活性化ハロゲノ中間体のアルキル化、マイケル付加、またはジスルフィド結合形成によってポリマーと容易にカップリングされる。逆に、遊離チオールはポリマー上に存在し、求電子物質はハプテン上に存在し得る。ハプテン上の遊離水酸基を、適切に誘導化されたポリマーから開始するエーテルまたはエステルとして付着することができ、活性水素をマンニッヒ型縮合反応で使用することができる。
【0093】
ポリマー複合物およびハプテンの例に関連する上記のいくつかを、本発明で使用すべき薬剤に等しく一般的に適用する。例えば、上記の一部は、SN−38(プロドラッグCPT−11の活性代謝産物(イリノテカン))などの上記の一定の薬物であった。SN−38は、エステラーゼ型酵素に感受性を示すアリールエステルを生成するための上記の説明で使用した芳香族水酸基を有する。同様に、化学療法で使用されるカンプトセシンアナログであるトポテカンおよび10−ヒドロキシカンプトセシンは共にエステラーゼ感受性ポリマー−プロドラッグを生成するSN−38と類似の様式で使用することができる利用可能な芳香族水酸基残基を有する。このクラスでは、タキソールおよび一定のビンカアルカロイドを置くこともできる。各例では、遊離水酸基を含む薬物を、エステル結合を使用してポリマーに付着させる。エステル結合使用の好ましい利点は、薬物−ポリマー結合を切断可能であり、細胞内または細胞外に局在する場合のいずれにおいても、遊離および活性薬物を長期間生成して標的部位でその効力を発揮することができることである。ドキソルビシンはまた、カンプトセシンファミリーと類似の酸触媒反応を使用して、カルボン酸含有ポリマー複合物に複合化させることができる水酸基を含む。
【0094】
ドキソルビシン、およびポリマー複合物と化学カップリングするのに十分に活性なアミノ「化学結合手」を有する他の薬物を、多数の方法でこれらの遊離アミノ基を介して複合物と有効にカップリングさせることができる。遊離カルボン酸基を有するポリマーを、インサイチュー(EDAC;水溶性カルボジイミド)で活性化することができ、ドキソルビシンと混合された活性化ポリマーは、アミド結合を介してポリマーの側鎖に薬物を直接付着させる。アミノ含有薬物を、エチレングリコビス(スクシニミジルスクシネート)(EGS)(Pierce Chemical Co.Rockford、IL)またはビス−[2−(スクシニミド−オキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)(Molecular Biosciences、Huntsville、AL)などの市販の切断可能な架橋剤の混合によってアミノ懸垂ポリマーとカップリングさせて、ビス(スクシニミジル)エステル基との反応後に2つのアミドとして2つのアミンを架橋することもできる。好ましい複合物は、例えば、(ドキソルビシン−EGS)n−ポリリジンがエステラーゼなどの酵素によるEGS結合鎖中のジエステル基の酵素切断に感受性を示すままである複合物である。
【0095】
ドキソルビシンの多数のアナログが調製されており、これらの多くを類似の方法でポリマーとカップリングさせることもできる。これらのアナログの例は、ドキソルビシン自体よりも腫瘍細胞に対して100〜1000倍有毒であると報告されている2−ピロリノドキソルビシン(2−PDOX)である。2−PDOXを使用して、ドキソルビシン中に存在する遊離アミノ基をエナミンに変換した。しかし、2−PDOX分子の他の末端で、ケトン基および水酸基を複合化反応に利用可能である。水酸基を、標準的なエステル化化学を使用して活性化ポリグルタミン酸もしくはポリアスパラギン酸ポリマーまたは複数のこれらのサブユニットを含むコポリマーとカップリングさせて、エステル結合薬物−ポリマー複合物を生成することができる。別のアプローチでは、ポリ酸性複合物を標準的なカップリング化学を使用してヒドラジドに部分的に変換し、ヒドラジドをその後ドキソルビシンまたは2−PDOX中のケトン基で縮合することができる。形成したシッフ塩基を還元せずに使用するか、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムとの短い反応によって還元することができる。
【0096】
メトトレキセートなどの他の周知の薬物も、上記のドキソルビシンと類似の様式で活性化カルボン酸含有ポリマーとのカップリングに利用可能なアミノ基を有する。メトトレキセートはまた、アミノ基含有ポリマーとのカップリングのために活性化することができる2つのグルタミルカルボキシル基(αおよびγ)を有する。メトトレキセートの遊離カルボン酸基をインサイチュー(EDTA)で活性化し、アミノ含有ポリマーと混合された活性化した薬物は、アミド結合を介してポリマーの側鎖に薬物を直接付着させることができる。低分子量物質のポリマーへのほとんどの複合化と同様に、過剰な非結合または交差反応した薬物を、サイズ排除クロマトグラフィもしくはイオン交換クロマトグラフィ、または透析もしくはダイアフィルトレーションを使用してポリマー−薬物複合物から容易に分離する。
【0097】
メイタンシノイドおよびカリケアミシン(エスペラマイシンなど)を、本発明の範囲内で使用することもできる。後者は、切断して化学的操作に有用な1つのチオールを含む化合物を作製することができる混合したジスルフィドおよびトリスルフィド結合を含む。ポリGluLys−OHなどのコポリマーを、リンカーにポリマーの遊離リジンアミノ基を付加するようにスクシニミジル/マレイミド架橋剤を使用して処理した。これにより、種々の置換比でチオール含有薬物と反応することができるポリマー上の複数のマレイミド残基が得られる。使用した架橋剤を、ペプチダーゼによる切断に感受性を示すように選択することができる。より好ましくは、カリケアミシンなどの薬物を、還元時にこれらが容易に活性化されるようにジスルフィド結合を介してポリマーに結合する。したがって、システインなどのチオール残基を含むコポリマーが意図される。この好ましい実施形態では、抗成長活性を誘導するカリケアミシン反応カスケードを誘発するために必要な還元プロセスは、細胞外環境と対照的に還元性の高い細胞内区画で起こる傾向が強くなるようであることを強調することができる。したがって、認識ハプテン−ポリマー−薬物複合物によって架橋時に誘導的に内在化される多特異性ターゲティング薬が特に好ましい。重要な一般的問題は、薬物−ポリマー結合が化学結合安定性に関して変化することができ、ポリマー骨格と認識ハプテンとの間の結合が血清分解に対して強力かつ影響を受けないことである。
【0098】
例えばカルボキシル基を含むクロロ、ブロモ、トシル、またはメシルマスタード誘導体を活性エステル、アジド、または酸塩化物中間体を使用してポリマーにカップリングさせることができる一方で、アルキル化部分が本質的にインタクトなままであるので、アルキル化剤として分類される薬物でさえ本発明の範囲内である。あるいは、マスタード剤の前駆体をポリマーにカップリングさせることができ、前駆体をハロゲン化または類似の反応によって活性薬剤に変換することができる。
【0099】
ポリマーまたは認識ハプテンとして使用すべきペプチドは、固相支持体を使用する自動化ペプチド合成機ならびに標準的な反復的直交脱保護およびカップリング技術(standard techniques of repetitive orthogonal deprotection and coupling)によって都合よく合成される。その後キレート複合化に使用されるペプチド中の遊離アミノ基を、例えばアセチル化によって有機小部分で有利にブロックする。例えば、その集合樹脂から切断したAc−Gly−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Lys(Ac)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OHを、活性エステル/無水物法を使用してその1つのカルボキシル部分を介して活性化し、複数の単位でKLHにカップリングさせる。免疫原使用に、ジシステイニル含有ペプチドAc−Cys(Y)−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Cys(Y)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OHを、メチル化によって保護されたチオール基を使用して樹脂から除去して、Ac−Cys(Me)−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Cys−(Me)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OH作製することができる。次いで、これを、同一の標準的方法を使用してKLHカップリングを活性化することができる。ペプチドをその後の使用のためにmsAb系内で調製する場合、これらを樹脂から有利に切断して、インビボでカルボキシペプチダーゼ活性を阻害する対応C末端アミドを作製する。
【0100】
次いで、上記考察で個別に記載の成分を、以下の一般的アプローチを使用した被験体の治療に適用する。第1に、至適用量の多特異性抗体を経験的に決定し、mgタンパク質/kgまたは/m2被験体の用語で示すことができる。第2に、腫瘍標的に投与される薬物の至適用量が決定されるハプテン−ポリマー−薬物複合物のタイミングおよび用量を、至適用量の多特異性抗体での予備ターゲティング後に再度経験的に決定する。これらなどの至適用量の決定を、薬理学および放射薬理学における標準的技術を使用して容易に行う。一旦基本用量およびタイミングが決定されると、方法をより一般的に適用する用意ができる。
【実施例】
【0101】
本明細書中で引用した全ての引例は、その全体が本明細書中で参照して組み込まれる。
【0102】
[実施例1]
〔ポリ−−グルタミン酸(SN−38−エステル)10の調製〕
10g(2〜6.66×10モル)のポリ−−グルタミン酸(15〜50kDa;Sigma Chemical Company)を、200mLの乾燥蒸留ジメチルホルムアミド(DMF)および3.92g(1×10-2モル)のSN−38と混合する。塩化水素生成系(塩酸および濃硫酸の穏やかな混合および得られたガスの濃硫酸への通過)により、重量が5g増加するまで乾燥塩化水素ガスをDMFに添加する。混合物を、反応バイアルに戻る前にDMFから水を除去するための乾燥硫酸マグネシウムを充填したソックスレー抽出機を使用して3時間加熱還流する。冷却後、生成物ポリ−−グルタミン酸(SN−38−(−エステル)10)を含むDMFを、DMFに対して10倍過剰のジエチルエーテルで処理する。回収した沈殿物をエーテルで洗浄し、水に入れ、水溶液をクロロホルムで抽出して、残存する遊離SN−38を除去する。凍結乾燥固体としてポリ−−グルタミン酸(SN−38−エステル)10を回収し、SN−38:ポリマー比を分光光度法で決定する。
【0103】
[実施例2]
〔AcLys(HSG)Glu6[10−ヒドロキシカンプトセシン]6Lys[HSG]NH2の調製〕
最初の樹脂結合リジンをアリルオキシカルボニルε保護基に置換し、最後の[N末端]リシル残基をそのεアミノ位で同様に保護する標準的な固相合成法を使用して、表題ペプチドを個別の物質として調製する。鎖合成の最後にN末端をアシル化する。ペプチド構築時のtert−ブチルエステルとしてグルタミン酸γカルボキシル基を保護する。Fmocを使用してαアミノ基を保護し、Fmoc脱保護およびカップリングの連続ラウンドを使用して固相上にペプチドを調製する。2つのεAloc基を選択的に除去する。部分的に保護されたペプチドを、適切なカルボキシル基活性化剤を使用してその遊離カルボキシル基によって過剰のトリチル−HSGと反応させる。最後に、tert−ブチル保護基を、HSG樹脂由来のトリチルと共にリシルからそれぞれ除去し、トリフルオロ酢酸を使用してペプチドを樹脂から切断する。10−ヒドロキシカンプトセシンおよびHSG含有ペプチドを共に触媒およびDean−Stark条件を使用してトルエン中で反応させて、エステルとしてペプチドグルタミン酸γカルボキシル基に結合した10−ヒドロキシカンプトセシン部分と共にAcLys(HSG)Glu6[10−ヒドロキシカンプトセシン]6Lys[HSG]NH2が生成される。
【0104】
[実施例3]
〔グルタミン酸のランダムコポリマーへのドキソルビシンのカップリング〕
ポリ(Glu,Glu−OMe)(4:1)から構成される70〜150kDのランダムコポリマーを、過剰のヒドラジン水和物で処理し、室温で24時間静置する。過剰のヒドラジンを透析の反復によって除去し、pH5でポリ(Gly,Glu−NHNH2)を5倍過剰(評価したヒドラジンに対して)のドキソルビシンと混合する。混合物を一晩撹拌し、過剰なドキソルビシンを透析の反復によって除去する。ドキソルビシンの置換範囲を、分光光度法で決定する。任意選択的に、ドキソルビシンがポリマーに結合したシッフ塩基を、過剰のシアノ水素化ホウ素ナトリウムとの一晩の反応によって還元する。
【0105】
[実施例4]
〔メタロチオネイン−DOTAへのカリケアミシンのカップリング〕
DOTA溶液を、1/10のN−ヒドロキシ−スルホスクシニミドおよび1/100のカルボジイミドカップリング剤EDACとの反応により、利用可能な4つの遊離カルボキシル単位のうちのたった1つを活性化させるために、限られた様式で活性化した。次いで、メタロチオネインサンプルを、pHのリン酸緩衝液に対して透析し、メタロチオネインに対して10倍過剰の活性化DOTAキレート剤溶液で処理する。4℃で一晩カップリング反応を進行させ、1mMのEDTAを含むpH6の無金属の0.2M酢酸アンモニウムに対する反復透析によって、メタロチオネイン−DOTAを未反応生成物から精製する。次いで、DOTA−メタロチオネイン複合物を10倍過剰(遊離チオール基に対して)のカリケアミシンと混合し、4℃で一晩反応させ、pH6の無金属の0.2M酢酸アンモニウムに対する反復透析によって非結合薬物から精製する。
【0106】
[実施例5]
〔DTPA−ポリマー複合物へのアルキル化剤のカップリング〕
2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(DMAEMA)とアミノエチルメタクリレートとのランダムコポリマーを、ラジカル開始剤としてのアンモニウムペルオキシ二硫酸(60℃、16時間)によって生成する。遊離第一級アミノ基を含むp[DMAEMA]−コ−AEMA]生成物を、水に対する多数の透析によって精製する。これを一定量のDTPA二無水物を含むリン酸緩衝液(pH8)で処理し、再度水に対して透析して非結合DTPAを除去する。DTPA置換比を、漸増量の111In含有冷塩化インジウム溶液でのアリコートの滴定によって評価する。化学療法薬であるクロラムブシルを、等量のジシクロヘキシルカルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシニミドを含む乾燥ジオキサンと混合する。2時間の撹拌後、形成されたジシクロヘキシルウレアを濾過して取り出す。利用可能な遊離アミノ基に対してモル過剰のエステル活性化クロラムブシルのジオキサン溶液を、50%の最終ジオキサン濃度までDTPA−p[DMAEMA]−コ−AEMA]ポリマーを含むリン酸溶液(pH8)に添加する。30分の反応後、塩酸でpH3に調整し、クロラムブシル−p[DMAEMA]−コ−AEMA]−DTPAポリマーを、濾過によって不溶性薬物から精製し、酢酸ナトリウム緩衝液(pH4)に対する反復透析によって精製する。
【0107】
[実施例6]
〔ポリグルタミン酸ポリマーに対する抗体の開発〕
ポリグルタミン酸(平均分子量15,000)を、1/20モル(ポリEに対して)のN−ヒドロキシスルホスクシニミドの存在下で1/20モルの水溶液カルボジイミドEDAC(pH4)で処理する。室温で3時間反応を進行させ、粗混合物をKLHを含むリン酸緩衝液(pH8)に添加する。生成物を、PBSに対する反復透析によって精製する。これを、最初フロイント完全アジュバントを使用し、その後フロイント不完全アジュバントを使用する免疫担当マウスへの反復注射に使用する。抗体力価に関して免疫応答を測定するために、同一のポリグルタミン酸をより良好なプレート吸着のために非特異性IgG分子(キャリアとして)にカップリングさせるか、ELISAプレート上に直接吸着させることができる。良好な抗体力価を有する多数のマウスを選択し、標準的技術にしたがってこれらの動物由来の脾臓細胞をマウス骨髄腫細胞株SP2/0に融合する。ポリグルタミン酸に対する反応性について3000個までのクローンをELISAでスクリーニングする。ポリグルタミン酸に結合するIgGの分泌で同定されたこれらのクローンをサブクローン化し、正のハイブリッドを選択し、無血清培地での成長に適合させる。標準的な細胞培養法を使用して大量のIgGを生成し、IgGまたはIgGのF(ab’)2およびFab’フラグメントとしてカップリングさせ、以下に詳述した抗DTPA抗体と類似の様式で適切なターゲティングベクターにカップリングさせることができる。
【0108】
[実施例7]
〔ドキソルビシンに対する抗体の開発〕
ドキソルビシン(54.3mg、1×10-4モル)を、2倍モル過剰の架橋剤ビス[スルホスクシニミジル]スベレート(BS3;Pierce Chemical Co.、Rockford II、114.4mg、2×10-4モル)と混合する。室温で30分間活性化を進行させ、粗混合物を100mgのウシ血清アルブミンを含むリン酸緩衝液(pH8)に添加した。生成物[ドキソルビシン]10−BSAをPBSに対する反復透析によって精製し、最初フロイント完全アジュバントを使用し、その後フロイント不完全アジュバントを使用する免疫担当マウスへの反復注射に使用する。抗体力価に関してドキソルビシンに対する免疫応答を測定するために、薬物を非特異的キャリアタンパク質としてのオボアルブミンにカップリングさせ、後者の複合物を血清試験に使用することができる。良好な抗体力価を有する多数のマウスを選択し、標準的技術にしたがってこれらの動物由来の脾臓細胞をマウス骨髄腫細胞株SP2/0に融合する。ドキソルビシン−オボアルブミンに対する反応性について3000個までのクローンをELISAでスクリーニングする。ドキソルビシンに結合するIgGの分泌で同定されたこれらのクローンをサブクローン化し、正のハイブリッドを選択し、無血清培地での成長に適合させる。標準的な細胞培養法を使用して大量の抗ドキソルビシンIgGを生成し、IgGまたはIgGのF(ab’)2およびFab’フラグメントとしてカップリングさせ、以下に詳述した抗DTPA抗体と類似の様式で適切なターゲティングベクターにカップリングさせることができる。
【0109】
[実施例8]
〔抗CEA×抗DTPA二重特異性抗体の調製〕
a)IgGへのマレイミド基の導入:1mLのhMN−14IgG(8.45mg/mL)溶液のpHを、約3μLの1N HClでpH7.2に調整する。これに10.7μLの10mMスルホ−SMCC(1.9倍モル過剰)の水溶液を添加し、反応混合物を室温で45分間静置する。0.1Mリン酸ナトリウム(pH6.5)を使用したSephadex G50/80によるサイズ排除クロマトグラフィによって精製する。タンパク質濃度(A280)およびマレイミド含有量を決定する(この条件下で0.93マレイミド/IgGが見出された)。後者の決定は、既知の過剰の2−メルカプトエタノール(2−ME)との反応およびその後のエルマンアッセイによる未消費2−MEの滴定を含む。
【0110】
b)734F(ab’)2の734Fab’への還元:734MAb(1.25mL;10mg)のF(ab’)2フラグメントを、0.1mLの100mMシステインを含む20mM HEPES緩衝液(pH7.3)と混合する。緩衝液はまた、150mM塩化ナトリウムおよび10mMEDTAを含み、還元ジスルフィド結合の不十分な再酸化を防止するためにアルゴンを流す。反応物を、37℃で50分間インキュベートし、溶出緩衝液として0.1Mリン酸/5mMEDTA(pH6.5)を使用したSephadex G50/80でのサイズ排除クロマトグラフィによって精製する。
【0111】
c)hMN−14−IgGと734−Fab’フラグメントとの複合化:上記反応由来のHMN−14−マレイミドおよび734Fab’を1:1のモル比で混合する。反応混合物をアルゴンで流し、室温で約1時間インキュベートする(異なる反応では50分から1.5時間を首尾よく使用することができる)。反応後、40倍モル過剰のN−エチルマレイミド(2.64mM水溶液)を添加し、混合物を4℃で一晩静置して、Fab’フラグメント上の過剰のチオール基をブロックする。反応混合物を、Sephadex G50/80および0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.3)によるサイズ排除クロマトグラフィを使用して精製する。
【0112】
