JP2005338179A - Display apparatus - Google Patents
Display apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005338179A JP2005338179A JP2004153635A JP2004153635A JP2005338179A JP 2005338179 A JP2005338179 A JP 2005338179A JP 2004153635 A JP2004153635 A JP 2004153635A JP 2004153635 A JP2004153635 A JP 2004153635A JP 2005338179 A JP2005338179 A JP 2005338179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- display panel
- display
- gate
- source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フレキシブルな表示パネルを有する表示装置に関するものである。 The present invention relates to a display device having a flexible display panel.
従来より、表示装置として、液晶表示パネルを有する液晶表示装置が知られている。平面図である図6に示すように、液晶表示パネルは、一般に、図示しない複数の薄膜トランジスタ(以降、TFTと称する)が設けられたTFT基板101と、TFT基板101に対向して設けられた対向基板102と、これらTFT基板101と対向基板102との間に介在された液晶層(図示省略)とを備えている。
Conventionally, a liquid crystal display device having a liquid crystal display panel is known as a display device. As shown in FIG. 6 which is a plan view, a liquid crystal display panel generally includes a
上記TFT基板101は、詳細な図示を省略するが、例えば長方形のガラス基板と、ガラス基板の上にマトリクス状に配置された複数のTFTと、TFTに接続された複数のゲート配線及びソース配線とを有している。各ゲート配線は、上記ガラス基板上で互いに平行に延びており、各ソース配線は、上記各ゲート配線に直交して延びている。つまり、ゲート配線及びソース配線は、ガラス基板上で格子状にパターン形成されている。一方、上記対向基板102は、詳細な図示を省略するが、例えば長方形のガラス基板と、ガラス基板に形成されたカラーフィルタ等とを有している。
Although the detailed illustration of the
図6に示すように、TFT基板101は、対向基板102よりも大きく形成されている。そして、TFT基板101と対向基板102とが重なっている領域には、表示に寄与する領域である表示領域が設けられる一方、表示領域の外側の領域には、引き出し配線が設けられた領域である額縁領域が設けられている。
As shown in FIG. 6, the
上記額縁領域には、複数のドライバICがCOG実装(Chip On Glass bonding)されている。ドライバICには、ゲートドライバ103とソースドライバ104とがあり、それぞれ棒状(略直方体状)に形成されている。ゲートドライバ103は、例えば、額縁領域における対向基板102の短辺側の一方に1つ設けられ、対向基板102の短辺に平行に配置されている。また、ソースドライバ104は、例えば、額縁領域における対向基板102の長辺側の一方に4つ設けられ、それぞれ対向基板102の長辺に平行に配置されている。つまり、ゲートドライバ103の長さ方向と、ソースドライバ104の長さ方向とは、直交している。
A plurality of driver ICs are COG mounted (Chip On Glass bonding) in the frame region. The driver IC includes a
上記ゲートドライバ103は、上記ゲート配線の端部から引き出された引き出し配線105の先端に、フェースダウンボンディングにより接続されている。そうして、上記TFTに対し、引き出し配線105及びゲート配線を介してゲート電圧を印加するようになっている。一方、ソースドライバ104は、上記ソース配線の端部から引き出された引き出し配線106の先端に、フェースダウンボンディングにより接続されている。そうして、上記TFTに対し、引き出し配線106及びソース配線を介してソース電圧を印加するようになっている。
The
ここで、COG実装について説明する。COG実装とは、ドライバICを直接にガラス基板上に搭載し、ドライバICの電極とガラス基板上の配線とを接続する実装方式であり、フェースアップボンディング及びフェースダウンボンディングの2つの方式がある。フェースアップボンディングでは、ドライバICのバンプ面をガラス基板の回路面とは反対の上側に向けた状態で、金属細線を用いたワイヤボンディングで電気的接続を行う。一方、フェースダウンボンディングでは、ドライバICのバンプ面をガラス基板の回路面側に向けた状態で接続を行う。ドライバICの接続面は、例えば、ACF(Anisotropic Conductive Film:異方性導電膜)を介してガラス基板上の配線に接続される。 Here, COG mounting will be described. The COG mounting is a mounting method in which a driver IC is directly mounted on a glass substrate, and an electrode of the driver IC and a wiring on the glass substrate are connected, and there are two methods of face-up bonding and face-down bonding. In face-up bonding, electrical connection is performed by wire bonding using a fine metal wire in a state in which the bump surface of the driver IC faces the upper side opposite to the circuit surface of the glass substrate. On the other hand, in face-down bonding, connection is performed with the bump surface of the driver IC facing the circuit surface side of the glass substrate. The connection surface of the driver IC is connected to the wiring on the glass substrate via an ACF (Anisotropic Conductive Film), for example.
COG実装は、部材が少なく、微細接続が要求されるのはドライバICをガラス基板に接続する1回の工程のみであるため製造コストを低減できる点、TCP部分がないのでハンドリングが容易である等の利点を有している。また、フェースダウンボンディングは、引き出し配線をドライバICの真下位置まで配線できるため、実装に要する面積を低減できる点で、フェースアップボンディングよりも優れている。 In COG mounting, there are few members and fine connection is required only in one step of connecting the driver IC to the glass substrate, so that the manufacturing cost can be reduced, and since there is no TCP part, handling is easy. Has the advantage of In addition, the face-down bonding is superior to the face-up bonding in that the lead-out wiring can be wired to a position directly below the driver IC, so that the area required for mounting can be reduced.
また、図7に示すように、ドライバICをガラス基板の側面に搭載することも知られている(例えば、特許文献1参照)。すなわち、液晶パネルを構成するガラス基板110の1つの側面には、ゲートドライバ103が設けられる一方、上記側面に隣接する側面には、ソースドライバ104が設けられている。各ドライバIC103,104は、側面の長手方向に沿って配置されている。このことにより、引き出し配線が設けられた額縁領域を減少させることが可能となる。
As shown in FIG. 7, it is also known to mount a driver IC on the side surface of a glass substrate (see, for example, Patent Document 1). That is, the
ところで、上述した表示装置に対し、ガラス基板の代わりにフレキシブルなプラスチック基板を適用し、表示装置全体を大きく曲げた状態で表示させることが知られている。その応用例としては、例えば、電子ペーパーや、腕時計等のウェアラブルな表示装置等が挙げられる。 By the way, it is known that a flexible plastic substrate is applied instead of the glass substrate to the display device described above, and the entire display device is displayed in a largely bent state. Examples of such applications include wearable display devices such as electronic paper and wristwatches.
このような表示装置に対し、フレキシブルな表示パネルとは別個独立に回路基板を設け、その回路基板にドライバICを搭載することが知られている(例えば、特許文献2参照)。すなわち、図8に示すように、表示装置は、表示パネル121と回路基板122とにより構成されている。
For such a display device, it is known that a circuit board is provided separately from a flexible display panel, and a driver IC is mounted on the circuit board (see, for example, Patent Document 2). That is, as shown in FIG. 8, the display device includes a
表示パネル121は、一対のプラスチック基板124,125とその間に狭持された液晶層(図示省略)とにより構成されている。一方、回路基板122は、中央部にドライバIC127が搭載されている。また、回路基板122には、ドライバIC127を覆って封止する封止樹脂部128が設けられている。
The
表示パネル121は、図8で上方に湾曲した状態で、上記回路基板122に固定されている。上記表示パネル121は、回路基板122に対し、接続電極129を介して接続固定されている。そして、ドライバIC127の表示用信号が接続電極129を介して表示パネル121入力されることにより、表示が行われるようになっている。
ところが、上記特許文献2の表示装置では、プラスチック基板により構成される表示パネルとは別個独立に回路基板が必要であるため、部品点数が増加すると共に、装置全体の厚みが大きくなることが避けられない。また、特許文献2の表示装置は、フレキシブルな表示パネルを湾曲した状態で固定したものであって、表示パネルの湾曲度合いを変化させることは考慮されていない。 However, since the display device of Patent Document 2 requires a circuit board independently of a display panel formed of a plastic substrate, it is possible to avoid an increase in the number of components and an increase in the thickness of the entire device. Absent. Moreover, the display apparatus of patent document 2 fixes the flexible display panel in the curved state, and does not consider changing the curvature degree of a display panel.
すなわち、部品点数の減少や装置の薄型化のためには、ドライバICをプラスチック基板に搭載することが好ましい。 That is, it is preferable to mount the driver IC on a plastic substrate in order to reduce the number of parts and make the device thinner.
ところで、上記表示パネルは、平面状態、又は所定の軸周りに湾曲した状態に変形するようになっている。これに対し、上記所定の軸の方向と、ドライバICの長さ方向とが交差するように、上記ドライバICが表示パネルに固着して設けられていると、次のような問題が生じる。 By the way, the display panel is deformed into a flat state or a curved state around a predetermined axis. On the other hand, if the driver IC is fixedly provided on the display panel so that the direction of the predetermined axis and the length direction of the driver IC intersect, the following problem occurs.
まず、ドライバICは、一般に、所定の長さを有する棒状に形成されると共に、プラスチック基板に比べて非常に高い剛性を有することから、表示パネルが変形して湾曲しようとしても、ドライバICによって変形が阻害されてしまう。その結果、表示パネルの湾曲度合いは、ドライバICにより制限されて低下することが避けられない。 First, the driver IC is generally formed in a rod shape having a predetermined length and has a very high rigidity compared to the plastic substrate. Therefore, even if the display panel is deformed and curved, it is deformed by the driver IC. Will be disturbed. As a result, the degree of curvature of the display panel is inevitably reduced by being limited by the driver IC.
さらに、外力を加え、強制的に表示パネルの湾曲度合いを大きくしようとすると、ドライバICが表示パネルから剥離し、表示パネルの配線も剥がれる結果、表示不良を招くと共に、表示装置の修理及び再使用が、非常に難しくなってしまう。 Furthermore, if an external force is applied to forcibly increase the degree of curvature of the display panel, the driver IC is peeled off from the display panel and the wiring of the display panel is also peeled off, resulting in display defects and the repair and reuse of the display device. But it becomes very difficult.
これに対し、上記特許文献1のように、表示パネルの側面にドライバICを設けることが考えられるが、実際には、フレキシブルな表示パネルに適用されるプラスチック基板の厚みはガラス基板よりも薄く、このような表示パネルの側面にドライバICを装着することは極めて困難である。 On the other hand, it is conceivable to provide a driver IC on the side surface of the display panel as in Patent Document 1, but actually, the thickness of the plastic substrate applied to the flexible display panel is thinner than the glass substrate, It is extremely difficult to mount a driver IC on the side surface of such a display panel.
本発明は、斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、部品点数や装置全体の厚みの増大を防止しつつ、簡単な構成により表示パネルの湾曲度合いの増大を図ることにある。 The present invention has been made in view of such various points, and an object of the present invention is to increase the degree of curvature of the display panel with a simple configuration while preventing an increase in the number of parts and the thickness of the entire apparatus. There is.
上記の目的を達成するために、この発明では、所定の軸周りに湾曲する表示パネルに対し、ドライバICの長さ方向が上記所定の軸に平行となるように、上記ドライバICを配置するようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, the driver IC is arranged so that the length direction of the driver IC is parallel to the predetermined axis with respect to the display panel curved around the predetermined axis. I made it.
具体的に、本発明に係る表示装置は、所定の軸周りに湾曲した状態又は平面状態に変形可能な表示パネルと、上記表示パネルに実装され、該表示パネルを駆動するためのドライバICとを備える表示装置であって、上記ドライバICは、棒状に形成され、該ドライバICの長さ方向が上記所定の軸に対して平行となるように配置されている。 Specifically, a display device according to the present invention includes a display panel that can be deformed into a curved state or a planar state around a predetermined axis, and a driver IC that is mounted on the display panel and drives the display panel. The driver IC is formed in a rod shape, and is arranged so that the length direction of the driver IC is parallel to the predetermined axis.
上記ドライバICは、表示パネルに対し、フェイスダウンボンディング方式により実装されていることが好ましい。 The driver IC is preferably mounted on the display panel by a face down bonding method.
上記表示パネルは、一対のプラスチック基板と、該プラスチック基板同士の間に狭持された液晶層とにより構成されていてもよい。 The display panel may include a pair of plastic substrates and a liquid crystal layer sandwiched between the plastic substrates.
上記表示パネルは、表示に寄与する表示領域と、該表示領域の外側に設けられ、引き出し配線が設けられた額縁領域とを備え、上記表示領域には、互いに平行に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に直交して延びる複数のソース配線と、上記ゲート配線及びソース配線の交点位置近傍にそれぞれ配置された複数のスイッチング素子とが設けられ、上記ドライバICは、上記ゲート配線に接続されたゲートドライバと、上記ソース配線に接続されたソースドライバとにより構成され、上記ゲートドライバ及びソースドライバは、上記額縁領域において一列に並んで配置されていることが好ましい。 The display panel includes a display area contributing to display and a frame area provided outside the display area and provided with a lead-out wiring, and the display area includes a plurality of gate wirings provided in parallel to each other. A plurality of source wirings extending orthogonally to the plurality of gate wirings, and a plurality of switching elements respectively disposed near intersections of the gate wirings and the source wirings. And a source driver connected to the source wiring, and the gate driver and the source driver are preferably arranged in a line in the frame region.
上記表示パネルは、表示に寄与する表示領域と、該表示領域の外側に設けられ、引き出し配線が設けられた額縁領域とを備え、上記表示領域には、互いに平行に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に直交して延びる複数のソース配線と、上記ゲート配線及びソース配線の交点位置近傍にそれぞれ配置された複数のスイッチング素子とが設けられ、上記ドライバICは、上記ゲート配線に接続されたゲートドライバと、上記ソース配線に接続されたソースドライバとにより構成され、上記ゲートドライバは、上記ソースドライバが設けられている上記額縁領域に対し、上記表示領域を介して反対側の上記額縁領域に配置されているようにしてもよい。 The display panel includes a display area contributing to display and a frame area provided outside the display area and provided with a lead-out wiring, and the display area includes a plurality of gate wirings provided in parallel to each other. A plurality of source wirings extending orthogonally to the plurality of gate wirings, and a plurality of switching elements respectively disposed near intersections of the gate wirings and the source wirings. A gate driver connected to the source wiring, and a source driver connected to the source wiring. The gate driver is opposite to the frame region where the source driver is provided via the display region. It may be arranged in the frame area.
−作用−
次に、本発明の作用について説明する。
-Action-
Next, the operation of the present invention will be described.
表示パネルは、平面状態から所定の軸周りに湾曲した状態に変形すると共に、湾曲した状態から平面状態へ変形するようになっている。このとき、仮に、ドライバICの長さ方向が上記所定の軸に交差するように、上記ドライバICが配置されているとすると、表示パネルが平面状態から湾曲状態に変形する際に、その表示パネルの変形がドライバICにより阻害されてしまうこととなる。 The display panel is deformed from a flat state to a curved state around a predetermined axis, and is deformed from the curved state to the flat state. At this time, assuming that the driver IC is arranged so that the length direction of the driver IC intersects the predetermined axis, when the display panel is deformed from a flat state to a curved state, the display panel Will be hindered by the driver IC.
これに対し、本発明では、ドライバICの長さ方向が上記所定の軸に平行となるように、ドライバICが配置されているため、ドライバICが比較的長い形状であっても、表示パネルの湾曲変形はドライバICにより阻害されない。その結果、簡単な構成により表示パネルの湾曲度合いが増大する。 On the other hand, in the present invention, the driver IC is arranged so that the length direction of the driver IC is parallel to the predetermined axis. Therefore, even if the driver IC has a relatively long shape, The bending deformation is not inhibited by the driver IC. As a result, the degree of curvature of the display panel increases with a simple configuration.
また、ドライバICの実装方式をフェイスダウンボンディング方式とすることにより、TAB実装(Tape Automated Bonding)に比べて、ドライバICを細長い棒状にして狭額縁化を図ることができると共に、微細接続を1回の工程のみとして製造コストを低減できる。また、ドライバICと表示パネルとの重なり領域が接続領域となるため、フェースアップボンディング方式に比べて、ドライバICの実装に要する面積を低減することができる。 Also, by adopting a face-down bonding method for mounting the driver IC, the driver IC can be made into a long and narrow bar-like shape compared to TAB mounting (Tape Automated Bonding). Manufacturing cost can be reduced only by this process. In addition, since the overlapping region between the driver IC and the display panel becomes a connection region, the area required for mounting the driver IC can be reduced as compared with the face-up bonding method.
本発明によれば、所定の軸周りに湾曲する表示パネルに対し、ドライバICの長さ方向が上記所定の軸に平行となるように、ドライバICが配置されているので、ドライバICが比較的長い形状であっても、表示パネルの湾曲変形を剛性が高いドライバICによって阻害させないようにすることができる。その結果、簡単な構成により表示パネルの湾曲度合いを増大させることができる。さらに、ドライバICを実装するための回路基板を表示パネルとは別個独立に設ける必要がないため、部品点数や装置全体の厚みの増大を防止することができる。 According to the present invention, the driver IC is arranged so that the length direction of the driver IC is parallel to the predetermined axis with respect to the display panel that is curved around the predetermined axis. Even in a long shape, it is possible to prevent the curved deformation of the display panel from being hindered by a driver IC having high rigidity. As a result, the degree of curvature of the display panel can be increased with a simple configuration. Furthermore, since it is not necessary to provide a circuit board for mounting the driver IC separately from the display panel, an increase in the number of components and the thickness of the entire apparatus can be prevented.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、本発明は、以下の実施形態に限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiment.
《発明の実施形態1》
図1〜図2は、本発明に係る表示装置の実施形態1である液晶表示装置を示している。液晶表示装置は、斜視図である図1に示すように、所定の軸Lの周りに湾曲した状態又は平面状態に変形可能な表示パネル10を備えている。そして、本実施形態の液晶表示装置は、例えば、腕時計の表示部を構成し、上記軸Lに延びる使用者の腕に対して装着されるようになっている。こうして、使用者の腕の表面に沿って表示面が変形することが可能となっている。
Embodiment 1 of the Invention
1 to 2 show a liquid crystal display device which is Embodiment 1 of the display device according to the present invention. As shown in FIG. 1 which is a perspective view, the liquid crystal display device includes a
上記表示パネル10は、平面図である図2に示すように、TFT基板11及び対向基板12と、これらTFT基板11と対向基板12との間に設けられた液晶層(図示省略)とにより構成されている。上記液晶層は、矩形リング状のシール部材13により囲まれ、TFT基板11及び対向基板12の間で封止されている。
As shown in FIG. 2 which is a plan view, the
上記TFT基板11は、例えば長方形のプラスチック基板15と、プラスチック基板15の上にマトリクス状に配置された複数のスイッチング素子であるTFT(薄膜トランジスタ)と、TFTに接続された複数のゲート配線(図示省略)及びソース配線(図示省略)とを有している。各ゲート配線は、プラスチック基板15上で互いに平行に、プラスチック基板15の長辺に沿って延びており、各ソース配線は、上記各ゲート配線に直交して延びている。つまり、ゲート配線及びソース配線は、プラスチック基板15上で格子状にパターン形成されている。また、各TFTは、上記ゲート配線及びソース配線の交点位置近傍にそれぞれ配置されている。一方、上記対向基板12は、例えば長方形のプラスチック基板16と、プラスチック基板16に形成されたカラーフィルタ(図示省略)等とを有している。
The
言い換えれば、上記表示パネル10は、TFT基板11及び対向基板12を構成する一対のプラスチック基板と、これらプラスチック基板同士の間に狭持された液晶層とにより構成され、全体としてフレキシブルに構成されている。
In other words, the
TFT基板11は、図2に示すように、対向基板12よりも大きく形成されている。そして、TFT基板11と対向基板12とが重なっている領域には、表示に寄与する領域である例えば長方形状の表示領域21が構成される一方、表示領域21の外側の領域には、引き出し配線25,26が設けられた領域である額縁領域22が構成されている。
As shown in FIG. 2, the
上記プラスチック基板15の寸法は、例えば、図2に示すように、短辺側の長さが47mmであり、長辺側の長さが56.5mmになっている。また表示領域21の寸法は、短辺側の長さが35mmであり、長辺側の長さが43.5mmになっている。
For example, as shown in FIG. 2, the
上記額縁領域22には、表示パネル10を駆動するための複数のドライバIC30がCOG実装されている。ドライバIC30は、ゲートドライバ31とソースドライバ32とにより構成され、それぞれ棒状(典型的には略直方体状)に形成されている。また、ドライバIC30の剛性は、上記プラスチック基板15,16に比べて非常に高い。
A plurality of
そして、本発明の特徴として、上記ドライバIC30は、図1に示すように、そのドライバIC30の長さ方向が上記所定の軸Lに対して平行となるように配置されている。すなわち、ゲートドライバ31及びソースドライバ32は、例えば、表示領域21の短辺側に隣接する額縁領域22において、上記軸Lに沿って一列に並んで配置されている。
As a feature of the present invention, the
上記ゲートドライバ31は、引き出し配線25を介して上記ゲート配線に接続されている。一方、ソースドライバ32は、引き出し配線26を介して上記ソース配線に接続されている。
The
引き出し配線25は、表示領域21の長辺方向に延びる上記ゲート配線の端部から、表示領域21の短辺側の額縁領域22へ引き出されている。一方、引き出し配線25は、表示領域21の短辺方向に延びる上記ソース配線の端部から、表示領域21の長辺側の額縁領域22を介して、上記短辺側の額縁領域22へ引き出されている。つまり、各引き出し配線25,26の先端は、同じ短辺側の額縁領域22へ引き出されている。
The lead-
ドライバIC30は、表示パネル10に対し、フェイスダウンボンディング方式により実装されている。すなわち、上記ゲートドライバ31は、引き出し配線25に対し、ACFを介してフェースダウンボンディングにより接続されている。同様に、ソースドライバ32は、引き出し配線26に対し、ACFを介してフェースダウンボンディングにより接続されている。
The
そうして、上記TFTに対し、ゲートドライバ31は、引き出し配線25及び上記ゲート配線を介してゲート電圧を印加する一方、ソースドライバ32は、引き出し配線26及び上記ソース配線を介してソース電圧を印加するようになっている。このことにより、所望の画像等が表示される。
Thus, the
表示パネル10は、プラスチック基板により構成されてフレキシブルに形成されているため、図2に示す平面状態、又は図1に示す軸L周りに湾曲した状態に変形する。本実施形態では、ドライバIC30の長さ方向が上記軸Lに対して平行となるように、ドライバIC30が配置されているため、ドライバIC30が比較的長い形状であっても、表示パネル10の湾曲変形はドライバIC30により阻害されない。その結果、簡単な構成により表示パネル10の湾曲度合いを増大させることができる。さらに、ドライバIC30をCOG実装するための回路基板を表示パネル10とは別個独立に設ける必要がないため、部品点数を減少させて製造コストの低減を図ることができると共に、装置全体の薄型化を図ることができる。
Since the
また、ドライバIC30を表示パネル10に直接に実装しているので、回路基板を設ける場合に比べてドライバIC30と表示パネル10との接続の信頼性を向上させることができる。さらに、種々の表示モードに容易に応用することが可能となる。
Further, since the
(変形例)
図3及び図4は、それぞれ実施形態1の変形例を示している。
(Modification)
3 and 4 each show a modification of the first embodiment.
上記実施形態1では、ドライバIC30を表示領域21の短辺方向に沿って1列に配置したのに対し、この変形例では、平面図である図3及び図4に示すように、表示領域21の長辺方向に沿って1列に配置している。その他に図2と同じ部分については、同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
In the first embodiment, the
図3に示す液晶表示装置は、プラスチック基板15の寸法が、例えば、短辺側の長さが52mmであり、長辺側の長さが78mmになっている。また表示領域21の寸法は、短辺側の長さが40.5mmであり、長辺側の長さが54mmになっている。
In the liquid crystal display device shown in FIG. 3, the dimensions of the
一方、図4に示す液晶表示装置は、プラスチック基板15の寸法が、例えば、短辺側の長さが56mmであり、長辺側の長さが69mmになっている。また表示領域21の寸法は、短辺側の長さが40.5mmであり、長辺側の長さが54mmになっている。
On the other hand, in the liquid crystal display device shown in FIG. 4, the dimensions of the
そして、図3に示す液晶表示装置は、4つのソースドライバ32と、1つのゲートドライバ31とを有している。また、図4に示す液晶表示装置は、2つのソースドライバ32と、1つのゲートドライバ31とを有している。
The liquid crystal display device shown in FIG. 3 has four
ゲートドライバ31は、引き出し配線25を介してゲート配線に接続されている。図3に示される引き出し配線25は、ゲート配線の先端から、表示領域21の短辺側に隣接する額縁領域22の右側方領域であり且つ表示領域21の長辺側に隣接する額縁領域22の下側領域である所定の額縁領域22へ引き出されている。また、図4に示される引き出し配線25は、ゲート配線の先端から、表示領域21の短辺側に隣接する額縁領域22を介して長辺側の額縁領域22へ引き出されている。
The
一方、ソースドライバ32は、引き出し配線26を介してソース配線に接続されている。引き出し配線26は、ソース配線の先端から、表示領域21の長辺側に隣接する額縁領域22へ引き出されている。
On the other hand, the
また、この変形例では、軸Lは、図3及び図4に示すように、表示領域21の長辺に沿って延びている。そして、表示パネル10は、上記軸Lの周りに湾曲して変形するようになっている。
In this modification, the axis L extends along the long side of the
したがって、この変形例の液晶表示装置についても、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。さらに、表示パネル10の表示領域21を軸Lの方向に長く構成することができる。
Therefore, the liquid crystal display device of this modification can also obtain the same effect as that of the first embodiment. Furthermore, the
《発明の実施形態2》
図5は、本発明に係る表示装置の実施形態2である液晶表示装置を示す平面図である。尚、図1〜図4と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
<< Embodiment 2 of the Invention >>
FIG. 5 is a plan view showing a liquid crystal display device which is Embodiment 2 of the display device according to the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the same part as FIGS. 1-4, and the detailed description is abbreviate | omitted.
上記実施形態では、ゲートドライバ31及びソースドライバ32を1列に並ぶように配置したのに対し、この実施形態2では、ゲートドライバ31と、ソースドライバ32とを別個の列に配置している点で異なっている。
In the above-described embodiment, the
プラスチック基板15の寸法は、例えば、図5で左右方向の長さが78mmであり、図5で上下方向の長さが75mmになっている。また表示領域21の寸法は、図5で左右方向の短辺側の長さが40.5mmであり、図5で上下方向の長辺側の長さが54mmになっている。また、上記軸Lは、表示領域21の短辺方向(つまり、図5で左右方向)に延びている。
The dimension of the
この実施形態では、表示領域21は、額縁領域22により囲まれている。換言すれば、表示領域21の四方に額縁領域22が設けられている。そして、ゲートドライバ31は、図5で上側の額縁領域22に1つ設けられ、その長さ方向が上記軸Lと平行になるように配置されている。一方、ソースドライバ32は、図5で下側の額縁領域22に4つ設けられ、ソースドライバ32の長さ方向が上記軸Lと平行になると共に、ソースドライバ32の長さ方向に1列に並んで配置されている。
In this embodiment, the
すなわち、ゲートドライバ31は、図5に示すように、ソースドライバ32が設けられている額縁領域22に対し、表示領域21を介して反対側の額縁領域22に配置されている。言い換えれば、ゲートドライバ31及びソースドライバ32は、表示領域21における図5で上下両側にそれぞれ設けられている。さらに、ゲートドライバ31及びソースドライバ32の長さ方向は、上記軸Lと平行になっている。
That is, as shown in FIG. 5, the
ゲートドライバ31は、表示領域21の長辺方向に延びるゲート配線の先端から表示領域21の短辺側の額縁領域22へ引き出された引き出し配線25に対し、フェースダウンボンディング方式により接続されている。一方、ソースドライバ32は、表示領域21の短辺方向に延びるソース配線の先端から表示領域21の長辺側の額縁領域22へ引き出された引き出し配線26に対し、フェースダウンボンディング方式により接続されている。
The
こうして、表示パネル10は、平面状態、又は軸L周りに湾曲した状態に変形するようになっている。このとき、ゲートドライバ31及びソースドライバ32の長さ方向が上記軸Lと平行になっているので、上記実施形態1と同様の効果を得ることができる。また、本実施形態によると、ソース配線及びゲート配線が緻密にパターン形成されていても、ソース配線の引き出し配線26を左右両側から引き出しているので、引き出し配線26の密度を低下させ、配線同士の短絡を防止することが可能となる。
Thus, the
《その他の実施形態》
上記各実施形態では、表示パネル10に対するドライバIC30のフェイスダウンボンディングについて、ACFを介して接続するようにしたが、その他に、NCFを介して接続してもよく、半田接続や金−金接続等を適用してもよい。
<< Other Embodiments >>
In each of the above-described embodiments, the face-down bonding of the
また、上記実施形態では、複数のソースドライバ32を1列に並ぶように配置したが、上記軸Lと平行であれば、複数列に並ぶように配置してもよい。
In the above-described embodiment, the plurality of
また、上記実施形態では、液晶表示装置について説明したが、本発明はこれに限らず、有機EL表示装置等の他の表示装置についても適用することができる。 In the above embodiment, the liquid crystal display device has been described. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to other display devices such as an organic EL display device.
以上説明したように、本発明は、フレキシブルな表示パネルを有する表示装置について有用であり、特に、部品点数や装置全体の厚みの増大を防止しつつ、簡単な構成により表示パネルの湾曲度合いの増大を図る場合に適している。 As described above, the present invention is useful for a display device having a flexible display panel, and in particular, an increase in the degree of curvature of the display panel with a simple configuration while preventing an increase in the number of parts and the thickness of the entire device. Suitable when trying to
L 軸
10 表示パネル
15,16 プラスチック基板
30 ドライバIC
31 ゲートドライバ
32 ソースドライバ
31
Claims (5)
上記表示パネルに実装され、該表示パネルを駆動するためのドライバICとを備える表示装置であって、
上記ドライバICは、棒状に形成され、該ドライバICの長さ方向が上記所定の軸に対して平行となるように配置されている
ことを特徴とする表示装置 A display panel that can be deformed into a curved state or a flat state around a predetermined axis;
A display device mounted on the display panel and provided with a driver IC for driving the display panel,
The driver IC is formed in a rod shape, and is arranged so that the length direction of the driver IC is parallel to the predetermined axis.
上記ドライバICは、表示パネルに対し、フェイスダウンボンディング方式により実装されている
ことを特徴とする表示装置。 In claim 1,
The display device, wherein the driver IC is mounted on the display panel by a face-down bonding method.
上記表示パネルは、一対のプラスチック基板と、該プラスチック基板同士の間に狭持された液晶層とにより構成されている
ことを特徴とする表示装置。 In claim 1,
The display panel includes a pair of plastic substrates and a liquid crystal layer sandwiched between the plastic substrates.
上記表示パネルは、表示に寄与する表示領域と、該表示領域の外側に設けられ、引き出し配線が設けられた額縁領域とを備え、
上記表示領域には、互いに平行に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に直交して延びる複数のソース配線と、上記ゲート配線及びソース配線の交点位置近傍にそれぞれ配置された複数のスイッチング素子とが設けられ、
上記ドライバICは、上記ゲート配線に接続されたゲートドライバと、上記ソース配線に接続されたソースドライバとにより構成され、
上記ゲートドライバ及びソースドライバは、上記額縁領域において一列に並んで配置されている
ことを特徴とする表示装置。 In claim 1,
The display panel includes a display area contributing to display, and a frame area provided outside the display area and provided with a lead-out wiring,
In the display area, a plurality of gate wirings provided in parallel to each other, a plurality of source wirings extending perpendicularly to the plurality of gate wirings, and a plurality of gate wirings disposed near the intersections of the gate wirings and the source wirings. Switching elements are provided,
The driver IC includes a gate driver connected to the gate wiring and a source driver connected to the source wiring.
The display device, wherein the gate driver and the source driver are arranged in a line in the frame region.
上記表示パネルは、表示に寄与する表示領域と、該表示領域の外側に設けられ、引き出し配線が設けられた額縁領域とを備え、
上記表示領域には、互いに平行に設けられた複数のゲート配線と、該複数のゲート配線に直交して延びる複数のソース配線と、上記ゲート配線及びソース配線の交点位置近傍にそれぞれ配置された複数のスイッチング素子とが設けられ、
上記ドライバICは、上記ゲート配線に接続されたゲートドライバと、上記ソース配線に接続されたソースドライバとにより構成され、
上記ゲートドライバは、上記ソースドライバが設けられている上記額縁領域に対し、上記表示領域を介して反対側の上記額縁領域に配置されている
ことを特徴とする表示装置。
In claim 1,
The display panel includes a display area contributing to display, and a frame area provided outside the display area and provided with a lead-out wiring,
In the display area, a plurality of gate wirings provided in parallel to each other, a plurality of source wirings extending perpendicularly to the plurality of gate wirings, and a plurality of gate wirings disposed near the intersections of the gate wirings and the source wirings. Switching elements are provided,
The driver IC includes a gate driver connected to the gate wiring and a source driver connected to the source wiring.
The display device according to claim 1, wherein the gate driver is disposed in the frame area on the opposite side of the frame area where the source driver is provided via the display area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153635A JP2005338179A (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153635A JP2005338179A (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Display apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005338179A true JP2005338179A (en) | 2005-12-08 |
Family
ID=35491866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153635A Pending JP2005338179A (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Display apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005338179A (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010128614A1 (en) * | 2009-05-02 | 2010-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2011034066A (en) * | 2009-07-07 | 2011-02-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Display |
US8427420B2 (en) | 2009-05-02 | 2013-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
WO2013183466A2 (en) | 2012-06-05 | 2013-12-12 | Sony Corporation | Display unit and electronic apparatus |
JP2014126578A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Lg Display Co Ltd | Flexible display, tape carrier package, and drive ic |
US9437616B2 (en) | 2012-11-22 | 2016-09-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display apparatus |
WO2016158600A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | デクセリアルズ株式会社 | Anisotropic conductive connection body, and display device using same |
US9543533B2 (en) | 2013-03-07 | 2017-01-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
WO2017006419A1 (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | Display device |
KR101730847B1 (en) | 2010-11-16 | 2017-04-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | chip on film and liquid crystal display device module including the same |
JP2018189981A (en) * | 2008-11-18 | 2018-11-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Electronic apparatus |
JP2018195826A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 啓耀光電股▲分▼有限公司 | Electronic device and method for manufacturing the same |
US10403650B2 (en) | 2017-05-19 | 2019-09-03 | Gio Optoelectronics Corp. | Electronic device and manufacturing method thereof |
CN110265465A (en) * | 2019-06-28 | 2019-09-20 | 昆山国显光电有限公司 | Display panel and display device |
JP2019537053A (en) * | 2016-12-30 | 2019-12-19 | 深▲セン▼市柔宇科技有限公司Shenzhen Royole Technologies Co.,Ltd. | Flexible display panel |
CN111665654A (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-15 | 群创光电股份有限公司 | Display device |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153635A patent/JP2005338179A/en active Pending
Cited By (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11818925B2 (en) | 2008-11-18 | 2023-11-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US10896941B2 (en) | 2008-11-18 | 2021-01-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US11289558B2 (en) | 2008-11-18 | 2022-03-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
JP2018189981A (en) * | 2008-11-18 | 2018-11-29 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Electronic apparatus |
WO2010128614A1 (en) * | 2009-05-02 | 2010-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9980389B2 (en) | 2009-05-02 | 2018-05-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US8810508B2 (en) | 2009-05-02 | 2014-08-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10580796B2 (en) | 2009-05-02 | 2020-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9024863B2 (en) | 2009-05-02 | 2015-05-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9047799B2 (en) | 2009-05-02 | 2015-06-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US9361853B2 (en) | 2009-05-02 | 2016-06-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US11215858B2 (en) | 2009-05-02 | 2022-01-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9397117B2 (en) | 2009-05-02 | 2016-07-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US8319725B2 (en) | 2009-05-02 | 2012-11-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11513562B2 (en) | 2009-05-02 | 2022-11-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US10915145B2 (en) | 2009-05-02 | 2021-02-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US11598982B2 (en) | 2009-05-02 | 2023-03-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11809030B2 (en) | 2009-05-02 | 2023-11-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US8427420B2 (en) | 2009-05-02 | 2013-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US11803213B2 (en) | 2009-05-02 | 2023-10-31 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US9996115B2 (en) | 2009-05-02 | 2018-06-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic book |
US10361221B2 (en) | 2009-07-07 | 2019-07-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US12100708B2 (en) | 2009-07-07 | 2024-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9735178B2 (en) | 2009-07-07 | 2017-08-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10692891B2 (en) | 2009-07-07 | 2020-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10147742B2 (en) | 2009-07-07 | 2018-12-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9748275B2 (en) | 2009-07-07 | 2017-08-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11824060B2 (en) | 2009-07-07 | 2023-11-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11018159B2 (en) | 2009-07-07 | 2021-05-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP2011034066A (en) * | 2009-07-07 | 2011-02-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Display |
US11476280B2 (en) | 2009-07-07 | 2022-10-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10411038B2 (en) | 2009-07-07 | 2019-09-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10985186B1 (en) | 2009-07-07 | 2021-04-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9370094B2 (en) | 2009-07-07 | 2016-06-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
KR101730847B1 (en) | 2010-11-16 | 2017-04-27 | 엘지디스플레이 주식회사 | chip on film and liquid crystal display device module including the same |
WO2013183466A2 (en) | 2012-06-05 | 2013-12-12 | Sony Corporation | Display unit and electronic apparatus |
WO2013183466A3 (en) * | 2012-06-05 | 2014-08-28 | Sony Corporation | Flexible display unit and electronic apparatus |
US9437616B2 (en) | 2012-11-22 | 2016-09-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display apparatus |
JP2014126578A (en) * | 2012-12-25 | 2014-07-07 | Lg Display Co Ltd | Flexible display, tape carrier package, and drive ic |
US10263063B2 (en) | 2013-03-07 | 2019-04-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11678538B2 (en) | 2013-03-07 | 2023-06-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10680055B2 (en) | 2013-03-07 | 2020-06-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11950474B2 (en) | 2013-03-07 | 2024-04-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US11271070B2 (en) | 2013-03-07 | 2022-03-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US9543533B2 (en) | 2013-03-07 | 2017-01-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
US10096669B2 (en) | 2013-03-07 | 2018-10-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
WO2016158600A1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | デクセリアルズ株式会社 | Anisotropic conductive connection body, and display device using same |
JP2016194581A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-17 | デクセリアルズ株式会社 | Anisotropic conductive connector and display using the same |
WO2017006419A1 (en) * | 2015-07-06 | 2017-01-12 | 堺ディスプレイプロダクト株式会社 | Display device |
US10338424B2 (en) | 2015-07-06 | 2019-07-02 | Sakai Display Products Corporation | Curved display apparatus |
JP2019537053A (en) * | 2016-12-30 | 2019-12-19 | 深▲セン▼市柔宇科技有限公司Shenzhen Royole Technologies Co.,Ltd. | Flexible display panel |
JP2018195826A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 啓耀光電股▲分▼有限公司 | Electronic device and method for manufacturing the same |
US10403650B2 (en) | 2017-05-19 | 2019-09-03 | Gio Optoelectronics Corp. | Electronic device and manufacturing method thereof |
CN111665654B (en) * | 2019-03-05 | 2023-06-30 | 群创光电股份有限公司 | Display device |
CN111665654A (en) * | 2019-03-05 | 2020-09-15 | 群创光电股份有限公司 | Display device |
CN110265465A (en) * | 2019-06-28 | 2019-09-20 | 昆山国显光电有限公司 | Display panel and display device |
CN110265465B (en) * | 2019-06-28 | 2021-04-20 | 昆山国显光电有限公司 | Display panel and display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5274564B2 (en) | Flexible substrate and electric circuit structure | |
JP2005338179A (en) | Display apparatus | |
US9263434B2 (en) | Array substrate, display apparatus having the same and method of manufacturing the same | |
US8804365B2 (en) | Driver element and display device | |
US20150028363A1 (en) | Chip-on-film package and display device including the same | |
KR20060110200A (en) | Active-matrix display panel | |
JP4259084B2 (en) | Display body structure, display body structure manufacturing method, and electronic apparatus | |
KR20190142797A (en) | Display device | |
JP2007199492A (en) | Flat panel display device and manufacturing method therefor | |
KR20110064287A (en) | Borderless liquid crystal display device | |
US20080018849A1 (en) | Display element | |
JP2008130803A (en) | Board device and substrate | |
JP2004037859A (en) | Display device | |
JP2004252178A (en) | Electro-optical panel, manufacturing method therefor, and electro-optical device, and electronic equipment | |
US8975756B2 (en) | Electric terminal device and method of connecting the same | |
KR102167135B1 (en) | Chip on film package | |
KR102023923B1 (en) | Printed circuit board and flat panel display having the same | |
WO2016158747A1 (en) | Flexible board for component mounting, and display device | |
JP2009016578A (en) | Flexible wiring board, semiconductor device using the flexible wiring board, and display having the semiconductor device | |
JP2004286962A (en) | Substrate for electrooptical device, electrooptical device, electronic appliance | |
CN215576013U (en) | Display device | |
KR101658141B1 (en) | Tape carrier package and liquid crystal display | |
JP2019008106A (en) | Array substrate and display panel including array substrate | |
JP3575482B2 (en) | Display device | |
JP2017195216A (en) | Circuit board, circuit board with integrated circuit, and method of manufacturing circuit board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20091006 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100216 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |