JP2005335081A - Pneumatic tire manufacturing method - Google Patents
Pneumatic tire manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005335081A JP2005335081A JP2004153164A JP2004153164A JP2005335081A JP 2005335081 A JP2005335081 A JP 2005335081A JP 2004153164 A JP2004153164 A JP 2004153164A JP 2004153164 A JP2004153164 A JP 2004153164A JP 2005335081 A JP2005335081 A JP 2005335081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carcass ply
- bead
- core
- bead core
- bent portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims abstract description 80
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Abstract
Description
この発明は、製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する剛体コア上で生タイヤの成型を行う空気入りタイヤの製造方法に関し、とくには、並列配置した複数本のスチールコードよりなるカーカスプライを用いる、ラジアルもしくはセミラジアルカーカス構造のトラック・バス用その他の大型タイヤにおける、カーカスプライ、より直接的にはスチールコードの、ビードコアに対する抜け出しを防止する技術を提案するものである。 The present invention relates to a manufacturing method of a pneumatic tire in which a raw tire is molded on a rigid core having an outer surface shape corresponding to an inner surface shape of a product tire, and in particular, a carcass ply composed of a plurality of steel cords arranged in parallel. The present invention proposes a technique for preventing the carcass ply, or more directly, the steel cord from slipping out of the bead core in a radial or semi-radial carcass-structured truck / bus tire.
成型ドラム上でカーカス素材を円筒状に形成してカーカスバンドとし、このカーカスバンドのそれぞれの端部分上に円環状のビードコアおよびビードフィラを配設するとともに、たとえば折返しブラダの膨張変形下で、カーカスバンドのそれぞれの端部分をビードコアの周りに折り返してグリーンケースとし、そして、このグリーンケースをフォーマーリング上でシェーピングして、軸線方向の中央部分を膨出変形させたそのグリーンケースのクラウン域に、たとえば、予め一体に成型したベルト・トレッドバンドを貼着させて生タイヤを成型する、従来の一般的な空気入りタイヤの製造方法によれば、たとえば、生タイヤを加硫成形するに当っての、それの加硫金型内での拡径シェーピングにより、ベルト層コードの延在角度が変化したり、トレッド部のゴム厚みが薄くなったり、また、加硫金型の凹凸成形面の作用によって、一層以上のベルト層からなるベルトを、所期した通りの位置および形状等に維持することができなくなる等の問題があった。 A carcass material is formed in a cylindrical shape on a molding drum to form a carcass band, and an annular bead core and a bead filler are disposed on each end portion of the carcass band. For example, under the expansion deformation of a folded bladder, the carcass band Fold each edge of the bead core around to make a green case, and then shape this green case on the former ring to bulge and deform the central part in the axial direction in the crown area of the green case, For example, according to a conventional general pneumatic tire manufacturing method in which a green tire is molded by pasting a belt tread band that is integrally molded in advance, for example, in vulcanization molding of a raw tire The extension angle of the belt layer cord can be changed by expanding the shape of the belt in the vulcanizing mold. The rubber thickness of the tread portion is reduced, and the belt composed of one or more belt layers cannot be maintained in the expected position and shape due to the action of the concavo-convex molding surface of the vulcanization mold. There was a problem such as.
そこでこのような問題を解決するべく、たとえば特開平11−11540号公報に開示されているように、製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する剛体コア上で生タイヤを成型することが提案されており、この方法によれば、生タイヤの成型課題でのグリーンケース等のシェーピングが不要になる他、剛体コア上の生タイヤを、その剛体コアとともに加硫金型内へ装入することで、その金型内での生タイヤの拡径シェーピングもまた不要となるので、ベルト層コードの延在角度、ベルトの位置および形状ならびに、トレッド部のゴム厚み等を所期したままに維持することが可能となる。
しかるに、剛体コアを用いて生タイヤを成型する場合にあって、とくに、並列配置した複数本のスチールコードによってカーカスプライを構成する場合には、そのカーカスプライの抜け止めは一般に、それぞれのビード部に埋設配置される円環状のビードコアを、たとえば、ビード部の幅方向に分割構造として、相互に隣接するビードコア分割部分間に、カーカスプライの半径方向の内端部分を挟持することによって行っているため、カーカスプライの耐引き抜け性の低下が余儀なくされるという他の問題があった。 However, when a green tire is molded using a rigid core, especially when a carcass ply is formed by a plurality of steel cords arranged in parallel, the carcass ply is generally prevented from being detached. For example, the annular bead core is embedded in the radial direction of the carcass ply between the adjacent bead core divided parts as a divided structure in the width direction of the bead part. Therefore, there has been another problem that the pull-out resistance of the carcass ply is inevitably lowered.
この発明は、剛体コアを用いて生タイヤを成型する場合のこのような問題点を解決することを課題としてなされたものであり、それの目的とするところは、剛体コアを用いて生タイヤを成型することによる利点はそのままに、スチールコードからなるカーカスプライの耐引き抜け性を大きく向上させた空気入りタイヤの製造方法を提供するにある。 The present invention has been made to solve such a problem in the case of molding a raw tire using a rigid core. The object of the present invention is to provide a raw tire using a rigid core. The advantage of molding is to provide a method for manufacturing a pneumatic tire in which the pull-out resistance of a carcass ply made of a steel cord is greatly improved.
この発明は、製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する剛体コア上で成型された生タイヤは、その成型状態を保ったまま、剛体コアとともに加硫金型内へ装入され、そして、その剛体コアの支持下で、金型成形面をもって成形され、また加硫されることを前提としてなされたものである。 In the present invention, a green tire molded on a rigid core having an outer shape corresponding to the inner shape of the product tire is inserted into a vulcanization mold together with the rigid core while maintaining the molded state, and Under the support of the rigid core, it is formed on the assumption that it is molded with a molding surface and vulcanized.
ここで、この発明に係る空気入りタイヤの製造方法は、一対のビード部内に埋設したそれぞれのビードコア間に延在して、一対のサイドウォール部およびトレッド部を補強するカーカスプライを具える生タイヤを、上述したように製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する剛体コア上で成型するに当って、剛体コア上に配設した、複数本のスチールコードよりなる少なくとも一枚のカーカスプライを、それの半径方向の両内端部分を鈎状に塑性変形させてなる折曲部で、事前に配設したまたは、事後的に配設される円環状のビードコアに掛合させるにある。 Here, the manufacturing method of the pneumatic tire according to the present invention includes a raw tire including a carcass ply that extends between each bead core embedded in a pair of bead portions and reinforces the pair of sidewall portions and the tread portion. Is molded on the rigid core having the outer shape corresponding to the inner shape of the product tire as described above, at least one carcass ply made of a plurality of steel cords disposed on the rigid core is provided. The bent portions are formed by plastic deformation of both inner end portions in the radial direction in a hook shape, and are engaged with an annular bead core disposed in advance or subsequently disposed.
ここで、カーカスプライの折曲部は、剛体コア上にカーカスプライを形成する前のカーカス素材の段階で形成することができる他、コア上への配設後のカーカスプライの段階で形成することもできる。 Here, the bent portion of the carcass ply can be formed at the stage of the carcass material before forming the carcass ply on the rigid core, and also formed at the stage of the carcass ply after being arranged on the core. You can also.
また、各所曲部は、カーカスプライに対する一個所の塑性変形によって形成することができる他、複数個所での塑性変形によって形成することもできる。 Further, each curved portion can be formed by plastic deformation at one place with respect to the carcass ply, and can also be formed by plastic deformation at a plurality of places.
そしてまた、複数枚のカーカスプライを配設するときは、それらのそれぞれをともにビードコアに掛合させることが好ましい。 Moreover, when a plurality of carcass plies are disposed, it is preferable that each of them is engaged with the bead core.
以上のような方法においてより好ましくは、各ビードコアを、ビード部の幅方向もしくは半径方向に隣接させて配設した、二個以上のビードコア分割部分にて構成し、それらの分割部分間に一枚以上のカーカスプライを挟持する。 More preferably in the method as described above, each bead core is constituted by two or more bead core divided parts arranged adjacent to each other in the width direction or the radial direction of the bead part, and one piece is provided between the divided parts. The above carcass ply is clamped.
ところでこの場合は、ビードコア分割部分間にカーカスプライの各折曲部を挟持するほか、折曲部より半径方向外側の部分を挟持することもできる。 In this case, in addition to sandwiching each bent portion of the carcass ply between the bead core divided portions, it is also possible to sandwich a radially outer portion from the bent portion.
以上のようにして生タイヤを成型した場合には、それを加硫成型してなる製品タイヤにおいてなお、一枚以上のカーカスプライは、依然として折曲部をもってビードコアに掛合することになるので、ビードコア分割部分間にカーカスプライを挟持するだけの従来技術に比してカーカスプライの耐引き抜け性を大きく向上させることができる。 When a raw tire is molded as described above, in a product tire formed by vulcanization molding, one or more carcass plies still engage with the bead core with a bent portion. The pull-out resistance of the carcass ply can be greatly improved as compared with the prior art in which the carcass ply is sandwiched between the divided portions.
ところで、カーカスプライのこのような各折曲部は、カーカスプライ素材の段階で形成することで、塑性変形個所の多少にかかわらず、所期した通りに正確に形成することができる一方で、剛体コア上への配設後に形成することで、事前形成のための作業工程を不要として、生タイヤの成型の完了に至るまでのタクトタイムを短縮することができる。 By the way, by forming the bent portions of the carcass ply at the stage of the carcass ply material, it can be accurately formed as expected regardless of the plastic deformation location, while the rigid body By forming after disposing on the core, a work process for pre-formation is unnecessary, and the tact time until the green tire is completely molded can be shortened.
ここで、カーカスプライの耐引き抜け性は、各折曲部を複数個所での塑性変形によって形成して、折曲部の、ビードコアへの掛合量、いいかえればビードコアへの巻き付き量を多くした場合に一層向上することになり、このことは、複数枚のカーカスプライのそれぞれをビードコアに掛合させる場合にも同様である。 Here, the pull-out resistance of the carcass ply is the case where each bent portion is formed by plastic deformation at a plurality of locations, and the amount of the bent portion to be engaged with the bead core, in other words, the amount of winding around the bead core is increased. This also applies to the case where each of the plurality of carcass plies is engaged with the bead core.
そして、カーカスプライの耐引き抜け性は、各折曲部をビードコアに掛合させることに加えて、その折曲部または、それより半径方向外側部分を、ビードコアを構成する、それの隣接分割部分間に挟持することによってさらに向上することになる。 Further, the pull-out resistance of the carcass ply is such that each bent portion is engaged with the bead core, and the bent portion or the radially outer portion thereof is formed between the adjacent divided portions constituting the bead core. It is further improved by sandwiching between the two.
図1、2はそれぞれ、この発明が目的とするトラック・バス用の大型タイヤの製品構造例を示す幅方向の要部断面図であり、図中1はビード部を、2は、各ビード部1の半径方向の外方に連続するサイドウォール部を、そして3は、一対のサイドウォール部2を架橋するトレッド部をそれぞれ示す。
1 and 2 are cross-sectional views of the main part in the width direction showing an example of the product structure of a large tire for trucks and buses to which the present invention is directed, in which 1 is a bead portion and 2 is each bead portion. Reference numeral 1 denotes a sidewall portion continuous outward in the radial direction, and 3 denotes a tread portion that bridges the pair of
そしてここでは、それぞれのビード部1内に埋没配置した両ビードコア4間に延在して、ビード部1、サイドウォール部2およびトレッド部3のそれぞれを補強する一枚以上のカーカスプライ5からなるラジアルまたはセミラゾアルッ構造のカーカス6を配設し、また、このようなカーカス6のクラウン域の外周側に配設した、複数のベルト層よりなるベルト7をもってトレッド部3をさらに補強している。
And here, it consists of one or
ところで、図に示すところでは、各ビードコア4を、ビード部1の幅方向に隣接させて配設した二個のビードコア分割部分8にて構成したところにおいて、図1に示すタイヤでは、複数本のスチールコードよりなる一枚のカーカスプライ5の半径方向の内端部分を、両ビードコア分割部分8間を経て、ビード部の幅方向の外側または内側へ、一の塑性変形によって鈎状に折り曲げてなる折曲部9をもって、外側もしくは内側に位置するビードコア分割部分8に掛合させており、このようなビード部構成によれば、カーカスプライ5は、ビードコア分割部分8、ひいては、ビードコア4への折曲部9の掛合と、その折曲部9より半径方向外側部分の、ビードコア分割部分8間への挟持とによって強固に抜け止めされることになる。
By the way, in the place shown in the drawing, each bead core 4 is composed of two bead core divided
一方、図2に示すタイヤでは、内外二枚のカーカスプライ5によってカーカス6を形成し、内周側のカーカスプライ5の半径方向の内端部分を、一個所の塑性変形により鈎状の折り曲げになる、ビード部の幅方向の外側に向く折曲部10をもってビードコア4に掛合させるとともに、外周側のカーカスプライ5の半径方向内端部分を、ビードコア分割部分8間を経て、ビード部の幅方向の外側または内側へ同様にして折り曲げて形成した折曲部11をビードコア4に掛合させている。
On the other hand, in the tire shown in FIG. 2, a
このような構造によれば、それぞれの折曲部10、11のビードコア4への掛合と、外周側カーカスプライ5の、ビードコア分割部分8間への挟持とによってカーカス6が効果的に抜け止めされることになる。
According to such a structure, the
以上のような製品タイヤのための、それとほぼ同様の構造を具える生タイヤを、製品タイヤの内面形状と対応する外面形状を有する、分解および組立てが可能な複数個のセグメントよりなる剛性コア上で成型するに当っては、たとえば図3に斜視図で例示するように、所要に要じて回動変位される剛性コア21上に、複数本のスチールコード22を所定のピッチで配設して形成したカーカスプライ5の半径方向の各内端部分に、鈎状に塑性変形させて、剛体コア21の幅方向外側へL字状に折れ曲がって突出する折曲部9を、カーカスプライ5に対する予めの、いいかえれば、カーカスプライ5を形成する前のカーカス素材に対する塑性加工、または、剛体コア21上に形成したカーカスプライ5に対する事後的な塑性加工によって形成し、また、その折曲部9の外周側に、予め円環状にエンドレス形成してなる、または、ビードコードを、事後的に螺旋状に巻回積層してなるビードコア4もしくはビードコア分割部分8を形成する。
On a rigid core composed of a plurality of segments that can be disassembled and assembled, with the outer shape corresponding to the inner shape of the product tire, for the product tire as described above, having a structure substantially similar to that of the tire. For example, as shown in a perspective view in FIG. 3, a plurality of
なおここで、ビードコア4を、図1(a)に示すような、ビード部の幅方向の内外二分割構造とする場合には、たとえば、図4に、剛体コアの幅方向の部分断面図で示すように、コア21上へのカーカスプライ5の形成に先だって、インナーライナ23の外側に、内側分割部分8を、たとえば、ビードコードの予めの螺旋状巻回積層によって形成し、そして、外側の分割部分8を、その後に形成したカーカスプライ5の折曲部9の外周側に前述したようにして形成することで、その折曲部9の、ビードコア4への掛合および、その折曲部9より半径方向外側部分の、ビードコア分割部分8間への挟み込みを実現することができる。
Here, in the case where the bead core 4 has a two-way structure in the width direction of the bead portion as shown in FIG. 1A, for example, FIG. 4 is a partial sectional view in the width direction of the rigid core. As shown, prior to the formation of the
また、図1(b)に示す構造を有するタイヤでは、内側分割部分8の形成の後の、カーカスプライ5の形成に当って、そこに予め設けた折曲部9を、既設のその内側分割部分8に掛合させ、その後に、外側分割部分8を同様にして形成することで、折曲部9のビードコア4への掛合および、折曲部9より半径方向外側部分の、両分割部分8間への挟持を実現することができる。
Further, in the tire having the structure shown in FIG. 1B, the
ところで、カーカスプライ5に対する、塑性変形による折曲部9の形成は、それをカーカス素材に対して事前に形成する場合は別として、カーカス素材を剛体コア21上に配設してなるカーカスプライ5に対して行うときは、ビードコア4もしくはコア分割部分8を予め配設して、折曲部9の形成部分の近傍を、それにて拘束した状態にて行なうことが、塑性変形時のスプリングバック量を少なくして、折曲部9の折れ曲がり角度、折れ曲がり形状等を所要のものとする上で好ましい。
By the way, the formation of the
ここで、カーカス素材に対する、図1に示すような折曲部の予めの形成は、たとえば、図5に部分断面斜視図で示すように、複数本のスチールコード22を、所定のピッチで平面上に整列させて位置決め保持した状態で、それぞれのスチールコード22の両端部分の、支持台24からの突出部分に折曲げ刃25を作用させて、所要の全てのスチールコード22の端部分に、所要の角度のL字状の折曲げ加工部9aを塑性加工することによって行うことができる。
Here, the bending portion as shown in FIG. 1 is formed in advance on the carcass material, for example, as shown in a partial sectional perspective view in FIG. In the state where the
折曲部9をこのようにして予め成形したカーカス素材によるカーカスプライ5の形成は、図1に示す内側分割部分8の配設の後、図1(a)に示すタイヤにあっては、カーカス素材の折曲部9が、図6(a)に示すように上方に向く姿勢とした状態で、また、図1(b)に示すタイヤにあっては、その折曲部9が、図6(b)に示すように下方に向く姿勢とした状態で、剛性コア21の周りに、それの全周にわたって配設することにより行うことができる。
The carcass ply 5 is formed of the carcass material in which the
この一方で、剛体コア21上に形成したカーカスプライ5に対する折曲部9の事後的な形成は、たとえば図7に要部を断面として示すように、ビードコア4が複数の分割部分8からなると否とにかかわらず、そのビードコア4を全体的に形成した後、しごきローラ26を剛体コア21の幅方向外側へ変位させて、カーカスプライ5の端部分を、そのしごきローラ26とビードコア4とによってしごき変形させることにより、一層好適に行うことができる。
なお、カーカスプライ5の端部分の、逆方向に折れ曲がる折曲部9の形成は、しごきローラ26を、剛体コア21の幅方向内側へ変位させることによって行うことができる。
On the other hand, the subsequent formation of the
The
以上、図1に示すタイヤ構造の実現を目的として生タイヤを成型する場合について説明したが、これらのことは、図2に示すタイヤ構造の、外周側カーカスプライ5についても同様であり、同図に示す構造は、上述したところに加えて、ビードコア4および外周側カーカスプライ5の配設前に、剛体コア21のインナライナ23上に、ビード部の外側に向く折曲部10を事前に形成し、または事後的に形成される内周側カーカスプライ5を貼着配置し、そして、その外向き折曲部10を結果としてビードコア4に掛合させることによって実現することができる。
As described above, the case where the raw tire is molded for the purpose of realizing the tire structure shown in FIG. 1 has been described. However, these are the same for the outer carcass ply 5 of the tire structure shown in FIG. In addition to the above-described structure, the structure shown in FIG. 5 is such that the
このようにして、ビードコア4によるカーカスプライ5の抜け止め拘束を行った後は、図4に仮想線で示すように、カーカスプライ5、ひいては、カーカス6のクラウン部の外周側への、所要層数のベルト層27の配設、製品タイヤのビード部1およびサイドウォール部2の外皮を形成するサイドゴム28の配設、トレッドゴム29の配設等を、それらの構成素材の所要の配設態様をもって、所要の順序で行うことで、剛体コア21上に所期した通りの生タイヤを成型することができる。
After the
そして、その生タイヤは、それを剛体コア21とともに加硫金型内へ装入し、そこで所要の加硫成形を施すことで、図1または2に示す製品タイヤとされることになり、その製品タイヤは、剛体コア21を分解してそこから取り出すことで、剛体コア21から完全に分離されることになる。
Then, the raw tire is inserted into the vulcanization mold together with the
ところで、以上に述べたカーカスプライ5の各折曲部9、10、11はいずれも、カーカスプライ5の一個所に対する折り曲げ塑性加工をもって形成することとしているも、各折曲部は、図8に例示するように、二個所以上に複数個所での折り曲げ塑性加工によって形成することもできる。
By the way, each of the
また、ビードコア4は、ビード部の幅方向に分割構成するのみならず、ビード部の半径方向に分割構成することもでき、この場合には通常は、図9に例示するように、カーカスプライに設けた折曲部が、相互に隣接するビードコア分割部分間に挟持されることになる。 Further, the bead core 4 can be divided not only in the width direction of the bead part but also in the radial direction of the bead part. In this case, as shown in FIG. The provided bent portion is sandwiched between the bead core divided portions adjacent to each other.
以上この発明を、スチールコードよりなるラジアル構造のカーカスを具える大型タイヤを成型する場合について述べたが、この発明は、建設車両用タイヤ、小型トラック用タイヤ等の成型にも用いることができる。 Although the present invention has been described in the case of molding a large tire having a radial structure carcass made of steel cord, the present invention can also be used for molding a tire for a construction vehicle, a tire for a small truck, and the like.
1 ビード部
2 サイドウォール部
3 トレッド部
4 ビードコア
5 カーカスプライ
6 カーカス
7 ベルト
8 ビードコア分割部分
9,10,11 折曲部
9a 折曲げ加工部
21 剛体コア
22 スチールコード
23 インナーライナ
24 支持台
25 折曲げ刃
26 しごきローラ
27 ベルト層
28 サイドゴム
29 トレッドゴム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (6)
剛体コア上に配設した、複数本のスチールコードよりなる少なくとも一枚のカーカスプライを、それの半径方向の両内端部分を鈎状に塑性変形させてなる折曲部でビードコアに掛合させる空気入りタイヤの製造方法。 A solid tire having a carcass ply extending between each bead core embedded in a pair of bead portions and reinforcing a pair of sidewall portions and a tread portion, and having an outer surface shape corresponding to the inner shape of the product tire In molding on the core,
Air for engaging at least one carcass ply made of a plurality of steel cords arranged on a rigid core with a bead core at a bent portion formed by plastic deformation of both inner end portions in the radial direction of the carcass ply. A method for manufacturing a tire.
The method for manufacturing a pneumatic tire according to claim 5, wherein the bent portion of the carcass ply or the radially outer portion of the bent portion is sandwiched between the bead core divided portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153164A JP4488792B2 (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Pneumatic tire manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153164A JP4488792B2 (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Pneumatic tire manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005335081A true JP2005335081A (en) | 2005-12-08 |
JP4488792B2 JP4488792B2 (en) | 2010-06-23 |
Family
ID=35489169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153164A Expired - Fee Related JP4488792B2 (en) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | Pneumatic tire manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4488792B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008062601A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Bridgestone Corporation | Method for producing green tire, carcass band bending device for use in production and apparatus for producing green tire |
JP2008126483A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Bridgestone Corp | Green tire manufacturing method and bending device of carcass ply material used therein |
JP2008126684A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Bridgestone Corp | Bead structure of pneumatic tire |
JP2008162195A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Bridgestone Corp | Manufacturing method and manufacturing apparatus for green tire |
KR100913914B1 (en) | 2007-08-20 | 2009-08-26 | 금호타이어 주식회사 | Method for forming cacas layer |
JP2011136668A (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
WO2013088936A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tyre and manufacturing method therefor |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153164A patent/JP4488792B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008126684A (en) * | 2006-11-16 | 2008-06-05 | Bridgestone Corp | Bead structure of pneumatic tire |
WO2008062601A1 (en) * | 2006-11-20 | 2008-05-29 | Bridgestone Corporation | Method for producing green tire, carcass band bending device for use in production and apparatus for producing green tire |
JP2008126483A (en) * | 2006-11-20 | 2008-06-05 | Bridgestone Corp | Green tire manufacturing method and bending device of carcass ply material used therein |
JP2008162195A (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Bridgestone Corp | Manufacturing method and manufacturing apparatus for green tire |
KR100913914B1 (en) | 2007-08-20 | 2009-08-26 | 금호타이어 주식회사 | Method for forming cacas layer |
JP2011136668A (en) * | 2009-12-29 | 2011-07-14 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
WO2013088936A1 (en) * | 2011-12-15 | 2013-06-20 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tyre and manufacturing method therefor |
JPWO2013088936A1 (en) * | 2011-12-15 | 2015-04-27 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire and manufacturing method thereof |
JP2016216044A (en) * | 2011-12-15 | 2016-12-22 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
US10894376B2 (en) | 2011-12-15 | 2021-01-19 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and manufacturing method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4488792B2 (en) | 2010-06-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4630096B2 (en) | Motorcycle tires | |
JP2003071950A (en) | Method for manufacturing tire | |
JP6200360B2 (en) | Method for manufacturing motorcycle tire | |
EP2239130B1 (en) | Pneumatic tire manufacturing method, and pneumatic tire | |
JP4488792B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP6186245B2 (en) | Green tire molding apparatus and pneumatic tire manufacturing method | |
JP2008254400A (en) | Manufacturing method for pneumatic tire for heavy load, and pneumatic tire for heavy load | |
JP3736968B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP4201900B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire and manufacturing method thereof | |
JP4507920B2 (en) | Method for manufacturing run-flat tires | |
JP2011020350A (en) | Method for manufacturing pneumatic tire and pneumatic tire | |
JP4507921B2 (en) | Run-flat tire and manufacturing method thereof | |
JP2003191349A (en) | Method for producing tire | |
JP2004249537A (en) | Tire molding method and tire | |
JP4392713B2 (en) | Pneumatic tire molding and assembling method | |
JP2011148392A (en) | Tire tube | |
JP5529563B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2007102441A1 (en) | Method of manufacturing pneumatic tire, and pneumatic tire | |
JP2001225616A (en) | Pneumatic tire, and method of manufacturing tire | |
JP2006205769A (en) | Reinforcing material component member, pneumatic tire and their manufacturing method | |
JP2005212278A (en) | Method for producing tire | |
JP5767509B2 (en) | Pneumatic tire manufacturing method | |
JP2008273089A (en) | Processing method for ply cord, manufacturing method for pneumatic tire using ply cord processed by processing method, and pneumatic tire manufactured by manufacturing method | |
JP2006116792A (en) | Pneumatic radial tire, and its manufacturing method | |
EP1704991B1 (en) | Method of manufacturing tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060720 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100309 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4488792 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |