JP2005339449A - Card processing unit - Google Patents
Card processing unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005339449A JP2005339449A JP2004160877A JP2004160877A JP2005339449A JP 2005339449 A JP2005339449 A JP 2005339449A JP 2004160877 A JP2004160877 A JP 2004160877A JP 2004160877 A JP2004160877 A JP 2004160877A JP 2005339449 A JP2005339449 A JP 2005339449A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- processing unit
- card processing
- main body
- pocket portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
Description
本発明は、非接触型ICカードに記録されているカードデータを読取るとともに、必要に応じてその非接触型ICカードに所定の新たなデータを書込むためのカード処理ユニットに係り、特に、自動券売機や自動精算機等の駅務機器に好適なものに関する。 The present invention relates to a card processing unit for reading card data recorded on a non-contact type IC card and writing predetermined new data to the non-contact type IC card as required. The present invention relates to devices suitable for station equipment such as ticket machines and automatic payment machines.
近年、駅の自動改札システムは、利用者(旅客)の利便向上を図るために、定期券やSFカード(ストアードフェアカード)を無線通信機能を備えたICカード、いわゆる非接触型ICカードとし、自動改札機の本体に設けられているアンテナにその非接触型ICカードをかざして、又はそのアンテナに軽くタッチして入場又は出場できるようになってきている。 In recent years, automatic ticket gate systems at stations have used commuter passes and SF cards (stored fair cards) as IC cards with wireless communication functions, so-called contactless IC cards, in order to improve convenience for users (passengers). It has become possible to enter or participate by holding the non-contact type IC card over the antenna provided in the main body of the automatic ticket gate or by lightly touching the antenna.
したがって、自動改札機が非接触型になれば、当然に自動券売機や自動精算機等の他の駅務機器も非接触型とされ(特許文献1参照)、また、そのための非接触型ICカードを処理するためのカード処理ユニットも提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、駅に既に設置されている自動券売機等の駅務機器は、従来の磁気券専用型であるので、これを非接触型ICカードも処理できる兼用型にするためには、駅務機器の本体そのものを交換する必要があり、膨大な設備費用がかさむので、非接触型ICカードも処理できる兼用型又は非接触型ICカード専用の駅務機器を最少限増設するようにしている。このため、非接触型ICカードを処理できる機器数が少なく、接客サービスが低下するおそれがあった。 However, since station equipment such as automatic ticket vending machines already installed at stations is a conventional magnetic ticket dedicated type, in order to make this a dual-purpose type that can also handle non-contact IC cards, station equipment Therefore, it is necessary to replace the main body itself, which entails a huge amount of equipment costs. Therefore, station equipment dedicated to dual-purpose or non-contact type IC cards that can handle non-contact type IC cards is added to the minimum. For this reason, the number of devices that can process the non-contact type IC card is small, and there is a possibility that the customer service is deteriorated.
また、従来の非接触型ICカードを処理するためのカード処理ユニットは、構造が複雑でコストが高く、さらに既設の駅務機器の本体に簡単に取付けることができないという欠点があった。 Further, the conventional card processing unit for processing a non-contact type IC card has a drawback that it has a complicated structure and high cost, and cannot be easily attached to the main body of existing station equipment.
そこで、本発明は、上記欠点を解決するためになされたものであって、その目的は、既設の自動券売機等の駅務機器に簡単に取付けることができ、しかも構造が簡単で、かつ、利用者の使い勝手に優れたカード処理ユニットを提供することにある。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks, the purpose of which can be easily attached to station equipment such as existing automatic ticket vending machines, has a simple structure, and The object is to provide a card processing unit that is easy for the user to use.
本発明に係るカード処理ユニットは、上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、カード処理ユニットの本体に設けられた上部開口のポケット部に非接触型ICカードを挿入し、その挿入された非接触型ICカードに記録されているカードデータを読取るとともに、必要に応じてその非接触型ICカードに所定の新たなデータを書込むためのカード処理ユニットであって、前記ポケット部の上部開口の長さは、前記非接触型ICカードの短辺の長さよりも少し大きく、かつ、プリペイドカード等の磁気券の短辺よりも小さく形成されていることを特徴としている。
本発明の請求項2に記載のカード処理ユニットは、ポケット部の上部は、非接触型ICカードがそのポケット部に挿入されたときに、少なくともその非接触型ICカードの一部がそのポケット部から露出できるように構成されているとともに、そのポケット部の上部には、そのポケット部に挿入された非接触型ICカードの取出しを阻止するソレノイドで駆動されるストッパを設けたことを特徴としている。
本発明の請求項3に記載のカード処理ユニットは、ストッパは、ポケット部内に出入する上部片と、その上部片の一端側から下方に伸びるように設けられ、回転自在に軸支された垂直片と、その垂直片の下端側に連なりソレノイドに連結された下部片とからなり、これら各片は一体構造物からなることを特徴としている。
本発明の請求項4に記載のカード処理ユニットは、ポケット部を形成する正面側の壁面は、磁界の通過を阻止するシールド材で構成され、又は、その正面側の壁面に磁界の通過を阻止するシールド材からなるシールが貼設されていることを特徴としている。
本発明の請求項5に記載のカード処理ユニットは、ポケット部の底部には、そのポケット部に500円硬貨が挿入されたときに外部へ排出できる大きさの開口が設けられていることを特徴としている。
本発明の請求項6に記載のカード処理ユニットは、ポケット部に非接触型ICカードが挿入されたことが検出されてから所定のカード処理が終了するまで、ストッパか非接触型ICカードの抜取りを阻止するものであることを特徴としている。
本発明の請求項7に記載のカード処理ユニットは、カード処理ユニットの本体には、所定の情報を入力するための入力手段が設けられていることを特徴としている。
本発明の請求項8に記載のカード処理ユニットは、カード処理ユニットの本体は、自動券売機の本体や自動精算機の本体等の所定の駅務機器の本体に着脱自在に取付けられるものであることを特徴としている。
In order to achieve the above object, the card processing unit according to the present invention includes a non-contact type IC card inserted into a pocket portion of an upper opening provided in a main body of the card processing unit. A card processing unit for reading card data recorded on the inserted non-contact type IC card and writing predetermined new data to the non-contact type IC card as required, The length of the upper opening of the portion is formed to be slightly longer than the short side of the non-contact type IC card and smaller than the short side of a magnetic ticket such as a prepaid card.
The card processing unit according to
In the card processing unit according to the third aspect of the present invention, the stopper is provided with an upper piece that enters and exits into the pocket portion, and a vertical piece that is provided so as to extend downward from one end side of the upper piece and is rotatably supported by the shaft. And a lower piece connected to the solenoid at the lower end side of the vertical piece, and each piece is formed of an integral structure.
In the card processing unit according to
The card processing unit according to
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a card processing unit for removing a stopper or a non-contact type IC card from when it is detected that a non-contact type IC card is inserted into the pocket until the predetermined card processing is completed. It is characterized by preventing the above.
The card processing unit according to claim 7 of the present invention is characterized in that the main body of the card processing unit is provided with an input means for inputting predetermined information.
The card processing unit according to claim 8 of the present invention is such that the main body of the card processing unit is detachably attached to the main body of a predetermined station service device such as the main body of an automatic ticket vending machine or the main body of an automatic payment machine. It is characterized by that.
本発明の請求項1に記載のカード処理ユニットは、ポケット部の上部開口の長さが非接触型ICカードの短辺の長さよりも少し大きく、かつ、プリペイドカード等の磁気券の短辺よりも小さく形成されているので、ポケット部に使用済みの磁気券が挿入されるのを未然に防止することができる。
本発明の請求項2に記載のカード処理ユニットは、ポケット部の上部は、非接触型ICカードがそのポケット部に挿入されたときに、少なくともその非接触型ICカードの一部がそのポケット部から露出できるように構成されているとともに、そのポケット部の上部には、そのポケット部に挿入された非接触型ICカードの取出しを阻止するソレノイドで駆動されるストッパを設けたので、利用者は、ポケット部から非接触型ICカードを簡単に取出すことができるとともに、ストッパが働いているときは、ポケット部からの非接触型ICカードの取出しが禁止されるので、非接触型ICカードのデータ処理を安定して行うことができる。
本発明の請求項3に記載のカード処理ユニットは、ストッパは、ポケット部内に出入する上部片と、その上部片の一端側から下方に伸びるように設けられ、回転自在に軸支された垂直片と、その垂直片の下端側に連なりソレノイドに連結された下部片とからなり、これら各片は一体構造物からなるので、非接触型ICカードの取出しを確実に阻止できるストッパ機構を簡単に実現することができる。
本発明の請求項4に記載のカード処理ユニットは、ポケット部を形成する正面側の壁面は、磁界の通過を阻止するシールド材で構成され、又は、その正面側の壁面に磁界の通過を阻止するシールド材からなるシールが貼設されているので、ポケット部の外側に位置する非接触型ICカードに対するデータの読取り及び書込みを確実に防止することができる。
本発明の請求項5に記載のカード処理ユニットは、ポケット部の底部に、そのポケット部に500円硬貨が挿入されたときに外部へ排出できる大きさの開口が設けられているので、利用者が誤ってポケット部に硬貨を投入しても簡単に排出することができる。
本発明の請求項6に記載のカード処理ユニットは、ポケット部に非接触型ICカードが挿入されたことが検出されてから所定のカード処理が終了するまで、ストッパが非接触型ICカードの抜取りを阻止するものであるので、データの読取りや書込み等の処理を安定して行うことができる。
本発明の請求項7に記載のカード処理ユニットは、カード処理ユニットの本体に、所定の情報を入力するための入力手段が設けられているので、入力手段を介して金額積増等の情報を簡単に入力することができる。
本発明の請求項8に記載のカード処理ユニットは、カード処理ユニットの本体が自動券売機の本体や自動精算機の本体等の所定の駅務機器の本体に着脱自在に取付けられるので、既設の磁気券専用型の自動券売機の本体等に取付けて簡単に兼用型とすることができる。
In the card processing unit according to the first aspect of the present invention, the length of the upper opening of the pocket portion is slightly larger than the length of the short side of the non-contact type IC card, and is shorter than the short side of a magnetic ticket such as a prepaid card. Can be prevented from being inserted into the pocket portion.
The card processing unit according to
In the card processing unit according to the third aspect of the present invention, the stopper is provided with an upper piece that enters and exits into the pocket portion, and a vertical piece that is provided so as to extend downward from one end side of the upper piece and is rotatably supported by the shaft. And a lower piece connected to the lower end side of the vertical piece and connected to a solenoid. Since each piece is made of an integral structure, a stopper mechanism that can reliably prevent removal of a non-contact type IC card is easily realized. can do.
In the card processing unit according to
The card processing unit according to
In the card processing unit according to claim 6 of the present invention, the stopper removes the non-contact type IC card from when it is detected that the non-contact type IC card is inserted into the pocket until the predetermined card processing is completed. Therefore, processing such as data reading and writing can be performed stably.
The card processing unit according to claim 7 of the present invention is provided with input means for inputting predetermined information in the main body of the card processing unit. Easy input.
In the card processing unit according to claim 8 of the present invention, since the main body of the card processing unit is detachably attached to the main body of a predetermined station service device such as the main body of an automatic ticket vending machine or the main body of an automatic checkout machine, It can be easily attached to the main body of an automatic ticket vending machine dedicated to magnetic tickets.
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。図1(a),(b)は、本発明に係るカード処理ユニットの本体(以下、「ユニット本体」という。)10を組込んだ自動券売機の本体(以下、「券売機本体」という。)aを示していて、同図(a)は、その正面図、同図(b)は、その右側面図である。 Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. 1A and 1B are referred to as a main body of an automatic ticket vending machine (hereinafter referred to as “ticket vending machine main body”) incorporating a main body (hereinafter referred to as “unit main body”) 10 of a card processing unit according to the present invention. (A) is a front view thereof, and (b) is a right side view thereof.
上記券売機本体aは、周知の自動券売機と同様に構成されていて、タッチパネルからなる表示画面1に表示されている口座釦群の中から所定の口座釦が押下(タッチ)され、かつ、その押下された口座釦に対応した乗車券の購入代金を満たす金額の金銭が硬貨投入口2又は紙幣投入口3から投入され、あるいはカード挿入口4から挿入された磁気券からなるプリペイドカードあるいはSFカードの残額が満たしていると、発券口5から所定の乗車券が発券されるように構成されている。
The ticket vending machine main body a is configured in the same manner as a known automatic ticket vending machine, and a predetermined account button is pressed (touched) from a group of account buttons displayed on the
上記ユニット本体10は、その全体的形状は箱形を呈し、券売機本体aの接客面の硬貨投入口2の下方に設けられていて、このユニット本体10の拡大正面図は図2に示され、また、図3には、図2の右側面図が示され、さらに、図4には図2のA−A線断面図、図5には図2のB−B線拡大断面図、そして、図6には図2の上面図が示されている。このユニット本体10の裏面は、券売機本体aの接客面の外形形状に対応した形状を呈していて、ユニット本体10の裏面と券売機本体aの表面とが整合できるように工夫されている(図3参照)。なお、券売機本体aに対するユニット本体10の位置決めを容易にするために、券売機本体aに凹凸を付けるとともに、ユニット本体10の裏面にその凹凸に対応する凹凸を設けるようにしてもよい。
The unit
このユニット本体10は、ビスbを介して券売機本体aに着脱自在に取付けられるように構成されている。したがって、このユニット本体10は、既設の硬貨や紙幣のみしか使用できない金銭専用型、あるいは金銭の他に上述のように磁気券からなるプリペイドカードやSFカードも使用できる磁気券型の券売機本体に取付けて非接触型ICカード(以下、「カード」という。)Cも使用できる兼用型とすることができる。また、このように、ユニット本体10を着脱自在とすることにより、清掃が容易になる特長があり、ポケット部11内にゴミ等の異物が入ってもユニット本体10を券売機本体aから外して取出すことができる。
The unit
ユニット本体10の正面側には、上部開口のポケット部11が設けられていて、そのポケット部11に上から下に向けてカードCを挿入できるように構成されている。このポケット部11の上部の開口の平面形状は、スリット形を呈していて、そのスリットの幅は、カードCの厚さよりも少し大きく、そのスリットの長さ(図2のL参照)は、平面形状が長方形からなるカードCの短辺の長さよりも少し大きく、かつ、図示しない磁気券からなるプリペイドカードやSFカード、あるいは定期券の短辺よりも小さく形成されている。したがって、このポケット11には、カードC以外挿入されず、磁気券が誤って挿入されたり、あるいは、使用済みの磁気券が挿入されるのを効果的に防止することができる。また、このポケット部11を形成する正面側の壁面11aは、磁界がその正面側の壁面を通過できないようなシールド材からなる図示しないシールが貼設されている。すなわち、ポケット部11を形成する正面側の壁面11aには、ポケット部11の外側に位置するカードCと通信ができないように、シールド材からなるシールが貼設されている。もちろん、ポケット部11の正面側の壁面11aをシールド材と同じ材質で構成することもできる。ポケット部11の正面側がシールド材で覆われているので、仮に、ポケット部11の外側にカードCが位置していても、不用意にデータの読取りや書込みが行われるのを確実に防止することかできる。
A
このポケット部11の深さは、カードCの長手方向の長さよりも少し長く形成されているが、そのポケット部11の手前側の側壁の上部一部がカードCの上面の一部が露出できるように切欠12が設けられているとともに、その切欠12に対応した後側の側面に窪み13が設けられている。したがって、利用者は、この切欠12及び窪み13を利用してポケット部11内に挿入されているカードCをそのポケット部11から容易に取出すことが可能となる。
The depth of the
図中、14は開口であって、ポケット部11の底壁を貫通するように構成され、その大きさは、カードCの通過を阻止するが500円硬貨を十分に通過させることができるように決められている。したがって、このポケット部11の上方に位置する硬貨投入口2から誤って硬貨が落下して来ても、また、このポケット部11に誤って利用者が硬貨を投入したときでも、速やかに排出することができるとともに、ポケット部11内へ異物が留まるのを効果的に防止することができる。
In the figure,
図中、18はストッパであって、そのストッパ機構は、図2をB−B線拡大断面図で示した図5に示されている。すなわち、このストッパ18は、ポケット部11の上部で、そのポケット部11内にカードCが挿入されたときのそのカードCの上側に位置し、このストッパ18がポケット部11内に突出(進出)しているときは、ポケット部11内からのカードCの取出しを効果的に阻止することができ、カードCの移動が防止されるので安定したデータ授受を行うことができるように構成されている。
In the figure,
ストッパ18をさらに説明すると、このストッパ18は、ポケット部11を形成する正面側の壁面11aと反対側の壁面11bに設けられていた開口11cからそのポケット部11内に出入自在に設けられた上部片18aと、その上部片18aの一端側(図5において右端側)から下方に伸びるように設けられるとともに、下端部において支軸Jに回転自在に軸支されている垂直片18bと、この垂直片18bの下端部において上部片18aの方向と反対方向に伸びる下部片18cと、この下部片18cに連結されたソレノイドSとから構成されている。そして、これら各片18a,18b,18cは、硬質の合成樹脂の成形品により一体構造物とされているので、複雑な形状を呈していても簡単に製造することができる特徴を有している。なお、これら各片18a,18b,18cは、合成樹脂の成形品でなく、アルミニウム合金等の金属の鋳造品とすることもできる。
The
上記ストッパ18は、各片18a,18b,18cが一つのブロックからなるので、構造が簡単で安価に、かつ、簡単に製造できるだけでなく、支軸Jの位置が上部片18aのほぼ真下に位置しているので、外力により動きにくい特長を有している。したがって、ストッパ18が働いているときに、すなわち、上部片18aが図5の二点鎖線で示されるように、ポケット部11内に上部片11aが突出しているときに、そのポケット部11からカードCを抜き出そうとしても上部片11aが不用意に動くことがなく、カードCの抜き取りを確実に阻止することができる。
Since the
また、このストッパ18は、下部片11cをソレノイドSで駆動して動作させるので、小型のソレノイドSにより上部片18aを移動できる特長があり、さらに、単に、開口11cからピン等の棒材を突出,後退させるスライド方式のストッパ機構に比べて、変形や傷が付きにくいという特長を有している。
In addition, since the
さらに、このストッパ18は、利用者の指の入り込まない間隙のポケット部11内に設けられているので、ストッパ18の突出動作で利用者が怪我をするというおそれは全くない特長がある。
Further, since the
図中、19は表示ランプであって、利用者に対してポケット部11へのカードCの挿入ができる旨を示し、また、そのポケット部11からカードCの取出しができる旨を報知できるように構成されている。
In the figure, 19 is a display lamp which indicates to the user that the card C can be inserted into the
図中、20は本発明の入力手段に相当する選択釦であって、ユニット本体10の上部に設けられている。この選択釦20は、図5に示されるように、カードCに積増(チャージ)するときの金額である1000円、3000円又は5000円を選択できるようにするとともに、その積増した金額の領収書発行の信号入力ができるように構成されている。また、これら選択釦20の下方には、点字シール21が貼設されていて、視覚障害の利用者であっても利用できるように配慮されている。なお、領収書発行釦が押下されたときは、券売機本体aの発券口5から領収書が発行されるように構成されている。
In the figure,
図中、22は係員を呼出すときに押下される呼出釦であり、また、23は所定の処理を途中で中止したいときに押下される取消釦である。これら各釦22,23は、本来、券売機本体aに設けられているものであるが、券売機本体aにユニット本体10を取付けたことによって隠れてしまったので、これらをユニット本体10の上面側に移動したものである。
In the figure, 22 is a call button that is pressed when calling a staff member, and 23 is a cancel button that is pressed when it is desired to cancel a predetermined process. These
このユニット本体10のポケット部11内には、図示しないが、ポケット部11内にカードCが挿入されたことを検出するマイクロスイッチ又はホトセンサ等の周知のセンサからなるセンサが設けられているとともに、このポケット部11の後側の壁面内部には、カードCと交信するためのアンテナを備えたリーダライタが設けられている。なお、このリーダライタ、上述のセンサ、ストッパ18のソレノイド、表示ランプ19、選択釦20、呼出釦22及び取消釦23は、券売機本体aを統括的に制御するCPUを中心に構成された制御器にリード線を介して接続されているが、ここでは省略されている。なお、この例では、センサを設けてポケット部11内にカードCが挿入されたことを検出するようにしているが、リーダライタがカードCからの応答信号(カードデータの受信)を受信したことによりカードCの挿入を検出するようにしてもよい。
In the
上記構成からなるユニット本体10を用いてカードCに所定の金額を積増するときは、ポケット部11にカードCが挿入されると、その挿入状態が図示しないセンサで検出されてソレノイドSがON(駆動)してストッパ18が突出すると、カードCのカードデータの読取りが開始される。そして、そのカードデータを基にした制御器の所定の演算処理により、金額の積増可能な正常なカードと判定されれば、硬貨投入口2又は紙幣投入口3への金銭の投入が許可される。
When a predetermined amount of money is added to the card C using the unit
券売機本体aに所定の金額の金銭が投入され、その投入された金額の範囲内で希望する積増金額が選択釦20で指定されると、その指定された金額がカードCに書込まれて積増が終了となり、その旨が表示ランプ19により報知されるとともに、ソレノイドSがOFFとなってストッパ18が後退してカードCの取出しが可能となる。上述のように、ポケット部11に挿入されたカードCは、カードCのカードデータの読取り開始からそのカードCに対する新たなカードデータの書込み終了まで、ストッパ18により取出しが禁止されるので、カードCに対するデータの読取り及び書込みを安定して行うことができる。また、このデータの読取り及び書込みに際しては、シールド材によってポケット部11外に電波が漏れないので、ポケット部11外のカードを処理してしまうという不都合を完全に防止することができる。
When a predetermined amount of money is inserted into the ticket vending machine a and a desired additional amount within the range of the amount inserted is designated by the
また、カードCに記憶されているSFデータ(金額データ)を用いて券売機本体aから乗車券の発券を受けるときは、カードCがポケット部11内に挿入され、その挿入されたカードCはストッパ18で取出が禁止される。そして、そのカードCから乗車券の発券に伴う金額の減額処理が終了すると、ストッパ18が後退してポケット部11内からのカードCの取出しが可能となる。
Further, when a ticket is issued from the ticket vending machine a using the SF data (amount data) stored in the card C, the card C is inserted into the
なお、上述の例では、ユニット本体10の取付けられる駅務機器の本体は券売機本体aとしたが、自動精算機の本体や自動定期券発売機等の他の機器の本体とすることも可能である。また、上述の例では、既設の機器にユニット本体10を取付ける例を示したが、新たに自動券売機等の駅務機器を製造する場合に最初からユニット本体10を組込んでおくことも可能である。さらに、ポケット部11内にカードCが挿入されたことをセンサで検出してソレノイドSを駆動制御したが、ポケット部11内にカードCが挿入されてアンテナを介して交信が開始されたことを検出してソレノイドSの駆動制御、すなわち、ストッパ18の制御を行うようにしてもよい。したがって、本発明における「カードが挿入されたことが検出されてから」は、このようなカードCの交信に基づくものも含まれている。
In the above example, the station equipment to which the
a 券売機本体
b ビス
1 表示画面
2 硬貨投入口
3 紙幣投入口
4 カード挿入口
5 発券口
10 ユニット本体
11 ポケット部
12 切欠
13 窪み
14 開口
18 ストッパ
18a 上部片
18b 垂直片
18c 下部片
J 支軸
19 表示ランプ
20 選択釦
S ソレノイド
a ticket machine
Claims (8)
前記ポケット部の上部開口の長さは、前記非接触型ICカードの短辺の長さよりも少し大きく、かつ、プリペイドカード等の磁気券の短辺よりも小さく形成されていることを特徴とするカード処理ユニット。 A non-contact type IC card is inserted into the pocket portion of the upper opening provided in the main body of the card processing unit, the card data recorded on the inserted non-contact type IC card is read, and the non-contact type IC card is read as necessary. A card processing unit for writing predetermined new data to a contact IC card,
The length of the upper opening of the pocket portion is formed to be slightly longer than the short side of the non-contact IC card and smaller than the short side of a magnetic ticket such as a prepaid card. Card processing unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160877A JP2005339449A (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Card processing unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004160877A JP2005339449A (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Card processing unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005339449A true JP2005339449A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35492915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004160877A Pending JP2005339449A (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Card processing unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005339449A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233835A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Card reader |
JP2010020426A (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | King Jim Co Ltd | Ic card communication device, article management system, and processor |
JP2013214202A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Toyo Networks & System Integration Co Ltd | Ic card reader/writer |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0258860U (en) * | 1988-10-25 | 1990-04-27 | ||
JPH0317867U (en) * | 1989-07-04 | 1991-02-21 | ||
JPH0583879U (en) * | 1992-03-31 | 1993-11-12 | 三洋電機株式会社 | vending machine |
JPH076869U (en) * | 1993-07-02 | 1995-01-31 | 株式会社クボタ | Card reader / writer |
JPH0916833A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Anritsu Corp | Card reception mechanism and card processor |
JPH0935009A (en) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Anritsu Corp | Ic card processor |
JPH09114983A (en) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Yoichi Hasegawa | Fingerprint information recording card system |
JP2000148925A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Card reader and electronic equipment |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004160877A patent/JP2005339449A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0258860U (en) * | 1988-10-25 | 1990-04-27 | ||
JPH0317867U (en) * | 1989-07-04 | 1991-02-21 | ||
JPH0583879U (en) * | 1992-03-31 | 1993-11-12 | 三洋電機株式会社 | vending machine |
JPH076869U (en) * | 1993-07-02 | 1995-01-31 | 株式会社クボタ | Card reader / writer |
JPH0916833A (en) * | 1995-06-26 | 1997-01-17 | Anritsu Corp | Card reception mechanism and card processor |
JPH0935009A (en) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Anritsu Corp | Ic card processor |
JPH09114983A (en) * | 1995-10-20 | 1997-05-02 | Yoichi Hasegawa | Fingerprint information recording card system |
JP2000148925A (en) * | 1998-11-06 | 2000-05-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Card reader and electronic equipment |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007233835A (en) * | 2006-03-02 | 2007-09-13 | Hitachi Omron Terminal Solutions Corp | Card reader |
JP2010020426A (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | King Jim Co Ltd | Ic card communication device, article management system, and processor |
JP2013214202A (en) * | 2012-04-02 | 2013-10-17 | Toyo Networks & System Integration Co Ltd | Ic card reader/writer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007047960A (en) | Medium processor and automatic ticket examination unit using the same | |
JP2005293097A (en) | Coin discrimination device and inter-game boards ball dispenser equipped with the same | |
JP2005339449A (en) | Card processing unit | |
JP2005309477A (en) | Ticket examination processing system and contactless automatic ticket gate used for same | |
JP4056754B2 (en) | Contactless token automatic issuing machine | |
JP4507416B2 (en) | IC coin processing device for gaming machine and inter-machine | |
JP2003296761A (en) | Ticket machine | |
JP3985414B2 (en) | Reader / writer | |
JP4523114B2 (en) | Refund device | |
JP2001229347A (en) | Reader/writer | |
JP3430005B2 (en) | Automatic payment machine | |
JP4056807B2 (en) | Automatic payment machine | |
JP2007140870A (en) | Charge collection device | |
JP2006004319A (en) | Non-contact ticket and ticket examination processing system using the same | |
JP5467261B2 (en) | Read / write device for storage medium | |
JPH08315189A (en) | Ticket processor, ticket issuing machine, and automatic ticket examining machine | |
JP3399813B2 (en) | Automatic ticket vending machine | |
JP2002334351A (en) | Refunding device | |
JP2004248691A (en) | Device for game | |
JP2004110261A (en) | Automatic ticket vending machine | |
JP2004310508A (en) | Token issuing machine | |
JP2003346192A (en) | Automatic fare adjustment machine | |
JP2007072780A (en) | Automatic ticket examination machine, ticket issuing machine and station service system | |
JP2003150981A (en) | Mark sensing card and commutation ticket vending machine using the same | |
JPH10208090A (en) | Automatic adjustment machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070327 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100208 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |