JP2005329897A - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005329897A JP2005329897A JP2004152232A JP2004152232A JP2005329897A JP 2005329897 A JP2005329897 A JP 2005329897A JP 2004152232 A JP2004152232 A JP 2004152232A JP 2004152232 A JP2004152232 A JP 2004152232A JP 2005329897 A JP2005329897 A JP 2005329897A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pinion
- rolling
- shaft
- bearing
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【課題】
ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有する電動パワーステアリング装置において、ピニオンとラック歯の歯打ち音を低減して装置の振動および騒音を抑制した電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】
ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有する電動パワーステアリング装置において、ピニオン軸5を支承し、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受10が用いられているので、軸方向すきまの範囲を抑制することができ、ピニオン軸5の軸方向動き量を最小限に抑えることができると共に、負荷容量を格段に増大させることができる。したがって、ピニオン8とラック歯7の適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができる。
【選択図】図2
ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有する電動パワーステアリング装置において、ピニオンとラック歯の歯打ち音を低減して装置の振動および騒音を抑制した電動パワーステアリング装置を提供する。
【解決手段】
ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有する電動パワーステアリング装置において、ピニオン軸5を支承し、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受10が用いられているので、軸方向すきまの範囲を抑制することができ、ピニオン軸5の軸方向動き量を最小限に抑えることができると共に、負荷容量を格段に増大させることができる。したがって、ピニオン8とラック歯7の適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができる。
【選択図】図2
Description
本発明は、ボールねじ式ラックアシスト型の電動パワーステアリング装置に関し、特に、ピニオンとラック歯の歯打ち音を低減し振動や騒音の発生を抑制した電動パワーステアリング装置の改良に関する。
自動車の電動パワーステアリング装置(以下、EPSと呼ぶ)は、ステアリングホイールの操舵力を電動モータでアシストするものであり、種々の形式のものがある。そのうちの一つとして、車輪の操舵機構に連結された進退自在な操舵軸に対して、ステアリングホイールからラック・ピニオン機構等の変換機構を介して軸方向移動力を与えると共に、電動モータの出力を、ボールねじを介して軸方向移動力として与えるようにしたものがある。
このステアリングホイールによる操舵力アシスト用のモータ回転を操舵軸の軸方向の移動に変換するために用いられているボールねじ機構において、ボールの遊動に起因して発生する振動および騒音を、簡単な構成で抑制するEPSが知られている。このEPSは、図8に示すように、操舵力アシスト用モータ155は、操舵軸(ラック軸)101を包持するラックハウジングH1の中途部を適長に亘って拡径して構成された円筒形のモータハウジングH3の内部に、このモータハウジングH3の内側に設けられたステータ111と、このステータ111の内側に同軸的に設けられたロータ112とを備える3相ブラシレスモータとして構成されている。
ロータ112は、操舵軸(ラック軸)101の外径より大きな内径を有する円筒体の外周に、ステータ111の内周に僅かな径方向すきまを介して対向する磁極113を保持して構成されており、左右一対の深溝玉軸受114、115により、モータハウジングH3の軸心回りに回転自在に支承されている。このロータ112は、ステータ111への通電に応じて正逆両方向に回転することができる。
操舵力アシスト用のモータ105は、ピニオン軸110を内装するピニオンハウジングH2の内部に配設されたトルクセンサ(図示せず)の検出信号に基き、ステアリングホイールに加えられる操舵トルクの方向に、この操舵トルクの大きさに対応する回転力を発すべく駆動制御されている。この駆動制御によりモータ105の一側に構成された運動変換用のボールねじ機構により、軸方向移動力に変換されて操舵軸101に加えられ、ラックハウジングH1内で操舵軸101の移動により生じる操舵がアシストされる。110aはピニオン、101aは操舵軸101に形成されたラック歯で、ピニオン110aに噛合する。
この運動変換用のボールねじ機構は、ロータ112の一側端部に同軸的に圧入固定され、筒形をなすナット部材102が、四点接触玉軸受116によりラックハウジングH1内に回動自在に支持されている。そして、操舵力アシスト用のモータ105からの伝動によって軸回りに回転し、ナット部材102の内周に形成された雌ねじ溝106と、操舵軸101の外周に形成された雄ねじ溝104とを、これらに沿って転動する複数のボール103を介して螺合させて構成している。
このボールねじ機構により、操舵トルクに応じて駆動されるモータ105の回転を、操舵軸101の軸方向の移動に変換して操舵をアシストするEPSにおいて、エンジンからの振動、あるいは、走行中においては路面からの振動が車輪を介してEPSに伝播される。
このラック・ピニオン機構を用いる形式のEPSでは、ラック歯101aとピニオン110aの噛み合い部のバックラッシによって、運転者に与える操舵感が低下するという課題がある。また、走行時、特に操舵時に、路面反力によってラック軸101が撓み、振動が生じるという課題がある。こうしたラック歯101aやピニオン110aの加工誤差等に起因するバックラッシを抑え、操舵感低下の対策をしたものとして、本出願人は図9に示すようなEPSを提案している。
このEPSは、ピニオン軸110を回転自在に支承する転がり軸受117、118、119のうち、ピニオン110aの近傍部分を支持する転がり軸受117を、ピニオンハウジングH2の軸受取付面となる内径面部120に遊嵌させ、転がり軸受117とピニオンハウジングH2の内径面部120との間に、転がり軸受117を操舵軸101側に付勢する弾性部材121が介在されている。これにより、ピニオン軸110は、転がり軸受117と共に、弾性部材121によって操舵軸101側へ予圧が与えられ、ラック歯101aとピニオン110aの噛み合い部におけるバックラッシが抑えられ、良好な操舵感が得られる。また、操舵軸101、ピニオン軸110、ピニオンハウジングH2、転がり軸受117等の加工精度のバラツキ、および組立誤差(ミスアライメント)による各歯の片辺り等の噛合不具合を、弾性部材121による弾性支持によって吸収することができる。
ここで、操舵軸101を駆動するピニオン110aに発生するギア反力は大きく、このピニオン110aが設けられたピニオン軸110を回転自在に支承する転がり軸受117、118、119は、レイアウト上の制約から規制されて軸受の負荷容量が不足している。そのため、ラジアル荷重を負荷する転がり軸受119には、同一断面の中で比較的大きな負荷容量を有する総ころタイプの針状ころ軸受、すなわち、内輪が省略され、ピニオン軸110の軸端に直接に設けられた内側転走面119aと、両鍔付きシェル外輪119bと、両者間に収容された複数の針状ころ119cとからなる針状ころ軸受が使用されている。
特開2001−71918号公報
然しながら、この従来のEPSにおいて、ピニオン軸110を支承する転がり軸受117、118、119のうち、ラジアル荷重を負荷する転がり軸受119には負荷容量の大きな総ころタイプの針状ころ軸受が使用できるが、一方、スラスト荷重を受ける転がり軸受117には、軸方向の位置決めが容易な深溝玉軸受が使用されているため、スペース的な制約からその負荷容量が依然不足している。さらに、このスラスト荷重を受ける転がり軸受117には、ピニオン110aとラック歯101aの適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音低減のため、軸方向のガタを抑制することが求められている。
また、こうしたピニオン軸110に限らず、ナット部材102を回転自在に支承する四点接触玉軸受116、すなわち、操舵軸101のスラスト荷重を受ける四点接触玉軸受116においても同様、軸方向のガタが小さく負荷容量の大きな転がり軸受が求められている。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有する電動パワーステアリング装置において、ピニオン軸あるいはラック軸におけるスラスト荷重が負荷される部位に、軸方向のガタが小さく、かつ負荷容量の大きな転がり軸受が設けられ、ピニオンとラック歯の歯打ち音を低減して装置の振動および騒音を抑制した電動パワーステアリング装置を提供することを目的としている。
係る目的を達成すべく、本発明のうち請求項1に記載の発明は、略円筒状をなすハウジングと、このハウジングに貫通し、車輪を操舵する操舵機構に連結され、ラック歯が一体に形成された操舵軸と、ピニオンハウジングに対して転がり軸受を介して回転自在に支承されるピニオン軸と、このピニオン軸に設けられ、前記ラック歯に噛合してステアリングホイールからの回転力を前記操舵軸の長手方向の力に変換するピニオンとを有するラック・ピニオン機構と、前記操舵軸の一部がねじ軸となり、このねじ軸に複数のボールを介して外嵌されたナットとからなるボールねじ機構と、このボールねじ機構のナットに嵌合され、前記ハウジングに対して前記ナットを回転自在に支承する転がり軸受と、前記ステアリングホイールで発生する操舵トルクに応じて補助トルクが発生するモータとを備えた電動パワーステアリング装置において、前記ピニオン軸を支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられている構成を採用した。
このように、ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有する電動パワーステアリング装置において、ピニオン軸を支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられているので、軸受の径方向すきまに対して軸方向すきまの範囲を抑制することができ、組立後のピニオン軸の軸方向動き量を最小限に抑えることができると共に、負荷容量を格段に増大させることができ、軸受剛性を高めることができる。したがって、ピニオンとラック歯の適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができ、振動および騒音を抑制した電動パワーステアリング装置を提供することができる。
また、請求項2に記載の発明は、前記ナットを支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられているので、軸受の径方向すきまに対して軸方向すきまの範囲を抑制することができ、組立後のナットの軸方向動き量を最小限に抑えることができると共に、負荷容量を格段に増大させることができ、軸受剛性を高めることができる。したがって、ナットに嵌挿された操舵軸におけるラック歯と、このラック歯に噛合するピニオンの適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができ、振動および騒音を抑制した電動パワーステアリング装置を提供することができる。
また、請求項3に記載の発明は、前記外輪および内輪のうち少なくとも内輪が一対のリング部材で構成されているので、外輪と内輪とで形成される環状の空間内に多数のボールを有効に収容することができ、負荷容量を格段に増大させることができる。
また、請求項4に記載の発明は、前記一対のリング部材が連結手段によって一体化されているので、軸受の取扱いが簡便になると共に、装置等に軸受を組み立てる際のミスアライメントを抑制することができる。
また、請求項5に記載の発明は、前記外輪および内輪のそれぞれの転走面に所定の表面粗さを有する超仕上面が形成されているので、所定の母線形状を得ることができ、かつその表面粗さを小さくすることができる。したがって、摩擦トルク低減と偏摩耗防止および寿命を向上させることができると共に、所定の接触角が得られることで、左右接触角のバラツキによってボールの自転中心が定まらずに発生するボールの振動を抑制することができる。
また、請求項6に記載の発明は、前記各転走面における少なくとも転走方向の表面粗さが0.1Ra以下に規制されているのでその騒音低減効果は顕著に現われる。
本発明に係る電動パワーステアリング装置は、略円筒状をなすハウジングと、このハウジングに貫通し、車輪を操舵する操舵機構に連結され、ラック歯が一体に形成された操舵軸と、ピニオンハウジングに対して転がり軸受を介して回転自在に支承されるピニオン軸と、このピニオン軸に設けられ、前記ラック歯に噛合してステアリングホイールからの回転力を前記操舵軸の長手方向の力に変換するピニオンとを有するラック・ピニオン機構と、前記操舵軸の一部がねじ軸となり、このねじ軸に複数のボールを介して外嵌されたナットとからなるボールねじ機構と、このボールねじ機構のナットに嵌合され、前記ハウジングに対して前記ナットを回転自在に支承する転がり軸受と、前記ステアリングホイールで発生する操舵トルクに応じて補助トルクが発生するモータとを備えた電動パワーステアリング装置において、前記ピニオン軸を支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられているので、軸受の径方向すきまに対して軸方向すきまの範囲を抑制することができ、組立後のピニオン軸の軸方向動き量を最小限に抑えることができると共に、負荷容量を格段に増大させることができ、軸受剛性を高めることができる。したがって、ピニオンとラック歯の適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができ、振動および騒音を抑制した電動パワーステアリング装置を提供することができる。
