[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2005324353A - ラベル発行管理システム - Google Patents

ラベル発行管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005324353A
JP2005324353A JP2004142442A JP2004142442A JP2005324353A JP 2005324353 A JP2005324353 A JP 2005324353A JP 2004142442 A JP2004142442 A JP 2004142442A JP 2004142442 A JP2004142442 A JP 2004142442A JP 2005324353 A JP2005324353 A JP 2005324353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
label
arrival
management device
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004142442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552504B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Ogiura
勝利 扇浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP2004142442A priority Critical patent/JP4552504B2/ja
Publication of JP2005324353A publication Critical patent/JP2005324353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552504B2 publication Critical patent/JP4552504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 商品ラベルにおいて誤った個体識別番号の印字を効果的にチェックすることができるラベル発行管理システムを提供する。
【解決手段】 店舗A11において継承ラベルプリンタ112は梱包箱142内の部位肉143に貼付されている部位肉ラベル150のバーコードをスキャンして部位肉143の個体識別番号を読み込みルータ114およびインターネット31を介してデータセンタ41内の管理装置411に入荷情報として送信し、継承ラベル151を印字する。包装値付装置113は継承ラベル151から個体識別番号を読み取ると管理装置411に送信し管理装置411は包装値付装置113に該商品に関連する生産履歴の配信を行う。包装値付装置113は発行情報を管理装置411に送信する。管理装置411は受信したデータを記憶するのみでなく該データの個体識別情報に関連して整合性のチェックをも行う。
【選択図】 図6

Description

本発明は、主に、スーパーマーケット等の小売店にて商品に貼付する商品ラベルを発行するのに使用され、特に、商品の生産履歴を追跡することを可能にするラベル発行管理システムに関する。
近年、食材に関する様々な問題に起因して、消費者の食材に対する意識が高まりを見せている。こうしたことに起因して、例えば、各々の生牛の耳に固有の番号が記された耳票を取り付けて、それにより、固有の個体識別番号を与え、この情報を基に、生牛が解体され精肉として加工された履歴を追跡可能にするトレーサビリティーの確立が重要視されている。
そして、スーパーマーケットのような店舗において、上述したようなトレーサビリティーを実現するために、販売される精肉が加工された履歴を追跡するためのトレーサビリティー情報(指標情報)として、該精肉への加工に供された家畜の個体を識別するための個体識別番号を表示することが重要になる。すなわち、精肉を販売する際に貼付される商品ラベルに、該精肉に加工された牛の個体識別番号を印字することが必要になる。
従来、上記のようなことを実現するには、作業者が個体識別番号を値付装置にその都度入力することが必要であった。
しかしながら、商品ラベルの印字の際に行われる個体識別番号の入力は、人(作業者)の作業によって行われるので、商品ラベルに誤った個体識別番号を印字する虞れがあるにも拘わらず、現状では、誤った個体識別番号の印字をチェックする方法がなく、商品ラベルへの誤った情報の印字を減少させることができないという問題があった。
こうしたことに対応して、例えば、特許文献1には、トレーサビリティー用ラベルの不正印字防止のため、入荷帳票のバーコードを読み込み、入荷重量を超える出荷重量に対する出荷帳票の作成を禁止するラベル書込装置が記載されている。しかし、該公報は、ある個体識別番号を有する商品についての入荷重量と出荷重量とを比較してチェックする発明ではないため、前述した問題を解決することはできない。また、該公報に係る発明において、入荷品を複数に分割し、生産作業も分割して行う場合には、生産作業の前に分割した入荷品を計量する必要があり、手間がかかるという問題があった。
また、特許文献2には、一群の精肉についての情報を入力する毎に個体識別番号の確認を要求する計量値付装置が記載されている。しかし、該公報は、計量値付装置が個体識別番号のチェックを行う発明ではないため、前述した問題を解決することはできない。
特開2004−94510号公報 特開2003−237143号公報
そこで、本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目的は、商品ラベルにおいて誤った個体識別番号の印字を効果的にチェックすることができるラベル発行管理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、この発明では、以下の手段を提案している。
請求項1に係る発明は、入荷物に設定された指標情報を含む入荷情報を入力して、データの管理を行う管理装置に送信する入荷情報送信部と、前記指標情報を入力して、商品に貼付するラベルに印字し発行するラベル発行部と、前記ラベル発行部が前記ラベルを発行すると、前記指標情報を含む発行情報を前記管理装置に送信する発行情報送信部とを備え、前記管理装置が、受信した入荷情報と発行情報とを記憶する記憶手段と、前記記憶手段が記憶している入荷情報および発行情報のうち、同一の前記指標情報を有する入荷情報と発行情報との整合性のチェックを行い、不整合があるとその旨を報知する報知手段とを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、管理装置が、ある指標情報を有する商品について、入荷情報と指標情報が印字された商品ラベルの出荷情報との整合性を比較し、不整合があると報知手段がその旨を報知する。したがって、商品ラベルへ誤った指標情報が記録されたことを効果的にチェックすることが可能となる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行管理システムであって、前記管理装置が、前記入荷情報に入荷時の日時を含めて前記記憶手段に記憶し、前記整合性のチェックが、前記記憶手段に記憶された入荷情報内の日時から所定日時を経過しても前記管理装置が前記出荷情報を受信していないか否かの判断により行われることを特徴とする。
この発明によれば、整合性のチェックにおいて、所定期間として、商品が入荷してから加工されてラベル発行がなされる期間以上の期間を設定する。したがって、整合性のチェックにおいて、管理装置にて、上記の期間中にラベルの発行情報が得られない場合、入荷品から商品を生産してラベルを発行した際に、入荷品の指標情報と異なった情報を商品ラベルに印字したり、指標情報をラベルに印字しなかったという処理の誤りがある可能性があることを認識することが可能となる。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行管理システムであって、前記管理装置が、前記入荷情報および前記発行情報に入荷時および出荷時の重量値を含めて前記記憶手段に記憶し、前記整合性のチェックが、前記記憶手段に記憶された前記発行情報内の重量値が前記入荷情報内の重量値の所定割合以下であるか否かの判断により行われることを特徴とする。
この発明によれば、発行情報の重量値が入荷情報の重量値の所定割合(例えば入荷品から商品を生産する場合の歩留り率の最低値)以下である場合は、入荷品の指標情報と異なった情報を商品ラベルに印字したか、指標情報を商品ラベルに印字しなかったという誤った処理を検出することが可能となる。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載のラベル発行管理システムであって、前記整合性のチェックが、前記入荷情報に存在しない前記指標情報が前記発行情報に含まれるか否かの判断により行われることを特徴とする。
この発明によれば、入荷情報に存在しない指標情報を発行情報が含むことを検出することにより、商品ラベルに誤った指標情報を記録したことを検出することが可能となる。
請求項5に係る発明は、請求項1から請求項4のいずれかの項に記載のラベル発行管理システムであって、前記管理装置が、複数のユーザのデータ管理業務を行う業者が管理するサーバであることを特徴とする。
この発明によれば、各ユーザは専用の管理装置を用意する必要がなく、サーバ管理業務を他者に委託することが可能となる。
請求項6に係る発明は、請求項1から請求項5のいずれかの項目に記載のラベル発行管理システムであって、前記管理装置が、前記入荷情報に店舗コードを設定し、指定された店舗コードが設定された入荷情報に関連する分の前記入荷情報および前記発行情報の前記整合性のチェックを行うことを特徴とする。
この発明によれば、例えば、指標情報の印字、発行を正しく実施しているかを確認したい店舗を指定して、指標情報の整合性のチェックを実施することが可能となる。
請求項7に係る発明は、請求項1から請求項5のいずれかの項に記載のラベル発行管理システムであって、前記管理装置が、前記入荷情報にカテゴリーコードを設定し、指定されたカテゴリーコードが設定された前記入荷情報に関連する前記入荷情報および前記発行情報の整合性のチェックを行うことを特徴とする。
この発明によれば、商品の種類を表すカテゴリーを指定して指標情報の処理についてのチェックを行うことが可能となる。
請求項8に係る発明は、請求項1から請求項7のいずれかの項に記載のラベル発行管理システムであって、前記入荷情報の入力が、入荷品の前記指標情報を読み取り前記指標情報を機械読み可能に記録した複数の継承ラベルを発行するラベルプリンタによって行われることを特徴とする。
この発明によれば、複数の継承ラベルによって分割した各々の商品についての指標情報が伝達されるので、商品を分割して生産作業を行う場合においても、分割された各々の商品に指標情報が付加され、商品を分割しない場合と同様に、指標情報の処理についてのチェックを行うことが可能となる。
請求項1に係る発明によれば、商品ラベルへ誤った指標情報を記録したことを効果的にチェックすることができるので、ラベル発行の作業者の意識を高め、誤りを減少させて、商品の信用度を高めることができる。
請求項2に係る発明によれば、入荷品から商品を生産してラベルを発行した際に、商品が入荷した日時を基準として、所定の日時内にラベルが発行されないことをもって、入荷品の指標情報と異なった情報を商品ラベルに印字したり、指標情報をラベルに印字しなかったという処理の誤りを検出できる。したがって、特に、入荷してからラベル発行(出荷)した期間によって商品価値が決まる生鮮商品に応用できる。
請求項3に係る発明によれば、発行情報の重量値が入荷情報の重量値の所定割合(例えば入荷品から商品を生産する場合の歩留り率の最低値)以下であることをもって、入荷品の指標情報と異なった情報を商品ラベルに印字したり、指標情報をラベルに印字しなかったという処理の誤りを検出できる。したがって、例えば、精肉のように、重量を計って売る商品に貼付するラベルにも応用できる。
請求項4に係る発明によれば、商品ラベルに誤った指標情報を記録したことを検出できるので、指標情報の入力に間違いがある場合、それを発見することができる。
請求項5に係る発明によれば、各ユーザは専用の管理装置を用意する必要がなく、サーバ管理業務を他者に委託することが可能となるので、データ管理システムを安価に利用することができる。
請求項6に係る発明によれば、例えば、指標情報の印字、発行を正しく実施しているかを確認したい店舗を指定して、指標情報の整合性のチェックを実施できるので、チェーン展開する小売企業等の本部において、例えば新店舗等注意すべき店舗にしぼって早くて無駄のないチェックができる。
請求項7に係る発明によれば、商品の種類を表すカテゴリーを指定して指標情報の処理についてのチェックができるので、指標情報を印字する、例えば精肉等の商品にしぼって早く、無駄なく指標情報の処理の良否を把握できる。
請求項8に係る発明によれば、入荷品を分割して、それを複数の担当者によって処理したり、複数回に分けて商品の生産、ラベル発行作業をしたりする場合においても、商品に貼付するラベルに、指標情報を確実に印字することができ、管理装置への入荷情報の入力を簡単、且つ、確実に行うことができる。
以下、図面を参照し、この発明の一実施例について説明する。
図1に示すように、ラベル発行管理システムは、スーパーマーケット等の小売店をチェーン展開する、複数のユーザ1、2、・・・と、企業の情報システムのアウトソーシングビジネスであるASP(アプリケーション・サービス・プロバイダ)(Application Service Provider)を運営する業者によって管理され、管理装置411を備えたデータセンタ41とから構成される。
ユーザ1、2、・・・はデータセンタ41の業者とASP契約を結び、食品等のトレーサビリティー情報管理を行う管理装置411と、ユーザが所有するPC(Personal Computer)、ラベルプリンタおよび包装値付装置とが、インターネット31を介して接続される。そして、管理装置411は、ユーザ毎に各情報を記憶し、各ユーザが所有する機器は、各情報を管理装置411から引き出すために、管理装置411に、各ユーザのユーザID(IDentification)と共にサービス要求信号を送信する。
例えば、ユーザ1の店舗Aにおいては、PC111、継承ラベルプリンタ112(入荷情報送信部)(ラベルプリンタ)および包装値付装置113(ラベル発行部)(発行情報送信部)とが、LAN(Local Area Network)115を介してルータ114(入荷情報送信部)(発行情報送信部)に共通に接続され、インターネット31に接続されて、管理装置411と通信することができる。本部10内のPC101もインターネット31に接続されている。店舗Bも、店舗Aと同様の構成である。
尚、他のユーザにおけるシステム構成も、ユーザ1におけるシステム構成と同様である。
図2に示すように、包装値付装置113は、包装値付装置113各部を制御するCPU131と、CPU131において実行され、包装値付装置113の各種機能を実現するためのプログラムを記憶するROM132と、商品の品名や単価等からなる商品ファイルやCPU131が動作するために呼び出したデータ等を一時的に記憶するRAM133と、包装値付装置113の動作状態等を表示する表示器134と、包装値付装置113の動作指示を行う操作部135と、バーコードリーダ136と、包装部137と、ラベル発行貼付部138と、通信部139と、計量部141とから構成される。これらは、バスライン140を介して相互に接続されている。
図1に示すように、通信部139は、LAN115に接続されたルータ114からインターネット31を介して通信を行い、管理装置411と通信を行う。計量部141は商品の重量を計量する。包装部137は、入荷品を加工、生産した商品を、フィルムによって包装する。ラベル発行貼付部138は、包装部137においてフィルムによって包装された商品に対して、重量値と単価とから算出した値段や、生産地等の精算履歴を表示した図6に示す商品ラベル152を印字、発行および貼付を行う。バーコードリーダ136は、図6に示す継承ラベル151に記載されている個体識別番号を記録したバーコードをスキャンして、例えば、牛が生きているときに耳に取り付けられていた耳票番号を読み取る。
図3に示すように、継承ラベルプリンタ112は、継承ラベルプリンタ112各部を制御するCPU121と、CPU121において実行され、包装値付装置112の各種機能を実現するためのプログラムを記憶するROM122と、CPU121が動作するために呼び出したデータ等を一時的に記憶するRAM123と、継承ラベルプリンタ112の動作状態等を表示する表示器124と、継承ラベルプリンタ112の動作指示を行う操作部125と、バーコードリーダ126と、ラベル発行部128と、通信部129とから構成される。これらは、バスライン130を介して相互に接続されている。以上のように、継承ラベルプリンタ112の構成は、包装値付装置113の構成と類似しており、包装値付装置113における包装部137に相当する構成要素がなく、ラベル発行部128がラベル発行貼付部138に相当する構成要素となっている。ラベル発行部128は、図6に示す、継承ラベル151を印字、発行する。その他の構成要素は、包装値付装置113の構成要素と同様なので、説明を省略する。
図4に示す内容の入荷情報ファイル412は、データセンタ41内の管理装置411に接続される、不図示の記憶装置(記憶手段)においてユーザ毎に記憶される。入荷情報ファイル412は、入荷日、個体識別番号、仕入先、入荷重量、店舗コード、カテゴリー、コメント、精算履歴等を記憶する。カテゴリーの項目は、例えば、「国産牛」や「輸入牛」というように商品の分類を行う内容を記憶する。入荷情報ファイル412は、継承ラベルプリンタ112またはPC111における、図7に示す入荷情報の入力画面ScAaにて、上述したような、各項目のデータが入力される。尚、入荷重量の項目については、入荷される前から商品に貼付されている部位肉ラベルや伝票に記載されている重量を、入力画面ScAaにて入力する。
入荷情報ファイル412は、管理装置411が継承ラベルプリンタ112またはPC111から各項目のデータを受信すると、新たな一連のデータとして、各項目のデータを追加記憶する。
図5に示す内容の発行情報ファイル413は、上述したような入荷情報ファイル412と同様に、データセンタ41内の管理装置411に接続される、不図示の記憶装置においてユーザ毎に記憶される。発行情報ファイル413は、出荷日、個体識別番号、商品名、重量等を記憶する。出荷日にはラベル発行をした日、重量は包装値付装置113によって計量された商品の重量であり、個体識別番号、商品名は商品ラベル152に印字されたデータである。
包装値付装置113は、ラベルを発行する毎に管理装置411に各項目データを送信する。発行情報ファイル413は、上述したような入荷情報ファイル412と同様に、管理装置411が包装値付装置113から各項目のデータを受信すると、新たな一連のデータとして、各項目のデータを追加記憶する。
また、管理装置411(報知手段)は、データを管理するのみでなく、後述するように、個体識別番号をキーとして、入荷情報ファイル412に記憶された入荷情報と、発行情報ファイル413に記憶された商品ラベル152の発行情報との整合性をチェックし、不整合があるとインターネット31を介して、その旨を他の機器に報知する。
本部10において、例えば、店舗の入庫履歴情報が必要な場合、PC101、102は、インターネット31を介して、管理装置411と通信を行い、管理装置411が管理する入荷情報ファイル412から当該データをダウンロードして、入庫履歴ファイル104に記憶する。また、例えば、店舗の値付履歴情報が必要な場合、PC101、102は、インターネット31を介して、管理装置411と通信を行い、管理装置411が管理する発行情報ファイル413から当該データをダウンロードして、値付履歴ファイル103に記憶する。
次に、本実施例におけるラベル発行管理システムの動作を、図6に示すシステム構成図および図2に示す継承包装値付装置113の構成図ならびに図3に示す継承ラベルプリンタ112の構成図を参照して説明する。
先ず、ラベル発行管理システムの各部の電源が投入され、継承ラベルプリンタ112と、計量値付装置113と、ルータ114と、不図示のPC111との通信が可能になる。そして、ルータ114は、インターネット31を介して、データセンタ41と常時接続を行う。また、本部10も、インターネット31を介して、データセンタ41と常時接続を行う。そして、ラベル発行管理システムの動作が開始する。
先ず、店舗A11において、店員が、入庫した梱包箱142内の部位肉143に貼付されている部位肉ラベル150のバーコードを、継承ラベルプリンタ112のバーコードリーダ126によってスキャンして、該部位肉ラベル150に印字されている個体識別番号を読み取り、仕入先等のデータと共に入荷情報としてインターネット31を介してデータセンタ41に送信し、データセンタ41において、入荷情報ファイル412は該データを記憶する。
また、店舗A11において、継承ラベルプリンタ112は、上記の動作と並行して、個体識別番号(耳票番号)が印字される継承ラベル151を10枚程度発行する。そして、該継承ラベル151は部位肉143と一対一にて添付される。通常、部位肉143は商品化される前に分割されるが、上述したように、継承ラベル151が10枚程度発行されているので、分割された部位肉143それぞれに継承ラベル151を添付することができる。これにより、部位肉143を分割して商品化する場合においても、個体識別番号の情報が分割された部位肉143に引き継がれることになる。
そして、分割された部位肉143を加工して商品化し、包装値付装置113にて値付する際に、バーコードリーダ136によって、部位肉143に添付されている継承ラベル151に印字されているバーコードをスキャンして、該部位肉143の個体識別番号を読み出す。
次に、包装値付装置113はインターネット31を介して、個体識別情報をデータセンタ41に送信する。データセンタ41は該値付情報を受信すると、包装値付装置113に該商品に関連する生産履歴の配信を行う。包装値付装置113は、バーコードリーダ136によって入力した個体識別番号およびデータセンタ41から受信した入荷情報と商品ファイルからの商品データと計量値とに基づいて商品ラベル152を発行し、包装した商品に貼付するとともに発行情報をデータセンタ41に送信する。
次に、管理装置411における、入荷情報と商品ラベル152の発行情報との整合性チェックについて説明する。以下、本部10にあるPC101、102からインターネット31を介して管理装置411に通信を行って、PC101、102から管理装置411に整合性チェックの指示を送信すると仮定する。
先ず、本部10において、PC101、102の表示画面に、図8(a)に示すような、整合性チェック画面ScBaを表示させ、個体識別番号の入力とともに、呼出部門、カテゴリー、店舗等を指定する場合には、整合性チェックに必要な条件を入力して、画面上の「実行」ボタンをクリックして、管理装置411に整合性チェック動作の指示を行う。
このとき、管理装置411において、以下に示す条件(以下、条件1〜4という)に該当するか否かが判断される。
1、入荷日から商品として店に陳列した日までの期間が一定期間以上である。
2、入荷した個体識別番号別の重量によって、商品として店に陳列した重量を割った値が予め定められた歩留り率を下回る。
3、入荷した個体識別番号別の重量と比較して、商品として店に陳列した重量が多くなっている。
4、入荷の実績がない個体識別番号が商品ラベル152の印字に使用されている。
上記の条件1〜4のいずれかに該当した場合、整合性チェックにおいて、整合性に問題があることになる。尚、上述した条件における、期間、歩留り等の閾値は、ユーザ別に設定可能になっている。
次に、管理装置411はPC101、102に整合性チェックの結果のデータを送信し、PC101、102は整合性チェックの一覧画面ScBbを表示する。整合性において問題がなかった場合は、整合性チェックの一覧画面ScBbの画面上の「チェック」欄に何も表示されないが、整合性において問題があると、一覧画面ScBb上の「チェック」欄に当該コメントが表示される。
尚、上記の条件3に該当した場合、ラベル発行担当者に知らせて対策を検討する。
また、上述した、管理装置411に対する、チェック動作の指示は、本部10から行うことを想定したが、店舗A11、または、店舗B12から行ってもよい。
このように、上記実施例によれば、管理装置411が、個体識別番号と関連付けて、入荷した商品とラベルを発行した商品の重量や、加工から経過した期間等によって、データの整合性をチェックするため、従来、人の注意力に頼っていた個体識別番号の信憑性を高めることができる。
尚、発行情報を管理装置411が受信すると、個体識別番号の整合チェックをして 、未入荷品に付されている個体識別番号または存在しない個体識別番号を検出すると、直ちにその旨を包装値付装置113に送信して、発行作業者に報知するようにしてもよい。
また、入荷情報の入力は、仕入先から電子化された入荷データを受け取り、自動的に設 定できるEDI(電子データ交換)(Electronic Data Interchange)という方法によってもよい
また、表示装置は、別個のPCでなくてもよく、例えば、継承ラベルプリンタ112等の表示画面に必要な内容を表示させてもよい。
以上、本発明の実施例について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での設計変更も含まれる。
本発明の一実施例におけるラベル発行管理システムの構成を示すブロック図である。 同実施例における包装値付装置113の構成を示すブロック図である。 同実施例における継承ラベルプリンタ112の構成を示すブロック図である。 同実施例における入荷情報ファイル412の内容を示す図である。 同実施例における発行情報ファイル413の内容を示す図である。 同実施例におけるラベル発行管理システムの動作を示すブロック図である。 同実施例における継承ラベルプリンタ112またはPC111の入荷情報の入力画面ScAaを示す図である。 同実施例におけるPC101、102の整合性チェック画面ScBaおよび 整合性チェックの一覧画面ScBbを示す図である。
符号の説明
1・・・ユーザ1、2・・・ユーザ2、10・・・本部、11・・・店舗A、12・・・店舗B、31・・・インターネット、41・・・データセンタ、101、102、111・・・PC(Personal Computer)、103・・・値付実績ファイル、104・・・入庫実績ファイル、112・・・継承ラベルプリンタ(入荷情報送信部)(ラベルプリンタ)、113・・・包装値付装置(ラベル発行部)(発行情報送信部)、114・・・ルータ(入荷情報送信部)(発行情報送信部)、115・・・LAN(Local Area Network)、121、131・・・CPU、122、132・・・ROM、123、133・・・RAM、124、134・・・表示器、125、135・・・操作部、126、136・・・、バーコードリーダ、128・・・、ラベル発行部、129、139・・・通信部、130、140・・・バスライン、137・・・包装部、138・・・、ラベル発行貼付部、141・・・計量部、142・・・梱包箱、143・・・部位肉、150・・・部位肉ラベル、151・・・継承ラベル、152・・・商品ラベル、411・・・管理装置(報知手段)、412・・・入荷情報ファイル、413・・・発行情報ファイル

Claims (8)

  1. 入荷物に設定された指標情報を含む入荷情報を入力して、データの管理を行う管理装置に送信する入荷情報送信部と、
    前記指標情報を入力して、商品に貼付するラベルに印字し発行するラベル発行部と、
    前記ラベル発行部が前記ラベルを発行すると、前記指標情報を含む発行情報を前記管理装置に送信する発行情報送信部と、
    を備え、
    前記管理装置が、
    受信した入荷情報と発行情報とを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段が記憶している入荷情報および発行情報のうち、同一の前記指標情報を有する入荷情報と発行情報との整合性のチェックを行い、不整合があるとその旨を報知する報知手段と、
    を備えたことを特徴とするラベル発行管理システム。
  2. 前記管理装置が、前記入荷情報に入荷時の日時を含めて前記記憶手段に記憶し、
    前記整合性のチェックが、前記記憶手段に記憶された入荷情報内の日時から所定日時を経過しても前記管理装置が前記出荷情報を受信していないか否かの判断により行われること、
    を特徴とする請求項1に記載のラベル発行管理システム。
  3. 前記管理装置が、前記入荷情報および前記発行情報に入荷時および出荷時の重量値を含めて前記記憶手段に記憶し、
    前記整合性のチェックが、前記記憶手段に記憶された前記発行情報内の重量値が前記入荷情報内の重量値の所定割合以下であるか否かの判断により行われること、
    を特徴とする請求項1に記載のラベル発行管理システム。
  4. 前記整合性のチェックが、前記入荷情報に存在しない前記指標情報が前記発行情報に含まれるか否かの判断により行われることを特徴とする請求項1に記載のラベル発行管理システム。
  5. 前記管理装置が、複数のユーザのデータ管理業務を行う業者が管理するサーバであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかの項に記載のラベル発行管理システム。
  6. 前記管理装置が、前記入荷情報に店舗コードを含めて前記記憶手段に記憶し、
    前記報知手段が、前記記憶手段に記憶され、前記店舗コードが設定された入荷情報についてのみ前記入荷情報と前記発行情報との前記整合性のチェックを行うこと、
    を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの項目に記載のラベル発行管理システム。
  7. 前記管理装置が、前記入荷情報にカテゴリーコードを含めて前記記憶手段に記憶し、
    前記報知手段が、前記記憶手段に記憶され、前記カテゴリーコードが設定された入荷情報についてのみ前記入荷情報と前記発行情報との前記整合性のチェックを行うこと、
    を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかの項目に記載のラベル発行管理システム。
  8. 前記入荷情報の入力が、前記入荷品の前記指標情報を読み取って、前記指標情報を機械読み可能に記録した複数の継承ラベルを発行するラベルプリンタによって行われることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかの項に記載のラベル発行管理システム。
JP2004142442A 2004-05-12 2004-05-12 ラベル発行管理システム Expired - Lifetime JP4552504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142442A JP4552504B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 ラベル発行管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004142442A JP4552504B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 ラベル発行管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005324353A true JP2005324353A (ja) 2005-11-24
JP4552504B2 JP4552504B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=35471092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004142442A Expired - Lifetime JP4552504B2 (ja) 2004-05-12 2004-05-12 ラベル発行管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552504B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064280A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo ラベル情報管理システム、及びラベル情報管理サーバ
JP2013056505A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の物品リスト生成方法
JP2017205724A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社デンソーウェーブ 米穀類の流通管理システム
CN112801463A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 广汽丰田汽车有限公司 货品标签的监管方法、系统、设备及存储介质
JP7562723B2 (ja) 2023-01-24 2024-10-07 株式会社ベルク 製品管理システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063622A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Energy Support Corp 食品の原材料管理システム
JP2003196743A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Teraoka Seiko Co Ltd 商品の値付け及び登録システム
JP2003237143A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Ishida Co Ltd 計量値付装置、部分肉計量装置、商品付票、および商品履歴照会システム
JP2003345413A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 加工情報管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003063622A (ja) * 2001-08-22 2003-03-05 Energy Support Corp 食品の原材料管理システム
JP2003196743A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Teraoka Seiko Co Ltd 商品の値付け及び登録システム
JP2003237143A (ja) * 2002-02-15 2003-08-27 Ishida Co Ltd 計量値付装置、部分肉計量装置、商品付票、および商品履歴照会システム
JP2003345413A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 加工情報管理システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009064280A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Seikatsu Kyodo Kumiai Coop Sapporo ラベル情報管理システム、及びラベル情報管理サーバ
JP2013056505A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Seiko Epson Corp 印刷装置および印刷装置の物品リスト生成方法
JP2017205724A (ja) * 2016-05-20 2017-11-24 株式会社デンソーウェーブ 米穀類の流通管理システム
CN112801463A (zh) * 2021-01-05 2021-05-14 广汽丰田汽车有限公司 货品标签的监管方法、系统、设备及存储介质
JP7562723B2 (ja) 2023-01-24 2024-10-07 株式会社ベルク 製品管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552504B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004342096A (ja) 商品履歴管理装置、ラベル発行装置、商品履歴管理方法、ラベル発行方法、商品履歴管理プログラム、ラベル発行プログラム、及び識別情報発行装置
US20030004750A1 (en) Administration process and system for manufacturing and selling products
US20030213844A1 (en) Product marked with product code, product information inquiry system, product information inquiry device and POS system
JP5642490B2 (ja) 履歴情報管理システム、履歴情報管理サーバ、及び履歴情報管理プログラム
KR20050103134A (ko) 상품 이력 관리 방법, 장치, 및 프로그램, 라벨 발행방법, 장치, 및 프로그램, 및 식별 정보 발행 장치
JP5505619B2 (ja) 在庫期限管理システム、在庫期限管理方法、及びプログラム
JP2004265196A (ja) 電子棚札と商品との対応付け方法、電子棚札システムおよび情報取得装置
JP5157512B2 (ja) 印刷管理システム、印刷管理装置、印刷管理方法、及び印刷管理プログラム
KR20050103135A (ko) 라벨 발행 장치
JP4552504B2 (ja) ラベル発行管理システム
JP2004342097A (ja) ラベル発行装置
JP2004028752A (ja) 食肉トレサビリティ方法および食肉トレサビリティシステム
JP2006350939A (ja) Posレジスタ、レシートおよび消費者支援システム
JP5312395B2 (ja) 情報表示装置
JP2007334547A (ja) 流通システム
JP2005063370A (ja) 商品情報処理システム
JP5716767B2 (ja) レシート生成方法、ラベル生成方法、計量器とpos装置とを含むコンピュータシステム、計量器を含むコンピュータシステム、処理方法、およびラベルの印刷装置
JP2004220291A (ja) タウンコードを用いた食材トレーサビリティシステム
JP2006227862A (ja) 生鮮商品の生産管理システム、データ管理装置、および生鮮商品の生産管理システムにおける不整合情報生成方法
JP2004164191A (ja) 食料品出所情報提供方法、同システム、およびラベル印字装置
JP4795756B2 (ja) レシート発行装置
JP2008251002A (ja) 商品情報処理システム
JP5347305B2 (ja) 食品衛生管理システム、サーバ、プログラム
JP2024146320A (ja) 情報処理システム、および情報処理方法
US20210256440A1 (en) System and method for generating food management calendar events from a point-of-sale terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term