[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005500252A - リバビリン又はマイコフェノール酸などのimdph阻害剤とdapdの併用療法 - Google Patents

リバビリン又はマイコフェノール酸などのimdph阻害剤とdapdの併用療法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005500252A
JP2005500252A JP2002567415A JP2002567415A JP2005500252A JP 2005500252 A JP2005500252 A JP 2005500252A JP 2002567415 A JP2002567415 A JP 2002567415A JP 2002567415 A JP2002567415 A JP 2002567415A JP 2005500252 A JP2005500252 A JP 2005500252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutically acceptable
hiv
impdh
dapd
dxg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002567415A
Other languages
English (en)
Inventor
フアーマン,フイリツプ・エイ
ボロート−エソダ,カテイーナ
Original Assignee
トライアングル・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライアングル・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド filed Critical トライアングル・フアーマシユーテイカルズ・インコーポレイテツド
Publication of JP2005500252A publication Critical patent/JP2005500252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/7056Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing five-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7076Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid
    • A61K31/708Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines containing purines, e.g. adenosine, adenylic acid having oxo groups directly attached to the purine ring system, e.g. guanosine, guanylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

薬剤抵抗性株のHIVにβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドとIMPDH阻害剤の組み合わせを与えた時に、当該薬剤抵抗性株のHIVが薬剤を受けたことがないウイルスの反応を示すことが意外にも見いだされた。一つの非限定的な実施態様においては、上記HIV株はβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドに対して抵抗性である。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、宿主におけるヒト免疫不全ウィルス(HIV)感染症を治療又は予防するための医薬組成物及び方法に関し、当該方法はそのような組成物を投与することを含んでなる。本出願は、2000年12月15日に出願された米国仮出願第 60/256,068 号及び2001年3月1日に出願された米国仮出願第 60/272,605 号に対して優先権を主張する。
【背景技術】
【0002】
エイズ(AIDS)、後天性免疫不全症侯群は、全世界に広がっている破滅的な病気である。1998年7月から1999年6月にかけて、米国だけで総計47,083人のエイズ患者が報告されている。1998年には死亡数が220万人を超えており、HIVエイズ疾患は、今日では、主要な死亡原因の第4番目になっており、その影響はまさに増大している。エイズによる死亡者数は、これまでで最高の1年当たり260万人に達している。そのうえ、国連エイズ合同計画(UNAIDS)の最近の報告によると、新たなHIVの感染は増大する速度で広がり続けている。
【0003】
疾病管理センター(CDC)がAIDSに最初に気づいたのは、1981年、見たところ健康な同性愛の男が、免疫不全症の患者が罹患することしか知られていない2種類の日和見疾患であるカポジ肉腫(KS)とニューモシスチスカリニ肺炎(PCP)に罹患した時である。2年後、エイズの原因微生物であるリンパ節症関連レトロウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)がパリにあるパスツール研究所で単離され、その後、米国の国立癌研究所で独自の病原により確認された。
【0004】
1986年、パリで開催された第2回国際AIDS会議において、エイズに対する薬物の使用についての速報がなされた。この薬物、3’−アジド−3’−デオキシチミジン(AZT、ジドブジン、レトロビル)は、食品・医薬品庁(FDA)の承認を受け、エイズとの戦いに使用される最初の薬物となった。AZTが登場して以来、数種類のヌクレオシド類似体がヒト免疫不全ウイルスI型(HIV−I)に対して強力な抗ウイルス活性を有することが示された。特に、数多くの2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジデヒドロ−ヌクレオシド類が強力な抗HIV−1活性を有することが示された。2’,3’−ジデオキシ−2’,3’−ジデヒドロ−チミジン(“D4T”;1−(2,3−ジデオキシ−β−D−グリセロ−ペント−2−エノ−フラノシル)チミンとも呼ばれる)は、現在、Bristol Myers Squibb によって、スタブジン(Stavudine)の名称で、HIVの治療用として販売されている。
【0005】
抗ウイルス剤を用いた長期にわたる治療の後にHIVの薬剤抵抗性変異株が出現する可能性があることは認識されていた。薬剤抵抗性は、最も典型的には、ウイルス複製で使用される酵素をコードする遺伝子の突然変異によって生ずる。HIVの場合には、最も典型的には、逆転写酵素、プロテアーゼ又はDNAポリメラーゼをコードする遺伝子の突然変異によって生じる。最近、HIV感染症に対する薬物を、当該HIV感染症に対する第一の薬物により引き起こされる突然変異とは異なる突然変異を誘発する第二の抗ウイルス性化合物及び場合により第三の抗ウイルス性化合物と併用して投与するか又は交互に投与することにより、前記HIV感染症に対する薬物の効力を延長させるか、増大させるか又は回復させることができることが示された。あるいは、上記のような併用して行う療法や交互に行う療法により、当該薬物の薬物動態学、生体内分布及び別のパラメータを変えることができる。一般に、併用して行う療法の方が交互に行う療法よりも好ましい。それは、併用療法の場合、ウイルスに対して同時に複数の強制を加えることができるからである。しかしながら、所与の薬物によってHIV−1ゲノムの中でどのような突然変異が誘発されるのかについて、誘発された突然変異は恒久的であるのかそれとも一時的なものなのかについて、又は、突然変異を起こしたHIV−1配列が感染した細胞は別の薬物と併用して行う療法若しくは交互に行う療法に対してどのように反応するのかについて、誰も予想できない。このような予想は、新しい抗レトロウイルス薬で処理された長期細胞培養における薬剤抵抗性の動力学についてのデータが不足しているという事実によってさらに困難なものとなっている。
【0006】
3’−アジド−3’−デオキシチミジン(AZT)、2’,3’−ジデオキシイノシン(DDI)又は2’,3’−ジデオキシシチジン(DDC)に対する抵抗性を有するHIV−1変異株は、これらの薬剤を用いる長期単独薬療法を受けた患者から単離されている(Larder BA, Darby G 及び Richman DD., Science, 1989, 243:1731-4; St Clair MH, Martin JL 及び Tudor WG ら, Science, 1991, 253:1557-9; St Clair MH, Martin JL 及び Tudor WG ら, Science, 1991, 253:1557-9;及び, Fitzgibbon JE, Howell RM, Haberzettl CA, Sperber SJ, Gocke DJ 及び Dubin DT, Antifmicrob Agents Chemother, 1992, 36:153-7)。増えてきている臨床的な証拠は、AZT抵抗性があると子供と大人の両方において臨床的転帰が乏しいことが予測されることを示している(Mayers DLによる、第32回抗菌薬および化学療法に関する学術会議での講演(Anaheim, CA. 1992); Tudor-Williams G, St Clair MH 及び McKinney RE ら, Lancet, 1992, 339:15-9; Ogino MT, Dankner WM 及び Spector SA, J Pediatr, 1993, 123:1-8; Crumpacker CS, D'Aquila RT 及び Johnson VA ら, Third Workshop on Viral Resistance(Gaithersburg, MD. 1993);及び Mayers D と RV43 研究グループ, Third Workshop on Viral Resistance(Gaithersburg, MD. 1993))。
【0007】
細胞培養とヒトの臨床試験の両方において、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NNRTI)に対するHIV−1の抵抗性が急速に発達していることも報告されている(Nunberg JH, Schleif WA 及び Boots EJ ら, J Virol, 1991, 65(9):4887-92; Richman D, Shih CK 及び Lowy I ら, Proc Natl Acad Sci (USA) 1991, 88:11241-5; Mellors JW, Dutschman GE, Im GJ, Tramontano E, Winkler SR 及び Cheng YC, Mol Pharm, 1992, 41:446-51; Riclmian DD と ACTG 164/168 研究チーム, Second International HIV-1 Drug Resistance Workshop(Noordwijk, the Netherlands. 1993); 及び Saag MS, Emini EA 及び Laskin OL ら, N Engl J Med, 1993, 329:1065-1072)。NNRTI L’697,661のケースにおいては、薬剤抵抗性HIV−1は、ウイルス血症が処理前のレベルに逆戻りするのに関連して、治療開始後2〜6週間以内に出現した(Saag MS, Emini EA 及び Laskin OL ら, N Engl J Med, 1993, 329:1065-1072)。また、プロテアーゼ阻害剤を包含する別の種類のHIV−1阻害剤で、薬剤抵抗性株の出現に関連したブレイクスルーウイルス血症も認められている(Jacobsen H, Craig CJ, Duncan IB, Haenggi M, Yasargil K 及び Mous J, Third Workshop on Viral Resistance(Gaithersburg, MD. 1993))。このような経験により、HIV−1の全ての新しい療法の前臨床評価において、HIV−1薬剤抵抗性に関する潜在的な可能性について早い時期に評価しなければならないということが認識されるようになった。
(1,3−ジオキソラニルヌクレオシド類)
様々な合成ヌクレオシドがインビボ及びインビトロでHIVの複製を阻害するのに成功したことにより、多くの研究者は、ヌクレオシドの3’位の炭素原子がヘテロ原子で置き換えられたヌクレオシドをデザインして試験するようになった。Norbeck らは、(+/−)−1−[(2−β,4−β)−2−(ヒドロキシメチル)−4−ジオキソラニル]チミン((+/−)−ジオキソラン−Tと呼ばれている)が、HIVに対して穏やかな活性(ATH8細胞でのEC50 20μM)を示しながら、200μMの濃度で感染していない対照細胞には毒性を示さないことを開示した。Tetrahedron Letters, 30(46):6246, (1989)。
【0008】
1988年4月11日、BioChem Pharma の Bernard Belleau, Dilip Dixit 及び Nghe Nguyen-Ba は、HIVを治療するためのラセミ体2−置換−4−置換−1,3−ジオキソランヌクレオシド類の包括的な化合物群を開示している米国特許出願第 07/179,615 号を出願した。前記 '615 特許出願は、BioChem Pharma, Inc. に譲渡された、欧州特許第 0 337 713号;米国特許第 5,041,449 号及び米国特許第 5,270,315 号になった。
【0009】
1990年12月5日、Chung K. Chu 及び Raymond F. Schinazi は、立体特異的な合成を介したエナンチオマー的に富化されたβ−D−1,3−ジオキソランヌクレオシドの不斉合成方法、当該合成方法によって調製された(−)−(2R,4R)−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]グアニン(DXG)を包含するある種のヌクレオシド、及びHIVを治療するためのその使用ついて開示している米国特許出願第 07/622,762 号を出願した。この特許出願は米国特許第 5,179,104 号として発行された。
【0010】
【化1】
1991年5月21日、BioChem Phanna の Tarek Mansour らは、キラル補助剤に共有結合的に結合した1,3−ジオキソラン中間体をシリルルイス酸を用いて縮合することを含む立体選択的合成を用いて1,3−ジオキソランヌクレオシドのエナンチオマーを得る方法に関する、米国特許出願第 07/703,379 号を出願した。対応出願は、欧州において、欧州特許出願第 0 515 156 号として出願された。
【0011】
1992年8月25日、Chung K. Chu 及び Raymond F. Schinazi は、HIVに感染したヒトを治療するための、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤中の式:
【0012】
【化2】
[式中、Rは、OH、Cl、NH又はHである]で表されるエナンチオマー的に富化されているある種のβ−D−ジオキソラニルプリン化合物又はその製薬上許容される塩若しくは誘導体を開示している米国特許出願第 07/935,515 号を出願した。Rがクロロである上記化合物の名称は、(−)−(2R,4R)−2−アミノ−6−クロロ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]プリンである。Rがヒドロキシである上記化合物の名称は、(−)(2R,4R)−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]グアニンである。Rがアミノである上記化合物の名称は、(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]アデニンである。Rが水素である上記化合物の名称は、(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]プリンである。この出願は、米国特許第 5,925,643 号及び米国特許第 5,767,122 号として発行された。
【0013】
1992年、Kim らは、1,6−アンヒドロ−L−β−グルコピラノースからどのようにして(−)−L−β−ジオキソラン−C及び(+)−L−β−ジオキソラン−Tを得るかについて教示している論文を発表した。Kim ら、「Potent anti-HIV and anti-HBV Activities of (-)-L-β-Dioxolane-C and (+)-L-β-Dioxolane-T and Their Asymmetric Syntheses」, Tetrahedron Letters, Vol 32(46), pp 5899-6902。
【0014】
1992年10月28日、Raymond Schinazi は、米国特許出願第 07/935,515 号に開示された化合物のB型肝炎の治療のための使用に関する米国特許出願第 07/967,460 号を出願した。この出願は、米国特許第 5,444,063 号、米国特許第 5,684,010 号、米国特許第 5,834,474 号及び米国特許第 5,830,898 号として発行された。
【0015】
1993年、BioChem and Glaxo の Siddiqui らは、アデノシンデアミナーゼを用いてシス−2,6−ジアミノプリンジオキソランを選択的に脱アミノ化できることを発表した。Siddiqui ら、「Antiviral Optically Pure dioxolane Purine Nucleoside Analogues」, Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters, Vol. 3(8), pp 1543-1546 (1993)。
【0016】
(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]アデニン(DAPD)は、逆転写酵素阻害剤(RTI)として、インビトロで、HIV−1の複製を選択的に阻害する。DAPDは、至る所に存在している酵素であるアデノシンデアミナーゼによりインビボで脱アミノ化されて(−)−β−D−ジオキソラングアニン(DXG)を生じ、これが引き続いて対応する5’−トリホスフェート(DXG−TP)に変換されると考えられている。DXG−TPは、Ki値0.019μMを示す、HIV逆転写酵素(HIV−RT)の強力な阻害剤であることが生化学的解析により示されている。
【0017】
【化3】
Triangle Pharmaceuticals, Inc. (Durham, N. C.) は、現在、Abbott Laboratories, Inc. と提携している Emory 大学からの実施許諾契約のもと、上記化合物をHIVとHBV感染の治療用として開発している。
(リバビリン)
リバビリン(Ribavirin)(1−β−D−リボフラノシル−1,2,4−トリアゾール−3−カルボキサミド)は、商品名ビラゾール(Virazole)(The Merck Index, 第11版, Budavari S. 編, Merck & Co., Inc., Rahway, NJ, p1304, 1989)で販売されている、インターフェロンを誘導せず広域抗ウイルス性を有する合成ヌクレオシド類似体である。米国特許第 3,798,209 号及び RE29,835 には、リバビリンが開示され、特許請求されている。米国においては、リバビリンは、子供におけるある種の型の呼吸性ウイルス感染症を治療するためのエーロゾル形態として最初に承認された。リバビリンは構造的にグアノシンに類似しており、フラビウイルス科のウイルスを包含する数種類のDNAウイルスとRNAウイルスに対するインビトロ活性を有している(Gary L. Davis, Gastroenterology, 118:S104-S114, 2000)。リバビリンは、40%の患者において、血清アミノトランスフェラーゼ濃度を正常値まで下げるが、HCV−RNAの血清中濃度は下げない(Gary L. Davis, Gastroenterology, 118:S104-S114、2000)。従って、ウイルス性RNAの濃度を下げる上で、リバビリン単独では有効ではない。抗HIV治療として、リバビリンとDDIの併用が研究されている。最近、それは、A型肝炎、B型肝炎及びC型肝炎に対して活性を示すことが示された。エイズ危機の最初の頃から、抗HIV治療としてリバビリンが使用されてきた。しかしながら、リバビリンは、単独療法として使用した場合、HIVに対して有効ではないということがいくつかの対照比較試験により示されている。リバビリンは、T4細胞、T8細胞又はp24抗原には効果がない。
【0018】
HCV感染症の治療におけるIFNとリバビリンの併用は、IFNの投薬を受けたことが無い患者の治療において有効であることが報告されている(Battaglia, A. M. ら, Ann. Pharmacother., 34:487-494, 2000)。肝炎にかかる前と組織学的な疾患が存在する場合のいずれにおいても、結果はこの併用治療に関して有望である(Berenguer, M. ら, Antivir. Ther., 3(Suppl. 3):125-136, 1998)。併用療法の副作用としては、溶血、インフルエンザ様症状、貧血及び疲労などがある(Gary L. Davis., Gastroenterology, 118:S104-S114, 2000)。
【0019】
【化4】
(マイコフェノール酸)
マイコフェノール酸(6−(4−ヒドロキシ−6−メトキシ−7−メチル−3−オキソ−5−フタラニル)−4−メチル−4−ヘキサン酸)は、イノシン一リン酸脱水素酵素(「IMPDH」)を阻害することによってグアノシン一リン酸のデノボ合成の速度を低下させることが知られている。マイコフェノール酸は、リンパ球の増殖も減じる。
【0020】
【化5】
科学者たちにより、マイコフェノール酸は、インビトロでアバカビル(Ziagen)と組み合わせた場合に相乗作用を示すことが示された。マイコフェノール酸は、DNAの本質的な基礎単位の1つであるグアノシンを枯渇させる。アバカビルはグアノシンの類似体であり、治療効果を有するためには、アバカビル自体が体内の天然産物であるグアノシンと競合しなければならない。マイコフェノール酸は、天然グアノシンを枯渇させることにより、細胞によるアバカビルの取り込みを改善する。科学者たちは、マイコフェノール酸とアバカビルの組み合わせはアバカビル抵抗性ウイルスに対して高い活性を有するということを確認した。しかしながら、同様にマイコフェノール酸がチミジンのリン酸化を阻害することにより、とりわけ、マイコフェノール酸とジドブジンの組み合わせ又はマイコフェノール酸とスタブジンの組み合わせは拮抗的であった。第39回抗菌薬および化学療法に関する学術会議(1999年9月26〜29日, San Francisco, California)。Heredia, A., Margolis, D. M., Oldach, D., Hazen, R. 及び Redfield, R. R. (1999) 「Abacavir in combination with the IMPDH inhibitor mycophenolic acid is active against multi-drug resistant HIV」, J Acquir Immune Defic Syndr., 22:406-7。Margolis, D. M., Heredia, A., Gaywee, J., Oldach, D., Drusano, G. 及び Redfield, R. R. (1999) 「Abacavir and mycophenolic acid, an inhibitor of inosine monophosphate dehydrogenase, have profound and synergistic anti- HIV activity」, J Acquir Immune Defic Syndr., 21:362-370。
【0021】
米国特許第 4,686,234 号には、マイコフェノール酸の様々な誘導体、その合成、並びに、その、自己免疫疾患、乾癬及び炎症性疾患(特に慢性関節リューマチなど)、腫瘍及びウイルス感染の治療における使用、及び、同種異系移植片拒絶反応を治療するための使用が記載されている。
【0022】
1995年5月5日、Morris らは、米国特許第 5,665,728 号において、増殖抑制有効量のラパマイシン単独又はマイコフェノール酸と併用した増殖抑制有効量のラパマイシンを投与することによる、哺乳動物の過増殖性血管系疾患を予防又は治療する方法を開示した。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0023】
HIV蔓延の世界的な驚異に鑑みて、本発明の目的は、HIV感染症を治療するための新しい方法と組成物を提供することである。
【0024】
本発明の別の目的は、HIV薬剤抵抗性株によるHIV感染症を治療するための方法及び組成物提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0025】
薬剤抵抗性株のHIVにβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドとIMPDH阻害剤の組み合わせを与えた時に、当該薬剤抵抗性株のHIVが薬剤を受けたことがないウイルスの反応を示すことが意外にも見いだされた。一つの非限定的な実施態様においては、上記HIV株はβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドに対して抵抗性である。
【0026】
従って、本発明は、感染宿主、特にヒトにおける、HIV感染症、特に、HIV薬剤抵抗性株(例えば、非限定的に、HIVのDAPD及び/又はDXG抵抗性株)によるHIV感染症を治療又は予防するための組成物及び方法に関し、当該方法は、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
【0027】
【化6】
[式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又はリン脂質を包含する安定化されたホスフェート部分構造、又はエーテル脂質である]で表されるβ−D−ジオキソラニルプリン1,3−ジオキソラニルヌクレオシド(「β−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシド類」)又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグをイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤と併用して又は交互に投与することを含んでなる。
【0028】
一実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、HIV−1の野生型又は突然変異株に対する試験においてDXGのEC50を効果的に引き下げるIMPDH阻害剤、例えば、リバビリン、マイコフェノール酸、ベンズアミドリボシド、チアゾフリン、セレナゾフリン、5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド(EICAR)又は(S)−N−3−[3−(3−メトキシ−4−オキサゾル−5−イル−フェニル)−ウレイド]−ベンジル−カルバミン酸テトラヒドロフラン−3−イル−エステル(VX−497)と併用して又は交互に投与する。
【0029】
一実施態様においては、上記IMPDH阻害剤はマイコフェノール酸である。本発明の別の好ましい実施態様においては、上記IMPDH阻害剤はリバビリンである。好ましい実施態様においては、上記ヌクレオシドは上記IMPDH阻害剤と併用して投与する。好ましい実施態様においては、上記ヌクレオシドはDAPDである。
【0030】
別の実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、グアノシン又はデオキシグアノシンヌクレオチドのデノボ合成の速度を低下させる化合物と併用して又は交互に投与する。
【0031】
好ましい実施態様においては、DAPDを、グアノシンヌクレオチドのデノボ合成の速度を低下させるリバビリン又はマイコフェノール酸と併用して又は交互に投与する。
【0032】
さらに別の実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、DXG−TPの細胞内濃度を効果的に上昇させる化合物と併用して又は交互に投与する。
【0033】
さらに別の好ましい実施態様においては、DAPDを、DXG−TPの細胞内濃度を効果的に上昇させるリバビリン又はマイコフェノール酸と併用して又は交互に投与する。
【0034】
例えば、薬物の上記組み合わせを用いて、HIVのDAPD抵抗性株及びDXG抵抗性株によるHIV感染症を治療することができることも見いだされた。HIVのDAPD抵抗性株及びDXG抵抗性株は、本明細書において開示されている薬物の組み合わせで処理した後は、薬物を受けたことのないウイルスの特性を示す。
【0035】
従って、本発明のさらに別の実施態様においては、エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、HIV−1突然変異株において観察される薬剤抵抗性を効果的に無効にするIMPDH阻害剤と併用して又は交互に投与する。
【0036】
本発明のさらに別の実施態様においては、エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、HIV−1突然変異株において観察されるDAPD又はDXG薬剤抵抗性を効果的に無効にするIMPDH阻害剤と併用して又は交互に投与する。
【0037】
一般に、交互に行う療法に際しては、有効な投与量の各薬剤を逐次的に投与するが、併用療法においては、有効な投与量の2種以上の薬剤を一緒に投与する。投与量は、各薬剤の吸収速度、生体内分布速度、代謝速度及び排出速度などの要因に依存するだけでなく、当業者に知られている別の要因にも依存する。投与量は、また、緩和すべき状態の重症度に応じても変わるということは注意すべきである。さらに当然のことながら、任意の特定の患者に対して、特定の薬剤投与計画及びスケジュールは、各個人の必要性と当該組成物の投与者又は当該組成物の投与の管理者の専門的な判断に従って、時間の経過に伴って調整されるべきである。適切な投与量の範囲の例は、学術文献や医師用卓上参考書(Physicians Desk Reference)の中に見いだすことができる。本明細書中に記載されている他の化合物の適切な投与量の範囲の多くの例も、公知文献中に見いだすことができるか、又は、公知方法により確認することができる。これらの投与量範囲は、望ましい結果を得るのに好ましいように変更することができる。
【0038】
本明細書に開示されている併用又は交互の投与計画は、HIV感染症と別の関連した状態、例えば、エイズ関連症候群(ARC)、持続性全身性リンパ節腫(PGL)、エイズ関連神経学的状態、抗HIV抗体陽性状態、HIV陽性状態、カポジ肉腫、血小板減少性紫斑病及び日和見感染などを予防又は治療するのに有用である。さらに、これらの化合物又は配合物を予防的に用いて、抗HIV抗体若しくはHIV抗原が陽性である個体又はHIVに曝されたことのある個体における臨床的疾患の進行を止めるか又は遅らせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0039】
薬剤抵抗性株のHIVにβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドとIMPDH阻害剤の組み合わせを与えた時に、当該薬剤抵抗性株のHIVが薬剤を受けたことがないウイルスの反応を示すことが意外にも見いだされた。一つの非限定的な実施態様においては、上記HIV株はβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドに対して抵抗性である。
【0040】
IMPDHは、グアノシンヌクレオチド合成における必要なステップであるイノシン−5’−一リン酸(IMP)のキサントシン−5’−一リン酸(XMP)へのNAD依存性酸化を触媒する。イノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)を阻害することにより細胞内のデオキシグアノシン5’−三リン酸(dGTP)の濃度を下げるとDXG−TPの細胞内濃度が効果的に上昇し、それによって、HIV複製の阻害が増強されることが見いだされた。しかしながら、このことだけでは、IMPDH阻害剤の存在下に投与されたβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシドに対する、HIVの薬剤抵抗性形態の予期しない感受性を説明することはできない。
【0041】
従って、本発明は、宿主、例えば哺乳動物、特にヒトにおける、HIV感染症、特に、HIV薬剤抵抗性株によるHIV感染症、例えば、HIVのDAPD及び/又はDXG抵抗性株によるHIV感染症を治療又は予防するための組成物及び方法に関し、当該方法は、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
【0042】
【化7】
[式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又はリン脂質を包含する安定化されたホスフェート部分構造、又はエーテル脂質である]で表されるエナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグをイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤と併用して又は交互に投与することを含んでなる。
【0043】
一実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、HIV−1の野生型又は突然変異株に対する試験においてDXGのEC50を効果的に引き下げるIMPDH阻害剤、例えば、リバビリン、マイコフェノール酸、ベンズアミドリボシド、チアゾフリン、セレナゾフリン、5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド(EICAR)又は(S)−N−3−[3−(3−メトキシ−4−オキサゾル−5−イル−フェニル)−ウレイド]−ベンジル−カルバミン酸テトラヒドロフラン−3−イル−エステル(VX−497)と併用して又は交互に投与する。
【0044】
好ましい実施態様においては、上記IMPDH阻害剤はマイコフェノール酸である。本発明の別の好ましい実施態様においては、上記IMPDH阻害剤はリバビリンである。好ましい実施態様においては、上記ヌクレオシドは上記IMPDH阻害剤と併用して投与する。好ましい別の実施態様においては、上記ヌクレオシドはDAPDである。
【0045】
別の実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、グアノシン及びデオキシグアノシンヌクレオチドのデノボ合成の速度を低下させる化合物と併用して又は交互に投与する。
【0046】
好ましい実施態様においては、DAPDを、グアノシンヌクレオチドのデノボ合成の速度を低下させるリバビリン又はマイコフェノール酸と併用して又は交互に投与する。
【0047】
さらに別の実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、DXG−TPの細胞内濃度を効果的に上昇させる化合物と併用して又は交互に投与する。
【0048】
さらに別の好ましい実施態様においては、DAPDを、DXG−TPの細胞内濃度を効果的に上昇させるリバビリン又はマイコフェノール酸と併用して又は交互に投与する。
【0049】
例えば、薬物の上記組み合わせを用いて、HIVのDAPD抵抗性株及びDXG抵抗性株によるHIV感染症を治療することができることも見いだされた。HIVのDAPD抵抗性株及びDXG抵抗性株は、本明細書において開示されている薬物の組み合わせで処理した後は、薬物を受けたことのないウイルスの特性を示す。
【0050】
従って、本発明のさらに別の実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、HIV−1突然変異株において観察される薬剤抵抗性を効果的に無効にするIMPDH阻害剤と併用して又は交互に投与する。
【0051】
本発明のさらに別の実施態様においては、上記エナンチオマー的に富化されているβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン、特にDAPDを、HIV−1突然変異株において観察されるDAPD又はDXG薬剤抵抗性を効果的に無効にするIMPDH阻害剤と併用して又は交互に投与する。
(I.定義)
本明細書中で使用されている用語「保護されている」は、別段の定義が無い限り、酸素原子、窒素原子又はリン原子のさらなる反応を妨げるためか又は別の目的のために、酸素原子、窒素原子又はリン原子に付けられた基を表す。極めて多種多様な酸素保護基及び窒素保護基が有機合成の当業者には知られている。
【0052】
本明細書中で使用されている用語「ハロ」には、クロロ、ブロモ、ヨード及びフルオロが包含される。
【0053】
本明細書中で使用されている用語「アルキル」は、別段の断りが無い限り、直鎖、分枝鎖又は環状の、第一級、第二級又は第三級の、典型的にはC1−10の飽和炭化水素を表し、特に、メチル、トリフルオロメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、シクロペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロヘキシル、シクロヘキシルメチル、3−メチルペンチル、2,2−ジメチルブチル、及び、2,3−ジメチルブチルなどが包含される。上記用語には、置換されているアルキル基と置換されていないアルキル基のいずれもが包含される。アルキル基に置換することができる部分構造は、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、スルフェート、ホスホン酸、ホスフェート又はホスホネートからなる群から選択され、これらの部分構造は、保護されていないか、又は、例えば、Greene らによる Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley and Sons, Second Edition, 1991)中に教示されているように、当業者が知っているように、必要に応じて保護されている。前記文献は、参照により本明細書に組み入れる。
【0054】
本明細書中で使用されている用語「低級アルキル」は、別段の断りが無い限り、飽和した、直鎖、分枝鎖、又は適切な場合には環状(例えば、シクロプロピル)のC1−4のアルキル基を表し、これには、置換されている形態と置換されていない形態のいずれもが包含される。アルキルが適切な部分構造である場合は、別段の断りが無い限り、低級アルキルが好ましい。同様に、アルキル又は低級アルキルが適切な部分構造である場合は、置換されていないアルキル又は低級アルキルが好ましい。
【0055】
本明細書中で使用されている用語「アリール」は、別段の断りが無い限り、フェニル、ビフェニル又はナフチルを表し、好ましくはフェニルを表す。前記用語には、置換されている部分構造と置換されていない部分構造のいずれもが包含される。前記アリール基は、ヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノ、アリールアミノ、アルコキシ、アリールオキシ、ニトロ、シアノ、スルホン酸、スルフェート、ホスホン酸、ホスフェート又はホスホネートからなる群から選択される1以上の部分構造で置換することができる。前記部分構造は、保護されていないか、又は、例えば、Greene らによる Protective Groups in Organic Synthesis(John Wiley and Sons, Second Edition, 1991)中に教示されているように、当業者が知っているように、必要に応じて保護されている。
【0056】
用語「アシル」はカルボン酸エステルを表し、当該カルボン酸エステルにおいては、エステル基のカルボニル以外の部分は、直鎖、分枝鎖若しくは環状のアルキル若しくは低級アルキル、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)及びアリール(例えば、ハロゲン(例えば、F、Cl、Br又はI)、C1−4アルキル若しくはC1−4アルコキシ、スルホネートエステル(例えば、アルキルスルホニル若しくはアラルキルスルホニル、例えば、メタンスルホニル)、モノホスフェートエステル、ジホスフェートエステル若しくはトリホスフェートエステル、トリチル若しくはモノメトキシトリチル、置換ベンジル、トリアルキルシリル(例えば、ジメチル−t−ブチルシリル)又はジフェニルメチルシリルで場合により置換されているフェニル)から選択される。前記エステルのアリール基は、最も適切にはフェニル基からなる。用語「低級アシル」は、カルボニル以外の部分が低級アルキルであるアシル記を表す。
【0057】
用語「エナンチオマー的に富化されている」は、本明細書を通して、95%以上、好ましくは96%以上、さらに好ましくは97%以上、さらに好ましくは98%以上、さらに好ましくは99%以上の単一エナンチオマーを含む化合物を説明するために使用されている。本明細書において特定の立体配置(D又はL)を有するヌクレオシドについて言及する場合、別段の断りが無い限り、当該ヌクレオシドは、エナンチオマー的に富化されているヌクレオシドであるとみなされる。
【0058】
本明細書で使用されている用語「宿主」は、細胞系及び動物(好ましくは、ヒト)を包含する、ウイルスがその中で複製できる単細胞生物又は多細胞生物を表す。あるいは、上記宿主はウイルスゲノムの一部を有することができ、その際、前記ウイルスゲノムの複製又は機能は、本発明にかかる化合物によって改変される。用語「宿主」は、特に、感染した細胞、ウイルスゲノムの全て又は一部をトランスフェクトされた細胞を表す。当該用語は、動物、特に、霊長目の哺乳動物(例えば、チンパンジーなど)及びヒトを表す。本発明を動物に適用する場合は大抵、上記宿主はヒト患者である。しかしながら、特定の適応症における獣医学的な適用も本発明により明らかに期待される(例えば、チンパンジーにおけるサル免疫不全ウイルス感染症)。
【0059】
製薬上許容されるプロドラッグは、上記宿主体内で代謝(例えば、加水分解又は酸化)されて本発明にかかる化合物を形成する化合物を意味する。プロドラッグの典型的な例としては、本発明にかかる活性化合物の官能基部分に生物学的に不安定な保護基を有する化合物を挙げることができる。プロドラッグには、酸化されて、還元されて、アミノ化されて、脱アミノ化されて、ヒドロキシル化されて、脱ヒドロキシル化されて、加水分解されて、脱水分解(dehydrolyzed)されて、アルキル化されて、脱アルキル化されて、アシル化されて、脱アシル化されて、リン酸化されて、又は、脱リン酸化されて、本発明にかかる活性化合物を生じる化合物が包含される。製薬上許容される塩には、製薬上許容される無機又は有機の塩基及び酸から誘導される塩が包含される。適切な塩としては、製薬業界でよく知られている多数の酸の中で、とりわけ、アルカリ金属、例えば、カリウム及びナトリウム、アルカリ土類金属、例えば、カルシウム及びマグネシウムなどから誘導される塩を挙げることができる。本発明にかかる化合物は、抗ウイルス活性を有しているか、又は、そのような活性を示す化合物に代謝される。
(II.製薬上許容される塩及びプロドラッグ)
本明細書に開示されているいずれかの化合物が安定な非毒性の酸性塩(acid salt)又は塩基性塩(base salt)を形成するのに充分な塩基性又は酸性を有している場合、本発明にかかる化合物は製薬上許容される塩として投与するのが適切であり得る。製薬上許容される塩の例は、酸を用いて形成される有機酸付加塩であり、前記酸は、生理学的に許容されるアニオン、例えば、トシラート、メタンスルホン酸イオン、酢酸イオン、クエン酸イオン、マロン酸イオン、酒石酸イオン、コハク酸イオン、安息香酸イオン、アスコルビン酸イオン、α−ケトグルタル酸イオン及びα−グリセロリン酸イオンなどを形成する。硫酸塩、硝酸塩、重炭酸塩及び炭酸塩などの適切な無機塩も形成され得る。
【0060】
製薬上許容される塩は、当業界でよく知られている標準的な方法を用いて、例えば、アミンなどの充分に塩基性である化合物を生理学的に許容されるアニオンを生じる適切な酸と反応させることにより得ることができる。カルボン酸のアルカリ金属(例えば、ナトリウム、カリウム又はリチウム)塩又はアルカリ土類金属(例えば、カルシウム)塩も調製することができる。
【0061】
本明細書に記載されているいずれのヌクレオシドも、活性、生物学的利用能及び安定性を向上させるために、あるいは、当該ヌクレオシドの性質を変更するために、ヌクレオチドプロドラッグとして投与することができる。多くのヌクレオチドプロドラッグリガンドが知られている。一般に、上記化合物のヒドロキシル基又は上記ヌクレオシドのモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを、アルキル化するか、アシル化するか又は別の親油性修飾することにより、当該ヌクレオチドの安定性が向上する。上記ホスフェート部分の1個以上の水素と置き換えることができる置換基の例は、アルキル、アリール、ステロイド類、炭水化物(例えば、糖類)、1,2−ジアシルグリセロール及びアルコール類である。多くのものが、R. Jones 及び N. Bischofberger, Antiviral Research, 27 (1995) 1-17 に記載されている。これらのうちのいずれも、本明細書に開示されているヌクレオシドと組み合わせて用いて所望の効果を達成することができる。
【0062】
本明細書に記載されている併用療法又は交互療法で使用するための化合物のいずれもアシル化されているプロドラッグとして投与することができる。ここで、用語「アシル」はカルボン酸エステルを表し、当該カルボン酸エステルにおいては、エステル基のカルボニル以外の部分は、直鎖、分枝鎖若しくは環状のアルキル若しくは低級アルキル、アルコキシアルキル(例えば、メトキシメチル)、アラルキル(例えば、ベンジル)、アリールオキシアルキル(例えば、フェノキシメチル)及びアリール(例えば、ハロゲン、C1−4アルキル若しくはC1−4アルコキシ、スルホネートエステル(例えば、アルキルスルホニル若しくはアラルキルスルホニル、例えばメタンスルホニル)、モノホスフェートエステル、ジホスフェートエステル若しくはトリホスフェートエステル、トリチル若しくはモノメトキシトリチル、置換ベンジル又はトリアルキルシリル(例えば、ジメチル−t−ブチルシリル)で場合により置換されているフェニル)から選択される。
【0063】
本発明にかかる活性ヌクレオシド又は別のヒドロキシル含有化合物は、また、以下に示す参考文献(当該参考文献は、参照により本明細書に組み入れる)に開示されているように、エーテル脂質(特に、ヌクレオシドの5’−エーテル脂質又は5’−ホスホエーテル脂質)として供給することもできる。Kucera, L. S., N. Iyer, E. Leake, A. Raben, Modest E. K., D. L. W. 及び C. Piantadosi, 1990,「Novel membrane-interactive ether lipid analogs that inhibit infectious HIV-1 production and induce defective virus formation」, AIDS Res. Hum. Retro Viruses, 6:491-501;Piantadosi, C., J. Marasco C. J., S. L. Morris-Natschke, K. L. Meyer, F. Gumus, J. R. Surles, K. S. Ishaq, L. S. Kucera, N. Iyer, C. A. Wallen, S. Piantadosi, 及び E. J. Modest, 1991,「Synthesis and evaluation of novel ether lipid nucleoside conjugates for anti-HIV activity」, J. Med. Chem., 34:1408-1414;Hosteller, K. Y., D. D. Richman, D. A. Carson, L. M. Stuhmiller, G. M. T. van Wijk 及び H. van den Bosch, 1992,「Greatly enhanced inhibition of human immunodeficiency virus type 1 replication in CEM and HT4-6C cells by 3'-deoxythymidine diphosphate dimyristoylglycerol, a lipid prodrug of 3,-deoxythymidine」, Antimicrob. Agents Chemother., 36:2025-2029;Hostetler, K. Y., L. M. Stuhmiller, H. B. Lenting, H. van den Bosch 及び D. D. Richman, 1990,「Synthesis and antiretroviral activity of phospholipid analogs of azidothymidine and other antiviral nucleosides」, J. Biol. Chem., 265:61127。
【0064】
上記ヌクレオシド又は別のヒドロキシル若しくはアミン含有化合物の、好ましくは、当該ヌクレオシドの5’−OHの位置に、共有結合的に組み込むことができる適切な親油性置換基又は親油性調製物を開示している米国特許の非限定的な例としては、米国特許第 5,149,794 号(1992年9月22日, Yatvin ら);米国特許第 5,194,654 号(1993年3月16日, Hostetler ら);米国特許第 5,223,263 号(1993年6月29日, Hostetler ら);米国特許第 5,256,641 号(1993年10月26日, Yatvin ら);米国特許第 5,411,947 号(1995年5月2日, Hostetler ら);米国特許第 5,463,092 号(1995年10月31日, Hostetler ら);米国特許第 5,543,389 号(1996年8月6日, Yatvin ら);米国特許第 5,543,390 号(1996年8月6日, Yatvin ら);米国特許第 5,543,391 号(1996年8月6日, Yatvin ら);及び、米国特許第 5,554,728 号(1996年9月10日; Basava ら)などを挙げることができる。前記米国特許の全ては、参照により本明細書に組み入れる。本発明にかかる上記ヌクレオシドに結合させることができる親油性置換基、又は親油性調製物を開示している外国特許出願としては、国際公開第 89/02733 号、国際公開第 90/00555 号、国際公開第 91/16920 号、国際公開第 91/18914 号、国際公開第 93/00910 号、国際公開第 94/26273 号、国際公開第 96/15132 号、欧州特許出願公開第 0 350 287 号、欧州特許出願公開第 93917054.4 号 及び国際公開第 91/19721 号などを挙げることができる。
【0065】
ヌクレオチドプロドラッグの非限定的な例は以下に示す参考文献に記載されている。
Ho, D. H. W. (1973)「Distribution of Kinase and deaminase of l-β-D-arabinofuranosylcytosine in tissues of man and muse」, Cancer Res., 33, 2816-2820; Holy, A. (1993)「Isopolar phosphorous-modified nucleotide analogues」, In: De Clercq (Ed.), Advances in Antiviral Drug Design, Vol. I, JAI Press, pp. 179-231; Hong, C. I., Nechaev, A. 及び West, C. R. (1979a)「Synthesis and antitumor activity of 1-β-D-arabino-furanosylcytosine conjugates of cortisol and cortisone」, Bicohem. Biophys. Rs. Commun., 88, 1223-1229; Hong, C. I., Nechaev, A., Kirisits, A. J. Buchheit, D. J. 及び West, C. R. (1980)「Nucleoside conjugates as potential antitumor agents. 3. Synthesis and antitumor activity of 1-(β-D-arabinofuranosyl)cytosine conjugates of corticosteriods and selected lipophilic alcohols」, J. Med. Chem., 28, 171-177; Hosteller, K. Y., Stuhmiller, L. M., Lenting, H. B. M. van den Bosch, H. 及び Richman, J. Biol. Chem., 265, 6112-6117; Hosteller, K. Y., Carson, D. A. 及び Richman, D. D. (1991)「Phosphatidylazidothymidine: mechanism of antiretroviral action in CEM cells」, J. Biol Chem., 266, 11714-11717; Hosteller, K. Y., Korba, B. Sridhar, C., Gardener, M. (1994a)「Antiviral activity of phosphatidyl-dideoxycytidine in hepatitis B-infected cells and enhanced hepatic uptake in mice」, Antiviral Res., 24, 59-67; Hosteller, K. Y., Richman, D. D., Sridhar. C. N. Felgner, P. L. Felgner, J., Ricci, J., Gardener, M. F. Selleseth, D. W. 及び Ellis, M. N. (1994b)「Phosphatidylazidothymidine and phosphatidyl-ddC: Assessment of uptake in mouse lymphoid tissues and antiviral activities in human immunodeficiency virus-infected cells and in rauscher leukemia virus-infected mice」, Antimicrobial Agents Chemother., 38, 2792-2797; Hunston, R. N., Jones, A. A. McGuigan, C., Walker, R. T., Balzarini, J. 及び DeClercq, E. (1984)「Synthesis and biological properties of some cyclic phosphotriesters derived from 2'-deoxy-5-fluorouridine」, J. Med. Chem., 27, 440-444; Ji, Y. H., Moog, C., Schmitt, G., Bischoff, P. 及び Luu, B. (1990)「Monophosphoric acid esters of 7-β-hydroxycholesterol and of pyrimidine nucleoside as potential antitumor agents: synthesis and preliminary evaluation of antitumor activity」, J. Med. Chem., 33, 2264-2270; Jones, A. S., McGuigan, C., Walker, R. T., Balzarini, J. 及び DeClercq, E. (1984)「Synthesis, properties, and biological activity of some nucleoside cyclic phosphoramidates」, J. Chem. Soc. Perkin Trans. I, 1471-1474; Juodka, B. A. 及び Smrt, J. (1974)「Synthesis of diribonucleoside phosph (P→N) amino acid derivatives」, Coll. Czech. Chem. Comm., 39, 363-968; Kataoka, S., Imai, J., Yamaji, N., Kato, M., Saito, M., Kawada, T. 及び Imai, S. (1989)「Alkylated cAMP derivatives; selective synthesis and biological activities」, Nucleic Acids Res. Sym. Ser., 21, 1-2; Kataoka, S., Uchida,「(cAmP) benzyl and methyl triesters」, Heterocycles, 32, 1351-1356; Kinchington, D., Harvey, J. J., O'Connor, T. J., Jones, B. C. N. M., Devine, K. G., Taylor-Robinson D., Jeffries, D. J. 及び McGuigan, C. (1992)「Comparison of antiviral effects of zidovudine phosphoramidate and phosphorodiamidate derivatives against HIV and ULV in vitro」, Antiviral Chem. Chemother., 3, 107-112; Kodama, K., Morozumi, M., Saithoh, K. I., Kuninaka, H., Yosino, H. 及び Saneyoshi, M. (1989)「Antitumor activity and pharmacology of 1-β-D-arabinofuranosylcytosine-5'-stearylphosphate; an orally active derivative of 1-β-D-arabinofuranosylcytosine」, Jpn. J. Cancer Res., 80, 679-685; Korty, M. 及び Engels, J. (1979)「The effects of adenosine- and guanosine 3',5' phosphoric and acid benzyl esters on guinea-pig ventricular myocardium」, Naunyn-Schmieileberg's Arch. Plaarmacol., 310, 103-111; Kumar, A., Goe, P. L., Jones, A. S. Walker, R. T. Balzarini, J. 及び DeClercq, E. (1990)「Synthesis and biological evaluation of some cyclic phosphoramidate nucleoside derivatives」, J. Med. Chem., 33, 2368-2375; LeBec, C. 及び Huynh-Dinh, T. (1991)「Synthesis of lipophilic phosphate triester derivatives of 5-fluorouridine an arabinocytidine as anticancer prodrugs」, Tetrahedron Lett., 32, 6553-6556; Lichtenstein, J., Barner, H. D. 及び Cohen, S. S. (1960)「The metabolism of exogenously supplied nucleotides by Escherichia coli.」, J. Biol. Chem., 235, 457-465; Lucthy, J., Von Daeniken, A., Friederich, J. Manthey, B., Zweifel, J., Schlatter, C. 及び Benn, M. H. (1981)「Synthesis and toxicological properties of three naturally occurring cyanoepithioalkanes」, Mitt. Geg. Lebensmittelunters. Hyg., 72, 131-133 (Chem. Abstr. 95, 127093); McGigan, C. Tollerfield, S. M. 及び Riley, P. a. (1989)「Synthesis and biological evaluation of some phosphate triester derivatives of the anti-viral drug Ara」, Nucleic Acids Res., 17, 6065-6075; McGuigan, C., Devine, K. G., O'Connor, T. J., Galpin, S. A., Jeffries, D. J. 及び Kinchington, D. (1990a)「Synthesis and evaluation of some novel phosphoramidate derivatives of 3'-azido-3'-deoxythymidine (AZT) as anti-HIV compounds」, Antiviral Chem. Chemother., 1, 107-113; McGuigan, C., O'Connor, T. J., Nicholls, S. R. Nickson, C. 及び Kinchington, D. (1990b)「Synthesis and anti-HIV activity of some novel substituted dialkyl phosphate derivatives of AZT and ddCyd」, Antiviral Chem. Chemother., 1, 355-360; McGuigan, C., Nicholls, S. R., O'Connor, T. J. 及び Kinchington, D. (1990c)「Synthesis of some novel dialkyl phosphate derivative of 3'-modified nucleosides as potential anti-AIDS drugs」, Antiviral Chem. Chemother., 1, 25-33; McGuigan, C., Devin, K. G., O'Connor, T. J., 及び Kinchington, D. (1991)「Synthesis and anti-HIV activity of some haloalkyl phosphoramidate derivatives of 3'-azido-3' deoxythymidine (AZT); potent activity of the trichloroethyl methoxyalaninyl compound」, Antiviral Res., 15, 255-263; McGuigan, C., Pathirana, R. N., Balzarini, J. 及び DeClercq, E. (1993b)「Intracellular delivery of bioactive AZT nucleotides by aryl phosphate derivatives of AZT」, J. Med. Chem., 36, 1048-1052。
【0066】
抗HIV剤であるAZTのリン酸水素アルキル誘導体は、親化合物のヌクレオシド類似体よりも毒性が少ない。Antiviral Chem. Chemother., 5, 271-277; Meyer, R. B., Jr., Shuman, D. A. 及び Robins, R. K. (1973)「Synthesis of purine nucleoside 3',5'-cyclic phosphoramidates」, Tetrahedron Lett., 269-272; Nagyvary, J., Gohil, R. N., Kirchner, C. R. 及び Stevens, J. D. (1973)「Studies on neutral esters of cyclic AMP」, BioChem. Biophys. Res. Commun., 55, 1072-1077; Namane, A., Gouyette, C., Fillion, M. P., Fillion, G. 及び Huynh-Dinh, T. (1992)「Improved brain delivery of AZT using a glycosyl phosphotriester prodrug」, J. Med. Chem., 35, 3039-3044; Nargeot, J., Nerbonne, J. M. Engels, J. 及び Leser, H. A. (1983) Natl. Acad. Sci. U. S. A., 80, 2395-2399; Nelson, K. A., Bentrude, W. G., Stser, W. N. 及び Hutchinson, J. P. (1987)「The question of chair-twist equilibria for the phosphate rings of nucleoside cyclic 3',5'monophosphates. 1HNAM and x-ray crystallographic study of the diastereomers of thymidine phenyl cyclic 3',5'-monophosphate」, J. Am. Chem. Soc., 109, 4058-4064; Nerbonne, J. M., Richard, S., Nargeot, J. 及び Lester, H. A. (1984)「New photoactivatable cyclic nucleotides produce intracellular jumps in cyclic AMP and cyclic GMP concentrations」, Nature, 301, 74-76; Neumann, J. M., Herv, M., Debouzy, J. C., Guerra, F. I., Gouyette, C., Dupraz, B. 及び Huyny-Dinh, T. (1989)「Synthesis and transmembrane transport studies by NMR of a glycosyl phospholipid of thymidine」, J. Am. Che1n. Soc., 111, 4270-4277; Ohno, R., Tatsumi, N., Hirano, M., Imai, K. Mizoguchi, H., Nakamura, T., Kosaka, M., Takatuski, K., Yamaya, T., Toyama K., Yoshida, T., Masaoka, T.,Hashimoto, S., Ohshima, T., Kimura, I., Yamada, K. 及び Kimura, J. (1991)「Treatment of myelodysplastic syndromes with orally administered l-β-D-arabinouranosylcytosine-5'stearylphosphate」, Oncology, 48, 451-455; Palomino, E., Kessle, D. 及び Horwitz, J. P. (1989)「A dihydropyridine carrier system for sustained delivery of 2',3'dideoxynucleosides to the brain」, J Med. Chem., 32, 22-625; Perkins, R. M., Barney, S., Wittrock, R., Clark, P. H., Levin, R. Lambert, D. M., Petteway, S. R., Serafinowska, H. T., Bailey, S. M., Jackson, S., Harden, M. R. Ashton, R., Sutton, D., Harvey, J. J. 及び Brown, A. G. (1993)「Activity of BRL47923 and its oral prodrug, SB203657A against a rauscher murine leukemia virus infection in mice」, Antiviral Res., 20 (Suppl. I), 84; Piantadosi, C., Marasco, C. J., Jr., Norris-Natschke, S. L., Meyer, K. L., Gumus, F., Surles, J. R., Ishaq,K. S., Kucera, L. S. Iyer, N., Wallen, C. A., Piantadosi, S. 及び Modest, E. J. (1991)「Synthesis and evaluation of novel ether lipid nucleoside conjugates for anti-HIV-1 activity」, J Med. Chem., 34, 1408-1414; Pompon, A., Lefebvre, I., Imbach, J. L., Kahn, S. 及び Farquhar, D. (1994)「Decomposition pathways of the mono- and bis(pivaloyloxymethyl) esters of azidothymidine-5'-monophosphate in cell extract and in tissue culture medium; an application of the 'on-line ISRP-cleaning HPLC technique」, Antiviral Chem Chemother., 5, 91-98; Postemark, T. (1974)「Cyclic AMP and cyclic GMP」, Annu. Rev. Pharmacol., 14, 23-33; Prisbe, E. J., Martin, J. C. M., McGhee, D. P. C., Barker, M. F., Smee, D. F. Duke, A. E., Matthews, T. R. 及び Verheyden, J. P. J. (1986)「Synthesis and antiherpes virus activity of phosphate an phosphonate derivatives of 9-[(1,3-dihydroxy-2-propoxy)methyl]guanine」, J. Med. Chem., 29, 671-675; Pucch, F., Gosselin, G., Lefebvre, I., Pompon, a., Aubertin, A. M. Dirn, 及び Imbach, J. L. (1993)「Intracellular delivery of nucleoside monophosphate through a reductase-mediated activation process」, Antiviral Res., 22, 155-174; Pugaeva, V. P., Klochkeva, S. I., Mashbits, F. D. 及び Eizengart, R. S. (1969)「Toxicological assessment and health standard ratings for ethylene sulfide in the industrial atmosphere」, Gig. Trf. Prof. Zabol., 14, 47-48 (Chem. Abstr., 72, 212); Robins, R. K. (1984)「The potential of nucleotide analogs as inhibitors of Retro viruses and tumors」, Pharm. Res., 11-18; Rosowsky, A., Kim. S. H., Ross 及び J. Wick, M. M. (1982)「Lipophilic 5'-(alkylphosphate) esters of 1-β-D-arabinofuranosylcytosine and its N4-acyl and 2,2'-anhydro-3'-O-acyl derivatives as potential prodrugs」, J Med. Chem., 25, 171-178; Ross, W. (1961)「Increased sensitivity of the walker turnout towards aromatic nitrogen mustards carrying basic side chains following glucose pretreatment」, BioChem. Pharm., 8, 235-240; Ryu, E. K., Ross, R. J., Matsushita, T., MacCoss, M., Hong, C. I. 及び West, C. R. (1982)「Phospholipid-nucleoside conjugates. 3. Synthesis and preliminary biological evaluation of 1-β-D-arabinofuranosylcytosine 5'diphosphate[-], 2-diacylglycerols」, J. Med. Chem., 25, 1322-1329; Saffhill, R. 及び Hume, W. J. (1986)「The degradation of 5-iododeoxyuridine and 5-bromoethoxyuridine by serum from different sources and its consequences for the use of these compounds for incorporation into DNA」, Chem. Biol. Interact., 57, 347-355; Saneyoshi, M., Morozumi, M., Kodama, K., Machida, J., Kuninaka, A. 及び Yoshino, H. (1980)「Synthetic nucleosides and nucleotides. XVI. Synthesis and biological evaluations of a series of 1-β-D-arabinofuranosylcytosine 5'-alkyl or arylphosphates」, Chem. Pharm. Bull., 28, 2915-2923; Sastry, J. K., Nehete, P. N., Khan, S., Nowak, B. J., Plunkett, W., Arlinghaus, R. B. 及び Farquhar, D. (1992)「Membrane-permeable dideoxyuridine 5'-monophosphate analogue inhibits human immunodeficiency virus infection」, Mol. Pharmacol., 41, 441-445; Shaw, J. P., Jones, R. J. Arimilli, M. N., Louie, M. S., Lee, W. A. 及び Cundy, K. C. (1994)「Oral bioavailability of PMEA from PMEA prodrugs in male Sprague-Dawley rats」, 9th Ahyaual AAPS Meeting, San Diego, CA (Abstract); Shuto, S., Ueda, S., Imamura, S., Fukukawa, K. Matsuda, A. 及び Ueda, T. (1987)「A facile one-step synthesis of 5'phosphatidiylnucleosides by an enzymatic two-phase reaction」, Tetrahedron Lett., 28, 199-202; Shuto, S., Itoh, H., Ueda, S., Imamura, S., Kukukawa, K., Tsujino, M., Matsuda, A. 及び Ueda, T. (1988), Pharm. Bull., 36, 209-217。有用なホスフェートプロドラッグの例は、S−アシル−2−チオエチル基であり、「SATE」とも呼ばれる。
(III.医薬組成物)
本明細書に記載されている疾患のいずれかによる影響を受けているヒト、特に、薬剤抵抗性株のHIVによる感染を受けているヒトは、製薬上許容される担体又は希釈剤の存在下に、IMPDH阻害剤(例えば、リバビリン又はマイコフェノール酸)と併用して又は交互に、本明細書中で定義されている有効量のβ−D−1,3−ジオキソラニルヌクレオシド(特に、DAPD又はDXG)又はその製薬上許容される塩若しくはエステルを投与することにより治療することができる。上記活性物質は、液状形態又は固体形態で、任意の適切な経路、例えば、経口的に、非経口的に、腸内に、静脈内に、皮内に、皮下に、局所的に、鼻内に、又は、直腸内に投与することができる。
【0067】
上記活性化合物は、治療を受けた患者に重大な毒性作用を引き起こすことなくインビボでのウイルス複製、特にHIV複製を阻害する治療有効量の化合物を患者に送達するのに充分な量で、製薬上許容される担体又は希釈剤中に含有させる。「阻害する量」は、例えば、本明細書中に記載されているようなアッセイによって測定して、阻害作用を示すのに充分な量の活性化合物を意味する。
【0068】
本発明にかかる化合物の上記した全ての状態に対する好ましい用量は、1日当たり約1mg/kg(体重)〜約50mg/kg(体重)、好ましくは、1日当たり1mg/kg(体重)〜20mg/kg(体重)であり、より一般的には、1日当たり、レシピエントの体重1kg当たり、0.1mg〜約100mgである。製薬上許容される誘導体の効果的な投与量範囲は、送達すべき親化合物であるヌクレオシドの重量に基づいて計算することができる。当該誘導体自体が活性を示す場合は、効果的な投与量は、該誘導体の重量を用いて上記したように見積もることができるか、又は、当業者には公知の別の手段により見積もることができる。
【0069】
本発明にかかる化合物は、例えば、非限定的に、単位投与形態当たり7mg〜3000mg、好ましくは70mg〜1400mgの活性成分を含有する単位投与形態などの、任意の適切な単位投与形態で投与するのが便利である。50mg〜1000mgの経口投与量が通常は都合がよい。
【0070】
理想としては、活性成分の少なくとも1種(好ましいのは活性成分の組み合わせであるが)を、血漿中の当該活性化合物のピーク濃度が約0.2mM〜約70mM、好ましくは、約0.1mM〜約10mMに達するように投与すべきである。これは、例えば、場合により食塩水中に入れた、活性化合物の0.1%〜10%溶液の静脈内注射によって、又は、活性化合物の巨丸剤として投与することによって達成し得る。
【0071】
薬物組成物中の活性化合物の濃度は、当該薬物の吸収速度、分配速度、代謝速度及び排出速度に依存するだけでなく、当業者には知られている別の要因にも依存する。投与量は、また、緩和すべき状態の重症度に応じても変わるということは注意すべきである。さらに当然のことながら、任意の特定の患者に対して、特定の薬剤投与計画は、各個人の必要性と当該組成物の投与者又は当該組成物の投与の管理者の専門的な判断に従って、時間の経過に伴って調整されるべきであり、本明細書中に示されている濃度範囲は単なる例示であって、特許請求の範囲に記載された組成物の範囲又は実施を制限するものではない。上記活性成分は一度に投与してもよいし、幾つかのより小さな用量に分けてさまざまな時間間隔で投与してもよい。
【0072】
上記活性化合物の好ましい投与方法は、経口である。経口投与用組成物は、一般に、不活性の希釈剤又は食用の担体を含有する。それらは、ゼラチンカプセル内に封入し得るか、又は、圧搾して錠剤とし得る。治療として経口投与するために、上記活性化合物を賦形剤と混合して、錠剤、トローチ剤又はカプセル剤として使用し得る。製薬上の適合性を有する結合剤及び/又は補助物質を当該組成物の一部として含めることができる。
【0073】
錠剤、丸剤、カプセル剤及びトローチ剤などは、以下に示す任意の成分又は同様の性質の化合物を含有することができる。結合剤、例えば、微結晶性セルロース、トラガカントゴム又はゼラチン;賦形剤、例えば、デンプン又はラクトース;崩壊剤、例えば、アルギン酸、Primogel、又はトウモロコシデンプン;滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウム又はSterotes;流動促進剤、例えば、コロイド状二酸化ケイ素;甘味剤、例えば、蔗糖又はサッカリン;又は、着香剤、例えば、ペパーミント、サリチル酸メチル又はオレンジ風味料。単位投与形態がカプセルである場合は、それは、上記したタイプの物質の他に、脂肪油などの液体担体を含有することができる。また、単位投与形態は、当該単位投与形態の物理的形状を変更する様々な別の物質、例えば、糖衣、セラック、又は別の腸溶性物質などを含有することができる。
【0074】
本発明にかかる化合物は、エリキシル、懸濁液、シロップ、カシェ剤又はチューインガムなどに含まれる成分として投与することができる。シロップは、活性化合物の他に、甘味剤としての蔗糖、並びに、特定の保存薬、染料、着色剤及び着香剤を含有し得る。
【0075】
上記化合物又はそれらの製薬上許容される誘導体若しくは塩は、所望の作用を低下させることのない別の活性物質又は所望の作用を補足する物質、例えば、抗生物質、抗菌剤、抗炎症剤、プロテアーゼ阻害剤、又は上記でさらに詳細に説明した別のヌクレオシド若しくは非ヌクレオシド抗ウイルス剤などと混合することもできる。非経口適用、皮内適用、皮下適用又は局所適用に用いる溶液又は懸濁液は以下の成分を含むことができる。無菌の希釈剤、例えば、注射用水、食塩水、固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコール又は別の合成溶媒;抗菌剤、例えば、ベンジルアルコール又はメチルパラベン;抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸又は重亜硫酸ナトリウム;キレート化剤、例えば、エチレンジアミン四酢酸;緩衝剤、例えば、酢酸イオン、クエン酸イオン又はリン酸イオン;及び、張度調節剤、例えば、塩化ナトリウム又はデキストロース。非経口用調製物は、ガラス製又はプラスチック製の、アンプル、使い捨て注射器又はマルチドーズ用バイアルに封入することができる。
【0076】
静脈内に投与する場合、好ましい担体は生理的食塩水又はリン酸緩衝溶液(PBS)である。
【0077】
鼻内にエーロゾル又は吸入により投与する場合、これらの組成物は医薬製剤の技術でよく知られている技術に従って調製する。前記組成物は、ベンジルアルコール又は別の適切な保存薬、生物学的利用能を向上させるための吸収促進剤、フルオロカーボン、及び/又は、当該技術で知られている別の可溶化剤又は分散剤を用いて、食塩水中の溶液として調製し得る。
【0078】
座剤の形態で直腸内に投与する場合、これらの組成物は、常温では固体であるが直腸内では液化及び/又は溶解して薬物を放出するカカオバター又はポリエチレングリコールの合成グリセリドエステルなどの、適切な非刺激性の賦形剤と混合することにより調製し得る。
【0079】
好ましい実施態様においては、上記活性化合物を体内からの急速な排出に対して保護する担体を用いて、例えば、徐放性製剤(インプラント及びマイクロカプセル化デリバリーシステムなど)に調製する。エチレン酢酸ビニル、ポリ無水物類、ポリグリコール酸、コラーゲン、ポリオルトエステル類及びポリ乳酸などの、生物分解性を有する生物学的適合性ポリマーを使用することができる。そのような製剤の調製方法は、当業者には明らかである。上記物質は Alza Corporation から購入することもできる。
【0080】
リポソーム懸濁液(ウイルス抗原に対するモノクローナル抗体で感染した細胞を目標とするリポソームを含む)も製薬上許容される担体として好ましい。これらは、当業者には知られている方法、例えば、米国特許第 4,522,811 号(前記米国特許第 4,522,811 号は参照によりその全体を本明細書に組み入れる)に記載されているようにして調製し得る。例えば、リポソーム製剤は、適切な1種又は2種以上の脂質(例えば、ステアロイルホスファチジルエタノールアミン、ステアロイルホスファチジルコリン、アラカドイル(arachadoyl)ホスファチジルコリン、及びコレステロールなど)を無機溶媒に溶解させ、次いで溶媒を蒸発させて、容器の表面上に乾燥した脂質の薄膜を残すことにより調製し得る。次いで、上記活性化合物又はそのモノホスフェート、ジホスフェート及び/又はトリホスフェート誘導体の水溶液を前記容器の中に導入する。次いで、容器を手動で回転させて容器の側面から脂質材料を解放して脂質凝集物を分散し、それによってリポソーム懸濁液を形成させる。
(IV.HIV感染症を治療するための併用療法及び交互療法)
一般に、交互に行う療法に際しては、有効な投与量の各薬剤を逐次的に投与するが、併用療法においては、有効な投与量の2種以上の薬剤を一緒に投与する。投与量は、各薬剤の吸収速度、生体内分布速度、代謝速度及び排出速度などの要因に依存するだけでなく、当業者に知られている別の要因にも依存する。投与量は、また、緩和すべき状態の重症度に応じても変わるということは注意すべきである。さらに当然のことながら、任意の特定の患者に対して、特定の薬剤投与計画及びスケジュールは、各個人の必要性と当該組成物の投与者又は当該組成物の投与の管理者の専門的な判断に従って、時間の経過に伴って調整されるべきである。適切な投与量の範囲の例は、学術文献や医師用卓上参考書(Physicians Desk Reference)の中に見いだすことができる。本明細書中に記載されている他の化合物の適切な投与量の範囲の多くの例も、公知文献中に見いだすことができるか、又は、公知方法により確認することができる。これらの投与量範囲は、望ましい結果を得るのに好ましいように変更することができる。
【0081】
本明細書に開示されている併用及び交互の投与計画は、HIV感染症と別の関連した状態、例えば、エイズ関連症候群(ARC)、持続性全身性リンパ節腫(PGL)、エイズ関連神経学的状態、抗HIV抗体陽性状態、HIV陽性状態、カポジ肉腫、血小板減少性紫斑病及び日和見感染を予防及び治療するのに有用である。さらに、これらの化合物又は配合物を予防的に用いて、抗HIV抗体若しくはHIV抗原が陽性である個体又はHIVに曝されたことのある個体における臨床的疾患の進行を止めるか又は遅らせることができる。
【0082】
例えば、上記した薬剤の組み合わせを用いて、HIVのDAPD抵抗性株及びDXG抵抗性株によるHIV感染症を治療できることが見いだされた。HIVのDPAD抵抗性株及びDXG抵抗性株は、本明細書に開示されている薬物の組み合わせを用いた治療を受けた後は、薬物を受けたことがないウイルスの特徴を示す。
【0083】
さらに、本発明にかかる化合物は、本発明にかかる別の化合物を包含する1種以上の抗ウイルス剤、抗HBV剤、抗HCV剤若しくは抗ヘルペス剤、又は、インターフェロン、抗ガン剤、抗細胞増殖剤若しくは抗菌剤と併用して又は交互に投与することができる。本発明にかかる特定の化合物は、別の化合物の代謝、異化作用又は不活性化を緩和することにより本発明にかかる特定の薬剤の生物学的活性を向上するのに有効であり得、それ自体この目的のために同時投与される。
【0084】
以下に、本発明の例示的且つ非限定的な実施例を示す。これらの実施例は、本発明の範囲を制限するものではない。
(V.DAPDと組み合わせたリバビリン)
リバビリン(RBV)の、インビトロにおけるHIV−1に対する活性及び2種類のdGTP類似体、DAPDとDXGのインビトロ抗HIV−1活性に対する影響について解析した。さらに、実験適合性細胞系MT2における細胞毒性及び及び末梢血単核球細胞(PBMC)における細胞毒性に関してもRBVを評価した。RBVはIMP脱水素酵素の阻害剤である。この酵素は、GTPのデノボ合成のために細胞が利用する経路の一部である。
(細胞毒性アッセイ)
XTTに基づくアッセイを用いて、実験適合性T細胞系MT2及びPBMCに対するRBVの細胞毒性について試験した。XTT(2,3−ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホキシフェニル)−5[(フェニルアミノ)カルボニル]−2H−テトラゾリウムヒドロキシド)アッセイは、インビトロでの比色分析による細胞保護アッセイである。XTTがミトコンドリア脱水素酵素により還元されると、XTTのテトラゾリウム環が開裂して、オレンジ色をした水溶性のホルマザンの結晶を生じる。得られたオレンジ色の溶液を分光光度計を用いて波長450nmで読み取った。RBVは、最終濃度100mMで100%DMSO中で調製した。細胞毒性アッセイ用として、RBVの2mM溶液を細胞培養培地(10%ウシ胎仔血清、1mg/mLのL−グルタミン、及び、20μg/mLのゲンタマイシンを補足してあるRPMI)中で調製し、96ウェルプレート上で2倍連続希釈を行った。細胞を3×10/ウェル(MTX)及び2×10/ウェル(PBMC)の密度でプレートに加え、得られたプレートを、5%COの恒温器中で37℃で5日間インキュベーションした(プレートに細胞を加えたことにより上記化合物は希釈され、最終的な高い濃度は1mMとなった)。5日間のインキュベーションの最後に、各ウェルにXTTを加えて37℃で3時間インキュベーションした後、酸性化イソプロパノールを添加した。96ウェルプレートリーダー中で450nmで上記プレートを読み取った。100%保護として化合物が存在しない状態で増殖した細胞の吸収値を用いて用量反応曲線を作成した。
【0085】
RBVは、これらのアッセイにおいて、1mM以下の濃度では毒性を示さなかった(表1)。
【0086】
【表1】
(感受性アッセイ)
(XXTアッセイ)
実験適合性細胞系MT2におけるHIV−1のxxLAI株に対する活性についてRBVを試験した。96ウェルプレート中の細胞培養培地中でRBVを希釈して、試験する最高濃度を100μMとした。化合物の3反復のサンプルについて試験を行った。5%CO中37℃で、MT2細胞に、xxLAIを0.03の感染多重度(MOI)で3時間感染させた。感染細胞を3.0×10/ウェルの密度で薬剤希釈物を含有する96ウェルプレート中に設定し、CO中37℃で5日間インキュベーションした。上記で説明したXTTアッセイを用いてRBVの抗ウイルス活性を測定した。この方法は感受性アッセイに変更されていて、これまで、種々のインビトロ抗ウイルス試験で使用されており、溶菌ウイルスを用いる任意のシステムに容易に適合できる(Weislow, O. S. ら, 1989)。対照細胞の吸収値を100%保護として、薬物を与えずにウイルスに感染した細胞の吸収値を0%保護として用いて、Y軸に%保護をプロットし、X軸に薬物の濃度をプロットすることにより用量反応曲線を作成する。この曲線から、EC50値を決定した。
【0087】
これらのアッセイにおいて、試験した全ての濃度でRBVはHIV−1に対して活性を示さなかった。
(P24アッセイ)
p24に基づくELISAアッセイを用いて、PBVのPBMCにおけるHIV−1のxxLAI株に対する活性についても試験した。このアッセイでは、細胞の上清をHIV−1p24コア抗原に対する抗体でコーティングしてあるミクロエリザウェル(microelisa wells)上でインキュベーションした。その後、西洋ワサビペルオキシダーゼで標識した抗HIV−1コンジュゲートを添加した。前もって形成していた固相抗体/抗原複合体に標識した抗体が結合した。テトラメチルベンジジン基質を添加すると色が青色になった。反応を止めたとき、色が黄色に変わった。次いで、上記プレートを、490nmに設定してあるプレートリーダーで解析した。吸光度により各ウェル中で産生されたHIV−1の量を直接測定するが、色度の低下はウイルス産生の低下を示す。RBVの希釈は96ウェルプレート中の細胞培養培地中で行い、試験したRBVの最高濃度は100μMであった。PBMCは、HIV−1陰性ドナーからFicoll勾配上に結合させることにより得て、HIV−1感染の前に48時間フィトヘマグルチニン(PHAP)で刺激し、次いで、0.001のMOIで37℃で4時間ウイルスを感染させた。感染した細胞を、RBVの5倍連続希釈液を含む96ウェルプレートに播種した。プレートを37℃で3日間インキュベーションした。各ウェル内のウイルスの濃度をNENp24アッセイを用いて測定した。対照細胞の吸収値を100%保護として、薬物を与えずにウイルスに感染した細胞の吸収値を0%保護として用いて、Y軸に%保護をプロットし、X軸に薬物の濃度をプロットすることにより用量反応曲線を作成する。この曲線から、EC50値を決定した。
【0088】
RBVは、PBMCにおけるHIV−1の複製を阻害し、そのメジアンEC50は、20.5μM±11.8であった。
(組み合わせアッセイ)
DAPDとDXGのインビトロ抗HIV−1活性に対するRBVの影響を、上記で説明したMT2/XTTアッセイとPBMC/p24アッセイを用いて評価した。アバカビルとAZTの活性に対するRBVの影響についても解析した。
(MT2/XTTアッセイ)
様々な濃度のDAPD、DXG、アバカビル及びAZTを単独で用いるか、又はそれらを固定された濃度のRBVと一緒に用いて、組み合わせアッセイを行った。以下に示す薬物濃度:DAPD 100μM、DXG 50μM、アバカビル 20μM 及び AZT 10μM:を用いて、96ウェルプレート上で、試験化合物の5倍連続希釈を行った。用いたRBVの濃度は、1μM、5μM、10μM、20μM、40μM及び60μMであった。アッセイは、上記XXT感受性アッセイの項で説明したようにMT2細胞系中で実施した。上記で挙げた化合物と組み合わせて、40μM及び60μMのRBVを添加することにより、本アッセイにおいて毒性を示すことが見いだされた。従って、上記化合物のEC50値を、RBVの非存在下並びに1μM、5μM、10μM及び20μMのRBVの存在下において測定した(表2)。
【0089】
【表2】
1μM、5μM、10μM及び20μMのRBVを添加することにより、DAPD及びDXGについて得られたEC50値が小さくなった。表3は、RBVと組み合わせた各化合物に関して得られたEC50値の倍率差(fold difference)を示している。
【0090】
【表3】
20μMのRBVを添加することによって、DAPDとDXGの抗ウイルス活性に最大の影響がみられ、DAPDとDXGの見かけのEC50値は、それぞれ、14.2倍と12倍低下した。RBVを添加しても、アバカビルの活性には影響は無かった(見かけのEC50の差は2倍未満)。20μMのRBVを添加することによってAZTの見かけのEC50は6倍を超える増大を示したが、これは、当該組み合わせが、HIVの阻害に関して拮抗的であることを示している。1μM、5μM及び10μMのRBVを添加した場合も同様の結果が得られたが、その程度は高濃度のRBVで観察されたものより小さかった。
(DAPD抵抗性HIV−1突然変異体)
HIVの突然変異株に対するDAPDとDXGの活性へのRBVの影響についても解析した(表4)。解析した抑制株(restraint strain)には、部位特異的突然変異誘発により作製したウイルス、K65R及びL74V、並びに、位置98S,116Y,151M及び215Yに突然変異を含む組換え体ウイルスが含まれていた。上記突然変異体を作製した野生型バックボーン、xxLAIもまた比較のために解析した。試験したDAPD及びDXGの濃度は、上記のMT2/XTT組み合わせアッセイの項で説明したのと同様であった。RBVは、濃度を20μMに固定して、DAPD及びDXGとの組み合わせにおいて試験した。試験を行った突然変異体ウイルスは全て、DAPDとDXGの両方に関して増大(4倍を超える)したEC50値を示したが、これは、これらの化合物に対する抵抗性を示している。20μMのRBVを加えることにより、これらのウイルスに対するDAPD及びDXGのEC50値は低下した。20μMのRBVの存在下で測定したDAPD及びDXGについてのEC50値は、野生型ウイルスで得られたEC50値より少なくとも2.5倍低かった。これらの結果は、表4にまとめてある。
【0091】
【表4】
(PBMC/p24アッセイ)
様々な濃度のDAPD、DXG、アバカビル及びAZTを単独で用いるか、又はそれらを固定された濃度のRBVと一緒に用いて、PBMCにおける組み合わせアッセイも行った。化合物の希釈とアッセイ条件については上記した通りであった。用いたRBVの濃度は、1μM、5μM、10μM、20μM、40μM及び60μMであった。上記で挙げた化合物と組み合わせて、40μM及び60μMのRBVを添加することにより、本アッセイにおいて毒性を示すことが見いだされた。RBVの非存在下並びに1μM、5μM、10μM及び20μMのRBVの存在下において測定した上記化合物のEC50値を表5に示す。
【0092】
【表5】
1μMのRBVを添加することにより、DAPD及びDXG及びアバカビルではそのEC50値がわずかに低下(3倍未満の低下)したが、AZTについて得られたEC50値には影響は見られなかった。これらの影響は、RBVの濃度を上げることによってより顕著になった。表6は、1μM、5μM、10μM及び20μMのRBVと組み合わせた各化合物に関して得られたEC50値の倍率差(fold difference)を示している。
【0093】
【表6】
RBVは、PBMC中でのHIV−1の複製を阻害し、そのEC50値は20.5μMであった。リバビリンは1mM以下の濃度ではこれらの細胞に対して毒性を示さず、その結果、治療指数は48を超える値となった。20μMのRBVを加えることにより、DAPD、DXG及びアバカビルは試験した全ての濃度でPBMC中でのHIVの複製を完全に阻害したが、AZTの活性にはほとんど影響しなかった。より低い濃度のPBVを添加しても、DAPD、DXG及びアバカビルの活性に有意な影響が見られた。MT2細胞系においては、RBVはHIVの複製に対して活性を示さなかった。20μMのRBVを添加することにより、DAPDとDXGの見かけのEC50値は、それぞれ、14.2倍及び12倍低下した。20μMのRBVを添加してもアバカビルの活性に対する影響は見られず、AZTの見かけのEC50値は6倍増大した。このことは、当該組み合わせが、HIVの阻害に関して拮抗的であることを示している。5μM及び10μMのRBVを添加した場合もMT2において同様の結果が得られたが、その程度は高濃度のRBVで観察されたものより小さかった。HIV−1の突然変異株に対して試験を行った場合、20μMのRBVとDAPD又はDXGの組み合わせでは、これらの化合物のEC50値は野生型ウイルスで観察される値よりも低い値まで低下した。即ち、すでに抵抗性となっていたウイルス株は、今や、DAPD及びDXGによる阻害に対して感受性となっている。Weislow, O. S., R. Kiser, D. L. Fine, J. Bader, R. H. Shoemaker 及び M. R. Boyd., 1989,「New soluble formazan assay for HIV-1 cytopathic effects: Application to high-flux screening of synthetic and natural products for AIDS-antiviral activity」, J. of NCI., 81:577-586。
(VI.DAPDと組み合わせたマイコフェノール酸)
マイコフェノール酸(MPA)の、インビトロにおけるHIV−1に対する活性及び2種類のdGTP類似体、DAPDとDXGのインビトロ抗HIV−1活性に対する影響について解析した。さらに、実験適合性細胞系MT2における細胞毒性及び末梢血単核球細胞(PBMC)における細胞毒性に関してもMPAを評価した。MPAはIMP脱水素酵素の阻害剤である。この酵素は、GTPのデノボ合成のために細胞が利用する経路の一部である。アバカビル、AZT及びFTCを用いた組合せアッセイも行った。
(細胞毒性アッセイ)
XTTに基づくアッセイを用いて、実験適合性T細胞系MT2及びPBMCに対するMPAの細胞毒性について試験した。XTT(2,3−ビス(2−メトキシ−4−ニトロ−5−スルホフェニル)−5[(フェニルアミノ)カルボニル]−2H−テトラゾリウムヒドロキシド)アッセイは、インビトロでの比色分析による細胞保護アッセイである。XTTがミトコンドリア脱水素酵素により還元されると、XTTのテトラゾリウム環が開裂して、オレンジ色をした水溶性のホルマザンの結晶を生じる。得られたオレンジ色の溶液を分光光度計を用いて波長450nmで読み取る。MPAは、最終濃度100mMで100%DMSO中で調製した。細胞毒性アッセイ用として、MPAの200μM溶液を細胞培養培地(10%ウシ胎仔血清、1mg/mLのL−グルタミン、及び、20μg/mLのゲンタマイシンを補足してあるRPMI)中で調製し、96ウェルプレート上で2倍連続希釈を行った。細胞を3×10/ウェル(MTX)及び2×10/ウェル(PBMC)の密度でプレートに加え、得られたプレートを、5%COの恒温器中で37℃で5日間インキュベーションした(プレートに細胞を加えたことにより上記化合物は希釈され、最終的な高い濃度は100μMとなった)。5日間のインキュベーションの最後に、各ウェルにXTTを加えて37℃で3時間インキュベーションした後、酸性化イソプロパノールを添加した。96ウェルプレートリーダー中で450nmで上記プレートを読み取った。100%保護として化合物が存在しない状態で増殖した細胞の吸収値を用いて用量反応曲線を作成した。
【0094】
MPAは、2種類の細胞系のいずれにおいても毒性を示し、50%細胞毒性を示す薬量(CC50)は、MT2細胞系では5.7μMであり、PBMCでは4.5μMであった。表7参照。
【0095】
【表7】
(感受性アッセイ)
(XXTアッセイ)
実験適合性細胞系MT2におけるHIV−1のxxLAI株に対する活性についてMPAを試験した。96ウェルプレート中の細胞培養培地中でMPAを希釈して、試験する最高濃度を1μMとした。化合物の3反復のサンプルについて試験を行った。5%CO中37℃で、MT2細胞に、xxLAIを0.03の感染多重度(MOI)で3時間感染させた。感染細胞を3.0×10/ウェルの密度で薬剤希釈物を含有する96ウェルプレート中で培養し、CO中37℃で5日間インキュベーションした。上記で説明したXTTアッセイを用いてMPAの抗ウイルス活性を測定した。この方法は感受性アッセイに変更されていて、これまで、種々のインビトロ抗ウイルス試験で使用されており、溶菌ウイルスを用いる任意のシステムに容易に適合できる(Weislow, O. S. ら, 1989)。対照細胞の吸収値を100%保護として、薬物を与えずにウイルスに感染した細胞の吸収値を0%保護として用いて、Y軸に%保護をプロットし、X軸に薬物の濃度をプロットすることにより用量反応曲線を作成する。この曲線から、EC50値を決定した。これらのアッセイにおいて、試験した全ての濃度でMPAはHIV−1に対して活性を示さなかった。
(P24アッセイ)
p24に基づくElisaアッセイを用いて、MPAのPBMCにおけるHIV−1のxxLAI株に対する活性についても試験した。このアッセイでは、細胞の上清をHIV−1p24コア抗原に対する抗体でコーティングしてあるミクロエリザウェル(microelisa wells)上でインキュベーションした。その後、西洋ワサビペルオキシダーゼで標識した抗HIV−1コンジュゲートを添加した。標識した抗体は前もって形成していた固相抗体/抗原複合体に結合する。テトラメチルベンジジン基質を添加すると色が青色になった。反応を止めたとき、色が黄色に変わった。次いで、上記プレートを、490nmに設定してあるプレートリーダーで解析した。吸光度により各ウェル中で産生されたHIV−1の量を直接測定するが、色度の低下はウイルス産生の低下を示す。MPAの希釈は96ウェルプレート中の細胞培養培地中で行い、試験したMPAの最高濃度は1μMであった。PBMCは、HIV−1陰性ドナーからFicoll勾配上に結合させることにより得て、HIV−1感染の前に48時間フィトヘマグルチニン(PHAP)により刺激し、次いで、0.001のMOIで37℃で4時間ウイルスを感染させた。感染した細胞を、MPAの4倍連続希釈液を含む96ウェルプレートに播種した。プレートを37℃で3日間インキュベーションした。各ウェル内のウイルスの濃度をNENp24アッセイを用いて測定した。対照細胞の吸収値を100%保護として、薬物を与えずにウイルスに感染した細胞の吸収値を0%保護として用いて、Y軸に%保護をプロットし、X軸に薬物の濃度をプロットすることにより用量反応曲線を作成する。この曲線から、EC50値を決定した。
【0096】
MPAは、PBMCにおけるHIV−1の複製を阻害し、そのメジアンEC50は、95μM±29であった。
(組み合わせアッセイ)
DAPDとDXGのインビトロ抗HIV−1活性に対するMPAの影響を、上記で説明したMT2/XTTアッセイとPBMC/p24アッセイを用いて評価した。アバカビルとAZTとFTCの活性に対するMPAの影響についても解析した。
(MT2/XTTアッセイ)
様々な濃度のDAPD、DXG、アバカビル、AZT及びFTCを単独で用いるか、又はそれらを固定された濃度のMPAと一緒に用いて、組み合わせアッセイを行った。以下に示す薬物濃度:DAPD 100μM、DXG 50μM、アバカビル 20μM、AZT 10μM 及び FTC 10μM:を用いて、96ウェルプレート上で、試験化合物の5倍連続希釈を行った。用いたMPAの濃度は、1μM、0.5μM、0.25μM、0.1μM及び0.01μMであった。アッセイは、第3.1項で説明したようにMT2細胞系中で実施した。上記で挙げた化合物と組み合わせて、1μM及び0.5μMのMPAを添加することにより、本アッセイにおいて毒性を示すことが見いだされた。従って、上記化合物のEC50値を、MPAの非存在下並びに0.25μM、0.1μM及び0.01μMのMPAの存在下において測定した(表8)。
【0097】
【表8】
0.01μMのMPAを添加しても、上記したいずれの化合物についても得られたEC50値に対して影響は見られなかった。表9は、0.1μM及び0.25μMのMPAと組み合わせた各化合物に関して得られたEC50値の倍率差(fold difference)を示している。
【0098】
【表9】
0.25μMのMPAを添加することによって、DAPDとDXGの抗ウイルス活性に最大の影響がみられ、DAPDとDXGの見かけのEC50値は、それぞれ、16.7倍と10.5倍低下した。0.25μMのMPAを添加しても、アバカビルとFTCの活性にはほとんど影響が無かった(見かけのEC50の差は2倍未満)が、AZTの見かけのEC50は2.3倍増大した。これは、当該組み合わせが、HIVの阻害に関して拮抗的であることを示している。0.1μMのMPAを添加した場合も同様の結果が得られたが、その程度は高濃度のMPAで観察されたものより小さかった。
(DAPD抵抗性HIV−1突然変異体)
HIVの突然変異株に対するDAPDとDXGの活性へのMPAの影響についても解析した(表10)。解析した抑制株(restraint strain)には、部位特異的突然変異誘発により作製したウイルス、K65R及びL74V、並びに、位置98S,116Y,151M及び215Yに突然変異を含む組換え体ウイルスが含まれていた。上記突然変異体を作製した野生型バックボーン、xxLAIもまた比較のために解析した。試験したDAPD及びDXGの濃度は、第4.1項で説明したのと同様であった。MPAは、濃度を0.25μMに固定して、DAPD及びDXGとの組み合わせにおいて試験した。DAPD及びDXGは、試験した全ての野生型株に対して活性を示した。試験を行った突然変異体ウイルスは全て、DAPDとDXGの両方に関して増大したEC50値を示したが、これは、これらの化合物に対する抵抗性を示している。0.25μMのMPAを加えることにより、これらのウイルスに対するDAPD及びDXGのEC50値は低下した。0.25μMのMPAの存在下で測定したDAPD及びDXGについてのこれらの値は、野生型ウイルスで得られたものと同等であった。
【0099】
【表10】
(PBMC/p24アッセイ)
様々な濃度のDAPD、DXG、アバカビル、AZT及びFTCを単独で用いるか、又はそれらを固定された濃度のMPAと一緒に用いて、PBMCにおける組み合わせアッセイも行った。化合物の希釈とアッセイ条件については上記した通りであった。用いたMPAの濃度は、1μM、0.5μM、0.25μM、0.1μM及び0.01μMであった。上記で挙げた化合物と組み合わせて、1μM及び0.5μMのMPAを添加することにより、本アッセイにおいて毒性を示すことが見いだされた。MPAの非存在下並びに0.25μM、0.1μM及び0.01μMのMPAの存在下において測定した上記化合物のEC50値を表11に示す。
【0100】
【表11】
0.01μMのMPAを添加することにより、DAPD及びDXGではそのEC50値が低下したが、アバカビル、AZT及びFTCについて得られたEC50値には影響は見られなかった(EC50の変化2倍未満)。0.1μM及び0.25μMのMPAを添加することにより、DAPD、DXG及びアバカビルではそのEC50値が低下したが、AZT及びFTCについて得られたEC50値には影響は見られなかった。表12は、0.01μM、0.1μM及び0.25μMのMPAと組み合わせた各化合物に関して得られたEC50値の倍率差(fold difference)を示している。
【0101】
【表12】
マイコフェノール酸は、PBMC中でのHIV−1の複製を阻害し、そのEC50値は0.095μMであった。これらの細胞においてMPAについて得られたCC50値は4.5μMであり、その結果、治療指数は47であった。0.25μMのMPAを加えることにより、DAPD、DXG及びアバカビルは試験した全ての濃度でPBMC中でのHIVの複製を完全に阻害したが、AZT及びFTCの活性にはほとんど影響しなかった(EC50の変化2倍未満)。より低い濃度のMPAを添加した場合も、DAPD及びDXGの活性には有意な影響が見られたが、アバカビル、AZT及びFTCの活性にはほとんど影響しなかった。MT2細胞系においては、MPAはHIVの複製に対して活性を示さなかった。0.25μMのMPAを添加することにより、DAPDとDXGの見かけのEC50値は、それぞれ、16.7倍及び10.5倍低下した。0.25μMのMPAを添加してもアバカビルとFTCの活性に対する影響はほとんど見られず、AZTの見かけのEC50値は2.3倍増大した。このことは、当該組み合わせが、HIVの阻害に関して拮抗的であることを示している。0.1μMのMPAを添加した場合もMT2において同様の結果が得られたが、その程度は高濃度のMPAで観察されたものより小さかった。HIV−1の突然変異株に対して試験を行った場合、0.25μMのMPAとDAPD又はDXGの組み合わせでは、これらの化合物のEC50値は野生型ウイルスで観察される値よりも低い値まで低下した。即ち、すでに抵抗性となっていたウイルス株は、今や、DAPD及びDXGによる阻害に対して感受性となっている。
(PBMC中のDXG−TPの濃度)
DXG−トリホスフェート(DXG−TP)の細胞内濃度へのマイコフェノール酸の影響について末梢血単核球細胞(PBMC)中で評価した。PBMCは、HIV陰性ドナーから得て、フィトヘマグルチニンで刺激し、マイコフェノール酸の非存在下又は0.25μMのマイコフェノール酸の存在下で、種々の濃度のDXG(5μM又は50μM)を補足してある完全培地中で37℃でインキュベーションした。48時間又は72時間のインキュベーションの後、PBMCを収集し、細胞内のDXG−TPの濃度を以下に説明するようにしてLC−MS−MSで測定した。0.25μMのマイコフェノール酸を添加することにより、細胞内のDXG−TPのメジアン濃度が、DXG単独を用いてインキュベーションした細胞内の濃度と比較して1.7倍まで増大した。
【0102】
末梢血単核球細胞からのDXG−TPを解析するための生物学的解析方法(bioanalytical method)では、イオン対固相抽出(SPE)及びエレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析に連結したイオン対HPLCを利用する。約0.5×10個の細胞を含有するペレット状にしたPBMCのサンプルを、内部標準(2’,3’−ジデオキシシチジン−5’−トリホスフェート(ddCTP))を含有する溶液で希釈し、C−18カートリッジ上でイオン対SPEを用いてDXG−TPとddCTPを選択的に抽出する。DXG−TPとddCTPを、Waters Xterra MS C18 分析用カラムを用いたミクロボアイオン対HPLCで約10分の保持時間で分離する。目的とする化合物を、Micromass Quattro LC 三連四重極質量分析計を用いたESI−MS/MSにより、陽イオンモードで検出する。
【0103】
DXG−TP PBMCサンプルの分析に際しては、6点法、1/x加重(weighted)、二次検量線(quadratic calibration curves)、範囲0.008〜1.65pmol/10細胞、を用いてサンプルを定量する。典型的には、品質管理(QC)サンプルを2種の濃度(0.008及び1.65pmol/10細胞)で各分析ごとに二反復で分析を行って当該方法の正確さを監視する。
【0104】
上記生物学的分析方法の再現可能な抽出効率は約80%である。定量限界(LOQ)は0.008pmol/10細胞である。上記アッセイの範囲は、0.008〜1.65pmol/10細胞である。
【0105】
好ましい実施態様に関連して本発明を説明してきた。上記した本発明の詳細な説明から、本発明の変形及び変更は当業者には明らかである。そのような変形及び変更は全て本発明の範囲内に含まれるものとする。

Claims (37)

  1. 宿主におけるHIV感染症を治療又は予防するための医薬組成物であって、有効量の式:
    [式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又はリン脂質を包含する安定化されたホスフェート部分構造、又はエーテル脂質である]で表されるβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグを少なくとも1種のイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤と組み合わせて、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中に含有してなる、前記組成物。
  2. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−アデニン(DAPD)である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−グアニン(DXG)である、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記IMPDH阻害剤が、リバビリン、マイコフェノール酸、ベンズアミドリボシド、チアゾフリン、セレナゾフリン、5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド(EICAR)及び(S)−N−3−[3−(3−メトキシ−4−オキサゾル−5−イル−フェニル)−ウレイド]−ベンジル−カルバミン酸テトラヒドロフラン−3−イル−エステル(VX−497)からなる群から選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記IMPDH阻害剤がマイコフェノール酸である、請求項4に記載の組成物。
  6. 前記IMPDH阻害剤がリバビリンである、請求項4に記載の組成物。
  7. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンがエナンチオマー的に富化されている、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. 経口送達に適した製薬上許容される担体中にある、請求項1に記載の組成物。
  9. 静脈内送達に適した製薬上許容される担体中にある、請求項1に記載の組成物。
  10. 非経口送達に適した製薬上許容される担体中にある、請求項1に記載の組成物。
  11. 局所送達に適した製薬上許容される担体中にある、請求項1に記載の組成物。
  12. 全身送達に適した製薬上許容される担体中にある、請求項1に記載の組成物。
  13. 宿主におけるHIV薬剤抵抗性株によるHIV感染症を治療又は予防する方法であって、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
    [式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又は安定化されたホスフェート部分構造である]で表されるβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグをイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤と併用して又は交互に投与することを含んでなる、前記方法。
  14. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−アデニン(DAPD)である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−グアニン(DXG)である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記IMPDH阻害剤が、リバビリン、マイコフェノール酸、ベンズアミドリボシド、チアゾフリン、セレナゾフリン、5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド(EICAR)及び(S)−N−3−[3−(3−メトキシ−4−オキサゾル−5−イル−フェニル)−ウレイド]−ベンジル−カルバミン酸テトラヒドロフラン−3−イル−エステル(VX−497)からなる群から選択される、請求項13〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 前記IMPDH阻害剤がマイコフェノール酸である、請求項16に記載の方法。
  18. 前記IMPDH阻害剤がリバビリンである、請求項16に記載の方法。
  19. 前記HIV感染症がDAPD及び/又はDXGに対して抵抗性である、請求項16に記載の方法。
  20. 前記宿主がヒトである、請求項13〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 宿主におけるHIV感染症を治療又は予防する方法であって、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
    [式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又は安定化されたホスフェート部分構造である]で表されるβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグをイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤と併用して又は交互に投与することを含んでなる、前記方法。
  22. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−アデニン(DAPD)である、請求項21に記載の方法。
  23. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−グアニン(DXG)である、請求項21に記載の方法。
  24. 前記IMPDH阻害剤が、リバビリン、マイコフェノール酸、ベンズアミドリボシド、チアゾフリン、セレナゾフリン、5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド(EICAR)及び(S)−N−3−[3−(3−メトキシ−4−オキサゾル−5−イル−フェニル)−ウレイド]−ベンジル−カルバミン酸テトラヒドロフラン−3−イル−エステル(VX−497)からなる群から選択される、請求項21〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記IMPDH阻害剤がマイコフェノール酸である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記IMPDH阻害剤がリバビリンである、請求項24に記載の方法。
  27. 前記宿主がヒトである、請求項21〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 薬物療法で使用するための、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
    [式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又は安定化されたホスフェート部分構造である]で表されるβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグの、イノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤との併用又は交互における使用。
  29. 宿主におけるHIV感染症を治療又は予防するための、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
    [式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又は安定化されたホスフェート部分構造である]で表されるβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグの、1種以上の有効なイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤との併用又は交互における使用。
  30. 宿主におけるHIV感染症を治療又は予防するための医薬の製造における、場合により製薬上許容される担体又は希釈剤の中の、有効量の式:
    [式中、Rは、H、OH、Cl、NH又はNRであり、R及びRは独立して、水素、アルキル又はシクロアルキルであり、Rは、H、アルキル、アリール若しくはアシルであるか、又はモノホスフェート、ジホスフェート若しくはトリホスフェートを包含するホスフェートであるか、又は安定化されたホスフェート部分構造である]で表されるβ−D−1,3−ジオキソラニルプリン又はその製薬上許容される塩若しくはプロドラッグの、1種以上の有効なイノシン一リン酸脱水素酵素(IMPDH)阻害剤との併用又は交互における使用。
  31. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−2−アミノ−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−アデニン(DAPD)である、請求項29又は30に記載の使用。
  32. 前記β−D−1,3−ジオキソラニルプリンが(−)−(2R,4R)−9−[(2−ヒドロキシメチル)−1,3−ジオキソラン−4−イル]−グアニン(DXG)である、請求項29又は30に記載の使用。
  33. 前記IMPDH阻害剤の少なくとも1種が、リバビリン、マイコフェノール酸、ベンズアミドリボシド、チアゾフリン、セレナゾフリン、5−エチニル−1−β−D−リボフラノシルイミダゾール−4−カルボキサミド(EICAR)及び(S)−N−3−[3−(3−メトキシ−4−オキサゾル−5−イル−フェニル)−ウレイド]−ベンジル−カルバミン酸テトラヒドロフラン−3−イル−エステル(VX−497)からなる群から選択される、請求項29又は30に記載の使用。
  34. 前記IMPDH阻害剤がマイコフェノール酸である、請求項29又は30に記載の使用。
  35. 前記IMPDH阻害剤がリバビリンである、請求項29又は30に記載の使用。
  36. 前記HIV感染症がDAPD抵抗性及び/又はDXG抵抗性である、請求項29又は30に記載の使用。
  37. 前記宿主がヒトである、請求項29〜36のいずれか1項に記載の使用。
JP2002567415A 2000-12-15 2001-12-12 リバビリン又はマイコフェノール酸などのimdph阻害剤とdapdの併用療法 Pending JP2005500252A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US25606800P 2000-12-15 2000-12-15
US27260501P 2001-03-01 2001-03-01
PCT/US2001/048817 WO2002068058A2 (en) 2000-12-15 2001-12-12 Dapd combination therapy with imdph inhibitors such as ribavirin or mycophenolic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005500252A true JP2005500252A (ja) 2005-01-06

Family

ID=26945133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002567415A Pending JP2005500252A (ja) 2000-12-15 2001-12-12 リバビリン又はマイコフェノール酸などのimdph阻害剤とdapdの併用療法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US20020173491A1 (ja)
EP (1) EP1363704A2 (ja)
JP (1) JP2005500252A (ja)
KR (1) KR20040040402A (ja)
CN (1) CN1501828A (ja)
BR (1) BR0116223A (ja)
CA (1) CA2432287A1 (ja)
IL (1) IL156447A0 (ja)
MX (1) MXPA03005382A (ja)
OA (1) OA12588A (ja)
RU (1) RU2003121401A (ja)
WO (1) WO2002068058A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040225077A1 (en) 2002-12-30 2004-11-11 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
PL408254A1 (pl) 2003-01-14 2014-07-21 Gilead Sciences Inc. Kompozycje i i sposoby wykorzystywane w skojarzonej terapii przeciwwirusowej
PT3521297T (pt) 2003-05-30 2022-03-18 Gilead Pharmasset Llc Análogos de nucleosídeo fluorados modificados
TWI375560B (en) 2005-06-13 2012-11-01 Gilead Sciences Inc Composition comprising dry granulated emtricitabine and tenofovir df and method for making the same
TWI471145B (zh) 2005-06-13 2015-02-01 Bristol Myers Squibb & Gilead Sciences Llc 單一式藥學劑量型
WO2012040511A2 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Calcimedica, Inc. Compounds that modulate intracellular calcium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5380879A (en) * 1994-02-18 1995-01-10 Syntex (U.S.A.) Inc. Derivatives of mycophenolic acid
US5807876A (en) * 1996-04-23 1998-09-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
US5932600A (en) * 1997-03-14 1999-08-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme
US6511983B1 (en) * 1999-03-01 2003-01-28 Biochem Pharma Inc. Pharmaceutical combination of antiviral agents
US6514979B1 (en) * 1999-03-03 2003-02-04 University Of Maryland Biotechnology Institute Synergistic combinations of guanosine analog reverse transcriptase inhibitors and inosine monophosphate dehydrogenese inhibitors and uses therefor
WO2001032153A2 (en) * 1999-11-04 2001-05-10 Shire Biochem Inc. Method for the treatment or prevention of flaviviridae viral infection using nucleoside analogues

Also Published As

Publication number Publication date
EP1363704A2 (en) 2003-11-26
BR0116223A (pt) 2006-01-31
OA12588A (en) 2006-06-08
WO2002068058A3 (en) 2003-09-04
CA2432287A1 (en) 2002-09-06
US20050113321A1 (en) 2005-05-26
RU2003121401A (ru) 2005-02-10
CN1501828A (zh) 2004-06-02
KR20040040402A (ko) 2004-05-12
IL156447A0 (en) 2004-01-04
US20020173491A1 (en) 2002-11-21
WO2002068058A2 (en) 2002-09-06
MXPA03005382A (es) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7468357B2 (en) Nucleosides with anti-hepatitis B virus activity
US7635690B2 (en) HIV-1 mutations selected for by β-2′,3′-didehydro-2′,3′-dideoxy-5-fluorocytidine
WO1999066936A9 (en) Use of 3'-azido-2',3'-dideoxyuridine in combination with further anti-hiv drugs for the manufacture of a medicament for the treatment of hiv
JP2005500252A (ja) リバビリン又はマイコフェノール酸などのimdph阻害剤とdapdの併用療法
EP1143976B1 (en) Beta-d-2', 3' -didehydro-2', 3' -dideoxy-5-fluorocytidine for use in the treatment of hiv infections
US6410546B1 (en) Use of MKC-442 in combination with other antiviral agents
WO2009045975A1 (en) Potent combinations of zidovudine and drugs that select for the k65r mutation in the hiv polymerase
AU2002258368A1 (en) DAPD combination therapy with IMDPH inhibitors such as ribavirin or mycophenolic acid
AU2003201382B8 (en) Nucleosides with anti-hepatitis B virus activity
EP1731155A2 (en) Beta-D-2', 3' -Didehydro-2',3' -Dideoxy-5-Fluorocydine for use in the treatment of HIV infections
CA2538205C (en) Nucleosides with anti-hepatitis b virus activity
WO2004009595A1 (en) Combination therapy with 1,3-dioxolanes and inosine monophosphate dehydrogenase inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630