略円筒状をなすハウジングと、このハウジングに貫通し、車輪を操舵する操舵機構に連結され、ラック歯が一体に形成された操舵軸と、ピニオンハウジングに対して転がり軸受を介して回転自在に支承されるピニオン軸と、このピニオン軸に設けられ、前記ラック歯に噛合してステアリングホイールからの回転力を前記操舵軸の長手方向の力に変換するピニオンとを有するラック・ピニオン機構と、前記操舵軸の一部がねじ軸となり、このねじ軸に複数のボールを介して外嵌されたナットとからなるボールねじ機構と、このボールねじ機構のナットに嵌合され、前記ハウジングに対して前記ナットを回転自在に支承する転がり軸受と、前記ステアリングホイールで発生する操舵トルクに応じて補助トルクが発生するモータとを備えた電動パワーステアリング装置において、前記ピニオン軸およびナットを支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられている。
以下、本発明の実施の形態を図面に基いて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の第1の実施形態を示す一部破断側面図、図2は、図1のラック・ピニオン機構を示す要部拡大断面図、図3は、図2のボールねじ機構を示す一部破断要部拡大図、図4は、図3の四点接触玉軸受の一実施形態を示す縦断面図である。
図1は、本発明に係る電動パワーステアリング装置の第1の実施形態を示す一部破断側面図、図2は、図1のラック・ピニオン機構を示す要部拡大断面図、図3は、図2のボールねじ機構を示す一部破断要部拡大図、図4は、図3の四点接触玉軸受の一実施形態を示す縦断面図である。
モータハウジング1は、図示しないブラケットを介して車体に固定される。このモータハウジング1内には操舵軸(ラック軸)2が貫通している。操舵軸2の両端部にはタイロッド3、4が連設され、車輪を操舵する操舵機構(図示せず)に連結されている。モータハウジング1の一側から斜め上方に延びるようにピニオン軸5が設けられ、このピニオン軸5は上端でステアリングホイール(図示せず)に連結される。
ピニオン軸5は、図2に示すように、その回転は下端の変換機構(ラック・ピニオン機構)6を介して操舵軸2に軸方向の移動力として伝達される。変換機構6は、操舵軸2の長手方向の一部に形成されているラック歯7と、ピニオン軸5の下端に設けられ、ラック歯7と噛合するピニオン8とからなる。ピニオン軸5の一部には、その操舵トルクを検出し、モータ制御装置(図示せず)にその検出信号を送信するトルク検出器(図示せず)が設けられている。
ピニオン軸5は、深溝玉軸受からなる転がり軸受9と四点接触玉軸受10を介してピニオンハウジング11に対して回転自在に支承されている。また、ピニオン軸5の端部にはラジアル荷重を負荷する針状ころ軸受12が設けられている。この針状ころ軸受12は、内輪が省略され、ピニオン軸5の軸端に直接に設けられた内側転走面5aと、両鍔付きシェル外輪12aと、両者間に収容された複数の針状ころ12bとからなる総ころタイプで、所定のラジアルすきまを有している。一方、転がり軸受9は主としてラジアル荷重を負荷し、この転がり軸受9よりも軸方向すきまが小さく設定された四点接触玉軸受10はスラスト荷重を負荷する。
図1において、モータハウジング1は略円筒状に形成され、中央の筒体1aの両端に支持部材1b、1cをそれぞれ結合して構成されている。モータハウジング1の内周中央部には、モータ13を構成するステータ14が圧入固定されている。ステータ14は、コアおよびステータコイルからなり、この内周には、モータ13のロータ15が所定の径方向すきまを介して対向配置されている。このロータ15は磁性体により円筒状に形成され、スリーブ16の外周に一体固定されている。こうしたモータ13は、図示しないモータ制御装置により、前述したトルク検出器の検出信号に従って制御される。
スリーブ16はボールねじを構成するナット20に連結され、転がり軸受(深溝玉軸受)17および四点接触玉軸受22によりモータハウジング1内に回転自在に支承されている。スリーブ16の内周には操舵軸2が軸方向移動自在に挿通されている。モータ13の回転は、ボールねじ18を介してこの操舵軸2に対して軸方向の移動力として伝達される。また、ボールねじ18は、操舵軸2の軸方向の一部として構成され、外周に螺旋状のねじ溝19aが形成されたボールねじ軸19と、内周にねじ溝19aに対応するねじ溝20aが形成されたナット20と、これらのねじ溝19a、20a間に転動自在に収容された多数のボール21とからなる。ナット20は、その外径部に嵌合された四点接触玉軸受22を介してモータハウジング1内に回転自在に支承されている。この四点接触玉軸受22は、図3に示すように、ナット20の外径部に突設された位置決め用のフランジ23と止め輪24とで挟持された状態で軸方向に位置決め固定されている。さらに、このナット20の一端部には、前述したロータ15の一端部が外嵌されている。
変換機構6において、ピニオン軸5を回転自在に支承する転がり軸受9および四点接触玉軸受10のうち、ピニオン8の近傍部分を支持するこの四点接触玉軸受10は、図4に示すように、内周に外側転走面25aが形成された外輪25と、この外側転走面25aに対向する内側転走面26aが形成された内輪26と、両転走面25a、26a間に転動自在に収容されたボール27とを備えている。
外輪25はゴシックアーチの断面形状、すなわち、軸受の幅中心に対して軸方向に等距離オフセットした一対の曲率中心を有する円弧面を有する外側転走面25aが形成されている。一方、内輪26は、互いに突き合された一対の内リング部材28、29から構成されている。各内リング部材28、29の外周には所定の曲率半径を有する円弧状の断面形状からなる転走面28a、29aがそれぞれ形成され、各転走面28a、29aは互いに協働してゴシックアーチの断面形状からなる内側転走面26aが形成されている。
内輪26を構成する一対の内リング部材28、29は、予め連結治具等で互いに突き合わされた状態で、外周面が研削加工にて所定の円弧状の断面形状に形成された後、超仕上加工が施されて表面粗さが小さく規制されている。その後、再び一対の内リング部材28、29に分離され、各内リング部材28、29のそれぞれの突合せ面28b、29bが研削加工にて所定量カットされる。この幅研削加工後に、一対の内リング部材28、29が一体的に組み合わされ、ボールと二点接触するゴシックアーチの断面形状からなる内側転走面26aが形成される。
これにより、深溝玉軸受等の一般的な玉軸受と同じ水準の表面粗さ、すなわち、研削加工後の0.2〜0.4Raに対して、超仕上加工後で0.05〜0.1Raの範囲に規制することが可能となる。したがって、研削加工によって形成された所定の母線形状を崩すことなく、各転走面28a、29aの表面粗さを効率良く小さくすることができ、摩擦トルク低減と摩耗防止および寿命を向上させると共に、軸受の昇温や異音の発生を防止した四点接触玉軸受10を提供することができる。
本実施形態における四点接触玉軸受10は、外側転走面25aおよび内側転走面26aの断面形状がゴシックアーチに形成されているので、軸受の径方向すきまに対して軸方向すきまの範囲を抑制することができ、組立後のピニオン軸5の軸方向動き量を最小限に抑えることができる。また、この四点接触玉軸受10は保持器を廃止した総ボールタイプで、内輪26が一対の内リング部材28、29で構成され、外輪25と内輪26とで形成される環状の空間内に多数のボール27を有効に収容することができるため、負荷容量を格段に増大させることができ、軸受剛性を高めることができる。したがって、軸方向すきま範囲の抑制効果と相俟って、ピニオン8とラック歯7の適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができる。
また、ボールねじ機構を構成するナット20をハウジング1に対して回転自在に支承する四点接触玉軸受22は、図3に示すように、内周に外側転走面30aが形成された外輪30と、この外側転走面30aに対向する内側転走面31aが形成された内輪31と、両転走面30a、31a間に転動自在に収容されたボール32とを備えている。この四点接触玉軸受22も前述した変換機構6における四点接触玉軸受10と同様の構成を有しているので、軸受の径方向すきまに対して軸方向すきまの範囲を抑制することができ、組立後のナット20の軸方向動き量を最小限に抑えることができる。また、この四点接触玉軸受22は保持器を廃止した総ボールタイプのため、負荷容量を格段に増大させることができ、軸受剛性を高めることができる。したがって、軸方向すきま範囲の抑制効果と相俟って、ピニオン8とラック歯7の適正な歯当りの確保、および正逆回転時に発生する歯打ち音を低減させることができる。
図5は、本発明に係る四点接触玉軸受の他の実施形態を示す縦断面図である。この実施形態は前述した実施形態(図4)と主として外輪の構成が異なるのみで、その他前述した実施形態と同一部品同一部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この四点接触玉軸受は、内周に外側転走面33aが形成された外輪33と、外周に内側転走面26aが形成された内輪34と、両転走面33a、26a間に転動自在に収容されたボール27とからなる。
外輪33は、互いに突き合された一対の外リング部材35、36から構成されている。各外リング部材35、36の内周には所定の曲率半径を有する円弧状の断面形状からなる転走面35a、36aがそれぞれ形成され、各転走面35a、36aは互いに協働してゴシックアーチの断面形状、すなわち、軸受の幅中心に対して軸方向に等距離オフセットした一対の曲率中心を有する円弧面を有する外側転走面33aが形成されている。
外輪33を構成する一対の外リング部材35、36は、予め連結治具等で互いに突き合わされた状態で、内周面が研削加工にて所定の円弧状の断面形状に形成された後、超仕上加工が施されて表面粗さが小さく規制されている。その後、再び一対の外リング部材35、36に分離され、各外リング部材35、36のそれぞれの突合せ面35b、36bが研削加工にて所定量カットされる。この幅研削加工後に、一対の外リング部材35、36が一体的に組み合わされ、ボール27と二点接触するゴシックアーチの断面形状からなる外側転走面33aが形成される。
一方、内輪34もこの外輪34と同様、互いに突き合された一対の内リング部材37、38から構成され、これら内リング部材37、38の外周には所定の曲率半径を有する円弧状の断面形状からなる転走面28a、29aがそれぞれ形成され、各転走面28a、29aは互いに協働し、ボール27と二点接触するゴシックアーチの断面形状を有する内側転走面26aが形成されている。
これにより、深溝玉軸受等の一般的な玉軸受と同じ水準の転走面の表面粗さ、すなわち、研削加工後の0.2〜0.4Raに対して、超仕上加工後で0.05〜0.1Raの範囲に規制することが可能となる。したがって、研削加工によって形成された所定の母線形状を崩すことなく、各転走面33a、26aの表面粗さを効率良く小さくすることができ、摩擦トルク低減と摩耗防止および寿命を向上させると共に、軸受の昇温や異音の発生を防止した四点接触玉軸受を提供することができる。
超仕上加工としてはこれ以外にも、例えば外輪33の場合、外輪33を構成する一対の外リング部材35、36を、予め連結治具等で互いに突き合わされた状態で、内周面が研削加工にて所定の円弧状の断面形状に形成された後、一対の外リング部材35、36に分離され、一対の外リング部材35、36に別々に超仕上加工が施された後に、各外リング部材35、36のそれぞれの突合せ面35b、36bを研削加工にて所定量カットしても良い。
また、一対の外リング部材35、36の突合せ面35b、36b間に予め所定の厚みを有するスペーサを介在させ、連結治具等で一体にした状態で、内周面が研削加工にて所定の円弧状の断面形状に形成され、さらに一対の外リング部材35、36に超仕上加工が施され、その後スペーサを取り外すようにしても良い。こうした製造方法では、従来のように一対のリング部材を前工程で所定の幅寸法に研削加工するだけで良く、一対のリング部材の突合せ面を転走面の超仕上加工後に研削加工しなくても良い。したがって、厳密な取扱いをしなくても幅研削工程で転走面に打ち傷等が発生するのを防止することができる。
また、本実施形態では、外輪33の外周面に円形溝39が突合せ面35b、36bを跨ぐように複数形成されている。また、この円形溝39は、断面が蟻溝状に開口部が底部よりも狭くなるように形成され、金属製の止め輪40が嵌合されている。この止め輪40は円形溝39の開口部よりも僅かに線径が大きく設定され、シメシロを持って圧入されている。これにより、止め輪40は僅かに塑性変形した状態で嵌合されるため、一対の外リング部材35、36はガタなく強固に一体化される。一方、内輪34も同様、内周面に円形溝41が突合せ面28b、29bを跨ぐように複数形成されている。そして、この円形溝41に止め輪42が嵌合され、一対の内リング部材37、38はガタなく強固に一体化される。
図6は、本発明に係る四点接触玉軸受のさらに他の実施形態を示す縦断面図である。この実施形態は前述した実施形態(図5)と主として内外輪の固定手段が異なるのみで、その他同一部品同一部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この四点接触玉軸受は、内周に外側転走面33aが形成された外輪43と、外周に内側転走面26aが形成された内輪44と、両転走面33a、26a間に転動自在に収容されたボール27とからなる。
外輪43は、互いに突き合された一対の外リング部材45、46から構成されている。各外リング部材45、46の内周には所定の曲率半径を有する円弧状の断面形状からなる転走面35a、36aがそれぞれ形成され、各転走面35a、36aは互いに協働してゴシックアーチの断面形状を有する外側転走面33aが形成されている。
一方、内輪44もこの外輪43と同様、互いに突き合された一対の内リング部材47、48から構成され、これら内リング部材47、48の外周には所定の曲率半径を有する円弧状の断面形状からなる転走面28a、29aがそれぞれ形成され、各転走面28a、29aは互いに協働してゴシックアーチの断面形状を有する内側転走面26aが形成されている。
本実施形態では、外輪43の外周面に突合せ面35b、36bを挟んで一対の環状溝49、49が形成されている。この環状溝49、49に断面略コの字形の連結環50が嵌合されている。この連結環50を弾性変形させて環状溝49に装着することにより、一対の外リング部材35、36はガタなく強固に一体化される。一方、内輪44も同様、内周面に一対の環状溝51、51が突合せ面28b、29bを挟んで形成されている。そして、この環状溝51に連結環52が装着され、一対の内リング部材47、48はガタなく強固に一体化されている。なお、ここでは鋼板製で表面が硬化処理された連結環50、52を弾性変形させて環状溝49、51に装着したものを例示したが、これに限らず、例えば硬化処理されていない連結環を環状溝に塑性変形させて加締装着し、一対のリング部材をガタなく強固に一体化するようにしても良い。
図7は、本発明に係る四点接触玉軸受のさらに他の実施形態を示す縦断面図である。この実施形態は前述した実施形態(図5、図6)と主として内外輪の固定手段が異なるのみで、その他同一部品同一部位には同じ符号を付してその詳細な説明を省略する。
この四点接触玉軸受は、内周に外側転走面33aが形成された外輪53と、外周に内側転走面26aが形成された内輪54と、両転走面33a、26a間に転動自在に収容されたボール27とからなる。外輪53は、一対の外リング部材55、56で構成され、内輪54は、一対の内リング部材57、58で構成されている。
外輪53および内輪54にはそれぞれ軸方向に延びる貫通孔59、59が穿設され、この貫通孔59、59に固定ボルト60、60が嵌挿され、固定ナット61、61で外リング部材55、56および内リング部材57、58がそれぞれ一体に締結されている。これにより、外輪53を構成する一対の外リング部材55、56および内輪54を構成する一対の内リング部材57、58が連結手段によって一体化されているので、簡単な構成で一対のリング部材を均等に、かつ確実に固定することができ、左右の接触角のバラツキを防止することができ、軸受の振動発生を抑制することができる。また、軸受の取扱いが簡便になると共に、装置等に軸受を組み立てる際のミスアライメントを抑制することができる。
なお、本実施形態では、モータハウジング1内に操舵軸2が貫通し、この操舵軸2と同軸にボールねじ18を構成するボールねじ軸19が軸方向の一部として一体形成されると共に、操舵軸2上に中空状のモータ13が配設された、所謂同軸タイプの伝導構造を例示したが、本発明はこのような構造に限らず、図示はしないが、ハウジングにモータが並設され、ベルトを介してモータの回転を、ボールねじを構成するナットに伝達する、所謂ベルトタイプの伝導構造であっても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明を行ったが、本発明はこうした実施の形態に何等限定されるものではなく、あくまで例示であって、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、さらに種々なる形態で実施し得ることは勿論のことであり、本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載によって示され、さらに特許請求の範囲に記載の均等の意味、および範囲内のすべての変更を含む。
本発明に係る電動パワーステアリング装置は、ボールねじ機構とラック・ピニオン機構を有し、ピニオン軸およびラック軸を転がり軸受によって回転自在に支承するようにしたものに適用できる。
1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータハウジング
1a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筒体
1b、1c・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・支持部材
2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操舵軸
3、4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タイロッド
5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン軸
5a、26a、31a・・・・・・・・・・・・・・・内側転走面
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変換機構
7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラック歯
8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン
9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転がり軸受
10、22・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四点接触玉軸受
11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオンハウジング
12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・針状ころ軸受
12a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・両鍔付きシェル外輪
12b・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・針状ころ
13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータ
14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ステータ
15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ロータ
16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スリーブ
17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転がり軸受
18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボールねじ
19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボールねじ軸
19a、20a・・・・・・・・・・・・・・・・・・ねじ溝
20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナット
21、27、32・・・・・・・・・・・・・・・・・ボール
23・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フランジ
24、40、42・・・・・・・・・・・・・・・・・止め輪
25、30、33、43、53・・・・・・・・・・・外輪
25a、30a、33a・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
26、31、34、44、54・・・・・・・・・・・内輪
28、29、37、38、47、48、57、58・・内リング部材
28a、29a、35a、36a・・・・・・・・・・転走面
28b、29b、35b、36b・・・・・・・・・・突合せ面
35、36、45、46、55、56・・・・・・・・外リング部材
39、41・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・円形溝
49、51・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環状溝
50、52・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連結環
59・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貫通孔
60・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・固定ボルト
61・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・固定ナット
101・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操舵軸
101a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラック歯
102・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナット部材
103・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボール
104・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雄ねじ溝
105・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータ
106・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雌ねじ溝
110・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン軸
110a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン
111・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ステータ
112・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ロータ
113・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・磁極
114、115・・・・・・・・・・・・・・・・・・深溝玉軸受
116、117、118、119・・・・・・・・・・転がり軸受
119a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内側転走面
119b・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・両鍔付きシェル外輪
119c・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・針状ころ
120・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径面部
121・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・弾性部材
H1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラックハウジング
H2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオンハウジング
H3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータハウジング
1a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・筒体
1b、1c・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・支持部材
2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操舵軸
3、4・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・タイロッド
5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン軸
5a、26a、31a・・・・・・・・・・・・・・・内側転走面
6・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・変換機構
7・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラック歯
8・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン
9・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転がり軸受
10、22・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・四点接触玉軸受
11・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオンハウジング
12・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・針状ころ軸受
12a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・両鍔付きシェル外輪
12b・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・針状ころ
13・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータ
14・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ステータ
15・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ロータ
16・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スリーブ
17・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・転がり軸受
18・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボールねじ
19・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボールねじ軸
19a、20a・・・・・・・・・・・・・・・・・・ねじ溝
20・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナット
21、27、32・・・・・・・・・・・・・・・・・ボール
23・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フランジ
24、40、42・・・・・・・・・・・・・・・・・止め輪
25、30、33、43、53・・・・・・・・・・・外輪
25a、30a、33a・・・・・・・・・・・・・・外側転走面
26、31、34、44、54・・・・・・・・・・・内輪
28、29、37、38、47、48、57、58・・内リング部材
28a、29a、35a、36a・・・・・・・・・・転走面
28b、29b、35b、36b・・・・・・・・・・突合せ面
35、36、45、46、55、56・・・・・・・・外リング部材
39、41・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・円形溝
49、51・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・環状溝
50、52・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・連結環
59・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・貫通孔
60・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・固定ボルト
61・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・固定ナット
101・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・操舵軸
101a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラック歯
102・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ナット部材
103・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ボール
104・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雄ねじ溝
105・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータ
106・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・雌ねじ溝
110・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン軸
110a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオン
111・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ステータ
112・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ロータ
113・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・磁極
114、115・・・・・・・・・・・・・・・・・・深溝玉軸受
116、117、118、119・・・・・・・・・・転がり軸受
119a・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内側転走面
119b・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・両鍔付きシェル外輪
119c・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・針状ころ
120・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径面部
121・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・弾性部材
H1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ラックハウジング
H2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ピニオンハウジング
H3・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・モータハウジング
Claims (6)
- 略円筒状をなすハウジングと、
このハウジングに貫通し、車輪を操舵する操舵機構に連結され、ラック歯が一体に形成された操舵軸と、
ピニオンハウジングに対して転がり軸受を介して回転自在に支承されるピニオン軸と、
このピニオン軸に設けられ、前記ラック歯に噛合してステアリングホイールからの回転力を前記操舵軸の長手方向の力に変換するピニオンとを有するラック・ピニオン機構と、
前記操舵軸の一部がねじ軸となり、このねじ軸に複数のボールを介して外嵌されたナットとからなるボールねじ機構と、
このボールねじ機構のナットに嵌合され、前記ハウジングに対して前記ナットを回転自在に支承する転がり軸受と、
前記ステアリングホイールで発生する操舵トルクに応じて補助トルクが発生するモータとを備えた電動パワーステアリング装置において、
前記ピニオン軸を支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられていることを特徴とする電動パワーステアリング装置。 - 前記ナットを支承する転がり軸受のうち、スラスト荷重が負荷される転がり軸受に総ボールタイプの四点接触玉軸受が用いられている請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記外輪および内輪のうち少なくとも内輪が一対のリング部材で構成されている請求項1または2に記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記一対のリング部材が連結手段によって一体化されている請求項3に記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記外輪および内輪のそれぞれの転走面に所定の表面粗さを有する超仕上面が形成されている請求項1乃至4いずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記各転走面における少なくとも転走方向の表面粗さが0.1Ra以下に規制されている請求項1乃至5いずれかに記載の電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152232A JP2005329897A (ja) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | 電動パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004152232A JP2005329897A (ja) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005329897A true JP2005329897A (ja) | 2005-12-02 |
Family
ID=35484840
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004152232A Pending JP2005329897A (ja) | 2004-05-21 | 2004-05-21 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005329897A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280174A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
JP2014015124A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Jtekt Corp | ステアリング装置およびその製造方法 |
JP2017510239A (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-06 | 深▲せん▼市智行単軸双輪駆動技術有限公司 | ステアリングモーター |
US9884642B2 (en) | 2011-12-12 | 2018-02-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steering device |
CN110843491A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-02-28 | 上海中科深江电动车辆有限公司 | 电驱动装置 |
-
2004
- 2004-05-21 JP JP2004152232A patent/JP2005329897A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280174A (ja) * | 2008-05-26 | 2009-12-03 | Toyota Motor Corp | 動力伝達装置 |
US9884642B2 (en) | 2011-12-12 | 2018-02-06 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Steering device |
JP2014015124A (ja) * | 2012-07-09 | 2014-01-30 | Jtekt Corp | ステアリング装置およびその製造方法 |
JP2017510239A (ja) * | 2014-03-31 | 2017-04-06 | 深▲せん▼市智行単軸双輪駆動技術有限公司 | ステアリングモーター |
CN110843491A (zh) * | 2019-12-27 | 2020-02-28 | 上海中科深江电动车辆有限公司 | 电驱动装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984607B2 (ja) | ステアリング装置 | |
JP2005329897A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP7427873B2 (ja) | 転舵ユニット | |
JP2005214330A (ja) | 四点接触玉軸受およびその製造方法 | |
EP1813507B1 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP5801170B2 (ja) | ウォームギヤ装置の製造方法 | |
JP2003097661A (ja) | ボールねじおよびそれを備えた車輪操舵装置 | |
JP2004331049A (ja) | 電動舵取装置の軸受固定方法 | |
JP2008296633A (ja) | 電動パワーステアリング装置用の電動アシスト機構 | |
JP2005212593A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4381031B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2010143284A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2008307911A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2009150490A (ja) | 車軸用軸受装置 | |
JP2010144825A (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4775219B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP4085867B2 (ja) | ウォーム支持装置及び電動パワーステアリング装置 | |
JP2020125804A (ja) | ボールねじ装置 | |
JP2019104326A (ja) | ステアリング装置 | |
JP2012228953A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2020172126A (ja) | 転舵ユニット | |
JP2006250282A (ja) | ボールねじ装置及び電気式動力舵取装置 | |
WO2013029637A1 (en) | Bearing arrangement for a hub of a vehicle | |
JP2013006527A (ja) | ラック・アンド・ピニオン式ステアリング装置 | |
WO2015147245A1 (ja) | 車輪用軸受装置 |