d)IgG×Fab’msAbの精製:カラム(外径0.9cm)に3mLのAffigel−DTPAゲルを充填し、これを使用してDTPA含有物質から非結合IgGを分離する。上記c)由来の粗反応生成物を、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.3)で予め平衡化したAffigel−DTPAカラムに通過させる。非結合hMN−14を、カラムに通す。結合画分を、1M EDTA(pH4.0)を使用してアフィニティカラムから溶離し、カラム由来の溶離物を合わせ、速やかにこのプロセスをプールし、0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)に対して緩衝液を3回交換して透析する。次いで、サンプルを濃縮し、溶離液として0.2Mリン酸ナトリウム(pH6.8)を使用したTSK G3000SWカラムでの分離用サイズ排除HPLCによって精製する。IgG×Fab’の分子量に対応する単量体の化合物を含む画分をプールおよび濃縮する。このスケールでこの方法を使用して、7.7mgの複合物が得られる(収率21.4%)。生成物は、HPLCで1つのピークを示し、MALDI質量分析での平均分子量は196803(エラー率0.2%)であった。
【0113】
[実施例9]
〔ホルモン−抗体ターゲティング薬の調製〕
ソマトスタチンアナログDTPA−オクトレオチドを、等価のカルボジイミドEDACおよびN−ヒドロキシ−スルホ−スクシニミド(pH4)でそれぞれ処理する。混合物を2時間撹拌し、抗体679IgG(抗HSG)を含むリン酸緩衝液(pH8.5)に対して20倍モル過剰で添加する。4℃で一晩反応させた後、置換679MAbを、リン酸緩衝化生理食塩水に対する反復透析によって精製する。679MAbに対するDTPA−オクトレオチドの置換比を、MALDI−TOF質量分析によって決定する。薬剤は、多数のソマトスタチン受容体を発現する腫瘍に対して有用である。
【0114】
[実施例10]
〔CEA陽性腫瘍を発現する被験体の処置〕
CEA抗原を発現する結腸癌を有する被験体に、100mg/m2用量の二重特異性抗体hMN−14×734F(ab’)2×Fab’を投与する。24時間後、被験体に等用量の上記の実施例2の方法を使用して事前に調製したAcLys(DTPA)Glu6[SN−38]6Lys[DTPA]NH2DTPA−ポリマー−薬剤複合物のインジウム複合体を投与する。DTPA−ポリマー−薬物は、msAbでの予備ターゲティングのために腫瘍に選択的に局在化され、高濃度の活性薬SN−38が局在化する。遊離のSN−38が局在化複合物から長時間放出され、腫瘍に対して治療効果を発揮する。
【0115】
[実施例11]
〔メタロチオネイン−(HSG)2の調製〕
ヒスタミン−スクシニル−グリシン(HSG)溶液を、等モルのN−ヒドロキシ−スルホ−スクシニミドおよび等モルのEDC(pH4)の水溶液との4時間の反応によって活性化する。リン酸緩衝液(pH8)に対して予め透析したメタロチオネインサンプルを、メタロチオネインに対して5倍モル過剰の活性化HSG溶液で処理する。4℃で一晩カップリング反応を進行させ、無金属0.2M酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)に対する反復透析によって、未反応副産物からメタロチオネイン−(HSG)2を精製する。次いで、その後の188レニウムでの還元放射性標識のために、100倍過剰(スズに対して)のグルコヘ複合プトン酸ナトリウムを含む800mg/mLのスズイオン溶液の作製によってメタロチオネイン−(HSG)2複合物を混合し、1〜10mgの割り当てでバイアルに等分し、ドライアイス上で凍結し、凍結乾燥させ、アルゴンでの真空または半真空下でバイアルをセプタムでシールする。
【0116】
[実施例12]
〔188レニウムでのメタロチオネイン−(HSG)2の放射性標識〕
実施例15に記載のように放射性標識のために188レニウムと調製および混合した10mgのメタロチオネイン−(HSG)2のサンプルを、188タングステン/188レニウムタンデム生成系から新たに溶離した188レニウム放射性核種を含む生理食塩水の2mL画分(100mCi)で再構成する。メタロチオネイン−(HSG)2と188レニウムとの混合物を含む溶液を95℃で30分間加熱し、+7ペルレニウム形態からメタロチオネイン−(HSG)2ポリペプチドの複数の遊離チオール基によって結合することができる形態に188レニウムを還元する。メタロチオネイン−(HSG)2への188レニウムの組み込み率は、90%超である。
【0117】
[実施例13]
〔bisAbおよび188レニウム−メタロチオネイン−(HSG)2を使用したターゲティング〕
結腸特異性抗原p(CSA−p)と呼ばれる抗原を発現する腫瘍を有する患者を、200mgのbisAb Mu9×679IgG×Fab’[抗CSA−p×抗HSG]で処置する。1週間後、循環に残存するbisAbの量は、5%ID/gに減少し、腫瘍沈殿物中の残存量は高いままであり、上記の実施例16に記載のように調製した188レニウム−メタロチオネイン−(HSG)2で患者を処置する。腫瘍抗原を介して予備ターゲティングしたMu9×679bisAbによる188レニウム−メタロチオネイン−(HSG)2に対するHSG部分の認識により、治療用188レニウム放射性核種を腫瘍部位に特異的に送達させることができる。
【0118】
[実施例14]
〔インジウム−DTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]の調製〕
ポリ(Glu,Tyr)[4:1]を含む0.2Mホウ酸ナトリウム緩衝液(pH8.5)溶液を、過剰のDTPA二無水物で処理する。急速な反応により、コポリマーのαアミノ基上のDTPAが置換されるか、添加した無水基が加水分解する。DTPA結合生成物を、水および酢酸アンモニウム緩衝液(pH4.5)に対する反復透析によって低分子量物質から精製する。最終透析の前に、3倍モル過剰の酢酸インジウムをDTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]中間体に添加し、最終分析の1時間前に撹拌する。残存した水および緩衝液成分の蒸発および凍結乾燥により、生成物を純粋にする。
【0119】
[実施例15]
〔131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]の調製〕
実施例18由来のインジウム−DTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]中間体を、0.3Mリン酸緩衝液(pH6.0)および200mCiの131I放射性核種と共にIodogen(商標)バイアルに添加した。反応物を室温で15分間浸透し、放射性ヨウ化インジウム−DTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]をIndogen(商標)バイアルからいかなるさらなる酸化反応も停止させるためにアスコルビン酸が添加された清潔なバイアルに移す。必要に応じて、陰イオン交換カートリッジで未反応131ヨウ素を除去する。生成物131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]を、いつでも使用できる状態にする。
【0120】
[実施例16]
〔bisAbおよび131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]使用したターゲティング〕
上皮糖タンパク質(EGP)と呼ばれる抗原を発現する腫瘍を有する患者を、200mgのbisAbRS7×734F(ab’)2×Fab’[抗EGP×抗インジウム−DTPA]で処置する。4日後、循環中のbisAbの残存量は5%ID/g以下に滴下し、一方で腫瘍沈殿物中の残存量は高いままであり、上記の実施例19に記載のように調製した150mCiの131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]で患者を処置する。腫瘍抗原を介して予備ターゲティングしたRS7×734bisAbによる131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]に対するインジウム−DTPA部分の認識により、治療用放射性核種131ヨウ素を腫瘍部位に特異的に送達させることができる。
【0121】
さらなる目的の引例は、以下を含む。
【表1A】
【表1B】
【0001】
[発明の分野]
本発明は、組織中の標的部位に薬剤をターゲティングする方法であって、ポリマー複合物(polymer conjugate)に結合するターゲティングアームおよび捕捉アーム(capture arm)を含む多特異性抗体または抗体フラグメント(multi-specific antibody or antibody fragment)を投与するステップと、組織にポリマー複合物を投与するステップとを含む方法に関する。本発明はまた、組織内の標的部位のターゲティング用キットであって、ポリマー複合物に結合するターゲティングアームおよび捕捉アームを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、ポリマー複合物とを含むキットに関する。
【背景技術】
【0002】
[関連技術]
治療結果の改良を追求する抗癌治療における現在のアプローチの1つは、長期循環ポリマーへの薬物の結合である。長期循環ポリマーは、薬物、プロドラッグ、または治療薬の血中での半減期を延長し、一般に、薬剤が腫瘍部位に到達する割合が増加する。さらに、腫瘍の微小環境でポリマーを含む高分子を優先的に融合させて、より多数の治療薬を標的部位に到達させることができる。
【0003】
しかし、半減期の増加につれてポリマーに結合した薬物由来の毒性が増加し、化学療法に悪影響を与え得る副作用が増大し得る。さらに、長期循環ポリマー自体が患者由来の免疫応答を誘発し、ポリマーおよびこれに結合した薬物が天然に存在する抗体に拘束されて無効になり得る。
【発明の開示】
【0004】
ポリマー−薬物複合物治療に関するこれらのおよび他の問題を克服するために、本発明は、腫瘍部位に局在し、保持されることができる薬物−ポリマー複合物量をさらに増大させる方法に関する。本方法は、癌に指向する一方のアームと、ハプテンに指向する他方のアームとを有する、多特異性抗体などの多特異性ターゲティング薬の予備注射に依存する。典型的には、本発明で有用な薬剤は、(認識ハプテン)n−(ポリマー骨格)−(薬剤またはプロドラッグ療法部分)mまたはポリマー骨格−(薬物またはプロドラッグ療法部分)m(式中、nおよびmは各ポリマー骨格における異なる置換レベルを反映する整数である)を含む一般式を有する。多特異性抗体で癌を予備ターゲティングした後にポリマー−薬物複合物を使用する。前者の場合、一方のアームはハプテンを認識する。後者の場合、二重特異性抗体の一方のアームは、ポリマー骨格の一部もしくは全部、または、付加された薬物の一部もしくは全部に指向する。
【0005】
本明細書中に開示の方法を、治療または診断目的で使用することができる。さらに、以下の説明から明らかなように、多特異性抗体がポリマー複合物を認識する系は、多様な用途で非常に多目的に使用することができる。
【0006】
[発明の要約]
本発明は、組織中の標的部位への薬剤のターゲティング方法であって、
(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む、多特異性抗体(msAb:multi-specific antibody)または多特異的抗体フラグメントを、該組織に投与するステップと、
(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される該薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物を組織に投与するステップと
を含む方法に関する。
【0007】
本発明はまた、組織または組織サンプル内の標的部位のターゲティングに有用なキットであって、
(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームと、ポリマー複合物またはハプテン−ポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、
(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物と
を含むキットに関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
本発明は、組織中の標的部位への薬剤のターゲティング方法であって、(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む、多特異性抗体(msAb)または多特異的抗体フラグメントを組織に投与するステップと、(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される前記薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物を組織に投与するステップとを含む方法に関する。好ましくは、本発明のポリマー複合物は、一般式(ポリマー−骨格)−(薬剤)m(式中、mは0を含む整数である)を有する。
【0009】
本明細書中で使用される、用語「組織」は、当業者が理解している組織を意味するために使用される。本発明で想定する場合、組織はまた、個別の細胞、細胞培養物、体内組織または体液(例えば、血球)またはこれらの群を意味するために使用される。さらに、組織は被験体内に存在するか、生検するか、または被験体から取り出すことができる。組織はまた、体内器官の全体または任意の一部であり得る。さらに、切除と本発明の方法との間にいかなる保存工程を行うことなく被験体から組織をすぐに取り出しているという点で、組織は「新鮮」であり得る。組織はまた、本発明の方法の適用前に標準的な組織調製技術(凍結、急速凍結、パラフィン包埋、および組織固定が含まれるが、これらに限定されない)によって保存されることもできる。
【0010】
本明細書中で使用される、用語「患者または被験体」は交換可能に使用され、これは、任意の動物、好ましくはヒトおよび非ヒト霊長類を含む哺乳動物を意味するために使用される。
【0011】
本明細書中で使用される、用語「標的」は、薬剤または化合物の任意のタイプに指向し得る組織の位置(locus)の部位を意味するために使用する。位置は、正常部分および/または疾患部分を含む組織の任意の部分または細胞自体を意味するために使用することができる。位置はまた、罹患組織の病因または症状を含み得る組織周辺の領域を意味し得る。標的部位は、組織全体であってもよく、腫瘍内の血管などの組織の一部であってもよく、または、インビボもしくはインビトロまたはインサイチューで、組織を構成する個々の細胞または細胞群であってもよい。これはまた、標的組織の位置で融合する分子または分子サブユニットであり得る。さらに、標的部位は、罹患組織の近傍の病原体に関連し得るので、このため、標的部位は必ずしも細胞または組織に直接接触しているまたは組み込まれている必要はない。「標的部位」および「標的組織」は、本明細書中では交換可能に使用される。
【0012】
本発明は、ポリマー複合物を組織内の標的部位に指向させるために多特異性抗体(msAb)を使用する。本明細書中で使用される、「多特異的抗体」は、本発明のmsAbが1つを超える抗原またはエピトープに結合または認識するように1つを超える特異性または1つを超える結合価を有する。例えば、本発明の二重特異性抗体には、免疫グロブリンの各アームが個別のエピトープまたはハプテンを認識または結合する抗体が含まれる。本発明の多特異性抗体はまた、二重特異性よりも高い特異性(三重特異性または四重特異性抗体などが含まれるが、これらに限定されない)を含む。例えば、三重特異性抗体は、2つのアームが2つの異なる細胞抗原に指向し、および第3のアームがハプテンまたは薬物に指向する抗体を含み得る。本明細書中で使用される、「多特異性抗体」には、1つを超える結合価を有する抗体も含まれる。例えば、本発明に含まれる抗体は、抗体が二重特異性、さらに3価であるように1つの細胞エピトープに指向する2つのアームおよびハプテンまたは薬物に指向する第3のアームから構成され得る。さらに、標的アームまたはmsAbのアームは、標的組織上の2つまたはそれ以上の各エピトープに指向することができ、および捕捉アーム(単数または複数)は、ポリマー複合物上の2つまたはそれ以上の各ハプテンに指向し得る。
【0013】
本発明に含まれるように、msAbは、抗体多特異性抗体フラグメントを含む。抗体フラグメントは、F(ab’)2、F(ab)2、Fab’、およびFabなどの抗体の抗原結合部分である。抗体フラグメントは、インタクトな抗体によって認識されるものと同一の抗原に結合する。例えば、抗CD22モノクローナル抗体フラグメントは、CD22のエピトープに結合する。本発明のmsAbには、IgG×IgG、IgG×F(ab’)2、IgG×Fab’、IgG×scFv、F(ab’)2×F(ab’)2、Fab’×F(ab’)2、Fab’×Fab’、Fab’×scFv、およびscFv×scFv二重特異性モノクローナル抗体(bismAb:bi-specific monoclonal antibody)が含まれるが、これらに限定されない。scFv×IgG×scFvおよびFab’×IgG×Fab’、scFv×F(ab’)2×scFvおよびFab’×F(ab’)2×Fab’などの化合物も含まれる。最も好ましくは、一方または両方のモノクローナル抗体(mAb)のIgGまたはF(ab’)2上の部位特異的結合部位(改変炭水化物または改変もしくは遊離した遊離チオール基など)を使用することができる。これらのmAbは二量体であるので、これらを第2のmAbの2つの分子とカップリングさせることができる。例えば、改変軽鎖炭水化物を有する癌胎児抗原(CEA:carcinoembryonic antigen)に指向するmAb(抗CEAF(ab’)2)を酸化し、ヒドラジド−マレイミド架橋剤を使用して、各軽鎖あたり少なくとも1つの懸垂マレイミド基を有する誘導体化抗CEAF(ab’)2に変換することができる。少なくとも抗キレート−Fab’×抗CEA−F(ab’)2−抗キレートFab’複合物が生成されるように、この化合物を1:2のモル比で抗キレートFab’−SHとカップリングさせる。得られたmsAbは、標的組織およびポリマー複合物に関して2価である。本開示中の用語「msAb」は多特異性抗体および多特異性抗体フラグメントを含むとさらに理解される。
【0014】
用語「抗体フラグメント」には、特異的抗原への結合によって複合体が形成される抗体と同様に作用する任意の合成または遺伝子操作タンパク質も含まれる。例えば、抗体フラグメントには、重鎖および軽鎖の可変領域からなる単離フラグメント(「Fv」フラグメント)、軽鎖および重鎖の可変領域がペプチドリンカーで接続された組換え一本鎖ポリペプチド分子(「sFvタンパク質」)、および超可変領域を模倣するアミノ酸残基または関連ペプチドからなる最小認識単位が含まれる。
【0015】
本発明のmsAbは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであるが、モノクローナル抗体が好ましい。さらに、msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。好ましくは、標的アームまたは捕捉アームのいずれかはモノクローナルである。最も好ましくは、標的アームおいよび捕捉アームは共にモノクローナルである。
【0016】
本発明のmsAbを、標識を保有するように操作することができる。msAbが保有することができる標識の例には、ビオチン−ストレプトアビジン複合体および放射性同位体などの標識リガンドが含まれるが、これらに限定されない。有利には、局在化およびクリアランスの追跡を容易にするために本発明のmsAbを放射性標識する。
【0017】
msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームの片方または両方は、キメラ抗体、ヒト抗体、またはヒト化抗体であり得る。
【0018】
本明細書中で使用される、「ターゲティングアーム」は、標的組織の位置に存在する抗原を認識および/または結合するmsAbの一部を意味するために使用される。抗原は、細胞もしくは組織または細胞表面膜の一部に外部から付着していてもよく、グリコシル−ホスファチジルイノシトール(GPI)固定タンパク質であってもよく、細胞内部に存在してもよい。さらに、抗原を、流動物(全血、リンパ液、または脳脊髄液の任意の一部が含まれるが、これらに限定されない)に関連させることができる。さらに、抗原は、正常な、異常な、罹患した、または壊死した細胞または組織中に存在してもよく、これらによって融合されてもよく、または、これらによって分泌または放出されてもよい。さらに、抗原は、病原体(標的組織の位置に存在するウイルス、細菌および/またはプリオンが含まれるが、これらに限定されない)上に存在してもよい。したがって、抗原は必ずしも細胞に直接接触している必要も組み込まれている必要もない。抗原は、特定の特徴(識別可能な細胞表面関連抗原など)を有してもよく、1つを超える組織または細胞型によって共有される一般的な特徴を有してもよい。例えば、β1インテグリンは、抗原性を示す種々の正常または罹患組織によって共有される細胞外細胞接着分子であり、本発明において標的部位の位置における抗原と考えられる。抗原の例には、MHC複合体成分、受容体、および腫瘍抗原が含まれるが、これらに限定されない。特に、このような抗原には、癌胎児抗原(CEA)、17−1A、結腸特異的抗原P、上皮糖タンパク質、HER−2/neu、上皮増殖因子受容体、CD19、CD20、CD22、およびCD74が含まれる。
【0019】
本明細書中で使用される、「捕捉アーム」は、ポリマー複合物を認識して結合するmsAbの一部を意味するために使用される。捕捉アームは、ポリマー複合物のポリマー骨格を直接、または、ポリマー骨格に複合化した薬剤を、または、ポリマー−薬物複合物に結合したハプテンを認識してもよい。
【0020】
例えば、ペプチドから構成されるポリマー骨格に対する抗体を、周知のAb産生方法によって作製する。例えば、(ペプチド)n−KLH(n=1〜30)などの免疫原を含むフロイント完全アジュバントの注射後に、フロント不完全アジュバント中に懸濁した同一の免疫原を免疫応答性動物に2回注射し、抗原のi.v.促進の3日後に脾臓細胞を採取する。次いで、採取した脾臓細胞を、Sp2/0−Ag14骨髄腫細胞と融合し、得られたクローンの培養上清を、直接結合ELISAを使用して抗ペプチド反応性について分析した。作製したAbの正確な特異性を、元の免疫原のペプチドフラグメントの使用によって分析することができる。これらのフラグメントを、自動化ペプチド合成機を使用して容易に調製することができる。Ab産生について、融合細胞株を選択することができるように酵素欠損ハイブリドーマを単離する。この技術を使用して、ポリマー複合物を含む1つまたは複数のキレート(例えば、In(III)−DTPAキレート)に対する抗体を惹起することもできる。In(III)−ジ−DTPAに対するマウスモノクローナル抗体は、当分野で公知である(例えば、米国特許第5,256,395号)。
【0021】
免疫原に対する抗体の最初の惹起後、抗体を配列決定し、その後組換え技術によって調製することができる。マウス抗体および抗体フラグメントのヒト化およびキメラ化は、当業者に周知である。例えば、マウス免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の可変鎖由来のマウス相補性決定領域をヒト可変ドメインに導入し、その後マウス対照物のフレームワーク領域中のヒト残基と置換することによって、ヒト化モノクローナル抗体を産生する。ヒト化モノクローナル抗体由来の抗体成分の使用により、マウス定常領域の免疫原性に関連する潜在的な問題が回避される。マウス免疫グロブリン可変ドメインの一般的なクローニング技術は、例えば、Orlandiら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、86、3833,1989の文献(その全体が本明細書中で参照して参照して組み込まれる)に記載されている。ヒト化mAbの産生技術は、例えば、Jonesら、Nature、321、522、1986、Riechmannら、Nature、332、323、1988、Verhoeyenら、Science、239、1534、1988、Carterら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、89、4285、1992、Sandhu、Crit.Rev.Biotech.、12、437、1992、およびSingerら、J.Immun.、150、2844、1993(それぞれ本明細書中で参照して組み込まれる)に記載されている。
【0022】
あるいは、トランスジェニック非ヒト動物から完全なヒト抗体を得ることができる。例えば、Mendezら、Nature Genetics、15、146-156、1997;米国特許第5,633,425号を参照のこと。例えば、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を有するトランスジェニックマウスからヒト抗体を回収することができる。マウス体液性免疫系を、内因性免疫グロブリン遺伝子の不活化およびヒト免疫グロブリン遺伝子座への導入によってヒト化する。ヒト免疫グロブリン遺伝子座は非常に複雑であり、ほぼ0.2%のヒトゲノムを共に占める多数の個別のセグメントを含む。トランスジェニックマウスが適切な抗体レパートリーを産生することができることを確認するために、ヒト重鎖および軽鎖の遺伝子座の大部分をマウスゲノムに導入しなければならない。生殖細胞系列の配置でヒト重鎖または軽鎖免疫グロブリン遺伝子座のいずれかを含む酵母人工染色体(YAC)の形成から開始される段階的プロセスでこれを行う。各インサートが約1Mbのサイズであるので、YAC構築には免疫グロブリン遺伝子座の重複フラグメントの相同組換えが必要である。一方が重鎖遺伝子座を含み、他方が軽鎖遺伝子座を含む2つのYACを、マウス胚幹細胞へのYAC含有酵母スフェロプラストの融合を介して個別にマウスに導入する。次いで、胚幹細胞クローンを、マウス胚盤胞に微量注入する。得られたキメラ雄を、その生殖系列細胞によるYACの輸送能力についてスクリーニングし、マウス抗体産生欠損マウスと交配する。2つのトランスジェニック系統(一方はヒト重鎖遺伝子座を含み、他方はヒト軽鎖遺伝子座を含む)の交配により、免疫化に応答してヒト抗体を産生する子孫が作製される。
【0023】
非再整列ヒト免疫グロブリン遺伝子を、微小核体媒介染色体導入(MMCT:microcell-mediated chromosome transfer)を介してマウス胚幹細胞に移入することもできる。例えば、Tomizukaら、Nature Genetics、16、133、1997を参照のこと。この方法では、ヒト染色体を含む微小核体をマウス胚幹細胞と融合する。導入された染色体は安定に保持され、成体キメラは適切な組織特異的発現を示す。
【0024】
別の方法として、本発明の抗体または抗体フラグメントは、組み合わせ免疫グロブリンライブラリーから単離したヒト抗体フラグメントに由来し得る。例えば、Barbasら、METHODS:A Companion to Methods in Enzymology、2、119、1991およびWinterら、Ann.Rev.Immunol.、12、433、1994(本明細書中で参照して組み込まれる)を参照のこと。B細胞不死化によるモノクローナル抗体産生に関する多数の困難を、ファージディスプレイを使用した大腸菌での抗体フラグメントの操作および発現によって克服することができる。高親和性モノクローナル抗体の回復を確実にするために、組み合わせ免疫グロブリンライブラリーは、巨大なレパートリーサイズを含まなければならない。典型的なストラテジーは、免疫化マウスのリンパ球または脾臓細胞から得たmRNAを使用し、逆転写酵素を使用してcDNAを合成する。重鎖および軽鎖の遺伝子を、個別にPCRで増幅し、ファージクローニングベクターにライゲーションする。一方が重鎖遺伝子を含み、他方が軽鎖遺伝子を含む2つの異なるライブラリーが産生される。ファージDNAを各ライブラリーから単離し、重鎖および軽鎖配列を共にライゲーションおよび封入して組み合わせライブラリーを形成する。各ファージは、重鎖および軽鎖のcDNAのランダムな対を含み、大腸菌の感染時に感染細胞中の抗体鎖の発現を指示する。目的の抗原を認識する抗体を同定するために、ファージライブラリーをプレートし、プラーク中に存在する抗体分子をフィルターに移す。フィルターを放射性標識抗原と共にインキュベートし、洗浄して過剰な非結合リガンドを除去する。オートラジオグラム上の放射性スポットにより、抗原に結合した抗体を含むプラークを同定する。ヒト免疫グロブリンファージライブラリーの産生に有用なクローニングベクターおよび発現ベクターを、例えば、STRATAGENEクローニングシステム(La Jolla、CA)から得ることができる。
【0025】
類似のストラテジーを使用して、高親和性scFvを得ることができる。例えば、Vaughnら、Nat.Biotechnol.、14、309-314、1996を参照のこと。巨大なレパートリーを有するscFvライブラリーを、全ての公知のV重鎖(VH)およびV軽鎖(VκおよびVλ)遺伝子ファミリーに対応するPCRプライマーを使用した非免疫化ヒトドナーからのV遺伝子の単離によって構築することができる。増幅後、VκおよびVλプールを合わせて1つのプールにする。これらのフラグメントを、ファージミドベクターにライゲーションする。scFvリンカー(Gly4−Ser1)3を、V軽鎖(VL)フラグメントのファージミド上流にライゲーションする。VHおよびリンカー−VLフラグメントを増幅し、JH領域上に構築する。得られたVH−リンカーVLフラグメントを、ファージミドベクターにライゲーションする。ファージミドライブラリーを、上記のフィルターまたは免疫チューブ(Nunc、Maxisorp)を使用して選択することができる。免疫化ウサギのリンパ球または脾臓細胞由来の免疫グロブリンの組み合わせライブラリーの構築およびP.pastorisでのscFv構築物の発現によって類似の結果を得ることができる。例えば、Ridderら、Biotechnology、13、255-260、1995を参照のこと。さらに、適切なscFvの単離後、より高い結合親和性およびより遅い解離速度を有する抗体フラグメントを、CDR3変異誘発および鎖のシャフリングなどの親和性変異プロセスによって得ることができる。例えば、Jacksonら、Br.J.Cancer、78、181-188、1998、Osbournら、Immunotechnology、2、181-196、1996を参照のこと。
【0026】
当分野で公知の技術(例えば、抗CEA腫瘍Abおよび抗ペプチドAbをそれぞれ共にペプシン消化してその各F(ab’)2を得る)によってmsAbを調製することができる。抗CEA−Ab−F(ab’)2をシステインで還元してFab’単量体単位を作製し、ビス(マレイミド)ヘキサンなどの架橋剤とさらに反応させてFab’−マレイミド部分を作製する。抗ペプチドAb−F(ab’)2をシステインで還元し、精製して回収した抗ペプチドFab’−SHを抗CEA−Fab’−マレイミドと反応させてFab’×Fab’二重特異性Abを作製する。あるいは、抗ペプチドFab’−SHフラグメントを抗CEA F(ab’)2とカップリングさせてF(ab’)2×Fab’構築物を作製するか、抗CEA IgGとカップリングさせてIgG×Fab’二重特異性構築物を作製することができる。1つの実施形態では、部位特異的様式での過ヨウ素酸塩酸化されている抗CEA IgG重鎖炭水化物への抗ペプチドFab’チオール基の結合によってIgG×Fab’構築物を調製し、その後市販のヒドラジド−マレイミド架橋剤との反応によって活性化することができる。使用した成分Abを、公知の技術によってキメラ化またはヒト化することができる。キメラ抗体は、げっ歯類抗体由来の可変ドメインおよび相補性決定領域を含み、残りの抗体分子がヒト抗体に由来する組換えタンパク質である。ヒト化抗体は、モノクローナル抗体のマウス相補性決定領域をマウス免疫グロブリンの重鎖および軽鎖の可変鎖からヒト可変ドメインに導入された組換えタンパク質である。
【0027】
種々の組換え法を使用して、多特異性抗体および抗体フラグメントを産生することができる。例えば、多特異性抗体および抗体フラグメントを、トランスジェニック家畜のミルクで産生することができる。例えば、Colman,A.、Biochem.Soc.Symp.、63、141-147、1998および米国特許第5,827,690号を参照のこと。対合免疫グロブリン重鎖および軽鎖をコードするDNAセグメントをそれぞれ含む2つのDNA構築物を調製する。哺乳動物上皮細胞中で発現することが好ましいプロモーター配列を含む発現ベクターにフラグメントをクローン化する。例には、ウサギ、ウシ、およびヒツジのカゼイン遺伝子、ウシαラクトグロブリン遺伝子、ヒツジβラクトグロブリン遺伝子、ならびにマウスホエイ酸タンパク質遺伝子が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、挿入されたフラグメントを、哺乳動物特異的遺伝子由来の同族ゲノム配列によってその3’側に隣接させる。これにより、ポリアデニル化部位および転写物安定化配列が得られる。発現カセットを受精哺乳動物の卵の前核に同時注入し、その後レシピエント雌の子宮に移植して妊娠させる。出生後、子孫を、サザン分析によって両導入遺伝子の存在についてスクリーニングする。存在すべき抗体について、両重鎖および軽鎖遺伝子は、同一の細胞中で同時に発現されなければならない。トランスジェニック雌由来のミルクを、当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して抗体または抗体フラグメントの存在および機能性について分析する。抗体を、当分野で公知の標準的方法を使用してミルクから精製することができる。
【0028】
ヒト抗体由来のCドメインをコードするフラグメントへのマウス軽鎖可変ドメインおよび重鎖可変ドメインをコードするcDNAフラグメントのライゲーションによってキメラAbを構築する。Cドメインは抗原結合に寄与しないので、キメラ抗体は元のマウスAbと同一の抗原特異性を保持するが、配列はヒト抗体に近い。キメラAbは依然としていくつかのマウス配列を含むが、依然として免疫原性を示し得る。ヒト化Abは抗原認識に必要なマウスアミノ酸のみを含む。ヒト抗体フレームワークへのマウス相補性決定領域由来のアミノ酸の構築によってこの産物を構築する。
【0029】
他の最近のmsAb産生方法は、より一般的な免疫グロブリンイソ型よりも強力に架橋するようにさらなるシステイン残基を有する改変組換えAbを含む。例えば、FitzGeraldら、Protein Eng.、10(10)、1221-1225、1997を参照のこと。別のアプローチは、必要な二重特異性を有する2つまたはそれ以上の異なる一本鎖抗体または抗体フラグメントセグメントに架橋した組換え融合タンパク質を操作することである。例えば、Colomaら、Nature Biotech.、15、159-163、1997を参照のこと。分子操作を使用して種々の多特異性融合タンパク質を産生することができる。1つの形態では、多特異性融合タンパク質は1価であり、例えば、1つの抗原について1つの結合部位を有するscFvおよび第2の抗原について1つの結合部位を有するFabフラグメントからなる。別の形態では、多特異性融合タンパク質は2価であり、例えば、1つの抗原について2つの結合部位を有するIgGおよび第2の抗原について2つの結合部位を有する2つのscFvからなる。
【0030】
Diabodyとも呼ばれる機能的多特異性一本鎖抗体(mscAb:multi-specific single-chain antibody)を、組換え法を使用して哺乳動物細胞で産生することができる。例えば、Mackら、Proc.Natl.Acad.Sci.、92、7021-7025、1995を参照のこと。例えば、mscAbを、組換え法を使用したグリシン−セリンリンカーを介した2つの一本鎖Fvフラグメントの連結によって産生する。目的の2つの抗体のV軽鎖(VL)およびV重鎖(VH)ドメインを、標準的なPCR法を使用して単離する。次いで、各ハイブリドーマから得たVLおよびVHのcDNAを2工程融合PCRにおいて連結させて一本鎖フラグメントを形成させる。第1のPCR工程で(Gly4−Ser1)3リンカーを導入し、第2の工程ではVLおよびVHアンプリコンを連結する。各一本鎖分子を、細菌発現ベクターにクローン化する。増幅後、一本鎖分子の1つを切り出し、第2の目的の一本鎖分子を含む他のベクターにサブクローン化する。得られたmscAbフラグメントを、真核生物発現ベクターにサブクローン化する。チャイニーズハムスター卵巣細胞へのベクターのトランスフェクションによって機能性タンパク質発現を得ることができる。多特異性融合タンパク質を、類似の様式で調製する。多特異性一本鎖抗体および多特異性融合タンパク質は、本発明の範囲内に含まれる。
【0031】
2つまたはそれ以上の異なる一本鎖抗体または抗体フラグメントに連結した多特異性融合タンパク質を、上記と類似の様式で産生する。組換え法を使用して、種々の融合タンパク質を産生することができる。例えば、ヒト化モノクローナル抗CEA抗体由来のFabフラグメントおよびマウス抗ジDTPA由来のscFvを含む融合タンパク質を産生することができる。グリシル−グリシル−グリシル−セリンの三量体である(GGGS)3などの可撓性リンカーは、scFvを抗CEA抗体の重鎖の定常領域に連結させる。あるいは、scFvを、hMN−14の軽鎖の定常領域に連結させることができる。重鎖FdのscFvへのインフレーム接続に必要な適切なリンカー配列を、PCR反応によってVλおよびVκドメインに移入する。次いで、scFvをコードするDNAフラグメントを、CH1ドメインをコードするDNA配列を含むステージング(staging)ベクターにライゲーションする。得られたscFv−CH1構築物を切り出し、抗CEA抗体のVH領域をコードするDNA配列を含むベクターにライゲーションする。得られたベクターを使用して、多特異性融合タンパク質発現のために哺乳動物細胞にトランスフェクトすることができる。
【0032】
大腸菌発現系を使用して、大量のbscAbおよび融合タンパク質を産生することができる。例えば、Zhenpingら、Biotechnology、14、192-196、1996を参照のこと。2フラグメントのVLおよびVHドメインが異なるポリペプチド鎖上に存在する2つの「重複」scFvフラグメントの大腸菌での同時発現によって機能性bascAbを産生することができる。目的の2つの抗体のVLおよびVHドメインを、標準的なPCR法を使用して単離する。次いで、目的の第1の抗体のVLドメインのC末端がリンカーを介して第2の抗体のVHドメインのN末端にライゲーションされるようにcDNAを細菌発現ベクターにライゲーションする。同様に、目的の第2の抗体のVLドメインのC末端を、リンカーを介して第1の抗体のVHドメインのN末端にライゲーションする。得られたバイシストロン性オペロンを、強力プロモーター(例えば、リン酸枯渇によって誘導される大腸菌アルカリホスファターゼプロモーター)の転写調節下におく。あるいは、lacプロモーターおよび2%グリシンおよび1%TritonX-100からなる培地を使用して、一本鎖融合構築物を大腸菌中に首尾よく発現させる。例えば、Yangら、Appl.Environ.Microbiol.、64、2869-2874、1998を参照のこと。大腸菌の熱安定性エンテロトキシンIIシグナル配列を使用して、ペプチドを細胞膜周辺腔に向ける。分泌後、2つのペプチド鎖を結合させて、両方の抗原結合特異性を有する非共有結合ヘテロ二量体を形成する。当分野で公知の標準的手順(例えば、ブドウ球菌プロテインAクロマトグラフィ)を使用して、bscAbを精製する。
【0033】
機能性bscAbおよび融合タンパク質を、トランスジェニック家畜のミルクで産生することもできる。例えば、Colman,A.、Biochem.Soc.Symp.、63、141-147、1998、米国特許第5,827,690号を参照のこと。上記のようにして得たbscAbフラグメントを、哺乳動物上皮細胞で優先的に発現するプロモーター配列を含む発現ベクターにクローン化する。例には、ウサギ、ウシ、およびヒツジのカゼイン遺伝子、ウシα−ラクトグロブリン遺伝子、ヒツジβーラクトグロブリン遺伝子、およびマウスホエイ酸タンパク質遺伝子由来のプロモーターが含まれるが、これらに限定されない。挿入したbscAbは、哺乳動物特異的遺伝子由来の同族ゲノム配列によってその3’側に隣接していることが好ましい。これにより、ポリアデニル化部位および転写安定化配列が得られる。次いで、発現カセットを哺乳動物受精卵の前核に注入し、その後レシピエント雌の子宮に移植して妊娠させる。出生後、子孫を、サザン分析によって移入したDNAの存在についてスクリーニングする。トランスジェニック雌由来のミルクを、当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用してbscAbの存在および機能性について分析する。当分野で公知の標準的方法を使用して、ミルクからbscAbを精製することができる。ミルクにおけるbscAbのトランスジェニック産生により、大量のbscAbを得る有効な方法が得られる。
【0034】
トランスジェニック植物において、機能性bscAbおよび融合タンパク質を産生することもできる。例えば、Fiedlerら、Biotech.、13、1090-1093、1995、Fiedlerら、Immunotechnology、3、205-216、1997を参照のこと。このような産生により、低コスト、大規模処理、および安定かつ長期の保存を含むいくつかの利点が得られる。上記のようにして得たbscAbフラグメントを、プロモーター配列を含み、かつタンパク質を小胞体に方向付けるためのシグナルペプチド配列をコードする発現ベクターにクローン化する。当業者は、発現産物を植物内の特定の位置に方向付けることができる種々のプロモーターを使用することができる。例えば、カリフラワーモザイクウイルス35S強力プロモーターを使用してタバコ植物における遍在性発現を行うことができ、種子特異的レグミンB4プロモーターを介して器官特異的発現を行う。当分野で公知の標準的方法にしたがって、発現カセットを形質転換する。サザン分析によって形質転換を評価する。当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して、bscAbの存在および機能性についてトランスジェニック植物を分析する。当分野で公知の標準的方法を使用して、bscAbを植物組織から精製することができる。
【0035】
さらに、トランスジェニック植物により、bscAbおよび融合タンパク質の長期保存が容易になる。室温で1週間の保存後、機能活性scFvタンパク質をタバコの葉から抽出した。同様に、室温で1年間保存したトランスジェニックタバコ種子は、scFvタンパク質またはその抗原結合活性の損失は認められない。
【0036】
昆虫細胞中で機能性bscAbおよび融合タンパク質を産生することもできる。例えば、Mahiouzら、J.Immunol.Methods、212、149-160、1998を参照のこと。昆虫ベースの発現系により、大量の同種で適切に折りたたまれたbscAbの産生手段が得られる。バキュロウイルスは、広範に使用されている昆虫細胞用の発現ベクターであり、組換え抗体分子に首尾よく適用されている。例えば、Miler,L.K.、Ann.Rev.Microbiol.、42、177、1988、Beiら、J.Immunol.Methods、186、245、1995を参照のこと。あるいは、誘導性プロモーターの転写調節下でのbscAb構築物を含む安定な昆虫細胞株の作製によって、誘導性発現系を使用することができる。例えば、Mahiouzら、J.Immunol.Methods、212、149-160、1998を参照のこと。上記のようにして得たbscAbフラグメントを、DrosphilaメタロチオネインプロモーターおよびヒトHLA−A2リーダー配列を含む発現ベクターにクローン化する。次いで、構築物を、D.melanogasterSC-2細胞にトランスフェクトする。大量の銅、亜鉛、またはカドミウムへの細胞の曝露によって、発現を誘導する。bscAbの存在および機能性を、当分野で公知の標準的な免疫学的方法を使用して決定する。当分野で公知の標準的方法を使用して、精製bscAbを得る。
【0037】
本発明で使用したポリマーは、薬剤の1つの分子または複数の分子が付着し得る骨格を提供することを意味する。本明細書中で使用される、「複数の分子」は、1つを超える分子を意味する。さらに、1種類を超える薬剤を同一の骨格に付着させて、複数の薬剤を1つのポリマーに送達させることができる。このポリマー骨格に付着させることができる薬剤は、性質(立体化学、化学式、放射性同位体数、原子量、半減期、活性、特異性、活性化エネルギー、放射能、および有効性が含まれるが、これら限定されない)が異なり得る。
【0038】
本発明のポリマーおよびポリマー骨格の例は、ポリスチレン、ポリグルタミン酸(E;一文字コード)、およびアスパラギン酸(D)(これのD−アミノ酸アナログを含む)などの1種のアミノ酸のポリマーである。1つの実施形態では、最終msAb/ポリマー複合系を使用した場合にポリマー複合物を認識するmsAbのアームが完全に特異的であることを確かめるために、非天然アミノ酸(例えば、D−アミノ酸)を骨格構造に組み込む。本明細書中で使用される、「コポリマー」は、2種またはそれ以上のアミノ酸のポリマー(3種のアミノ酸のポリマー、4種のアミノ酸のポリマー、および5種のアミノ酸のポリマーが含まれるが、これらに限定されない)を意味する。ポリ(Lys−Glu){ポリ[KE]}などのコポリマーは、所望の比での基礎単位でこのようなコポリマーを選択する場合に特に有用である。これらの比は、ポリ[KE]またはポリ[KD]の場合に1:10から10:1までが有利であり得る。ポリ(Lys−Ala−Glu−Tyr)(KAEY;5:6:2:1)などのアミノ酸基礎単位に基づくより複雑なコポリマーを使用することもできる。使用されるポリマーの分子量は、一般に、1,000から100,000ダルトンの範囲内である。アミノ酸基礎単位を、認識ハプテンおよび治療薬のキャリアとして作用する能力だけでなく、個々の基礎単位をポリマー複合物全体に合わせて作製する物理的および生物学的性質についても選択する。例えば、好ましいポリマー複合物は、多数の疎水性薬物部分が置換した場合でさえも適切な安定性を保持するものである。ポリペプチドの場合、これはしばしば荷電残基が多数存在することを意味する。正味で正電荷を有する薬剤は時折細胞および組織に非特異的に結合するおそれがあるので、生理学的pHにおいて正味で負電荷を保持する最終ポリマー複合物でさらなる好ましい性質が得られる。ポリペプチドの場合、アスパラギン酸およびグルタミン酸などの酸性残基を優勢にすることにより、最も容易にこの基準が満たされる。第3の好ましい性質は、ポリマー骨格がエステラーゼなどの血清酵素ならびにカルボキシおよびアミノペプチダーゼに安定であることである。この優勢のために、ポリペプチドにDアミノ酸を組み込み、N末端およびC末端をそれぞれアシル化およびアミド化することができる。好ましい分子量範囲に関して、5,000と25,000との間のベースポリマーの分子量が特に好ましい。
【0039】
しかし、完全に定義された分子量を有する、より小さいポリマー複合物もまた、本発明の範囲内で好ましい。2〜50残基鎖長のポリペプチドが容易に産生される固相ペプチド合成技術によって化学的に定義された物質としてこれらを産生することができる。正確な構造が定義される以外のこの試薬型の第2の利点は、鎖中の一定の点に1つまたは任意の所望の数の化学結合手を置く能力である。各部分の選択レベルでの認識ハプテンおよび治療薬の付着のためにこれらをその後に使用することができる。例えば、好ましい薬剤は、2つのリジン単位を含む38Dグルタミン酸残基の40量体(前者はDTPAなどの認識部位によりε置換されている)である。次いで、残存するグルタミン酸残基を、タキソール、10−ヒドロキシカンプトセシン、2−ピロリノドキソルビシン、またはメルファランなどの化学療法薬に部分的に置換する。次いで、残存するグルタミン酸残基を、タキソール、10−ヒドロキシカンプトセシン、2−ピロリノドキソルビシン、またはメルファランなどの化学療法薬に部分的に置換する。添加した薬物の疎水性に依存して、置換比は変化する。また、認識ハプテンの選択はまた、最終複合物の全体的な水溶性に影響を与え、この目的のために、DTPAなどの親水性部分が特に好ましい。一般に、ポリマーに対する薬物の置換比は、利用可能な部位の10〜50%であり、概説した所望の物理的性質の維持に十分な非置換残基を残す。
【0040】
本発明の範囲内でポリペプチド以外のポリマーを使用することができる。ポリ(エチレン)グリコール[PEG]は多特異性抗体プロドラッグアプローチのための所望のインビボ特性を有し、ポリマーの末端に異なる化学官能基を有する種々の形態で得ることができる。ほとんどのPEG誘導体は、いずれかのポリマー鎖の末端に2つの機能性活性部位のみを有する。このようなPEG由来の薬剤(例えば、ジ−SN−38−PEGなど)は、SN−38−ポリマープロドラッグクラスの最も短いメンバーと考えることができる。PEG誘導体の所望のインビボ特性を、その二量体機能性による負荷能力の制限によって釣り合いを取る。しかし、より最近では、Poianiら(Bioconjegate Chem.、5、62-630、1994)などのハプテン保有能力がより高いPEGコポリマーの調製が記載されている。PEGのビス(スクシニミジル)カーボネート誘導体などの両末端が活性化されたPEG誘導体を、リジンなどの多機能性ジアミンと共重合する。リシルカルボキシル基が重合プロセスに関連しない(−Lys(COOH)−PEG−Lys(COOH)−PEG−)n反復単位を含むこのような共重合生成物を、DTPAなどのハプテン残基またはSN−38などの薬物残基の付着のために使用することができる。DTPAなどのハプテンまたはSN−38などの薬物を、PEG−ポリリシル複合物の末端上に残存する遊離のカルボキシル基と反応させることもできる。最も好ましくは、大量のアミノ酸含有量を使用し、薬物をアミノ酸側鎖に付着させる。認識ハプテンを、PEG誘導体の末端に添加する。
【0041】
認識ハプテンおよび薬物を保有するために使用することができる他の合成ポリマーには、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HMPA)コポリマー、ポリ(スチレン−無水マレイン酸コポリマー(SMA:polystyrene-co-maleic acid/anhydride)、ポリ(ビニルエーテル無水マレイン酸)(DIVEMA)、ポリエチレンイミン、エトキシル化ポリエチレンイミン、スターバーストデンドリマー、およびポリ(N−ビニルピロリドン)(PVP)が含まれる。例として、多数の無水物単位から構成されるDIVEMAポリマーを限定量のSN−38と反応させて、ポリマー骨格上の薬物の所望の置換比を得る。残存する無水物基を水性条件下で切断して、遊離のカルボン酸基を得る。限定数の遊離カルボン酸基を標準的な水溶性ペプチドカップリング剤(例えば、EDAC)[貢献者:定義のこと]を使用して活性化し、遊離アミノ基を有する認識部分とカップリングさせる。抗体が既に化合物のHSG部分に対して惹起しているので、後者の例は、ヒスタミニル−スクシニル−グリシル−リジンアミド(HSGK−NH2)である。次いで、遊離εリジン残基は、認識ハプテンのポリマー骨格への付着点となる。最後に、一定の例では、使用ポリマーは天然に存在するポリマーであり得る。これの例は、7個の遊離チオール基を有する低分子量タンパク質のアポメタロチオネイン(apometallothionein)の使用である。このタンパク質をジスルフィド交換によってカリケアミシン(calicheamicin)とカップリングさせて、ジスルフィド結合したポリカリケアミシン複合物を生成する。さらに、タンパク質は、任意の薬物複合化の前に、DTPA、DOTA、HSGなどの認識ハプテンを有するように改変された限定数のリシル残基を有し得る。
【0042】
放射性核種および認識ハプテンの保有に有用なポリマーを、特定の放射性核種の保有についてのその適合について選択する。ポリマー骨格はアミノ酸からなる場合、例えば、全骨格アミノ酸はDまたはL型であっても、これらの型が混合していてもよい。例えば、放射性核種131ヨウ素の保有に有用なポリマーには、純粋にD型チロシンアミノ酸から作製されたポリマーおよびポリ(Glu.Tyr)[1:1]、ポリ(Glu.Tyr)[4:1]、およびポリ(Lys.Ala.Glu.Tyr.)[5:6:2:1]などの無作為なコポリマーが含まれる。これらの例では、ポリマーは、当分野で周知の方法を使用した放射性ヨウ素に容易に置換されるチロシンアミノ酸残基を含む。
【0043】
1つの実施形態では、msAbの捕捉アームは、ポリマー複合物のポリマー骨格に付加した認識ハプテンを認識する。ポリマー複合物が個別の認識ハプテンを含む場合、ポリマー複合物の一般式は、(認識ハプテン)n−(ポリマー骨格)−(薬剤)m(式中、nおよびmは0を含む整数である)である。しかし、nおよびmの両方を0にできない。mが0である場合、認識ハプテンは必ず標的部位に標的される薬剤として作用する。同様に、nが0である場合、ポリマー骨格または薬剤は、捕捉アームのハプテンまたは抗原として作用する。
【0044】
認識ハプテンの例には、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)の金属イオンキレートが含まれるが、これらに限定されない。少なくとも2つの独立した研究所によって、抗体はインジウム−DTPAに対して反応性を示した。低分子量複合体として放射免疫診断および放射免疫治療で使用する場合、このような金属キレートは、これらが腫瘍予備ターゲティングmsAbに結合しない場合に泌尿器系を介して迅速に排泄されるという望ましい性質を有する。この認識系の型では、抗体は、遊離のキレート剤またはキレート(キレート剤の金属複合体)に対して反応性を示す。さらに、インジウム−DTPAに対する抗体は、キレート剤が異なる金属と複合体化する場合にDTPAに対して異なる親和性を有し得る、または有する。多特異性抗体の捕捉アームを、キレートによって保持された簡単に変化する金属によって親和性を調整することができるので、これを有利に使用することができる。1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N’’,N’’−四酢酸(DOTA)またはN,N’−ジ[2−ヒドロキシ−5−(エチレン−3−カルボキシ)ベンジル]エチレンジアミンN,N’−二酢酸(HBED)などの他の金属キレート剤に対して抗体を惹起することもできる。大環状キレートDOTAに対して惹起された抗体は、中心の環が立体的に強固であるので、より多くの異なる金属置換基を受け取ることができる。したがって、種々の金属置換基を有するか、金属をまったく含まない場合でさえも、抗DOTAmAbを使用することができる。好ましい実施形態では、本発明のmsAbは、DOTAまたはDOTAの金属複合体を認識または結合する捕捉アームを含む。
【0045】
本発明の認識ハプテンは、キレートまたは金属キレートである必要がない。強力な免疫応答を得ることができる他の低分子量の分子を使用して抗体を調製することができる。これの例は、抗体が惹起された親水性種であるヒスタミニル−スクシニル−グリシン(HSG)ハプテンである。679と呼ばれる1つの特定の抗体が科学論文で広く記載されている。多特異性抗体の捕捉アームのこの型および抗キレート型を、天然で親水性を示し、低分子量の診断薬および治療薬と共に使用されるようにデザインした。本発明を使用して、ポリマーにより最終治療薬の大部分の物理的性質が与えられるので、この上記の親水性の高さはあまり厳密ではない。同様に、これによりインビボ条件下で有用な抗体の惹起に使用することができるはるかにたくさんの免疫原を意図することができる。一般的に使用されている免疫原には、フルオレセインおよび2,4−ジニトロフェニル誘導体などが含まれる。さらに、認識ハプテンには、ペプチドまたは他の分子内に含まれるアミノ酸残基を含み得る。
【0046】
あるいは、ポリマー骨格自体に含まれるエピトープを認識ハプテンとして使用することができる。
【0047】
最適な薬物(a drug of choice)が置換されたポリマーを、KLHなどの周知の免疫原性剤に付着した最適な薬物と同様に、免疫原として使用することもできる。ポリマーまたは薬物−ポリマー複合物を、免疫原性を増強するために高分子と付着させることができ、この複合物を免疫原として使用し、標準的な方法を使用して抗体発現についてのスクリーニングを行った。特定の薬物に対する抗体の産生は有利であり得る一方で、ポリマー骨格に対する抗体の産生は「普遍的」認識MAbの産生に有利であり得る。したがって、DTPA、HSG、またはDOTAなどの個別の認識単位を使用する場合、二次抗体認識単位はいかなる特定の薬物とも関連せず、同一のポリマー骨格に複合化した種々の薬物に対して同一のmsAbを使用することができる。2つの異なるポリマー−薬物複合物を現在の併用化学療法と類似の状況で組み合わせて使用する場合(異なる作用様式でのいくつかの薬物の使用における利点を得るため)、この実施形態は有用である。
【0048】
ポリマー複合物の認識ハプテンは、公知の免疫原認識部分(例えば、公知のハプテン)を含み得る。公知のハプテン(例えば、フルオレセインイソチオシアネート(FITC))を使用して、抗体に対するポリマー複合物の特異性を高める。ハプテンに対して惹起された抗体が公知であり、本発明の多特異性抗体に組み込むことができるので、これが起こる。したがって、付加したキレート剤またはキレートとのポリマー複合物の結合は、本発明の抗体または抗体フラグメントに対する特異性が高い。ポリマー複合物に付加されるべきハプテンの別の例は、ビタミンB12である。抗B12mAbは公知であり、遊離血清B12は存在しないので、ビタミンB12の使用は有利である。したがって、抗体に対して高い特異性を示し得る。
【0049】
別の実施形態では、画像化および/または治療に使用される放射性核種を、元の認識ハプテンの設計に組み込むことができる。例えば、Ac−Gly−D−ヨード−Tyr−D−Trp−Gly−D−Lys(Ac)−Gly−D−ヨード−Tyr−D−OHを、ヨウ素含有ペプチドと反応性を示す抗体の惹起という明確な目的の免疫原として使用することができるが、同一のペプチドの非ヨードバージョン(すなわち、Ac−Gly−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Lys(Ac)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OH)は使用できない。後者を超える前者に対する抗体(Ab)の特異性を、標準的スクリーニング技術を使用して証明することができる。この実施形態で特に重要なものは、放射免疫アッセイ(RAIT)のためにα粒子放出アスタチンで置換されたペプチドを認識するAb、したがってmsAbを作製するための免疫原としてのアスタチン置換ペプチドの使用である。他の実施形態では、任意のハプテンを、例えば、18フッ素、臭素、およびヨウ素の核種(例えば、124ヨウ素、および123ヨウ素)を含む元の免疫原の設計に組み込むことができる。同様に、他の非金属(例えば、32P、33P、および35S)を使用することができる。
【0050】
薬物ハプテンを有するポリマーと同様に、本発明で使用されるmsAbを、ポリマー骨格、放射性核種含有ハプテン、または放射性核種部分から離れたハプテンに対して惹起することができる。個別の数の認識部分(例えば、1つまたは2つのみ)を付加した放射性核種−ハプテンの数と無関係にポリマーに添加することができるので、後者の実施形態が特に好ましい。インジウム−DTPAおよびDOTAならびに他の認識ハプテンなどの特異的放射性各種ハプテンに対して抗体を惹起した。1つの顕著な例は、低分子量のハプテンHSGに対して惹起した679と呼ばれる抗体である。
【0051】
任意の有用な核種は、本発明の範囲内であり得る。111インジウムまたは90イットリウムなどそれぞれの有用な診断または治療特性を有する放射性核種が特に好ましい。他の有用な核種には、18F、32P、47Sc、62Cu、64Cu、67Cu、67Ga、68Ga、86Y、90Y、89Zr、Tc−99m、109Pd、111Ag、111In、123I、125I、131I、153Sm、155Gd、157Gd、161Tb、177Lu、186Re、188Re、197Pt、212Pb、212Bi、213Bi、223Ra、および225Acが含まれるが、これらに限定されない。
【0052】
放射性金属核種の強固な結合には、放射性金属のためのキレート剤がしばしば必要となる。タンパク質アポメタロチオネインなどの天然に存在するポリマーキレート剤を使用することができる。低分子量キレートの放射性標識で使用される標準的な放射性標識方法および注意を使用して、放射性標識キレートポリマーを調製することができる。例えば、111インジウムおよび90イットリウムなどの放射性金属を使用した手順には、一般に、純度の高い放射性核種の供給物、脱イオン水を含む全ての緩衝液、ならびに放射性標識手順の間に任意の試薬で使用されるガラス器具およびプラスチック器具の酸洗浄が必要である。放射性標識反応に伴って低酸素緩衝液およびアルゴン雰囲気を使用した、標識を行うために化学的還元工程が必要な188レニウムなどの放射性金属を使用した手順を行うことが最良である。
【0053】
ポリマー複合物を、罹患組織の治療または同定に有用な種々の薬剤に複合化させることができる。ポリマー複合物に複合化する薬剤は、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択されることが好ましい。本明細書中で使用される、用語「治療薬」を、標的組織内での細胞または生理学的応答を生じさせるか、誘発するか、開始させる任意の化合物または分子を意味するために使用する。当業者に自明であるべき細胞または生理学的応答の例には、イオン流入もしくは流出、セカンドメッセンジャー経路の開始、DNA合成、mRNAの翻訳、細胞の細胞周期の開始、細胞の細胞周期の停止、エンドサイトーシス、細胞からの分子の放出、エキソサイトーシス、内在化リガンドに対して作用する細胞質ゾルタンパク質、非プログラム細胞死(細胞毒性)、およびアポトーシスが含まれるが、これらに限定されない。本発明で使用される治療薬の例には、金属キレート複合体、薬物、プロドラッグ、放射性核種、ホウ素追加物(boron addends)、標識化合物、毒素、および他の効果分子(サイトカイン、リンホカイン、ケモカイン、免疫調節物質、放射線増感剤、アスパラギナーゼ、ホウ素追加物、および放射性ハロゲンなど)が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、ポリマー骨格に複合化する治療薬は、治療用放射性同位体、毒素、薬物、プロドラッグ、およびホウ素追加物からなる群から選択される。
【0054】
本明細書中で使用される、用語「薬剤、リガンド、または化合物」は、タンパク質、核酸、炭水化物、脂質、ポリマー、または小分子を意味することが意図される。
【0055】
本発明で使用される薬物には、ポリマー複合物に付加することができる限り、現在承認されているか依然として承認されていない任意の化学療法薬が含まれるが、これらに限定されない。典型的には、有用な既に承認されている薬物には、以下の薬剤およびこれらの薬剤の誘導体が含まれるが、これらに限定されない。アナストロゾール、アザシチジン、ブレオマイシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、クラドリビン、シクロホスファミド、シタラビン、ダカルバジン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドセタキセル、ドキソルビシン、エストラムスチン、エトポシド、フロクスウリジン、フルダラビン、フルオロウラシル、フルタミド、ゲムシタビン、ヒドロキシウレア、イダルビシン、イフォスファミド、イリノテカン、ロムスチン、メクロレタミン、メゲストロール、メルファラン、メルカプトプリン、メトトレキセート、マイトマイシン、ミトタン、ミトザントロン、パクリタキセル、ペントスタチン、プロカルバジン、タモキシフェン、テニポシド、チオグアニン、チオテパ、トポテカン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、およびビノレルビン。
【0056】
さらに、ポリマー複合物は、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT:Boron Neutron Capture Therapy)プロトコールで使用すべきホウ素追加物からなる治療薬を含み得る。BNCTは、腫瘍局在化10ホウ素原子の中性子照射によって腫瘍細胞に電離放射線を送達させるようにデザインされたバイナリシステムである。BNCTは、安定な同位体(同位体が豊富な10B)(天然存在度19.8%で存在する)を熱中性子で照射して、α粒子および7Li核が生成される場合に起こる核反応に基づく。これらの粒子の路程は約1細胞直径であり、高い線エネルギー付与が得られる。この核反応によって生成したたった数個の短距離1.7MeVα粒子で細胞核の標的およびその破壊に十分である。癌のBNTCを成功させるには、腫瘍部位で高濃度の10ホウ素を局在化させ、本質的にホウ素を含まない非標的器官を遊離させる方法が必要である。BNCTのための予備ターゲティングmsAbを使用した患者の腫瘍治療のための組成物および方法は、本発明によって容易に改変することができ、本明細書中で参照して組み込まれる、米国特許第6,228,362号に記載されている。さらに、他の元素が中性子捕獲反応に適切である。1つの例はウラニウムである。大量のウラニウムを、フェリチンなどの天然に存在するキレート剤によって結合させることができる。このようなストラテジーは当分野で記載されている(例えば、本発明に容易に適用可能であり、その全体が本明細書中で参照して組み込まれる米国特許第6,228,362号およびその引例)。
【0057】
さらに、ペプチドおよび酵素をポリマー複合物に複合化することができる。ポリマー複合物に複合化する酵素およびペプチドは、プロドラッグの活性化、体内の解毒経路の調節による通常の治療薬の有効性の改良、補因子としての作用、他のタンパク質のリガンドとしての作用、または薬物の標的特異的毒性の増加に有用であり得る。
【0058】
本発明の1つの実施形態では、msAbを最初に被験体に投与し、その後ポリマー−酵素複合物を投与する。酵素が標的部位に予備ターゲティングされた後、細胞傷害薬であって、標的部位で作用することが公知のもの、または予備ターゲティングされた酵素によってインサイチューで薬物に変換されるそのプロドラッグ形態を注射する。薬物は、哺乳動物の通常の解毒プロセスを使用して解毒されて、毒性の低い中間体(最も一般的にはグルクロニド)を形成するものである。解毒中間体(例えば、グルクロニド)は、予備ターゲティング酵素によってそのより有毒な形態に再変換され、それにより標的部位での細胞傷害性が増大する。これにより、薬物が再循環する。同様に、投与したプロドラッグは、通常の生物学的プロセスによって活性薬物に変換し得る。予備ターゲティングされた酵素は、解毒薬物の再循環によって治療有効性を改良する。このアプローチを、任意の酵素−薬物対の使用に適合させることができる。類似の予備ターゲティングストラテジーは、米国特許出願第09/399,021号に記載されている。これらの方法を本発明に容易に適用することができ、その全体が本明細書中で参照して組み込まれる。
【0059】
別の実施形態では、被験体への投与前に酵素−ポリマー複合物をターゲティングmsAbと混合することができる。酵素−ポリマー−msAb複合物が標的部位に局在化し、非結合複合物が循環から除去されるのに十分な時間が経過した後、プロドラッグを投与する。上記のように、プロドラッグはその後予備ターゲティング酵素によってインサイチューで薬物に変換される。
【0060】
本明細書中で使用される、用語「プロドラッグ」を、不活性状態で投与されてその後より活性な状態に変換される治療薬を意味するために使用する。さらに、プロドラッグを、投与時に活性化されて、その後より活性な形態に変換される薬剤を意味するためにも使用する。さらに、プロドラッグはまた、投与時のその活性に特異的ではなく、その後より特異的作用剤に変換されるのも意味し得る。上記のように、プロドラッグは、被験体内で変換してもしなくてもよい。変換はまた、プロドラッグが身体によってより活性であるか特異的である薬剤に天然に代謝される天然のプロセスであるか、より活性であるか特異的な状態にプロドラッグを変換させるためにさらなる薬剤を投与する合成プロセスであり得る。
【0061】
抗癌治療に有用な一定の細胞傷害薬は、比較的血清に不溶性である。非複合形態で非常に有毒なものもあり、その毒性はプロドラッグへの変換によって非常に減少する。溶解性の低い薬物のより溶解性の高い複合物(例えば、グルクロニド(親水性酸のエステルまたは親水性アミンのアミド))への変換により、血清の水相での溶解性および静脈、動脈、または毛細血管の細胞壁を通過して腫瘍が浸漬した間質液に到達する能力が改良される。プロドラッグの切断により、標的部位に低溶解性薬物が沈着する。このようなプロドラッグから薬物への変換の多数の例は、Hansenに付与された米国特許第5,851,527号に開示されている。
【0062】
肝臓における芳香族または脂環式アルコール、チオール、フェノール、ならびにアミンなどの一定の有毒物質のグルクロニドへの変換は、これらを解毒してより容易に尿中に排泄する体内での方法である。このような基質に変換することができる1つの抗腫瘍薬物の型は、アントラサイクリングリコシドであり、かつヒトβ−グルクロニダーゼの基質であることが示されているエピルビシン(ドキソルビシンの4−エピマー(アドリアマイシン))である。例えば、Arcamone、Cancer Res.、45、5995、1985を参照のこと。極性基のより少ない他のアナログは、より親油性が高く、このようなアプローチに有望であると予想される。芳香族または脂環式アルコール、チオール、またはアミン基を含む他の薬物または毒素は、このような複合物形成の候補である。これらの薬物またはこれらの他のプロドラッグ形態は、本発明の部位特異的増強法に適切な候補である。
【0063】
プロドラッグCPT−11(イリノテカン)は、カルボキシルエステラーゼによってインビボで活性代謝産物SN−38に変換される。SN−38は高度に有効な抗腫瘍薬であるにもかかわらず、その毒性のために薬用量を被験体に投与することができない。したがって、本発明の1つの適用は、腫瘍関連抗原およびハプテン(例えば、ジDTPA)に特異的なmsAbを使用してこのような治療薬を腫瘍部位にターゲティングし、その後ジDTPA−カルボキシルエステラーゼ−ポリマー複合物を注射することである。一旦適切な腫瘍:バックグラウンド局在化比が達成されると、CPT−11を投与し、腫瘍局在化カルボキシエステラーゼは腫瘍でCPT−11をSN−38に変換するように作用する。その溶解性の低さにより、腫瘍周囲に活性SN−38が残存し、それによりターゲティングされた抗原に陰性の隣接腫瘍細胞に効果を発揮する。これは、より有益な方法である。カルボキシエステラーゼの修飾形態は記載されており、本発明の範囲内である。例えば、Potterら、Cancer Res.、58、2646-2651および3627-3632、1998を参照のこと。
【0064】
エトポシドは、グルクロニドの形成によって広範囲を解毒する広範に使用されている癌治療薬であり、本発明の範囲内である。例えば、Handeら、Cancer Res.、48、1829-1834、1988を参照のこと。グルクロニド複合物を細胞傷害薬から調製し、mAb−グルクロニド複合物で予備ターゲティングした腫瘍の治療薬として注射することができる。例えば、Wangら、Cancer Res.、52、4484-4491、1992を参照のこと。したがって、このような複合物を、本明細書中に記載の予備ターゲティングアプローチと共に使用することもできる。同様に、カルボキシルエステラーゼおよびグルクロニダーゼと共に使用するためのダウノマイシンの誘導体に基づいてデザインされたプロドラッグおよびドキソルビシンが記載されている。例えば、Bakinaら、J.Med.Chem.、40、4013-4018、1997を参照のこと。本発明で使用することができるプロドラッグ/酵素対の他の例には、フェノールマスタードおよびβグルクロニダーゼのヒドロキシ誘導体のグルクロニドプロドラッグ;フェノールマスタードもしくはCPT−11およびカルボキシペプチダーゼ;メトトレキセート置換αアミノ酸およびカルボキシペプチダーゼA;6−メルカプトプリンおよびドキソルビシンおよびβラクタマーゼなどの薬物のペニシリンまたはセファロスポリン複合物;リン酸エトポシドおよびアルカリホスファターゼが含まれるが、これらに限定されない。
【0065】
本発明の他の実施形態では、体内の解毒経路の調節によって標的部位でプロドラッグを活性化するか通常の治療の有効性を改善することができる酵素を、認識ハプテンに複合化することができる。酵素−ハプテン−ポリマー複合物を、予備ターゲティングmsAbの投与後に投与し、標的部位に方向付ける。酵素が標的部位に局在した後、標的部位で作用することが公知の細胞傷害薬または予備ターゲティング酵素によってインサイチューで薬物に変換されるそのプロドラッグを注射する。上記のように、薬物は、哺乳動物の通常の解毒プロセスを使用して解毒されてより毒性の低い中間体(最も一般的には、グルクロニド)を形成するものである。解毒中間体(例えば、グルクロニド)は、予備ターゲティング酵素によってより有毒な形態に再変換され、それにより標的部位での細胞傷害性が増大する。これにより、薬物が再循環する。同様に、投与したプロドラッグは、正常な生物学的プロセスによって活性薬物に変換し得る。予備ターゲティング酵素は、解毒薬物の再循環によって治療有効性を改良する。このアプローチを、任意の酵素−薬物対の使用に適合させることができる。別の実施形態では、酵素−ハプテン−ポリマー複合物を、被験体への投与前にターゲティングmsAbと混合することができる。酵素−ハプテン−ポリマー−msAb複合物が標的部位に局在化し、非結合複合物が循環から除去されるのに十分な時間が経過した後、プロドラッグを投与する。上記のように、プロドラッグはその後予備ターゲティング酵素によってインサイチューで薬物に変換される。
【0066】
本発明の別の実施形態では、ポリマー複合物をプロドラッグに複合化することができる。予備ターゲティングmsAbを被験体に投与し、標的に局在化させ、その後循環で除去される。適切な期間後、プロドラッグ(例えば、ポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10)を含むポリマー複合物を投与し、それによりプロドラッグが腫瘍標的に特異的に局在化する。腫瘍内および腫瘍周囲での速い細胞溶解速度により、腫瘍への細胞内供給源から放出される酵素の量が増大することが公知である。当業者は、適切に選択したプロドラッグがこれらの酵素によって活性することができるというこの事実を利用することができる。例えば、カルボキシルエステラーゼは、ポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10のエステル結合の切断によってプロドラッグであるポリグルタミン酸(SN−38−エステル)10を活性化して、腫瘍に高濃度の遊離SN−38を放出させる。あるいは、適切な酵素を、腫瘍部位にターゲティングすることもできる。
【0067】
ポリマー複合物からの切断後、薬物は腫瘍細胞によって内在化される。あるいは、標的での架橋によってインタクトな複合体の一部として薬物を内在化することができる。ポリマー複合物は、腫瘍結合msAbの内在化を誘導して、それにより内在化されるべき高レベルの薬物により治療有効性を改善することができる。
【0068】
種々のプロドラッグをポリマー複合物に複合化させることができる。上記のポリマーの使用例は、SN−38(プロドラッグCPT−11の活性代謝産物(イリノテカン))を使用して考慮されている。SN−38は、エステラーゼ型酵素に感受性を示すアリールエステルを生成するために上記説明で使用した芳香族水酸基を有する。同様に、化学療法で広く使用されているカンプトセシンアナログであるトポテカンは、SN−38と類似の様式で使用してエステラーゼ感受性ポリマー−プロドラッグを生成することができる利用可能な芳香族水酸基残基を有する。
【0069】
ドキソルビシンはまた、カンプトセシンファミリーと類似の酸触媒反応を使用してカルボキシレート含有ポリマー複合物とカップリングさせることができる芳香族水酸基を含む。同様に、ダウノマイシン、エピルビシン、およびイダルビシンのようなドキソルビシンアナログを同様の様式でカップリングさせることができる。ドキソルビシンおよびポリマー複合物への化学結合に十分に活性なアミノ「化学結合手」を有する他の薬物を、多数の方法でこれらの遊離アミノ基を介して有効に複合物とカップリングさせることができる。遊離カルボン酸基を有するポリマーをインサイチューで活性化し、活性化したポリマーをドキソルビシンと混合して、薬物をアミド結合を介してポリマーの側鎖に直接付着させることができる。アミノ含有薬物を、エチレングリコビス(スクシニミジルスクシネート)(EGS)(Pierce Chemical Co.Rockford、IL)またはビス−[2−(スクシニミド−オキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)(Molecular Biosciences、Huntsville、AL)などの市販の切断可能な架橋剤との混合によってアミノ懸垂ポリマーとカップリングさせて、ビス(スクシニミジル)エステル基との反応後に2つのアミドとして2つのアミンを架橋することもできる。これらの基が酵素切断に対して感受性を示したままであるのでこれは有利である。例えば、(ドキソルビシン−EGS)n−ポリリジンは、エステラーゼなどの酵素によるEGS結合鎖中のジエステル基の酵素切断に感受性を示すままである。ドキソルビシンを、確立された手順(HyBn=p−H2NNHC6H4CO2H)を使用して種々のペプチド(例えば、HyBnK(DTPA)YK(DTPA)−NH2)に複合化させることもできる。Kanekoら、J.Bioconjugate Chem.、2、133-141、1991を参照のこと。
【0070】
1つの好ましい実施形態では、ポリマー複合物に複合化させた治療薬は、DTPAが予備ターゲティングbsMAbの認識ハプテンを形成するDTPA−ポリマーペプチド−ドキソルビシン複合物を形成するためのアミン残基およびキレート剤(DTPAなど)を含むポリマー複合物とカップリングするドキソルビシンを含む。好ましくは、ポリマー複合物は、チロシル−リジンジペプチド(例えば、ポリ[Tyr−Lys](DTPA)−NH2)を含み、より好ましくはさらにポリ[Lys(DTPA)−Tyr−Lys(DTPA)]−NH2を含む。ビス−DTPA含有ペプチドへのドキソルビシンフェニルヒドラゾン複合物が治療に特に望ましい。
【0071】
メトトレキセートはまた、ドキソルビシンと類似の様式で活性化カルボン酸含有ポリマーへのカップリングに利用可能なアミノ基を有する。これは、アミノ基含有ポリマーへのカップリングのために活性化することができる2つのグルタミルカルボキシル基(αおよびγ)も有する。メトトレキセートの遊離のカルボン酸基をインサイチューで活性化し、活性化した薬物をアミノ含有ポリマーと混合し、アミド結合を介してポリマーの側鎖に薬物を直接付着させることができる。過剰な未反応または交差反応した薬物を、サイズ排除クロマトグラフィまたはイオン交換クロマトグラフィを使用してポリマー−薬物複合物から容易に分離する。
【0072】
メイタンシノイドおよびカリケアミシン(エスペラマイシンなど)は、切断して化学的操作で有用な1つのチオールを含む化合物を生成することができる混合したジスルフィドおよびトリスルフィド結合を含む。チオメイテンシノイドまたはチオエスペラ−マイシンを、最初にペプチダーゼによる切断に感受性を示すマレイミド−ペプチドなどの架橋剤と反応させる。次いで、ペプチドのC末端を活性化し、ポリリジンなどのアミノ含有ポリマーにカップリングする。
【0073】
さらに他の実施形態では、治療薬またはプロドラッグポリマーのインビボ標的への多特異性抗体指示送達を、併用化学療法および放射免疫治療を行うように放射性核種の多特異性抗体送達と組み合わせることができる。各治療薬をポリマー複合物に複合化して同時投与するか、第1のポリマー複合物の一部として核種を投与し、第2のポリマー複合物の一部として後の工程で薬物を投与することができる。1つの単純な実施形態では、1つのプロドラッグおよび1つの核種を含むポリマーを構築する。例えば、ポリマー骨格がペプチドポリマーから構成されるポリマー複合物を使用することができ、それによりSN−38がアリールエステルとしてγグルタミルカルボキシル基に付着し、キレートDOTAはアミドとしてεアミノ基に付着してポリマー−プロドラッグ−認識ハプテン複合体(例えば、ポリ[Glu(SN−38)10−Lys(Y−90−DOTA)2])を生成する。次いで、DOTAキレートを、画像化および治療目的の種々の金属(111In、90Y、153Sm、177Lu、および89Zrが含まれる)で放射性標識することができる。金属DOTA複合体がポリマー複合物上に認識ハプテンを示すことができるので、DOTA複合体の一部として使用した金属の唯一の要件は、使用した二次認識抗体が十分な親和性の高さでこの特定の金属−DOTA複合体を認識することである。一般に、この親和性(logKa)は、6〜11である。また、認識ハプテンが放射免疫療法薬(治療薬)と無関係なように、ポリ[Glu(Sn−38)10−Lys(Y−90−DOTA)n(ヒスタミン−スクシネート)m](式中、nおよびmは整数である)などの三置換ポリマーを使用することができる。次いで、プロドラッグを、腫瘍部位に存在するカルボキシルエステラーゼまたは第2のポリマー複合物を使用して部位にターゲティングされたカルボキシルエステラーゼによって活性化する。
【0074】
あるいは、個別の工程での化学療法薬および放射免疫療法薬の投与によって、併用療法を行うことができる。例えば、CEA−腫瘍を発現する被験体に、CEAに特異的に結合する少なくとも1つのアーム、および認識ハプテンがイットリウム−DOTAの複合物であるポリマーに特異的に結合する少なくとも1つの他のアームを有するmsAbを最初に投与する。その後、被験体を、イットリウム−DOTA−βグルクロニダーゼの複合物を含むポリマー複合物で処置する。msAbおよび酵素の局在化およびクリアランスが十分に行われた後、第2のポリマー複合物を投与する。第2のポリマー複合物は、第1のポリマー複合物に依然として結合していない腫瘍において、msAbによって腫瘍に局在する。プロドラッグおよびその各酵素の標的部位への局在化により、酵素が基質を制限しないことの確認によって活性薬剤の生成が増大する。この実施形態は、当分野で現在実施されている現在のプロドラッグ法を顕著に改良するものである。
【0075】
核種を前に投与したポリマー複合物の一部として送達させた後の工程でのプロドラッグ−ポリマー投与の別の利点は、照射と薬物療法との相乗効果を操作して最大にすることができることである。照射損傷により、RAIT後に腫瘍はより「漏出」しやすくなると仮定される。これにより、ポリマー−プロドラッグを腫瘍により完全かつ深く侵入させることができる。これにより、化学療法が改良される。
【0076】
あるいは、RAIT療法薬をポリマー複合物よりもむしろmsAbに付着させることができる。例えば、90Y−DOTAに複合化した抗CEA×抗DTPAmsAbを、CEA発現腫瘍を有する被験体に最初に投与する。この例では、抗インジウム−DTPA抗体がイットリウム−DOTAキレートに結合しないという点で、一定の抗キレートmAbの選択性が得られるという利点が得られる。90Y−DOTA−抗CEA×抗インジウム−DTPAが腫瘍で最大になり、その後非標的組織が除去された後、インジウム−DTPA−グルクロニダーゼを含むポリマー複合物が注射され、CEA腫瘍部位に特異的に局在化される。次いで、被験体にポリ(Glu)(SN−38)10などのポリマー−プロドラッグを注射する。後者は、化学療法を前に投与したRAITと首尾よく組み合わせた単量体SN−38を活性化するために腫瘍で選択的に切断される。
【0077】
標的部位に抗原に特異的な少なくとも1つの結合部位および酵素に特異的な少なくとも1つの他の結合部位を含む多特異性抗体または抗体フラグメントを本発明の方法で使用することができることに留意すべきである。このような抗体は、注射前に酵素に結合させることができ、それにより酵素を抗体と共有結合させることが必要であるか、標的部位に注射および局在化することができ、非標的抗体が被験体の循環系から実質的に除去された後、酵素を予備ターゲティングmsAbに到達および結合し、インサイチューで抗体−酵素複合物を形成するのに十分な量および経路で注射することができる。
【0078】
ポリマー複合物を、正常組織または罹患組織の同定に有用であり得る標識リガンドとして作用する種々の薬剤に複合化させることもできる。本発明の1つの好ましい実施形態では、ポリマー複合物に複合化させる薬剤は標識リガンドであり、また診断薬という。標識リガンドの例には、放射性同位体、着色剤(ビオチン−ストレプトアビジン複合体など)、造影剤、蛍光化合物もしくは分子、および核磁気共鳴造影法(MRI)の増強剤が含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、標識リガンドは、放射性同位体、核磁気共鳴造影法の増強剤、造影剤、および着色剤からなる群から選択される。
【0079】
本発明の1つの実施形態の実施では、ポリマー複合物に複合化された診断薬の投与前にmsAbを投与する。罹患組織にmsAbが標的化するのに十分な時間の経過後、診断薬を投与する。診断薬の投与後、画像化を行うことができる。光が送達される種々の構造を直接または間接的に観察する手段によって体腔中の腫瘍を検出し、その後回収することができる。非電離放射線が送達されてこれらの構造から再捕獲することができる限り、任意の身体の部位での病変を観察することができる。例えば、高分解能かつ非侵襲性の画像化技術である陽電子放出断層撮影法(PET)を、ヒト疾患の視覚化のために本発明の抗体と共に使用することができる。PETでは、陽電子消滅崩壊中に得られた511keVのγ光子を検出する。18フッ素および68ガリウムを使用したPETのための類似の予備ターゲティングストラテジーは、それぞれ米国特許第6,187,284号および米国特許出願第09/644,706号に記載されている。これらの出願に記載の方法を本発明に容易に適用可能であり、その全てが本明細書中で参照して組み込まれる。
【0080】
別の例として、本発明の抗体または抗体フラグメントを、光力学の診断方法または治療方法で使用することができる。この診断方法では、診断薬を例えば全身に注射し、レーザー誘起蛍光法を使用して、内視鏡によって光活性化薬に融合した癌部位を検出することができる。例えば、これは、初期肺腫瘍の蛍光気管支鏡の開示(Doironら、Chest、76、32、1979)(本明細書中で参照して組み込まれる)に提供されている。別の例では、本発明の抗体および抗体フラグメントを単光子放出で使用することができる。例えば、Tc−99m標識診断薬を、msAbの投与後に被験体に投与することができる。次いで、被験体をγカメラでスキャニングして、単光子放出コンピュータ断層撮影画像を得て、病変または腫瘍部位を定義する。
【0081】
本発明を、光力学治療方法で使用することもできる。この方法では、光線感作物質(例えば、ジヘマトポルフィリンエーテルなどのヘマトポルフィリン誘導体)を被験体に投与する。例えば、波長630nmの強力な赤色の光の使用によって抗腫瘍活性を開始する。皮膚が太陽光によってあまり光感作されない、より長い波長で有用なものを含む別の光線感作物質を使用することができる。このような光感作物質の例には、ベンゾポルフィリン一酸環A(BPD−MA:benzoporphyrin monoacid ring A)、スズエチオプルプリン(SnET2)、スルホン化アルミニウムフタロシアニン(AlSPc)およびルテチウムテキサフィリン(Lutex)が含まれるが、これらに限定されない。
【0082】
ポリマー複合物投与のしばらく前にmsAbを投与することができる。当業者は試薬の用量およびタイミングを容易に得ることができ、これは使用される試薬の特定の性質に依存する。msAb−F(ab’)2誘導体を最初に投与する場合、ポリマー複合物投与の待ち時間は1〜6日間が適切である。IgG−Fab’msAb複合物が一次ターゲティングベクターである場合、ポリマー複合物投与前の待ち時間はより長く、好ましくは3〜15日間の範囲である。多特異性融合タンパク質(例えば、抗CEA Fab×抗ペプチドscFv)が一次ターゲティングベクターである場合、ポリマー複合物投与前の待ち時間はより短く、好ましくは1〜5日間の範囲である。
【0083】
標的部位への薬剤のターゲティング方法はまた、組織から非結合msAbを除去するための組織への除去組成物(clearing composition)の投与を含む。msAbの用量とポリマー複合物の用量との間の除去剤を投与する。本発明者らは、msAbのターゲティングアームを認識して結合する、グリコシル化抗イディオタイプFab’フラグメントからなる除去剤を発見した。この実施例では、msAbを投与し、標的部位に融合させる。残存msAbを除去するために、グリコシル化Fab’フラグメントとして、msAbに対する抗イディオタイプAbを投与する。除去剤は、1価の様式でmsAbに結合し、その結合したグリコシル残基は全複合体を肝臓に指向させ、迅速に代謝される。その後ポリマー複合物を被験体に投与する。例えば、抗CEA(MN 14Ab)×抗ペプチドmsAbを組織に投与し、msAbを最も広い範囲で所望の標的部位に融合させる。残存msAbを除去するために、WI2と呼ばれるMN−14に対する抗イディオタイプAbをグリコシル化Fab’フラグメントとして投与する。msAbのMN−14アームに対するWI2Abの親和性は高く、除去機構は他の開示された機構と異なり(Goodwinら、前出を参照のこと)、WI2−Fab’は1価の部分であるので架橋を含まない。
【0084】
本発明はまた、被験体の組織または組織サンプル内の標的部位のターゲティングに有用なキットであって、(a)該組織内の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される該薬剤に結合したポリマーを含むポリマー複合物とを含むキットを提供する。罹患組織の同定または治療を容易にする装置もまたキット中に含めることができる。例には、シリンジなどの適用デバイスが含まれるが、これらに限定されない。罹患組織の同定または治療用の開示の発明の使用に必要な溶液もキット中に含めることができる。
【0085】
好ましい実施形態では、本発明によって提供されるキットのポリマー複合物は、認識ハプテンをさらに含む。
【0086】
好ましい実施形態では、キットのmsAbは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであり得るが、モノクローナルが好ましい。さらに、msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームは、本来モノクローナルまたはポリクローナルであり得る。好ましくは、標的アームまたは捕捉アームのいずれかがモノクローナルである。最も好ましくは、標的アームおよび捕捉アームの両方がモノクローナルである。
【0087】
別の好ましい実施形態では、キットのmsAbは標識を有するように操作することができる。msAbが有することができる標識の例には、ビオチン−ストレプトアビジン複合体および放射性同位体などの標識リガンドが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、本発明のmsAbは放射性標識されている。
【0088】
別の好ましい実施形態では、キットのmsAbはキメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体であるが、より好ましくはヒト抗体またはヒト化抗体である。さらに別の好ましい実施形態では、msAbのターゲティングアームおよび捕捉アームは、キメラ抗体、ヒト抗体、またはヒト化抗体であり得る。好ましくは、標的アームまたは捕捉アームのいずれかはヒト抗体である。最も好ましくは、標的アームおよび捕捉アームの両方がヒト抗体またはヒト化抗体である。
【0089】
1つの好ましい実施形態では、本出願によって提供されたキットはまた、組織から非結合msAbを除去する除去組成物を含み得る。除去剤を、msAbの投与または適用とポリマー複合物の投与または適用との間に投与することが好ましい。
【0090】
別の好ましい実施形態では、本発明のキットは、薬物またはプロドラッグも含み得る。より好ましい実施形態では、キットは、プロドラッグを活性な薬物に変換する酵素と複合化されたポリマー複合物を含む。
【0091】
本出願の発明は、一般に、疾患の治療または診断のための標的組織のためのmsAb/ポリマー複合物の認識系に関する。したがって、ポリマー複合物およびその化学は、本発明の成功に不可欠である。
【0092】
典型的な(exemplary)認識ハプテンを使用して、DTPA、DOTA、HBED、およびHSGなどのカルボキシル含有キレート誘導体を、カルボジイミド様試薬を使用した限定数のカルボン酸基の活性化の制御によってアミノ含有ポリマーと容易にカップリングさせる。イソチオシアネート誘導アナログを使用して、フルオレセインをアミン含有ポリマーと容易にカップリングさせる。同様に、アミノ含有認識ハプテンを、複数の遊離カルボキシル基を有する適切なカルボキシル活性化ポリマーと容易にカップリングさせる。アルデヒド基もしくはケトン基またはヒドラジニル基もしくはアミノ基を有するハプテンを、任意選択的に含まれるシッフ塩基型中間体を還元するための還元工程を使用して相補的機能性を有するポリマーと容易にカップリングさせる。遊離チオールを有するハプテンを、チオエーテルを得るための活性化ハロゲノ中間体のアルキル化、マイケル付加、またはジスルフィド結合形成によってポリマーと容易にカップリングされる。逆に、遊離チオールはポリマー上に存在し、求電子物質はハプテン上に存在し得る。ハプテン上の遊離水酸基を、適切に誘導化されたポリマーから開始するエーテルまたはエステルとして付着することができ、活性水素をマンニッヒ型縮合反応で使用することができる。
【0093】
ポリマー複合物およびハプテンの例に関連する上記のいくつかを、本発明で使用すべき薬剤に等しく一般的に適用する。例えば、上記の一部は、SN−38(プロドラッグCPT−11の活性代謝産物(イリノテカン))などの上記の一定の薬物であった。SN−38は、エステラーゼ型酵素に感受性を示すアリールエステルを生成するための上記の説明で使用した芳香族水酸基を有する。同様に、化学療法で使用されるカンプトセシンアナログであるトポテカンおよび10−ヒドロキシカンプトセシンは共にエステラーゼ感受性ポリマー−プロドラッグを生成するSN−38と類似の様式で使用することができる利用可能な芳香族水酸基残基を有する。このクラスでは、タキソールおよび一定のビンカアルカロイドを置くこともできる。各例では、遊離水酸基を含む薬物を、エステル結合を使用してポリマーに付着させる。エステル結合使用の好ましい利点は、薬物−ポリマー結合を切断可能であり、細胞内または細胞外に局在する場合のいずれにおいても、遊離および活性薬物を長期間生成して標的部位でその効力を発揮することができることである。ドキソルビシンはまた、カンプトセシンファミリーと類似の酸触媒反応を使用して、カルボン酸含有ポリマー複合物に複合化させることができる水酸基を含む。
【0094】
ドキソルビシン、およびポリマー複合物と化学カップリングするのに十分に活性なアミノ「化学結合手」を有する他の薬物を、多数の方法でこれらの遊離アミノ基を介して複合物と有効にカップリングさせることができる。遊離カルボン酸基を有するポリマーを、インサイチュー(EDAC;水溶性カルボジイミド)で活性化することができ、ドキソルビシンと混合された活性化ポリマーは、アミド結合を介してポリマーの側鎖に薬物を直接付着させる。アミノ含有薬物を、エチレングリコビス(スクシニミジルスクシネート)(EGS)(Pierce Chemical Co.Rockford、IL)またはビス−[2−(スクシニミド−オキシカルボニルオキシ)エチル]スルホン(BSOCOES)(Molecular Biosciences、Huntsville、AL)などの市販の切断可能な架橋剤の混合によってアミノ懸垂ポリマーとカップリングさせて、ビス(スクシニミジル)エステル基との反応後に2つのアミドとして2つのアミンを架橋することもできる。好ましい複合物は、例えば、(ドキソルビシン−EGS)n−ポリリジンがエステラーゼなどの酵素によるEGS結合鎖中のジエステル基の酵素切断に感受性を示すままである複合物である。
【0095】
ドキソルビシンの多数のアナログが調製されており、これらの多くを類似の方法でポリマーとカップリングさせることもできる。これらのアナログの例は、ドキソルビシン自体よりも腫瘍細胞に対して100〜1000倍有毒であると報告されている2−ピロリノドキソルビシン(2−PDOX)である。2−PDOXを使用して、ドキソルビシン中に存在する遊離アミノ基をエナミンに変換した。しかし、2−PDOX分子の他の末端で、ケトン基および水酸基を複合化反応に利用可能である。水酸基を、標準的なエステル化化学を使用して活性化ポリグルタミン酸もしくはポリアスパラギン酸ポリマーまたは複数のこれらのサブユニットを含むコポリマーとカップリングさせて、エステル結合薬物−ポリマー複合物を生成することができる。別のアプローチでは、ポリ酸性複合物を標準的なカップリング化学を使用してヒドラジドに部分的に変換し、ヒドラジドをその後ドキソルビシンまたは2−PDOX中のケトン基で縮合することができる。形成したシッフ塩基を還元せずに使用するか、水素化ホウ素ナトリウムまたは水素化シアノホウ素ナトリウムとの短い反応によって還元することができる。
【0096】
メトトレキセートなどの他の周知の薬物も、上記のドキソルビシンと類似の様式で活性化カルボン酸含有ポリマーとのカップリングに利用可能なアミノ基を有する。メトトレキセートはまた、アミノ基含有ポリマーとのカップリングのために活性化することができる2つのグルタミルカルボキシル基(αおよびγ)を有する。メトトレキセートの遊離カルボン酸基をインサイチュー(EDTA)で活性化し、アミノ含有ポリマーと混合された活性化した薬物は、アミド結合を介してポリマーの側鎖に薬物を直接付着させることができる。低分子量物質のポリマーへのほとんどの複合化と同様に、過剰な非結合または交差反応した薬物を、サイズ排除クロマトグラフィもしくはイオン交換クロマトグラフィ、または透析もしくはダイアフィルトレーションを使用してポリマー−薬物複合物から容易に分離する。
【0097】
メイタンシノイドおよびカリケアミシン(エスペラマイシンなど)を、本発明の範囲内で使用することもできる。後者は、切断して化学的操作に有用な1つのチオールを含む化合物を作製することができる混合したジスルフィドおよびトリスルフィド結合を含む。ポリGluLys−OHなどのコポリマーを、リンカーにポリマーの遊離リジンアミノ基を付加するようにスクシニミジル/マレイミド架橋剤を使用して処理した。これにより、種々の置換比でチオール含有薬物と反応することができるポリマー上の複数のマレイミド残基が得られる。使用した架橋剤を、ペプチダーゼによる切断に感受性を示すように選択することができる。より好ましくは、カリケアミシンなどの薬物を、還元時にこれらが容易に活性化されるようにジスルフィド結合を介してポリマーに結合する。したがって、システインなどのチオール残基を含むコポリマーが意図される。この好ましい実施形態では、抗成長活性を誘導するカリケアミシン反応カスケードを誘発するために必要な還元プロセスは、細胞外環境と対照的に還元性の高い細胞内区画で起こる傾向が強くなるようであることを強調することができる。したがって、認識ハプテン−ポリマー−薬物複合物によって架橋時に誘導的に内在化される多特異性ターゲティング薬が特に好ましい。重要な一般的問題は、薬物−ポリマー結合が化学結合安定性に関して変化することができ、ポリマー骨格と認識ハプテンとの間の結合が血清分解に対して強力かつ影響を受けないことである。
【0098】
例えばカルボキシル基を含むクロロ、ブロモ、トシル、またはメシルマスタード誘導体を活性エステル、アジド、または酸塩化物中間体を使用してポリマーにカップリングさせることができる一方で、アルキル化部分が本質的にインタクトなままであるので、アルキル化剤として分類される薬物でさえ本発明の範囲内である。あるいは、マスタード剤の前駆体をポリマーにカップリングさせることができ、前駆体をハロゲン化または類似の反応によって活性薬剤に変換することができる。
【0099】
ポリマーまたは認識ハプテンとして使用すべきペプチドは、固相支持体を使用する自動化ペプチド合成機ならびに標準的な反復的直交脱保護およびカップリング技術(standard techniques of repetitive orthogonal deprotection and coupling)によって都合よく合成される。その後キレート複合化に使用されるペプチド中の遊離アミノ基を、例えばアセチル化によって有機小部分で有利にブロックする。例えば、その集合樹脂から切断したAc−Gly−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Lys(Ac)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OHを、活性エステル/無水物法を使用してその1つのカルボキシル部分を介して活性化し、複数の単位でKLHにカップリングさせる。免疫原使用に、ジシステイニル含有ペプチドAc−Cys(Y)−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Cys(Y)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OHを、メチル化によって保護されたチオール基を使用して樹脂から除去して、Ac−Cys(Me)−D−Tyr−D−Trp−Gly−D−Cys−(Me)−Gly−D−Tyr−D−Trp−OH作製することができる。次いで、これを、同一の標準的方法を使用してKLHカップリングを活性化することができる。ペプチドをその後の使用のためにmsAb系内で調製する場合、これらを樹脂から有利に切断して、インビボでカルボキシペプチダーゼ活性を阻害する対応C末端アミドを作製する。
【0100】
次いで、上記考察で個別に記載の成分を、以下の一般的アプローチを使用した被験体の治療に適用する。第1に、至適用量の多特異性抗体を経験的に決定し、mgタンパク質/kgまたは/m2被験体の用語で示すことができる。第2に、腫瘍標的に投与される薬物の至適用量が決定されるハプテン−ポリマー−薬物複合物のタイミングおよび用量を、至適用量の多特異性抗体での予備ターゲティング後に再度経験的に決定する。これらなどの至適用量の決定を、薬理学および放射薬理学における標準的技術を使用して容易に行う。一旦基本用量およびタイミングが決定されると、方法をより一般的に適用する用意ができる。
【実施例】
【0101】
本明細書中で引用した全ての引例は、その全体が本明細書中で参照して組み込まれる。
【0102】
[実施例1]
〔ポリ−−グルタミン酸(SN−38−エステル)10の調製〕
10g(2〜6.66×10モル)のポリ−−グルタミン酸(15〜50kDa;Sigma Chemical Company)を、200mLの乾燥蒸留ジメチルホルムアミド(DMF)および3.92g(1×10-2モル)のSN−38と混合する。塩化水素生成系(塩酸および濃硫酸の穏やかな混合および得られたガスの濃硫酸への通過)により、重量が5g増加するまで乾燥塩化水素ガスをDMFに添加する。混合物を、反応バイアルに戻る前にDMFから水を除去するための乾燥硫酸マグネシウムを充填したソックスレー抽出機を使用して3時間加熱還流する。冷却後、生成物ポリ−−グルタミン酸(SN−38−(−エステル)10)を含むDMFを、DMFに対して10倍過剰のジエチルエーテルで処理する。回収した沈殿物をエーテルで洗浄し、水に入れ、水溶液をクロロホルムで抽出して、残存する遊離SN−38を除去する。凍結乾燥固体としてポリ−−グルタミン酸(SN−38−エステル)10を回収し、SN−38:ポリマー比を分光光度法で決定する。
【0103】
[実施例2]
〔AcLys(HSG)Glu6[10−ヒドロキシカンプトセシン]6Lys[HSG]NH2の調製〕
最初の樹脂結合リジンをアリルオキシカルボニルε保護基に置換し、最後の[N末端]リシル残基をそのεアミノ位で同様に保護する標準的な固相合成法を使用して、表題ペプチドを個別の物質として調製する。鎖合成の最後にN末端をアシル化する。ペプチド構築時のtert−ブチルエステルとしてグルタミン酸γカルボキシル基を保護する。Fmocを使用してαアミノ基を保護し、Fmoc脱保護およびカップリングの連続ラウンドを使用して固相上にペプチドを調製する。2つのεAloc基を選択的に除去する。部分的に保護されたペプチドを、適切なカルボキシル基活性化剤を使用してその遊離カルボキシル基によって過剰のトリチル−HSGと反応させる。最後に、tert−ブチル保護基を、HSG樹脂由来のトリチルと共にリシルからそれぞれ除去し、トリフルオロ酢酸を使用してペプチドを樹脂から切断する。10−ヒドロキシカンプトセシンおよびHSG含有ペプチドを共に触媒およびDean−Stark条件を使用してトルエン中で反応させて、エステルとしてペプチドグルタミン酸γカルボキシル基に結合した10−ヒドロキシカンプトセシン部分と共にAcLys(HSG)Glu6[10−ヒドロキシカンプトセシン]6Lys[HSG]NH2が生成される。
【0104】
[実施例3]
〔グルタミン酸のランダムコポリマーへのドキソルビシンのカップリング〕
ポリ(Glu,Glu−OMe)(4:1)から構成される70〜150kDのランダムコポリマーを、過剰のヒドラジン水和物で処理し、室温で24時間静置する。過剰のヒドラジンを透析の反復によって除去し、pH5でポリ(Gly,Glu−NHNH2)を5倍過剰(評価したヒドラジンに対して)のドキソルビシンと混合する。混合物を一晩撹拌し、過剰なドキソルビシンを透析の反復によって除去する。ドキソルビシンの置換範囲を、分光光度法で決定する。任意選択的に、ドキソルビシンがポリマーに結合したシッフ塩基を、過剰のシアノ水素化ホウ素ナトリウムとの一晩の反応によって還元する。
【0105】
[実施例4]
〔メタロチオネイン−DOTAへのカリケアミシンのカップリング〕
DOTA溶液を、1/10のN−ヒドロキシ−スルホスクシニミドおよび1/100のカルボジイミドカップリング剤EDACとの反応により、利用可能な4つの遊離カルボキシル単位のうちのたった1つを活性化させるために、限られた様式で活性化した。次いで、メタロチオネインサンプルを、pHのリン酸緩衝液に対して透析し、メタロチオネインに対して10倍過剰の活性化DOTAキレート剤溶液で処理する。4℃で一晩カップリング反応を進行させ、1mMのEDTAを含むpH6の無金属の0.2M酢酸アンモニウムに対する反復透析によって、メタロチオネイン−DOTAを未反応生成物から精製する。次いで、DOTA−メタロチオネイン複合物を10倍過剰(遊離チオール基に対して)のカリケアミシンと混合し、4℃で一晩反応させ、pH6の無金属の0.2M酢酸アンモニウムに対する反復透析によって非結合薬物から精製する。
【0106】
[実施例5]
〔DTPA−ポリマー複合物へのアルキル化剤のカップリング〕
2−(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート(DMAEMA)とアミノエチルメタクリレートとのランダムコポリマーを、ラジカル開始剤としてのアンモニウムペルオキシ二硫酸(60℃、16時間)によって生成する。遊離第一級アミノ基を含むp[DMAEMA]−コ−AEMA]生成物を、水に対する多数の透析によって精製する。これを一定量のDTPA二無水物を含むリン酸緩衝液(pH8)で処理し、再度水に対して透析して非結合DTPAを除去する。DTPA置換比を、漸増量の111In含有冷塩化インジウム溶液でのアリコートの滴定によって評価する。化学療法薬であるクロラムブシルを、等量のジシクロヘキシルカルボジイミドおよびN−ヒドロキシスクシニミドを含む乾燥ジオキサンと混合する。2時間の撹拌後、形成されたジシクロヘキシルウレアを濾過して取り出す。利用可能な遊離アミノ基に対してモル過剰のエステル活性化クロラムブシルのジオキサン溶液を、50%の最終ジオキサン濃度までDTPA−p[DMAEMA]−コ−AEMA]ポリマーを含むリン酸溶液(pH8)に添加する。30分の反応後、塩酸でpH3に調整し、クロラムブシル−p[DMAEMA]−コ−AEMA]−DTPAポリマーを、濾過によって不溶性薬物から精製し、酢酸ナトリウム緩衝液(pH4)に対する反復透析によって精製する。
【0107】
[実施例6]
〔ポリグルタミン酸ポリマーに対する抗体の開発〕
ポリグルタミン酸(平均分子量15,000)を、1/20モル(ポリEに対して)のN−ヒドロキシスルホスクシニミドの存在下で1/20モルの水溶液カルボジイミドEDAC(pH4)で処理する。室温で3時間反応を進行させ、粗混合物をKLHを含むリン酸緩衝液(pH8)に添加する。生成物を、PBSに対する反復透析によって精製する。これを、最初フロイント完全アジュバントを使用し、その後フロイント不完全アジュバントを使用する免疫担当マウスへの反復注射に使用する。抗体力価に関して免疫応答を測定するために、同一のポリグルタミン酸をより良好なプレート吸着のために非特異性IgG分子(キャリアとして)にカップリングさせるか、ELISAプレート上に直接吸着させることができる。良好な抗体力価を有する多数のマウスを選択し、標準的技術にしたがってこれらの動物由来の脾臓細胞をマウス骨髄腫細胞株SP2/0に融合する。ポリグルタミン酸に対する反応性について3000個までのクローンをELISAでスクリーニングする。ポリグルタミン酸に結合するIgGの分泌で同定されたこれらのクローンをサブクローン化し、正のハイブリッドを選択し、無血清培地での成長に適合させる。標準的な細胞培養法を使用して大量のIgGを生成し、IgGまたはIgGのF(ab’)2およびFab’フラグメントとしてカップリングさせ、以下に詳述した抗DTPA抗体と類似の様式で適切なターゲティングベクターにカップリングさせることができる。
【0108】
[実施例7]
〔ドキソルビシンに対する抗体の開発〕
ドキソルビシン(54.3mg、1×10-4モル)を、2倍モル過剰の架橋剤ビス[スルホスクシニミジル]スベレート(BS3;Pierce Chemical Co.、Rockford II、114.4mg、2×10-4モル)と混合する。室温で30分間活性化を進行させ、粗混合物を100mgのウシ血清アルブミンを含むリン酸緩衝液(pH8)に添加した。生成物[ドキソルビシン]10−BSAをPBSに対する反復透析によって精製し、最初フロイント完全アジュバントを使用し、その後フロイント不完全アジュバントを使用する免疫担当マウスへの反復注射に使用する。抗体力価に関してドキソルビシンに対する免疫応答を測定するために、薬物を非特異的キャリアタンパク質としてのオボアルブミンにカップリングさせ、後者の複合物を血清試験に使用することができる。良好な抗体力価を有する多数のマウスを選択し、標準的技術にしたがってこれらの動物由来の脾臓細胞をマウス骨髄腫細胞株SP2/0に融合する。ドキソルビシン−オボアルブミンに対する反応性について3000個までのクローンをELISAでスクリーニングする。ドキソルビシンに結合するIgGの分泌で同定されたこれらのクローンをサブクローン化し、正のハイブリッドを選択し、無血清培地での成長に適合させる。標準的な細胞培養法を使用して大量の抗ドキソルビシンIgGを生成し、IgGまたはIgGのF(ab’)2およびFab’フラグメントとしてカップリングさせ、以下に詳述した抗DTPA抗体と類似の様式で適切なターゲティングベクターにカップリングさせることができる。
【0109】
[実施例8]
〔抗CEA×抗DTPA二重特異性抗体の調製〕
a)IgGへのマレイミド基の導入:1mLのhMN−14IgG(8.45mg/mL)溶液のpHを、約3μLの1N HClでpH7.2に調整する。これに10.7μLの10mMスルホ−SMCC(1.9倍モル過剰)の水溶液を添加し、反応混合物を室温で45分間静置する。0.1Mリン酸ナトリウム(pH6.5)を使用したSephadex G50/80によるサイズ排除クロマトグラフィによって精製する。タンパク質濃度(A280)およびマレイミド含有量を決定する(この条件下で0.93マレイミド/IgGが見出された)。後者の決定は、既知の過剰の2−メルカプトエタノール(2−ME)との反応およびその後のエルマンアッセイによる未消費2−MEの滴定を含む。
【0110】
b)734F(ab’)2の734Fab’への還元:734MAb(1.25mL;10mg)のF(ab’)2フラグメントを、0.1mLの100mMシステインを含む20mM HEPES緩衝液(pH7.3)と混合する。緩衝液はまた、150mM塩化ナトリウムおよび10mMEDTAを含み、還元ジスルフィド結合の不十分な再酸化を防止するためにアルゴンを流す。反応物を、37℃で50分間インキュベートし、溶出緩衝液として0.1Mリン酸/5mMEDTA(pH6.5)を使用したSephadex G50/80でのサイズ排除クロマトグラフィによって精製する。
【0111】
c)hMN−14−IgGと734−Fab’フラグメントとの複合化:上記反応由来のHMN−14−マレイミドおよび734Fab’を1:1のモル比で混合する。反応混合物をアルゴンで流し、室温で約1時間インキュベートする(異なる反応では50分から1.5時間を首尾よく使用することができる)。反応後、40倍モル過剰のN−エチルマレイミド(2.64mM水溶液)を添加し、混合物を4℃で一晩静置して、Fab’フラグメント上の過剰のチオール基をブロックする。反応混合物を、Sephadex G50/80および0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.3)によるサイズ排除クロマトグラフィを使用して精製する。
【0112】
d)IgG×Fab’msAbの精製:カラム(外径0.9cm)に3mLのAffigel−DTPAゲルを充填し、これを使用してDTPA含有物質から非結合IgGを分離する。上記c)由来の粗反応生成物を、0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.3)で予め平衡化したAffigel−DTPAカラムに通過させる。非結合hMN−14を、カラムに通す。結合画分を、1M EDTA(pH4.0)を使用してアフィニティカラムから溶離し、カラム由来の溶離物を合わせ、速やかにこのプロセスをプールし、0.2Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)に対して緩衝液を3回交換して透析する。次いで、サンプルを濃縮し、溶離液として0.2Mリン酸ナトリウム(pH6.8)を使用したTSK G3000SWカラムでの分離用サイズ排除HPLCによって精製する。IgG×Fab’の分子量に対応する単量体の化合物を含む画分をプールおよび濃縮する。このスケールでこの方法を使用して、7.7mgの複合物が得られる(収率21.4%)。生成物は、HPLCで1つのピークを示し、MALDI質量分析での平均分子量は196803(エラー率0.2%)であった。
【0113】
[実施例9]
〔ホルモン−抗体ターゲティング薬の調製〕
ソマトスタチンアナログDTPA−オクトレオチドを、等価のカルボジイミドEDACおよびN−ヒドロキシ−スルホ−スクシニミド(pH4)でそれぞれ処理する。混合物を2時間撹拌し、抗体679IgG(抗HSG)を含むリン酸緩衝液(pH8.5)に対して20倍モル過剰で添加する。4℃で一晩反応させた後、置換679MAbを、リン酸緩衝化生理食塩水に対する反復透析によって精製する。679MAbに対するDTPA−オクトレオチドの置換比を、MALDI−TOF質量分析によって決定する。薬剤は、多数のソマトスタチン受容体を発現する腫瘍に対して有用である。
【0114】
[実施例10]
〔CEA陽性腫瘍を発現する被験体の処置〕
CEA抗原を発現する結腸癌を有する被験体に、100mg/m2用量の二重特異性抗体hMN−14×734F(ab’)2×Fab’を投与する。24時間後、被験体に等用量の上記の実施例2の方法を使用して事前に調製したAcLys(DTPA)Glu6[SN−38]6Lys[DTPA]NH2DTPA−ポリマー−薬剤複合物のインジウム複合体を投与する。DTPA−ポリマー−薬物は、msAbでの予備ターゲティングのために腫瘍に選択的に局在化され、高濃度の活性薬SN−38が局在化する。遊離のSN−38が局在化複合物から長時間放出され、腫瘍に対して治療効果を発揮する。
【0115】
[実施例11]
〔メタロチオネイン−(HSG)2の調製〕
ヒスタミン−スクシニル−グリシン(HSG)溶液を、等モルのN−ヒドロキシ−スルホ−スクシニミドおよび等モルのEDC(pH4)の水溶液との4時間の反応によって活性化する。リン酸緩衝液(pH8)に対して予め透析したメタロチオネインサンプルを、メタロチオネインに対して5倍モル過剰の活性化HSG溶液で処理する。4℃で一晩カップリング反応を進行させ、無金属0.2M酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.5)に対する反復透析によって、未反応副産物からメタロチオネイン−(HSG)2を精製する。次いで、その後の188レニウムでの還元放射性標識のために、100倍過剰(スズに対して)のグルコヘ複合プトン酸ナトリウムを含む800mg/mLのスズイオン溶液の作製によってメタロチオネイン−(HSG)2複合物を混合し、1〜10mgの割り当てでバイアルに等分し、ドライアイス上で凍結し、凍結乾燥させ、アルゴンでの真空または半真空下でバイアルをセプタムでシールする。
【0116】
[実施例12]
〔188レニウムでのメタロチオネイン−(HSG)2の放射性標識〕
実施例15に記載のように放射性標識のために188レニウムと調製および混合した10mgのメタロチオネイン−(HSG)2のサンプルを、188タングステン/188レニウムタンデム生成系から新たに溶離した188レニウム放射性核種を含む生理食塩水の2mL画分(100mCi)で再構成する。メタロチオネイン−(HSG)2と188レニウムとの混合物を含む溶液を95℃で30分間加熱し、+7ペルレニウム形態からメタロチオネイン−(HSG)2ポリペプチドの複数の遊離チオール基によって結合することができる形態に188レニウムを還元する。メタロチオネイン−(HSG)2への188レニウムの組み込み率は、90%超である。
【0117】
[実施例13]
〔bisAbおよび188レニウム−メタロチオネイン−(HSG)2を使用したターゲティング〕
結腸特異性抗原p(CSA−p)と呼ばれる抗原を発現する腫瘍を有する患者を、200mgのbisAb Mu9×679IgG×Fab’[抗CSA−p×抗HSG]で処置する。1週間後、循環に残存するbisAbの量は、5%ID/gに減少し、腫瘍沈殿物中の残存量は高いままであり、上記の実施例16に記載のように調製した188レニウム−メタロチオネイン−(HSG)2で患者を処置する。腫瘍抗原を介して予備ターゲティングしたMu9×679bisAbによる188レニウム−メタロチオネイン−(HSG)2に対するHSG部分の認識により、治療用188レニウム放射性核種を腫瘍部位に特異的に送達させることができる。
【0118】
[実施例14]
〔インジウム−DTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]の調製〕
ポリ(Glu,Tyr)[4:1]を含む0.2Mホウ酸ナトリウム緩衝液(pH8.5)溶液を、過剰のDTPA二無水物で処理する。急速な反応により、コポリマーのαアミノ基上のDTPAが置換されるか、添加した無水基が加水分解する。DTPA結合生成物を、水および酢酸アンモニウム緩衝液(pH4.5)に対する反復透析によって低分子量物質から精製する。最終透析の前に、3倍モル過剰の酢酸インジウムをDTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]中間体に添加し、最終分析の1時間前に撹拌する。残存した水および緩衝液成分の蒸発および凍結乾燥により、生成物を純粋にする。
【0119】
[実施例15]
〔131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]の調製〕
実施例18由来のインジウム−DTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]中間体を、0.3Mリン酸緩衝液(pH6.0)および200mCiの131I放射性核種と共にIodogen(商標)バイアルに添加した。反応物を室温で15分間浸透し、放射性ヨウ化インジウム−DTPA−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]をIndogen(商標)バイアルからいかなるさらなる酸化反応も停止させるためにアスコルビン酸が添加された清潔なバイアルに移す。必要に応じて、陰イオン交換カートリッジで未反応131ヨウ素を除去する。生成物131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]を、いつでも使用できる状態にする。
【0120】
[実施例16]
〔bisAbおよび131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]使用したターゲティング〕
上皮糖タンパク質(EGP)と呼ばれる抗原を発現する腫瘍を有する患者を、200mgのbisAbRS7×734F(ab’)2×Fab’[抗EGP×抗インジウム−DTPA]で処置する。4日後、循環中のbisAbの残存量は5%ID/g以下に滴下し、一方で腫瘍沈殿物中の残存量は高いままであり、上記の実施例19に記載のように調製した150mCiの131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]で患者を処置する。腫瘍抗原を介して予備ターゲティングしたRS7×734bisAbによる131ヨウ素−[インジウム−DTPA]−ポリ(Glu,Tyr)[4:1]に対するインジウム−DTPA部分の認識により、治療用放射性核種131ヨウ素を腫瘍部位に特異的に送達させることができる。
【0121】
さらなる目的の引例は、以下を含む。
【表1A】
【表1B】
Claims (20)
- 組織中の標的部位への薬剤のターゲティング方法であって、
(a)該標的部位上の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む、多特異性抗体または抗体フラグメントを、該組織に投与するステップと、
(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される該薬剤に複合化したポリマーを含むポリマー複合物を、該組織に投与するステップと
を含む方法。 - 前記ポリマー複合物が、(ポリマー骨格)−(薬剤)m(式中、mは整数である)を含む一般式を有する請求項1の方法。
- 前記ポリマー複合物が、前記ポリマーに複合化した認識ハプテンをさらに含む請求項1の方法。
- 前記ポリマー複合物が、(認識ハプテン)n−(ポリマー骨格)−(薬剤)m(式中、nおよびmは整数である)を含む一般式を有する請求項3の方法。
- 前記認識ハプテンが、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、DTPAの金属複合体、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−N,N’,N’’,N’’’−四酢酸(DOTA)、DOTAの金属複合体、N,N’−ジ[2−ヒドロキシ−5−(エチレン−3−カルボキシ)ベンジル]エチレンジアミンN,N’−二酢酸(HBED)、HBEDの金属複合体、フルオレセイン、2,4−ジニトロフェニル誘導体、ビオチン、およびヒスタミニル−スクシニル−グリシンからなる群から選択される請求項3の方法。
- 前記多特異性抗体または抗体フラグメントが放射性標識されている請求項1の方法。
- 前記組織に除去組成物を投与するステップと、前記除去組成物により前記組織から非結合多特異性抗体または抗体フラグメントを除去するステップとをさらに含む請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 前記多特異性抗体または抗体フラグメントがモノクローナル抗体である請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 前記多特異性抗体または抗体フラグメントが、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である請求項1〜7のいずれかに記載の方法。
- 前記ポリマーが、単一のアミノ酸のポリマー、2種のアミノ酸のコポリマー、3種のアミノ酸のコポリマー、4種のアミノ酸のコポリマー、ポリエチレングリコール(PEG)、PEGの誘導体、PEGのコポリマー、N−(2−ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HPMA)、ポリスチレン−無水マレイン酸コポリマー(SMA)、ポリビニルエーテル無水マレイン酸(DIVEMA)、ポリエチレンイミン、エトキシル化ポリエチレンイミン、スターバーストデンドリマー、ポリビニルピロリドン(PVP)、アポメタロチオネイン、およびカリケアミシンからなる群から選択される請求項1の方法。
- 前記治療薬が、治療用放射性同位体、毒素、薬物、プロドラッグ、およびホウ素追加物からなる群から選択される請求項1の方法。
- 前記標識リガンドが、放射性同位体、核磁気共鳴造影法で使用するための増強剤、造影剤、および着色剤からなる群から選択される請求項1の方法。
- 被験体の組織または組織サンプル内の標的部位のターゲティングに有用なキットであって、
(a)該組織内の抗原に結合するターゲティングアームとポリマー複合物に結合する捕捉アームとを含む多特異性抗体または抗体フラグメントと、
(b)該捕捉アームに結合するポリマー複合物であって、治療薬、ペプチド、酵素、および標識リガンドからなる群から選択される該薬剤に結合したポリマーを含むポリマー複合物と
を含むキット。 - 前記ポリマー複合物が、認識ハプテンをさらに含む請求項13のキット。
- 薬物またはプロドラッグをさらに含む請求項13のキット。
- 前記酵素が、前記プロドラッグを活性な薬物に変換する請求項15のキット。
- 前記被験体または組織サンプルから非結合多特異性抗体または抗体フラグメントを除去することができる除去剤をさらに含む請求項13〜16のいずれかに記載のキット。
- 前記多特異性抗体または抗体フラグメントが、モノクローナル抗体である請求項17に記載のキット。
- 前記多特異性抗体または抗体フラグメントが、キメラ抗体、ヒト化抗体、またはヒト抗体である請求項17に記載のキット。
- 前記多特異性抗体または抗体フラグメントが、放射性標識されている請求項17に記載のキット。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US30860501P | 2001-07-31 | 2001-07-31 | |
PCT/GB2002/003494 WO2003011342A2 (en) | 2001-07-31 | 2002-07-31 | Targeted polymeric delivery systems |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005501052A true JP2005501052A (ja) | 2005-01-13 |
JP2005501052A5 JP2005501052A5 (ja) | 2006-01-05 |
Family
ID=23194635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003516572A Withdrawn JP2005501052A (ja) | 2001-07-31 | 2002-07-31 | ポリマー送達系 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20030026764A1 (ja) |
EP (1) | EP1411987A2 (ja) |
JP (1) | JP2005501052A (ja) |
KR (1) | KR20040036913A (ja) |
CA (1) | CA2455856A1 (ja) |
IL (1) | IL160126A0 (ja) |
WO (1) | WO2003011342A2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005531564A (ja) * | 2002-05-15 | 2005-10-20 | エンドサイト,インコーポレイテッド | ビタミン−マイトマイシン結合体 |
JP2007532098A (ja) * | 2003-11-13 | 2007-11-15 | ハンミ ファーム.インダストリー カンパニー リミテッド | 免疫グロブリン不変領域の量産方法 |
JP2010516675A (ja) * | 2007-01-17 | 2010-05-20 | イミューノメディクス、インコーポレイテッド | 治療薬剤のポリマー担体および疾病部位の抗体に基づく標的化のための認識部分 |
JP2011519377A (ja) * | 2008-04-30 | 2011-07-07 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | 新規基質に基づくpet造影剤 |
US8110665B2 (en) | 2003-11-13 | 2012-02-07 | Hanmi Holdings Co., Ltd. | Pharmaceutical composition comprising an immunoglobulin FC region as a carrier |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7405320B2 (en) * | 1998-06-22 | 2008-07-29 | Immunomedics, Inc. | Therapeutic and diagnostic conjugates for use with multispecific antibodies |
US7189405B1 (en) * | 1999-10-29 | 2007-03-13 | Rice Peter A | Peptide mimics of conserved gonococcal epitopes and methods and compositions using them |
US7591994B2 (en) | 2002-12-13 | 2009-09-22 | Immunomedics, Inc. | Camptothecin-binding moiety conjugates |
US20040022726A1 (en) * | 2002-06-03 | 2004-02-05 | Goldenberg David M. | Methods and compositions for intravesical therapy of bladder cancer |
AU2004268932B2 (en) | 2003-06-13 | 2010-06-24 | Immunomedics, Inc. | D-amino acid peptides |
WO2005051295A2 (en) * | 2003-11-21 | 2005-06-09 | Anp Technologies, Inc. | Asymmetrically branched polymer conjugates and microarray assays |
JP4991037B2 (ja) * | 2004-04-01 | 2012-08-01 | カーディオム ファーマ コーポレイション | イオンチャネル調節化合物を含む薬物結合体 |
US7566391B2 (en) * | 2004-09-01 | 2009-07-28 | Micron Technology, Inc. | Methods and systems for removing materials from microfeature workpieces with organic and/or non-aqueous electrolytic media |
WO2006102484A2 (en) * | 2005-03-21 | 2006-09-28 | Anp Technologies, Inc. | Symmetrically branched polymer conjugates and microarray assays |
US8067006B2 (en) * | 2005-04-06 | 2011-11-29 | Immunomedics, Inc. | Polymeric carriers of therapeutic agents and recognition moieties for antibody-based targeting of disease sites |
EP1877553B1 (en) | 2005-05-02 | 2011-01-19 | ANP Technologies, Inc. | Polymer conjugate enhanced bioassays |
WO2007140282A1 (en) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Peg Biosciences | Peg linker compounds and biologically active conjugates thereof |
CN101959429B (zh) | 2008-01-08 | 2014-09-10 | 阿克塞利亚制药公司 | 抗微生物肽系统的激动剂 |
AU2009301141B2 (en) * | 2008-10-07 | 2015-08-27 | Bracco Suisse S.A. | Targeting construct comprising anti-polymer antibody and liposomes or microvesicles binding to the same |
PL3939617T3 (pl) | 2009-02-13 | 2025-03-17 | Immunomedics, Inc. | Związki pośrednie do wytwarzania koniugatów z wiązaniem rozszczepialnym wewnątrzkomórkowo |
US20160067362A1 (en) * | 2014-08-16 | 2016-03-10 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Helical polycarbodiimide polymers and associated imaging, diagnostic, and therapeutic methods |
EP3256164B1 (en) * | 2015-02-09 | 2020-03-25 | Memorial Sloan Kettering Cancer Center | Multi-specific antibodies with affinity for human a33 antigen and dota metal complex |
CN108653746B (zh) * | 2017-03-29 | 2021-04-27 | 北京键凯科技股份有限公司 | 一种多载药点、高载药配基药物偶联物 |
CN113786492B (zh) * | 2021-08-13 | 2023-03-28 | 四川大学华西医院 | 一种可用于光动力治疗的聚合物载体及其制备方法和用途 |
CN113797350B (zh) * | 2021-08-13 | 2023-05-05 | 四川大学华西医院 | 一种糖基聚合物及其制备方法和用途 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2652004B1 (fr) * | 1989-09-21 | 1994-10-28 | Immunotech Partners | Nouveaux derives hydrophiles, application au diagnostic et a la therapeutique, kits diagnostiques ou therapeutiques et reactifs immunologiques. |
WO1993012819A1 (en) * | 1992-01-03 | 1993-07-08 | Rhomed Incorporated | Protein- and peptide-metal ion pharmaceutical applications |
US6096289A (en) * | 1992-05-06 | 2000-08-01 | Immunomedics, Inc. | Intraoperative, intravascular, and endoscopic tumor and lesion detection, biopsy and therapy |
US6228362B1 (en) * | 1992-08-21 | 2001-05-08 | Immunomedics, Inc. | Boron neutron capture therapy using pre-targeting methods |
US6120768A (en) * | 1993-05-17 | 2000-09-19 | Immunomedics, Inc. | Dota-biotin derivatives |
EP0650735A3 (en) * | 1993-07-09 | 1999-04-14 | Akzo Nobel N.V. | Kit and method for pretargeting |
EP1089766B1 (en) * | 1998-06-22 | 2010-03-17 | Immunomedics, Inc. | Use of bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy |
EP1046394A3 (en) * | 1999-04-19 | 2001-10-10 | ImaRx Pharmaceutical Corp. | Novel compositions useful for delivering compounds into a cell |
US20040043030A1 (en) * | 2001-07-31 | 2004-03-04 | Immunomedics, Inc. | Polymeric delivery systems |
-
2002
- 2002-07-31 IL IL16012602A patent/IL160126A0/xx unknown
- 2002-07-31 EP EP02749088A patent/EP1411987A2/en not_active Withdrawn
- 2002-07-31 WO PCT/GB2002/003494 patent/WO2003011342A2/en not_active Application Discontinuation
- 2002-07-31 US US10/209,592 patent/US20030026764A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-31 KR KR10-2004-7002367A patent/KR20040036913A/ko not_active Withdrawn
- 2002-07-31 CA CA002455856A patent/CA2455856A1/en not_active Abandoned
- 2002-07-31 JP JP2003516572A patent/JP2005501052A/ja not_active Withdrawn
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4814520B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2011-11-16 | エンドサイト,インコーポレイテッド | ビタミン−マイトマイシン結合体 |
JP2005531564A (ja) * | 2002-05-15 | 2005-10-20 | エンドサイト,インコーポレイテッド | ビタミン−マイトマイシン結合体 |
US8846874B2 (en) | 2003-11-13 | 2014-09-30 | Hanmi Science Co., Ltd | IgG Fc fragment for a drug carrier and method for the preparation thereof |
JP4762904B2 (ja) * | 2003-11-13 | 2011-08-31 | ハンミ ホールディングス カンパニー リミテッド | 免疫グロブリン不変領域の量産方法 |
US8029789B2 (en) | 2003-11-13 | 2011-10-04 | Hanmi Holdings Co., Ltd. | Method for the mass production of immunoglobulin constant region |
US8110665B2 (en) | 2003-11-13 | 2012-02-07 | Hanmi Holdings Co., Ltd. | Pharmaceutical composition comprising an immunoglobulin FC region as a carrier |
US8822650B2 (en) | 2003-11-13 | 2014-09-02 | Hanmi Science Co., Ltd | Method for the mass production of immunoglobulin constant region |
JP2007532098A (ja) * | 2003-11-13 | 2007-11-15 | ハンミ ファーム.インダストリー カンパニー リミテッド | 免疫グロブリン不変領域の量産方法 |
US9750820B2 (en) | 2003-11-13 | 2017-09-05 | Hanmi Science Co., Ltd. | IgG Fc fragment for a drug carrier and method for the preparation thereof |
US10071166B2 (en) | 2003-11-13 | 2018-09-11 | Hanmi Science Co., Ltd. | Protein complex using an immunoglobulin fragment and method for the preparation thereof |
US10272159B2 (en) | 2003-11-13 | 2019-04-30 | Hanmi Science Co., Ltd. | IgG Fc fragment for a drug carrier and method for the preparation thereof |
US11058776B2 (en) | 2003-11-13 | 2021-07-13 | Hanmi Science Co., Ltd. | IgG Fc fragment for a drug carrier and method for the preparation thereof |
JP2010516675A (ja) * | 2007-01-17 | 2010-05-20 | イミューノメディクス、インコーポレイテッド | 治療薬剤のポリマー担体および疾病部位の抗体に基づく標的化のための認識部分 |
JP2011519377A (ja) * | 2008-04-30 | 2011-07-07 | シーメンス メディカル ソリューションズ ユーエスエー インコーポレイテッド | 新規基質に基づくpet造影剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030026764A1 (en) | 2003-02-06 |
IL160126A0 (en) | 2004-06-20 |
WO2003011342A2 (en) | 2003-02-13 |
CA2455856A1 (en) | 2003-02-13 |
KR20040036913A (ko) | 2004-05-03 |
WO2003011342A3 (en) | 2003-10-16 |
EP1411987A2 (en) | 2004-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4113670B2 (ja) | プレターゲッティング診断およびプレターゲッティング治療のための二重特異性抗体の使用 | |
JP4455322B2 (ja) | 二重特異性抗体ならびにキャリアペプチドと活性薬剤を含むハプテン構築物を用いる薬物プレターゲッティング | |
JP2005501052A (ja) | ポリマー送達系 | |
JP4937751B2 (ja) | D−アミノ酸ペプチド | |
JP5084267B2 (ja) | 多特異性抗体との使用のための治療および診断用コンジュゲート | |
JP4874090B2 (ja) | 治療薬および診断薬を投与するための方法および組成物 | |
US20040043030A1 (en) | Polymeric delivery systems | |
US6962702B2 (en) | Production and use of novel peptide-based agents for use with bi-specific antibodies | |
US7052872B1 (en) | Bi-specific antibodies for pre-targeting diagnosis and therapy | |
JP2006502091A (ja) | クリアランス速度を高めるための二重特異性抗体点変異 | |
US7230085B2 (en) | Anti-DOTA antibody | |
AU2002319500A1 (en) | Targeted polymeric delivery systems |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050729 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050729 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20070423 |